JP2015504295A - ワイヤレス送信機のための設定可能な効率を有するベースバンドフィルタおよびアップコンバータ - Google Patents

ワイヤレス送信機のための設定可能な効率を有するベースバンドフィルタおよびアップコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015504295A
JP2015504295A JP2014553472A JP2014553472A JP2015504295A JP 2015504295 A JP2015504295 A JP 2015504295A JP 2014553472 A JP2014553472 A JP 2014553472A JP 2014553472 A JP2014553472 A JP 2014553472A JP 2015504295 A JP2015504295 A JP 2015504295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
efficiency
output power
class
level
configurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813889B2 (ja
Inventor
アスリ、ブシャン・シャンティー
チャマス、イブラヒム・ラメズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015504295A publication Critical patent/JP2015504295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813889B2 publication Critical patent/JP5813889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1441Balanced arrangements with transistors using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0084Lowering the supply voltage and saving power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

ワイヤレス送信機において使用する、設定可能な効率を有するベースバンドフィルタおよびアップコンバータが開示されている。実例となる実施形態では、設定可能な効率を持つベースバンドフィルタおよび、設定可能な効率を持ち、かつベースバンドフィルタに結合されたアップコンバータを含む装置が提供されている。ベースバンドフィルタおよびアップコンバータは、第1の出力電力範囲において第1の効率レベルで動作するように、ならびに第2の出力電力範囲において第2の効率レベルで動作するように構成されている。

Description

[0001] 本出願は、概して、ワイヤレスデバイスの動作および設計に関し、より具体的には、ワイヤレスデバイスのための設定可能な送信機の設計および動作に関する。
[0002] 低電力を消費している間に高品質の送信および受信が可能なワイヤレスデバイスを持つ需要の高まりが存在する。高品質を達成する1つの鍵は、デバイスの送信機の性能と関連付けられている。例えば、その全体の出力電力範囲をわたって効率的に動作する送信機を持つことが望ましい。
[0003] 既存の送信機の設計では、ベースバンド(BB)フィルタおよびアップコンバータは、ベースバンド信号をフィルタし、そのフィルタされた信号を送信のための無線周波数(RF)にアップコンバートするために使用される。通常、ベースバンドフィルタおよびアップコンバータの両方が、最大電力で厳しい線形性要件を満たすように、全体の出力電力範囲の全域でクラスA動作のために構成されている。残念なことに、ワイヤレスデバイスにおける通常の連続通話時間中のような、より低い出力電力では、クラスA動作は非常に非効率であり、それによりバッテリの寿命を低減する。したがって、ワイヤレスデバイスにおいて使用するより効率的な送信機を持つことが望ましい。
[0004] ここに記述された前述の態様は、添付図面と関連して考慮されたとき、以下の記述への参照により、より容易に明らかになるであろう。
ベースバンドフィルタおよびアップコンバータを備える従来のワイヤレス送信機のブロック図を図示する。 ベースバンドフィルタおよびアップコンバータを備える従来のワイヤレス送信機の一部を図示する。 設定可能なベースバンドフィルタおよびアップコンバータの実例となる実施形態を備えるワイヤレス送信機のブロック図を図示する。 設定可能なベースバンドフィルタおよびアップコンバータの実例となる実施形態を備えるワイヤレス送信機の一部を図示する。 ワイヤレスデバイスにおいて使用する設定可能なベースバンドフィルタおよびアップコンバータの装置の実例となる実施形態を図示する。 ワイヤレスデバイスにおいて設定可能にベースバンドフィルタすることおよびアップコンバートすることを提供するための方法の実例となる実施形態を図示する。
詳細な説明
[0011] 添付図面に関連して以下に述べられる詳細な説明は、本発明の実例となる実施形態の記述として意図され、本発明が実施されうる唯一の実施形態を表すようには意図されない。本記述の全体にわたって使用される「実例となる(exemplary)」という用語は、「例、事例、または例示としての役割をする」を意味し、他の実例となる実施形態に対して必ずしも好ましいまたは有利であるようには解釈されるべきではない。詳細な説明は、本発明の実例となる実施形態の完全な理解を提供することを目的とした特定の詳細を含む。本発明の典型的な実施形態は、これらの特定の詳細なしで実施されうることが当業者に明らかになるであろう。いくつかの事例では、周知の構造およびデバイスは、ここに示される実例となる実施形態の新規性を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で図示される。
[0012] 図1は、ベースバンドフィルタ102およびアップコンバータ104を備える従来のワイヤレス送信機100のブロック図を図示している。ベースバンドフィルタ102は、ベースバンド信号を受信し、アップコンバータ104に入力されるフィルタされたベースバンド信号を出力する。アップコンバータ104は、局部発振器(LO)信号を受信し、ドライバ増幅器106に入力される無線周波数(RF)信号にフィルタされたベースバンド信号をアップコンバートするために、このLO信号を使用する。ドライバ増幅器106は、その出力で増幅されたRF信号を作り出すために、それが受信するRF信号を増幅するように動作する。
[0013] この従来の送信機100では、ベースバンドフィルタ102およびアップコンバータ104は、全体の送信電力範囲の至る所でクラスA動作のために構成されている。例えば、ベースバンドフィルタ102およびアップコンバータ104は、最大電力で厳しい線形性要件を満たすようにクラスA動作のために構成されている。残念なことに、ワイヤレスデバイスにおける通常の連続通話時間中のような、より低い出力電力では、クラスA動作は、非常に非効率であり、それによりバッテリの寿命を低減する。
