JP2015510068A - 風力タービン上にロータハブを取り付ける方法および装置 - Google Patents

風力タービン上にロータハブを取り付ける方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510068A
JP2015510068A JP2014553651A JP2014553651A JP2015510068A JP 2015510068 A JP2015510068 A JP 2015510068A JP 2014553651 A JP2014553651 A JP 2014553651A JP 2014553651 A JP2014553651 A JP 2014553651A JP 2015510068 A JP2015510068 A JP 2015510068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
rotor hub
rotor
handling device
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5993959B2 (ja
Inventor
クノープ、フランク
クイパー、ゲリト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2015510068A publication Critical patent/JP2015510068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993959B2 publication Critical patent/JP5993959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0691Rotors characterised by their construction elements of the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/04Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from several pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/108Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means for lifting parts of wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】風力発電装置のハブのハンドリングの改善。【解決手段】風力発電装置のパイロン上に設置されたナセル(104)にロータハブ(1)を取り付けるためのクレーンによって、ロータハブ(1)を吊り上げるためのハンドリング装置を備え、ハンドリング装置は、ハンドリング装置が固定部(14)を介して吊り上げられる際に、ロータハブ(1)をハブ軸(28)が垂直配向から水平配向に回転するよう構成される。【選択図】図3

Description

本発明は、風力発電装置のロータハブおよびロータハブをハンドリングするハンドリング装置に関し、本発明は、さらに風力発電装置のロータハブのハンドリング方法、特に、取り付け方法に関する。
風力発電装置のロータハブが知られており、ロータハブは、一又は複数、特に三つロータブレードを保持し、ロータブレードと共に風力発電装置のロータを実質的に構成している。ロータハブないしこのようにアセンブリされたロータは、ナセルに、ロータ軸周りに回転可能に取り付けられる。それぞれの構造に応じて、ロータハブはナセルの一部として解釈され、対応してナセルの部分に回転可能に取り付けられる。特に、本発明は、ロータ軸が実質的に水平に配され、いわゆる水平軸式風力発電装置に関する。この場合、ロータ軸の水平軸に対する僅かな傾きは、重要ではない。そのような 風力発電装置を図1に図示する。
このような、特に大型構造物を含むタイプの風力発電装置の建設では、パイロンないしマスト上に既に装着されているナセルないしナセル部分にロータハブを取り付ける工程を含む。このため、ロータハブは、通常、ハブ軸が垂直を向いた状態で、風力発電装置の建設現場に、輸送されてくる。例えば、ハブは、低床トラックに積載されて輸送される。
ハブ又はロータハブ(以下これらは等価な用語として取り扱う)の取り付け作業では、ハブ又はロータハブを吊り上げ、ハブ軸がその垂直配向から略水平配向に変化するよう回転させる必要がある。留意すべきことは、現代の風力発電装置のハブが非常に重く、しばしは30t又は50tを超えていることである。よって、この回転作業は、簡単な仕事ではない。ハブの回転が、地面ないし低床トラック上の近傍で実行されると、回転により特にハブのケーシング要素が損傷を受けるおそれがある。
このような損傷を回避するため、ハブは、完全に又は部分的に、ケーシング要素がない状態で供給される。あるいは、ハブ軸が既に水平配向の状態で供給される可能性もある。しかしながら、ハブをそのような状態で輸送車両上に信頼性高く位置決めし固定するためには、高いレベルの複雑性とコストが要求される。大抵、ハブがナセルに装着される前であって、輸送車両等上に置かれているとき、ハブ軸が水平配向を向いた状態で、ハブが自重を保持(静止)できるよう設計されていない。
原理的には、ナセルにハブを装着した状態で、建設現場に輸送することもできる。しかしながら、このような解決手段は、大型風力発電装置、例えば、1メガワット以上の定格出力を有する風力発電装置にとっては、ほとんど実用的ではなく又は実施不可能でさえある。特に、ナセルのハブおよび発電機を含む合計重さは、しばしば、輸送が困難であったり、特にクレーンで所望の高さまで吊り上げることが困難であったりするほど、重くなる。加えて、そのような完成ナセルのサイズは、公道上の輸送に問題がある。特にギアレス式風力発電装置の場合、ここで特に上述のサイズの場合、これは、しばしば、道路上での輸送に不的な構造サイズとなっている。
独国特許商標庁は、本願の優先権主張の基礎となる出願に関して、下記の先行技術を検索した:DE 10 2007 062 428 A1.
