JP2015501790A - キノリンカルボン酸の調製方法 - Google Patents

キノリンカルボン酸の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501790A
JP2015501790A JP2014540519A JP2014540519A JP2015501790A JP 2015501790 A JP2015501790 A JP 2015501790A JP 2014540519 A JP2014540519 A JP 2014540519A JP 2014540519 A JP2014540519 A JP 2014540519A JP 2015501790 A JP2015501790 A JP 2015501790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micrometers
carboxylic acid
acid
range
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333177B2 (ja
Inventor
ロジェ ゴル ジャン−ジャック
ロジェ ゴル ジャン−ジャック
ジャン アルベール ガイエ アルノー
ジャン アルベール ガイエ アルノー
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト, シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015501790A publication Critical patent/JP2015501790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333177B2 publication Critical patent/JP6333177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/10Quaternary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • C07D215/28Alcohols; Ethers thereof with halogen atoms or nitro radicals in positions 5, 6 or 7
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(IV)のカルボン酸(除草剤解毒剤として有用)の調製方法であって(式IV中、R1は水素又は塩素である)、(i)式(V)の化合物を(式V中、R1は上で定義したとおりであり、R2はC1〜C18アルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C8アルキル−、任意選択的に置換されていてもよいフェニル、又は任意選択的に置換されていてもよいベンジルである)、酸性条件下で加水分解してキノリニウム塩の溶液を得ることと、(ii)工程(i)で得た溶液に塩基を添加して遊離カルボン酸(IV)を得ることとを含む、調製方法を提供する。本発明は、固体形状(例えば微粒子状)である、R1が塩素の式(IV)のキノリンカルボン酸化合物、及び上記方法に使用することができる新規な中間体も提供する。

Description

本発明はキノリンカルボン酸(例えばクロキントセット酸)の調製方法に関し、より詳しくは、キノリンカルボン酸エステルの加水分解によるキノリンカルボン酸(例えばクロキントセット酸)の調製方法と、この方法によって得る(ことができる)組成物と、この方法に有用な中間体と、この方法によって調製することができる固体形状のキノリンカルボン酸(例えばクロキントセット酸)とに関する。
除草剤の殺草作用から栽培植物を保護するのに有用な(すなわち「解毒剤」として有用)キノリン誘導体は、例えば欧州特許出願公開第A0094349号明細書、米国特許第A5102445号明細書及び米国特許第A5441922号明細書から知られている。
米国特許第A5102445号明細書によれば、このようなキノリン誘導体、特にはアルキル(8−キノリノキシ)−アセテート又はアルキル2−(8−キノリノキシ)−プロピオネート又はこれらのいずれかの環置換誘導体は、典型的には、塩基(例えば炭酸カリウム)の存在下で、不活性溶媒(例えばブタン−2−オン)中、高温で、好ましくは触媒量のアルカリ金属ヨウ化物の存在下で、8−ヒドロキシキノリン又はその環置換誘導体を、ハロ酢酸誘導体(例えばクロロ酢酸アルキルなどのハロ酢酸アルキル)又は2−ハロ−プロピオン酸誘導体(例えば2−ブロモ−プロピオン酸メチルなどの2−ハロ−プロピオン酸アルキル)と反応させることによって特には調製することができる。米国特許第A5102445号明細書の欄2、17、21、22、及び23〜24(実施例1)を参照されたい。得られる収率は、特にこれらの化合物を大スケールで調製する場合、あまり満足がいくものではないことが多い。更に、この方法では、例えばアルコールなど、生成物の質を著しく低下させ得る望ましくない副生成物が生成することがある。