[0014] 図2は、ベースバンドフィルタ202およびアップコンバータ204を備える従来のワイヤレス送信機200の一部を図示している。この従来の送信機200では、ベースバンドフィルタ202およびアップコンバータ204は、全体の送信電力範囲の至る所でクラスA動作のために構成されている。
[0015] 動作中、デジタルアナログコンバータ(DAC)は、電流領域において、変調されたベースバンド信号を生成する。DAC電流(IDAC)は、Iの大きさを有する直流(IDC)コンポーネントおよび交流電流(AC)コンポーネントを備える。信号電流およびDC電流は、以下の式によって関連する。
Figure 2015504295
[0016] BBフィルタ202は、R1*C1およびR2*C2の時間定数をそれぞれ持つ2つのポールを有するカレント・ミラー(CM)を備える。BBフィルタ202の入力ループは、トランジスタM1、M2を備える。トランジスタMpは、高い電力レベルで線形性を向上させるために、DCコンポーネント(Itail=0.15IDC)をDAC電流に加える。入力電流Iinは、ミラーリングされ、BBフィルタ利得ファクタ(Gbbf)の分、増幅される。4つのチャネルが存在するため、アップコンバータ204のDC電流は、以下の式から決定されうる。
Figure 2015504295
[0017] 図3は、設定可能なベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304の実例となる実施形態を備えるワイヤレス送信機300のブロック図を図示する。例えば、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304は、設定可能な効率で動作させられうる。設定可能なベースバンドフィルタ302は、ベースバンド信号を受信し、設定可能なアップコンバータ304に入力されるフィルタされたベースバンド信号を出力する。アップコンバータ304は、局部発振器(LO)信号を受信し、ドライバ増幅器306に入力される無線周波数(RF)信号にフィルタされたベースバンド信号をアップコンバートするために、このLO信号を使用する。ドライバ増幅器306は、その出力で増幅されたRF信号を作り出すために、それが受信するRF信号を増幅するように動作する。
[0018] 高い送信電力で動作するとき、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304は、最大電力要件を満たすために、クラスA動作モード(つまり、第1の効率レベル)で動作するように構成されうる。連続通話時間のインターバル中に、あるいは、より低い送信電力が使用される他の時間中に動作するとき、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304は、第1の効率レベルよりもより高い効率を提供し、それによりバッテリ電力を節約する、クラスA/B、クラスB、またはクラスCモードのような、より高い効率動作モード(つまり、第2の効率レベル)で動作するように構成されうる。
[0019] 送信機300の出力電力要件を決定するコントローラ308が提供されている。例えば、コントローラ308は、ワイヤレスデバイスにおける別のエンティティ(図示せず)から送信機300の出力電力要件の指示を受信する。コントローラ308は、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304に結合されているクラス選択信号(a、b)320を出力するように動作する。この記述のために、クラス選択信号(a、b)は、出力電力要件に依存して、第1の効率レベル(つまり、クラスA動作モード)あるいは、クラスB動作モードまたはより高いもののような、より高い第2の効率レベルで動作するように、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304を構成するように使用される。様々な実例となる実施形態では、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304がクラスA/B、クラスB、またはクラスCのようないくつかのより高い効率動作モードにおいて動作するように構成されうることは留意されるべきである。したがって、ベースバンドフィルタ302およびアップコンバータ304がより高い効率動作モードにおいて動作するように構成されるインターバル中に、より低い電力が消費され、それにより、ワイヤレスデバイスのバッテリ寿命を高める。
[0020] 図4は、設定可能なベースバンドフィルタ402およびアップコンバータ404の実例となる実施形態を備えるワイヤレス送信機400の一部を図示する。例えば、送信機400は、ワイヤレスデバイスにおける使用に適している。ベースバンドフィルタ402およびアップコンバータ404は、設定可能な効率を持ち、クラスA動作モード(第1の効率レベル)における動作と、クラスA/B、クラスB、またはクラスCのような、より高い効率動作モード(第2の効率レベル)における動作との間で設定可能である。より高い効率動作モードは、連続通話時間中、または他の低出力電力の時間インターバル中にバッテリ電流を節約するために、低出力電力中で使用される。ベースバンドフィルタ402およびアップコンバータ404は、最大電力要件を満たすために、送信機の最大電力範囲においてクラスA動作モードに設定可能である。
[0021] より高い効率動作モードがクラスB動作モードである送信機400の動作は、以下で記述される。しかしながら、他の実施形態では、より高い効率動作モードは、クラスA/B動作モードまたはクラスC動作モードのような、別の高効率動作モードであることができる。
[0022] 図4で図示されているように、BBフィルタ402は、トランジスタ(Mb)を備える可変DC電流ブリード回路(variable DCcurrent bleedcircuit)406を有するDAC、トランジスタ(Mrn、Mrp)を備える半波長の電流整流器回路408、単一ポールRCフィルタ(R1、C1)、トランジスタ(M1、M2、およびMp)を備える設定可能なトランスインピーダンス入力ループ410、および第2のRCポール(R2、C2)を備える。アップコンバータ404は、アップコンバータカッド切り替えデバイス(upconverter quad switching devices)414を供給する(M3と指定された)トランジスタのセットを備える設定可能な相互コンダクタンスセル412を備える。
[0023] BBフィルタ402およびアップコンバータ404はさらに、クラスA動作モードとより高い効率動作モードとの間のBBフィルタ402およびアップコンバータ404を構成するように使用される追加の回路およびスイッチを備える。例えば、BBフィルタ402およびアップコンバータ404の効率は、スイッチ416−420およびスイッチ422−425によって構成される。スイッチは、クラスA動作モード、または、例えばクラスB動作モードのような、より高い効率動作モードのどちらかで動作するようにBBフィルタ402およびアップコンバータ404を構成するバイアス条件および回路接続を設定するように動作する。