DE 10 2007 062 428 A1
それゆえ、本発明の目的は、少なくとも一つの上述の課題を解決することである。特に風力発電装置の建設、特に風力発電装置のハブのハンドリングの改善に関する解決手段を提供することが望まれる。少なくとも代替手段を提供することが望まれる。
よって、本発明は、請求項1によるロータハブを提案する。
このような風力発電装置用のロータハブは、クレーンによって、ロータハブを吊り上げるためのハンドリング装置を備えている。このハンドリング装置は、風力発電装置のパイロン上に設置されるナセルまでロータハブを吊り上げて取り付けるために提供される。ハンドリング装置は、ロータハブがハンドリング装置の固定部を介して吊り上げられる際に、ロータハブを回転させて垂直配向から水平配向になるよう構成される。ここで、垂直配向とは、ハブ軸が実質的に垂直配向である場合を言い、水平配向とは、ハブ軸が実質的に水平である場合を言う。
特に、ロータハブは、地面、低床トラック又は他の下部置き部材から吊り上げられる際に、垂直配向から水平配向に回転させられる。回転時、ロータハブはいかなる損傷も受けることがない。
この場合、ハンドリング装置は、ロータハブを同じくすなわちハンドリング装置の固定部で吊り上げることができるよう、ロータハブに固定的に接続され、記載する回転が案内(ガイド)される、すなわち、回転がハンドリング装置によって案内される。
好ましくは、ロータハブは、ロータブレードをロータハブに固定するためのブレード接続部を少なくとも有する。この場合、ロータブレードの固定は、直接的或いは中間ブレードアダプタを介して間接的に実行される。このため、ブレード接続部は、環状フランジおよびハンドリング装置の固定部を有し、ロータハブを吊り上げながら垂直配向から水平配向に回転させ、クレーンの吊り上げユニットがロータブレード用開口を通じて固定部に固定されるよう、ロータハブ内又はロータハブに配置される。このため、固定部は、ハンドリング装置によって、ロータハブに特にブレード接続部に固定される。吊り上げユニットは、最も簡素な場合、クレーンから吊り上げ部まで略垂直配向に延在するが、ロータハブに接触したり実質的に接触したりしない、対応クレーンケーブル又は対応クレーンチェーンを備えるクレーンフックとすることができる。吊り上げ作業によって、ロータハブが垂直配向から水平配向に回転するとき、回転が邪魔されず、接触によってロータハブが損傷を受けないよう、吊り上げユニットは、実質的に可及的に僅かな程度でロータハブに接触する。特に、吊り上げユニットは、固定部によって、ロータハブの他の部品(複数)によってではなく、特に環状フランジによってではなく、固定部によって向きを変更される(umgeleitet)。即ち、そのような場合、ハブの重さ力が、少なくとも部分的に、クレーンの吊り上げユニットを介して、環状フランジの対応位置に伝達されるであろうが、その場合、損傷が発生するかもしれない。
そこで好ましくは、ロータハブは、ロータブレードが挿入される少なくとも一つのロータブレード用開口を有するハブケーシングを備える。特に風力発電装置の三つのロータブレード用に三つのロータブレード用開口がある。ハブケーシングのそのようなロータブレード用開口は、夫々、ブレード接続部、かくて、各環状フランジに対応して割り当てられている。ロータブレード用開口によって、ロータブレード又はブレードアダプタは、ロータブレード用開口を通過してブレード接続部に到達し、そこに固定される。ロータハブを単独ですなわちロータブレードなしで吊り上げるため、ハンドリング装置の部分すなわちその固定部は、ブレード接続部の部分に固定され、そこで吊り上げられる。固定部は、ハブケーシング内の当該ロータブレード用開口を通って突出することができ、又は、クレーンの吊り上げユニットは、少なくとも部分的に、ロータブレード用開口を通って固定部に到達する。いずれの場合も、結局、クレーンとロータハブの間は、ロータブレード用開口を通じて接続される。ロータハブが垂直配向から水平配向に回転するとき、ロータハブが水平配向にあっても、垂直配向にあっても、中間位置にあっても、吊り上げユニットはハブケーシングに接触しない。
好ましくは、ロータハブを垂直配向にその上で保持し、ヒンジ部を備え、ロータハブの垂直配向から水平配向の回転をガイドする、予め取り付けられた(予取付)補助フレームが設けられる。予取付補助フレームは、特にハンドリング装置の部品として設けられる。ヒンジ部は、ハブが吊り上げられる間、ハブがヒンジ部の枢軸周りに回転できるよう、機能し、設けられている。同時に、回転が固定部の所で起こる。同時に、予取付補助フレームの一部となることができるサポート上で、ロータハブの回転が支持され、及び/又は、ロータハブは、予取付補助フレームにヒンジ部を介して接続されることができる。好ましくは、ロータハブが吊り上げられ水平配向に到達し、クレーンから完全に又はおおよそ完全に吊り下げられると、ハンドリング装置の一部は、ロータハブからすぐに離れる。
好ましくは、予取付補助フレームは、ハブ軸と同心に配置された環状フランジに接続され、環状フランジの所で、ハブはナセルに取り付けられた発電機のロータに接続される。このため、以下、環状フランジを発電機ロータフランジと称する。発電機ロータフランジは、風力発電装置の使用の通常モードで設けられ、ロータブレードを含むハブは発電機ロータに固定され、発電機ロータは、 取り付けられたロータブレードを含むハブの荷重を保持し、すなわちその上でロータの全荷重を保持する。このようにして、予取付補助フレームは、発電機ロータフランジの所で、ハブを保持し、それに固定される。
好ましくは、ロータハブは、ギアレス式風力発電装置の発電機のロータに固定的に接続されるよう設けられる。ロータハブは、ギアレス式風力発電装置に適応される。ハブは、ロータ軸をギア式変速機に接続するためのものではなく、発電機ロータに直結されるためのものである。それはハブのデザイン構成に関係し、特に上述の発電機ロータフランジはギアレス式風力発電装置で、そのような接続を反映する。ハブ軸を水平にした輸送は、特にそのようなロータハブにとって困難であり、代わりに、垂直状態の輸送は有利である。ハブの自重が発電機ロータフランジ上に印加されるからである。そのようなハブは、取り付け作業時、垂直配向から水平配向に回転される必要がある。
好ましくは、ロータハブはハブケーシングを備え、ハンドリング装置は、垂直配向から水平配向への回転時、ハブケーシングが損傷しないよう、設けられる。特に、ハンドリング装置は、ハブケーシングが支持される床面(ないし載置面)と全く接触しないよう設けられ、固定部に固定される吊り上げユニットと非接触である。特に固定部は、水平および垂直の両方向およびそれらの中間領域で、クレーンの吊り上げユニットが直接届くことができるよう配置される。また、ハンドリング装置は、ロータハブが垂直配向から水平配向に回転するとき、ハブケーシングと載置面の間に適度な距離が確保されるよう、ロータハブがハンドリング装置の一部を地面又は載置面に対して保持する。載置面は、また、輸送車両上の支持面でもよく、そこに準備されたロータハブが載置される別のフレーム構造でもよい。
