JP2015502640A - 電気化学セルにおける自己放電の減少方法 - Google Patents

電気化学セルにおける自己放電の減少方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502640A
JP2015502640A JP2014542548A JP2014542548A JP2015502640A JP 2015502640 A JP2015502640 A JP 2015502640A JP 2014542548 A JP2014542548 A JP 2014542548A JP 2014542548 A JP2014542548 A JP 2014542548A JP 2015502640 A JP2015502640 A JP 2015502640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
wholly aromatic
nanofibers
nanoweb
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6180424B2 (ja
Inventor
ジョーセフ・ティー・デネス
スティーブン・メーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/299,884 external-priority patent/US8679200B2/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2015502640A publication Critical patent/JP2015502640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180424B2 publication Critical patent/JP6180424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0032Processes of manufacture formation of the dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/16Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against electric overloads, e.g. including fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49227Insulator making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

電気化学的セルの自己放電率および自己放電率の変動を減少させる方法。セルのカソードとアノードの間に多孔質セパレータが挿入され、その多孔質セパレータは、全芳香族ポリイミドを含有することができる複数本のナノファイバーを含むナノウェブを含有し、かつその全芳香族ポリイミドは0.51を超えるイミド化度(イミド化度は1375cm−1におけるイミドC−N吸光度と1500cm−1におけるC−H吸光度の高さの比である)を有する。

Description

本発明は、リチウム(Li)バッテリーおよびリチウムイオン(Liイオン)バッテリーであることができる電気化学的セルにおけるナノウェブポリイミドセパレータの応用に関する。
現代のエネルギー貯蔵装置の重要な側面は、増加の一途をたどるエネルギー密度および出力密度である。安全性が主要な懸案事項であることが分かっている。市販のLiイオンバッテリーは一般に、バッテリーセパレータとしてポリエチレンおよび/またはポリプロピレンから作られた微細孔膜を使用する。これらの膜は120℃で収縮し始め、バッテリー製造工程、バッテリーの動作温度、およびバッテリーから得られる電力に制限を課す。
Liイオンバッテリーおよび他の高エネルギー密度電気化学デバイス用の改良されたセパレータの選択にとっての必要条件は複雑である。好適なセパレータは、優れた電気化学的特性、例えば高い電気化学的安定性、低い充電/放電/再充電ヒステリシス、優れた貯蔵寿命(低い自己放電)、および低い第一サイクル不可逆容量損失と、優れた機械的側面、例えば強度、靱性、および熱的安定性とを兼ね備えている。
バッテリーセパレータとして使用するために既知の高性能ポリマーに関する検討が始められている。そのようなポリマーの種類の一つがポリイミドである。
非特許文献1は、二次電池の重要な尺度としての第一サイクル不可逆容量損失について記述している(p.35.19)。また不織布セパレータは、一般にLiバッテリーおよびLiイオンバッテリーに使用するには不十分な強度を示すことが判明していると述べている(p.35.29)。したがって、LiバッテリーおよびLiイオンバッテリーにおいては低融点ポリオレフィンから作られる微細孔フィルムがセパレータとして使用される傾向がある。しかしながら、ポリオレフィンから作られる微細孔フィルムは、時に高速放電の最終用途または高温環境での最終用途に付随する高温に熱的に適さない。
Huangら、Adv.Mat.DOI:10.1002/adma.200501806には、ポリアミック酸をエレクトロスピニングし、次いでイミド化して構造式
Figure 2015502640
で表されるポリマーにすることによってポリイミドナノファイバーのマットを調製することが開示されている。次いで、このように調製されたマットを430℃まで加熱し、30分間保ち、それによって強度の増加を実現する。バッテリーセパレータについては何も述べていない。
Hondaらの特許文献1には、ポリアミック酸溶液をエレクトロスピニングし、続いてイミド化することによるポリイミドナノウェブの調製が開示されている。バッテリーセパレータとしての利用が開示されている。
