JP2015509589A5 - 物体の特性を判定するシステム及び方法 - Google Patents

物体の特性を判定するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509589A5
JP2015509589A5 JP2014558710A JP2014558710A JP2015509589A5 JP 2015509589 A5 JP2015509589 A5 JP 2015509589A5 JP 2014558710 A JP2014558710 A JP 2014558710A JP 2014558710 A JP2014558710 A JP 2014558710A JP 2015509589 A5 JP2015509589 A5 JP 2015509589A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve member
impulse
lumen
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6236404B2 (ja
JP2015509589A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/NZ2013/000017 external-priority patent/WO2014007660A1/en
Publication of JP2015509589A publication Critical patent/JP2015509589A/ja
Publication of JP2015509589A5 publication Critical patent/JP2015509589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236404B2 publication Critical patent/JP6236404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明の実施の形態は、既存のシステムの欠点を克服するためになされたものであり、物体の特性を非破壊的に判定する改良されたシステムと方法とを提供する。或いは、少なくとも有用な選択肢を公開する
好適には、上記バルブ部材は往復移動が可能なスプールバルブ部材であり、上記スプールバルブ部材は、上記内腔部内での直線状の一回の動作で一方の上記略閉配置から上記開配置、そして他方の上記略閉配置に移動でき、上記スプールバルブ部材は空気圧で動かされ、上記駆動機構は、少なくとも上記内腔部の一端に繋がれた空気バルブである。上記駆動機構は、ソレノイドでも良い。或いは、上記誘発機構は、上記スプールバルブ部材を上記内腔部内で一方の上記略閉配置から上記開配置、そして他方の上記略閉配置に動かすための駆動機構を更に備え、上記駆動機構は、上記スプールバルブ部材を機械的に往復移動させる機械装置でも良い。上記機械装置は、電動の押し棒或いはカムを備えても良い。上記機械装置は、上記バルブが空気圧で或いは機械的に他方向に動かされた後に上記バルブを一方向に戻すためのバネを備えても良い。
好適には、上記誘発機構は、上記出口を通過する流体のインパルスを発生させるように構成され、上記インパルスの上記持続時間は、上記バルブ部材が一回の動作中に上記開配置にとどまる時間に相当する。好適には、流体の上記インパルスは、実質的に短い持続時間を有する。好適には、流体の上記インパルスの上記持続時間は約3ミリ秒より短い。好適には、流体の上記インパルスの上記持続時間は約1ミリ秒である。
好適には、システムは、毎秒、約5個より多くの物体の特性を判定するように構成される。好適には、システムは、毎秒、約10個の物体の特性を判定するように構成される。好適には、システムは、毎秒、約15個の物体の特性を判定するように構成される。複数の搬送装置或いはレーンの配置では、システムは、毎秒、搬送装置毎或いはレーン毎に指定された数の物体の特性を判定するように好適に構成される。
また、好適には、上記誘発機構は、流体の一回のインパルスを上記物体に向けて上記物体の物理的な振動を誘発するように構成される。好適には、上記検出器は、約10ミリ秒以下で上記物体の物理的な振動を検出するように構成される。
好適には、上記誘発機構はバルブを備え、上記バルブは、内腔部と流体源からの流体が通過して上記内腔部に送られる入り口と上記内腔部内からの流体が通過して送られる出口とを有するハウジングと、上記ハウジングの上記内腔部内で第1略閉配置、開配置及び第2略閉配置の間を移動可能なバルブ部材と、を備え、上記開配置では、上記バルブ部材は上記入り口から上記出口への流体の流れを実質的に許可し、上記第1及び第2略閉配置では、上記バルブ部材は上記入り口から上記出口への流体の流れを実質的に制限し、上記バルブ部材は、上記内腔部内での一方向の動きで一方の上記略閉配置から上記開配置、そして他方の上記略閉配置に移動できる。
好適には、方法は、毎秒、約5個より多くの物体の特性を判定する工程を備える。好適には、方法は、毎秒、約10個の物体の特性を判定する工程を備える。好適には、方法は、毎秒、約15個の物体の特性を判定する工程を備える。複数の搬送装置或いはレーンの配置では、方法は、毎秒、搬送装置毎或いはレーン毎に指定された数の物体の特性を判定する工程を好適に備える。