好ましくは、ハンドリング装置に加えて、ロータハブは、予め装着された摺動リング体及び/又は風防キャップを備える。それらは、ロータハブ上にハンドリング装置として同時に装着され、ロータハブの回転時には既に存在する。ハンドリング装置を伴うロータハブの使用によって、予備装着が可能となる。ロータハブの垂直配向から水平配向への困難な回転が予めよく準備され、そのような予め装着された要素がいかなるリスクを発生させないことが事前に確立されているからである。
また、それゆえ、ロータハブは、完全なケーシングを備えた状態、すなわち風防キャップすなわちロータハブの先端に配置されたケーシングの最先端部品を含む、ロータハブケーシングを備えた状態で提供することができる。そのように、ロータハブに、予め完全にケーシングを装着しておくことにより、ロータハブは、既に、天候の影響から既に保護され、上述の摺動リング体を含む他の要素たちも、露天にさらされず、予め装着される。
請求項8によるハンドリング装置も提案される。このようなハンドリング装置はロータハブの使用に好適であり、ハンドリング装置はロータハブに装着されるべきであり、これによって、少なくとも一つの実施形態で前述したような、ロータハブが提供される。
また、前述したような、ハンドリング装置を有する輸送車両が提供される。この場合、ハンドリング装置は、輸送車両上に積荷として配置され、又は、輸送車両の一部であることができる。特に、輸送車両は、ロータハブの回転を案内するハンドリング装置のヒンジ部と協働する輸送ヒンジ部を有する。これによって、例えば低床トラックのような輸送車両上で、吊り上げ作業時、枢軸ヒンジにより、ハンドリング装置と輸送車両の間で枢動が案内され、結局、ロータハブと輸送車両の間で枢動が案内される。輸送車両は通常の公道用輸送車両でもよく、ロータハブ、できれば風力発電装置の他の部品を、近くの一時的な最終製造拠点から建設現場まで輸送する、専用の特別車両でもよい。輸送車両の一実施形態は、レール走行車両又はトラック車両である。
請求項11による風力発電装置のロータハブの取り付け方法を提供する。この方法は、下記の工程を含む:
垂直のハブ軸を成す垂直配向のロータハブを準備する工程、
クレーンの吊り上げユニットを前記ロータハブの吊り上げ装置の固定部に固定する工程、
前記ロータハブを垂直配向から直接吊り上げて、吊り上げの際前記ロータハブを、垂直配向から水平配向に回転するようにする工程と、および
前記ロータハブを前記パイロンないしマスト上のナセルに装着する工程。
これによって、ハンドリングを容易にする解決手段が提供される。
好ましくは、このようなロータハブの取り付け方法は、少なくとも一つの実施形態で前述したようなロータハブを使用する。好ましくは、摺動リング体、風防キャップ及び/又はハブケーシングが予め装着される。
以下、本発明を、添付図面を参照しながら、実施例等の例示を用いて、より詳細に説明する。
風力発電装置の斜視図である。 予取付補助フレーム上で垂直配向のロータハブと、それに固定されたクレーンの吊り上げユニットを示す。 図2に示す状態から水平配向に回転したロータハブを示す。 図3に示す水平配向のロータハブを別方向からみた斜視図である。
下記の同一の参照符号は、機能の理解を容易にするため、同様であるが同一でない要素を示すことができる。図面は、同様の部品を異なる縮尺で示すことができる。
図1は、パイロン102およびナセル104を備える風力発電装置100を示している。ナセル104上には、三つのロータブレード108と風防110を有するロータ106が配置されている。稼働中、ロータ106は風力によって回転して、ナセル104の発電機を駆動する。
図2は、ロータハブ1をハンドリングするハンドリング装置(吊具)の一部を構成し、予取付補助フレーム2に、取り付けられたロータハブ1を示している。この場合、ロータハブ1は、ハブケーシング又はロータハブケーシング4を備えている。ロータハブ1は、三つのロータブレードを有する風力発電装置用に適合している。よって、ハブケーシング4も、三つのロータブレード用開口6を有し、これらのうちの一つが明示されている。他のロータブレード用開口6は、開口6を囲むケース部8の側面図で見ることができる。また、ロータブレードアタッチメント10が、各ロータブレード用開口6ないし各開口ケース部8に接続されている。ロータブレードアタッチメント10は、ハブケーシング4の一部であるが、用いられるロータブレードに略対応するよう構成される。
ロータハブ1には、既に風防キャップ12が装着され、ハブケーシング4が完成されている。
固定部14が、一つのロータブレード用開口6上に図示されている。固定部14は、吊り上げユニット18が固定される保持支柱16を有している。吊り上げユニット18は、クレーンフック20から吊られ、保持支柱16に巻き掛けられている。
固定部14は保持支柱16と共に、ハブ1の環状フランジ24に、固定構造22を介して、固定されている。固定部14は、ロータブレード固定用のブレード接続部である環状フランジ24から、実質的に四つの固定支柱26を有する固定構造22に支持されて、ハブケーシング4のロータブレード用開口6を通過して延在し、保持支柱16はハブケーシング4のまさしく外側、すなわち、一つのロータブレード用開口6の外側に配置されている。吊り上げユニット18は、所定部分に直接的に固定され、クレーンフック20から保持支柱16まで垂直配向に延在している。この場合、吊り上げユニット18は、ハブケーシング4に直接接触せず、又は実質的に接触せず、クレーン、特に、吊り上げユニット18によって、ハブケーシング4が部分的に傷つくことが防止される。
図2に図示の位置は、垂直配向のロータハブ1ないしハブ軸28を示している。この位置は、ロータハブ1をクレーンで吊り上げる前、ロータハブ1の搬送後の初期位置を基本的に示している。後のロータハブの回転を伴う吊り上げは、固定部14および予取付補助フレーム2によって準備される。予取付補助フレーム2は、後の回転用の大型部品となり、吊り上げ装置と称することもできる。また、予取付補助フレーム2は、立て起こし装置又はその部品と称することもできる。
図3は、取り付け用クレーンによって吊り上げられる際のロータハブ1を示している。このとき、ハブ軸28は略水平である。ハブ軸28の水平配向からの偏差は僅かであり、図示の配向は、実質的に水平なハブ軸28と称することができる。留意事項:図3中、ハブ軸28は明らかに傾斜しているが、その傾斜は僅かであり、所定の図示角度のためでもある。
図3からわかるように、固定部14はその保持支柱16がハブケーシング4の外、すなわち、ロータブレード用開口6の外に完全に突出している。吊り上げユニット18がハブケーシング4に接触することなく、ロータハブ1は図2に示す垂直配向から図3に示す水平配向に回転される。
図3は、補助フレーム30および保持フレーム32を有する、予取付補助フレーム2を明示している。ハブ補助フレーム30は、ヒンジ部34により保持フレーム32に対して揺動可能に取り付けられている。この場合、ヒンジ部34は同一の二つ(一対)のヒンジを有している。図2に示す垂直配向から吊り上げにおいて、ロータハブ1は、ロータハブ1に固定されている予取付補助フレーム2およびロータハブ1に固定された補助フレーム30を介して、床面ないし載置面上に支持され、ヒンジ部34を介して揺動可能に案内される。