[0024] コントローラ308(図4では図示せず)は、以下で記述されるように、スイッチの動作を制御するように動作する。例えば、クラスA動作モードにおいて動作するようにベースバンドフィルタ402およびアップコンバータ404を構成するために、スイッチ422−425は、「オン」状態(つまり、閉)に設定され、スイッチ416−420は、「オフ」状態(つまり、開)に設定される。より高い効率クラスB動作モードにおいて動作するようにベースバンドフィルタ402およびアップコンバータ404を構成するために、スイッチ422−425は、「オフ」状態に設定され、スイッチ416−420は、「オン」状態に設定される。コントローラ308は、クラスAモードまたはより高い効率クラスB動作モードのどちらかを有効にするようにスイッチを制御するために、(つまり、オフまたはオン状態のどちらかを設定するために)スイッチ制御信号a、bを出力するように動作する。
[0025] より高い効率クラスB動作モードにおいて、電流ブリード回路406は、トランジスタMbを通じて接地にDAC出力のDC電流コンポーネント(IDC)を流すように動作する。大きさ(I)を有する残りのAC電流は、半波長の電流整流器回路408のトランジスタMrnおよびMrpを整流することに移る。
[0026] 半波長の電流整流器回路408は、DAC AC電流の正のサイクルを選択する。トランジスタMrpは、電流の正サイクルを処理し、設定可能なトランスインピーダンス入力ループ410のトランジスタM1のソースに移る半波長の整流された電流パルスを生成する。DAC AC電流の負のサイクルは、トランジスタMrnを介して1.2V電源(supply)にルーティングされる。
[0027] 設定可能なトランスインピーダンス入力ループ410は、低電力で余剰の電流を確保しておくように動作する。トランジスタM2の周りのダイオード接続されたトランジスタにカレント・ミラーの入力ループを効率的に切り替えて、テール電流ソースは、トランジスタMpをオフに切り替えることによって止められ、トランジスタM1のゲートは、2.1V電源に接続される。
[0028] 電流パルスは、トランジスタM2を通過し、この実例となる実施形態では、負のパルス電流の損失を補うために倍増(double)にされる、BBフィルタ(2*Gbbf)の利得の分増幅される。チャネル毎の信号電流が、トランスコンダクタンスセル412の出力トランジスタM3を通じて流れる。
[0029] 半波長の整流された電流パルスのフーリエ級数分析は、チャネル毎の出力トランジスタM3を通じて流れるこの周期的な半波長の整流された信号が、(2*Gbbf*I/π)の値を有するDC信号、および(Gbbf*I)の値を有する基本波に分解されうることを図示している。4つのチャネルが存在するため、アップコンバータDC電流は、以下の式から決定されうる。
Figure 2015504295
[0030] クラスBモードにおいて動作するとき、BBフィルタおよびアップコンバータの実施形態によって提供される電流節約は、以下の式から計算されることができる。
Figure 2015504295
Figure 2015504295
Figure 2015504295
ここにおいて、Iupc,class-bおよびIupc,class-aは、クラスAおよびクラスB動作におけるそれぞれのアップコンバータのDC1.2V電源電流である。トランジスタMrnを介して1.2V電源にルーティングされた整流された負の電流サイクルは、(I/π)の分、1.2電源電流を増加させることは留意されるべきである。しかしながら、Gbbfが約12であるので、式(4)から(6)は実質的に電流節約の正確な表示である。上記の式によって提示されているように、ベースバンドフィルタおよびアップコンバータの実例となる実施形態は、従来の回路と比較されると、44%よりも多い割合でアップコンバータ電流消費を低減するように動作する。
[0031] 図5は、ワイヤレスデバイスにおいて使用する設定可能なベースバンドフィルタおよびアップコンバータの装置500の実例となる実施形態を図示する。例えば、装置500は、図4で図示されているBBフィルタ402およびアップコンバータ404としての使用に適している。一態様では、装置500は、ここで記述されているように、機能を提供するように構成された1つまたは複数のモジュールによってインプリメントされる。例えば、一態様では、各モジュールは、ハードウェアおよび/またはハードウェア実行ソフトウェアを備える。
[0032] 装置500は、フィルタされたベースバンド信号を生成するためにベースバンド信号をフィルタするための手段(502)を備える第1のモジュールを備え、フィルタするための手段は、設定可能な効率で動作し、それは、一態様では、BBフィルタ402を備える。
[0033] 装置500はまた、無線周波数信号を生成するためにフィルタされたベースバンド信号をアップコンバートするための手段(504)を備える第2のモジュールを備え、アップコンバートするための手段は設定可能な効率で動作し、それは、一態様では、アップコンバータ404を備える。
[0034] 装置500はまた、第1の出力電力範囲において第1の効率レベルで動作するように、ならびに第2の出力電力範囲において第2の効率レベルで動作するように、フィルタするための手段(502)およびアップコンバートするための手段(504)を構成するための手段(506)を備える第3のモジュールを備え、それは、一態様では、スイッチ416−420および422−425を備える。
[0035] 図6は、ワイヤレスデバイスにおいて設定可能にベースバンドフィルタすることおよびアップコンバートすることを提供する方法600の実例となる実施形態を図示する。例えば、実例となる実施形態では、方法600は、図4で図示されているBBフィルタ402およびアップコンバータ404と関連して図3で図示されているコントローラ308によって行われる。
[0036] ブロック602において、フィルタすることは、フィルタされたベースバンド信号を生成するためにベースバンド信号をフィルタするために行われる。フィルタすることは、設定可能な効率で行われる。実例となる実施形態では、フィルタすることは、図4で図示されているベースバンドフィルタ402によって行われる。
[0037] ブロック604において、アップコンバートすることは、無線周波数信号を生成するためにフィルタされたベースバンド信号をアップコンバートするように行われる。アップコンバートすることは、設定可能な効率で行われる。実例となる実施形態では、アップコンバートすることは、図4で図示されているアップコンバータ404によって行われる。