また、好適には、誘発機構によって誘発する上記工程では、流体の一回のインパルスを上記物体に向けて上記物体の物理的な振動を誘発する。好適には、上記検出器は、約10ミリ秒以下で上記物体の物理的な振動を検出する。
この発明に備えられるバルブは、好適には、内腔部と流体源からの流体が通過して上記内腔部に送られる入り口と上記内腔部内からの流体が通過して送られる、上記入り口に実質的に近接する出口とを有するハウジングと、上記ハウジングの上記内腔部内で第1略閉配置、開配置及び第2略閉配置の間を移動可能なバルブ部材と、を備え、上記開配置では、上記バルブ部材は上記入り口から上記出口への流体の流れを実質的に許可し、上記第1及び第2略閉配置では、上記バルブ部材は上記入り口から上記出口への流体の流れを実質的に制限し、上記バルブ部材は、上記内腔部内での一方向の動きで一方の上記略閉配置から上記開配置、そして他方の上記略閉配置に移動でき、約5ミリ秒より短い持続時間を有する流体の上記インパルスを上記出口から発生させる。
また、この発明に備えられるバルブは、好適には、内腔部と流体源からの流体が通過して上記内腔部に送られる入り口と上記内腔部内からの流体が通過して送られる、上記入り口に実質的に近接する出口とを有するハウジングと、上記ハウジングの上記内腔部内で第1略閉配置、開配置及び第2略閉配置の間を移動できる往復移動が可能なスプールバルブ部材と、を備え、上記スプールバルブ部材は、上記内腔部内での上記スプールバルブ部材の直線状の一方向の動きで一方の上記略閉配置から上記開配置、そして他方の上記略閉配置に移動でき、上記スプールバルブ部材は2つの制限部を有し、各制限部は上記スプールバルブ部材が上記略閉配置のどちらかにある時に上記入り口から上記出口への流体の流れを実質的に制限する寸法であり、2つの上記制限部の間に供給部が設けられ、上記供給部は上記内腔部内での上記スプールバルブ部材の一回の動作で上記出口を通過する流体のインパルスを発生させる寸法であり、上記インパルスは、上記スプールバルブ部材が一回の動作中に上記開配置にとどまる時間に相当する持続時間を有する。
好適には、この発明の第1の態様によるシステム及びこの発明の第2の態様による方法の誘発機構は、上記バルブの何れかを備えるそれらのバルブを、例えば応力波の速度測定或いはパルス音響システム、群集管理装置のような他の適用に使用しても良い。

Claims (37)

  1. 物体の特性を判定するシステムであって、
    約5ミリ秒より短い持続時間を有する流体のインパルスを発生させ、流体の前記インパルスを前記物体に向けて前記物体の物理的な振動を誘発し、前記物体の振動を誘発する際に前記物体に接触しない誘発機構と、
    前記物体の物理的な振動を検出し、前記物体の物理的な振動を検出する際に前記物体に接触しない検出器と、
    前記検出器に繋がれ、少なくとも前記検出器によって検出された物理的な振動に基づいて前記物体の特性を判定するプロセッサと、
    を備えたシステム。
  2. 前記誘発機構は、前記物体の表面に当たる流体の前記インパルスを送信することにより前記物体の物理的な振動を誘発する送信器である請求項1に記載のシステム。
  3. 前記誘発機構はバルブを備え、
    前記バルブは、
    内腔部と流体源からの流体が通過して前記内腔部に送られる入り口と前記内腔部内からの流体が通過して送られる出口とを有するハウジングと、
    前記ハウジングの前記内腔部内で第1略閉配置、開配置及び第2略閉配置の間を移動可能なバルブ部材と、
    を備え、
    前記開配置では、前記バルブ部材は前記入り口から前記出口への流体の流れを実質的に許可し、
    前記第1及び第2略閉配置では、前記バルブ部材は前記入り口から前記出口への流体の流れを実質的に制限し、
    前記バルブ部材は、前記内腔部内での一方向の動きで一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に移動できる請求項1又は請求項に記載のシステム。
  4. 前記バルブ部材は往復移動が可能なスプールバルブ部材であり、前記スプールバルブ部材は、前記内腔部内での直線状の一回の動作で一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に移動できる請求項に記載のシステム。
  5. 前記スプールバルブ部材は2つの制限部を有し、各制限部は前記スプールバルブ部材が前記略閉配置のどちらかにある時に前記入り口から前記出口への流体の流れを実質的に制限する寸法であり、2つの前記制限部の間に供給部が設けられ、前記供給部は前記スプールバルブ部材が前記開配置にある時に前記入り口から前記出口への流体の流れを実質的に許可する寸法である請求項に記載のシステム。
  6. 前記バルブ部材は回転可能なスプールバルブ部材であり、回転可能な前記スプールバルブ部材は、前記内腔部内での一回の回転で一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に移動できる請求項に記載のシステム。
  7. 前記誘発機構は、前記バルブ部材を前記内腔部内で一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に動かすための駆動機構を更に備えた請求項に記載のシステム。
  8. 前記バルブ部材は往復移動が可能なスプールバルブ部材であり、
