JP2015511388A - 二次電池用電池ケース - Google Patents

二次電池用電池ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2015511388A
JP2015511388A JP2014558690A JP2014558690A JP2015511388A JP 2015511388 A JP2015511388 A JP 2015511388A JP 2014558690 A JP2014558690 A JP 2014558690A JP 2014558690 A JP2014558690 A JP 2014558690A JP 2015511388 A JP2015511388 A JP 2015511388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
sheet
base material
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5908128B2 (ja
Inventor
ヨン・フン・キム
スンジン・クウォン
ドン−ミュン・キム
キ・ウン・キム
ヒュン・パク
スンホ・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2015511388A publication Critical patent/JP2015511388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908128B2 publication Critical patent/JP5908128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Abstract

本発明は、電極組立体が内蔵される収納部を含んでおり、シート状母材の変形で形成された前記収納部は、収納部の形状をなす一つ以上のコーナー及び/または面が変形して階段状構造をなしていることを特徴とする電池ケースを提供する。

Description

本発明は、新規の構造の二次電池用電池ケースに関し、より詳細には、電極組立体が内蔵される収納部を含んでおり、シート状母材の変形で形成された収納部は、収納部の形状をなす一つ以上のコーナー及び/または面が変形して階段状構造をなしていることを特徴とする電池ケースに関する。
二次電池は、携帯電話、ノート型パソコン、カムコーダーなどのモバイル機器の電源として広く使用されている。特に、リチウム二次電池の使用は、作動電圧が高く、単位重量当たりのエネルギー密度が高いという利点によって急速に増加している傾向にある。
このようなリチウム二次電池は、電極と電解液の構成によってリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、リチウムポリマー電池などに分類されることもあり、そのうち、電解液の漏液可能性が少なく、製造が容易なリチウムイオンポリマー電池の使用量が増加している。
リチウムイオンポリマー電池(LiPB)は、電極(陽極及び陰極)と分離膜とを熱融着させた電極組立体に電解液を含浸させた構造であって、主に、電極組立体をアルミニウムラミネートシートのパウチ型ケースに密封した形態で多く使用されている。したがって、リチウムイオンポリマー電池は、パウチ型電池と称することもある。
図1は、スタック型電極組立体を含んでいる代表的な二次電池の一般的な構造を模式的に示している。
図1を参照すると、二次電池10は、パウチ型の電池ケース20の内部に陽極、陰極及びこれらの間に配置される分離膜からなる電極組立体30が内蔵されており、その陽極及び陰極タップ31、32が二つの電極リード40、41にそれぞれ溶接され、電池ケース20の外部に露出するようにシーリング(密封)されている構造からなっている。
電池ケース20は、アルミニウムラミネートシートなどの軟包装材からなっており、電極組立体30が載せられる凹状の収納部23を含むケース本体21と、その本体21に一側が連結されている蓋22とからなっている。
二次電池10に使用される電極組立体30は、図1のようなスタック型構造の他に、ゼリーロール型構造またはスタック/フォルディング型構造も可能である。スタック型電極組立体30は、多数の陽極タップ31と多数の陰極タップ32が電極リード40、41にそれぞれ溶接されている。
このような二次電池用電池ケース20は、収納部23に対応する直方体形状のパンチを用いてシート状の母材、例えば、アルミニウムラミネートシートの母材を加圧して変形させた後、収納部23の長さ方向に蓋のサイズに、そして、幅方向にガスポケットに対応するサイズに切断することによって製造される。
しかし、最近は、スリムなタイプまたは多様なデザインのトレンドによって新しい形態の電池セルが要求されている一方、従来のような各電池セルは、同一のサイズまたは容量の電極組立体及びこれに対応する電池ケースを含んで構成されている。したがって、電池セルが適用されるデバイスのデザインを考慮して新規の構造に作るためには、電池セルの容量を減少させたり、より大きいサイズにデバイスのデザインを変更しなければならないという問題がある。
また、このようなデザインの変更過程で電気的連結方式が複雑になることによって、所望の条件を満足する電池セルの製作が難しくなるという問題もある。
一方、二次電池は、収納部に電極組立体を載せた後、蓋を覆って密封し、本体との接触部位を熱融着させた後、活性化及び熟成ステップを経るようになるが、このときに発生するガスを除去するためにガスポケットを有する電池ケースを一次的に密封して活性化ステップを経るようになり、ガスポケットを通じてガスを除去し、収納部に対応するサイズに再び密封した後、ガスポケットを切り取ることによって製造される。
しかし、パウチ型電池の特性上、収納部を形成するための母材に対するパンチの加圧過程で応力が内在した状態で母材が収納部の厚さ方向に延伸されるので、収納部のフォーミング(forming)幅に対する正確な成形が難しいという問題がある。収納部の厚さ方向は、垂直方向または電極組立体の電極が収納部に積層されている方向を意味し、フォーミング幅は、収納部の厚さ方向に対して垂直な方向に形成される幅を意味する。
すなわち、前述の直方体形状に母材を加圧する場合、図2及び図3に示したように、収納部のコーナーにはしわ(A)及び白化現象(B)が発生し、これによって水分浸透が発生し得る。
したがって、これらの問題を根本的に解消すると共に、多様な形状の電極組立体を内蔵できる収納部の空間を確保可能な技術に対する必要性が高い実情にある。
本発明は、前述のような従来技術の問題と過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本発明の目的は、高出力または大容量の特性を発揮できるように多様な形状の電極組立体に対応する収納部を含む電池ケースを提供することにある。
本発明の他の目的は、シート状母材において収納部が形成される部位に新規の形状のパンチを用いた加圧を行って収納部を形成することによって、収納部の精密度を高め、安全性を確保した電池ケースを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明に係る電池ケースは、電極組立体が内蔵される収納部を含んでおり、シート状母材の変形で形成された前記収納部は、収納部の形状をなす一つ以上のコーナー及び/または面が変形して階段状構造をなしている。
従来の電池ケースにおける電極組立体の収納部は、平面形状で収納部の中心軸を基準にして収納部の内周面が対称構造をなしているか、または平らな側面及び下端面に基盤して垂直断面形状が直線となっている。例えば、円筒状及びコイン状電池ケースの場合、平面形状が対称的な円形であって、垂直断面形状が側面と下端面で直線となっている。また、薄い六面体の角形及びパウチ型電池ケースの場合、平面形状が対称的な正四角形または直四角形であって、垂直断面形状が側面と下端面で直線となっている。
その一方、本発明の電池ケースは、従来の電池ケースと異なって、収納部の形状をなす一つ以上のコーナー及び/または面が変形して階段状構造をなしている。
したがって、本発明において、“コーナー及び/または面が変形している”ことは、平面形状で収納部の中心軸を基準にして収納部の内周面が対称構造をなしていないか、及び/または側面及び下端面のうち少なくとも一つの垂直断面形状が直線となっていないことを意味する。
このような変形の類型は、後で説明するように、非常に多様であって、前記条件を満足する変形は、いずれも本発明の範疇に含まれるものと解釈しなければならない。
