JP2015502363A - 甲状腺刺激ホルモン組成物 - Google Patents

甲状腺刺激ホルモン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502363A
JP2015502363A JP2014547275A JP2014547275A JP2015502363A JP 2015502363 A JP2015502363 A JP 2015502363A JP 2014547275 A JP2014547275 A JP 2014547275A JP 2014547275 A JP2014547275 A JP 2014547275A JP 2015502363 A JP2015502363 A JP 2015502363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tsh
composition
peg
cysteine
rhtsh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255348B2 (ja
JP2015502363A5 (ja
Inventor
クラーク・パン
サングヘー・パーク
ホワウェイ・チウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2015502363A publication Critical patent/JP2015502363A/ja
Publication of JP2015502363A5 publication Critical patent/JP2015502363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255348B2 publication Critical patent/JP6255348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/24Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書には、少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーは甲状腺刺激ホルモン(TSH)の糖質部位に結合している、TSHの組成物が記載されている。また、突然変異した甲状腺刺激ホルモン(TSH)と少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーとの組成物であって、ここで、突然変異したTSHは、1つまたはそれ以上のアミノ酸残基がシステイン残基で置換されているTSHを含み、ポリアルキレングリコールポリマーは、置換されたシステイン残基の部位で突然変異したTSHに結合している組成物も記載されている。これらのTSH組成物を含む医薬組成物と、有効量の該医薬組成物を患者に投与することによって、それを必要とする患者において甲状腺の状態を治療する方法もまた記載されている。

Description

本発明は、インビボにおいて甲状腺刺激ホルモン(TSH)作用の持続時間を延長させる、ポリエチレングリコール(PEG)などの(1つまたはそれ以上の)ポリアルキレングリコールポリマーとコンジュゲートさせたTSHの組成物に関する。さらに、本発明は、突然変異TSH組成物に関する。
甲状腺癌は、甲状腺由来細胞の増殖が制御不能である一群の疾患である。甲状腺癌は、一般的に、乳頭癌、濾胞腺癌およびヒュルトレ細胞癌を含む分化型甲状腺癌、ならびに髄様癌および未分化癌を含む他の甲状腺癌として分類されている。経時的に、一部の分化型甲状腺癌はあまり分化しなくなり、脱分化または低分化型癌として分類される場合がある。患者への甲状腺刺激ホルモン(TSH)の投与は、甲状腺腫および甲状腺癌を含む様々な甲状腺疾患の診断または治療アプローチにおいて役割を果たすことができる。これらの疾患について、投与されたTSHの薬物動態プロファイルは、診断または治療手順の最適な成功にとって重要であり得る。
組換えヒトTSH(rhTSH)は、THYROGEN(登録商標)甲状腺刺激ホルモン(Genzyme Corp.、NDA 2−898)として市販され、連続した日数、複数回の注射により投薬され、続いて3日目と5日目に、腫瘍診断のためにRAI投薬され、採血される。この厳密な投薬計画は、TSHの比較的短い作用持続時間のために必要とされ、これはまた、効能の減少および副作用をもたらす。作用持続時間が長いTSH組成物は、様々な甲状腺疾患の治療および検出を改善し、副作用を減らす可能性がある。
このように、TSH放出の薬物動態を最適化し、複数回注射の必要性を減らす、改善されたTSH含有組成物が必要とされる。
本発明は、インビボにおいて甲状腺刺激ホルモン(TSH)作用の持続時間を延長させる、ポリエチレングリコール(PEG)などの(1つまたはそれ以上の)ポリアルキレングリコールポリマーとコンジュゲートさせたTSHの組成物に関する。さらに、本発明は、突然変異TSH組成物に関し、ここで、TSHは、ポリアルキレングリコールポリマーとコンジュゲートされ得る付加部位を導入するように突然変異されている。本明細書に記載されている本発明のTSH組成物は、医薬組成物の調製に有用であり、それを必要とする、甲状腺の状態を患っている患者の治療に用いることができる。
一実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーはTSHの糖質部位に結合している、TSHを含む組成物に関する。ある特定の態様において、組成物のTSHは、哺乳動物から、例えばヒトから単離され、またはTSHは、組換え哺乳動物TSH、例えば組換えヒトTSH(rhTSH)である。
ある特定の実施形態において、TSHの糖質部位は、アミノ酸、例えば、rhTSHαサブユニットのアスパラギン残基ASN52、rhTSHαサブユニットのASN78、またはrhTSHβサブユニットのASN23上のシアル酸およびこれらの組合せである。
さらに他の実施形態において、TSH上の糖質部位は、アミノ酸、例えば、アスパラギン上のガラクトースである。特定の実施形態において、ガラクトース基は、TSH上の部位、例えば、rhTSHαサブユニットのアミノ酸ASN52、rhTSHαサブユニットのアミノ酸ASN78またはrhTSHβサブユニットのアミノ酸ASN23およびこれらの組合せに位置している。
本発明の関連する態様において、本発明の組成物は、対照と比較して増強されたT4応答を示す。
本発明の他の関連する態様において、TSHの糖質部位に結合しているポリアルキレングリコールポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)である。特定の実施形態において、PEGは、約3,000から約100,000ダルトンの平均分子量を有する。他の実施形態において、1つまたはそれ以上の直鎖状または分枝鎖状PEG分子がTSHに結合している。
本発明のさらに別の関連する実施形態において、突然変異した甲状腺刺激ホルモン(TSH)と少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーとを含む組成物であって、ここで、突然変異したTSHは、1つまたはそれ以上のアミノ酸残基がシステイン残基で置換されているTSHを含み、ポリアルキレングリコールポリマーは、システイン残基で突然変異したTSHに結合し、突然変異したTSHは生物学的に活性である組成物が記載されている。
ある特定の実施形態において、システインで置換されているアミノ酸残基は、TSHのアルファサブユニット上に位置している。特定の実施形態において、システインで置換されているアミノ酸残基は、ASN52、ASN78、MET71、ASN66、THR69およびGLY22、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアミノ酸位に位置している。
さらに他の実施形態において、システインで置換されているアミノ酸残基は、TSHのベータサブユニット上に位置している。特定の実施形態において、システインで置換されているアミノ酸残基は、ASN23、VAL118、THR21、GLU63およびASP56、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアミノ酸位に位置している。ある特定の態様において、システイン修飾を有する突然変異されたTSHは、ポリアルキレングリコールポリマーとしてポリエチレングリコール(PEG)を結合している。特定の実施形態において、PEGは、約3,000から約100,000ダルトンの平均分子量を有する。他の実施形態において、PEGの分子の1つまたはそれ以上の直鎖状もしくは分枝鎖状またはこれらの組合せは、TSHに結合している。
本発明の他の実施形態によれば、治療有効量の本発明の組成物を医薬として許容される担体とともに含む医薬組成物が記載されている。
これらの医薬組成物は、有効量の本発明の医薬組成物を患者に投与することによって、それを必要とする患者において甲状腺の状態を治療する方法において使用される。特定の実施形態において、甲状腺の状態は甲状腺癌である。他の実施形態において、組成物は筋内注射によって送達される。
本発明はまた、少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーを甲状腺刺激ホルモン(TSH)の糖質部位に結合させる工程を含む、PEG化された、生物学的に活性なTSHを生成する方法に関する。
別の関連する態様において、本発明は、(a)1つまたはそれ以上の追加のシステイン残基を甲状腺刺激ホルモン(TSH)のアミノ酸配列に導入し、それによって突然変異したTSHを生成する工程と;(b)1つまたはそれ以上のポリアルキレングリコールポリマーを、工程(a)において導入された1つまたはそれ以上のシステイン残基に結合させ、それによってPEG化された、生物学的に活性な突然変異したTSHを生成する工程とを含む、PEG化された、生物学的に活性な突然変異したTSHを生成する方法に関する。特定の実施形態において、システイン残基は、TSHにおいて内因性アミノ酸残基を置き換える。
本発明はまた、有効量のPEG化された、生物学的に活性な甲状腺刺激ホルモン(TSH)を投与する工程を含む、それを必要とする対象において甲状腺の状態を治療する方法に関する。
同様の参照文字は、異なる図を通じて同じ部分を指す添付の図面に示されるように、前述のものは、本発明の例示的な実施形態の以下のより詳細な説明から明らかになる。図面は、必ずしも縮尺通りではないが、その代わりに本発明の実施形態を例示することに重点が置かれている。
N末端でのPEG化標的、リジンアミノ酸残基および天然の糖質部位を有するTSHサブユニットの構造モデリングを示す直線状(図1A)および三次元(図1B)模式図である。 リジンおよびN末端のPEG化反応を示す図である。異なるPEG:タンパク質比を有するリジンPEG化のPEG化反応混合物のSDS−PAGE分析を図2A(クマシーブルー染色)および図2B(PEG染色)に示す。1:1のPEG:タンパク質比を有する反応混合物がボックスで強調され、SEC−HPLCでさらに分析された(図2C)。図2Dは、2:1のPEG:タンパク質比でのN末端PEG化反応のSEC−HPLCプロファイルである。 3つの異なる糖質PEG化経路を示す模式図である。 選択された突然変異体のベータ炭素位置を示している構造モデルを示す図である。 突然変異体の発現レベルとオリゴマー化を評価するための銀染色された非還元SDS−PAGEを示す図である。 3つのシステイン部位特異的突然変異体のPEG化を示しているゲルを示す図である。 図7は、突然変異TSHのいくつかのPEG化反応のSEC−HPLCプロファイルの一連のクロマトグラムを示す図である。 αG22C TSH PEG化条件の最適化を示す図である。 G22C TSHについてのサブユニットおよび部位特異的コンジュゲーションの確認を示す図である。 糖質PEG化反応混合物と精製された糖質PEG化rhTSHコンジュゲートのSDS−PAGE分析を示す図である。様々な(PEG:タンパク質)モル比を有するGAM(+)およびGAM(−)反応混合物をそれぞれ図10Aと図10Bに示す。精製された糖質PEG化rhTSHコンジュゲートを図10C(PEG染色)と図10D(クマシーブルー染色)に示す。 40kD SAM反応混合物(図11A)と精製された糖質PEG化rhTSHコンジュゲート(図11B)のSEC−HPLCプロファイルを示す図である。 実施例10で説明されている、精製された、モノPEG化された40kDのSAMコンジュゲートのトリプシンペプチドマップおよび回収された、PEG化されたトリプシン断片のN末端配列決定の結果を示す図である。 実施例11で説明されている、精製された糖質PEG化されたrhTSHコンジュゲートのそれぞれのサブユニット上のPEG化の相対量の決定を示す図である。 様々なサイズのPEGを有するPEG化SAM、GAM(+)、GAM(−)の受容体結合アッセイの結果を示すグラフである。 実施例13で説明されている、rhTSH対照と比較した、T4レベル(μg/dL)における経時的な効果を示す様々なPEG化TSHの薬力学的データのグラフである。 実施例13で説明されている、対照と比較した、経時的な、血清中の様々なPEG化されたTSHの濃度を示すグラフである。 実施例14で説明されている、対照と比較した、経時的な、血清中の様々なPEG化されたTSHの濃度を示すグラフである。 実施例16で説明されている、対照と比較した、経時的な、様々なPEG化されたTSHについての血清中のT4濃度を示すグラフである。 実施例17で説明されている、対照と比較した、経時的な、40kDのSAMの種々の用量についての血清中のT4濃度を示すグラフである。 実施例18で説明されている、対照と比較した、経時的な、様々なPEG化されたTSHについての血清中のT4濃度を示すグラフである。 実施例19で説明されている、対照と比較した、経時的な、様々なPEG化されたTSHについての血清中のT4濃度を示すグラフである。 実施例19で説明されている、対照と比較した、経時的な、様々なPEG化されたTSHについての血清中のT4濃度を示すグラフである。 実施例20で説明されている、経時的な、10kDのマルチSAMと40kDのSAMについての血清中のT4濃度を示すグラフである。 実施例21で説明されている、対照と比較した、経時的な、40kDのSAMと40kDのG22Cについての血清中のT4濃度を示すグラフである。