    前記スプールバルブ部材は、前記内腔部内での直線状の一回の動作で一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に移動でき、
    前記スプールバルブ部材は空気圧で動かされ、
    前記駆動機構は、少なくとも前記内腔部の一端に繋がれた空気バルブである
    請求項に記載のシステム。
  9. 前記駆動機構は、ソレノイドを備えた請求項に記載のシステム。
  10. 前記誘発機構は、前記スプールバルブ部材を前記内腔部内で一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に動かすための駆動機構を更に備え、
    前記駆動機構は、前記スプールバルブ部材を機械的に往復移動させる機械装置を有し、
    前記バルブが空気圧で或いは機械的に他方向に動かされた後に前記バルブを一方向に戻すため、前記機械装置は電動の押し棒或いはカムを有する及び/又は前記機械装置はバネを有する
    請求項に記載のシステム。
  11. 前記誘発機構は、前記出口を通過する流体の前記インパルスを発生させるように構成され、
    前記インパルスの前記持続時間は、前記バルブ部材が一回の動作中に前記開配置にとどまる時間に相当する
    請求項から請求項10の何れか一項に記載のシステム。
  12. 流体の前記インパルスの前記持続時間は約3ミリ秒より短い請求項1から請求項11の何れか一項に記載のシステム。
  13. 流体の前記インパルスの前記持続時間は約1ミリ秒である請求項12に記載のシステム。
  14. 流体の前記インパルスは、前記検器と前記物体との間に伝わる信号の方向と実質的に垂直な、前記物体に対する伝播方向を有する請求項1から請求項13の何れか一項に記載のシステム。
  15. 前記誘発機構は、測定される前記物体から約1mmより大きい間隔を空けて配置された請求項1から請求項14の何れか一項に記載のシステム。
  16. 前記誘発機構は、測定される前記物体から約10mmから約500mmの間隔を空けて配置された請求項15に記載のシステム。
  17. 流体の前記インパルスは、前記検器と前記物体との間に伝わる信号の方向とほぼ一致する、前記物体に対する伝播方向を有し、
    前記伝播方向と信号の前記方向とは、前記物体の上面で互いにほぼ一致する
    請求項1から請求項13の何れか一項に記載のシステム。
  18. 前記誘発機構からの流体の前記インパルスと前記検器及び前記物体間の信号とを前記物体に対して実質的に同じ方向に向けるインパルスガイドと、
    を更に備えた請求項1から請求項13、請求項17の何れか一項に記載のシステム。
  19. 前記インパルスガイドは、
    前記誘発機構からの流体の前記インパルスが向けられて通過する第1腕と、
    前記検器及び前記物体の間に伝わる信号が通過する第2腕と、
    前記第1腕及び前記第2腕に通じる第3腕と、
    を有する本体を備え、
    前記第1腕が受けた流体の前記インパルスが前記第1腕と前記第3腕とを通過して前記物体に向かうように構成され、
    前記検器と前記物体との間の信号が前記第2腕と前記第3腕とを通過するように構成された
    請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1腕は、前記第2腕に対して約90°と約180°の間の角度である請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第3腕は、前記第2腕と実質的に同一線上にある請求項19に記載のシステム。
  22. 前記流体は、気体、液体、液体と気体との混合物、又は気体と1以上の粉状の固体との混合物である請求項1から請求項21の何れか一項に記載のシステム。
  23. 流体の前記インパルスは、約0.2MPaと3.0MPaとの間で加圧された加圧空気である請求項1から請求項21の何れか一項に記載のシステム。
  24. 前記検出器は、前記物体に信号を送信し、前記物体から信号を受信するように配置されたレーザドップラ振動計を備えた請求項1から請求項23の何れか一項に記載のシステム。
  25. 前記検出器は、前記検出器と複数の搬送装置のうちの一つの上にある前記物体との間の信号を選択的に伝える光ガイドを備え、
    各搬送装置は、一連の物体を搬送するように構成された
    請求項1から請求項24の何れか一項に記載のシステム。
  26. 前記光ガイドは、電動可能な偏向ミラーである請求項25に記載のシステム。
  27. 複数の搬送装置と複数の誘発機構とを備え、
    各誘発機構は、前記複数の搬送装置の一つに割り当てられた
    請求項1から請求項26の何れか一項に記載のシステム。
  28. 物体の特性を判定する方法であって、
    誘発機構によって前記物体の物理的な振動を誘発する工程と、
    検出器によって前記物体の物理的な振動を検出する工程と、
    少なくとも前記検出器によって検出された物理的な振動に基づいて前記物体の特性を判定する工程と、
    を備え、
    前記誘発機構は、約5ミリ秒より短い持続時間を有する流体のインパルスを発生させて流体の前記インパルスを前記物体に向けるように構成され、前記物体の振動を誘発する際に前記誘発機構は前記物体に接触せず、
    前記検出器は、振動を検出する際に前記物体に接触しない