前記母材は、例えば、パウチ型電池に適した金属層及び樹脂層を含むラミネートシートからなってもよく、具体的には、第1の高分子樹脂の上層、遮断性金属の中間層、及び第2の高分子樹脂の下層からなってもよい。ここで、第1の高分子樹脂層は、具体的には、熱融着性高分子樹脂であってもよく、例えば、無延伸ポリプロピレン樹脂であってもよい。前記遮断性金属は、例えば、アルミニウムであってもよく、前記第2の高分子樹脂は、優れた耐候性を有する樹脂であって、ナイロン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂などであってもよい。しかし、素材の種類が前記各例に限定されないことは当然である。
また、最近の高容量化によるケースの大面積化及び薄い素材での加工により、本発明が適用される母材の厚さは、具体的に、0.3mm〜6mmの範囲内であってもよい。
一つの具体的な例において、前記収納部の側壁は、少なくとも二つ以上の段差を含む階段構造からなっており、前記各段差の高さは、収納部の深さ方向に行くほど小さくなる構造であってもよい。このような構造は、前記各段差の高さが収納部の深さ方向に行くほど小さくなるので、収納部を形成する過程で延伸されて生じる収納部の厚さ変化を最小化することができる。
具体的に、前記階段構造がn個の段差を含んでいる場合、第nの段差は、収納部の深さ方向で最下段に位置し、第nの段差の上部に第n―1の段差が位置し、第nの段差の高さは第n―1の段差の高さより小さい構造であってもよい。
例えば、前記階段構造が3個の段差を含んでいる場合、第1の段差は、収納部の深さ方向で最下段に形成されており、第2の段差は、第1の段差の上部に位置し、第2の段差の高さは第1の段差の高さより小さくなってもよい。また、第3の段差は、第2の段差の上部に位置し、第3の段差の高さは第2の段差の高さより小さくなってもよい。したがって、第1の段差、第2の段差及び第3の段差は、段差の高さが順次小さくなる構造であってもよい。
一つの具体的な例において、前記第nの段差の高さは、第n―1の段差の高さの50%〜90%であってもよい。すなわち、第2の段差の高さは、第1の段差の高さの50%〜90%であってもよく、第3の段差の高さは、第2の段差の高さの50%〜90%であってもよい。
本発明において“各段差間の高さに差がある”ことは、各段差を形成する過程で、収納部を形成するシート状母材の延伸率がそれぞれ異なることを意味し得る。
これにより、第nの段差部位における収納部の側壁の厚さは、第n―1の段差部位における収納部の側壁の厚さの90%〜99%であってもよい。すなわち、第2の段差部位における収納部の側壁の厚さは、第1の段差部位における収納部の側壁の厚さの90%〜99%であってもよく、第3の段差部位における収納部の側壁の厚さは、第2の段差部位における収納部の側壁の厚さの90%〜99%であってもよい。これにより、収納部が多数の段差を含んで深く形成されたとしても、収納部の側壁が比較的一定の厚さに形成されるので、電池ケースの全体的な耐久性を担保することができる。
また、本発明は、前記電池ケースに電極組立体を内蔵する電池セルを製造する方法を提供する。
前記方法は、
(a)シート状母材を溝が形成されているダイ上に位置させるステップ;
(b)前記シート状母材から形成される収納部のコーナーにしわ及び白化現象が発生しないように、外面が非対称構造からなっているパンチを用いて前記シート状母材を前記母材の溝に加圧するステップ;
(c)電極組立体を前記収納部に装着するステップ;及び
(d)前記収納部に蓋を覆って密封するステップ;
を含み、
前記ダイの溝は、シート状母材がパンチ及びダイの溝と接触するとき、シート状母材がパンチの外面形状と一致するように、パンチの形状に対応する形状からなっていてもよい。
前記パンチの形状は、立体形状として非常に多様であって、一つの具体的な例において、加圧方向で下端水平面が階段状構造をなしている形状であってもよい。
このとき、前記階段状構造は、パンチの下端水平面上の中央、一側辺、または一側コーナーを基準にして形成されていてもよい。しかし、その他の構造も可能であることは当然であり、例えば、パンチの下端水平面上の中央からやや偏向した状態で形成されてもよい。
前記電池ケースは、前記階段状構造のパンチによって加圧され、その収納部が前記パンチに対応する形状の階段状構造に成形されてもよい。
場合に応じては、ステップ(b)とステップ(c)との間に、前記シート状母材をダイの溝に密着できるように、ダイとシート状母材との間の空間を真空状態に作るステップが追加されてもよい。
このために、ダイとシート状母材との間の空間から空気を除去できるように、ダイの溝の一側には開口が形成されていてもよい。このような構造に基づいて、ステップ(b)でシート状母材がパンチによって加圧され、追加的にダイとシート状母材との間が真空状態に作られることによって、シート状母材はダイの溝に引っ張られる。したがって、シート状母材は、ダイの溝の形状により精密に一致することができる。このような方法で、パンチとダイのそれぞれからシート状母材に力が作用できるので、収納部をより精密にパンチとダイの外郭線形状に一致させることはもちろん、加圧工程中にシート状母材により均一な力が分配されるので、結果的にしわと白化現象のない収納部と電池ケースを作ることができる。
真空状態は、それぞれの異なるパンチを使用して加圧する工程のいずれのステップで適用されてもよい。特に、全体の工程に適用されてもよく、特定のパンチを用いる一つの工程のみに適用されてもよい。
他の具体的な例において、前記ダイには、上段、中段、及び下段からなっている階段状構造の湾入部が形成されており、前記パンチは、前記ダイの上段の形状に対応する第1のパンチ、前記ダイの中段の形状に対応する第2のパンチ、及び前記ダイの下段の形状に対応する第3のパンチからなっていてもよい。
具体的に、前記第2のパンチは、前記ダイの上段及び中段の形状に対応する形状からなっており、前記第3のパンチは、ダイの上段、中段及び下段の形状に対応する形状からなっていてもよい。
前記ダイにシート状母材を位置させ、(i)前記ダイの上段の形状が転写されるように第1のパンチでシート状母材を加圧するステップ;(ii)前記ダイの上段及び中段の形状が転写されるように第2のパンチでシート状母材を加圧するステップ;及び(iii)前記ダイの上段、中段及び下段の形状が転写されるように第3のパンチでシート状母材を加圧するステップを経て階段状構造の電池ケースを製造してもよい。
このような電池ケースの成形方法は、二つ以上の段差を含んでいる階段状構造で電池ケースが成形されるとき、各段差のコーナーごとに応力が集中する形状を最大限防止できるという効果を有する。すなわち、階段状構造の電池ケースを形成するために、前記収納部にそれぞれの側壁を形成するとき、一つの側壁を形成した後、再び一つの側壁を形成するので、母材が延伸されながら母材に加えられる応力を最小化することができる。また、このような効果をさらに向上できるように、前記パンチの階段状構造をなす各コーナーを丸い形態に形成することによって、応力集中をさらに抑制することもできる。
また、上述した例と同様に、ステップ(iii)を経た後、前記シート状母材をダイの溝に密着できるように、ダイとシート状母材との間の空間を真空状態に作るステップが追加されてもよい。
他の具体的な例において、前記パンチは、それぞれ異なる幅と高さを有する二つ以上のパンチからなっており、前記ダイは、各パンチのそれぞれに対応する形状の段差からなっている階段状内面構造を有し、前記収納部は、パンチとダイによって階段状構造に変形しながら形成されてもよい。
前記収納部の階段状構造は、二つ以上のパンチのうち幅が最も広いパンチによって加圧を行った後、相対的に幅が小さくなるパンチの順に加圧をそれぞれ行って形成されてもよく、相対的に幅が小さくなるパンチの順に加圧するほど加圧深さが小さくなってもよい。
具体的に、前記パンチがn個からなっているとき、第nのパンチによる加圧深さは、第n―1のパンチによる加圧深さの60%〜90%であってもよい。
このような製造方法は、前記各段差の高さが収納部の深さ方向に行くほど小さくなるので、収納部を形成する過程で延伸されて生じる収納部の厚さ変化を最小化することができる。したがって、収納部の側壁が比較的一定の厚さに形成され、耐久性が担保される電池ケースを製造することができる。
また、本発明は、前記電池ケースを製造する電池ケースの製造装置を提供する。
前記電池ケースの製造装置は、
電池ケース用シートを加圧するパンチが下面に装着されているパンチングダイ、及びドローイング加工過程で下記の固定ダイとの間に電池ケース用シートを固定するストリッパーを含む第1のダイ;及び
前記パンチに対応するブロックが上面に装着されているブロックダイ、前記ストリッパーとの間に電池ケース用シートを固定する固定ダイ、及び前記ブロックダイが可変的に装着される湾入部が形成されている装着ダイを含む第2のダイ;