図示の実施例は、固定部14と、ハブ補助フレーム30を備える予取付補助フレーム2と、保持フレーム32を有している。重要なことは、固定部14がロータハブ1の一部であることである。一実施例では、保持フレーム32は、ハブ補助フレーム30又は同様のハブ補助フレームが支持される別の部品として提供することができる。例えば、保持フレーム32は、輸送車両の一部品でもよく、特に公道走行には向かない特別の輸送車両の一部品でもよい。
図2に示す垂直配向から図3に示す水平配向への回転作業においては、ヒンジ部34を用いる。この場合、ハブ補助フレーム30、予め取り付けられる予取付補助フレーム2を有するハンドリング装置は、全体として、二つのサイドアーム38を有する突出構造36を備えている。サイドアーム38および突出構造36は、ハブ軸28を横断する方向に、ハブケーシング4を越えて突出している。このようにして図2に示す垂直配向から図3に示す水平配向への回転作業を、取り付けられたハブケーシング4が損傷を受けることなく、ロータハブ1を固定部14で吊り上げるだけで実行することができる。
補助フレーム30は発電機のロータフランジ40に固定され、図3に示すように、部分的に吊り上げられた状態で(載置状態から)解放されている。発電機のロータフランジ40は、そのとき、自由であり、ロータフランジ40を風力発電装置のナセルの対応フランジに接合させて、ロータハブ1を装着することができる。固定部14は、ロータハブ1が建設中の風力発電装置に、特に対応する発電機ロータに確実に装着されると、直ちに、取り外すことができる。固定部14も、ハンドリング装置から分離できる要素として、用いることができる。
最後に、図4は、図3の方向のロータハブ1を示している。その方向は、取り付け位置と称することができる。
ハンドリング装置は、立て起こし装置と称することもでき、この立て起こし装置は、ロータハブ1を垂直配向又は垂直位置から吊り上げながら、ロータハブ1をそのハブ軸28が略水平配向を向く取り付け状態に向かって回転させる。このため、固定部14は、ブレード接続部又はブレードフランジ取り付けの環状フランジ24に固定される。固定部14は吊り上げ装置とも称することができる。ハンドリング装置は、補助フレームを備え、補助フレームは、例えば、低床トラックに積載可能な保持フレーム32と、ロータハブ1に固定されると共に保持フレーム32に揺動可能に接続されるハブ補助フレーム30と、を有している。特にロータハブ1は、計画された風力発電装置エリアに設けられ、ミニファクトリと称することもできる一時的な製造現場から提供される。その製品は、ハブケーシング構造を備えている。好ましくは、ロータハブ1は、建設されるそれぞれの風力発電装置に供給される。吊り上げ装置の吊り上げに伴って、ロータハブ1は装着位置へと回転する。
風力発電装置の建設、特にロータハブの装着を容易化する解決手段が提供される。特に、ロータハブ1は、予取付補助フレーム2上に予め取り付けておくことができ、ケーシング部品を備えることができる。取り付け補助フレーム30又はハブ補助フレーム30は、保持フレーム32に、特にヒンジ接続によって接続される。吊り上げ装置は、固定部14及び/又はブレードフランジ取り付け部に取り付けられる。取り付けクレーンは、ロータハブ1を吊り上げ装置で吊り上げ、このとき、ロータハブ1は、立て起こし装置の助けによって、取り付け位置へと回転する。
取り付け位置に到達後、予取付補助フレーム2は取り外され、取り付けクレーンはさらにロータハブ1を吊り上げておくことができる。ロータハブ1の取り付け実行完了後、吊り上げ装置は、いずれにしろ取り外される。
特に有利なことは、ロータハブを予め完成された状態にすることができ、いずれにしても、非常に多くの要素を予め取り付けることができることである。これによって、クレーンによる吊り上げ回数が減少する。例えば、ハブケーシング又はその部品又は摺動リング体の取り付けのため、対応するクレーンを用いた別の装着工程が必要でなくなる。これに伴って、取り付けクレーンを用いる取り付け時間が短縮される。加えて、床面上における、予めの取り付けによって、取り付けの質を改善することができる。
1 ロータハブ
2 予取付補助フレーム
4 ハブケーシング,ロータハブケーシング
6 ロータブレード用開口
8 ケース部、開口ケース部
10 ロータブレードアタッチメント
12 風防(スピナ)キャップ
14 固定部
16 保持支柱(ないし保持バー)
18 吊り上げユニット、ワイヤ
20 クレーンフック
22 固定構造
24 環状フランジ
26 固定支柱
28 ハブ軸
30 補助フレーム、ハブ補助フレーム、取り付け補助フレーム
32 保持フレーム
34 ヒンジ部
36 突出構造
38 サイドアーム
40 ロータフランジ
100 風力発電装置
102 パイロン
104 ナセル
106 ロータ
108 ロータブレード
110 風防
よって、本発明の第1の視点によれば、請求項1によるロータハブを提案する。
即ち、第1の視点によれば、風力発電装置のパイロン上に設置されたナセルにロータハブを取り付けるためのクレーンによって、前記ロータハブを吊り上げるためのハンドリング装置を備え、前記ハンドリング装置は、前記ロータハブが固定部を介して吊り上げられる際に、前記ロータハブを実質的に垂直のハブ軸を成す垂直配向から実質的に水平のハブ軸を成す水平配向に回転するよう構成される、風力発電装置のロータハブが提供される。
第2の視点において、風力発電装置のパイロン上に設置されたナセルにロータハブを取り付けるためのクレーンによって、前記ロータハブを吊り上げるためのハンドリング装置であって、前記ハンドリング装置は、固定部を介して吊り上げられる際に、前記ロータハブを実質的に垂直のハブ軸を成す垂直配向から実質的に水平のハブ軸を成す水平配向に回転するよう構成される、ハンドリング装置が提供される。
第3の視点において、垂直のハブ軸を成す垂直配向のロータハブを準備する工程と、クレーンの吊り上げユニットを前記ロータハブの吊り上げ装置の固定部に固定する工程と、前記ロータハブを垂直配向から直接吊り上げて、吊り上げの際前記ロータハブを、垂直配向から水平のハブ軸を成す水平配向に回転するようにする工程と、前記ロータハブを前記パイロンないしマスト上のナセルに装着する工程と、を備える、風力発電装置のロータハブの取り付け方法が提供される。
第4の視点において、上述のハンドリング装置を有する、ロータハブ用の輸送車両が提供される。
本願において、特許請求の範囲に付記した図面参照符号は、専ら理解を助けるためのものであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
本発明において、以下の形態が可能である。
(形態1)第1の視点のとおり。
