JP2015508886A - 吸収および溶液濃度変化を組み合わせた高効率のヒートポンプ - Google Patents

吸収および溶液濃度変化を組み合わせた高効率のヒートポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2015508886A
JP2015508886A JP2014559300A JP2014559300A JP2015508886A JP 2015508886 A JP2015508886 A JP 2015508886A JP 2014559300 A JP2014559300 A JP 2014559300A JP 2014559300 A JP2014559300 A JP 2014559300A JP 2015508886 A JP2015508886 A JP 2015508886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
heat
absorber
temperature
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508886A5 (ja
Inventor
スティリアラス.ヴァシリオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STYLIARASVasilios
Original Assignee
STYLIARASVasilios
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STYLIARASVasilios filed Critical STYLIARASVasilios
Publication of JP2015508886A publication Critical patent/JP2015508886A/ja
Publication of JP2015508886A5 publication Critical patent/JP2015508886A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/008Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with multi-stage operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/02Compression-sorption machines, plants, or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/006Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the sorption type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B11/00Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines
    • F25B11/02Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/002Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type using the endothermic solution of salt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2315/00Sorption refrigeration cycles or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/04Heat pumps of the sorption type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Abstract

吸収および溶液濃度変化を組み合わせた高効率のヒートポンプ。この方法は、暖房−冷房といった熱伝達用途のために数倍高い効率を提供する。これは、蒸気吸収、溶液濃度変化および機械的圧縮を組み合わせ、液体電解質溶液を用いる加熱および機械的圧縮方法である。熱消費量がない。蒸気液化が高濃度溶液と、低濃度溶液からの気化とによって行われ、こうして公知の冷却サイクルの必要な機械的圧縮を減じる。この方法は仕事を作るために使用することができ、穏やかな温度熱源を利用する。

Description

冷却用途等においてより高い温度への熱伝達のありふれた方法は、蒸気膨張−圧縮サイクルを用いることによるものである。冷媒が、圧力pで気化(蒸発)し、その環境(低温熱源)から熱を吸収し、より高い圧力pに圧縮され、液化(凝縮)され、より高い温度T1(高温熱源)で熱を捨て、そして最初の圧力pで膨張する。この冷媒は純物質である。純物質の蒸発温度と液化温度は同じである。圧力が高くなればなるほど、蒸発温度はより高くなる。蒸気圧縮はサイクルの消費電力を反映する。熱圧縮が適用される用途もある。ここでは、熱が作動流体圧縮のために消費される。溶液が高温で部分的に気化する。この蒸気は、溶液が膨張してこの溶液が蒸気が低温で吸収される(液化される)吸収器に戻る間、冷却サイクルを行う。この最初の溶液は改質され、圧縮され、蒸発器に送られている。この適用は、吸収式または圧縮式ヒートポンプと呼ばれる。この作動流体は純物質の代わりに溶液である。最もありふれた溶液はNH−HOおよびLiBr−HOである。溶液の蒸気圧は温度および濃度の関数でもある。理想的な溶液はラウールの法則P=xPに従い、ここで、Pは所与の温度での純物質の蒸発圧であり、xは濃度である。実際の溶液はこの法則からはずれ、P=αP=γmPであり、αは活量(アクティビティ)であり、ここでγは濃度の関数である活量計数であり、mはモル濃度である。これは、溶液が所与の温度で濃度に依って異なる圧力で気化し得ることを意味する。この蒸気は溶液によって吸収され、よって液化する。以下、蒸気吸収または凝縮(液化)という用語が使用される。圧縮比はDP=p/p=α01/α02=(α/α)(p01/p02)である。比率α/αは、溶液が蒸発および凝縮の間に同じ濃度を有するときに通常の吸収サイクルにある単位である。本方法において、この比率は1/5よりも小さい。極端な場合には、この比率は1/(p01/p02)およびDP=1に等しくなり得る。これは、同じ温度上昇で、圧縮比および結果として要求される仕事が比例して小さくなることを意味する。電解質濃度が高まると活量が低下する。我々の冷却用途において、ラウールの法則から負の偏差を伴う溶液が好ましく、つまり蒸気圧が理想的な溶液のものよりも低いものが好ましい。反応による発熱も好ましい。使用可能な多くの溶媒と溶質の組み合わせが存在する。下記の説明において、溶質とは電解質および特に固体電解質のことを指す。電解質溶液が最も良いと思われるが、他の種類の溶質も使用可能である。機械的(電気的)圧縮サイクルと同様に吸収サイクルにおいて2つの圧力レベルがある。第1の利点は、液体圧縮は蒸気圧縮よりも非常に少ない電気エネルギーを消費し、かつ熱は電気よりも廉価であることである。我々の方法においては、大きな熱消費量もない。熱は、蒸気を生成するための蒸発器によって吸収され、蒸気を吸収する(液化する)吸収器によって捨てられる。この温度上昇は圧力比ΔΡに依る。
吸収サイクルの冷却効率COPは、溶液のそれによって分割される純粋溶媒の気化熱である。最後のものは、第1のものより高く、通常COP=0.7である。
熱伝達のための作動流体圧縮の本方法において、気化する溶液と液化する溶液は(電解質)濃度において可能な限り異なり、より低いΔΡを同じ温度レベルで作るように最も濃縮された(より高い濃度の)溶液において液化が行われる。部分的な溶液気化は、従来の吸収サイクルに逆行して液化よりも低い温度で行われる。我々は高溶質濃度溶液をリッチ溶液(rich solution)と呼び、低電解質濃度を貧溶液(poor solution)と呼ぶ。溶液濃度変化は溶液温度変化によって達成される。多くの電解質の溶解度は温度を低下させることによって低下する。一例として、t=0〜100°CでRbNO(M=1,3−30),t=0〜160°でCKBr(M=4−12),t=0〜100°CでTINO(M=1−15)である。我々は下記の説明では係る電解質を選択する。濃縮溶液という用語は所与の温度での最大濃度を指す。溶質は溶媒に溶解される任意の物質であり得る。この用途のための最も良い溶質は電解質である。このため、電解質という用語は下記において溶質の代わりに使われる。高濃度の濃縮(飽和)溶液(リッチ)は高温からより低い(環境)温度に冷却される。この処理の間、ある量の溶解物質(電解質)は沈殿物(結晶体)といった異なる相を形成し、任意の公知の方法によって溶液から分離される。残りの溶液はより低い電解質濃度を有する(貧溶液)。(溶解度が減少すると温度が上昇する溶液が使用される場合、この溶液は低温から加熱されて電解質を分離する。この貧溶液は最も高い温度にある)。その圧力は、所与の濃度に対して望ましい温度で蒸発するように調節される(増加される)。こうして、貧溶液は蒸発器(E)において部分的に気化され、その環境(低温ヒートシンク)からの熱を吸収して冷却を生じる。蒸気が圧縮されて熱交換器(分離した電解質と蒸発器の残りの貧溶液とが、圧縮された後に入る吸収器(A))に送られる。最初のリッチ溶液(より高い濃度の溶液)が改質されている。液化は高温で吸収器から熱を捨てることにより行われる。蒸気は、高温で、分離した相の一部によって吸収され得、結果物が、分離した相の残りおよび蒸発器から貧溶液を伴う液化器に入り、再度冷却される最初の溶液を改質する。この複数の流れの全ては、互いに結合する前に同じ圧力になっている。吸熱性溶液を有する電解質を使用する場合、分離した電解質の一部は残りの貧溶液に送られ、蒸発器から吸収器に移動する。
温度変化溶液への異なる相の分離および溶解は同じ装置で行われる。結晶は一の流れ(冷却された流れ)において装置上に残り、他の流れ(加熱された流れ)が同じ表面から通過するにつれ溶解する。必要な溶解熱は、冷却される溶液から熱交換器を通して回復し、逆方向に行く。熱交換は加熱溶液と冷却溶液との間で行われ、熱を回復する。
2以上のサイクルをより高い温度の上昇のために組み合わせることができる。第2のサイクルの蒸発器は、第1のものより高い温度で動作し、第1の吸収器から熱を回復する。
どのような場合であっても、冷却中の溶液は環境温度よりも低く冷却され得る。部分的な気化が溶液から熱を奪い、それをより低い温度に冷却する。こうして、その温度そして濃度は更に低下する。結果として生じる電解質は残りの分離された量と結合し、蒸気が冷却中の溶液に送られるか、分離された電解質に送られる。この残りの溶液は以前のように望ましい温度で圧縮され気化される。
この方法は図1に表されており、ここでは、分離した電解質の溶解は装置−吸収器(A1)および(A1)に戻る貧溶液という2つの部分で起こる。(A1)からのリッチ溶液は熱交換器(HE)を介して温度TAから環境温度Tambに冷却される(ポイント1〜2)。この濃度はMからMに変化し、分離した電解質はボックス(K1)に選択される。残りの貧溶液は膨張され、蒸発器(E)にて部分的に蒸発されて、その環境から熱を吸収する。(濃縮溶液が気化されるため)付加的な量が分離され、(K2)に選択されそこから(K1)に選択される。生成された蒸気は圧縮され、吸収器(A1)に行き(ポイント4)、(K1)から来る電解質によって吸収される(液化される)(ポイント6)。熱は温度TAで捨てられる。蒸発器の残りの溶液(ポイント3)は圧縮され、(HE)を通して加熱され、装置(A1)に送られ、一方、分離した電解質の残りはその中に溶解されている。分離した相の全ては貧溶液の代わりに(A1)に溶解され得る。熱はやはり捨てられる。最初の溶液は既に改質されている。(E)から(A1)に行く貧溶液は、熱を消費してTEからTAにその温度を上げる。この熱はmcΔtであり、ここで、mは質量であり、cpは特定の熱であり、Δtは温度変化(TA−TE)である。同様の熱量がTAからTEに冷却されたリッチ溶液によって捨てられる。水蒸気も熱交換器(HE)を通してその温度を上げる。電解質はリッチ溶液が冷却されるにつれ結晶化し、結晶化熱が吸収される。これは低温で起こり得る。この熱の一部は蒸気液化中に(A1)から(溶解熱として)捨てられる。溶解熱は理論上は同じ結晶化熱によって均衡する。冷却は蒸発器(E)にて蒸気気化によって起こり、加熱は(A1)において溶解および液化によって起こる。液化熱(凝縮熱)は溶液の上記熱によって上昇した気化熱に等しい。エネルギーバランスは、次のようである:
投入エネルギーQin=溶媒蒸発qの熱 + 電解質結晶化熱q + 蒸気圧縮we1のための電気エネルギー
出力エネルギーQout=溶媒(蒸気)液化熱q+ 蒸気による(A1)における電解質溶解熱qk1 + 貧溶液qk2における溶解, Qout=−(q+q)。
その結果、ほぼ熱消費量なしに低温TE(環境温度または冷却用途においてより低い温度)からより高い温度TAへの熱伝達が生じる。使用される溶液および特定の用途に依って、小さな量の電気エネルギーが消費される。この量は従来の圧縮サイクルによって必要とされるものよりも数倍少ない。蒸気が第2の吸収器において分離した相によってのみ吸収され、結果物が(A1)において貧溶液と結合する場合、液化温度は第2の吸収器において生成された溶液が非常に高い濃度を有するため非常に高温になり得る。
いかなるサイクル形態においても、溶液の吸熱を伴う電解質が使用される場合、(K1)から分離した電解質の一部は溶液に溶解されて(E)から(A)に動き、反対方向へ動く溶液から熱を回復する。
より高い温度上昇を達成するために、2つの類似するサイクルを組み合わせることができる。第2のサイクルの蒸発器は第1のサイクルの吸収器からの熱を回復する。第1のサイクルが0°C〜120°Cの間で動作し、第2のサイクルが120°C〜250°Cの間で動作すると仮定する。0°Cから250°Cへの上昇がなされている。第2のサイクルのリッチ溶液はこの温度が環境温度より高いとその蒸発器温度よりも低く冷却され得る。一例として、上記の電解質の一つが、第1のサイクルのために使用することができ、PbNOが第2のサイクルのために使用することができる(100°CでM=3.8および200°CでM=8)。
上記サイクルの代替になるものが図2に表されている。ポイント2からの貧溶液は、利用可能な熱源の温度で加熱され、膨張し、気化する。部分的な気化の後の溶液は更なる溶質を分離するために再度冷却され、蒸発器に戻る。この溶液は上記と同様に別の出口から吸収器に送られる。
この付加的な溶質は結合する(K1)。あるいは、この蒸発器(E)は補助的な蒸発器として使用することができる。生成された蒸気は液化され、(E)溶液からの残りと共により低い冷却温度で主たる蒸発器に入る。ここで、溶液が冷却をなすために蒸発される。蒸気および残りの溶液は上記と同様に吸収器に移動する。主たる蒸発器は、濃縮されない溶液を有する。貧溶液は2つの流れに分かれる。第1の流れが主たる蒸発器に直接入り、第2の流れが補助的な蒸発器に送られる。
別の代替は図3に表されており、吸収−溶解の温度TAがTE(気化)と等しい。実際の用途において、TAは、液化熱が吸収器から蒸発器に伝達され得るようにTEよりも若干高い。生成された蒸気(ポイント6)は、仕事を作るタービン(TU1)を介して膨張し、液化器(CON)を介して熱を捨て、液化される。純粋溶媒蒸発器(EV)において膨張し、気化する。この用途において、溶液蒸発および液化を越えて、純粋溶媒気化および液化が起こる。次に、この蒸気は過熱され、(もし(A1)圧力が(EV)よりも高い場合)(A1)の圧力にコンプレッサ(TU2)によって圧縮され、吸収器(A1)に入り(ポイント7)、ここに、(K)から分離した電解質も入る(ポイント5)。蒸発器の残りの溶液は(A2)に送られ、ここに、分離した電解質の残りも入る。(A1)で形成された溶液は、圧縮され、(A2)に入る。最初のリッチ溶液は改質されている。これは、電解質が上記のように分離されるように冷却される溶液である。簡略化のために、装置(A1)および(A2)は一の装置(吸収器(A1))に構成されてもよい。分離した電解質は、気化溶液からの残りに溶解し、圧縮され、蒸気を通して吸収器(A1)に入り、最初の溶液を生成する。電解質分離後かつ蒸発器に入る前に、貧溶液は、熱交換器(HE)を通して吸収器から出るリッチ溶液から熱を回復する。それを可能にするために、最後の溶液の更なる冷却が、付加的な熱交換器を通して行われるか、より低い温度へのこの溶液の部分的な気化によって行われる。溶液の吸熱を呈する電解質が使用される場合、気化溶液後の残りのものはより低い温度で冷却され、再度加熱されてもよい。分離した相は、冷却後に吸収器に戻るときに貧溶液に溶解される。この溶液は今は高濃度を有する。
タービン(TU1)および(TU2)は、(CON)および(EV)の液化(加熱)温度および気化(冷却)温度を制御するのに使用される。これらのタービンは、第1の仕事が第2の仕事によって使用されるように接続され得る。このサイクル圧縮は(E),(A)および(K)を通して達成される。圧縮比はα1/α2=α/αである。更なる機械的蒸気圧縮も行い得る。
図4は、所与の溶液濃度のための圧力Pと温度Tとの間の関係を示す図である(MEは蒸発器の低濃度溶液の濃度で、Mは吸収器溶液の高濃度である)。両方の装置は温度TE=TAで動作し、蒸発器の圧力はPであり、吸収器の圧力はPである。
エネルギーバランスは、消費されたエネルギーが、拒絶されたエネルギーによって回復されるようにするものである。溶液気化熱は溶液液化熱によって回復され、溶媒気化が環境熱を利用することによって行われ、結晶化が溶解熱を利用することによって行われる。蒸気圧縮は(理論上は)熱を消費しない結晶化−溶解サイクルによって達成される。
ここでは二段階または多段階サイクルも適用され得る。各サイクルにおいて、蒸発器と吸収器との圧力差は上記の方法で作られる。各サイクルは異なる圧力レベルで動作する。異なる溶質もしくは同じ溶質ならびに同じ溶媒が各サイクルにおいて使用される。第2のサイクルの蒸発器圧力は第1のサイクルの吸収器圧力に近く(好ましくは等しい)、第2のサイクルの吸収器圧力は第1のサイクルの蒸発器圧力に近い(好ましくは等しい)。第2のサイクルの蒸発器の蒸気は、上記の冷却サイクル(圧縮−膨張−気化)を行い、第1のサイクルの吸収器に入る。第1のサイクルの蒸発器の蒸気は第2のサイクルの吸収器に入る。ここではより高い熱圧縮が達成されている。液化熱も気化熱によって回復される。これらのサイクルは同じ温度で動作する必要はない。更なる機械的圧縮が、吸収器に入るために蒸気に適用され得る。第1のサイクルの吸収器が0.1バールで、その蒸発器が1バールで、第2のサイクルの吸収器が1バールで、その蒸発器が10バールで動作すると仮定する。第2のサイクルの蒸発器の蒸気が10バールであり、0.1バールに膨張する。第1のサイクルの蒸発器の蒸気が1バールであり、1バールの同じ圧力で第2のサイクルの吸収器に入る。結果、圧縮比は10/0,1=100である。装置(A)および(E)は同じ装置であり得る。気化されるべき流れおよび液化されるべき流れは、同じ熱交換器を通して流れ得る。この用途は仕事を作るために適応され得る。蒸発器からの蒸気は冷却サイクルを行う代わりに仕事を作るために蒸気タービンを通して膨張される。膨張比が出力発生のために低いと、蒸気が低温で分離した電解質によって吸収され得る。結果として生じた物質は装置(A)に移動し、この装置(A)に蒸発器からの残りの貧溶液も入り、最初のリッチ溶液を生成する。この場合、熱は溶液を気化させるために消費され、なぜなら吸収熱はより低い温度で捨てられるからである。結晶が低温で溶媒分子と結合するがより高い温度では結合しない電解質がここでは好ましい。利点は、膨張比が、同じ温度で公知の出力サイクル(power cycle)のものよりも高いことである。
H2O、メタノール、ホルムアミド、ギ酸、アセトニトリル、DMF、DMSOといった多くの溶媒は、(Cl,Br,I,SO4...),Pb(NO3)2,Tl(NO3),RbNO3を伴うZnCl2,SbCl2,SbF2,CoI2,TlCl,(Li,Na,K,NH4等)といった多くの電解質と組み合わせることができる。
濃度が下がると温度が上がる溶質が使用され得る。KBr−NH3が一例である。高濃度溶液は低温であり、溶液が加熱されると濃度が下がる。溶質が再度分離される。高温溶液が蒸発する。蒸気は公知の液化−膨張−蒸発サイクルを行い、吸収器に入る。残りの溶液は、逆方向に動く溶液からの熱を回復する吸収器に戻る。分離した溶質も最初の溶液を生成するために吸収器に入る。今、蒸発熱が必要である。あるいは、蒸気が分離した溶質によって吸収され、吸収器に入る。溶質はNH3、フレオンまたは他の非電解質でよい。同じものが仕事を作るために使用され得る。蒸気が、冷却サイクルを行う代わりにタービンを通して膨張する。

Claims (8)

  1. 熱圧縮ポンプを用いてより低い温度ヒートシンクからより高い温度ヒートシンクに熱伝達するための作動流体圧縮方法であって、作動流体は液体溶媒において複数の物質からなる溶液であり、前記液体溶媒は部分的に気化され、そして液化され、熱がより低い濃度の溶液の気化を通して低温ヒートシンクから吸収され、高温でより高い濃度の溶液の液化により高温ヒートシンクに捨てられる、作動流体圧縮方法。温度変化により溶液濃度が変化する。液化中に気化中よりもより濃度の高い溶液を使用することで公知のサイクルの必要な圧縮と比較して必要な流体圧縮を減じる。
    電解質といった溶解物質に濃縮された溶液が、より低い温度に冷却され(図1,ポイント1〜2)、これによりその濃度が変化し、結晶といった異なる相が形成され、前記溶液から分離され、コンテナ(K1)に保存される。結果として生じる低濃度溶液は望ましい冷却温度(E)で部分的に気化されるように膨張される。生成された蒸気は、熱交換器(HE)を通して加熱され、吸収器圧力に圧縮され、吸収器(A1)に入る。異なる相の付加的な量が蒸発中に分離され得(K2)、コンテナ(K1)に送られる。残りの溶液は、圧縮され、熱交換器(HE)を通して加熱され、前記吸収器から出る前記溶液から熱を回復し、吸収器(A1)に入る。同じことが分離した相に起こる。ここで、最初の高濃度溶液は改質されている。熱が吸収器から捨てられる。最初の溶液は、2つの独立した装置で両方とも高温で作られ得る。蒸気は分離した物質の一部によって吸収され、この物質の残りは貧溶液中で溶解される。前記吸収器からの溶液は、圧縮され、前記蒸発器の溶液から戻ってきたものと混合され、最初の溶液を作る。あるいは、分離した相の一部が、低濃度溶液に入り、蒸発器から吸収器に移動し、これによりその濃度が徐々に上昇する。
    吸収器を出る溶液は、適した圧力まで膨張することにより環境温度よりも非常に低い温度に冷却され得る。蒸気はコンテナ(K1)に送られるか溶液に送られ、付加的な分離した相が(K1)に入り、一方、溶液が冷却溶液からの熱を回復し、圧縮され、望ましい冷却温度(E)まで膨張する。蒸発器溶液と吸収器溶液との間のより高い濃度の相違はこのように達成される。
    水は最もありふれた溶媒である。他の多くの溶媒も使用され得る。メタノール、モノメチルアミン、ジメチルスルホキシド、DMF、アセトニトリル、ホルムアミド、ギ酸も好適である。
    更に(K,Na,NH4,Li,..)を伴うCoI2,Pb(NO3)2,TlCl,RbNO3,TlNO3,ZnCl2,SbCl2,SbF2,(Cl,Br,I,SO4)といった多くの電解質を任意の溶媒と組み合わせることができる。
  2. 請求項1に記載の熱伝達のための方法であって、低濃度溶液(図2,ポイント2から)は、加熱され、そして蒸発器(E)においてより高い温度で気化される。残りの溶液は、付加的な異なる相を分離するためにより低い温度に再度冷却され、再加熱され、蒸発器に戻る。2つの溶液間の熱交換はここでも行われる。これは、環境温度よりも高いヒートシンクを向上させるのを助け、かつ気化中の結晶化を防ぐ。代替としては、蒸発器(E)は、補助的な蒸発器として使用することができる。生成された蒸気は液化され、(E)溶液からの残りのものと共により低い冷却温度で主たる蒸発器に入る。ここで、この溶液は冷却を起こすために気化される。水蒸気および残りの溶液は、前と同様に吸収器に移動する。主たる蒸発器は、濃縮されていない溶液を有する。この場合、低濃度溶液(ポイント2)は2つの流れに分離されることができ、第1の流れは補助的な蒸発器に入り、第2の流れは主たる蒸発器に移動する。溶液冷却(ポイント2)の終わりに、数度の温度の外部冷却が適用される。
  3. 多くの類似するサイクルの組み合わせを特徴とする、請求項1に記載の熱伝達方法。より低い温度で行われる第1のサイクルの吸収器の熱は、より高い温度で行われる第2のサイクルの蒸発器によって使用される。その吸収器を出る第2のサイクルの溶液はその蒸発器の温度よりも低い温度で冷却される。この組み合わせの結果、より高い温度の上昇となる。前記2つのサイクルが同じ溶媒を使用する場合、第1の蒸発器の蒸気が圧縮され、第2のサイクルの吸収器に入り、一方、第2のサイクルの蒸発器の蒸気が第1のサイクルの吸収器に入る。第1のサイクルの吸収器の温度は、熱伝達が可能なように第2のサイクルの蒸発器の温度に近い。
  4. 溶液濃度変化によるより高い温度への熱伝導のための請求項1に記載の作動流体熱圧縮方法であって、部分的な蒸発が、液化熱が蒸発によって回復するように吸収温度より僅かに低い温度で行われる、方法。冷却後、低濃度溶液は再び加熱されて冷却流から熱(図3,HE)を回復し、気化する(E)。下記の冷却サイクルを行った後に分離した相の一部および蒸気が圧縮されて吸収器(A1)に入る。蒸発器からの残りの溶液は、そこで溶解される分離した相の残りと共に収集器(A2)に入る。吸収器からの溶液も圧縮され、収集器に入る。最初の溶液は収集器において改質されており、冷却処理が再び始まる。代替としては、分離した相の全てが収集器(A2)に入り、そして溶液が吸収器圧力に圧縮されてそこに入り、蒸気を吸収して最初の溶液を形成する。あるいは、蒸発器を出る溶液は、冷却され、再び加熱され得る。分離した相は吸収器に入る前に再加熱中にこの溶液内で溶解される。蒸気を吸収し、最初の溶液は吸収器において改質されている。この代替は、溶質が溶液の吸熱性熱を有するときに好ましい。どのような場合であっても、熱伝達は冷却される溶液と加熱される溶液との間で起こる。収集器における分離した相の溶解中、熱は、溶液の発熱が選択される場合に高温で捨てられる。この熱も溶液加熱のために使用され得る。
    蒸気の一部は分離した相によって低温で吸収され得る。この代替において、付加的な熱が蒸発のために必要である。
    蒸発器から生成された蒸気は過熱され、タービン(TU1)を通して膨張し、機械的仕事をなす。この膨張圧力は望ましい加熱温度に対応する。次に、蒸気は熱交換器(CO)を通して液化され、望ましい冷却圧力で膨張され、熱交換器(EV)を通して気化する。この蒸気は過熱され、コンプレッサ(TU2)を通して再び圧縮され、吸収器に送られて液化される。コンプレッサ(TU2)はタービン(TU1)の仕事によって助けられる。これらのコンプレッサおよびタービンは、加熱温度および冷却温度を調整するために使用される。
    水および有機溶媒(例えばDMSO、メタノール、モノメチルアミン、ジメチルスルホキシド、DMF、アセトニトリル、ホルムアミド、ギ酸など)が溶媒および電解質(例えばCoI2,Pb(NO3)2,TlCl,RbNO3,TlNO3,ZnCl2,SbCl2,SbF2,(Cl,Br,I,SO4)など)として使用され得、(K,Na,NH4,Li)が溶質として使用され得る。
  5. より高い温度への熱伝導のための請求項4に記載の作動流体熱圧縮方法であって、係るサイクルの多くの組み合わせを特徴とする、方法。第1のサイクルの蒸発器によって生成された蒸気は、第2のサイクルの吸収器によって吸収される。第2のサイクルの蒸発器からの蒸気は、第1のサイクルの吸収器によって吸収される。温度レベルは、液化中に捨てられた熱が気化のために利用されるように選択される。圧力レベルは第2のサイクルの蒸発器が第1のサイクルの吸収器と同じレベルになるように選択される。蒸気は、吸収器が僅かにより高い圧力で動作する場合に圧縮される。より高い温度上昇が達成される。
  6. 溶液濃度変化による熱伝導のための請求項5に記載の作動流体熱圧縮方法であって、第1の蒸発器により生成された蒸気が冷却サイクルを行う代わりにタービンを通して膨張して仕事をなす、方法。膨張後、前記蒸気が吸収器によって吸収される。前記蒸気の一部分も分離した相によって低温で吸収され得る。
  7. 溶液濃度変化による熱伝導のための請求項1に記載の作動流体熱圧縮方法であって、温度が上昇すると濃度が減少する溶質が使用される、方法。一例は、NH3を伴うKBrである。より高い濃度溶液は低温である。溶液がより高い温度に加熱され、溶質が分離されてコンテナ(K)に選別される。この溶液は高温で気化されて熱を消費する。この蒸気は液化−膨張−気化の冷却サイクルを行い、低温で吸収器によって吸収される。蒸発器からの残りの溶液は吸収器に送られ、一方で溶質がこの中に溶解されて最初の高濃度溶液を形成する。水蒸気も低温で、分離した相の一部によって吸収され得る。熱交換は互いに逆方向に移動する2つの溶液間で行われる。従来のサイクルと同じ温度上昇のために必要な圧力圧縮はより低い。フレオンまたはNH3といった気体の溶質が電解質の他に使用され得る。この方法は分子が低温でのみ溶媒分子と結合する溶質が使用されるときに特に有用である。更なる熱が気化のために消費される。
  8. 前記蒸気が、冷却サイクルを行う代わりにタービンを通して膨張して仕事をなす、請求項7に記載の作動流体熱圧縮方法。

JP2014559300A 2012-03-01 2013-03-01 吸収および溶液濃度変化を組み合わせた高効率のヒートポンプ Pending JP2015508886A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GR20120100123 2012-03-01
GR20120100123A GR20120100123A (el) 2012-03-01 2012-03-01 Αντλια θερμοτητας υψηλης αποδοσης με απορροφηση και μεταβολη περιεκτικοτητας διαλυματος
PCT/GR2013/000012 WO2013128215A1 (en) 2012-03-01 2013-03-01 High efficiency heat pump combining absorption and solution concentration change

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508886A true JP2015508886A (ja) 2015-03-23
JP2015508886A5 JP2015508886A5 (ja) 2016-10-13

Family

ID=48048071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559300A Pending JP2015508886A (ja) 2012-03-01 2013-03-01 吸収および溶液濃度変化を組み合わせた高効率のヒートポンプ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9453664B2 (ja)
EP (1) EP2864720A1 (ja)
JP (1) JP2015508886A (ja)
CN (1) CN104520654A (ja)
AU (1) AU2013227430A1 (ja)
GR (1) GR20120100123A (ja)
IN (1) IN2014DN08044A (ja)
RU (1) RU2624684C2 (ja)
WO (1) WO2013128215A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170218793A1 (en) * 2014-07-30 2017-08-03 Vasileios Ethimios STYLIARAS Multi stage vapor compression for high efficiency power production and heat pump
GR20150100217A (el) * 2015-05-14 2017-01-17 Βασιλειος Ευθυμιου Στυλιαρας Πολυβαθμια αντλια θερμοτητας με απορροφηση σε περισσοτερα διαλυματα και παραγωγη ενεργειας με υψηλη αποδοση
CN105135742B (zh) * 2015-09-06 2018-07-03 哈尔滨工业大学 一种具有双蒸发器的溴化锂吸收式制冷循环系统
GR20170100114A (el) * 2017-03-22 2018-10-31 Βασιλειος Ευθυμιου Στυλιαρας Αντλια θερμοτητας με απορροφηση και χρηση ενδιαλυτωμενων ηλεκτρολυτων
CA3021299A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Vasileios STYLIARAS Heat pump and power production utilizing hydrated salts
GR20160100578A (el) * 2016-11-04 2018-08-29 Βασιλειος Ευθυμιου Στυλιαρας Αντλια θερμοτητας και παραγωγη εργου με εκροφηση αεριου
CN113686052B (zh) * 2021-08-16 2022-05-20 山东大学 一种智能控制的水、余热回收的开式压缩吸收式热泵系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593538A (en) * 1984-09-21 1986-06-10 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Refrigeration cycle operatable by low thermal potential energy sources
JPS62266367A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 松下電器産業株式会社 冷暖熱発生装置
JPS63163743A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 松下電器産業株式会社 冷暖熱発生装置
JP2005326130A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Hiroshima Gas Kk 溶解熱を利用した冷熱及びまたは温熱の発生方法とその装置
WO2009092280A1 (zh) * 2008-01-08 2009-07-30 Qingquan Su 吸收溶液循环系统及方法
WO2009094897A1 (fr) * 2008-01-22 2009-08-06 Qingquan Su Système de pompe à chaleur à absorption, et procédé de chauffage

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637218A (en) * 1974-11-04 1987-01-20 Tchernev Dimiter I Heat pump energized by low-grade heat source
US4062197A (en) * 1976-07-09 1977-12-13 Hester Jarrett C Absorption heating-cooling system
US5059228A (en) * 1990-04-30 1991-10-22 Cheng Chen Yen Cool thermal storage and/or water purification by direct contact in-situ crystal formation and crystal melting operations
DE19500335A1 (de) * 1995-01-07 1996-07-11 Arne Klement Verfahren zur Erzeugung von Kälte und Wärme mit Hilfe einer umkehrosmotisch angetriebenen Sorptionskältemaschine
DE29516319U1 (de) * 1995-10-14 1996-02-01 Absotech Energiesparsysteme Gm Absorptionswärmetransformationsanlage mit Zusatzkomponenten zur Steigerung der Nutzleistung bzw. Erweiterung der Grenzen für die Antriebs-, Nutz- oder Kühltemperaturen
JPH09269162A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
FR2754594B1 (fr) * 1996-10-10 1998-12-31 Gaz De France Frigopompe
JP3223122B2 (ja) * 1996-12-26 2001-10-29 本田技研工業株式会社 吸収式冷凍装置の運転停止方法
JP4070348B2 (ja) * 1999-03-30 2008-04-02 三洋電機株式会社 吸収ヒートポンプおよびその制御方法
US6357254B1 (en) * 2000-06-30 2002-03-19 American Standard International Inc. Compact absorption chiller and solution flow scheme therefor
US6405558B1 (en) * 2000-12-15 2002-06-18 Carrier Corporation Refrigerant storage apparatus for absorption heating and cooling system
JP4062479B2 (ja) * 2001-02-14 2008-03-19 本田技研工業株式会社 吸収式冷暖房装置
JP2002357370A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機の制御方法
JP2003075014A (ja) * 2001-08-28 2003-03-12 Akio Miyanaga 吸収式冷凍機
US8221528B2 (en) * 2008-08-01 2012-07-17 Velocys, Inc. Methods for applying microchannels to separate gases using liquid absorbents, especially ionic liquid (IL) absorbents
AU2009319848A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Absorption cycle system having dual absorption circuits
US20120017613A1 (en) * 2009-03-31 2012-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Temperature adjustment device
BRPI1006462A2 (pt) * 2009-03-31 2016-02-10 Du Pont dispositivo de ajuste de temperatura, solução aquosa de um haleto de lítio e um composto iônico, método de ajuste da temperatura de um objeto, meio ou espaço e método de diminuição em uma solução aquosa de um haleto de lítio
US8839635B2 (en) * 2010-03-18 2014-09-23 Thermax Limited High efficiency double-effect chiller heater apparatus
US20120000221A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Abdelaziz Omar Absorption heat pump system and method of using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593538A (en) * 1984-09-21 1986-06-10 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Refrigeration cycle operatable by low thermal potential energy sources
JPS62266367A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 松下電器産業株式会社 冷暖熱発生装置
JPS63163743A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 松下電器産業株式会社 冷暖熱発生装置
JP2005326130A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Hiroshima Gas Kk 溶解熱を利用した冷熱及びまたは温熱の発生方法とその装置
WO2009092280A1 (zh) * 2008-01-08 2009-07-30 Qingquan Su 吸收溶液循环系统及方法
WO2009094897A1 (fr) * 2008-01-22 2009-08-06 Qingquan Su Système de pompe à chaleur à absorption, et procédé de chauffage

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014139331A (ru) 2016-04-20
US9453664B2 (en) 2016-09-27
AU2013227430A1 (en) 2014-10-09
US20150000312A1 (en) 2015-01-01
CN104520654A (zh) 2015-04-15
RU2624684C2 (ru) 2017-07-05
IN2014DN08044A (ja) 2015-05-01
EP2864720A1 (en) 2015-04-29
GR20120100123A (el) 2013-10-15
WO2013128215A1 (en) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015508886A (ja) 吸収および溶液濃度変化を組み合わせた高効率のヒートポンプ
JP5906058B2 (ja) 吸水式チラーに統合されたランキンサイクル
US8720216B1 (en) Hybrid aqua-ammonia and lithium bromide-water absorption chiller
US6269644B1 (en) Absorption power cycle with two pumped absorbers
WO2011161094A2 (en) Thermoelectric energy storage system
WO2011045282A2 (en) Thermoelectric energy storage system having an internal heat exchanger and method for storing thermoelectric energy
JPH0336129B2 (ja)
US20110265501A1 (en) System and a method of energy recovery from low temperature sources of heat
WO2016059478A1 (en) Rankine cycle power generation system with sc-co2 working fluid and integrated absorption refrigeration chiller
JP2015508886A5 (ja)
JP5730028B2 (ja) 熱源システム
JP2017522530A (ja) 高効率出力生成のための多段蒸気圧縮およびヒートポンプ
Ghodeshwar et al. Thermodynamic analysis of lithium bromide-water (LiBr-H2O) vapor absorption refrigeration system based on solar energy
EP1936129B1 (en) Method and apparatus of converting heat to useful energy
El-Shaarawi et al. Comparative analysis between constant pressure and constant temperature absorption processes for an intermittent solar refrigerator
JP2678211B2 (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
JPH05272837A (ja) 圧縮・吸収複合式ヒートポンプ
JPH01234761A (ja) 二重効用多段圧式吸収式冷凍機及びそのシステム
JPS582564A (ja) 複合吸収式冷凍装置
Reddy et al. Thermodynamic Analysis of Single-and Double-Effect Vapour Absorption Systems Working with TFE-NMP Pair
JP3700330B2 (ja) 吸収式冷凍装置
KUMAR Cascade Refrigeration Cycle
US11137174B2 (en) Absorption chiller
JP5168102B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2021522466A (ja) 結晶化/凍結/アイシング法で機能する吸収加熱冷却システムで用いられる凝固による分離法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170824