からなっている。
このような電池ケースの製造装置は、一連の工程過程で電池ケース用シートの電極組立体の収納部が形成される部位を上下方向に密着させて作動しながらドローイング加工が行われるように、多様なダイの特定の組み合わせによって作動するので、電池ケースの製造過程で電池ケースの収納部の外側面のシートが収納部の内側に押され込まれることによって、電池ケースの外面に発生するしわなどを根本的に除去し、製品の不良を未然に防止することができる。
従来のリチウム二次電池の分解図である。 図1の収納部の部分拡大図である。 図1の収納部の部分拡大図である。 本発明の一つの実施例に係る電池ケースを製造するためのパンチ、母材及びダイの模式図である。 本発明の他の実施例に係る電池ケースの垂直断面図である。 本発明の他の実施例に係る電池ケース製造工程の模式図である。 図6の部分拡大図である。 図6の部分拡大図である。 図5の電池ケース製造工程の模式図である。 本発明の一つの実施例に係るパンチが装着された電池ケースの製造装置の垂直断面図である。 本発明の一実施例に係る第1の電極群の構造を示した図である。 本発明の一実施例に係る第2の電極群の構造を示した図である。 本発明の一実施例に係るスタック型電極組立体を示した模式図である。 図12の第1の電極群の固定構造の模式図である。 本発明の一実施例に係る第1の電極群の製造工程図である。
以下では、本発明の実施例を図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであって、本発明の範疇がそれによって限定されることはない。
図4は、本発明の一つの実施例に係る電池ケースを製造するためのパンチ、母材及びダイの模式図である。
図4を参照すると、シート状母材200は、樹脂層及び金属層を含むラミネートシートであって、第1の高分子樹脂の上層、遮断性金属の中間層、及び第2の高分子樹脂の下層からなっている。第1の高分子樹脂の上層は、電池の製造過程で互いに熱融着されて密封性を提供する。
具体的に、母材200に電極組立体が内蔵される収納部(図示せず)に対応する形状のパンチ100を用いて電池ケースを製造する方法において、まず、ダイ300上にシート状母材200を搭載する。ダイ300には、パンチ100の形状に対応する内面形状が刻印されている溝(図示せず)が形成されている。したがって、パンチ100を用いて母材200を加圧することによって収納部(図示せず)が形成される。
収納部を形成するための方法では、一つのパンチを用い、収納部を形成するためにパンチをシート状母材に一度だけ加圧するステップからなる。新規の構造のパンチにより、収納部は、しわと白化現象が発生することなく形成することができる。
パンチ100には、加圧方向(矢印方向)を基準にして下端水平面に一側コーナーを基準にして階段状構造110が形成されている。他の実施例として、階段状構造110は、パンチの中央、側辺、または一側コーナーに形成されてもよい。
また、電池ケースを製造する方法において、ダイ300に真空を適用するステップがさらに含まれてもよい。より具体的に、シート状母材200とダイ300との間の空間を真空状態に作ってもよい。したがって、ダイ300とシート状母材200との間の空間から空気を除去できるように、ダイ300の溝の一側には開口(図示せず)が形成されていてもよい。前述の方法でシート状母材200がパンチ100によって加圧され、ダイ300とシート状母材200との間が真空状態に作られることによって、シート状母材200はダイ300の溝に引っ張られる。したがって、シート状母材は、ダイ300の溝の形状により精密に一致することができる。このような方法で、パンチとダイのそれぞれからシート状母材に力が作用できるので、収納部をより精密にパンチとダイの外郭線形状に一致させることはもちろん、加圧工程中にシート状母材上により均一な力が分配されるので、結果的にしわと白化現象のない収納部と電池ケースを作ることができる。
図5は、本発明の他の実施例に係る電池ケースの垂直断面図である。
図5を参照すると、電池ケース400は、矢印方向に湾入している構造の収納部410を含み、収納部410は、第1の段差411、第2の段差412及び第3の段差413を含む階段構造からなっている。各段差411、412、413の高さH1、H2、H3は、矢印方向に行くほど小さくなる。第2の段差412の高さH2は、第1の段差411の高さH1の50%〜90%で形成されており、第3の段差413の高さH3は、第2の段差412の高さH2の50%〜90%で形成されている。
また、第2の段差412の厚さT2は、第1の段差411の厚さT1の90%〜99%で形成されており、第3の段差413の厚さT3は、第2の段差412の厚さT2の90%〜99%で形成されている。これにより、収納部410の側壁が比較的一定の厚さに形成されるので、電池ケース400の全体的な耐久性を担保することができる。
図6は、本発明の他の実施例に係る電池ケース製造工程の模式図で、図7及び図8は、図6の部分拡大図である。
これら図面を参照すると、3個の段差が形成された電池ケース542を製造するために、三つのステップのドローイング工程(510、520、530)が行われる。具体的に、三つのステップのドローイング工程(510、520、530)のそれぞれの工程には、3個の段差をなしているそれぞれの段差に対応する3個のパンチ511、521、531が固定ダイ501に使用される。より具体的に、固定ダイ501は、上段、中段及び下段を有する階段構造の形状からなっている湾入部を有する。3個のパンチ511、521、531のうち幅が最も広く、高さが最も低い第1のパンチ511が一番先にドローイング工程(510)を行う。第1のパンチ511の外面は、固定ダイ501の上段の形状と一致する形状からなっている。その後、相対的に幅が広く、高さが低いパンチの順(521→531)にドローイング工程が行われる。1番目のドローイング工程(510)後、それぞれのパンチ521、531は、形成しようとする段差のみならず、既に形成された各段差とも一致する形状からなっていてもよい。すなわち、一つの段差が形成された後で適用される次のパンチの外面は、形成しようとする段差と一致し、さらに、既に形成された段差ともその形状が一致する。このような方法で、段差を形成するために既に延伸又は変形した母材は、それぞれの次の工程によってその形状が再び刻印されてもよい。第2のパンチ521の外面は、固定ダイ501の上段形状のみならず、中段形状とも一致する形状からなっており、第3のパンチ531の外面は、固定ダイ501の上段、中段及び下段の形状に全て一致する形状からなっている。このように、各段差別にそれぞれ行われるドローイング工程(510、520、530)により、各段差のコーナーごとに応力が集中する形状を最大限抑制することができる。
図6に開示された装置を使用する方法は、次の通りである。
まず、シート512を固定ダイ501上に位置させる。シート状母材512は、固定ダイ501と第1のパンチ511との間で加圧され、階段構造の上段の形状と一致するように形成される。それによって、シート状母材512がシート状母材522に形成される。シート状母材522は、固定ダイ501と第2のパンチ521との間で加圧され、階段構造の上段及び中段の形状と一致するように形成される。それによって、シート状母材522がシート状母材532に形成される。シート状母材532は、固定ダイ501と第3のパンチ531との間で加圧され、階段構造の上段、中段及び下段の形状と一致するように形成される。それによって、シート状母材532がシート状母材542に形成される。結果的に、シート状母材542に階段構造の収納部が形成される。
また、図7及び図8に示したように、パンチ511、521、531及び固定ダイ501の外形をなしている各コーナーのうち電池ケース用シート(図示せず)と当接する各コーナー502、503、504、505は、丸い形態(R)に形成されている。
さらに、図6に開示された装置を使用する方法は、図4に開示された実施例と連結して説明した固定ダイ501に真空状態を適用するステップを含めてもよい。真空状態は、それぞれの異なるパンチを用いて加圧する工程のいずれのステップで適用されてもよい。特に、全体の工程に適用されてもよく、特定のパンチを用いる一つの工程のみに適用されてもよい。
図9は、図5の電池ケース製造工程の模式図である。