    方法。
  29. 前記誘発機構は送信器であり、
    前記送信器を用いて前記物体の表面に当たる流体の前記インパルスを送信することにより、前記物体の物理的な振動を誘発する工程と、
    を備えた請求項28に記載の方法。
  30. 前記誘発機構はバルブを備え、
    前記バルブは、
    内腔部と流体源からの流体が通過して前記内腔部に送られる入り口と前記内腔部内からの流体が通過して送られる出口とを有するハウジングと、
    前記ハウジングの前記内腔部内で第1略閉配置、開配置及び第2略閉配置の間を移動可能なバルブ部材と、
    を備え、
    前記開配置では、前記バルブ部材は前記入り口から前記出口への流体の流れを実質的に許可し、
    前記第1及び第2略閉配置では、前記バルブ部材は前記入り口から前記出口への流体の流れを実質的に制限し、
    前記バルブ部材は、前記内腔部内での一方向の動きで一方の前記略閉配置から前記開配置、そして他方の前記略閉配置に移動できる
    請求項28又は請求項29に記載の方法。
  31. 前記誘発機構を用いて前記出口を通過する流体の前記インパルスを発生させる工程と、
    を備え、
    前記インパルスの前記持続時間は、前記バルブ部材が一回の動作中に前記開配置にとどまる時間に相当する
    請求項30に記載の方法。
  32. 流体の前記インパルスの前記持続時間は約3ミリ秒より短い請求項28から請求項30の何れか一項に記載の方法。
  33. 流体の前記インパルスの前記持続時間は約1ミリ秒である請求項32に記載の方法。
  34. 前記誘発機構は、流体の一回のインパルスを前記物体に向けて前記物体の物理的な振動を誘発するように構成された請求項1から請求項27の何れか一項に記載のシステム。
  35. 前記検出器は、約10ミリ秒以下で前記物体の物理的な振動を検出するように構成された請求項1から請求項27の何れか一項に記載のシステム。
  36. 誘発機構によって誘発する前記工程では、流体の一回のインパルスを前記物体に向けて前記物体の物理的な振動を誘発する請求項28から請求項33の何れか一項に記載の方法。
  37. 前記検出器は、約10ミリ秒以下で前記物体の物理的な振動を検出する請求項28から請求項33の何れか一項に記載の方法。
JP2014558710A 2012-02-22 2013-02-21 物体の特性を判定するシステム及び方法 Active JP6236404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261601815P 2012-02-22 2012-02-22
US61/601,815 2012-02-22
PCT/NZ2013/000017 WO2014007660A1 (en) 2012-02-22 2013-02-21 System and method for determining a property of an object, and a valve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509589A JP2015509589A (ja) 2015-03-30
JP2015509589A5 true JP2015509589A5 (ja) 2016-03-31
JP6236404B2 JP6236404B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=49882301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558710A Active JP6236404B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 物体の特性を判定するシステム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9513156B2 (ja)
EP (1) EP2817600B1 (ja)
JP (1) JP6236404B2 (ja)
CN (1) CN104160256B (ja)
AU (1) AU2013285625B2 (ja)
CL (1) CL2014002211A1 (ja)
ES (1) ES2763408T3 (ja)
MX (1) MX345267B (ja)
NZ (1) NZ628187A (ja)
WO (1) WO2014007660A1 (ja)
ZA (1) ZA201406047B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104160256B (zh) * 2012-02-22 2016-09-07 新西兰植物与食品研究所 用于确定物体的特性的系统和方法以及阀
DE102014106242A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Helmut Fischer GmbH Institut für Elektronik und Messtechnik Vorrichtung zum Positionieren und Ausrichten eines rotationssymmetrischen Körpers
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