(形態2)ロータハブにおいて、ロータブレードが直接又は間接的に固定される環状フランジを有する少なくとも一つのブレード接続部を備えること、及び/又はロータブレードが挿入される少なくとも一つのロータブレード用開口を有するハブケーシングを備え、前記ハンドリング装置の前記固定部は、前記環状フランジに固定されること、及び/又は、前記ロータハブ内に配設されること、この際、前記ハンドリング装置は前記ロータブレード用開口を通って突出するよう構成されるか、又は、前記ロータハブを吊り上げて垂直配向から水平配向に回転するため、クレーンの吊り上げユニットが、前記ロータブレード用開口を通って、前記固定部に固定されるよう、構成されること、が好ましい。
(形態3)ロータハブにおいて、前記ハンドリング装置は、前記ロータハブを垂直配向で保持する、予め取り付けられる補助フレームと、前記ロータハブの垂直配向から水平配向への回転を案内するヒンジ部と、を備える、ことが好ましい。
(形態4)ロータハブにおいて、前記予め取り付けられる補助フレームは、前記ハブ軸と同心に配置される発電機のロータフランジに固定されることが好ましい。
(形態5)ロータハブにおいて、前記ロータハブは、ギアレス式の前記風力発電装置の発電機のロータに固定的に接続されるよう構成されることが好ましい。
(形態6)ロータハブにおいて、前記ロータハブは、ハブケーシングを有し、前記ハンドリング装置は、前記ハブケーシングが、垂直配向から水平配向に回転するときに損傷を受けないよう構成されることが好ましい。特に、前記ハンドリング装置は、それが立っている床面と非接触であり、かつ前記固定部に固定された前記吊り上げユニットと非接触であるよう構成されること、が好ましい。
(形態7)ロータハブにおいて、前記ロータハブと前記ナセル間で電気信号を伝達する摺動リング体が前記ロータハブに予装着され、及び/又は、風防キャップが予め配設されていることが好ましい。
(形態8)第2の視点のとおり。
(形態9)上述のハンドリング装置の特徴を備える形態8のハンドリング装置であることが好ましい。
(形態10)ロータハブ用の輸送車両は、上述のハンドリング装置を有することが好ましい。
(形態11)第3の視点のとおりの風力発電装置のロータハブの取り付け方法が提供される。
(形態12)上述のロータハブが用いられること、及び/又は、摺動リング体、風防キャップ、及び/又は、ハブケーシングが予め装着されること、が好ましい。
このような風力発電装置用のロータハブは、クレーンによって、ロータハブを吊り上げるためのハンドリング装置を備えている。このハンドリング装置は、風力発電装置のパイロン上に設置されるナセルまでロータハブを吊り上げて取り付けるために提供される。ハンドリング装置は、ロータハブがハンドリング装置の固定部を介して吊り上げられる際に、ロータハブを回転させて垂直配向から水平配向になるよう構成される。ここで、垂直配向とは、ハブ軸が実質的に垂直配向である場合を言い、水平配向とは、ハブ軸が実質的に水平である場合を言う。
第2の視点によるハンドリング装置も提案される。このようなハンドリング装置はロータハブの使用に好適であり、ハンドリング装置はロータハブに装着されるべきであり、これによって、少なくとも一つの実施形態で前述したような、ロータハブが提供される。
第3の視点による風力発電装置のロータハブの取り付け方法を提供する。この方法は、下記の工程を含む:
垂直のハブ軸を成す垂直配向のロータハブを準備する工程、
クレーンの吊り上げユニットを前記ロータハブの吊り上げ装置の固定部に固定する工程、
前記ロータハブを垂直配向から直接吊り上げて、吊り上げの際前記ロータハブを、垂直配向から水平配向に回転するようにする工程と、および
前記ロータハブを前記パイロンないしマスト上のナセルに装着する工程。

Claims (12)

  1. 風力発電装置のパイロン上に設置されたナセル(104)にロータハブ(1)を取り付けるためのクレーンによって、前記ロータハブ(1)を吊り上げるためのハンドリング装置を備え、
    前記ハンドリング装置は、前記ロータハブ(1)が固定部(14)を介して吊り上げられる際に、前記ロータハブ(1)を実質的に垂直のハブ軸(28)を成す垂直配向から実質的に水平のハブ軸(28)を成す水平配向に回転するよう構成される、
    風力発電装置(100)のロータハブ(1)。
  2. ロータブレード(108)が直接又は間接的に固定される環状フランジ(24)を有する少なくとも一つのブレード接続部を備えること、及び/又は
    ロータブレード(108)が挿入される少なくとも一つのロータブレード用開口(6)を有するハブケーシング(4)を備え、
    前記ハンドリング装置の前記固定部(14)は、前記環状フランジ(24)に固定されること、及び/又は、前記ロータハブ(1)内に配設されること、この際、前記ハンドリング装置は前記ロータブレード用開口(6)を通って突出するよう構成されるか、又は、前記ロータハブ(1)を吊り上げて垂直配向から水平配向に回転するため、クレーンの吊り上げユニット(18)が、前記ロータブレード用開口(6)を通って、前記固定部(14)に固定されるよう、構成されること、
    を特徴とする、請求項1記載のロータハブ(1)。
  3. 前記ハンドリング装置は、
    前記ロータハブ(1)を垂直配向で保持する、予め取り付けられる補助フレーム(2)と、
    前記ロータハブ(1)の垂直配向から水平配向への回転を案内するヒンジ部(34)と、
    を備える、
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載のロータハブ(1)。
  4. 前記予め取り付けられる補助フレーム(2)は、前記ハブ軸(28)と同心に配置される発電機のロータフランジに固定されることを特徴とする、請求項3記載のロータハブ(1)。
  5. 前記ロータハブ(1)は、ギアレス式の前記風力発電装置(100)の発電機のロータに固定的に接続されるよう構成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一記載のロータハブ(1)。
  6. 前記ロータハブ(1)は、ハブケーシング(4)を有し、
    前記ハンドリング装置は、前記ハブケーシング(4)が、垂直配向から水平配向に回転するときに損傷を受けないよう構成されること、特に、それが立っている床面と非接触であり、かつ前記固定部(14)に固定された前記吊り上げユニット(18)と非接触であるよう構成されること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか一記載のロータハブ(1)。
  7. 前記ロータハブ(1)と前記ナセル間で電気信号を伝達する摺動リング体が前記ロータハブ(1)に予装着され、及び/又は、風防キャップが予め配設されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一記載のロータハブ(1)。
  8. 風力発電装置のパイロン(102)上に設置されたナセル(104)にロータハブ(1)を取り付けるためのクレーンによって、前記ロータハブ(1)を吊り上げるためのハンドリング装置であって、
    前記ハンドリング装置は、固定部(14)を介して吊り上げられる際に、前記ロータハブ(1)を実質的に垂直のハブ軸(28)を成す垂直配向から実質的に水平のハブ軸(28)を成す水平配向に回転するよう構成される、ハンドリング装置。