これら図面を参照すると、3個の段差710、720、730が形成された電池ケース642を製造するために、三つのステップのドローイング工程(610、620、630)が行われる。三つのステップのドローイング工程(610、620、630)のそれぞれの工程には、3個の段差710、720、730のそれぞれに対応する3個のパンチ611、621、631が使用される。具体的に、第1のドローイング工程(610)でシート状母材612をダイ601上に位置させて固定させた後、第1のパンチ611でシート状母材612を加圧し、第1の段差710が形成された電池ケース622を形成する。第2の工程(620)では、第1のパンチ611より幅が狭く、高さが大きい第2のパンチ621で電池ケース622を加圧し、第2の段差720が追加的に形成された電池ケース632を形成する。このとき、第2のパンチ621によって加圧される深さ(D2)は、第1のパンチ611によって加圧される深さ(D1)の60%〜90%である。第3の工程(630)では、第2のパンチ621より幅が狭く、高さが大きい第3のパンチ631で電池ケース632を加圧し、第3の段差730が追加的に形成された電池ケース642を形成する。第2のドローイング工程(620)と同様に、第3のパンチ631によって加圧される深さ(D3)は、第2のパンチ621によって加圧される深さ(D2)の60%〜90%である。
このように、各段差別にそれぞれ行われるドローイング工程(610、620、630)により、各段差710、720、730のコーナーごとに応力が集中する形状を最大限抑制することができる。
さらに、図7及び図8を参照して説明した、パンチ及び固定ダイの外形をなしている各コーナーのうち電池ケース用シートと当接する各コーナーは、丸い形態に形成されている構造を含めてもよい。
図10は、本発明の一つの実施例に係る電池ケースの製造装置の垂直断面図である。
図10を参照すると、電池ケースの製造装置800は、ブロック821を含む可変ダイ830が装着された第2のダイ820、及び電池ケース用シート(図示せず)を加圧する第1のダイ810を含んでいる。
第1のダイ810は、パンチングダイ813を含んでいる。第1のダイ810のうちパンチングダイ813の下側には、電極組立体(図示せず)の収納部を形成するためのパンチ811が装着され、パンチ811が挿入可能になるように第1の貫通用開口812が形成されたストリッパー814が順次装着されることによって、ストリッパー814は電池ケース用シート(図示せず)を直接加圧するようになる。
第2のダイ820は、可変ダイ830が装着され、湾入部825が形成されている装着ダイ824、及び可変ダイ830のブロック821が挿入可能になるように第2の貫通用開口822が形成された固定ダイ823を含んで構成される。ブロック821は、パンチ811の形状に対応するように形成されている。
具体的に、第2のダイ820の装着ダイ824には、略四角形状の湾入部825が形成されており、湾入部825には、装着ダイ824に対する可変ダイ830の可変運動が誘導されるように可変ダイ830のそれぞれの装着軸832が挿入される2個の貫通孔826が形成されている。したがって、湾入部825及び貫通孔826には、可変ダイ830が可変的に上下往復可能になるように装着されてもよく、電池ケース用シート(図示せず)は、第2のダイ820の上部面で一方向に供給される。
一方、可変ダイ830が第2のダイ820で可変的に容易に上下往復可能になるように、ブロックダイ831と装着ダイ824との間には4個の圧縮スプリング833が介在している。
ここで、パンチとダイのコーナー部分が四角形状に見えるが、図10に開示されているパンチとダイは、図7及び図8に記載されているように、コーナーがラウンド形状からなっていることは当然である。
以下では、電池ケースの製造装置の駆動過程を各図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明に係る電池ケースの製造装置800の第2のダイ820の上面に電池ケース用シート(図示せず)が側面から供給される。これと共に、第1のダイ810が第2のダイ820に向かって下向きに移動し、第1のダイ810のストリッパー814が電池ケース用シートを密着させて固定する。パンチングまたはシートの形成前に、ストリッパー814は、第1のダイ810から独立的に移動してもよい。第1のダイ810及び第2のダイ820が互いに向かって移動するとき、ストリッパー814は、固定ダイ823との間にシートを圧迫して固定することができる。その後、第1のダイ810の継続的な下向き移動により、パンチングダイ813のパンチ811は、電池ケース用シートを加圧しながら固定ダイ823の第2の貫通用開口822内に導入され、具体的に、ブロック821の開口に導入される。このとき、パンチ811の物理的な下向き導入によってブロックダイ831が第2の貫通用開口822及び湾入部825から弾力的に装着ダイ824に向かって下向きに移動しながら、電池ケース用シートに収納部がドローイング方式で形成される。その後、第1のダイ810が上向きに移動しながらブロックダイ831が元の位置に復元されることによって、収納部が形成された電池ケース用シートが第2のダイ820から抽出される。
さらに、図10に開示された装置を使用する方法には、ブロック821に図4を参照して説明した真空状態を適用するステップが含まれてもよい。
一方、電極組立体は、陽極、陰極及びこれらの間に配置される分離膜からなっており、それら二つの電極端子に溶接されて突出している構造からなっている。複数の電極は、板状型からなっていてもよく、各板状型電極は、電極組立体の中心軸に沿って積層されていてもよい。中心軸に対する非対称構造は、電極組立体の外周面をなす少なくとも一面に形成されていてもよい。電極組立体のそれぞれの板状型電極の表面積は、中心軸に対して垂直な水平面上の表面積と定義することができる。各板状型電極の一つの表面積は、他の板状型電極の表面積より小さくてもよい。電極組立体は、ゼリーロール型またはスタック型であってもよく、特別に制限されることはない。
スタック型電極組立体は、陽極板及び陰極板のうちいずれか一つが各分離板の間に介在しており、陽極板、陰極板及び分離板は、積層された状態で接合されている構造の第1の電極群を含めてもよい。
また、スタック型電極組立体は、各分離板が最外殻を構成するように、陽極板、陰極板及び分離板が積層された状態で接合されている第2の電極群を含めてもよい。
例えば、第1の電極群は、陽極板、分離板、陰極板及び分離板が順次スタックされた状態で接合された構造であってもよく、陰極板、分離板、陽極板及び分離板が順次スタックされた状態で接合された構造であってもよい。
スタック型電極組立体は、第1の電極群のみがスタックされていてもよい。
スタック型電極組立体は、陽極板と陰極板が最外殻を構成し、分離板が陽極板と陰極板との間に介在するように、陽極板、陰極板及び分離板が積層された状態で接合されている第3の単位セルを含めてもよい。
スタック型電極群は、陽極板及び陰極板のうちいずれか一つと一つの分離板が積層された状態で接合されている第4の電極群を含めてもよい。
スタック型電極群は、第1の電極群のみが積層された構造であってもよく、第2の電極群のみが積層された構造であってもよく、第3の電極群のみが積層された構造であってもよく、第4の電極群のみが積層された構造であってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
第1の電極群の最上端または最下端には第2の電極群がスタックされていてもよい。
第2の電極群のみが積層されている構造は、第2の電極群の間に陽極板及び陰極板のうちいずれか一つが介在していてもよい。
第1の電極群ないし第4の電極群には、陽極板、分離板及び陰極板のスタック構造をさらに堅固に維持する固定部材が付加されていてもよい。
固定部材は、第1の電極群ないし第4の電極群とは別個の外部部材であって、各電極群の外周面の一部または全部を覆っている粘着テープまたは接着テープであってもよい。
電極群の外周面は、電極群の側面、平面、前面、後面などを全て含む概念であってもよい。
固定部材は、第1の電極群ないし第4の電極群を構成する分離板の一部であってもよく、この場合、分離板の末端を熱融着させることによって第1の電極群ないし第4の電極群を固定させることができる。ただし、これに限定されることはない。
分離板の末端は、陽極板と陰極板のサイズ、すなわち、横長さまたは縦長さに比べて長く延長されていてもよい。延長された分離板の末端は互いに熱融着されてもよい。
固定部材は、第1の電極群ないし第4の電極群を固定させる機能を行える部材を全て含む。
前述の第1の電極群及び第2の電極群を含んでスタック型電極組立体を構成する場合、陽極板、陰極板及び分離板が単純にスタックされている構造のスタック型電極組立体に比べて量産性及び良品率を向上させることができる。
また、第1の電極群単位で陽極板、分離板及び陰極板が互いに接合されている状態であるので、スウェリングによる体積膨張を最小化できるという長所がある。