Nishiboriらの特許文献2には、ポリマー鎖中にスルホン官能基を有するポリイミドナノウェブをリチウム金属バッテリー用のセパレータとして使用することが開示されている。このポリイミドは有機溶媒に可溶であると述べており、そのナノウェブはポリイミド溶液をエレクトロスピニングすることによって調製される。実際のバッテリーについては例証されていない。このナノウェブの約200℃までの加熱が開示されている。
Joらの特許文献3には、LiバッテリーおよびLiイオンバッテリーにおけるバッテリーセパレータとしてのポリイミドナノウェブの使用が開示されている。
特許文献4には、LiバッテリーおよびLiイオンバッテリーにおけるバッテリーセパレータとしてのポリイミドナノウェブの使用が開示されている。
特開2004−308031A号公報 特開2005−19026A号公報 国際公開第2008/018656号パンフレット 欧州特許第2,037,029号明細書
David LindenおよびThomas Reddy共編、Handbook of Batteries、McGraw−Hill(第3版)、2002年
それにもかかわらず、優れた電気化学的特性、例えば高い電気化学的安定性、低い充電/放電/再充電ヒステリシス、優れた貯蔵寿命(低い自己放電)、低い第一サイクル不可逆容量損失と、優れた機械的側面、例えば強度、靱性、および熱的安定性とを兼ね備えた材料から調製されるLiバッテリーおよびLiイオンバッテリーの必要性が依然として残っている。
本発明は、リチウムイオンバッテリーのカソードとアノードの間に多孔質セパレータを挿入することによって前記バッテリーの自己放電率および自己放電率の変動を減少させる方法に関する。この多孔質セパレータは、複数本のナノファイバーを含むナノウェブを含み、それらナノファイバーは全芳香族ポリイミドから本質的になり、かつその全芳香族ポリイミドは0.51を超えるイミド化度を有する。ただし、イミド化度は1375cm−1におけるイミドC−N吸光度と1500cm−1におけるC−H吸光度の高さの比である。
一実施形態では本発明は、電気化学的セルのカソードとアノードの間に多孔質セパレータを挿入することによって前記セルの自己放電率および自己放電率の変動を減少させる方法に関し、前記多孔質セパレータがナノウェブを含み、そのナノウェブが複数本のナノファイバーをさらに含み、そのナノファイバーはPMDA/ODAから誘導されるモノマー単位を含む全芳香族ポリイミドから本質的になり、かつその全芳香族ポリイミドは0.51を超えるイミド化度を有する。ただし、イミド化度は1375cm−1におけるイミドC−N吸光度と1500cm−1におけるC−H吸光度の高さの比である。
別の実施形態では本発明は、電気化学的セルのカソードとアノードの間に多孔質セパレータを挿入することによって前記セルの自己放電率および自己放電率の変動を減少させる方法に関し、前記多孔質セパレータは、複数本のナノファイバーを含むナノウェブを含み、そのナノファイバーは全芳香族ポリイミドから本質的になり、かつこの全芳香族ポリイミドは3.0%未満のアミック酸含量を有する。
本発明者らは引用される参考文献の全内容を具体的に本開示中に組み込む。さらに、量、濃度、または他の値またはパラメーターが、範囲、好ましい範囲、または上側の好ましい値および下側の好ましい値の一覧表のいずれかとして与えられる場合、それは、それら範囲が別個に開示されているかどうかにかかわらず任意の上側の範囲限界または好ましい値と任意の下側の範囲限界または好ましい値との任意の対から形成されるすべての範囲を具体的に開示するものと理解されたい。数値の範囲が本明細書中で列挙される場合、別段の指定がない限りその範囲は、その端点、ならびにその範囲内の全ての整数および端数を含むことを意図している。本発明の範囲は、範囲を定める場合に列挙される特定の値に限定されるものではない。
本明細書中で使用される用語「変動」は、一組の測定値の平均値で割ったそれら測定値に対する標準偏差を意味するものと解釈される。平均および変動を確証するために一般に6個以上の測定値が採取される。
本発明の目的のためにはポリイミド業界の実務と一致する表1に示す略称および記号表示を使用することにする。
Figure 2015502640
表1に載せた化合物が本発明で使用するのに適する。表1に載っていない他の二酸無水物および他のジアミンもまた、それら好適な二酸無水物およびジアミンが本明細書中で述べる限定と矛盾しないという条件で本発明で使用するのに適する。
ここでは用語「不織布」は、裸眼にとってランダムに配向しているように見える多数本の繊維を含むウェブを意味するが、繊維配向を定量化したとき、その繊維に秩序度が存在してもよい。繊維は相互に接着させることもでき、またウェブに強度および完全性を与えるために非接着で絡合させることもできる。繊維は、ステープルファイバーまたは長繊維であることもでき、また単一材料含むことも、あるいは異なる繊維の組合せとして、またはそれぞれが異なる材料からなる似た繊維の組合せのいずれかとして多数種類の材料を含むこともできる。
本発明に適用される用語「ナノウェブ」は、主にナノファイバーから構築される不織ウェブを指す。それはウェブ中の50%を超える繊維がナノファイバーであることを主に意味する。この場合、本明細書中で使用される用語「ナノファイバー」は、数平均直径が1000nm未満の、800nm未満さえもの、約50nm〜500nmの間さえもの、また約100nm〜400nmの間さえもの繊維を指す。非円形断面のナノファイバーの場合、本明細書中で使用される用語「直径」は最大断面寸法を指す。また本発明のナノウェブは、70%を超える、または90%のナノファイバーを有することもでき、また100%のナノファイバーさえも含有することもできる。