CN108362585B (zh) * 2018-02-02 2020-03-31 中国农业大学 用于马铃薯碰撞损伤测试的薯土分离试验平台
WO2019168565A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Methode Electronics,Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
CN108490073B (zh) * 2018-03-21 2023-04-18 浙江大学 水果品质在线检测装置
CN109632960B (zh) * 2019-01-21 2021-08-10 深圳市优仪科技有限公司 一种振动测量装置及铝铸件无损测量方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882718A (en) 1971-05-05 1975-05-13 American Optical Corp Noncontacting pressure measuring apparatus
US3981183A (en) * 1974-10-03 1976-09-21 Automation Products, Inc. Method and apparatus for measuring a physical property of a fluid material that varies nonlinearly relative to the density of the fluid
JPS59107236A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Chichibu Cement Co Ltd 粘度測定方法
JPS61169759A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> 超音波探傷装置
US4741365A (en) 1986-08-04 1988-05-03 Mcdonnell Douglas Corporation Compound pneumatic valve
IL82037A0 (en) * 1987-03-29 1987-10-20 Kalman Peleg Method and apparatus for automatically inspecting and classifying different objects
JPH0450750A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Res Dev Corp Of Japan 圧力応答計測方法および計測装置
JPH04136729A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sony Corp 張力測定方法
CN1064943A (zh) * 1991-03-19 1992-09-30 朱利·吉奥格里耶维奇·阿特米耶夫 待试样品诸物理量的动态指示器
US5372030A (en) 1993-09-15 1994-12-13 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Non-destructive firmness measuring device
JP2730673B2 (ja) * 1995-12-06 1998-03-25 工業技術院長 超音波を導入するカンチレバーを用いた物性の計測方法および装置
US6057927A (en) * 1998-02-25 2000-05-02 American Iron And Steel Institute Laser-ultrasound spectroscopy apparatus and method with detection of shear resonances for measuring anisotropy, thickness, and other properties
JP4215903B2 (ja) * 1999-08-31 2009-01-28 三井金属鉱業株式会社 柑橘類の浮皮判定方法及び装置
US6595920B2 (en) 2001-05-21 2003-07-22 The Ohio State University Non-contact instrument for measurement of internal optical pressure
CN100507547C (zh) * 2003-02-13 2009-07-01 内克申斯有限公司 用于测量预定参数的设备、传感器及系统
JP4247310B2 (ja) * 2004-04-30 2009-04-02 国立大学法人広島大学 硬度測定装置
JP2006038478A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 被検体の良否判定方法および装置
US7073775B2 (en) * 2004-09-13 2006-07-11 Cameron International Corporation Rotating check valve for compression equipment