前述の第1の電極群及び第2の電極群を含んでスタック型電極組立体を構成する場合、フォルディング工程で具現される電極組立体のアライン不良や工程設備を除去し、一つのラミネーターのみによって第1の電極群または第2の電極群の形成を完了し、単純スタックでスタック型電極組立体を具現できるようになるので、フォルディング工程時に発生する電極の損傷が減少し、電解液の濡れ性が向上し、外部に露出する分離板に断面有無機複合分離膜(SRS分離膜)を適用できるようになり、セルの厚さが減少すると同時に、工程費用を節減できるようになる。
第1の電極群は、図11に示した構造と同様に、分離板310、陽極板320、分離板330及び陰極板340が順次積層された状態で接合された構造からなっている。
第2の電極群は、図12に示した構造と同様に、分離板410、陰極板420及び分離板430が順次積層された状態で接合された構造からなっている。
図13は、図11の第1の電極群が積層された第1の電極群積層体の最上端に図12の第2の電極群が積層された構造のスタック型電極組立体を示している。
図14は、図11の第1の電極群に固定部材が付加された実施例を示している。具体的に、第1の電極群300の側面または前面には固定部材が付加されている。
単純積層構造によって積層の安定性を確保するために、積層された構造の側面に別個の部材を用いて固定を行ってもよく、図14(a)に示したように、第1の電極群300の前面をテーピングする方式で固定部材T1を具現したり、図14(b)に示したように、第1の電極群300の側面のみを固定する方式で固定部材T2を具現することが可能である。
図15は、本発明に係る第1の電極群の製造工程を示した工程模式図である。
図示したように、分離板310、陽極板320、分離板330及び陰極板340の材料(シート状構造でローディングされるローディングユニットを利用)を同時にローディングし、中間層として用いられる陽極板320を設計されたサイズに切断してローディングし、その後、上部と下部に配置された分離板310、330が同時にローディングされると同時に、陰極板340の材料が共にラミネーターL1、L2にローディングされる。
その後、ラミネーターでは、熱と圧力で2個の電極板と2個の分離板が接着した構造体、すなわち、第1の電極群を具現するようになり、その後、切断機C3を通じて切断して第1の電極群を完成した後、厚さ検査(a)、ビジョン検査(b)、ショート検査(c)などの検査工程がさらに行われてもよい。
その後、このように形成された第1の電極群は、固定部材を用いて固定したり、積層を通じて多数の第1の電極群が積層された構造物に形成した後、図12の第2の電極群を積層し、固定部材を通じて固定する工程によってスタック型電極組立体を完成可能にする。
電極組立体が含む平面サイズが互いに異なる電極群の数は、電極群が装着されるデバイスの形状及び必要な容量に応じて当業者が柔軟に調整することができる。2個〜3個の電極群で構成された電極組立体はもちろん、4個以上の電極群からなる電極組立体も構成可能であることは当然である。
以上では、本発明の実施例を図面を参照して説明したが、本発明の属した分野で通常の知識を有する者であれば、前述の内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形が可能であろう。
以上説明したように、本発明に係る電池ケース及びその製造方法は、収納部の形状をなす一つ以上のコーナー及び/または面が変形して階段状構造をなすことによって、多様な形状の電極組立体に対応する収納部を含む電池ケースを提供することができ、その結果、デバイス体積当たりの容量を最大限向上させることができる。
また、各段差の高さが収納部の深さ方向に行くほど小さくなるので、収納部を形成する過程で延伸されて生じる収納部の厚さ変化を最小化し、電池ケースの耐久性を担保できるという効果がある。
10 二次電池
20 電池ケース
21 ケース本体
22 蓋
23 収納部
30 電極組立体
31 陽極タップ
32 陰極タップ
40、41 電極リード
100 パンチ
110 階段状構造
200 母材
300 ダイ
310 分離板
320 陽極板
330 分離板
340 陰極板
400 電池ケース
410 収納部
411 第1の段差
412 第2の段差
413 第3の段差
420 陰極板
430 分離板
501 固定ダイ
510 第1のドローイング工程
511 第1のパンチ
512 母材
520 第2のドローイング工程
521 第2のパンチ
522 母材
530 第3のドローイング工程
531 第3のパンチ
532 母材
542 電池ケース
601 ダイ
610 第1のドローイング工程
611 第1のパンチ
612 母材
620 第2のドローイング工程
621 第2のパンチ
622 電池ケース
630 第3のドローイング工程
631 第3のパンチ
632 電池ケース
710 第1の段差
720 第2の段差
730 第3の段差
800 電池ケースの製造装置
810 第1のダイ
811 パンチ
812 第1の貫通用開口
813 パンチングダイ
814 ストリッパー
820 第2のダイ
821 ブロック
822 第2の貫通用開口
823 固定ダイ
824 装着ダイ
825 湾入部
826 貫通孔
830 可変ダイ
831 ブロックダイ
832 装着軸
833 圧縮スプリング
H1 第1の段差の高さ
H2 第2の段差の高さ
H3 第3の段差の高さ
T1 第1の段差の厚さ
T2 第2の段差の厚さ
T3 第3の段差の厚さ
L1 ラミネーター
L2 ラミネータ―
C3 切断機

Claims (23)

  1. 電極組立体が内蔵される収納部を含んでおり、シート状母材の変形で形成された前記収納部が、収納部の形状をなす一つ以上のコーナー及び/または面が変形して階段状構造をなしていることを特徴とする、電池ケース。
  2. 前記母材が、樹脂層及び金属層を含むラミネートシートからなることを特徴とする、請求項1に記載の電池ケース。
  3. 前記母材が、第1の高分子樹脂の上層、遮断性金属の中間層、及び第2の高分子樹脂の下層からなることを特徴とする、請求項2に記載の電池ケース。
  4. 前記母材の厚さが0.3mm〜6mmの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の電池ケース。
  5. 前記収納部の側壁が、少なくとも二つ以上の段差を含む階段構造からなっており、前記各段差の高さが、収納部の深さ方向に行くほど小さくなることを特徴とする、請求項1に記載の電池ケース。
  6. 前記階段構造がn個の段差を含んでいるとき、第nの段差が、収納部の深さ方向で最下段に位置し、第nの段差の上部に第n―1の段差が位置し、第nの段差の高さが第n―1の段差の高さより小さいことを特徴とする、請求項5に記載の電池ケース。
  7. 前記第nの段差の高さが、第n―1の段差の高さの50%〜90%であることを特徴とする、請求項6に記載の電池ケース。
  8. 前記第nの段差部位における収納部の側壁の厚さが、第n―1の段差部位における収納部の側壁の厚さの90%〜99%であることを特徴とする、請求項6に記載の電池ケース。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一つによる電池ケースに電極組立体を内蔵する電池セルを製造する方法であって、
    (a)シート状母材を溝が形成されているダイ上に位置させるステップ;
    (b)前記シート状母材から形成される収納部のコーナーにしわ及び白化現象が発生しないように、外面が非対称構造からなっているパンチを用いて前記シート状母材を前記母材の溝に加圧するステップ;
    (c)電極組立体を前記収納部に装着するステップ;及び
    (d)前記収納部に蓋を覆って密封するステップ;を含み、
    前記ダイの溝が、シート状母材がパンチ及びダイの溝と接触するとき、シート状母材がパンチの外面形状と一致するように、パンチの形状に対応する形状からなっていることを特徴とする、電池セルの製造方法。
  10. 前記パンチの下端水平面上の形状が階段状構造からなっていることを特徴とする、請求項9に記載の電池セルの製造方法。
  11. 前記階段状構造が、パンチの下端水平面上の中央、一側辺、または一側コーナーに形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の電池セルの製造方法。
  12. 前記シート状母材をダイの溝に密着できるように、ダイとシート状母材との間の空間を真空状態に作るステップをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の電池セルの製造方法。