  9. 請求項1〜7のいずれか一記載のハンドリング装置の特徴を備える請求項8記載のハンドリング装置。
  10. ロータハブ用の輸送車両であって、
    請求項8又は9記載のハンドリング装置を有する輸送車両。
  11. 垂直のハブ軸(28)を成す垂直配向のロータハブ(1)を準備する工程と、
    クレーンの吊り上げユニット(18)を前記ロータハブの吊り上げ装置の固定部に固定する工程と、
    前記ロータハブ(1)を垂直配向から直接吊り上げて、吊り上げの際前記ロータハブ(1)を、垂直配向から水平のハブ軸(28)を成す水平配向に回転するようにする工程と、
    前記ロータハブ(1)を前記パイロン(102)ないしマスト上のナセル(104)に装着する工程と、
    を備える、風力発電装置のロータハブ(1)の取り付け方法。
  12. 請求項1〜7のいずれか一記載のロータハブ(1)が用いられること、及び/又は、摺動リング体、風防キャップ、及び/又は、ハブケーシング(4)が予め装着されること、を特徴とする請求項11記載の風力発電装置のロータハブ(1)の取り付け方法。
JP2014553651A 2012-01-25 2012-12-18 風力タービン上にロータハブを取り付ける方法および装置 Expired - Fee Related JP5993959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012201088.2 2012-01-25
DE102012201088A DE102012201088A1 (de) 2012-01-25 2012-01-25 Verfahren und Vorrichtung zum Montieren einer Rotornabe einer Windenergieanlage
PCT/EP2012/076021 WO2013110417A1 (de) 2012-01-25 2012-12-18 Verfahren und vorrichtung zum montieren einer rotornabe einer windenenergieanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510068A true JP2015510068A (ja) 2015-04-02
JP5993959B2 JP5993959B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47504927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553651A Expired - Fee Related JP5993959B2 (ja) 2012-01-25 2012-12-18 風力タービン上にロータハブを取り付ける方法および装置

Country Status (27)

Country Link
US (1) US9995274B2 (ja)
EP (1) EP2807107B1 (ja)
JP (1) JP5993959B2 (ja)
KR (1) KR101684754B1 (ja)
CN (1) CN104066672B (ja)
AR (1) AR089795A1 (ja)
AU (1) AU2012367061B2 (ja)
BR (1) BR112014017035A8 (ja)
CA (1) CA2860522C (ja)
CL (1) CL2014001965A1 (ja)
CY (1) CY1117538T1 (ja)
DE (1) DE102012201088A1 (ja)
DK (1) DK2807107T3 (ja)
ES (1) ES2571410T3 (ja)
HR (1) HRP20160463T1 (ja)
HU (1) HUE028454T2 (ja)
IN (1) IN2014DN05724A (ja)
ME (1) ME02399B (ja)
MX (1) MX348372B (ja)
PL (1) PL2807107T3 (ja)
PT (1) PT2807107E (ja)
RS (1) RS54720B1 (ja)
RU (1) RU2601058C2 (ja)
SI (1) SI2807107T1 (ja)
TW (1) TWI567298B (ja)
WO (1) WO2013110417A1 (ja)
ZA (1) ZA201404466B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2118483B2 (en) * 2007-01-24 2019-07-31 Vestas Wind Systems A/S Method for moving a wind turbine component, such as a wind turbine hub, from a transportation position to a wind turbine assembly position in or on the nacelle, the main shaft or the hub, a handling unit, a wind turbine hub and use hereof
DK3041777T3 (en) 2013-09-03 2018-07-23 Vestas Wind Sys As TURNING STANDS FOR A ROTOR NAV OF A WINDMILL AND PROCEDURE TO TURN THE ROTOR NAV
EP3190290A1 (de) * 2013-11-27 2017-07-12 Nordex Energy GmbH Windenergieanlagenrotorblatt für einen rotor mit spinner
DE102014001421B4 (de) * 2014-02-03 2015-10-22 Skywind Gmbh Positionier-Vorrichtung für eine Turbine einer Windenergieanlage
DK178406B1 (en) * 2014-06-12 2016-02-08 Envision Energy Denmark Aps Lifting device for rotor assembly and method thereof
DK3001028T3 (da) * 2014-09-23 2020-05-18 Nordex Energy Gmbh Spinner til et rotornav
DK3034860T3 (en) * 2014-12-15 2018-05-28 Alstom Renewable Technologies TOOL DEVICE AND METHOD OF LIFTING THE WINDOW MILL
DK3118555T3 (da) 2015-07-17 2019-01-02 Peters Claudius Projects Gmbh Indretning til behandling, især til afkøling, af materiale i løs vægt med en gas