THYROGEN(登録商標)は甲状腺刺激ホルモン(Genzyme Corp.、NDA 2−898)であり、甲状腺癌の診断および/または治療用に現在市販されている組換えヒトTSH(rhTSH)である。これは、筋内投与前に、水で再構成される凍結乾燥粉末として販売されている。
TSHのこのような既存の製剤は、厳格な投薬計画を有し、複数回の注射を必要とし、薬物動態プロファイルが制限され、吐き気などの副作用がある。これらの欠点は、本発明のTSH組成物および突然変異したTSH組成物によって対処される。注射の頻度を減らし、柔軟な投与計画を提供し、治療指数を改善し、甲状腺組織への刺激により良好な効能を有する、より長時間作用する甲状腺刺激ホルモン(TSH)組成物が本明細書に記載されている。さらに、他の有効性パラメータは、本発明のより長時間作用するTSH組成物によって正に影響され、TSHの半減期の延長およびT4放出の持続時間の増大が挙げられる。
本明細書に示されるように、TSHにポリアルキレングリコールポリマー、例えば、ポリエチレングリコールをコンジュゲートさせることによって、TSHの薬物動態プロファイルおよび薬力学的プロファイルが有益に変更された。以下により詳細に記載されるように、TSHのN末端PEG化、リジンPEG化および糖質ポリマー結合を研究した。TSHのN末端PEG化は、作用持続時間が延長されたTSHをもたらし、一方、TSHのリジンPEG化と糖質PEG化がTSHの有効性において深刻な減少をもたらすことが予期された。本明細書に記載されている研究結果は、TSHの糖質PEG化がTSHの有効性に好ましい効果を有し、TSHのN末端PEG化とリジンPEG化はともに、TSHの有効性を非常に低下させたことを示す。
従って、一態様において、本発明は、少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーは甲状腺刺激ホルモン(TSH)の糖質部位に結合している、TSHを含む組成物を対象とする。また、本明細書において、TSHの有効性に好ましい効果をもたらすPEG化について標的としたシステイン残基を導入するように突然変異されているTSHの部位特異的なPEG化が示されている。このようにして、別の態様において、本発明は、突然変異した甲状腺刺激ホルモン(TSH)と少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーとを含む組成物であって、ここで、突然変異したTSHは、1つまたはそれ以上のアミノ酸残基がシステイン残基で置換されているTSHを含み、ポリアルキレングリコールポリマーは、システイン残基で突然変異したTSHに結合し、突然変異したTSHは生物学的に活性である組成物を対象とする。本明細書において提供されるPEG化されたTSH組成物は、ポリエチレングリコールポリマーにコンジュゲートされていないTSHと比較して、以下の改善された治療指数の効果の1つまたはそれ以上を有する:溶解度の増大、タンパク質分解の低下、免疫原性の低下、腎クリアランス速度の減少、血液循環寿命の延長、作用持続時間の増加ならびに分布および吸収の変更。
TSHは、2つのサブユニットであるアルファおよびベータサブユニットを有する糖タンパク質である。α(アルファ)サブユニット(すなわち、絨毛性ゴナドトロピンアルファ)は、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン(FSH)のαサブユニットと同一である。β(ベータ)サブユニットはTSHに固有であり、その機能を決定する。
rhTSHは、組換え的に合成されたTSHを指す。本明細書に記載されている組換えDNA法は、一般的に、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold String Harbor Laboratory Press、1989年、および/またはCurrent Protocols in Molecular Biology(Ausubelら編、Green Publishers Inc.、ならびにWileyおよびSons 1994年、追補を含む)に記載されている方法である。用語「組換え」とは、インビトロにおいて合成されたまたは他には操作されたポリヌクレオチド(例えば、「組換えポリヌクレオチド」)、および細胞または他の生物学的システムにおける遺伝子産物を生成させるために組換えポリヌクレオチドを用いる方法、および組換えポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチド(「組換えタンパク質」)を指す。
本明細書に記載されている方法および組成物において使用されるTSHは、米国特許第5,840,566号および第6,365,127号において記載されている方法などの当該技術分野において公知の方法を用いて、ウシ、ブタ、霊長類またはヒトなどの天然に存在する哺乳動物源から精製されてもよく、あるいは天然に存在しない供給源由来の組換え形態で単離されてもよい。
ポリマー(例えば、多糖類、シアル酸のポリマー、ヒドロキシエチルデンプンおよびポリアルキレングリコール(例えば、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリエチレングリコール)および他に同様の部分)への巨大分子のコンジュゲーションは、これらの薬力学的特性と薬物動態学的特性との間の均衡を変化させることによって、薬物のインビボでの効能を効果的に変更するために用いることができることは公知である。しかしながら、このようなコンジュゲーションは、多くの場合、薬物の結合親和性の喪失、実際には有効性の喪失をもたらす。限定された場合において、有効性の減少は、得られた薬物動態(PK)プロファイルと薬力学的(PD)プロファイルを療法に有用なものにするポリマー修飾された薬物のより長い循環半減期によって相殺される。
PEG化と呼ばれる、ある特定の巨大分子へのポリエチレングリコール(PEG)のコンジュゲーションは、大部分の活性を保持する一方で、活性が、一般的に、細胞表面受容体との高い親和性相互作用を必要とするPEG化されたホルモンおよびサイトカインは、活性の有意な減少を示す。しばしば、ホルモンへのPEG化は、ホルモンのPDプロファイルおよびPKプロファイルに悪影響を及ぼす。
ポリエチレングリコール(PEG)は、体内でのタンパク質循環時間を延長させることが示されている非抗原性の不活性ポリマーである。典型的には、これらの一般的なPEG試薬は、タンパク質上の第一級アミンと第二級アミン、一般にはリジン残基および/またはN末端のアミノ酸に結合する。PEGは、様々なサイズで市販され、一旦結合すると、サイズのバリエーションの使用、および単一の薬物分子への複数の結合によって、個々の適応症に適合され得る。PEGは、注入されたPEG化タンパク質の血漿半減期を改善することが示されているが、上述したように、有効性はPEGによる立体障害のために失われる場合がある(Fishburn,C.S.、J Pharm Sci 97:4167(2008年))。有効性の問題を回避し、所望のPDおよびPKプロファイルを生じさせるために、PEG化されるべき標的タンパク質の構造−機能関係の詳細な理解は、最大の機能的活性を保持するPEG化された産物の生成に役立つ。
最近、成長ホルモンスーパーファミリーメンバーの構造の決定が進み、潜在的な治療法をもたらしている。これらのタンパク質が構造情報と相まって、タンパク質の標的とどのように相互作用するかを理解することにより、タンパク質のそれぞれの標的におけるタンパク質の治療上の利点を最大限にするためのポリマーコンジュゲートを設計するために構造情報を用いることによって効果的な薬物を生じさせている。残念ながら、TSH受容体とのTSHの複合体構造に関する構造情報を利用することができない;しかしながら、卵胞刺激ホルモン(FSH)受容体(FSHR)と複合化した関連タンパク質のFSHの結晶構造が解析されている(FanおよびHendrickson、Nature 433:269(2004年))。TSHは、FSHと高い相同性を有し、同一のアルファサブユニットと類似のベータサブユニットを共有している。同様に、TSH受容体およびFSH受容体は相同性が高い。このようにして、FSH−FSH受容体複合体は、TSH受容体とのTSH相互作用についての初期モデルとして役立つ場合がある。
本明細書に示されるように、TSH配列をFSH−FSHR複合体の3D構造モデル上に重ね合わせた場合(PDB座標1XWD)、N末端は、受容体相互作用領域から最も遠いように見え、従って、PEG化後の受容体結合の喪失を最小限にするために、PEG結合にとって理想的な部位である可能性がある(図1Bを参照されたい)。TSHにおいてリジンが多数存在し、これらのいくつかは受容体結合部位の近傍にあるため、リジンでのPEG結合は、受容体結合に干渉することが予期された。
TSHはグリコシル化されたタンパク質である。糖鎖は、その15〜25重量%を構成し、3つのアスパラギン連結型糖鎖を含む。これらの鎖のうちの2つは、TSHのアルファサブユニット上に見出され、それぞれアスパラギン52(ASN52)とアスパラギン78(ASN78)に連結し、3番目はTSHのベータサブユニット上に見出され、アスパラギン23(ASN23)に連結している。アスパラギン連結型糖鎖は潜在的なPEGコンジュゲーション部位であるが、しかしながら、TSHタンパク質上では、受容体相互作用領域、特にASN52への糖鎖のそれぞれの近接は、このような部位でのPEGコンジュゲーションが受容体結合に負の効果を有する可能性があることを示唆している。このようにして、TSHへのポリマーのコンジュゲーションについて潜在的な部位を選択することは、多くの不確実性を示した。
さらに、TSHの脱グリコシル化は、受容体結合時に効率的なシグナル伝達の喪失をもたらすことが長く知られている(Szkudlinskiら、Physiol Rev.82:473(2002年))。TSHの糖質からの末端シアル酸の除去により、インビトロにおいて活性が改善されたが、おそらく肝臓のアシアロ糖タンパク質受容体によるクリアランスに起因して、インビボにおいて循環時間の大幅な減少が観察された。Thotakura,N.R.、Szkudlinski,M.W.およびWeintraub,B.D.、Glycobiology 4、525〜533(1994年)。また、個々の糖質部位の欠失は、特にアルファ鎖のアミノ酸の52位について、インビトロでの機能的活性を増大させ、重ねて、糖質が、シアル酸の負電荷と受容体上の負電荷の間の静電反発に関して、受容体に十分に近い可能性があることを示唆する。全てを合わせると、TSHのこの構造機能分析は、N末端PEG化は、機能的有効性における効果を最小限にするために、糖質PEG化よりもはるかに好ましいことを示した。本明細書に記載されているように、N末端PEG化、リジンPEG化および糖質ポリマー結合を研究した。
従って、ポリマーをコンジュゲートしたTSHを生成する糖質ポリマー法は、本発明の一態様である。一実施形態において、ポリマーは、ポリアルキレングリコールである。本明細書で使用するとき、「ポリアルキレングリコール(PAG)」には、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリブチレングリコールなどが挙げられる。ポリマーは、直鎖状または分枝鎖状であってもよい。PAGは分子に共有結合される。本文脈において使用するとき、用語「結合」または「結合した」とは、TSHタンパク質の部位または部分とポリマー、例えばポリアルキレングリコールとのカップリングまたはコンジュゲーションを指し、例えば、互いに直接的に共有結合的に接続されるまたは他には、架橋、スペーサーもしくは連結部分(単数または複数)などの介在部分(単数または複数)を介して互いに間接的に共有結合的に接続される。TSHに結合またはコンジュゲートしたポリマーは、TSHと混合され、混和され(commingle)またはそれとともに溶液中に存在するポリマーとは区別される。
「糖質部位」とはTSH上に見出される糖質側鎖を指す。この部位は、自然にグリコシル化された部位であってもよくまたは酵素的に提供された部位であってもよい。ある特定の実施形態において、糖質部位は、受容体との最適なTSH相互作用のための所望の基準を満たすようにまたはタンパク質の折りたたみまたは移動度のような他の機能要件に対して特異的に選択される。糖質部位は、PEGなどのポリマー部分の結合のために利用可能である。タンパク質上の典型的な糖質部位はアスパラギン、セリンまたはスレオニンである。TSHは3つのアスパラギン連結型糖鎖を有する。