[0038] ブロック506において、構成することは、第1の出力電力範囲において第1の効率レベルで行われるように、ならびに第2の出力電力範囲において第2の効率レベルで行われるように、フィルタすることおよびアップコンバートすることを構成するように行われる。例えば、実例となる実施形態では、第1の出力電力範囲は、第2の出力電力範囲よりも高く、第2の効率レベルは、第1の効率レベルよりも高い。実例となる実施形態では、構成することは、図3で図示されているコントローラ308によって行われる。
[0039] 当業者は、情報および信号が、様々な異なる技術および技法のうちのいずれかを用いて表されうる、または処理されうることを理解するであろう。例えば、上の記述の全体を通して参照されうるデータ、命令群、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界あるいは磁気粒子、光学界または光学粒子、あるいはそれらのあらゆる組み合わせによって表わされうる。トランジスタタイプおよび技法は、同じ結果を達成するために置き換えられる、再配列される、そうでなければ変更されることができることはさらに留意されたい。例えば、PMOSトランジスタを利用して図示される回路は、NMOSをトランジスタを使用するために変更されることができ、その反対も同様である。したがって、ここで開示される増幅器は、様々なトランジスタタイプおよび技術を使用して実現されることができ、添付図面で例示されているそれらのトランジスタタイプおよび技法に限定されない。例えば、BJT、GaAs、MOSFET、またはあらゆる他のトランジスタ技法のようなトランジスタタイプは使用されうる。
[0040] 当業者は、ここに開示された実施形態に関係して記述された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとしてインプリメントされうることをさらに認識するであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能の観点から上で記述された。このような機能が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、あるいはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、各特定のアプリケーションに関して、多様な方法で、記述された機能をインプリメントすることができるけれども、そのようなインプリメンテーションの決定は、本発明の実例となる実施形態の範囲からの逸脱を引き起こしていると解釈されるべきでない。
[0041] ここに開示された実施形態に関係して記述された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはここに記述された機能を行うように設計されるそれらのあらゆる組み合わせで、インプリメントまたは実行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでありうるが、代替において、このプロセッサは、あらゆる従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシン(statemachine)でありうる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは、あらゆる他のそのような構成としてインプリメントされうる。
[0042] ここで開示された実施形態に関係して説明されたアルゴリズムまたは方法のステップは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実施されるソフトウェアモジュールにおいて、またはこれら2つの組み合わせにおいて、具現化されうる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野において周知であるあらゆる他の形式の記憶媒体において存在しうる。実例となる記憶媒体は、プロセッサがこの記憶媒体から情報を読み取り、この記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体は、プロセッサに不可欠でありうる。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに存在しうる。ASICは、ユーザ端末に存在しうる。代替として、プロセッサと記憶媒体は、ユーザ端末においてディスクリートコンポーネントとして存在しうる。
[0043] 1つまたは複数の実例となる実施形態では、記述された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらのあらゆる組み合わせでインプリメントされうる。ソフトウェアでインプリメントされる場合には、機能は、コンピュータ可読媒体上で1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または送信されうる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進するあらゆる媒体を含む非トランジトリなコンピュータ記憶媒体および通信媒体の両方を含む。非トランジトリな記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうるあらゆる利用可能な媒体でありうる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、データ構造または命令の形式で所望のプログラムコードを搬送または記憶するように使用されることができ、かつコンピュータによってアクセスされうるあらゆる他の媒体を備えることができる。さらに、あらゆる接続手段は適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイトから、サーバから、あるいは同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、撚り対、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用している他の遠隔ソースから送信された場合、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、撚り対、DSL、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ディスク(disk)およびディスク(disc)は、ここで使用される場合、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光学ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここにおいてディスク(disk)は通常、磁気的にデータを再生する一方で、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上の組み合わせは、また、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0044] 開示された実例となる実施形態の記述は、いかなる当業者であっても、本発明の製造または使用を可能にするように提供される。これらの実例となる実施形態への様々な変更は、当業者にとって容易に明らかであり、ここに定義された一般的な原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、他の実施形態にも適用されうる。したがって、本発明は、ここに提示された実例となる実施形態に限定されるようには意図されないけれども、ここに開示される原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (20)

  1. 設定可能な効率を持つベースバンドフィルタと、
    設定可能な効率を持ち、かつ前記ベースバンドフィルタに結合されたアップコンバータと、
    を備え、
    前記ベースバンドフィルタおよび前記アップコンバータは、第1の出力電力範囲において第1の効率レベルで動作するように、ならびに第2の出力電力範囲において第2の効率レベルで動作するように構成される、装置。
  2. 前記第2の効率レベルは、前記第1の効率レベルよりも高い、請求項1に記載の装置。
  3. 選択された出力電力レベルに基づいて、前記第1または第2の効率レベルで動作するように、前記ベースバンドフィルタおよび前記アップコンバータを構成するように動作するコントローラをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の効率レベルは、クラスA動作モードによって提供され、前記第2の効率レベルは、クラスA/B、クラスB、およびクラスC動作モードのうちの1つによって提供される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ベースバンドフィルタは、デジタルアナログコンバータ(DAC)出力のDCレベルを低減するように構成されたDCブリード回路を備え、前記DCブリード回路は、前記選択された出力電力レベルに基づいて前記第1または第2の効率レベルでの動作のために設定可能である、請求項3に記載の装置。
  6. 前記DCブリード回路は、前記DAC出力に接続されたドレイン端子を持つトランジスタ、システム接地に接続されたソース端子、前記システム接地およびバイアス電圧のうちの1つに選択的に接続されたゲート端子を備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記ベースバンドフィルタは、前記DAC出力を受信し、整流された出力を作り出すように構成された整流器回路を備え、前記整流器回路は、前記選択された出力電力レベルに基づいて前記第1または第2の効率レベルでの動作のために設定可能である、請求項5に記載の装置。
  8. 前記整流器回路は、前記DCブリード回路に選択的に接続される、接続されたソース端子を持つ第1および第2のトランジスタを備える、請求項7に記載の装置。
  9. 調整された整流された出力を生成するために、前記整流された出力を受信し、テール電流を取り除くように構成されたトランスインピーダンスループをさらに備え、トランスインピーダンス回路は、前記選択された出力電力レベルに基づいて前記第1または第2の効率レベルでの動作のために設定可能である、請求項7に記載の装置。
  10. 前記トランスインピーダンスループは、前記整流器回路と結合された第1、第2、および第3のトランジスタを備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記トランスインピーダンスループからの前記調整された整流された出力を増幅するように構成されたトランスコンダクタンスセルをさらに備え、前記トランスコンダクタンスセルは、前記選択された出力電力レベルに基づいて前記第1または第2の効率レベルでの動作のために設定可能である、請求項9に記載の装置。
  12. 前記トランスコンダクタンスセルは、前記トランスインピーダンスループに結合された少なくとも1つのトランジスタを備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1の出力電力範囲は、前記第2の出力電力範囲よりも高い、請求項1に記載の装置。
  14. フィルタされたベースバンド信号を生成するためにベースバンド信号をフィルタするための手段と、前記フィルタするための手段は、設定可能な効率を持ち、
    無線周波数信号を生成するために前記フィルタされたベースバンド信号をアップコンバートするための手段と、前記アップコンバートするための手段は、設定可能な効率を有し、
    第1の出力電力範囲において第1の効率レベルで動作するように、ならびに第2の出力電力範囲において第2の効率レベルで動作するように、前記フィルタするための手段および前記アップコンバートするための手段を構成するための手段と、
    を備える、装置。
  15. 前記第2の効率レベルは、前記第1の効率レベルよりも高い、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第1の効率レベルは、クラスA動作モードによって提供され、前記第2の効率レベルは、クラスA/B、クラスB、およびクラスC動作モードのうちの1つによって提供される、請求項14に記載の装置。
  17. 前記第1の出力電力範囲は、前記第2の出力電力範囲よりも高い、請求項14に記載の装置。
  18. フィルタされたベースバンド信号を生成するためにベースバンド信号をフィルタすることと、前記フィルタすることは、設定可能な効率で行われ、
    無線周波数信号を生成するために前記フィルタされたベースバンド信号をアップコンバートすることと、前記アップコンバートすることは、設定可能な効率で行われ、
    第1の出力電力範囲において第1の効率レベルで行われるように、ならびに第2の出力電力範囲において第2の効率レベルで行われるように、前記フィルタすることおよび前記アップコンバートすることを構成することと、
    を備える、方法。
  19. 前記構成することは、前記フィルタすることおよび前記アップコンバートすることを構成することを備え、前記第1の効率レベルはクラスA動作によって提供され、前記第2の効率レベルはクラスA/B、クラスB、およびクラスC動作のうちの1つによって提供される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記構成することは、前記フィルタすることおよび前記アップコンバートすることを構成することを備え、前記第1の出力電力範囲は、前記第2の出力電力範囲よりも高い、請求項18に記載の方法。
JP2014553472A 2012-01-18 2013-01-18 ワイヤレス送信機のための設定可能な効率を有するベースバンドフィルタおよびアップコンバータ Active JP5813889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/353,050 US8781411B2 (en) 2012-01-18 2012-01-18 Baseband filter and upconverter with configurable efficiency for wireless transmitters
US13/353,050 2012-01-18
PCT/US2013/022216 WO2013109937A1 (en) 2012-01-18 2013-01-18 Baseband filter and upconverter with configurable efficiency for wireless transmitters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504295A true JP2015504295A (ja) 2015-02-05
JP5813889B2 JP5813889B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47684024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553472A Active JP5813889B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-18 ワイヤレス送信機のための設定可能な効率を有するベースバンドフィルタおよびアップコンバータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8781411B2 (ja)
EP (1) EP2805411B1 (ja)
JP (1) JP5813889B2 (ja)
KR (1) KR101617821B1 (ja)
CN (1) CN104081660B (ja)
IN (1) IN2014CN04334A (ja)
WO (1) WO2013109937A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160309B2 (en) * 2013-12-11 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Area efficient baseband filter
US9647639B1 (en) 2015-11-13 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Baseband filters and interfaces between a digital-to-analog converter and a baseband filter
US11387933B2 (en) 2020-01-31 2022-07-12 Qualcomm Incorporated Dynamic transmission front end and digital-to-analog converter in modem
US11736091B2 (en) * 2021-12-20 2023-08-22 International Business Machines Corporation Baseband filter for current-mode signal path

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106860A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Sony Corp アンプのバイアス回路
JPH08139542A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体電力増幅器
US5926060A (en) * 1996-05-10 1999-07-20 National Semiconductor Corporation Mirror model for designing a continuous-time filter with reduced filter noise
US6037825A (en) * 1997-11-04 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Tree mixer operable in class A, B or AB
JP2003347850A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Kankoku Joho Tsushin Gakuen 電力増幅器のバイアス制御回路
JP2004527140A (ja) * 2000-10-10 2004-09-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 第2の集積回路の信号利得に基づく第1の集積回路におけるバイアス電流の調整
JP2004530313A (ja) * 2000-11-03 2004-09-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信器の利得に基づいた送信器のバイアス電流の調節
JP2005045440A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp 電力増幅器及びこれを用いた無線通信装置
JP2006094533A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Electronics Co Ltd カスコード形態のクラスab制御端を備える差動増幅回路
JP2009516456A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エヌエックスピー ビー ヴィ コモンモード制御を有するポーラ変調装置及び方法
WO2010082957A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Skyworks Solutions, Inc. Programmable transmit continuous-time filter

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185263B1 (en) 1998-11-09 2001-02-06 Broadcom Corporation Adaptively configurable class-A/class-B transmit DAC for transceiver emission and power consumption control
US6615028B1 (en) * 1998-12-29 2003-09-02 Skyworks Solutions, Inc. System and method for selecting amplifiers in a communications device
US6768391B1 (en) 2000-06-22 2004-07-27 Ericsson Inc. Class-B biased gilbert cells and quadrature modulators
US6515541B2 (en) * 2001-06-13 2003-02-04 Skyworks Solutions, Inc. Multi-level power amplifier
US7151947B2 (en) * 2002-05-08 2006-12-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power associated with a transmitting unit
US20040127173A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Motorola, Inc. Multiple mode transmitter
US6967574B1 (en) * 2003-01-21 2005-11-22 The Johns Hopkins University Multi-mode electromagnetic target discriminator sensor system and method of operation thereof
EP1450479B1 (en) * 2003-02-20 2012-03-28 Sony Ericsson Mobile Communications AB Efficient modulation of RF signals
JP2005167805A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信機
US7248120B2 (en) 2004-06-23 2007-07-24 Peregrine Semiconductor Corporation Stacked transistor method and apparatus
US7262657B2 (en) * 2005-03-21 2007-08-28 Skyworks Solutions, Inc. Bias control for reducing amplifier power consumption and maintaining linearity
US20070014382A1 (en) 2005-07-15 2007-01-18 Nokia Corporation Reconfigurable transmitter
US7508236B2 (en) 2006-08-18 2009-03-24 Infineon Technologies Ag Line driver device
US7456773B1 (en) 2007-06-14 2008-11-25 Qualcomm Incorporated Pseudo-differential class-AB digital-to-analog converter with code dependent DC current
KR100882881B1 (ko) * 2007-08-24 2009-02-10 전자부품연구원 무선통신 시스템의 송신 장치 및 방법
US8599938B2 (en) * 2007-09-14 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Linear and polar dual mode transmitter circuit
US7941115B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Mixer with high output power accuracy and low local oscillator leakage
JP5065493B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整可能なサイズを有する局部発振器バッファ及びミキサ
US8095092B2 (en) * 2008-06-26 2012-01-10 Infineon Technologies Ag Power efficient transmitter with high dynamic range
US8140030B2 (en) * 2008-09-12 2012-03-20 Panasonic Corporation Adaptive impedance converter adaptively controls load impedance
US20100074131A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Texas Instruments Incorporated Power offset for cqi reporting
US7902937B2 (en) 2009-08-03 2011-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Positive coefficient weighted quadrature modulation method and apparatus
US8417198B1 (en) * 2009-10-28 2013-04-09 Marvell International Ltd. Selection of closed-loop/open-loop power control in user equipment
US9026059B2 (en) * 2011-02-17 2015-05-05 Futurewei Technologies, Inc. Adaptive maximum power limiting using capacitive sensing in a wireless device
US8520550B2 (en) * 2011-11-03 2013-08-27 Xw Llc Intra-cell and inter-cell interference mitigation methods for orthogonal frequency-division multiple access cellular networks

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106860A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Sony Corp アンプのバイアス回路
JPH08139542A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体電力増幅器
US5926060A (en) * 1996-05-10 1999-07-20 National Semiconductor Corporation Mirror model for designing a continuous-time filter with reduced filter noise
US6037825A (en) * 1997-11-04 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Tree mixer operable in class A, B or AB
JP2004527140A (ja) * 2000-10-10 2004-09-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 第2の集積回路の信号利得に基づく第1の集積回路におけるバイアス電流の調整
JP2004530313A (ja) * 2000-11-03 2004-09-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信器の利得に基づいた送信器のバイアス電流の調節
JP2003347850A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Kankoku Joho Tsushin Gakuen 電力増幅器のバイアス制御回路
JP2005045440A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp 電力増幅器及びこれを用いた無線通信装置
JP2006094533A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Electronics Co Ltd カスコード形態のクラスab制御端を備える差動増幅回路
JP2009516456A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エヌエックスピー ビー ヴィ コモンモード制御を有するポーラ変調装置及び方法
WO2010082957A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Skyworks Solutions, Inc. Programmable transmit continuous-time filter

Also Published As

Publication number Publication date
CN104081660B (zh) 2017-10-20
CN104081660A (zh) 2014-10-01
KR20140116508A (ko) 2014-10-02
JP5813889B2 (ja) 2015-11-17
EP2805411A1 (en) 2014-11-26
US20130183914A1 (en) 2013-07-18
WO2013109937A1 (en) 2013-07-25
IN2014CN04334A (ja) 2015-09-04
EP2805411B1 (en) 2016-09-14
KR101617821B1 (ko) 2016-05-03
US8781411B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9641141B1 (en) Harmonics suppression circuit for a switch-mode power amplifier
KR101797068B1 (ko) 멀티-페이즈 스위칭 전력 변환기들의 평균 전류 모드 제어
US9083453B2 (en) Power supply generator with noise cancellation
US20130084799A1 (en) Antenna Driver Circuit for NFC Reader Applications
JP5813889B2 (ja) ワイヤレス送信機のための設定可能な効率を有するベースバンドフィルタおよびアップコンバータ
CN103650336A (zh) 为功率放大器提供可切换阻抗变压器匹配的系统
EP2430749B1 (en) Switchable input pair operational amplifiers
EP2501035B1 (en) Amplifier
US20070002943A1 (en) Suppressed carrier quadrature pulse modulator
CN103314524A (zh) 调整占空比以提高数字射频功率放大器的效率
Yamauchi et al. Investigation of energy consumption and sound quality for class-d audio amplifiers using tracking power supplies
US9071200B2 (en) Power module for envelope tracking
US9160309B2 (en) Area efficient baseband filter
Chen et al. A rail‐to‐rail ultra‐wide bandwidth hybrid supply modulator for 5G applications with envelope tracking techniques
KR101094088B1 (ko) 전류 모드 스위칭 전력 증폭기 및 바이아싱 방법
US9510288B1 (en) Concurrent, reconfigurable, low power harmonic wake-up and main radio receiver
WO2014116839A2 (en) Noise shaping for switching circuitry
US20120250754A1 (en) Efficiency-optimized coding for high frequency power amplifiers
Mahmoudidaryan Hybrid Envelope Tracking Supply Modulator Analysis and Design for Wideband Applications
van der Zee et al. A high efficiency low distortion audio power amplifier
Qin et al. A low noise, high efficiency two stage envelope modulator structure for EDGE polar modulation
KR100626216B1 (ko) 이동통신 단말기에서 전력증폭기의 바이어스 전압을제어하기 위한 장치 및 방법
Rumsey Amplifier Technology: The Ongoing Class Struggle
Wang Efficiency Optimization for Dynamic Supply Modulation of RF Power Amplifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141020

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141020

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250