DE102016006572A1 (de) 2016-06-01 2017-12-07 Senvion Gmbh Vorrichtung und Anordnung zur horizontalen Vormontage eines Windenergieanlagenrotors
DE102016222211A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Hebeanordnung
CN106395601B (zh) * 2016-11-30 2018-05-04 北京金风科创风电设备有限公司 导流罩用空中拆卸装置及风力发电机组
CN106762443B (zh) * 2016-12-30 2019-04-30 江苏金风科技有限公司 用于直驱风电机组的叶轮辅助锁定装置及叶片安装方法
DE102017004801A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Senvion Gmbh Verfahren, Lastaufnahmemittel und Montagesystem zum Zusammenbauen einer Windenergieanlage
CN107401484B (zh) * 2017-07-13 2019-07-12 苏州天顺新能源科技有限公司 风塔组装方法
WO2020020425A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 Vestas Wind Systems A/S Method of installing a rotor on a wind turbine, a rotor hub and counterweight assembly, and a lifting apparatus connecting member
EP3663574B1 (de) 2018-12-04 2021-02-03 Nordex Energy SE & Co. KG Transportvorrichtung für eine rotornabe einer windenergieanlage
EP3832126B1 (de) 2019-12-02 2022-09-07 Nordex Energy SE & Co. KG Vorrichtung zum handhaben einer rotornabe und verfahren zur montage einer rotornabe an einer gondel einer windenergieanlage
CN117775947B (zh) * 2024-02-27 2024-05-28 山东港口渤海湾港集团有限公司 一种用于港口风电施工安装的轮毂卸车吊具及其组装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510492A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ラヘルウェイ・ウィントトゥルビネ・ベスローテン・フェンノートシャップ 風力発電機
US20090324380A1 (en) * 2007-01-24 2009-12-31 Gunnar Kamp Storgaard Pedersen Method for moving a wind turbine component, such as a wind turbine hub, from a transportation position to a wind turbine assembly position in or on the nacelle, the main shaft or the hub, a Handling unit, a Wind turbine hub and Use hereof
WO2011124574A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Wobben, Aloys Transportfahrzeug für windenergieanlagen-rotorblätter und/oder turmsegmente und transportgestell für ein transportfahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283018A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車及び該水平軸風車の建設方法
FR2799730B1 (fr) 1999-10-14 2002-01-18 Valois Sa Machine de remplissage et de scellage de recipients
CA2654278C (en) 2006-06-29 2012-10-02 Vestas Wind Systems A/S A handling system for a wind turbine nacelle, a method for vertical displacement of a wind turbine nacelle and a wind turbine nacelle
DK1925583T4 (da) * 2006-11-23 2013-07-15 Siemens Ag Fremgangsmåde til håndtering af vindmølleblade og anordning til montering af vindmølleblade, især montering af blade på en vindmølle
EP1925582B1 (en) * 2006-11-23 2010-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and a device for mounting of wind turbine blades
JP4885073B2 (ja) 2007-06-20 2012-02-29 三菱重工業株式会社 風車回転翼の吊下げ装置、風車回転翼の取付け方法、および風力発電装置の建設方法
DE102007062428A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Repower Systems Ag Errichtung einer Windenergieanlage
DE102009040235B4 (de) * 2009-09-07 2011-06-16 Suzlon Energy Gmbh Hubvorrichtung für einen Rotor einer Windturbine
CN102713279B (zh) * 2010-01-14 2015-02-18 歌美飒创新技术公司 叶片提升元件及其相关方法
DE202010004093U1 (de) * 2010-03-23 2011-05-05 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Hebeeinheit zum Heben eines Rotors einer Windenergieanlage