本発明の方法で使用されるナノファイバーは、1種類または複数種類の全芳香族ポリイミドから本質的になる。例えば、本発明で使用されるナノファイバーは、80重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、90重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、95重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、99重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、99.9重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、または100重量%の1種類または複数種類の全芳香族ポリイミドから製造することができる。本明細書中で使用される用語「全芳香族ポリイミド」は、具体的には、ポリマー骨格中の隣接したフェニル環間の結合の少なくとも95%が共有結合またはエーテル結合のどちらかによって行われるポリイミドを指す。これら結合の25%まで、好ましくは20%まで、最も好ましくは10%までを、脂肪族炭素官能基、スルフィド官能基、スルホン官能基、リン化物官能基、またはホスホン官能基、またはこれらの組合せによって行うことができる。ポリマー骨格を構成する芳香環の5%までが、脂肪族炭素、スルフィド、スルホン、リン化物、またはホスホンの環置換基を有することができる。好ましくは本発明において使用するのに適した全芳香族ポリイミドは、脂肪族炭素、スルフィド、スルホン、リン化物、またはホスホンを全く含有しない。
幾つかの実施形態ではナノファイバーは、0.1〜10重量%の非全芳香族ポリイミド、例えばEvonik Industries(Lenzing,Austria)から入手できるP84(登録商標)ポリイミド、モノマーとしてジアミノジフェニルメタンからの非全芳香族ポリイミド、および/または他のポリマー成分、例えばポリオレフィンを含むことができる。P84(登録商標)ポリイミドは、2,4−ジイソシアナト−1−メチルベンゼン(TDI)および1−1’−メチレンビス[4−イソシアナトベンゼン](MDI)の5−5’−カルボニルビス[1,3−イソベンゾフランジオン]との縮合ポリマーであり、構造式
Figure 2015502640
を有する。
本発明の方法は、ポリイミドナノウェブから製造されるセパレータを第一電極材料と第二電極材料の間にセパレータとして挿入するステップを含む。このポリイミドナノウェブは、0.51または0.53を超える、あるいは0.55さえも超えるイミド化度を有する。ただし、イミド化度は1375cm−1におけるイミドC−N吸光度と1500cm−1におけるC−H吸光度の高さの比である。
さらなる実施形態ではリチウムイオンバッテリーの自己放電の減少方法は、前記バッテリーのカソードとアノードの間に多孔質セパレータを挿入するステップを含む。この多孔質セパレータは複数本のナノファイバーを含むナノウェブを含み、そのナノファイバーは全芳香族ポリイミドから本質的になり、かつその全芳香族ポリイミドは<0.1%のアミック酸含量を有する。ただし、アミック酸含量はAAC(%)=[(A1650/A1500)/0.40]×100%として測定され、A1650およびA1500は、そのナノウェブのそれぞれ1650cm−1および1500cm−1における赤外線吸光度である。
ナノウェブは、限定することなくエレクトロブローイング、エレクトロスピニング、およびメルトブローイングからなる群から選択される方法によって製造することができる。ナノウェブを形成するためのポリマー溶液のエレクトロブローイングは、米国特許出願第10/477,882号明細書に対応する国際公開第03/080905号パンフレット中でKimが詳細に述べており、その全体が参照により本明細書中に援用される。要約すればエレクトロブローイング法は、既定の溶媒中に溶解したポリマー溶液を紡糸ノズルに供給するステップと、紡糸ノズルの下側の端部を通って圧縮空気を注入しながら、高電圧を印加した紡糸ノズルを通してポリマー溶液を吐出するステップと、ポリマー溶液を紡糸ノズルの下の接地された吸引コレクタ上に紡糸するステップとを含む。
紡糸ノズルに印加される高電圧は約1〜300kVの範囲であることができ、またポリマー溶液は約0.01〜200kg/cmの範囲の吐出圧力下で紡糸ノズルを通して圧力をかけながら吐出することができる。
圧縮空気は、約10〜10,000m/分の流速と、およそ室温から300℃の温度とを有する。
本発明で使用するのに適したポリイミドナノウェブは、ポリアミック酸ナノウェブのイミド化によって調製され、このポリアミック酸は、1種類または複数種類の芳香族酸二無水物と1種類または複数種類の芳香族ジアミンの反応によって調製される縮合ポリマーである。好適な芳香族酸二無水物には、これらに限定されないがピロメリト酸二無水物(PMDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、およびこれらの混合物が挙げられる。好適なジアミンには、これらに限定されないがオキシジアニリン(ODA)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(RODA)、およびこれらの混合物が挙げられる。好ましい酸二無水物には、ピロメリト酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、およびこれらの混合物が挙げられる。好ましいジアミンには、オキシジアニリン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、およびこれらの混合物が挙げられる。PMDAおよびODAが最も好ましい。
もう一つのさらなる実施形態では全芳香族ポリイミドは、ODA、RODA、PDA、TDI、MDI、BTDA、BMDA、BPDA、および上記の任意の組合せからなる群から選択される化合物から誘導されるモノマー単位を含むことができる。
本明細書のポリアミド酸ナノウェブのイミド化法では、最初にポリアミド酸を溶液状態で製造する。一般的な溶媒はジメチルアセトアミド(DMAC)またはジメチルホルムアミド(DMF)である。本発明を実施するのに適した一つの方法では、国際公開第03/080905号パンフレット中でKimが詳細に述べているようなエレクトロブローニングによってポリアミック酸の溶液をナノウェブにする。