クロキントセット−メキシルは、小麦などの小粒穀物における除草剤(特には、イネ科活性除草剤のクロジナホップ−プロパギル若しくはピノキサデン、除草剤ピロキシスラム、又は除草剤フルカルバゾン若しくはその塩(例えばナトリウム塩))の解毒剤として商業上利用されている(例えばThe Pesticide Manual,15th edition,2009,British Crop Production Council,entry 174,p226−227参照)。これは、例えば小麦などの穀草中でクロジナホッププロパギルの解毒作用を促進する(Kreuz et al.,Z.Naturforsch.,1991,46c,pp.901−905)。クロキントセット−メキシルのIUPAC化学名は1−メチルヘキシル(5−クロロキノリン−8−イロキシ)アセテートであり、この化学構造は、
である。
クロキントセット−メキシルの遊離酸(エステルフリー)誘導体、(5−クロロキノリン−8−イロキシ)酢酸(「クロキントセット酸」)も、例えばクロジナホップ−プロパギル、ピノキサデン、フルカルバゾン若しくはその塩(例えばナトリウム塩)、又は特にはピロキシスラムの解毒剤として、などの除草剤解毒剤として有用であると考えられている。クロキントセット酸は以下の構造を有している。
国際公開第02/00625A号パンフレットには、式(I)の化合物の調製方法が開示されており
(式中、R1は水素又は塩素であり、R2は水素、C1〜C8アルキル、又はC1〜C6のアルコキシかC3〜C6のアルケニルオキシで置換されたC1〜C8アルキルである)、この方法は、a)水と共沸化合物を形成することができる少なくとも1種の有機溶媒と、少なくとも1種の非プロトン性双極性溶媒とを含有する溶媒混合物に、式(II)の化合物

を、反応させるべき量のうちの大部分を入れることと、b)式(II)の化合物の総量のその大部分に相当する量の強塩基(好ましくは例えばNaOH、KOHなどのアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物)水溶液を計量して入れることと、c)式(II)の化合物の反応させるべき量の残りの分を添加することと、d)少なくともその残りの分に相当する量の弱塩基(好ましくは例えばNa2CO3、K2CO3などのアルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩)を添加することと、e)共沸蒸留によって反応混合物から水を除去することと、f)式(III)の化合物を添加することと

(式中、R2は式(I)で定義したとおりである)、g)反応混合物から、得られた式(I)の化合物を分離することとを含んでいる。
この国際公開第02/00625A号パンフレットの方法は優れているが、出発物質のクロロ酢酸(III、R2=H)は塩基性の反応条件が用いられると塩を形成してしまうため、R2が水素である式(I)の化合物の調製に関しては最適なものではない。
したがって、本発明の目的は、非エステルのキノリンカルボン酸、特には(5−クロロキノリン−8−イロキシ)酢酸(除草剤解毒剤として有用な「クロキントセット酸」)、又は(キノリン−8−イロキシ)酢酸の調製方法を提供することであり、これは、高収率、及び/又は、良好な生成品品質、及び/又は、別の方法の1つ又は複数の考えうる欠点が回避されること、によって特徴付けられる。
本発明の第1の態様によれば、式(IV)のカルボン酸の調製方法であって
(式中、R1は水素又は塩素である)、
(i)式(V)の化合物を
(式中、R1は上で定義したとおりであり、R2はC1〜C18アルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C8アルキル−、又はフェニル若しくはベンジルであって、前記フェニル若しくはベンジルは任意選択的に1個か2個か3個のフッ素、塩素、C1〜C2アルキル、C1〜C2アルコキシ、C1フルオロアルキル、若しくはC1フルオロアルコキシで環がそれぞれ独立に置換されていてもよい)、
酸性条件下で加水分解してカチオンが式(VI)であるキノリニウム塩の溶液を得ることと
(式中、R1は上で定義したとおりである)、
(ii)工程(i)で得た溶液に塩基を添加して遊離カルボン酸(IV)を得ることとを含む、調製方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、本発明は、下記式
(式中、nは1、2、又は3であり、R1は上で定義したとおりであり、An-はn価のアニオンである)
の化合物に関する。これは化合物(IV)の調製方法における中間体として使用することができる。
本発明の第3の態様によれば、本発明は、特定の粒径分布を有するカルボン酸(IV)(好ましくは微粒子状)に関する。
本発明にかかる方法によって得られたクロキントセット酸の粒径分布を示すヒストグラムである。
アルキル又はアルキルの誘導体(例えばアルコキシ、アルコキシアルキル−など)には、分岐又は直鎖の種類のアルキル又はアルキルの誘導体が含まれる。
1フルオロアルキルは、CF3、CHF2、又はCH2Fであってもよい。C1フルオロアルコキシは、CF3O、CHF2O、又はCH2FOであってもよい。
1は塩素であることが特に好ましい。
好ましくは、R2は分岐若しくは直鎖のC1〜C18アルキル、又は分岐若しくは直鎖のC1〜C6アルコキシC1〜C8アルキル−である。