  13. 前記ダイには、上段、中段及び下段からなっている階段状構造の湾入部が形成されており;
    前記ダイの上段の形状に対応する第1のパンチ、前記ダイの中段の形状に対応する第2のパンチ、及び前記ダイの下段の形状に対応する第3のパンチを含むことを特徴とする、請求項9に記載の電池セルの製造方法。
  14. 前記第2のパンチが、前記ダイの上段及び中段の形状に対応する形状からなっており、前記第3のパンチが、ダイの上段、中段及び下段の形状に対応する形状からなっていることを特徴とする、請求項13に記載の電池セルの製造方法。
  15. (i)前記ダイの上段の形状が転写されるように第1のパンチでシート状母材を加圧するステップ;
    (ii)前記ダイの上段及び中段の形状が転写されるように第2のパンチでシート状母材を加圧するステップ;及び
    (iii)前記ダイの上段、中段及び下段の形状が転写されるように第3のパンチでシート状母材を加圧するステップ;
    をさらに含むことを特徴とする、請求項14に記載の電池セルの製造方法。
  16. 前記シート状母材をダイの溝に密着できるように、ダイとシート状母材との間の空間を真空状態に作るステップをさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の電池セルの製造方法。
  17. 前記パンチの外面とダイの内面をなしている各コーナーが、丸い形態に形成されていることを特徴とする、請求項9に記載の電池セルの製造方法。
  18. 前記パンチが、それぞれ異なる幅と高さを有する二つ以上のパンチからなっており、前記ダイが、各パンチのそれぞれに対応する形状の段差からなっている階段状内面構造を有し、前記収納部が、パンチとダイによって階段状構造に変形しながら形成されることを特徴とする、請求項9に記載の電池セルの製造方法。
  19. 前記収納部の階段状構造が、二つ以上のパンチのうち幅が最も広いパンチによって加圧を行った後、相対的に幅が小さくなるパンチの順に加圧をそれぞれ行って形成されることを特徴とする、請求項18に記載の電池セルの製造方法。
  20. 相対的に幅が小さくなるパンチの順に加圧するほど、加圧深さが小さくなることを特徴とする、請求項19に記載の電池セルの製造方法。
  21. 前記パンチがn個からなっているとき、第nのパンチによる加圧深さが、第n―1のパンチによる加圧深さの60%〜90%であることを特徴とする、請求項20に記載の電池セルの製造方法。
  22. 前記パンチの外面とダイの内面をなしている各コーナーが、丸い形態に形成されていることを特徴とする、請求項21に記載の電池セルの製造方法。
  23. 請求項1から請求項9のいずれか一つによる電池ケースを製造する装置であって、
    電池ケース用シートを加圧するパンチが下面に装着されているパンチングダイ、及びドローイング加工過程で下記の固定ダイとの間に電池ケース用シートを固定するストリッパーを含む第1ダイ;及び
    前記パンチに対応するブロックが上面に装着されているブロックダイ、前記ストリッパーとの間に電池ケース用シートを固定する固定ダイ、及び前記ブロックダイが可変的に装着される湾入部が形成されている装着ダイを含む第2のダイ;
    を含むことを特徴とする電池ケースの製造装置。
JP2014558690A 2012-03-23 2013-03-15 二次電池用電池ケース Active JP5908128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120029643A KR101192619B1 (ko) 2012-03-23 2012-03-23 전지케이스
KR10-2012-0029643 2012-03-23
PCT/KR2013/002116 WO2013141527A1 (ko) 2012-03-23 2013-03-15 이차전지용 전지케이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511388A true JP2015511388A (ja) 2015-04-16
JP5908128B2 JP5908128B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=47288263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558690A Active JP5908128B2 (ja) 2012-03-23 2013-03-15 二次電池用電池ケース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9531032B2 (ja)
EP (1) EP2802023B1 (ja)
JP (1) JP5908128B2 (ja)
KR (1) KR101192619B1 (ja)
CN (1) CN104303330B (ja)
WO (1) WO2013141527A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461267B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-02 三菱重工業株式会社 電極板製造装置、及び電極板製造方法
KR20140100032A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 주식회사 엘지화학 단차 구조를 포함하는 전지셀
KR101596269B1 (ko) * 2013-02-13 2016-02-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
KR101467859B1 (ko) * 2013-02-18 2014-12-03 주식회사 엘지화학 이차전지용 전지케이스
KR101623106B1 (ko) * 2013-05-06 2016-05-20 주식회사 엘지화학 파우치 필름 포밍 장치
KR101596263B1 (ko) * 2013-05-23 2016-02-22 주식회사 엘지화학 전지 두께 측정용 지그 및 이를 사용하여 전지의 두께를 측정하는 방법
KR101625717B1 (ko) * 2013-09-27 2016-05-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 단위체 적층장치 및 적층방법
KR101815335B1 (ko) 2013-12-19 2018-01-04 주식회사 엘지화학 슬로프 형상의 측면을 가지는 파우치 성형장치 및 그 성형방법
CN105081071B (zh) * 2014-05-20 2017-09-15 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种阶梯盒形类零件工艺成形方法
EP3175971A4 (en) * 2014-07-29 2018-04-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Film molded article, film packaged body using same, manufacturing method for film molded article and manufacturing method for film packaged body
KR101786908B1 (ko) * 2014-09-17 2017-10-18 주식회사 엘지화학 주름 방지용 패턴이 형성되어 있는 전지 케이스
KR101725901B1 (ko) * 2014-10-07 2017-04-11 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전극조립체에 대응하는 형상으로 형성되어 있는 전지케이스를 포함하는 전지셀
KR101742303B1 (ko) 2014-10-28 2017-05-31 주식회사 엘지화학 전지셀의 제조방법
CN108136656B (zh) * 2016-03-17 2020-11-10 株式会社Lg化学 具有改进的制造加工性能的电池壳体的制造装置和使用其的制造方法
US20170288203A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Faraday&Future Inc. Bending Tool
CN106378585B (zh) * 2016-09-29 2019-03-15 Oppo广东移动通信有限公司 一种金属壳体加工工艺及终端