DE112007003560T5 (de) * 2007-07-02 2010-05-20 Parker Hannifin Ab Flüssigkeitsventilanordnung
JP2011214693A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Denso Corp 電磁スプール弁
JP5483193B2 (ja) 2010-06-07 2014-05-07 株式会社デンソー 電磁弁
CN104160256B (zh) * 2012-02-22 2016-09-07 新西兰植物与食品研究所 用于确定物体的特性的系统和方法以及阀
US9618446B2 (en) * 2014-01-28 2017-04-11 Schlumberger Technology Corporation Fluidic speed of sound measurement using photoacoustics
EP2942618B1 (en) * 2014-05-09 2017-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd Spectro-sensor and spectrometer employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015509589A5 (ja) 物体の特性を判定するシステム及び方法
RU2013144843A (ru) Способы выполнения обследования обратного рассеяния сложных целей в органических пространствах
US9267829B2 (en) Single transceiver ultrasonic flow meter having an array of transducer elements
US9092953B1 (en) System and method for providing a remote haptic stimulus
WO2018023080A3 (en) Methodology and application of acoustic touch detection
AU2013285625B2 (en) System and method for determining a property of an object, and a valve
EP3315074B1 (en) Probe for transient elastography
EP2450152A3 (en) Control mechanism for an electric nail gun
EP2256573A3 (en) Localisation system
JP2007010638A5 (ja)
RS53300B (en) A DETECTOR FOR DETECTING AN OBSTACLES THAT THE SMOKE DETECTOR CAN MAKE
KR101444300B1 (ko) 관성 분리형 시편 물성 측정장치
DK2639788T3 (en) ultrasonic Sensor
JP2018502312A5 (ja)
NO343480B1 (no) Posisjonsmåling i sylinder
CN104296813B (zh) 单收发器超声流量计设备及方法
WO2015157033A1 (en) Infrared encoding of non-destructive examinations
JP2009271076A5 (ja) 測定装置
Stancovici et al. Relative positioning system using inter-robot ultrasonic localization turret
RU2013119404A (ru) Установка для бестрассовой проверки лазерного дальномера
RU150745U1 (ru) Механический сигнализатор прохождения поточных снарядов в камеру для их приема из магистрального трубопровода
RU2019102271A (ru) Система и устройство для обнаружения инструментов на канате и способ их обнаружения
TWI632363B (zh) 物體的檢測裝置
JP2006030173A (ja) 距離測定装置および自律走行装置
DE102016004906A1 (de) Radarsystem mit Entfernungsbestimmung durch stehende Wellen Positionserkennung mittels Sonden durch Vektorberechnung Lautloser U-Boot Antrieb mittels Röhren Anti-Sonar-Vorrichtung durch inverse Interferenz, Anti-Radar-Vorrichtung durch Spulenelemente Kombination aus Anti-Radar- und Anti-Sonar-Technik