より好ましくは、R2は直鎖のC1〜C10アルキル又は非3級分岐のC3〜C10アルキル(例えば直鎖C1〜C8アルキル又は非3級分岐のC3〜C8アルキル)、更に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、n−へプチル、1−メチルヘキシル、n−オクチル、又は1−メチルへプチルなどの、直鎖のC1〜C10アルキル又は−CH(Me)C1〜C8アルキル(例えば直鎖C1〜C8アルキル又は−CH(Me)C1〜C6アルキル)である。特に好ましくは、R2はメチル、エチル、又は1−メチルヘキシルである。
最も好ましくは、R2は1−メチルヘキシルである。
化合物(V)は、当該技術分野で公知のいずれかの方法を用いて得ることができる。例えば、化合物(V)を調製するために、国際公開第02/00625A号パンフレット(例えば上で記載した方法)、米国特許第A5102445号明細書、及び米国特許第A5441922号明細書で使用されている方法を用いてもよい。
好ましい実施形態では、化合物(V)は、塩基(好ましくはN−メチルピロリドン中の水酸化ナトリウム/炭酸カルシウム)による8−ヒドロキシキノリン(VII)の脱プロトン化と、アニオン(VIII)とクロロ酢酸エステル(IX)の反応とによって調製される(スキーム1)。
式(IV)のカルボン酸の調製方法では、酸加水分解工程(i)は好ましくは水性条件で行われる。任意選択的に、C1〜C6アルコール(例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、及び/又はイソプロパノールなどのC1〜C4又はC1〜C3アルコール)、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、又はN−メチルピロリドンなどの共溶媒、好ましくは水混和性の水性共溶媒を存在させてもよい。
好ましくは、加水分解工程(i)で使用される酸は有機酸又は鉱酸であり、好ましくは鉱酸である。好ましくは、酸(例えば加水分解工程(i)で使用するための)は、4未満、好ましくは1未満のpKaを有している。好ましい鉱酸は、リン酸、硝酸、硫酸、ハロゲン化水素酸(例えば塩酸、臭化水素酸、又はヨウ化水素酸)、及び過塩素酸からなる群から選択され、より好ましくはリン酸、硝酸、硫酸、塩酸、過塩素酸からなる群から選択され、最も好ましくは塩酸である。好ましい有機酸は、アリールスルホン酸、アルキルスルホン酸、フルオロアルキルスルホン酸、及びフルオロアルキルカルボン酸からなる群から選択され、より好ましくはp−トルエンスルホン酸、モノブロモベンゼンスルホン酸(例えば4−ブロモベンゼンスルホン酸)、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、及びジフルオロ酢酸である。
当業者であれば、例えば加水分解工程(i)などにおける、カチオンが式(VI)であるキノリニウム塩が、n価のアニオンであるAn-などの対アニオンを有していることを認識しているであろう。アニオンであるAn-の種類は一般的には加水分解工程(i)で使用される酸の種類に依存し、一般的には加水分解工程(i)で使用された酸の脱プロトン化されたアニオンを含むであろう。具体的には、アニオンAn-は、PO4 3-、NO3 -、SO4 2-、過塩素酸塩-、ハロゲン化物-(ハロゲン化物-は例えばBr-、I-、及び/又はCl-であってもよい)、p−トルエンスルホン酸塩、モノブロモベンゼンスルホン酸塩(例えば4−ブロモベンゼンスルホン酸塩)、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、及び/又はジフルオロ酢酸塩とすることができる。好ましくは、アニオンAn-はPO4 3-、NO3 -、SO4 2-、及び/又はCl-であり、又は最も好ましくはCl-(塩化物アニオン)(例えばHCl媒介の加水分解による)である。
したがって、例えば加水分解工程(i)などにおける、カチオンが式(VI)であるキノリニウム塩は、好ましくは下記式の化合物である
(式中、nは1、2、又は3であり、R1は本明細書で定義したとおりであり、An-はn価のアニオンである)。好ましくは、An-はPO4 3-、NO3 -、SO4 2-、過塩素酸塩-、ハロゲン化物-(ハロゲン化物-は例えばBr-、I-、及び/又はCl-であってもよい)、p−トルエンスルホン酸塩、モノブロモベンゼンスルホン酸塩(例えば4−ブロモベンゼンスルホン酸塩)、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、及び/又はジフルオロ酢酸塩である。より好ましくは、An-はPO4 3-、NO3 -、SO4 2-、及び/又はCl-(上に示した化学式のキノリニウム塩化合物も本発明の第2の独立した態様を成す。)。
本発明の第1の態様では、好ましくは酸の濃度は0.01M〜10Mであり、より好ましくは0.1M〜5Mであり、更に好ましくは0.5M〜2Mである。
本発明の第1の態様では、好ましくはエステル(V)の濃度は0.01M〜10Mであり、より好ましくは0.1M〜5Mであり、更に好ましくは0.5M〜2Mである。
反応、特には加水分解工程(i)での反応は、通常は望ましい反応速度を得るのに好適な温度で行われる。好適な温度は10〜200℃の範囲であり、好ましくは20〜150℃、より好ましくは50〜120℃、更に好ましくは75〜110℃、又は85〜105℃、また更に好ましくは約100℃である。最も好ましくは、反応は溶媒の還流温度で行われる。