KR102261492B1 (ko) * 2017-01-12 2021-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 파우치 포밍 방법
KR102516223B1 (ko) * 2017-08-17 2023-03-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 가열장치 및 그를 포함하는 이차전지용 제조시스템
KR102217451B1 (ko) 2017-08-29 2021-02-22 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 제조방법과, 이차전지 제조용 가압블록
CN110226242B (zh) * 2017-08-29 2022-05-06 株式会社Lg化学 二次电池和制造二次电池的方法及压块
CN107755578B (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 中铝东南材料院(福建)科技有限公司 一种新能源汽车电池铝箱的冲制方法
KR102268404B1 (ko) 2018-01-31 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 제조방법, 이차전지용 파우치 제조방법 및 이차전지용 파우치
JP7082907B2 (ja) * 2018-06-05 2022-06-09 Nok株式会社 金型装置および製造方法
PL3651226T3 (pl) 2018-11-09 2022-02-21 Lg Chem, Ltd. Sposób formowania saszetki i urządzenie do formowania saszetki
DE102018131375A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Benteler Automobiltechnik Gmbh Batterieträger mit in der Seitenwand eine Wanne eingeformter Stufe
KR102468697B1 (ko) * 2019-04-01 2022-11-21 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 외장재 및 이차전지용 외장재 제조방법과 제조장치
CN110048036A (zh) * 2019-04-19 2019-07-23 桑顿新能源科技有限公司 加强筋片及其制备方法、电芯及其制备方法和软包电池
KR20210064670A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치형 케이스 성형장치 및 이를 이용한 파우치형 케이스의 제조방법
KR20210150864A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치 포밍장치 및 포밍방법
EP4228882A1 (en) * 2020-10-19 2023-08-23 WestRock MWV, LLC Punch head, punch, shaping apparatus, container making machine, shaping method, and bottom blank and container formed therefrom

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167743A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 二次電池及びそれを用いた電子機器
JP2002208384A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Sony Corp 非水電解質電池およびその製造方法
KR20030066960A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP2003234094A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005129267A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及びこの電池を用いた組電池
JP2010192154A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Murata Mfg Co Ltd 蓄電デバイスとその製造方法
WO2012009423A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Apple Inc. Design and construction of non-rectangular batteries

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224995B1 (en) * 1997-03-06 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Three dimensional free form battery apparatus
JP2001028275A (ja) * 1999-06-25 2001-01-30 Mitsubishi Chemicals Corp 立体自由形状バッテリー装置
AR028116A1 (es) * 2000-05-26 2003-04-23 Gillette Co Metodo de conformacion de una carcasa para una pila electroquimica
JP5177074B2 (ja) 2001-09-04 2013-04-03 日本電気株式会社 非水電解質電池
US20060147672A1 (en) 2003-02-12 2006-07-06 Sintex Beteilingungs, Gmbh Method for the production of a structural part comprising a rigid material and a plastic material, and structural composite part thus obtained
KR100778981B1 (ko) 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2006935B1 (en) 2006-03-13 2012-09-26 NEC Corporation Electric device with outer film cover
CN101529613B (zh) * 2006-08-21 2012-06-13 株式会社Lg化学 具有改进的安全性及优良制造工艺特性的袋形二次电池
CN101264495A (zh) * 2007-03-12 2008-09-17 伍享工业股份有限公司 高张力金属板的成型制法及该冲压设备
KR100917736B1 (ko) * 2007-09-14 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전지용 파우치 및 파우치형 전지
US8215686B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Fascia energy absorber, bumper system and process
EP2528133B1 (en) * 2010-01-19 2015-12-09 Enax, Inc. Sheet-type secondary battery and method of manufacturing same
KR101191635B1 (ko) * 2010-05-24 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 파우치, 그의 제조 방법 및 상기 파우치를 포함하는 이차 전지
KR101199108B1 (ko) * 2010-07-12 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 케이스 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101253660B1 (ko) * 2010-08-09 2013-04-11 주식회사 엘지화학 정밀도 향상을 위한 전지케이스 제조 방법
US20120219847A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type battery and its manufacturing method
CN102310147B (zh) * 2011-09-26 2014-02-05 奇瑞汽车股份有限公司 一种加工高张力板零件的成型模具
DE102012001440A1 (de) * 2012-01-26 2013-08-01 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiewandlereinrichtung mit einem Zellgehäuse, Batterie mit zumindest zwei dieser elektrochemischen Energiewandlereinrichtungen und Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Energiewandlereinrichtung.
US20130216867A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-22 Li-Tec Battery Gmbh Electrochemical energy converter device with a cell housing, battery with at least two of these electrochemical energy converter devices and alsomethod for producing an electrochemical energy converter device
KR20130113301A (ko) * 2012-04-05 2013-10-15 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전지셀
DE102012012790A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-24 Li-Tec Battery Gmbh Wandlerzelle mit einem Zellgehäuse, Batterie mit zumindest zwei dieser Wandlerzellen und Verfahren zum Herstellen einer Wandlerzelle
DE102012016022A1 (de) * 2012-08-13 2014-03-13 Li-Tec Battery Gmbh Wandlerzelle mit einem Zellgehäuse, Batterie mit wenigstens zwei dieser Wandlerzellen und Verfahren zum Herstellen einer Wandlerzelle
KR20140100032A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 주식회사 엘지화학 단차 구조를 포함하는 전지셀
KR101572836B1 (ko) * 2013-03-04 2015-12-01 주식회사 엘지화학 단차 구조를 포함하는 전지셀
KR20140123007A (ko) * 2013-04-11 2014-10-21 주식회사 엘지화학 라운드 코너를 포함하는 전지셀

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167743A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 二次電池及びそれを用いた電子機器
JP2002208384A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Sony Corp 非水電解質電池およびその製造方法
KR20030066960A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP2003234094A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005129267A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及びこの電池を用いた組電池
JP2010192154A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Murata Mfg Co Ltd 蓄電デバイスとその製造方法
WO2012009423A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Apple Inc. Design and construction of non-rectangular batteries

Also Published As

Publication number Publication date
KR101192619B1 (ko) 2012-10-18
EP2802023A1 (en) 2014-11-12
CN104303330A (zh) 2015-01-21
US9531032B2 (en) 2016-12-27
EP2802023A4 (en) 2015-09-30
EP2802023B1 (en) 2017-02-08
CN104303330B (zh) 2018-03-23
US20140304980A1 (en) 2014-10-16
JP5908128B2 (ja) 2016-04-26
WO2013141527A1 (ko) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908128B2 (ja) 二次電池用電池ケース
JP6734482B2 (ja) 二次電池用パウチ外装材、これを用いたパウチ型二次電池及びこの製造方法
JP6644373B2 (ja) 階段構造の電池セル
KR101467859B1 (ko) 이차전지용 전지케이스
JP6694068B2 (ja) 二次電池用パウチ外装材、それを用いたパウチ型二次電池及びその製造方法
US9203058B2 (en) Battery cell of asymmetric structure and battery pack employed with the same
KR101443832B1 (ko) 이차전지 케이스 제조장치 및 제조 방법
KR101402657B1 (ko) 비정형 구조의 전지팩
KR102137541B1 (ko) 대용량 배터리 파우치 필름 포밍 장치 및 포밍 방법
US9716253B2 (en) Battery case for secondary battery
KR101812272B1 (ko) 이차 전지용 전극 조립체 제조 방법
KR100586896B1 (ko) 이차전지용 파우치의 성형장치
KR101838334B1 (ko) 곡면 셀 제조방법 및 그로 인해 제조된 곡면 셀
KR20140102385A (ko) 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
US20130252081A1 (en) Battery case for secondary battery
KR101428541B1 (ko) 래핑 전극체 및 그 제조방법
KR101937936B1 (ko) 배터리 파우치 필름 포밍커팅 장치 및 포밍커팅 방법
KR20200145375A (ko) 전극 조립체의 제조 방법
JP2023530688A (ja) パウチと該パウチの成形装置、及び該パウチを含む二次電池の製造方法
CN112448015A (zh) 异形锂离子电池及其制备方法
US20230364850A1 (en) Pouch Case Manufacturing Device and Manufacturing Method of Pouch Case
CN210403933U (zh) 异形锂离子电池
KR102081395B1 (ko) 이차 전지 및 그 이차 전지의 제조 방법
KR101806585B1 (ko) 노칭 방법, 전극조립체의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 전극조립체 및 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250