ある特定の実施形態において、1つのポリマーがTSHに結合している。他の実施形態において、複数のポリマーがTSHに結合している。複数の結合したポリマーは、一種または複数種のものであってもよい。例えば、1つのPEG分子がタンパク質に結合している場合において、タンパク質は、「モノPEG化されている」と呼ばれ、1つを超えるPEG分子がタンパク質に結合している場合において、タンパク質は、「マルチPEG化されている」と呼ばれる。タンパク質がマルチPEG化される場合、(他の結合したPEGに相対して)タンパク質に結合した個々のPEGは、同じまたは異なる分子量を有することができ、直鎖状または分枝鎖状構造であってもよい。PEG分子の分子量範囲は、3,000〜100,000ダルトンである。ある特定の実施形態において、結合したPEGの分子量は、5kD、10kD、20kD、30kD、40kDもしくは60kDまたはこれらの組合せである。
本明細書において、TSHの糖質PEG化に関する3つの代替スキームが提供される:(i)シアル酸媒介PEG化(「SAM」と称する)、(ii)ガラクトース媒介PEG化(「GAM(−)」と称する)および(iii)ガラクトース媒介PEG化とカップリングされたシアル酸除去(「GAM(+)」と称する)。要約すると、図3に示されるように、シアル酸媒介SAM PEG化において、シアル酸が酸化され、次に、PEGの化学結合が行われる。GAM(−)PEG化において、ガラクトース部分が酸化され、次に、PEGの化学結合が行われる。さらに、GAM(+)において、シアル酸部分が酵素的に除去され、続いて、露出されたガラクトース残基が酸化され、次に、PEGの化学結合が行われる。
TSHへのPEG化の部位特異的な方法もまた本発明に含まれる。このような方法の1つは、システイン反応性PEGを用いてシステイン残基にPEGを結合させる。異なる反応性基(例えば、マレイミド、ビニルスルホン)と異なるサイズのPEG(2〜40kDa)を有する多数の非常に特異的なシステイン反応性PEGが市販されている。中性pHで、これらのPEG試薬は、「遊離の」システイン残基、すなわち、標的タンパク質においてジスルフィド結合に関与していないシステイン残基に選択的に結合する。あるいは、天然のジスルフィド結合に関与する2つのシステインのうちの1つは、欠失されまたは別のアミノ酸に置換されてもよく、遊離し、化学修飾に利用可能な天然のシステイン(通常、欠失されまたは置換されたシステイン残基とジスルフィド結合を形成するタンパク質中のシステイン残基)は残る。好ましくは、システインと置換するアミノ酸は、セリンまたはアラニンなどの中性アミノ酸である。
組換えDNA技術を用いたインビトロでの突然変異誘発を通じて、追加のシステイン残基をタンパク質上の任意の有用な位置に導入することができる。次に、新たに付加された「遊離の」システインは、システイン反応性PEGを用いたPEG分子の特異的結合のための部位として機能することができる。付加されたシステイン残基は、タンパク質中の既存のアミノ酸の置換である。システイン残基は、タンパク質のカルボキシ末端の後に、タンパク質のアミノ末端の前に付加されまたはタンパク質中の2つのアミノ酸の間に挿入され得る。用語「突然変異TSH」とは、本明細書で使用するとき、野生型TSHの1つまたはそれ以上のアミノ酸が、TSH分子上の1つまたはそれ以上のグリコシル化部位の形成を可能にする別のアミノ酸で置換されているTSHを指す。従って、TSHのアミノ酸置換は、ポリアルキレングリコールなどの少なくとも1つのポリマーの部位特異的カップリングを可能にする。例えば、突然変異TSHへのPEG分子を用いた部位特異的カップリングは、ポリエチレン−グリコシル化されたTSHの薬力学的および薬物動態学的な利点を有するTSHの生成を可能にする。
特定の実施形態において、システインによるアミノ酸置換は、表1および2における突然変異体について示されている位置で行うことができる。
好ましい実施形態において、置換は、天然のTSHの構造的特徴を実質的に変化させない。ある特定の実施形態において、システインで置換されているアミノ酸残基は、TSHのアルファサブユニットまたはベータサブユニット上に位置している。特定の実施形態において、システインで置換されているアミノ酸残基は、ASN52、ASN78、MET71、ASN66、THR69およびGLY22、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアルファサブユニット上のアミノ酸位に位置し、またはASN23、VAL118、THR21、GLU63およびASP56、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのベータサブユニット上のアミノ酸位に位置している。
本明細書に記載されているTSH組成物は生物学的に活性である。「生物学的に活性な」とは、本発明のTSH組成物が以下の効果:より長い作用持続時間、半減期の延長、T4放出の持続時間の増大、より高いAUEC、Tmaxの正シフトおよび副作用を減少させ得る、より低い最高最低間の露出、のうち1つまたはそれ以上を有することを意味する。ある特定の実施形態において、組成物は、対照と比較され、効果は、実質的に同様である、幾分小さいもしくは幾分大きいまたは実質的に大きい。本発明に従って生成されるTSH組成物の生物学的活性は、当業者に公知の様々な技術を用いて評価することができる。
本発明のTSH組成物の生物学的活性を評価する場合、生物学的活性は、対照と比較され得る。当業者によって理解されるように、様々な好適な対照を用いることができる。一実施形態において、「対照」とは、本明細書で使用するとき、天然(野生型)のTSHまたはrhTSHを指す。
本発明の組成物は、それを必要とする患者(例えば、ほぼ全体のまたは全体の甲状腺摘出術が行われた甲状腺癌患者)に投与された場合、指示された使用のために適合されているTSHの血清濃度を提供する。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている組成物の作用持続時間は、rhTSHと比較して少なくとも2倍に増加する。別の実施形態において、TSH組成物の作用持続時間は、rhTSHと比較して少なくとも3倍に増加する。作用持続時間が増大したこのような実施形態は、rhTSHの現在の製剤に匹敵する効能を維持しながら、投与頻度を効果的に減少させる。
一実施形態において、組成物は、rhTSHと比較して、より長い半減期(t1/2)を提供する。特定の実施形態において、t1/2は、ラットにおいて、rhTSHと比較して最大23倍長い。
別の実施形態において、T4レベルは、rhTSHと比較して、より大きな持続効果を有することが示される。ラットにおいて、rhTSH群におけるT4レベルは、投薬後48時間までにビヒクルレベルに戻った一方、一実施形態において、T4は、投薬後168時間持続した。
「有効Tmax」とは、本明細書で使用するとき、参照する組成物に特徴的である「ピーク高濃度の時間」を指す。「有効Cmax」とは、本明細書で使用するとき、参照する組成物に特徴的である「ピーク高濃度」を指す。多くの状況において、有効TmaxおよびCmaxは、薬物の濃度が治療範囲にある血液(または血清もしくは血漿)濃度時間曲線を提供する。「t1/2」とは、薬物の作用持続時間が知られ、体内での該薬物の濃度または量が2分の1に減少するのに必要とされる時間を指す。
ヒトTSHのアルファサブユニットの核酸配列は
gctcctgatgtgcaggattgcccagaatgcacgctacaggaaaacccattcttctcccagccgggtgccccaatacttcagtgcatgggctgctgcttctctagagcatatcccactccactaaggtccaagaagacgatgttggtccaaaagaacgtcacctcagagtccacttgctgtgtagctaaatcatataacagggtcacagtaatggggggtttcaaagtggagaaccacacggcgtgccactgcagtacttgttattatcacaaatct(配列番号1)
である。
ヒトTSHのアルファサブユニットのアミノ酸配列は
APDVQDCPECTLQENPFFSQPGAPILQCMGCCFSRAYPTPLRSKKTMLVQKNVTSESTCCVAKSYNRVTVMGGFKVENHTACHCSTCYYHKS(配列番号2)
である。
ヒトTSHのベータサブユニットの核酸配列は
ttttgtattccaactgagtatacaatgcacatcgaaaggagagagtgtgcttattgcctaaccatcaacaccaccatctgtgctggatattgtatgacacgggatatcaatggcaaactgtttcttcccaaatatgctctgtcccaggatgtttgcacatatagagacttcatctacaggactgtagaaataccaggatgcccactccatgttgctccctatttttcctatcctgttgctttaagctgtaagtgtggcaagtgcaatactgactatagtgactgcatacatgaagccatcaagacaaactactgtaccaaacctcagaagtcttatctggtaggattttctgtc(配列番号3)
である。
ヒトTSHのベータサブユニットのアミノ酸配列は
FCIPTEYTMHIERRECAYCLTINTTICAGYCMTRDINGKLFLPKYALSQDVCTYRDFIYRTVEIPGCPLHVAPYFSYPVALSCKCGKCNTDYSDCIHEAIKTNYCTKPQKSYLVGFSV(配列番号4)
である。
本明細書において使用するとき、用語「TSHのサブユニットのアミノ酸残基に対応するアミノ酸残基」は、配列を整列させたとき、野生型TSHサブユニット(配列番号2および4)の配列に対応するアミノ酸残基を示すことを意図している。アミノ酸配列の相同性/同一性は、配列整列のための好適なコンピュータプログラム、例えば、ClustalWプログラム、バージョン1.8、1999年(Thompsonら、1994年、Nucleic Acid Research、22:4673〜4680)などを用いて、整列された配列から好都合に決定される。
〔実施例1〕
rhTSHのシアル酸媒介(SAM)PEG化
過ヨウ素酸ナトリウム酸化:100mM酢酸ナトリウム中の25mM過ヨウ素酸ナトリウム(Sigma、311448)(pH5.6)を、アルミホイルで包んだガラスバイアル中で、最終濃度が0.2mMから2mMの範囲になるように100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)中の4.5mg/mlのTSHに添加した。暗所にて30分間、混合物を氷上で穏やかに振とうした。30分後、3%の反応体積に50%グリセロールを添加し、次に、15分間振とうした。次に、混合物を100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)に緩衝液交換し、PEG化を行うために、少なくとも4.3mg/mlのTSH濃度に濃縮した。
PEG化:適切なサイズのアミノキシPEG(dHO中の100mg/ml)を様々な(PEG:タンパク質)モル比に酸化したTSHに添加した。4mg/mlの最終TSH濃度になるように、100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)を用いて反応体積を調整した。次に、穏やかに振とうしながら、25℃にて16時間または8℃にて16時間、混合物をインキュベートした。インキュベーション後、50モル過剰の0.05Mヒドロキシルアミンを添加して、反応ミックスをクエンチし、穏やかに振とうしながら、25℃にて6時間インキュベートした。
〔実施例2〕
ガラクトース媒介(GAM(+))脱シアル化されたrhTSHのPEG化
ノイラミニダーゼ処理:20mUノイラミニダーゼ(His6−クロストリジウムノイラミニダーゼ(520mU/ul))を1mgのTSHあたり添加し、37℃にて6時間インキュベートした。
カタラーゼ/ガラクトースオキシダーゼ処理:1mgのTSHあたり2Uのカタラーゼ(Sigma 442U/μl)をノイラミニダーゼ処理されたTSHに添加した。1mgのTSHあたり4μgのガラクトースオキシダーゼ(Worthington GAO、1.2mg/ml)を混合物に添加し、次に37℃にて16時間インキュベートした。インキュベーション後、混合物を緩衝液交換し、PEG化を行うために、少なくとも5.5mg/mlの濃度に、100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)中に濃縮した。
PEG化:適切なサイズのアミノキシPEG(dHO中の100mg/ml)を1:1の(PEG:タンパク質)モル比に酸化し、緩衝液交換したTSHに添加した。反応物中の最終TSH濃度が5mg/mlになるように、100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)を用いて反応体積を調整した。次に、穏やかに振とうしながら、25℃にて16時間、混合物をインキュベートした。次に、50モル過剰の0.05Mヒドロキシルアミン(分子量69.49)を反応ミックスに添加し、穏やかに振とうしながら、25℃にて6時間インキュベートした。
〔実施例3〕
ガラクトース媒介(GAM(−))rhTSHのPEG化
カタラーゼ/ガラクトースオキシダーゼ処理:1mgあたり2Uのカタラーゼ(Sigma 442U/μl)および1mgあたり4μgのガラクトースオキシダーゼ(Worthington GAO、1.2mg/ml)をTSHに添加した。次に、混合物は、37℃にて16時間インキュベートした。インキュベーション後、混合物を緩衝液交換し、PEG化を行うために、少なくとも5.5mg/mlの最終濃度に、100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)中に濃縮した。
PEG化:適切なサイズのアミノキシPEG(dHO中の100mg/ml)を1:2の(PEG:タンパク質)モル比に酸化し、緩衝液交換したTSHに添加した。反応物中の最終TSH濃度が5mg/mlになるように、100mM酢酸ナトリウム(pH5.6)を用いて反応体積を調整した。次に、穏やかに振とうしながら、25℃にて16時間、混合物をインキュベートした。次に、50モル過剰の0.05Mヒドロキシルアミン(分子量69.49)を反応ミックスに添加し、穏やかに振とうしながら、25℃にて6時間インキュベートした。
〔実施例4〕
rhTSHのN末端PEG化
20mMのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを含む100mMの酢酸ナトリウム(pH5またはpH5.6)中で、様々な(PEG:タンパク質)比で、最終濃度が5mg/mlであるrhTSHに適切なサイズのアルデヒドPEG(反応緩衝液中の100mg/ml)を添加した。25℃にて16時間または8℃にて最大2日間インキュベーションを行い、その後、0.1体積の1M Tris(pH7.5)を用いて3時間25℃にて反応をクエンチした。
N末端のPEG化により、糖質コンジュゲーションよりも大きなTSH受容体結合親和性を喪失したコンジュゲートを得た。40kDのPEGを有するN末端モノPEG化は、rhTSH対照と比較して、インビトロでのTSH受容体結合親和性を11.1倍減少させた。
〔実施例5〕
rhTSHのリジンPEG化
PBS(リン酸緩衝生理食塩水)緩衝液(pH7.2)中で、様々な(PEG:タンパク質)比(例えば、(0.5:1)、(1:1)、(2:1)、(4:1)、(8:1))で、最終濃度が0.8mg/mlであるrhTSHに適切なサイズのNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)PEG(dHO中の50mg/ml)を添加した。インキュベーションは、25℃にて1.5時間行った。
N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)PEGとのリジンコンジュゲーションを調査した。40kDaのPEGについて、種々の(PEG:タンパク質)比および種々のインキュベーション時間をPBS(リン酸緩衝生理食塩水)緩衝液(pH7.2)中で試験した。最終TSH濃度は、1mlあたり0.8mgであった。PEG化は、25℃または37℃にて1.5時間または19.5時間、行われた。試験された短いインキュベーション時間(1.5時間)は、長いインキュベーション時間(19.5時間)と同じ結果を示した。これは、水溶液中でのNHS PEGの急速な加水分解によるものと考えられた。PEG化の程度は、(PEG:タンパク質)モル比に依存し、より高いPEGモル過剰がより多くのマルチPEG化されたコンジュゲートを生成させた。
モノPEG化種のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)画分を回収し、インビトロTSH受容体結合アッセイに供した。インビトロTSH受容体結合アッセイの結果は、モノ40kDaのNHS PEG−TSH(リジンPEG化)が、出発物質である対照TSHと比較して31.2倍低い親和性を有し、一方、モノ40kDaアミノキシPEG−TSH(SAM PEG化)が5.3倍低い親和性を有することを示した。
〔実施例6〕
部位特異的コンジュゲーションのためのシステイン突然変異体の生成
TSH単一突然変異体を設計および調製し、部位特異的PEG化のためにシステインを導入した。これらの突然変異体は、タンパク質の折り畳み、受容体結合における効果を最小限にするように、また効果的にコンジュゲートされるそれらの可能性について設計された。
以下の検討事項は、TSH/TSH受容体の構造モデルに基づいて、システイン突然変異体を導入する部位を設計するために適用された:1)突然変異部位は、受容体結合部位に位置または隣接すべきではない;2)突然変異部位は、アルファ/ベータサブユニットの二量体化界面に位置または隣接すべきではない;3)突然変異部位は、ジスルフィド結合に位置または隣接すべきではない;4)突然変異した場合、報告されている文献に基づいて、比活性の劇的な喪失をもたらす部位を避ける;5)突然変異部位は、その後のPEG化のために溶媒に曝露されるべきである;6)それぞれの領域でのPEG化の実行可能性を十分に評価するために、受容体結合部位と反対側のTSH表面の大部分を均等に覆う部位を選択する。これらの検討事項のいくつかを表1にまとめる。選択された突然変異体のベータ−炭素位置は、図4に示されるように、本発明者らの構造モデルにおいて溶媒に曝露された。これは、システインに突然変異した場合、これらの位置が、PEG化試薬に接近可能である可能性があることを予測する。表1に選択された最初の3つの部位は、TSHにおける天然のグリコシル化部位であった。
Figure 2015502363
rhTSH遺伝子をコードするDNA(そのシグナルペプチドを含む)を合成し、Gatewayエントリーベクター(例えば、pDONOR221)にクローニングした。オリゴヌクレオチドに基づく部位特異的突然変異誘発は、両方のTSHサブユニット上の複数の部位でCys突然変異を導入するために使用された。得られた野生型および突然変異ベクターは、Gatewayクローニングを介した発現ベクター(例えば、pCEP4.DEST)中にシャッフルされた。タンパク質は、一過性にトランスフェクトされたHEK293細胞の培地から調製され、生化学的アッセイおよび細胞ベースアッセイ、例えば、ゲル電気泳動、ウェスタンブロッティング、SEC−HPLCクロマトグラフィー、PEG修飾収量および細胞受容体アッセイによって特徴付けられた。
結果が評価され、TSH機能に対して、発現レベル、凝集(二量体化)傾向、PEG化の効能および摂動について比較された。例えば、精製された突然変異TSHの銀染色分析により、突然変異体TSH N66C(アルファ)、TSH G22C(アルファ)、TSH M71C(アルファ)、TSH T69C(アルファ)およびTSH V118C(ベータ)が最良の発現レベルを有することが明らかになった(図5を参照されたい)。PEG化実験は、TSH G22C(アルファ)、TSH N66C(アルファ)、TSH T69C(アルファ)およびTSH V118C(ベータ)が効果的にPEG化されることを示唆した(典型的なPEG化結果について、図6を参照されたい)。M71C(アルファ)は、PEG化インキュベーション中に凝集体を形成するように見えた。(データ示さず)。大規模生成およびインビボ研究に向けて、選択された突然変異体(例えば、G22C)を移動させるように決定された(表2を参照されたい)。
Figure 2015502363
大規模Cys突然変異体をCHOプールから調製した。野生型(WT)および突然変異rhTSH遺伝子をコードするDNAは、コドン最適化され、合成された。これらの遺伝子は、CHO細胞に一過性トランスフェクションを行うために、CHO発現ベクター(例えば、pGEN600、pGEN620)にクローニングされた。メトトレキサート(MTX)選択を用いて、トランスフェクトされたCHO細胞を増幅した。得られたCHOプールは、拡大されたタンパク質生成のために使用された。
システインTSH突然変異体は、発現および精製後に導入されたシステインでキャップされることが見出され、従って、追加の還元方法が、PEG化された突然変異TSHを作成するために必要とされた。突然変異TSHは、最初に、タンパク質を不活性化する天然のジスルフィド結合を不可逆的に破壊することなしに、導入されたシステインからキャップを放出させるために穏やかな還元剤で還元される必要があった。
従って、複数の方法が、キャップされたシステインを還元する目的で採用された。例えば、様々な濃度のTCEP(Tris(2−カルボキシエチル)ホスフィンHCl)溶液が、還元のためにrhTSH突然変異体とともにインキュベートされた。システインキャップの除去は、この方法を用いて効果的であったが、一方、後の非特異的PEG化をもたらした他のジスルフィド結合のいくつかの還元があるようにも見えた。TCEPとともに固定化されたビーズを用いた別の還元方法がrhTSHの還元により穏やかであるように見えたが、しかしながら、この方法はまたジスルフィド還元の幾分低いレベルをもたらした。本発明者らは、1〜10mMのシステイン(還元剤として)が、rhTSHにおいて既存のジスルフィド結合を破壊することなしに、キャップされたCysを還元するために特に効果的であることを見出した。
システイン還元剤は、ジスルフィドを再形成させるためにキャップと一緒に除去された。次に、「脱キャップ化された」導入されたシステインは、システイン反応性PEG試薬に選択的にコンジュゲートされた。この方法は、他のタンパク質、例えば、FVIII(Meiら、Blood 116:270〜9(2010年))および抗体断片(Yangら、Protein Engineering 16:761〜770(2003年))において実証されているが、しかしながら、システインノット含有タンパク質においてこれを試みた報告は知られていない。以前に報告された例は、ほんの1〜2%のシステイン含量を有したが、TSHは11%のシステイン含量を有し(23/210アミノ酸)、これは、天然のジスルフィドをスクランブルすることなしに(従って、受容体結合親和性を劇的に低下させることなしに)、TSHへの24番目のシステインの導入を特に困難にさせる。その結果、本発明者らは、システイン突然変異を導入するために複数の位置をスクリーニングしなければならず、ほんの少数がPEGに首尾よくコンジュゲートすることができた。
部位特異的なCys PEG化:部位特異的なPEG化のために、G22C rhTSHをCHO細胞から生成した。システインをG22C rhTSH(1〜2mg/ml)に添加し、図8に示される最適化実験後に最終濃度を2mMとした。タンパク質を一晩4℃にてインキュベートし、Cys22上のキャップを除去した。混合物をPEG化緩衝液(10mMリン酸ナトリウム、2mMのEDTA、pH7.0)に透析ろ過した。5倍モル過剰量を得るためにタンパク質にPEGを添加し、25℃にて2時間インキュベートした。PEG化は、2倍システインを用いて停止させ、SEC−HPLCによって収量を確かめた。作用混合物のpHをpH5.0に下げ、次に、精製のためにmonoSカラムに装填した。
いくつかのPEG化反応のSEC−HPLCプロファイルを図8に示す。約75%のモノPEG化されたG22C TSHを得、これは、非常に効果的なコンジュゲーションである。G22Cのサブユニットおよび部位特異的コンジュゲーションの確認を図9A〜図9Bに示す。
〔実施例7〕
PEG化されたrhTSHのmonoS AKTA精製
monoSカラム(GE Healthcare)上で試料を精製し、10mM酢酸ナトリウム(pH5)および10mMの酢酸ナトリウム、1M塩化ナトリウム(pH5)による勾配を用いて、流速4ml/分にて溶出させた。勾配は、0%移動相B(10mM酢酸ナトリウム、1M塩化ナトリウム(pH5))で開始し、次に、25カラム体積にわたって50%移動相Bに増大させ、続いて、100%移動相Bにしてカラムを洗浄した。
〔実施例8〕
SDS−PAGE分析および染色
予め注いだ勾配ゲル(4〜12%Bis Tris、Invitrogen)に4〜5μgのTSHを装填した。MOPS(3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸)泳動緩衝液(Invitrogen)を調製した。電気泳動装置を、氷を入れた氷のバケツに設置した。ゲルは、約50分間、200Vで泳動され、次に、蒸留水で3回、それぞれ5分間濯がれた。50mlの5%塩化バリウムをゲルに添加し、次に、10分間振とうした。塩化バリウムは、蒸留水で5分間、ゲルを濯ぐことによって除去された。次に、蒸留水を除去し、バンドが視認できるまで、最初に、1×ヨウ化カリウム/ヨウ素溶液でPEGについてゲルを染色した。次に、ゲルを蒸留水で脱色し、すぐにスキャンした。タンパク質染色について、クマシー脱色(10%酢酸、20%メタノール)を用いて、PEG染色の全ての痕跡を除き、次に、ゲルをクマシーブルー染色で染色した。精製された糖質PEG化されたrhTSHコンジュゲートのSDS−PAGE分析結果を図10C(PEG染色)および図10D(クマシー染色)に示す。
〔実施例9〕
PEG化されたrhTSHのSEC−HPLC分析
試料をSuperdex 200 10/300GLカラム(GE Healthcare)上で泳動し、50mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム緩衝液(pH7)中で、流速0.4ml/分にて溶出させた。40kDのSAM反応物と精製されたPEG化されたrhTSHコンジュゲートの典型的なSEC−HPLCプロファイルをそれぞれ図11Aおよび図11Bに示す。
〔実施例10〕
PEG化されたrhTSHのペプチドマッピングとN末端配列決定
20μgの試料それぞれは、窒素で重層された、6M塩酸グアニジンと38mMジチオスレイトールを含有する0.1M Tris(pH8.5)中に希釈され、25℃にて一晩インキュベートされた。インキュベーション後、ヨードアセトアミドを50mMで添加した。次に、窒素を試料に重層し、25℃にて2時間インキュベートした。アルキル化反応は、1/1(v/v)の0.25%トリフルオロ酢酸を添加することによってクエンチされ、0.1M Tris(pH8.5)中に、3,500MWCO Slide−A−Lyzerミニ透析ユニット(Thermo Scientific)を用いて試料を透析した。試料は、1:25(酵素:試料)の比で37℃にて一晩消化された。消化反応物は、1/1(v/v)の0.25%トリフルオロ酢酸を用いてクエンチされた。トリプシン消化された試料は、自動化されたインジェクターと画分コレクター、バイナリー溶媒ポンプ、サーモスタット付きカラムコンパートメント、および可変波長検出器を備えたAgilent 1200 HPLCを用いて分画された。試料は、50℃に保持されたPoroshell 300SB−C8カラム(2.1×75mm、5μm粒子、Agilent Technologies、CA)に装填され、98%溶媒A(水中の0.1%トリフルオロ酢酸)および2%溶媒B(アセトニトリル中の0.08%トリフルオロ酢酸)中で予め平衡化された。トリプシンペプチドは、流速0.4ml/分にて、25分間かけて、2%から60%の溶媒Bの直線勾配を用いて溶出させた。PEG化された断片は、PEG化されていない断片よりも大きな%Bで溶出し、回収され、遠心濃縮器(Thermo Scientific、MA)中で乾燥させた。自動化されたN末端配列分析は、Prociseプロテインシーケンサー(Applied Biosystems、CA)を用いて行われた。200pmolの試料と対照は、予めプログラムされたパルス液体法を用いて、自動化された18回のEdman分解に供された。図12は、40kDのSAMコンジュゲートのペプチドマップとN末端配列決定の結果を示す。たった3つのトリプシン糖ペプチド(AT9、AT6、BT3)が検出され、糖質PEG化の部位特異性を示した。下線のNは、N連結型グリコシル化部位に対応する。
〔実施例11〕
それぞれのサブユニットにおけるPEG化の相対量の決定
サブユニット特異的なPEG化は、2つの連続した逆相HPLC稼働を用いて、PEG化されたサブユニットからPEG化されていないαおよびβサブユニットを単離した後、それらの相対量を測定することによって計算された。PEG化されたαおよびβサブユニットを分離するクロマトグラフィー条件を同定することができなかったため、この推定法を用いた。遠心限外ろ過によって試料(100μg)を20μlに濃縮し、次に、6M塩酸グアニジン、10mMリン酸ナトリウム、100mM塩化ナトリウム(pH7.0)中で変性させた。25℃にて一晩インキュベートした後、75%溶媒A(10mMリン酸ナトリウム、pH6.5)および25%溶媒B(40%の10mMリン酸ナトリウム、pH6.5、60%アセトニトリル)を用いて予め平衡化されたPoroshell 300SB−C8カラム(2.1×75mm、5μm粒子、Agilent Technologies、CA)に試料を装填した。5分間の25〜50%B、続く20分間の50〜75%Bを用いて、0.4ml/分、25℃にてカラムを溶出した。PEG化されていないTSHサブユニットに対応するピーク画分(約9.5〜12.5分)は、その全体で回収され(図13B)、遠心限外ろ過によって50μl未満に濃縮された。水を用いて試料を50μlに調整し、次に、4.7μlの2Mジチオスレイトールおよび150μlの6M塩酸グアニジン、0.1M Tris(pH8.5)の添加によって還元し、窒素で重層し、25℃にて一晩インキュベートした。次に、遊離したチオールは、9.3μlの2Mヨードアセトアミドを添加し、窒素を重層し、2時間25℃にてインキュベートすることによってアルキル化された。アルキル化反応は、150μlの0.25%トリフルオロ酢酸を添加することによってクエンチされた。還元およびアルキル化されたPEG化されていないTSHサブユニットは、第2の逆相HPLC稼働によってプロファイリングされた。HPLCカラムのセットアップは、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からなる溶媒Aとアセトニトリル中の0.08%トリフルオロ酢酸からなる溶媒Bおよびカラムが50℃に保持されることを除いて、上記に指示されたものと同一であった。カラムは、0.3ml/分で15分間、2〜75%Bの直線勾配により溶出された。PEG化されていないα対βサブユニットの相対的割合は、試料あたり、三重の注入からの得られたA214nmのクロマトグラム(図13C)の積分により決定された。次に、PEG化されたα対βサブユニットの相対的割合は、これらの値の逆数とした。この分析は、SDS−PAGE(図13A)によって得られた結果と一致して、40kDのモノPEG化されたGAM−、GAM+およびSAMコンジュゲートにおいて修飾されたαサブユニットの画分がそれぞれ77%、66%および58%であることを示した。
〔実施例12〕
インビトロ受容体結合アッセイ
精製された、PEG化されたコンジュゲートは、RSR Limited(Kronus、Star、ID)のTSH受容体自己抗体の第2世代ELISAキットを用いたインビトロでのブタTSH受容体結合アッセイによって分析された。キットが提供するTSH受容体に対するビオチン化ヒトモノクローナル自己抗体を用いる代わり、本発明者らは、TSH受容体への競合結合阻害に使用するために、Thyrogen(登録商標)(rhTSH)をビオチン化した。固定化されたブタTSH受容体へのビオチン化rhTSHの結合は、rhTSH対照またはPEG化されたrhTSHコンジュゲートのいずれかによって阻害され、IC50値を測定した。
製造業者のプロトコール(QED Bioscience Inc.、San Diego、CA)に従って、ChromaLink(商標)ビオチン標識試薬を用いて、タンパク質あたり1.7から1.8個のビオチンでThyrogen(登録商標)をビオチン化し、Zeba(商標)脱塩スピンカラム(Thermo Scientific、Rockford、IL)を用いて50mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム(pH7.0)に緩衝液交換した。受容体結合のインビトロ測定は、RSR Limited(Kronus、Star、ID)のTSH受容体自己抗体の第2世代ELISAキットが補足された96ウェルプレート上に固定化されたブタTSH受容体への結合について、ビオチン化されたThyrogen(登録商標)とPEG−rhTSHコンジュゲートの競合によって実施された。PEG−rhTSHコンジュゲートは、アッセイ緩衝液(100mMのHEPES(pH7.5)、20mMのEDTA、1%BSA、0.5%Triton X−100)中で16μMから41pMまで連続して1:5に希釈され、アッセイ緩衝液中で1000倍に希釈したビオチン化されたThyrogen(登録商標)と1:1に混合された。受容体で被覆されたウェルのそれぞれに混合物を添加し、25℃にて25分間インキュベートした。未結合のrhTSHを洗い流し、RSR Limited ELISAプロトコールに従って、25℃にて20分間、ストレプトアビジンペルオキシダーゼを添加し、プレートに結合したビオチン化されたThyrogen(登録商標)の量を決定した。次に、プレートを3回洗浄し、過剰の未結合のストレプトアビジンペルオキシダーゼを除去し、次に、テトラメチルベンジジン(TMB)をそれぞれのウェルに添加し、25℃にて30分間、暗所でインキュベートした。0.5Mの硫酸停止緩衝液を用いて反応をクエンチし、SpectraMax(登録商標)340pcプレートリーダー(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を用いて、それぞれのウェルの吸光度を450nmで読み取った。GraphPadプリズムソフトウェアにより、データをシグモイド用量応答式を用いてフィットさせ、IC50値を生じさ
せた。
N末端とリジンのPEG化により、糖質コンジュゲーションよりも低いTSH受容体親和性を有するコンジュゲートを得た。40kDのPEGを有するN末端モノPEG化は、TSH対照と比較して、10.8倍低い受容体結合親和性をもたらした。40kDのPEGを有するリジンPEG化は、TSH対照と比較して、31.2倍低い受容体結合親和性をもたらした。対照的に、GAM+モノPEG化は、20kDのPEGコンジュゲーションについて2.2倍低い受容体結合親和性と40kDのPEGコンジュゲーションについて3.6倍低い受容体結合親和性をもたらした。また、SAMモノPEG化は、コンジュゲートされたPEGのサイズに依存して、2.1から5.3倍の減少幅で、N末端PEG化と比較して、インビトロTSH受容体結合親和性の緩やかな減少をもたらした。GAM(−)モノPEG化は、全ての糖質PEG化戦略の中で最大の喪失を引き起こし、インビトロTSH受容体結合親和性において、20kDのPEGコンジュゲーションは2.7倍の減少を引き起こし、40kDのPEGコンジュゲーションは8.0倍の減少を引き起こした。(表3aと3bおよび図14を参照されたい)。
Figure 2015502363
〔実施例13〕
単回筋内(IM)注射後の雄性および雌性Sprague DawleyラットにおけるPEG化されたrhTSHの薬物動態学的および薬力学的分析
rhTSHおよびPEG化されたrhTSH(20kDのSAM、20kDのGAM(−)、20kDのGAM(+)、40kDのGAM(+))の薬物動態について、単回筋内(IM)注射後の雄性および雌性ラットにおいて評価した。
頸静脈にカニューレ挿入された絶食の雄性および雌性ラットに、rhTSHまたはPEG化されたrhTSH(20kDのSAM、20kDのGAM(−)、20kDのGAM(+)、40kDのGAM(+))の単回用量を0.5mg/kgの用量でIM投与した。投薬体積の制限のため、動物は、大腿四頭筋に2回または3回の筋内注射の形態で試験物を受けた。脚は、投薬に対して交互に行った。投薬前ならびに投与後の以下の時間点:0.5、1、2、4、8、24および48時間にて動物から血液試料を回収した。試験物投与の前の晩に、動物のケージから餌を取り除いた。動物は、この期間中に水に近づけた。投薬前の試料回収後および試験物の投与後に、餌をケージに戻した。投薬後、試料回収してから24時間、動物を絶食にするために、当日の終わりに餌を再び取り除いた。試料回収後に餌をケージに戻し、投薬後、試料回収してから48時間、動物を絶食にするために、当日の終わりに餌を再び取り除いた。シングルポートの頸静脈カニューレから血液を回収した。約400μlの全血を血清分離管に回収し、血清について処理した。血清を2つの管(約100μlずつ)に分けた。TSH ELISAによって、rhTSHまたはPEG化されたrhTSHの濃度について分析するまで、全ての試料を−80℃に保存した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
PKデータは、20kDのSAMと20kDのGAM(−)が、rhTSH対照と比較して、>5倍延長されたt1/2、延長されたTmaxおよび露出増加(曲線下面積、AUC)を有することを示した。20kDのGAM(+)のPKプロファイルは、20kDのSAMと20kDのGAM(−)と比較して小さな改善を示し、40kDのGAM(+)は中程度の改善を示しただけである。Vz(見かけの分布体積)値の増加は、GAM(+)コンジュゲートが受容体によって媒介されるクリアランスを受けることがあることを示した。(図16および表5を参照されたい)。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)を用いて、薬力学的データ(図15を参照されたい)を回収するために測定された。
〔実施例14〕
単回IM注射後の雄性と雌性Sprague DawleyラットにおけるPEG化されたrhTSHの薬物動態分析
単回筋内(IM)注射後の雄性と雌性ラットにおいて、PEG化されたrhTSH(10kDのマルチSAM、10kDのSAM、40kDのSAM、40kDのGAM(−))の薬物動態を評価した。
頸静脈にカニューレ挿入された絶食の雄性および雌性ラットに、rhTSHまたはPEG化されたrhTSH(10kDのマルチSAM、10kDのSAM、40kDのSAM、40kDのGAM(−))の単回用量を0.5mg/kgの用量でIM投与した。投薬体積の制限のため、動物は、大腿四頭筋に2回または3回の筋内注射の形態で試験物を受けた。脚は、投薬に対して交互に行った。血液試料は、投薬前ならびに投与後の以下の時間点:0.5、1、3、6、24、48、72および96時間の動物からのものであった。試験物投与の前の晩に、動物のケージから餌を取り除いた。動物は、この期間中に水に近づけた。投薬前の試料回収後および試験物の投与後に、餌をケージに戻した。翌日の朝、投薬後の試料回収に関して動物を絶食にするために、毎日の終わりに餌を再び取り除いた。それぞれの投薬後の試料回収後に、餌をケージに戻した。シングルポートの頸静脈カニューレから血液を回収した。約400μlの全血を血清分離管に回収し、血清について処理した。血清を2つの管(約100μlずつ)に分けた。TSH ELISAによって、rhTSHまたはPEG化されたrhTSHの濃度について分析するまで、全ての試料を−80℃に保存した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
PKデータは、10kDのマルチSAM、40kDのSAMおよび40kDのGAM(−)が、rhTSH対照と比較して、14から23倍延長されたt1/2、延長されたTmaxおよび露出増加(曲線下面積、AUC)を有することを示した。(図17および表7を参照されたい)40kDのSAMおよび40kDのGAM(−)のPKプロファイルにおいて観察された改善は、実施例13における20kDのSAMおよび20kDのGAM(−)のプロファイルよりも大きい。
PEGコンジュゲートのインビボでのラット薬物動態研究(実施例13および14):全体的に、血漿半減期は、予期された通り、rhTSHにコンジュゲートされたPEGのサイズに比例し増加した。同じPEGサイズのSAMとGAM(−)コンジュゲートについて、受容体結合親和性とは異なり、PKパラメータの改善についての2つのPEG化戦略間に明らかな違いはなく、これは、PKにおける効果が、PEGサイズのみに依存し、PEG化の部位に依存しないことを示唆している。例えば、40kDのSAMと40kDのGAM(−)はともに、血漿半減期が、rhTSH対照(3.42±0.61時間)と比較して23倍増加したことを示し、それぞれ77.9±16.9時間と80.1±16.1時間になった。マルチPEG化(10kDのマルチSAM)は、同じサイズのPEG(10kDのSAM)のモノPEG化と比較して、血漿半減期の大きな増加を示した。10kDのマルチSAMは、rhTSH対照と比較して、46.8±10.4時間になって13.7倍増加し、一方、10kDのSAMは、15.8±1.23時間になって、僅かに4.6倍増加した。(表7を参照されたい)濃度ピーク時間(Tmax)におけるPEGサイズ依存的遅延も観察された。例えば、10kD、20kDおよび40kDのSAMは、2.00±0.00時間または1.50±1.18時間のrhTSH対照と比較して、それぞれ5.40±1.34時間、16.0±8.76時間および30.0±12.0時間のTmaxを示した。(表5および表7を参照されたい)。
〔実施例15〕
薬物動態アッセイ:rhTSHまたはPEG化されたrhTSHのELISAによる血清試料中のタンパク質濃度の測定
高結合の96ウェルELISAプレートは、0.1M炭酸水素ナトリウム緩衝液(pH9.2)中に希釈され、ウェルあたり100μLで添加された1.33μg/mLのマウス抗hCG捕捉抗体で被覆された。標準のrhTSHまたはPEG化されたrhTSH曲線は、精製されたタンパク質から調製され、1×プレート洗浄液中の1.0%w/vのBSAからなる試料希釈緩衝液(SDB)において希釈された。標準は、アッセイごとにrhTSHまたはPEG化されたrhTSH種の限定された線形範囲に依存して、2:3の連続希釈スキームを用いて、25〜1.463ng/mL、8.334〜0.488ng/mLまたは5.556〜0.325ng/mLから希釈された。1:10希釈を下回らないように、試料をSDBに希釈した。正常なラット血清中に調製された500ng/mLと25ng/mLのrhTSH対照は、SDB中にそれぞれ1:100と1:10に希釈される。SDB中に調製された0.5ng/mLのrhTSH対照は、希釈せずに添加された。被覆されたプレートを洗浄し、100μLの試料、標準および対照をプレートに添加し、1時間37℃にてインキュベートした。
それぞれのロットに固有の適切な希釈に従って、ビオチン化抗rhTSHモノクローナル検出抗体(クローンTS8)をSDBに希釈した。プレートを洗浄し、100μLの希釈されたビオチン化検出抗体をウェルに添加し、1時間37℃にてインキュベートした。
それぞれのロットに固有の適切な希釈に従って、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート(SA−HRP)をSDBに希釈した。プレートを洗浄し、100μLの希釈されたSA−HRPをウェルに添加し、15分間25℃にてインキュベートした。
プレートを洗浄し、100μLのテトラメチルベンジジン(TMB)基質を全てのウェルに添加し、20分間25℃にてインキュベートした。
100μLのTMB停止緩衝液を全てのウェルに添加し、プレートを450nmで読み取った。
〔実施例16〕
PEG化されたrhTSH薬力学のマウスT4バイオアッセイ評価
PEG化されたrhTSHの薬力学は、T3ペレット移植の3日後、単回IP注射後の雄性マウスにおいて評価された。このマウスPDモデルにおいて、内因性マウスT4は、投薬の3日前に、徐放T3ペレットの移植によって研究期間中に抑制された(図18A〜図18Dにおけるビヒクル群を参照されたい)。従って、rhTSH対照またはPEG化されたrhTSHコンジュゲートによって放出されたT4量だけを測定した。マウスの限定された血液体積のため、投薬の6、24、48および72時間後の4つの時間点で回収した。
イソフルランを用いて動物を麻酔し、トロカールを用いて、0.1mgのT3ペレット(T−261、Innovative Research of America)を皮下に移植した。ペレット移植の3日後に、雄性マウス(ICR系、6週齢、Taconic Farms)に単回用量のrhTSH(0.4もしくは4.0mg/kg)またはPEG化されたrhTSH(4mg/kg)をIP投与した。イソフルランを用いて動物を麻酔し、血液試料を後眼窩静脈叢から回収した。群1の血液試料は、投薬前(動物1〜4)、試験物投与後の6(動物5〜8)、24、48および72時間で回収された。他の全ての群からの血液試料は、試験物投与後の6、24、48および72時間で回収された。約60μlの全血をマイクロヘマトクリット毛細管に回収し、血清について処理した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。ACE(登録商標)臨床化学T4アッセイによって、T4濃度について分析するまで、全ての血清試料を−80℃に保存した。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)によって測定された。
Figure 2015502363
皮下のT3ペレットを介した研究期間中のT4抑制により、ビヒクル処理された動物からのデータは、モデル妥当性を示した。6時間で、ビヒクルと比較して、全ての処理は、T4を有意に(p<0.001)増加させた(図18A)。24時間で、0.4mg/kgのrhTSHは、T4のビヒクル様レベルまで戻り始め、一方、残りの処理は、ビヒクルと比較して、有意に(p<0.001)上昇した状態であった(図18B)。48時間までに、両方の(0.4mg/kgと4mg/kg)rhTSH処理は、T4のビヒクル様レベルまで戻り、3つのPEGコンジュゲートは緩やかに減少したが、4mg/kgのrhTSHと比較して有意に(p<0.001)上昇した(図18C)。72時間で、40kDのSAMと10kDのマルチSAMは上昇を維持し(48時間の時間点と類似している)、一方、10kDのマルチGAM(+)は緩やかに下降した(図18D)。全てのコンジュゲートは、4mg/kgのrhTSHと比較して上昇を維持し、さらに、40kDのSAMと10kDのマルチSAMは10kDのマルチGAM(+)と比較して上昇した(p<0.001)。
10kDのマルチSAMおよび40kDのSAMは、PKデータ(実施例14)およびPDデータ(実施例16)に基づいて、有望な候補であるようであった。10kDのマルチGAM(+)も同様に有望のようであったが、もう2つの有望な候補と比較して、それほど改善された作用持続時間を有さなかった。
〔実施例17〕
PEG化されたrhTSH薬力学の用量応答曲線の研究評価(40kDのSAM)
PEG化されたrhTSH(40kDのSAM)の薬力学は、T3ペレット移植の3日後、単回腹腔内(IP)注射後の雄性マウスにおいて、3つの異なる投薬レベルで評価された。
イソフルランを用いて動物を麻酔し、トロカールを用いて、0.1mgのT3ペレット(T−261、Innovative Research of America)を皮下に移植した。ペレット移植の3日後に、雄性マウス(ICR系、6週齢、Taconic Farms)に単回用量のrhTSHまたはPEG化されたrhTSH(40kDのSAM)を0.04mg/kg(図19A)、0.4mg/kg(図19B)または4mg/kg(図19C)の用量でIP投与した。イソフルランを用いて動物を麻酔し、血液試料を後眼窩静脈叢から回収した。群1の血液試料は、試験物投与後の6(動物1〜4)、24、48、72および96時間(動物5〜8)で回収された。他の全ての群からの血液試料は、試験物投与後の6、24、48および72時間で回収された。約60μlの全血をマイクロヘマトクリット毛細管に回収し、血清について処理した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。ACE(登録商標)臨床化学T4アッセイによって、T4濃度について分析するまで、全ての血清試料を−80℃に保存した。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)によって測定された。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
皮下のT3ペレットを介した研究期間中のT4抑制により、ビヒクル処理された動物からのデータは、モデル妥当性を示した。全ての用量のrhTSHは、同等のAUECを示し、用量応答曲線の上部にある見かけの最大効果を発揮した。40kDのSAMは、効果なしから、中程度の効果、見かけの最大効果まで、総用量応答曲線を表すAUECを示した。rhTSH処理は、全ての用量で6時間にてT4レベルを増加させ、次に、投薬後48時間でビヒクルレベルにT4レベルを戻すことを示した最高用量である4mg/kgを除いて、24時間にてT4のビヒクル様レベルまで減少させた。40kDのSAMを用いた効果の延長は、このマウスのPDモデルにおいて用量に依存していたが、4mg/kgの用量レベルで最も有意であった。効果の軽度な増強だけが0.4mg/kgのレベルで見られた。
〔実施例18〕
T3ペレット移植の3日後、単回IM注射後の雄性および雌性Sprague DawleyラットにおけるPEG化されたrhTSHの薬力学的分析
PEG化されたrhTSHの薬力学は、T3ペレット移植の3日後、単回筋内(IM)注射後の雄性および雌性ラットにおいて評価された。
イソフルランを用いて動物を麻酔し、トロカールを用いて、1.5mgのT3ペレット(T−261、Innovative Research of America)を皮下に移植した。ペレット移植の3日後に、頸静脈にカニューレ挿入された雄性および雌性のラットに単回用量のrhTSHまたはPEG化されたrhTSHを0.0mg/kg(ビヒクル)、0.04mg/kg、0.4mg/kgまたは0.65mg/kgの用量でIM投与した。40kDのマルチSAMと50kDのマルチSAMについて、0.65mg/kgの用量は、モノPEG化された種の含有量に基づいて決定された。投薬体積の制限のため、動物は、大腿四頭筋に2回の筋内注射の形態で試験物を受けた。脚は、投薬に対して交互に行った。投薬前ならびに投与後の以下の時間点:1、3、6、24、48、72、96、120、144および168時間にて動物から血液試料を回収した。シングルポートの頸静脈カニューレから血液を回収した。約250μlの全血を血清分離管に回収し、最小30分間、血液を凝固させた。管を10,000rpmにて5分間遠心分離器で回転し、血清を2つの管に分けた(それぞれ約50μl)。ACE(登録商標)臨床化学T4アッセイによって、T4濃度について分析するまで、全ての試料を−80℃に保存した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)によって測定された。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
皮下のT3ペレットを介した研究期間中のT4抑制により、ビヒクル処理された動物からのデータは、モデル妥当性を示した。rhTSHのTmaxは、投薬後6時間で発生し、投薬後72時間までにベースライン(すなわち、ビヒクル群レベル)に戻った。10kDのマルチSAM Tmaxは、投薬後24時間で発生し、0.04mg/kg用量については投薬後72時間、および0.4mg/kg用量については投薬後96時間でベースラインに戻った。低用量データは、このモデルにおいてrhTSHと比較して、10kDのマルチSAMの有効性が減少したことを示し、これは、TSH受容体結合親和性の減少を反映している可能性がある。高用量データは、投薬後48時間および72時間で10kDのマルチSAMにより、薬力学的効果が増強されたことを確認した。40kDのマルチSAMと50kDのマルチSAMを含む全ての候補は、0.4mg/kgのrhTSHと比較して増強されたT4応答を示し、これは、部分的に、投薬後24時間まで、Tmaxにおけるシフトによって媒介されている可能性があった。延長された薬力学的活性は、投薬後96〜120時間にわたって観察された。(40kDのマルチSAMと50kDのマルチSAMについて、0.65mg/kgの用量は、これらのコンジュゲート中のモノPEG化された種の含有率に基づいて、0.4mg/kgに等しかった。)全ての試験物について、薬力学的効果の約95%が、筋内投与後の投薬後96時間以内に観察された。PEG化されたコンジュゲートを用いて観察されたより高いAUECは、投薬後24〜96時間で、より高いT4レベルによって駆動される。0〜96時間の期間について、10kDのマルチSAMは、rhTSH AUECの1.3倍、40kDのSAMは1.5倍、40kDのマルチSAMは1.7倍、50kDのマルチSAMは1.9倍を示した。(表12、図20)。
〔実施例19〕
T3ペレット移植の3日後、単回IM注射後の雄性および雌性Sprague DawleyラットにおけるPEG化されたrhTSHの薬力学的分析
PEG化されたrhTSHの薬力学は、T3ペレット移植の3日後、単回筋内(IM)注射後の雄性および雌性ラットにおいて評価された。
イソフルランを用いて動物を麻酔し、トロカールを用いて、1.5mgのT3ペレット(T−261、Innovative Research of America)を皮下に移植した。ペレット移植の3日後に、頸静脈にカニューレ挿入された雄性および雌性のラットに単回用量のrhTSHまたはPEG化されたrhTSHを0.0mg/kg(ビヒクル)、0.4mg/kgまたは0.65mg/kgの用量でIM投与した。50kDのマルチSAMについて、0.65mg/kgの用量は、モノPEG化された種の含有量に基づいて決定された。投薬体積の制限のため、動物は、大腿四頭筋に2回の筋内注射の形態で試験物を受けた。脚は、投薬に対して交互に行った。投薬前ならびに投与後の以下の時間点:6時間(図21A)、24時間(図21B)、48時間(図21C)、72時間(図21D)、96時間(図21E)および168時間(図21F)にて動物から血液試料を回収した。シングルポートの頸静脈カニューレから血液を回収した。約250μlの全血を血清分離管に回収し、最小30分間、血液を凝固させた。管を10,000rpmにて5分間遠心分離器で回転し、血清を2つの管に分けた(それぞれ約50μl)。ACE(登録商標)臨床化学T4アッセイによって、T4濃度について分析するまで、全ての試料を−80℃に保存した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)によって測定された。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
皮下のT3ペレットを介した研究期間中のT4抑制により、ビヒクル処理された動物からのデータは、モデル妥当性を示した。(図22を参照されたい)。延長された薬力学的効果は、それぞれの試験物に関する群内で一致していた。作用持続時間とAUECはともに、rhTSH<10kDのマルチSAM<40kDのSAM≦50kDのマルチSAMから順位付けされ、実施例18と一致していた。
〔実施例20〕
PEG化されたrhTSH(10kDのマルチSAMと40kDのSAM)の薬力学的評価
PEG化されたrhTSH(10kDのマルチSAMと40kDのSAM)の薬力学は、T3ペレット移植の3日後、単回筋内(IM)注射後の雄性および雌性ラットにおいて評価された。
イソフルランを用いて動物を麻酔し、トロカールを用いて、1.5mgのT3ペレット(T−261、Innovative Research of America)を皮下に移植した。表15において特定されているように、ペレット移植の3日後に、頸静脈にカニューレ挿入された雄性および雌性のラットに単回用量のビヒクルまたはPEG化されたrhTSH(10kDのマルチSAMと40kDのSAM)を0.0mg/kg(ビヒクル)、0.1、0.2、0.4または1.0mg/kgの用量でIM投与した。投薬体積の制限のため、動物は、大腿四頭筋に2回の筋内注射の形態で試験物を受けた。脚は、投薬に対して交互に行った。投薬前ならびに投与後の以下の時間点:6、24、48、72、96および168時間にて動物から血液試料を回収した。シングルポートの頸静脈カニューレから血液を回収した。約250μlの全血を血清分離管に回収し、最小30分間、血液を凝固させた。管を10,000rpmにて5分間遠心分離器で回転し、血清を2つの管に分けた(それぞれ約50μl)。ACE臨床化学T4アッセイによって、T4濃度について分析するまで、全ての試料を−80℃に保存した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)によって測定された。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
皮下のT3ペレットを介した研究期間中のT4抑制により、ビヒクル処理された動物からのデータは、モデル妥当性を示した。(図23を参照されたい)。10kDのマルチSAMは、0.4mg/kgで最大PD応答を生じさせず、1mg/kgでより顕著なT4応答(程度および期間において)をもたらした。0.2mg/kgでの40kDのSAMは、中程度のPD応答を示し、一方、0.1mg/kgはほとんど効果がないまたは全く効果がなかった。興味深いことに、10kDのマルチSAMと40kDのSAMは、0.2mg/kgでほぼ同一のPDを示した。しかしながら、0.4mg/kgで、40kDのSAMは、10kDのマルチSAMよりも強い薬力学的効果を発揮した。全体的に、3つの別々の研究(実施例18、19および20)からのデータは、10kDのマルチSAMと40kDのSAMについて一致している。
〔実施例21〕
T3ペレット移植の3日後、単回IM注射後の雄性および雌性Sprague DawleyラットにおけるPEG化されたrhTSH(40kDのSAM)の2つの用量レベルと比較したPEG化されたCys突然変異TSH(40kDのG22C)の薬力学的(PD)評価
PEG化されたCys突然変異TSH(40kDのG22C)の薬力学を評価し、T3ペレット移植されたSprague DawleyラットにおけるrhTSHと40kDのSAM、PEG化されたrhTSHの薬力学と比較した。
イソフルランを用いて動物を麻酔し、トロカールを用いて、1.5mgのT3ペレット(T−261、Innovative Research of America)を皮下に移植した。ペレット移植の3日後に、頸静脈にカニューレ挿入された雄性および雌性のラットに単回用量のビヒクル、rhTSH、PEG化されたrhTSH(40kDのSAM)またはPEG化されたCys突然変異TSH(40kDのG22C)を0.0mg/kg(ビヒクル)、0.2または0.4mg/kgの用量でIM投与した。投薬体積の制限のため、動物は、大腿四頭筋に2回の筋内注射の形態で試験物を受けた。脚は、投薬に対して交互に行った。投薬前ならびに投与後の以下の時間点:6、24、48、72、96および168時間にて動物から血液試料を回収した。シングルポートの頸静脈カニューレから血液を回収した。約250μlの全血を血清分離管に回収し、最小30分間、血液を凝固させた。管を10,000rpmにて5分間遠心分離器で回転し、血清を2つの管に分けた(それぞれ約50μl)。ACE臨床化学T4アッセイによって、T4濃度について分析するまで、全ての試料を−80℃に保存した。最後の試料を回収した後、動物をCOで安楽死させた。血清T4濃度は、製造業者のプロトコールに従って、ACE臨床化学システム(Alfa Wassermann Diagnostic Technologies,LLC)によって測定された。
Figure 2015502363
Figure 2015502363
皮下のT3ペレットを介した研究期間中のT4抑制により、ビヒクル処理された動物からのデータは、モデル妥当性を示した。(図24を参照されたい)薬力学的観点から、40kDのG22CのCys突然変異体は、40kDのSAMよりも優れているようではなかった。40kDのSAMは、40kDのG22CのCys突然変異体と比較して、作用持続時間の増加を示すようであった。
本明細書において引用されている全ての特許、公開された出願および参照文献の教示は、全体として参照によって組み入れる。
本発明は、その例示的な実施形態に関連して具体的に示され、記載されているが、形態および詳細の点で様々な変化が、添付の特許請求の範囲によって包含される発明の範囲から逸脱することなしに、そこでなされてもよいことは、当業者に理解される。

Claims (52)

  1. 少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーは甲状腺刺激ホルモン(TSH)の糖質部位に結合している、TSHを含む組成物。
  2. TSHは哺乳動物から単離されている、請求項1に記載の組成物。
  3. 哺乳動物はヒトである、請求項2に記載の組成物。
  4. TSHは組換え哺乳動物TSHである、請求項1に記載の組成物。
  5. TSHは組換えヒトTSH(rhTSH)である、請求項4に記載の組成物。
  6. 糖質部位はシアル酸である、請求項5に記載の組成物。
  7. シアル酸基は、rhTSHαサブユニットのASN52、rhTSHαサブユニットのASN78、およびrhTSHβサブユニットのASN23またはこれらの組合せからなる群から選択されるTSH上の部位に位置している、請求項6に記載の組成物。
  8. 糖質部位はガラクトースである、請求項5に記載の組成物。
  9. ガラクトースは、rhTSHαサブユニットのASN52、rhTSHαサブユニットのASN78、rhTSHβサブユニットのASN23またはこれらの組合せに位置している、請求項8に記載の組成物。
  10. ポリアルキレングリコールポリマーはポリエチレングリコール(PEG)である、請求項1に記載の組成物。
  11. PEGは、約3,000から約100,000kDaの平均分子量を有する、請求項10に記載の組成物。
  12. 1つのPEGはTSHに結合している、請求項11に記載の組成物。
  13. 1つを超えるPEGはTSHに結合している、請求項11に記載の組成物。
  14. TSHは、対照と比較して延長されたT4応答を示す、請求項1に記載の組成物。
  15. 突然変異した甲状腺刺激ホルモン(TSH)と少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーとを含む組成物であって、ここで、該突然変異したTSHは、1つまたはそれ以上のアミノ酸残基がシステイン残基で置換されているTSHを含み、該ポリアルキレングリコールポリマーは、システイン残基で該突然変異したTSHに結合し、該突然変異したTSHは生物学的に活性である上記組成物。
  16. システインで置換されているアミノ酸残基は、TSHのアルファサブユニット上に位置している、請求項15に記載の組成物。
  17. システインで置換されているアミノ酸残基は、ASN52、ASN78、MET71、ASN66、THR69およびGLY22、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアミノ酸位に位置している、請求項16に記載の組成物。
  18. システインで置換されているアミノ酸残基は、TSHのベータサブユニット上に位置している、請求項15に記載の組成物。
  19. システインで置換されているアミノ酸残基は、ASN23、VAL118、THR21、GLU63およびASP56、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアミノ酸位に位置している、請求項18に記載の組成物。
  20. ポリアルキレングリコールポリマーはポリエチレングリコール(PEG)である、請求項15に記載の組成物。
  21. PEGは、約3,000から約100,000kDaの平均分子量を有する、請求項20に記載の組成物。
  22. 1つのPEGはTSHに結合している、請求項20に記載の組成物。
  23. 1つを超えるPEGはTSHに結合している、請求項20に記載の組成物。
  24. 少なくとも1つのポリアルキレングリコールポリマーを甲状腺刺激ホルモン(TSH)の糖質部位に結合させる工程を含む、PEG化された、生物学的に活性なTSHを生成する方法。
  25. a)1つまたはそれ以上の追加のシステイン残基を甲状腺刺激ホルモン(TSH)に導入し、それによって突然変異したTSHを生成する工程と;b)1つまたはそれ以上のポリアルキレングリコールポリマーを、工程a)において導入された1つまたはそれ以上のシステイン残基に結合させ、それによってPEG化された、生物学的に活性な突然変異したTSHを生成する工程とを含む、PEG化された、生物学的に活性な突然変異したTSHを生成する方法。
  26. システイン残基はTSHにおいて内因性アミノ酸残基を置き換える、請求項25に記載の方法。
  27. TSHは哺乳動物から単離されている、請求項25に記載の方法。
  28. 哺乳動物はヒトである、請求項27に記載の方法。
  29. TSHは組換え哺乳動物TSHである、請求項25に記載の方法。
  30. TSHは組換えヒトTSH(rhTSH)である、請求項29に記載の方法。
  31. ポリアルキレングリコールポリマーはポリエチレングリコール(PEG)である、請求項25に記載の方法。
  32. PEGは、約3,000から約100,000kDaの平均分子量を有する、請求項31に記載の方法。
  33. 1つのPEGはTSHに結合している、請求項31に記載の方法。
  34. 1つを超えるPEGはTSHに結合している、請求項31に記載の方法。
  35. システインはTSHのアルファサブユニット上に位置している、請求項25に記載の方法。
  36. システインは、ASN52、ASN78、MET71、ASN66、THR69およびGLY22、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアミノ酸位に位置している、請求項35に記載の方法。
  37. システインはTSHのベータサブユニット上に位置している、請求項25に記載の方法。
  38. システインは、ASN23、VAL118、THR21、GLU63およびASP56、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される組換えヒトTSHのアミノ酸位に位置している、請求項37に記載の方法。
  39. 有効量のPEG化された、生物学的に活性な甲状腺刺激ホルモン(TSH)を投与する工程を含む、それを必要とする対象において甲状腺の状態を治療する方法。
  40. TSHは哺乳動物から単離されている、請求項39に記載の方法。
  41. 哺乳動物はヒトである、請求項40に記載の方法。
  42. TSHは組換え哺乳動物TSHである、請求項39に記載の方法。
  43. TSHは組換えヒトTSH(rhTSH)である、請求項42に記載の方法。
  44. ポリアルキレングリコールポリマーはポリエチレングリコール(PEG)である、請求項39に記載の方法。
  45. PEGは、約3,000から約100,000kDaの平均分子量を有する、請求項44に記載の方法。
  46. 1つのPEGはTSHに結合している、請求項44に記載の方法。
  47. 1つを超えるPEGはTSHに結合している、請求項44に記載の方法。
  48. 治療有効量の請求項1〜23のいずれか1項に記載の組成物と医薬として許容される担体とを含む医薬組成物。
  49. 有効量の請求項49に記載の医薬組成物を患者に投与する工程を含む、それを必要とする患者において甲状腺の状態を治療するための方法。
  50. 医薬組成物は、対照と比較して増強されたT4応答を示す、請求項50に記載の方法。
  51. 甲状腺の状態は、甲状腺癌からなる群から選択される、請求項50に記載の方法。
  52. 医薬組成物は筋内注射を介して送達される、請求項50に記載の方法。
JP2014547275A 2011-12-19 2012-12-04 甲状腺刺激ホルモン組成物 Active JP6255348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161577412P 2011-12-19 2011-12-19
US61/577,412 2011-12-19
PCT/US2012/067705 WO2013095905A1 (en) 2011-12-19 2012-12-04 Thyroid stimulating hormone compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502363A true JP2015502363A (ja) 2015-01-22
JP2015502363A5 JP2015502363A5 (ja) 2016-01-21
JP6255348B2 JP6255348B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=47520247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547275A Active JP6255348B2 (ja) 2011-12-19 2012-12-04 甲状腺刺激ホルモン組成物

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20140357846A1 (ja)
EP (1) EP2793948B1 (ja)
JP (1) JP6255348B2 (ja)
KR (1) KR102071731B1 (ja)
CN (1) CN104220097B (ja)
BR (1) BR112014014868B1 (ja)
HK (1) HK1198424A1 (ja)
WO (1) WO2013095905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513724A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド コンジュゲートされたc1エステラーゼインヒビター及びその使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101687270B1 (ko) 2013-10-29 2016-12-19 한국 한의학 연구원 상륙 추출물 또는 이의 분획물을 함유하는 갑상선 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR101794289B1 (ko) * 2015-11-05 2017-11-06 주식회사 프로젠 재조합 인간 갑상선 자극 호르몬을 포함하는 조성물 및 상기 재조합 인간 갑상선 자극 호르몬의 정제 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513191A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 甲状腺刺激ホルモンを用いての炎症の処理方法
JP2008542285A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ネオス テクノロジーズ インコーポレイテッド グリコペグ化第ix因子
JP2009545329A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 ファーマシーネ,インコーポレイテッド 長い半減期の組換え型ブチリルコリンエステラーゼ
JP2010503689A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ジェンザイム コーポレーション 甲状腺刺激ホルモン(tsh)の治療的投与のための配合物
JP2010280714A (ja) * 1999-01-14 2010-12-16 Bolder Biotechnology Inc 単離された単peg化成長ホルモンタンパク質
JP2011050382A (ja) * 2002-12-19 2011-03-17 Nektar Therapeutics シアノビリン変異体−ポリマー接合体
WO2011143274A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-17 Perseid Therapeutics Polypeptide inhibitors of vla4

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
EP0228604A3 (en) 1985-12-11 1988-10-12 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Isolation of a gene encoding human thyrotropin beta subunit
US20040077540A1 (en) * 2002-06-28 2004-04-22 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Compositions and methods for modulating physiology of epithelial junctional adhesion molecules for enhanced mucosal delivery of therapeutic compounds
GB0216780D0 (en) 2002-07-19 2002-08-28 Bradford Particle Design Ltd Methods of particle formation
US20080171696A1 (en) * 2005-10-21 2008-07-17 Avigenics, Inc. Pharmacodynamically enhanced therapeutic proteins
CA2711503A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Biogenerix Ag Glycoconjugation of polypeptides using oligosaccharyltransferases
IT1404011B1 (it) * 2010-12-03 2013-11-08 Uni Degli Studi Magna Graecia Di Catanzaro Nanovettore coniugato con tsh per il trattamento del cancro della tiroide

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280714A (ja) * 1999-01-14 2010-12-16 Bolder Biotechnology Inc 単離された単peg化成長ホルモンタンパク質
JP2011050382A (ja) * 2002-12-19 2011-03-17 Nektar Therapeutics シアノビリン変異体−ポリマー接合体
JP2007513191A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 甲状腺刺激ホルモンを用いての炎症の処理方法
JP2008542285A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ネオス テクノロジーズ インコーポレイテッド グリコペグ化第ix因子
JP2009545329A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 ファーマシーネ,インコーポレイテッド 長い半減期の組換え型ブチリルコリンエステラーゼ
JP2010503689A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ジェンザイム コーポレーション 甲状腺刺激ホルモン(tsh)の治療的投与のための配合物
WO2011143274A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-17 Perseid Therapeutics Polypeptide inhibitors of vla4
JP2013528374A (ja) * 2010-05-10 2013-07-11 パーシード セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー Vla4のポリペプチド阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513724A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド コンジュゲートされたc1エステラーゼインヒビター及びその使用
JP7173866B2 (ja) 2016-04-04 2022-11-16 武田薬品工業株式会社 コンジュゲートされたc1エステラーゼインヒビター及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
HK1198424A1 (en) 2015-04-24
EP2793948A1 (en) 2014-10-29
US20180326082A1 (en) 2018-11-15
KR20140103165A (ko) 2014-08-25
US20140357846A1 (en) 2014-12-04
US20230126645A1 (en) 2023-04-27
KR102071731B1 (ko) 2020-01-30
WO2013095905A1 (en) 2013-06-27
CN104220097A (zh) 2014-12-17
CN104220097B (zh) 2019-08-09
BR112014014868A2 (pt) 2020-10-27
BR112014014868B1 (pt) 2022-12-27
US20170065725A1 (en) 2017-03-09
EP2793948B1 (en) 2022-03-23
JP6255348B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2371856B1 (en) Site-directed modification of FVIII
US20230126645A1 (en) Thyroid stimulating hormone compositions
US8901277B2 (en) Interferon alpha mutant and its polyethylene glycol derivative
WO2012109975A1 (zh) 聚乙二醇化犬源尿酸氧化酶类似物蛋白及其制备方法和用途
WO2015101033A1 (zh) 多臂聚乙二醇修饰剂的新用途及其在修饰门冬酰胺酶中的应用
CN109963597B (zh) 聚乙二醇化血管内皮抑制素类似物及其应用
WO2009030065A1 (zh) 聚乙二醇修饰的干扰素α2a及其制备方法和应用
AU2020256332A1 (en) Site-directed modification of FVIII

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250