このポリアミック酸ナノウェブは、任意選択でカレンダ加工することができる。「カレンダ加工」は、ウェブに2本のロール間のニップを通過させる工程である。これらロールは互いに接していてもよく、またロール表面間に固定または可変ギャップが存在してもよい。有利には本発明のカレンダ加工工程では軟質ロールと硬質ロールとの間にニップが形成される。「軟質ロール」は、カレンダ中で2本のロールがばらばらにならないようにするために加えられる圧力下で変形するロールである。「硬質ロール」は、工程または製品に顕著な影響を与える変形がその工程の圧力下で起こらない表面を有するロールである。「パターン付きでない」ロールは、それらを製造するために使用される工程能力内での平滑な表面を有するロールである。点接合ロールとは違ってウェブがニップを通過する時にそのウェブ上に意図的にパターンを生じさせる点またはパターンが存在しない。このカレンダ加工工程はまた、2本の硬質ロールを使用することもできる。
このように形成されたポリアミック酸ナノウェブのイミド化は、便利には、まず窒素パージを伴う真空オーブン中でナノウェブを約100℃の温度で溶媒抽出にかけ、次いで抽出の後、そのナノウェブを200〜475℃の温度まで約10分以下、好ましくは5分以下、より好ましくは2分以下、またさらに一層好ましくは5秒以下加熱して十分にイミド化することによって行うことができる。好ましくはイミド化工程は、ポリアミック酸(PAA)ナノウェブを、5秒〜5分の範囲の時間のあいだ第一温度から第二温度の範囲の温度に加熱してポリイミド繊維を形成するステップを含み、この第一温度はポリアミック酸のイミド化温度であり、また第二温度はポリイミドの分解温度である。
この工程はさらに、このように得られたポリアミック酸繊維を、5秒〜5分、または5秒〜4分、または5秒〜3分、または5秒〜30秒の範囲の時間のあいだ第一温度から第二温度の範囲の温度に加熱してポリイミド繊維を形成するステップを含む。この第一温度はポリアミック酸のイミド化温度である。本発明の目的の場合、所定のポリアミック酸繊維に対するイミド化温度は、500℃未満の、50℃/分の加熱速度で行われる熱重量分析(TGA)において重量減%/℃が、±0.005%(単位は重量%)および±0.05℃の精度で1.0未満、好ましくは0.5未満まで低下する温度である。第二温度は、所定のポリアミック酸繊維から形成されるポリイミド繊維の分解温度である。さらに本発明の目的の場合、このポリイミド繊維の分解温度は、イミド化温度を超える、TGAにおいて重量減%/℃が、±0.005%(単位は重量%)および±0.05℃の精度で1.0を超える、好ましくは0.5を超える重量減まで増加する温度である。
本発明の実施に適した一つの方法では、そのポリアミック酸繊維をイミド化温度から分解温度の範囲の温度で加熱するステップに先立って、ポリアミック酸繊維を室温からイミド化温度の範囲の温度で予熱する。このイミド化温度未満の温度で予熱する追加のステップは、ポリアミック酸繊維中に存在する残留溶媒の緩慢な除去を可能にし、またイミド化温度またはそれを超える温度に加熱した場合の突然の除去および高濃度の溶媒蒸気が原因の突発的な火事の可能性を防ぐ。
ポリアミック酸繊維のポリイミド繊維への熱転化のステップは任意の適切な技術、例えば空気中またはアルゴンまたは窒素などの不活性雰囲気中での転化オーブン、真空オーブン、赤外線オーブン中での加熱を用いて行うことができる。好適なオーブンは、単一温度に設定することもでき、また各ゾーンを異なる温度に設定した複数温度ゾーンを有することもできる。或る実施形態では加熱をバッチプロセスで行う場合、段階的に行うことができる。別の実施形態では加熱を連続プロセスで行うことができる。この場合、試料は温度勾配を経験することができる。特定の実施形態ではポリアミック酸繊維を60℃/分〜250℃/秒、または250℃/分〜250℃/秒の範囲の速度で加熱する。
一実施形態ではポリアミック酸繊維は、各ゾーンを異なる温度に設定したマルチゾーン赤外線オーブン中で加熱される。代替実施形態ではすべてのゾーンが同一温度に設定される。別の実施形態では赤外線オーブンはさらに、コンベヤーベルトの上側および下側に赤外線加熱器を備える。本発明で使用するのに適した赤外線オーブンの更なる実施形態では各温度ゾーンは、室温から第四温度の範囲の温度に設定され、この第四温度は第二温度より150℃上である。各ゾーンの温度は、その特定のポリアミック酸、曝露時間、繊維径、エミッタからエミッタまでの距離、残留溶媒量、パージ空気温度および流量、繊維ウェブ坪量(坪量は平方メートル当たりグラム数で表した材料の重量である)によって決まることに留意すべきである。例えば、通常のアニーリング範囲は、PMDA/ODAについては400〜500℃であるが、BPDA/RODAについては約200℃である。BPDA/RODAは400℃まで加熱すると分解することになる。また曝露時間を短縮することができるが、赤外線オーブンの温度を上昇させる可能性があり、この逆もまた同様である。一実施形態では繊維ウェブはオーブンを通ってコンベヤー上に運ばれ、コンベヤーベルトの速度によって設定される5秒から5分の範囲の合計時間のあいだ各ゾーンを通り抜ける。別の実施形態では繊維ウェブは、コンベヤーベルトによって支持されない。
ポリイミドは、一般にはモノマー単位を形成する縮合反応物の名で呼ばれる。その実際を本明細書中で次に続けることにする。したがってモノマー単位のピロメリト酸二無水物(PMDA)およびオキシジアニリン(ODA)から形成され、構造式
Figure 2015502640
によって表されるポリイミドをPMDA/ODAと呼ぶ。
一実施形態では方法は、モノマー単位、すなわち式(I)によって表されるモノマー単位を有するピロメリト酸二無水物(PMDA)およびオキシジアニリン(ODA)から形成されるポリイミドナノファイバーを基本的に含むナノウェブを用いる。
別の実施形態では本発明の方法で使用されるポリイミド繊維は、80重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、90重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、95重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、99重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、99.9重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミド、または100重量%を超える1種類または複数種類の全芳香族ポリイミドを含む。本明細書中で使用される用語「全芳香族ポリイミド」は、具体的には1375cm−1におけるイミドC−N赤外吸光度と1500cm−1におけるp−置換C−H赤外吸光度の比が0.51を超え、かつポリマー主鎖中の隣接するフェニル環間の結合の少なくとも95%が共有結合またはエーテル結合のどちらかによって生ずるポリイミドを指す。その結合の25%まで、好ましくは20%まで、最も好ましくは10%までを、脂肪族炭素官能基、スルフィド官能基、スルホン官能基、リン化物官能基、またはホスホン官能基、またはこれらの組合せによって行うことができる。ポリマー主鎖を構成する芳香族環の5%までが、脂肪族炭素、スルフィド、スルホン、リン化物、またはホスホンの環置換基を有することができる。好ましくは本発明で使用するのに適した全芳香族ポリイミドは、脂肪族炭素、スルフィド、スルホン、リン化物、またはホスホンを含有しない。
一実施形態ではその方法は、0.55以上のイミド化度を特徴とする全芳香族ポリイミドを含むナノウェブを使用する。
さらに別の実施形態ではその方法は、0.53以上、または0.51以上さえものイミド化度を特徴とする全芳香族ポリイミドを含むナノウェブを使用する。
本発明はさらに、複数本のナノファイバーを含むナノウェブの使用方法に向けられ、そのナノファイバーは全芳香族ポリイミドを含み、かつそのナノウェブは、(i)ポリアミック酸からナノウェブを調製するステップと、(ii)そのポリアミック酸のナノウェブをカレンダ加工するステップと、(iii)そのカレンダ加工されたナノウェブを200℃から475℃の間の温度で少なくとも5秒間加熱するステップとを含む方法によって製造される。
上記の加熱のステップ(iii)はまた、250℃から475℃の間、または300℃から475℃の間で行うこともでき、また350℃から475℃の間でさえ、または300℃から450℃の間でさえ行うこともできる。
本発明の方法の一実施形態では、第一電極材料、セパレータ、および第二電極材料は、ラミネートの形態に相互に接着接触している。一実施形態ではこれら電極材料をポリマーおよび他の添加剤と混ぜ合わせて、ナノウェブセパレータの反対面に塗布されるペーストを形成する。圧力および/または熱を加えて接着性ラミネートを形成することができる。
その方法の一実施形態ではリチウムイオンバッテリーの負極材料は、Liイオン用の介在材料(intercalating material)、例えば炭素、好ましくは黒鉛、コークス、チタン酸リチウム、Li−Sn合金、Si、C−Siコンポジット、またはこれらの混合物を含み、また正極材料は、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、ニッケル酸リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸コバルトリチウム、MNC(LiMn(1/3)Co(1/3)Ni(1/3)O)、NCA(Li(Ni1−y−zCoAl)O)、マンガン酸リチウム、またはこれらの混合物を含む。
別の態様において本発明の方法で使用されるリチウムイオンバッテリーは、その中に配置されたハウジングと、電解質と、その電解質中に少なくとも部分的に浸漬された多層物とを含み、またこのバッテリーは、第一の金属製集電装置、この第一の金属製集電装置と導電性接触している第一電極材料、この第一電極材料とイオン伝導性接触している第二電極、この第一電極材料と第二電極材料の間に配置されかつそれらと接している多孔質セパレータ、およびその第二電極材料と導電性接触している第二の金属製集電装置を含む。この多孔質セパレータは、複数本のナノファイバーを含むナノウェブを含み、そのナノファイバーは全芳香族ポリイミドから本質的になる。イオン伝導性構成部品および材料はイオンを運び、導電性構成部品および材料は電子を運ぶ。
一実施形態ではPMDA/ODAアミック酸ナノウェブが使用され、このPMDA/ODAアミック酸ナノウェブは、溶液からの縮合重合と、続くナノウェブのエレクトロブローイングによって生産され、そのナノウェブは、まず窒素パージを伴う真空オーブン中で約100℃に加熱して残留溶媒が除去される。溶媒除去の後、このナノウェブを300〜350℃の範囲の温度に加熱し、アミック酸官能基の少なくとも90%がイミド官能基に転化(イミド化)されるまで、好ましくはアミック酸官能基の100%がイミド化されるまで、15分未満、好ましくは10分未満、より好ましくは5分未満、最も好ましくは30秒以内の間維持する。次いで、こうしてイミド化されたナノウェブを400〜500℃の範囲、好ましくは400〜450℃の範囲の温度で5秒〜20分の間加熱する。
繊維太さの決定
下記の方法を使用してナノファイバーの直径を求めた。
1.20〜60本の測定可能な繊維を含む倍率でナノウェブ表面の1枚または複数枚のSEM(走査電子顕微鏡)画像を写真に撮った。
2.目視検査によりそのナノウェブの平均的な外観を代表するように見える各写真上の3つの場所を選択した。
3.画像解析ソフトウェアを使用してそれら選択した領域から60〜180本の繊維の繊維径を測定し、平均を計算した。
イミド化度(DOI)の決定
所与の試料の赤外スペクトルを測定し、1375cm−1におけるイミドC−N吸光度と1500cm−1におけるp−置換C−H吸光度の比を計算した。この比をイミド化度(DOI)とみなした。
本明細書のポリイミドナノウェブは、Nicolet Magna 560 FTIR(ThermoFisher Scientific)上のDuraSamplIR(ASI Applied Systems)付属品を用いたATR−IRによって分析した。スペクトルを4000〜600cm−1から採取し、ATR効果(侵入深さ対周波数)を補正した。
アミック酸含量(AAC)の決定
所与の試料の赤外スペクトルを測定し、1650cm−1近傍のアミドIカルボニル吸光度と1500cm−1近傍のp−置換芳香族C−H吸光度のピーク高さの比を計算した。PMDA/ODA系の100%アミック酸官能基を表す0.40の比を実験的に求めた。PMDA/ODAのアミック酸含量(AAC)は、AAC(%)=[(1650cm−1/1500cm−1)/0.40]×100%として計算された。この方法は、下記のように他のポリイミドの種類に適用することができる。まず、所望の化学的性質のイミド化されていないウェブについて1650cm−1近傍のアミドIカルボニル吸光度と1500cm−1近傍のp−置換芳香族C−H吸光度の高さの比を測定し、これは対照の比率(control ratio)(CR)を意味した。次に、イミド化された試料について1650cm−1近傍のアミドIカルボニル吸光度と1500cm−1近傍のp−置換芳香族C−H吸光度の高さの比を測定し、これは試料の比率(sample ratio)(SR)を意味した。最後に、式
AAC(%)=[(SR)/(CR)]×100%
を使用してAAC(%)を計算する。
これらのポリイミドナノウェブは、Perkin Elmer Spectrum One赤外分光光度計のDiamond ATRアクセサリーを用いたATR−IRにより分析した。4000〜600cm−1のスペクトルを収集し、ATRの影響(周波数に対する浸透深さ)を補正し、また基線を補正した。
ポリマーの調製
ポリ(アミック酸)溶液(PAA)
33.99kgのPMDA(DuPont Mitsubishi Gas Ltd.)を、215.51kgのDMF(DuPont)に溶かした32.19kgの4,4 ODA(Wakayama Seika)および1.43kgのフタル酸無水物(Aldrich Chemical)と、100ガロン撹拌型ステンレス鋼製反応器中で混ぜ合わせた。まずDMFにODAを加え、次にPMDAを加え、最後にフタル酸無水物を加えることによって、室温で30時間撹拌しながらこれらを混合し、反応させてポリアミド酸を形成した。得られたポリアミド酸は、58ポアズの室温溶液粘度を有した。
ナノウェブの調製
ナノウェブを、米国特許出願公開第2005/0067732号明細書中に詳細に記載されているエレクトロブローイングによって上記で調製したポリ(アミック酸)溶液から調製した。
ナノウェブ
PAA溶液を、本明細書中で参照によりその全体が援用される米国特許出願公開第2005/0067732号明細書中に詳細に記載されている方法に従ってエレクトロブローニング紡糸した。溶液は、37℃の温度で紡糸ノズルから吐出される。次いでナノウェブを手で巻き戻し、手動回転刃カッターで切断して長さ約12インチ、幅約10インチのハンドタオルにした。次いでこのハンドタオルを室温においてBF Perkins calender上で硬鋼製ロールと綿巻ロールの間で1リニアインチ当たり1800ポンド(1リニアセンチメートル当たり32.2kg)でカレンダ加工した。
ナノウェブの調製後、次いでPAAナノファイバーのその乾燥されカレンダ加工されているが、まだイミド化されていないナノウェブ試験片を、その試料をKapton(登録商標)フィルムで内張りした金属皿に載せ、次いでその試料を載せた皿を実験室用対流オーブン中に225℃〜350℃の範囲の温度で2分間置くことによって加熱した。試料#1は350℃で加熱し(実施例1)、試料#2は300℃で加熱し(実施例2)、試料#3は250℃で加熱し(比較例B)、また試料#4は225℃で加熱した(比較例A)。
イミド化後の平均繊維太さは700nmであった。これら試料のアミック酸含量(ACC)百分比およびイミド化度(DOI)を下記の表2に示す。
Figure 2015502640
リチウムイオンコインセルにおける自己放電の測定
90℃において減圧下で一晩乾燥した構成部品からリチウムイオンコインセル(CR2032、Pred Materials International,NY,NY 10165)を、Arを充填したグローブボックス中で組み立てた。Cu箔アノード上に黒鉛炭素と、Al箔カソード上にLiCoOとを含む電極をFarasis Energy Inc.,Hayward,CA 94545から得た。その電解質は、炭酸エチルメチルと炭酸エチレンの70:30の混合物に溶かした1モルのLiPFを含んでいる(Novolyte Corp.,Independence,OH)。各セルにおいてセパレータ(直径3/4’’)が、アノード(直径5/8’’)とカソード(直径9/16’’)の間に置かれた。
最初に周囲温度においてセルを、10分間の休止期間によって隔てられた3サイクルの4.20Vまでの充電および0.25mAでの2.75Vまでの放電によって慣らした。次いでそれらを環境室中で55℃まで加熱し、次いで1mAでの4.20Vまでの充電および2.5mAでの2.75Vまでの放電を5回繰り返した後、それらを1mAで4.20Vまで充電し、開回路で7日間保持した。この期間の終わりにそれらを2.5mAで2.75Vまで放電した。これをあと5回、前述と同様に繰り返した。開回路でのこの7日の期間の間の自己放電の程度には、55℃での7日間の保管中の電圧損失および第5サイクルと第6サイクルの間の放電容量の差が反映した。各セパレータの反復試験試料について測定は6個以上のセルで行った。これら結果の平均値および標準偏差(SD)を表3にまとめる。
Figure 2015502640
電圧損失および自己放電容量損失によって特徴づけられる自己放電は、イミド化度とともに減少する。表3に示すように自己放電の変動もまた、イミド化度とともに減少する。したがってこれら結果は、自己放電(自己放電容量損失および電圧降下によって特徴づけられる)の減少、ならびに自己放電容量損失の標準偏差と平均自己放電容量損失の比によって測定される損失の変動の両方の観点から本発明の方法によって作製されるセルの優位性を示している。

Claims (11)

  1. 電気化学的セルのカソードとアノードの間に多孔質セパレータを挿入することによって前記セルの自己放電率および自己放電率の変動を減少させる方法であって、前記多孔質セパレータがナノウェブを含み、ナノウェブが複数本のナノファイバーをさらに含み、前記ナノファイバーが、PMDA/ODAから誘導されるモノマー単位を含む全芳香族ポリイミドから本質的になり、かつ前記全芳香族ポリイミドが0.51を超えるイミド化度(イミド化度は1375cm−1におけるイミドC−N吸光度と1500cm−1におけるC−H吸光度の高さの比である)を有する、方法。
  2. 前記イミド化度が0.53を超える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記イミド化度が0.55を超える、請求項1に記載の方法。
  4. 6個の試料について測定される7日間の開回路自己放電容量%の標準偏差と平均自己放電容量%の比が0.125以下である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記電気化学的セルが、リチウム一次電池またはリチウムイオン二次電池である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電気化学的セルがキャパシタである、請求項1に記載の方法。
  7. 電気化学的セルのカソードとアノードの間に多孔質セパレータを挿入することによって前記セルの自己放電率および自己放電率の変動を減少させる方法であって、前記多孔質セパレータが複数本のナノファイバーを含むナノウェブを含み、前記ナノファイバーが全芳香族ポリイミドから本質的になり、かつ前記全芳香族ポリイミドが3.0%未満のアミック酸含量を有する、方法。
  8. 前記全芳香族ポリイミドが、ODA、RODA、PDA、TDI、MDI、BTDA、BMDA、BPDA、および上記の任意の組合せからなる群から選択される化合物から誘導されるモノマー単位を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記アミック酸含量が1.0%未満である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記アミック酸含量が0.1%未満である、請求項7に記載の方法。
  11. 7日間の開回路自己放電容量%の標準偏差と平均自己放電%の比が0.125以下である、請求項7に記載の方法。
JP2014542548A 2011-11-18 2012-11-19 電気化学セルにおける自己放電の減少方法 Active JP6180424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/299,884 US8679200B2 (en) 2011-11-18 2011-11-18 Method for reducing self discharge in an electrochemical cell
US13/299,884 2011-11-18
US13/477,470 US20130133166A1 (en) 2011-11-18 2012-05-22 Method for Reducing Self Discharge in an Electrochemical Cell
US13/477,470 2012-05-22
PCT/US2012/065825 WO2013075089A1 (en) 2011-11-18 2012-11-19 A method for reducing self discharge in an electrochemical cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502640A true JP2015502640A (ja) 2015-01-22
JP6180424B2 JP6180424B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=47258126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542548A Active JP6180424B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-19 電気化学セルにおける自己放電の減少方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130133166A1 (ja)
EP (1) EP2780963A1 (ja)
JP (1) JP6180424B2 (ja)
KR (1) KR20140096364A (ja)
CN (1) CN103931022A (ja)
WO (1) WO2013075089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016181927A1 (ja) * 2015-05-11 2018-03-01 日本電気株式会社 リチウムイオン電池
JP2019133922A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 東京応化工業株式会社 二次電池、及び二次電池用多孔質セパレータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103995236B (zh) * 2014-05-30 2017-07-28 长城汽车股份有限公司 电池系统的容量损失测试方法及电池系统
KR101709696B1 (ko) 2015-02-25 2017-02-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102080577B1 (ko) * 2018-06-04 2020-02-24 (주)씨오알엔 나노 섬유 분리막의 제조 방법 및 전해액용 첨가제의 제조 방법
CN116666115B (zh) * 2023-07-31 2023-09-22 南通江海电容器股份有限公司 一种基于n型导电聚合物的电解电容器及其制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308031A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Teijin Ltd ポリアミド酸不織布、それから得られるポリイミド不織布およびそれらの製造方法
JP2008002011A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toyobo Co Ltd ポリイミド不織布およびその製造方法
US20110143217A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell comprising a separator comprising a nanoweb consisting essentially of nanofibers of fully aromatic polyimide

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
JP4425576B2 (ja) 2003-06-23 2010-03-03 日本バイリーン株式会社 リチウム二次電池用セパレータ及びリチウム二次電池
KR100772305B1 (ko) * 2005-03-02 2007-11-02 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 및 그 제조법
KR100820162B1 (ko) 2006-08-07 2008-04-10 한국과학기술연구원 내열성 초극세 섬유상 분리막 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 이차전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308031A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Teijin Ltd ポリアミド酸不織布、それから得られるポリイミド不織布およびそれらの製造方法
JP2008002011A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toyobo Co Ltd ポリイミド不織布およびその製造方法
US20110143217A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell comprising a separator comprising a nanoweb consisting essentially of nanofibers of fully aromatic polyimide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016181927A1 (ja) * 2015-05-11 2018-03-01 日本電気株式会社 リチウムイオン電池
JP2019133922A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 東京応化工業株式会社 二次電池、及び二次電池用多孔質セパレータ
JP7246182B2 (ja) 2018-02-01 2023-03-27 東京応化工業株式会社 二次電池、及び二次電池用多孔質セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103931022A (zh) 2014-07-16
KR20140096364A (ko) 2014-08-05
WO2013075089A1 (en) 2013-05-23
EP2780963A1 (en) 2014-09-24
US20130133166A1 (en) 2013-05-30
JP6180424B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8557444B2 (en) Multi-layer article comprising polyimide nanoweb
US8518525B2 (en) Polyimide nanoweb with amidized surface and method for preparing
JP6180424B2 (ja) 電気化学セルにおける自己放電の減少方法
JP2013513932A (ja) 全芳香族ポリイミドのナノファイバーから実質上なるナノウェブを含むセパレータを含む電気化学的セル
EP2513366B1 (en) Method for increasing the strength and solvent resistance of polyimide nanowebs
WO2012078635A2 (en) Multi-layer article of polyimide nanoweb with amidized surface
US9475009B2 (en) Filtration method using polyimide nanoweb with amidized surface and apparatus therefor
US20120148897A1 (en) Electrochemical cell comprising a multi-layer article of polyimide nanoweb with amidized surface
US8679200B2 (en) Method for reducing self discharge in an electrochemical cell
JP2014520972A (ja) 改良されたポリイミドナノウェブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250