US8528735B2 (en) * 2011-03-30 2013-09-10 General Electric Company Transport frame for nacelle/rotor hub unit of a wind turbine, method of transporting and mounting a nacelle/rotor hub unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510492A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ラヘルウェイ・ウィントトゥルビネ・ベスローテン・フェンノートシャップ 風力発電機
US20090324380A1 (en) * 2007-01-24 2009-12-31 Gunnar Kamp Storgaard Pedersen Method for moving a wind turbine component, such as a wind turbine hub, from a transportation position to a wind turbine assembly position in or on the nacelle, the main shaft or the hub, a Handling unit, a Wind turbine hub and Use hereof
WO2011124574A1 (de) * 2010-04-07 2011-10-13 Wobben, Aloys Transportfahrzeug für windenergieanlagen-rotorblätter und/oder turmsegmente und transportgestell für ein transportfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
ES2571410T3 (es) 2016-05-25
US20140341742A1 (en) 2014-11-20
AU2012367061B2 (en) 2016-06-09
TW201344046A (zh) 2013-11-01
WO2013110417A1 (de) 2013-08-01
DE102012201088A1 (de) 2013-07-25
RU2014134519A (ru) 2016-03-20
PL2807107T3 (pl) 2016-08-31
MX2014007884A (es) 2014-10-06
KR20140124786A (ko) 2014-10-27
US9995274B2 (en) 2018-06-12
CL2014001965A1 (es) 2014-11-21
HUE028454T2 (en) 2016-12-28
PT2807107E (pt) 2016-06-17
MX348372B (es) 2017-06-08
CA2860522A1 (en) 2013-08-01
HRP20160463T1 (hr) 2016-05-20
CY1117538T1 (el) 2017-04-26
SI2807107T1 (sl) 2016-06-30
CN104066672A (zh) 2014-09-24
IN2014DN05724A (ja) 2015-04-10
KR101684754B1 (ko) 2016-12-08
NZ626594A (en) 2016-06-24
EP2807107A1 (de) 2014-12-03
DK2807107T3 (en) 2016-06-06
ME02399B (me) 2016-09-20
ZA201404466B (en) 2015-09-30
AR089795A1 (es) 2014-09-17
EP2807107B1 (de) 2016-03-16
RS54720B1 (en) 2016-08-31
TWI567298B (zh) 2017-01-21
CA2860522C (en) 2016-12-06
BR112014017035A2 (pt) 2017-06-13
AU2012367061A1 (en) 2014-07-17
RU2601058C2 (ru) 2016-10-27
CN104066672B (zh) 2016-10-12
BR112014017035A8 (pt) 2017-07-04
JP5993959B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993959B2 (ja) 風力タービン上にロータハブを取り付ける方法および装置
US9810202B2 (en) Arrangement and method to rotate the hub of a wind turbine
CA2666441C (en) Method for attaching rotor of wind turbine generator and method for constructing wind turbine generator
JP5925323B2 (ja) 風力発電プラントのロータ取り付け方法および装置
KR20100021994A (ko) 풍력 발전 장치 및 그 건설 방법
US10508645B2 (en) System and method for suspending a rotor blade of a wind turbine uptower
JP2018526558A (ja) マルチローター風力タービンを組立て又は分解する方法
WO2021136570A1 (en) Wind turbine generator with service platform and associated method
JP3918905B2 (ja) 風車発電機の設置方法
CN207108418U (zh) 用于风力发电机的翻身工装
CN106907300B (zh) 叶轮转动装置、风力发电机组以及叶轮安装方法
CN109416016B (zh) 包括用于在移除机舱期间承载转子的停驻结构的风轮机
CN106801660B (zh) 用于安装风力发电机的叶片的方法及设备
JP4547039B1 (ja) 風力発電用ローターブレードの取り付け方法
KR101776469B1 (ko) 블레이드 운송차량의 각도조절장치
CN106762443A (zh) 用于直驱风电机组的叶轮辅助锁定装置及叶片安装方法
NZ626594B2 (en) Method and device for mounting a rotor hub on a wind turbine
JPH0859180A (ja) タワークレーンのクライミング架台
DK201670769A1 (en) A multirotor wind turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees