JP2015508341A - 多層フィルム - Google Patents

多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015508341A
JP2015508341A JP2014547625A JP2014547625A JP2015508341A JP 2015508341 A JP2015508341 A JP 2015508341A JP 2014547625 A JP2014547625 A JP 2014547625A JP 2014547625 A JP2014547625 A JP 2014547625A JP 2015508341 A JP2015508341 A JP 2015508341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
starch
layer
film according
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508341A5 (ja
JP6008980B2 (ja
Inventor
ジョン マキャフリィ、ニコラス
ジョン マキャフリィ、ニコラス
カリル、ロヤ
ロイ オークリー、ニコラス
ロイ オークリー、ニコラス
モリス、ブレンダン
Original Assignee
プランチック テクノロジーズ リミテッド
プランチック テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2011905383A external-priority patent/AU2011905383A0/en
Application filed by プランチック テクノロジーズ リミテッド, プランチック テクノロジーズ リミテッド filed Critical プランチック テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2015508341A publication Critical patent/JP2015508341A/ja
Publication of JP2015508341A5 publication Critical patent/JP2015508341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008980B2 publication Critical patent/JP6008980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/08Ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/14Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose characterised by containing special compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/14Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose characterised by containing special compounding ingredients
    • B32B23/18Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2003/00Use of starch or derivatives as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/20Starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

デンプン層、および少なくとも1層の他の層を含む多層フィルムが提供される。多層フィルムは優れたバリア特性を有する。デンプン層は、1.5未満の置換度を有する加工デンプンを含む。他の好ましい層にはポリオレフィンが含まれる。多層フィルムは包装、特に食品の包装に使用される。

Description

本発明はデンプンをベースとした層を有する多層フィルム、およびその製造方法に関する。このフィルムは特に食品の包装に使用されるが、それに限定されるものではない。
多層フィルムは、食品工業において包装材料として幅広く使用されている。そのような用途では、包装材料は食品を収納しなければならないだけでなく、製品を保存もしなければならない。食品はもともと腐敗しやすく、包装材料の特性は、所与の食品の有効保存期間に大きく影響するであろう。酸化などの化学的な変化や微生物の増殖は、酸素の存在下で加速し得る。したがって、包装物中の酸素濃度、または包装物中への酸素の進入速度の制御は、しばしばバリア包装の最も重要な特性の1つであるとされる。
多層バリアは、通常、無極性ポリマーで覆われた、内層としての極性ポリマーで構成される。前者はガスバリアとして機能し、後者は内層における急速な水の吸収を避けるために、低水蒸気透過速度を有する疎水性スキン層として機能する。極性ポリマー層を覆うポリオレフィンスキン層は、例えばポリエチレン−ビニールアルコールコポリマー(PE−EVOH)を覆うポリエチレンスキン層など、一般に使用されている。
EVOHコポリマーは、低湿度、通常0〜60%の範囲では、良好な酸素バリア特性を示す。しかしながら、そのガスバリア特性は、湿度が75〜90%の範囲にある高湿度条件下では劇的に低下する。実際、そのようなフィルムは、EVOHの極性のために、一般に、水蒸気バリア性に乏しい。したがって湿度の影響からEVOHを保護し、実際の包装用途におけるバリア特性を提供するために、EVOHは、通常、その両面にポリオレフィンがラミネートされる。しかしながら、時間の経過とともに、EVOH層の酸素バリア特性が損なわれるだけの量の湿分がポリオレフィンの疎水性スキンを透過し得る。
EVOH材料はまた、ポリオレフィン基材と十分に接合するために、接着促進剤および/または結合層樹脂の使用を必要とする。そのような結合樹脂がなければ、EVOH材料はポリオレフィン基材から容易に剥離し、バリア特性の損失および外観不良を招きやすくなる。
EVOHのさらなる欠点は、それが比較的高価なことである。さらに、再生可能の視点からは、EVOHは完全に化石燃料由来である。
特に高湿度で優れたバリア特性を示し、かつ安価で再生可能な材料を使用する多層フィルムを提供することが望まれる。
第1の態様では、
(a)加工デンプンを含む少なくとも1層のデンプン層;および
(b)38℃、相対湿度90%で測定される水蒸気透過係数が1g・mm/m・24hr・atm未満である少なくとも1層の他の層
を含む多層フィルムであって、少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さが多層フィルム全体の厚さの20%超であり、かつ加工デンプンが1.5未満の置換度を有する多層フィルムを提供する。
38℃、相対湿度90%で測定される少なくとも1層の他の層の水蒸気透過係数は、好ましくは0.5g・mm/m・24hr・atm未満であり、より好ましくは0.2g・mm/m・24hr・atm未満である。
少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さは、好ましくは多層フィルム全体の厚さの30%超であり、より好ましくは多層フィルム全体の厚さの40%超であり、より一層好ましくは多層フィルム全体の厚さの50%超である。いくつかの実施形態では、少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さは、多層フィルム全体の厚さの60%超である。
多層フィルムは低酸素透過係数(OPC)を有する。いくつかの実施形態では、多層フィルムは、相対湿度(RH)50%で0.6cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有する。多層フィルムは、好ましくは50%RHで0.3cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有し、より好ましくは50%RHで0.2cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有する。最も好ましくは、多層フィルムは50%RHで0.1cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有し、特に好ましくは50%RHで0.05cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有する。
いくつかの実施形態では、多層フィルムは相対湿度(RH)75%で1.2cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有する。多層フィルムは、好ましくは75%RHで0.6cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有し、より好ましくは75%RHで0.2cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有する。最も好ましくは、多層フィルムは75%RHで0.1cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有し、特に好ましくは、多層フィルムは75%RHで0.05cmmm/m・24hr・atm未満のOPCを有する。
いくつかの実施形態では、OPCは長期間、0.05cmmm/m・24hr・atm未満を維持する。好ましくは、OPCは50%RHで少なくとも10日間、0.05cmmm/m・24hr・atm未満を維持し、より好ましくは、OPCは50%RHで20日間、0.05cmmm/m・24hr・atm未満を維持し、最も好ましくは、OPCはRH50%で30日間、0.05cmmm/m・24hr・atm未満を維持する。特に好ましい実施形態では、OPCは50%RHで30日間、0.05cmmm/m・24hr・atm未満を維持する。
したがって、多層フィルムは酸素バリア特性に関し、長期間にわたって良好な性能を有する。理論に縛られることを望むものではないが、少なくとも1層のデンプン層の高い湿分容量が、少なくとも1層のデンプン層内の湿分濃度が比較的高い場合であっても、酸素バリア効果の寿命を延ばすように機能していると考えられる。
そのようなガスバリア性能の長寿命は、包装された腐敗しやすい食品の保存期間を延ばすうえで明らかに望ましい。
再生可能という視点からは、多層フィルムは生分解性のデンプンを高い割合で含むことが有利である。
多層フィルムの厚さ、および多層フィルムの各層の厚さは、最終用途の正確な性質によって変わり得る。
多層フィルム全体の厚さは10〜1000ミクロンが好ましい。一実施形態では、多層フィルム全体の厚さは10〜100ミクロンであり、より好ましくは20〜80ミクロンである。他の実施形態では、多層フィルム全体の厚さは100〜1000ミクロンであり、より好ましくは200〜800ミクロンである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さは5〜600ミクロンである。一実施形態では、少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さは5〜50ミクロンであり、好ましくは10〜40ミクロンである。他の実施形態では、少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さは100〜600ミクロンであり、好ましくは150〜450ミクロンである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層の他の層の全体の厚さは5〜400ミクロンである。一実施形態では、少なくとも1層の他の層の全体の厚さは5〜25ミクロンであり、好ましくは10〜20ミクロンである。他の実施形態では、少なくとも1層の他の層の全体の厚さは30〜400ミクロンであり、好ましくは30〜300ミクロンである。
好ましい1実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、100〜600ミクロンの全体厚さを有し、少なくとも1層の他の層は10〜400ミクロンの全体厚さを有する。他の好ましい実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、100〜400ミクロンの全体厚さを有し、かつ少なくとも1層の他の層は40〜250ミクロンの全体厚さを有する。
他の好ましい実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は10〜60ミクロンの全体厚さを有し、かつ少なくとも1層の他の層は5〜40ミクロンの全体厚さを有する。
他の層
他の層は、作製される多層フィルムにある種の物理的および美的特性を付与するように選択され得る。これらの特性としては、例えば、防曇、強度、ヒートシール性、色、または透明性を挙げ得る。いくつかの実施形態では、特に好ましい他の層は、低水蒸気透過速度を有するものである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層の他の層は、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリ塩化ビニルおよびポリ二塩化ビニリデン、またはこれらの混合物を含む。一実施形態では、他の層のそれぞれは、混合成分を含み得る。他の実施形態では、1つまたは複数の他の層は異なる材料からなる複数の層で構成され得る。さらに他の実施形態では、他の層のそれぞれは異なる材料を含み得る。
いくつかの実施形態では、ポリオレフィンフィルム層の製造に適したポリオレフィンは、エチレンホモポリマー、プロピレンホモポリマー、エチレンとプロピレンの共重合体、およびエチレンまたはプロピレンと1種または複数種のC−C10のα−オレフィンとの共重合体、環状オレフィンポリマーおよびコポリマー、2軸延伸ポリプロピレン、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、適切なポリオレフィンは、エチレンまたはプロピレンと1種または複数種のα−オレフィンのコポリマーから選択される。高密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンがいずれも好適に使用し得る。
適切な直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)としては、エチレンとα−オレフィン(約5〜約15重量%)のコポリマーが挙げられる。アルファオレフィンとしては、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなど、およびこれらの混合物が挙げられる。LLDPEの密度は、約0.865〜約0.925g/cmの範囲である。
適切な高密度ポリエチレン(HDPE)としては、エチレンホモポリマー、およびエチレンとα−オレフィン(約0.1〜約10重量%)のコポリマーが挙げられる。適切なアルファオレフィンとしては、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなど、およびこれらの混合物が挙げられる。HDPEの密度は、約0.940〜約0.970g/cmであることが好ましい。
適切な環状オレフィンポリマーおよびコポリマーとしては、ノルボルネンまたはテトラシクロドデセンのポリマー、およびノルボルネンまたはテトラシクロドデセンと1種または複数種のα−オレフィンとのコポリマーが挙げられる。環状オレフィンポリマーの例としては、Topas(Ticona)およびApel(三井化学株式会社)がある。
いくつかの実施形態では、ポリオレフィンと他のポリマーとのブレンド物が有利には使用され得る。強度の向上と低WVTRのために、無延伸ポリプロピレン(cPP)または2軸延伸ポリプロピレン(BOPP)が選択され得る。強度と収縮性のためには、ポリエチレンテレフタレート(PET)を選択し得る。
他の実施形態では、グラフトポリオレフィンなどの改質ポリオレフィンが使用され得る。好ましいグラフトポリオレフィンは無水マレイン酸グラフトポリオレフィンである。
デンプン層
多層フィルムは、置換度が1.5未満の加工デンプンを含む少なくとも1層のデンプン層を含む。置換度は、無水グルコース1単位当たりの平均置換数を定義する。したがって、定義によれば、デンプンの最大可能置換度は3.0である。
一実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は高アミロースデンプンを含む。高アミロースデンプンの量は、デンプン層の全重量に対して5〜80重量%であることが好ましい。
他の実施形態では、加工デンプンは、エーテルおよびエステル、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される官能基でヒドロキシル官能基が置換されるように化学的に加工されている。好ましいエステルは、ヘプタン酸エステルまたはより低級の同族体を含む。特に好ましいエステルは酢酸エステルを含む。
さらに他の実施形態では、加工デンプンはC2〜6のヒドロキシアルキル基を含むように加工されるか、またはカルボン酸無水物との反応により加工されている。加工デンプンはC2〜4のヒドロキシ基を含むように加工されていることが好ましい。加工デンプンはヒドロキシプロピル基を含むように加工されていることがより好ましい。
さらに他の実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は水溶性ポリマーを含む。デンプン層は、好ましくは1〜20重量%の水溶性ポリマーを、より好ましくは4〜12重量%の水溶性ポリマーを含む。例を挙げれば、水溶性ポリマーは、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、またはこれらの混合物からなる群から選択されるが、これらに限定されない。ポリビニルアルコールが、特に好ましい水溶性ポリマーである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、水を、好ましくは20重量%以下、より好ましくは12重量%以下含み得る。いくつかの実施形態では、水は可塑剤として機能し得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層のデンプン層の水分含有率は、一般に、周囲の%RHにおける平衡水分含有率である。例えば、平衡水分含有率は、低%RHにおける約4%から高%RHにおける15%超の範囲である。
またさらに他の実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、1種または複数種のポリオール可塑剤を、好ましくは20重量%以下、より好ましくは12重量%以下含む。例を挙げれば、ポリオール可塑剤は、ソルビトール、グリセロール、マルチトール、キシリトール、およびこれらの混合物からなる群から選択されるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、少なくとも1層のデンプン層はまた、天然の未加工デンプンを50重量%以下含み得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、デンプンおよび/または加工デンプンの混合物、例えば、1種または複数種のデンプン成分が加工されていてもよい高アミロースデンプンと低アミロースデンプンの混合物を含む。
さらに他の実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、潤滑剤を含む。好ましい潤滑剤は、C12〜22脂肪酸および/またはC12〜22脂肪酸塩である。C12〜22脂肪酸および/またはC12〜22脂肪酸塩は、5重量%以下の量で含まれることが好ましい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1層のデンプン層は、1種または複数種のナノ材料を含む。ナノ材料はデンプンナノコンポジット内で剥離していることが好ましい。例を挙げれば、ナノ材料として、クレーおよび改質クレー、特に「疎水的改質層状ケイ酸塩クレー」が挙げられる。好ましいクレーとしては、モンモリロナイト、ベントナイト、バイデライト(beidelite)、雲母、ヘクトライト、サポナイト、ノントロナイト、ソーコナイト、バーミキュライト、レディカイト(ledikite)、マガディアイト、ケニアイト、スチーブンサイト、ボルコンスコイト、またはこれらの混合物が挙げられる。
「疎水的改質層状ケイ酸塩クレー」または「疎水性クレー」は、ヒドロキシル基またはカルボキシル基のような極性置換基が結合していない、例えばC12〜22のモノまたはジアルキルアンモニウムイオンなどの長鎖アルキルアンモニウムイオンなどの長鎖アルキル基を含む界面活性剤で交換することにより改質したクレーであることが好ましい。適切なクレーの例としては、Southern Clay Products Inc.のCLOISITE(登録商標)20AまたはCLOISITE(登録商標)25Aが挙げられる。
いくつかの実施形態では、デンプン層および/または他の層は着色剤を含んでもよい。
接着剤
いくつかの実施形態では、少なくとも1層の他の層は、適切な接着剤を使用して、少なくとも1層のデンプン層に固定されていてもよい。これは滑りを最小限に抑え、したがって優れたバリア性能を維持する助けとなる。当業者であれば、数多くの適切な接着剤が容易にわかるであろう。接着剤は少なくとも1層のデンプン層に化学的に結合するように選択することが好ましい。好ましい接着剤は、1種または複数種のポリウレタンを含む。
有利には、接着剤の使用により、結合層として使用する改質またはグラフト化された他の層の必要がなくなるか、または最小限に抑えられる。したがって、例えば、多層フィルム中におけるポリオレフィンの他の層として、標準のフィルム用グレードのポリエチレンを問題なく使用し得る。コストを考慮すれば、これは望ましい。
他の適切な接着剤としては、EVAコポリマー、アクリルコポリマーおよびターポリマー、アイオノマー、メタロセン由来のポリエチレン、エチレン・アクリル酸エステルターポリマー、ならびにエチレン・酢酸ビニルターポリマーが挙げられる。
当業者であれば、熱活性化系、UV活性化系など、各種プラスチックの接着に適した他の接着ラミネート技術に精通しているであろう。接着剤の例としては、ポリウレタン、エポキシ、ナイロン、アクリルおよびアクリル酸エステルが挙げられる。
多層フィルムの製造方法
多層フィルムは、各種の方法により作製することができる。多層フィルムは、共押出、コーティング、および他のラミネート法により作製することができる。フィルムはまた、キャスト法またはインフレーション法により作製することができる。
共押出は結合層を使用する場合が多く、改質(グラフト化)ポリオレフィンなどの改質した他の層を使用する。一般に、共押出では、全体の標準寸法をより薄くすることができる。ラミネート法は、接着剤を使用する、より薄い多層フィルムにより適している。
一実施形態では、デンプン内層と2層のポリオレフィン外層を含む、3層フィルムが提供される。他の実施形態では、デンプン層とポリオレフィン層との間に接着層を使用し、これにより5層フィルムを得ることができる。
用途
当業者であれば、3層または5層のフィルムが、デンプンおよび他の層を使用する多くの可能な実施形態のなかの1つにすぎないことを理解されたい。層の数およびそれらの相対的な厚さは、そのフィルムの機能または最終用途に応じて調節し得る。
さらに、バリアフィルムの用途で一般に使用されている他の材料を含む他のフィルム層も考えられる。他のフィルム層の例としては、金属化フィルム、非ポリマーフィルムなどが挙げられる。
多層フィルムは、水蒸気および酸素の透過速度の低さが要求される、レジ袋、ストレッチラップ、食品包装フィルム、包装容器、包装用蓋など、多くの用途がある。
したがって、他の態様では、包装、好ましくは食品の包装における上記実施形態のいずれかの多層フィルムの使用が提供される。
さらに他の態様では、上記実施形態のいずれか1つの多層フィルムを含む製品が提供される。好ましい製品は、容器、蓋、袋、ストレッチラップおよびフィルムなどの食品包装品である。
本明細書を通して、用語「含む(comprises)」もしくは「含んでいる(comprising)」またはその文法的な変化形は、記載された特徴、整数、工程または成分が存在することを明記するものであるが、明記されていない1種または複数種の他の特徴、整数、工程、成分またはこれらの群の存在または追加を排除するものではない。
ここで、特定の実施形態および実施例を参照しながら、本発明を説明するのがよいであろう。これらの実施形態および実施例は、単に説明のためだけのものであり、本発明の範囲を限定するものであると解すべきではない。当業者の受取手に明らかなような、記載した発明に対する変形形態が本発明の範囲に入ることは理解されよう。同様に、本発明は本明細書に明記されていない分野で用途を見出すことができ、いくつかの用途が記載されていないことが、本発明のすべての適用性を限定するものと見做すべきではない。
ポリオレフィン
適切なLLDPE、HDPEおよびポリプロピレンは、チーグラー(Ziegler)触媒、シングルサイト触媒、または他の任意のオレフィン重合触媒により製造することができる。チーグラー触媒および共触媒は、当該技術分野でよく知られている。メタロセンシングルサイト触媒は、シクロペンタジエニル(Cp)またはCp誘導配位子を含む遷移金属化合物である。例えば、米国特許第4,542,199号明細書には、メタロセン触媒の製造方法が記載されている。ヘテロ原子配位子を含む非メタロセンシングルサイト触媒、例えばボラアリール、ピロリル、アザボロリニルまたはキノリニルもまた、当該技術分野ではよく知られている。
HDPEはまた、マルチモーダルとすることができる。「マルチモーダル」とは、ポリマーが少なくとも2種の成分を含み、その一方は比較的低分子量であり、他方は比較的高分子量であるものを意味する。マルチモーダルポリエチレンは、マルチモーダルポリマー製品を作り出す条件を使用して重合することにより製造することができる。これは、2つ以上の異なる触媒サイトを有する触媒系を使用することにより、あるいは、異なる段階で異なるプロセス条件(例えば、異なる温度、圧力、重合媒体、水素分圧など)を使用する2段または多段重合法を使用することにより達成できる。マルチモーダルHDPEは、一連の反応器を使用し、これらの反応器の1基にのみコモノマーを加える多段エチレン重合により製造し得る。
加工デンプン
好ましい加工デンプン成分は、ヒドロキシプロピル化アミロースデンプンである。他の置換基は、ヒドロキシエーテル置換基を生成するためのヒドロキシエチル基またはヒドロキシブチル基であってもよく、あるいはエステル誘導体を製造するために、マレイン酸、フタル酸またはオクテニルコハク酸無水物などの無水物を使用することができる。置換度(1単位中の置換されたヒドロキシル基の平均数)は0.05〜1.5であることが好ましい。好ましいデンプンは、高アミローストウモロコシデンプンである。他の好ましいデンプンは高アミロースタピオカデンプンである。好ましい加工デンプン成分はヒドロキシプロピル化高アミロースデンプン(例えば、NatIonal Starch and Chemical Companyから市販されているECOFILM(登録商標)、またはPenfordから市販されているGelose(登録商標))である。
その他のデンプン成分を使用するならば、商業的に入手可能な任意のデンプンがある。これは、例えば、コムギ、トウモロコシ、タピオカ、ジャガイモ、コメ、エンバク、アロールートおよびエンドウ原料に由来するものであってよい。これらのデンプンもまた化学的に改質されていてもよい。
水溶性ポリマー
デンプン層の水溶性ポリマー成分は、デンプンと相溶性があり、水溶性で、生分解性であることが好ましく、デンプンの加工温度と両立する低融点を有する。ポリビニルアルコールが好ましいポリマーであるが、エチレン・ビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニルのポリマー、またはポリビニルアルコールとのブレンド物も使用し得る。濃度範囲は、好ましくは4〜12重量%、より好ましくは8%〜12%である。
可塑剤
加工の補助、ならびにバリア材料の機械的特性の制御および安定化のため、特に湿分含有量および相対湿度に対する依存性を低下させる点において、ある範囲の可塑剤および保湿剤は、デンプン層への有用な添加剤である。必要な可塑剤含有量は、主に、(共)押出加工時、およびその後のインフレーションまたは延伸加工時に要求される加工特性、ならびに最終製品に要求される機械的特性に主に依存する。
コストと食品の接触は、適切な可塑剤の選択にあたり重要な問題である。好ましい可塑剤は、ポリオールの混合物、特にソルビトールと1種または複数種の他のポリオール、特にグリセロール、マルチトール、マンニトールおよびキシリトールであるが、エリトリトール、エチレングリコールおよびジエチレングリコールもまた適している。可塑剤には3つの役割がある。
1.押出混練プロセスおよびラミネートプロセスに適切な流動性を付与し、
2.製品の機械的特性に良好な影響を与え、そして
3.劣化防止剤または結晶防止剤として機能し得る。
可塑剤の好ましい含有率は、特定の用途および共押出またはラミネートプロセスに依存するが、デンプン層の20重量%以下である。
ソルビトール、グリセロールおよびマルチトールのブレンド物は、キシリトール、ならびにキシリトールとソルビトールおよびグリセロールのブレンド物と同様、配合物の機械的特性を改質するのに特に適している。OH基の数が多いほど、可塑剤による結晶化低減効果は大きくなる。ソルビトール、マルチトールおよびキシリトールは、特に良好な保湿剤である。グリセロールは加工時のポリビニルアルコールの溶解を助ける。ソルビトールをそれのみで使用すると、結晶化が観察される。いくつかのポリオール(特にソルビトールとグリセロール)は表面へ移行し、ソルビトールの場合は不透明の結晶質フィルムを、グリセロールの場合は油分の多いフィルムが生成され得る。各種ポリオールをブレンドすれば、程度の差はあるものの、このような効果は抑制される。乳化剤としてグリセロールモノステアレートおよびステアロイルラクチル酸ナトリウムを加えれば、安定化が促進され得る。さらに、塩による相乗効果は、機械的特性により強力な効果をもたらす。
他の可塑剤
ポリエチレングリコール化合物は、乳化剤、可塑剤または保湿剤として使用し得る。ポリエチレンオキサイドおよびポリエチレングリコールの単独使用または併用はまた、耐水性を高め、多層構造体(MLS)の層剥離をもたらし得る膨潤を防止し得る。
代替可能な可塑剤には、エポキシ化亜麻仁油またはエポキシ化大豆油がある。これらの添加剤は疎水性であるので、材料の湿分感度を改善し得る。好ましくは乳化系で安定化されたこれらの可塑剤は、加工を助けるが、ヤング率をさらに大きく低下させることはない。PVC工業でより一般的に使用されている他の可塑剤は適切であり得、これにはクエン酸トリブチル、2,2,4トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、およびクエン酸アセチルトリエチルが含まれる。
(共)可塑剤として作用し得る、カラギーナン、キサンタンガム、アラビアゴム、グアーガムまたはゼラチンなどの保湿剤または水結合材またはゲル化剤を、20%以下で使用し得る。糖またはグルコースなどの他の保湿剤を使用し得る。一般に増粘剤として食品製品に使用され、冷水に部分的に溶解し、熱水に完全に溶解する、カラギーナンなどのバイオポリマーは、機械的特性の調整に適している。水と結合することにより、これらの成分は大きな可塑化作用を有し得る。ゼラチンは機械的特性を向上させ、また湿分感度を低下させるために添加し得る。キサンタンガムは大きな水分保持容量を有し、また乳化剤として作用し、デンプン組成物において老化防止効果を有する。アラビアゴムはまた、テクスチャライザー(texturiser)および塗膜形成剤として使用することができ、親水性炭水化物および疎水性タンパク質は、その親水コロイド性乳化特性および安定化特性を有効にする。グアーガムは、デンプン組成物中で類似の結晶化を防止する効果を有する。他の適切な保湿剤には、三酢酸グリセリンがある。
脂肪酸および/または脂肪酸塩
潤滑剤として、脂肪酸および/または脂肪酸塩を使用し得る。デンプン層は0.1〜1.5重量%のC12〜22脂肪酸および/またはC12〜22脂肪酸塩を含むことが好ましい。脂肪酸および/または脂肪酸塩成分は、0.6〜1%の濃度で含まれることがより好ましい。ステアリン酸は特に好ましい成分である。ステアリン酸のナトリウム塩およびカリウム塩もまた使用し得る。コストはこの成分を選択する際の因子となり得るが、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、リノール酸およびベヘン酸も全て適している。
接着剤
他の層のデンプン層への固定には、ポリウレタンベースの接着剤が特に適している。ポリウレタン接着剤は、1種または複数種のイソシアネートをデンプン層と反応させることにより、その場で調製し得る。デンプン表面のヒドロキシル基とイソシアネートの反応により、ウレタン基が生成する。好ましいイソシアネートは、ジイソシアネートである。当業者であれば、ポリウレタン合成の技術分野で通常使用されている広い範囲から適切なイソシアネートを選択できるであろう。
あるいは、ポリウレタン系接着剤は、1種または複数種のポリオールを含み得る。そのようなジイソシアネートおよびポリオールを含む2成分系は当該技術分野ではよく知られている。
接着剤は、溶媒を含んでも含まなくてもよい。溶媒は有機系であっても水系であってもよい。
イソシアネートの例としては、メチレンジフェニルジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートが挙げられる。ポリオールの例としては、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールなどのポリエーテルポリオール、およびアジピン酸エステルベースのポリオールなどのポリエステルポリオールが挙げられる。
OTRはASTM F 1927−98により測定し、WVTRはASTM F 1249−01により測定した。全ての成分の重量は乾燥基準で示している。
実施例1
88.5重量%の加工デンプン(ECOFILM(登録商標)、National Starch and Chemical Company)、9重量%のポリビニルアルコール(Elvanol(登録商標)71−30)、2重量%のCloisite 20A(Southern Clay Products)、および0.5%のステアリン酸の混合物を押出加工し、300μmのシートにキャスト成形してデンプンフィルムを製造した。次に、この両面に100μmのHDPEフィルムを、MOR Free PU接着剤(Rohm and Haas)を使用して接着し、ラミネートした。ラミネートは標準のラミネート加工機で行った。
試料を、50%RHおよび75%RH(OTR)と、38℃/90%RH(WVTR)で2週間コンディショニングし、平衡に到達後、測定した。
表1および2に結果をまとめる。
実施例2および3
88.5重量%の加工デンプン(ECOFILM(登録商標)、National Starch and Chemical Company)、9重量%のポリビニルアルコール(Elvanol(登録商標)71−30)、2重量%のCloisite 20A(Southern Clay Products)、および0.5%のステアリン酸の混合物を押出加工し、150μmのシートにキャスト成形してデンプンフィルムを製造した。次に、この両面に50μm(実施例2)または35μm(実施例3)のHDPEフィルムを、Specialty Adhesives and Coatingsのポリウレタン接着剤系を使用して接着し、ラミネートした。ラミネートは標準のラミネート加工機で行った。
試料を、50%RHおよび75%RH(OTR)と、38℃/90%RH(WVTR)で2週間コンディショニングし、平衡に到達後、測定した。
表3に結果をまとめる。
実施例4
90.5重量%の加工デンプン(ECOFILM(登録商標)、National Starch and Chemical Company)、9重量%のポリビニルアルコール(Elvanol(登録商標)71−30)、および0.5重量%のステアリン酸の混合物を押出加工し、350μmのシートにキャスト成形してデンプンフィルムを製造した。次に、この両面に50μmのHDPEフィルムを、Specialty Adhesives and Coatingsのポリウレタン接着剤系を使用して接着し、ラミネートした。ラミネートは標準のラミネート加工機で行った。
試料を、50%RHおよび75%RH(OTR)と、38℃/90%RH(WVTR)で2週間コンディショニングし、平衡に到達後、測定した。
表4に結果をまとめる。
実施例5
90.5重量%の加工デンプン(ECOFILM(登録商標)、National Starch and Chemical Company)、9重量%のポリビニルアルコール(Elvanol(登録商標)71−30)、および0.5重量%のステアリン酸の混合物を押出加工し、350μmのシートにキャスト成形してデンプンフィルムを製造した。次に、この一方の面に50μmのHDPEフィルムを、他方の面に80μmのポリプロピレンフィルムを、Specialty Adhesives and Coatingsのポリウレタン接着剤系を使用して接着し、ラミネートした。ラミネートは標準のラミネート加工機で行った。
試料を、50%RHおよび75%RH(OTR)と、38℃/90%RH(WVTR)で2週間コンディショニングし、平衡に到達後、測定した。
表5に結果をまとめる。
比較例1
88.5重量%の加工デンプン(ECOFILM(登録商標)、National Starch and Chemical Company)、9重量%のポリビニルアルコール(Elvanol(登録商標)71−30)、2重量%のCloisite 20A(Southern Clay Products)、および0.5%のステアリン酸の混合物を押出加工し、290μmのシートにキャスト成形してデンプンフィルムを製造した。
試料を、50%RHおよび75%RHで2週間コンディショニングし、平衡に到達後、OTRを測定した。表6に結果をまとめる。
比較例2
100重量%の加工デンプン(ECOFILM(登録商標)、National Starch and Chemical Company)を押出加工し、300μmのシートにキャスト成形してデンプンフィルムを製造した。
試料を、50%RHおよび75%RH(OTR)と、38℃/90%RH(WVTR)で2週間コンディショニングし、平衡に到達後、測定した。
表7に結果をまとめる。
実施例の概要
各実施例のOTRおよびOPV(酸素透過値)を表8にまとめる。OPVは、コアのデンプン層の厚さについてのみ、1mm厚さの試料として正規化してある。
実施例1〜5の多層フィルムが優れたバリア性能を示すことは、結果から明らかである。なお、コアのデンプン層の厚さが約300ミクロンの場合、外層を有する試料は、デンプン層単独のものの性能と比較して、OTRが大幅に低下している。より薄いデンプンコア層では、デンプン単独の場合と比べて高(75%)RHで低いOTRを示す。外層がないデンプン層単独では、非常に高いWVTRを示す。

Claims (24)

  1. (a)加工デンプンを含む少なくとも1層のデンプン層;および
    (b)38℃、相対湿度90%で測定される水蒸気透過係数が1g・mm/m・24hr・atm未満である少なくとも1層の他の層
    を含む多層フィルムであって、
    前記少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さが前記多層フィルム全体の厚さの20%超であり、かつ前記加工デンプンが1.5未満の置換度を有する多層フィルム。
  2. 前記少なくとも1層の他の層の水蒸気透過係数が、0.5g・mm/m・24hr・atm未満、好ましくは0.2g・mm/m・24hr・atm未満である請求項1に記載の多層フィルム。
  3. 前記少なくとも1層のデンプン層の全体の厚さが、前記多層フィルム全体の厚さの30%超、好ましくは前記多層フィルム全体の厚さの40%超、より好ましくは前記多層フィルム全体の厚さの50%超である請求項1または2に記載の多層フィルム。
  4. 前記少なくとも1層の他の層が、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリ塩化ビニルおよびポリ二塩化ビニリデン、またはこれらの混合物を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  5. 前記ポリオレフィンが、エチレンホモポリマー、プロピレンホモポリマー、エチレンとプロピレンの共重合体、およびエチレンまたはプロピレンと1種または複数種のC−C10のα−オレフィンとの共重合体、環状オレフィンポリマーおよびコポリマー、2軸延伸ポリプロピレン、化学的に改質されたポリオレフィン、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される請求項4に記載の多層フィルム。
  6. 前記ポリオレフィンが、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、2軸延伸ポリプロピレン、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項4に記載の多層フィルム。
  7. デンプン内層と2層のポリオレフィン外層を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  8. 前記少なくとも1層のデンプン層は、接着剤により前記少なくとも1層の他の層に固定されている請求項1〜7のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  9. 前記接着剤が、ポリウレタンおよび/またはポリウレタン尿素を含む請求項8に記載の多層フィルム。
  10. 前記フィルムは、50%RHで0.6cmmm/m・24hr・atm未満、好ましくは50%RHで0.3cmmm/m・24hr・atm未満、より好ましくは50%RHで0.1cmmm/m・24hr・atm未満、最も好ましくは50%RHで0.05cmmm/m・24hr・atm未満の酸素透過係数(OPC)を有する請求項1〜9のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  11. 前記多層フィルム全体の厚さが10〜1000ミクロンである請求項1〜10のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  12. 前記少なくとも1層のデンプン層が100〜600ミクロンの全体厚さを有し、かつ前記少なくとも1層の他の層が10〜400ミクロンの全体厚さを有する請求項1〜11のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  13. 前記少なくとも1層のデンプン層が10〜60ミクロンの全体厚さを有し、かつ前記少なくとも1層の他の層が5〜40ミクロンの全体厚さを有する請求項1〜11のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  14. 前記加工デンプンが高アミロースデンプンを含む請求項1〜13のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  15. 前記加工デンプンは、エーテルおよびエステル、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される官能基でヒドロキシル官能基が置換されるように化学的に加工されている請求項1〜14のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  16. 前記加工デンプンは、C2〜6のヒドロキシアルキル基を含むように化学的に加工されるか、またはカルボン酸無水物との反応により加工されている請求項1〜15のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  17. 前記少なくとも1層のデンプン層は、少なくとも1種の水溶性ポリマーをさらに含む請求項1〜16のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  18. 前記少なくとも1種の水溶性ポリマーは、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニル、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される請求項17に記載の多層フィルム。
  19. 前記少なくとも1層のデンプン層は、少なくとも1種の可塑剤をさらに含む請求項1〜18のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  20. 前記少なくとも1種の可塑剤は、1種または複数種のポリオールを含む請求項19に記載の多層フィルム。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の多層フィルムの製造方法であって、共押出、コーティング、キャストまたはフィルムインフレーションの工程の少なくとも1つを含む方法。
  22. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の多層フィルムの包装、特に食品の包装における使用。
  23. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の多層フィルムを含む製品。
  24. 前記製品が包装品である請求項23に記載の製品。
JP2014547625A 2011-12-22 2012-05-23 多層フィルム Active JP6008980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2011905383 2011-12-22
AU2011905383A AU2011905383A0 (en) 2011-12-22 Multilayer Films
PCT/AU2012/000577 WO2013090973A1 (en) 2011-12-22 2012-05-23 Multilayer films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508341A true JP2015508341A (ja) 2015-03-19
JP2015508341A5 JP2015508341A5 (ja) 2015-11-12
JP6008980B2 JP6008980B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=48667480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547625A Active JP6008980B2 (ja) 2011-12-22 2012-05-23 多層フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20140349047A1 (ja)
EP (1) EP2794425B1 (ja)
JP (1) JP6008980B2 (ja)
KR (2) KR20140111300A (ja)
CN (1) CN104080715B (ja)
AR (1) AR089443A1 (ja)
AU (1) AU2012318251C1 (ja)
BR (1) BR112014015068B1 (ja)
WO (1) WO2013090973A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021048795A1 (ja) 2019-09-13 2021-03-18 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド 多層構造体、その製造方法および包装容器
DE112021002796T5 (de) 2020-05-15 2023-04-13 Plantic Technologies Ltd. Laminat

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140349047A1 (en) 2011-12-22 2014-11-27 Plantic Technologies Limited Multilayer Films
AU2013202416C1 (en) * 2012-09-21 2015-01-29 Plantic Technologies Ltd Food package
CN103707586A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 蚌埠蓝天塑料包装有限公司 一种高阻隔抗穿刺可回收食品包装袋
CN106459497A (zh) * 2014-04-16 2017-02-22 普朗蒂克科技有限公司 淀粉组合物及其用途
WO2017099715A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Bemis Company, Inc. Diisocyanate-scavenging packaging laminates
CN106881930B (zh) * 2017-01-20 2019-03-12 山东农业大学 一种聚羟基脂肪酸酯/淀粉高阻隔复合膜及其制备方法
CN106881929B (zh) * 2017-01-20 2019-03-12 山东农业大学 一种聚己二酸对苯二甲酸丁二酯/淀粉高阻隔复合膜及其制备方法
CN106903952B (zh) * 2017-01-20 2019-03-12 山东农业大学 一种聚乳酸/淀粉高阻隔复合膜及其制备方法
CN107286607B (zh) * 2017-06-01 2019-10-18 四川大学 一种制备兼具优异水蒸气和氧气阻隔性能的交替层状生物降解高分子阻隔材料的方法
US20200307056A1 (en) * 2017-10-10 2020-10-01 Lyondellbasell Advanced Polymers Inc. Polymeric products having layer-like morphology formed from masterbatches
CN110511437A (zh) * 2019-07-25 2019-11-29 安徽新翔包装材料有限公司 一种生物可降解环保型食品包装材料
JP2021172800A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド 樹脂組成物
CN115996836A (zh) 2020-07-30 2023-04-21 宝洁公司 可回收的纸阻隔层合体
CN115996838A (zh) * 2020-07-30 2023-04-21 宝洁公司 可生物降解的纸阻隔层合体
CN116157268A (zh) 2020-10-09 2023-05-23 宝洁公司 可生物降解且可回收的阻隔纸层合体
CN116075427A (zh) 2020-10-09 2023-05-05 宝洁公司 生产可生物降解且可回收的阻隔纸层合体的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274648A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 三菱化成ポリテック株式会社 ガスバリヤ性の優れたプラスチツク積層物
JPH1111533A (ja) * 1997-06-17 1999-01-19 Toppan Printing Co Ltd 包装体
JP2006508830A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 バイオプ・バイオポリマー・テクノロジーズ・アクチエンゲゼルシャフト 生分解性多層フィルム
JP2008517108A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド バリヤーフィルム
JP2009533283A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多層シート及びその製造方法
JP2009533538A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド ポリマーフィルム
JP2010529220A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド デンプンナノコンポジット材料

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393106A (en) * 1980-10-31 1983-07-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Laminated plastic container and process for preparation thereof
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
JPS63152638A (ja) 1986-10-06 1988-06-25 アプライド・エクストルージョン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 調整雰囲気の包装用フィルム
US4883674A (en) 1986-10-22 1989-11-28 General Mills, Inc. Controlled atmosphere cut fruit package and method
NL9001826A (nl) 1990-08-15 1992-03-02 Cargill Bv Materiaal, dat een polymeer van onverzadigde koolwaterstof, een c1-4 alkyl- of hydroxyalkylether van zetmeel en een vinyl- of acrylpolymeer als verenigbaar makend middel bevat.
DE69220883T2 (de) * 1991-05-15 1997-11-20 Nippon Synthetic Chem Ind Verbundstoff hergestellt aus einer biologisch abbaubaren harzzusammensetzung
DE4133335C2 (de) 1991-10-08 1995-11-02 Inventa Ag Stärkemischung, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendung derselben
US6242102B1 (en) * 1991-12-26 2001-06-05 Biotec Biologische Natuverpackungen Gmbh & Co., Kg Single or multilayer foil having a layer containing thermoplastically processable starch
JP2811540B2 (ja) 1993-10-20 1998-10-15 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
US6667082B2 (en) 1997-01-21 2003-12-23 Cryovac, Inc. Additive transfer film suitable for cook-in end use
US7326743B2 (en) 1998-12-14 2008-02-05 Plantic Technologies Ltd. Biodegradable polymer
US6423776B1 (en) 2000-05-02 2002-07-23 Honeywell International Inc. Oxygen scavenging high barrier polyamide compositions for packaging applications
AU2003903116A0 (en) 2003-06-20 2003-07-03 Plantic Technologies Ltd Easy open package
US7163967B2 (en) 2003-12-01 2007-01-16 Cryovac, Inc. Method of increasing the gas transmission rate of a film
ES2595513T3 (es) 2003-12-03 2016-12-30 Kuraray Co., Ltd. Laminado de barrera frente a gases y artículo envasado, y método para producir un laminado de barrera frente a gases
US8029893B2 (en) * 2004-04-02 2011-10-04 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent, films, packages and methods for packaging
WO2006037157A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Plantic Technologies Ltd Mouldable biodegradable polymer
WO2007060137A2 (de) * 2005-11-23 2007-05-31 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Pla-folie mit guten antistatischen eigenschaften
WO2007140538A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Plantic Technologies Ltd Container closure
CN101506291B (zh) * 2006-08-04 2013-12-04 普朗蒂克科技有限公司 成型性的生物降解性聚合物
US20090061062A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Cryovac, Inc. Multilayer Film Having Active Oxygen Barrier Layer and Iron-Based Oxygen Scavenging Layer
FR2927088B1 (fr) * 2008-02-01 2011-02-25 Roquette Freres Compositions thermoplastiques a base d'amidon plastifie et procede de preparation de telles compositions.
GB0809063D0 (en) 2008-05-19 2008-06-25 Sun Chemical Ltd Gas barrier coatings
WO2010003958A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Dsm Ip Assets B.V. A laminate and composite layer comprising a substrate and a coating, and a process and apparatus for preparation thereof
FR2934272B1 (fr) * 2008-07-24 2013-08-16 Roquette Freres Procede de preparation de compositions a base de matiere amylacee et de polymere synthetique.
EP2199077B1 (en) 2008-12-17 2017-04-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging laminate, method for manufacturing of the packaging laminate and packaging container produced there from
WO2010077203A1 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Sheffield Hallam University Biopolymer based barrier material and method for making th same
JP4966398B2 (ja) * 2009-08-05 2012-07-04 ローム アンド ハース カンパニー ウォッシュオフラベル
US9248947B2 (en) 2009-08-28 2016-02-02 Clear Lam Packaging, Inc. Film for thermal adhesion to a rigid biopolymer structure
GB2489934B (en) 2011-04-08 2015-11-25 Innovia Films Ltd Film
US20120321871A1 (en) 2011-05-20 2012-12-20 Eric Bryan Bond Films of starch-polymer-wax-oil compositions
US20140349047A1 (en) 2011-12-22 2014-11-27 Plantic Technologies Limited Multilayer Films
AU2013202416C1 (en) 2012-09-21 2015-01-29 Plantic Technologies Ltd Food package

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274648A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 三菱化成ポリテック株式会社 ガスバリヤ性の優れたプラスチツク積層物
JPH1111533A (ja) * 1997-06-17 1999-01-19 Toppan Printing Co Ltd 包装体
JP2006508830A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 バイオプ・バイオポリマー・テクノロジーズ・アクチエンゲゼルシャフト 生分解性多層フィルム
JP2008517108A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド バリヤーフィルム
JP2009533283A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 ビオ−テック ビオロギッシェ ナトゥーアフェアパックンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多層シート及びその製造方法
JP2009533538A (ja) * 2006-04-18 2009-09-17 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド ポリマーフィルム
JP2010529220A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド デンプンナノコンポジット材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021048795A1 (ja) 2019-09-13 2021-03-18 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド 多層構造体、その製造方法および包装容器
DE112021002796T5 (de) 2020-05-15 2023-04-13 Plantic Technologies Ltd. Laminat

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140111300A (ko) 2014-09-18
BR112014015068A2 (pt) 2017-06-13
AU2012318251C1 (en) 2015-01-29
AU2012318251A8 (en) 2014-08-21
AU2012318251B8 (en) 2014-08-21
AU2012318251A1 (en) 2013-07-11
US10894392B2 (en) 2021-01-19
AR089443A1 (es) 2014-08-20
US20140349047A1 (en) 2014-11-27
EP2794425B1 (en) 2023-06-07
CN104080715B (zh) 2018-02-13
EP2794425A1 (en) 2014-10-29
JP6008980B2 (ja) 2016-10-19
EP2794425A4 (en) 2015-08-26
BR112014015068A8 (pt) 2017-07-04
WO2013090973A1 (en) 2013-06-27
US11590738B2 (en) 2023-02-28
CN104080715A (zh) 2014-10-01
US20210094263A1 (en) 2021-04-01
AU2012318251B2 (en) 2014-08-07
BR112014015068B1 (pt) 2021-06-22
KR20190021476A (ko) 2019-03-05
NZ625510A (en) 2014-11-28
US20180229479A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590738B2 (en) Multilayer films
JP6216381B2 (ja) 食品パッケージ
AU2015246657B2 (en) Starch compositions and use thereof
AU2021232755B2 (en) Starch compositions
NZ625510B2 (en) Multilayer films
US20210388183A1 (en) Starch compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250