任意選択的には、そして好ましくは、R2OH(加水分解工程(i)で副生成物として生成するアルコール)は、反応中に連続的に反応混合物から除去される。これに関しては複数の方法が有用であり、典型的にはモレキュラーシーブによるアルコールの分離、蒸留(例えば共沸蒸留)、又は物理的エントレインメントであり、蒸留(例えば共沸蒸留)又は物理的エントレインメントが好ましい。
加水分解工程(i)中、反応混合物は機械撹拌などにより撹拌されてもよい。更に、混合物は、窒素、アルゴン、又は二酸化炭素などの不活性ガスの層によって大気から保護されてもよい。
加水分解工程(i)の終わりに、カチオンが式(VI)であるキノリニウム塩の溶液が得られる。好ましくは、この塩(VI)を溶液中に保持するために、温度は20、30、40、50、60、70、80、又は90℃よりも高い温度など、室温よりも高く維持される。
目的生成物(IV)は、塩基を添加することによって塩(VI)の溶液から遊離される(工程(ii))。好適な塩基としては無機塩基、好ましくはアンモニア、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属重炭酸塩、及び金属酸化物からなる群から選択される無機塩基、及び、有機塩基、好ましくはモノ−、ジ−若しくはトリ−のアルキルアミン及びピリジン誘導体からなる群から選択される有機塩基が挙げられる。好ましくは、塩基は(I)族若しくは(II)族の金属酸化物又は炭酸塩、より好ましくは(I)族の水酸化物、更に好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウム、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、を含む(あるいは、本質的にこれらからなる)。水酸化ナトリウムが最も好ましい塩基である。
好ましくは、塩基は溶液として、好ましくは水溶液として、より好ましくは水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、又は水酸化カリウム溶液として、最も好ましくは水酸化ナトリウム水溶液として準備される。塩基の濃度は通常は0.01M〜13M、好ましくは0.1M〜10M、好ましくは0.1M〜5M、より好ましくは0.5M〜1Mである。
目的のカルボン酸(IV)は、塩基が添加されるにつれて反応混合物から析出する。好ましくは、塩基は15〜480分かけて添加される。より好ましくは、塩基は30〜240分かけて添加される。更に好ましくは、塩基は60〜180分かけて添加される。最も好ましくは、塩基は約120分かけて添加される。これによって、以降の(IV)の使用、すなわち除草剤解毒剤として又は以降の変換反応における出発物質としての処方、に適した物理的形態、特には粒径分布を、析出した酸に確実に与えることができる。
好ましくは、塩基の添加中、工程(i)で得られた、カチオンが式(VI)であるキノリニウム塩の溶液は、(VI)が析出するのを防ぐのに十分な温度、好ましくは室温よりも高い温度、特には20、30、40、50、60、70、80、又は90℃よりも高い温度に維持される。塩基が溶液の形態の場合、これも20、30、40、50、60、70、80、又は90℃よりも高い温度などの高温にしてもよいが、室温(例えば約18〜22℃)で塩基を添加することもできる。
本発明の非常に好ましい実施形態によれば、(IV)の最善の収率を得るためには、そして良好な生成物純度にするためには、工程(ii)における塩基の添加中にpHを、例えば溶液又は反応混合物のpHを、制御することが重要であることが見出された。
好ましくは、塩基添加工程(ii)の終了時のpHは1.8〜3.8の範囲である。つまり、この方法では、好ましくはpHが1.8〜3.8の範囲になるまで工程(ii)で塩基が添加される。より好ましくは、塩基添加工程(ii)の終了時のpHは2.3〜3.3の範囲である。更に好ましくは、pHは2.5〜3.1の範囲である。更に好ましくは、pHは2.7〜2.9の範囲である。最も好ましくは、pHは約2.8である。
本発明の別の態様によれば、本質的に、痕跡量の(IV)のナトリウム塩を伴うカルボン酸(IV)と、(IV)の塩酸塩と、8−ヒドロキシキノリン(VII)と、塩化カリウムと、塩化ナトリウムとからなる組成物が提供される。
本発明の第1の態様では、カチオンが式(VI)であるキノリニウム塩の溶液は、塩基の添加中に機械撹拌などにより撹拌されてもよい。更に、(VI)の溶液は、好ましくは窒素、アルゴン、又は二酸化炭素である不活性ガスの層を用いることによって大気から保護されてもよい。
任意選択的には、そして好ましくは、(VI)の溶液への塩基の添加が完了した後、カルボン酸(IV)の懸濁液は冷却される。
塩基の添加及びカルボン酸(IV)の析出の後、カルボン酸(IV)は反応混合物から回収(例えば単離)されてもよい。回収(例えば単離)は、簡便には濾過によって行うことができる。あるいは、カルボン酸(IV)の懸濁液は以降の製造工程に直接使用されてもよく、又は植物保護製品に直接製剤化されてもよい。
カルボン酸(IV)は、いずれの従来の方法によっても精製することができる。乾燥、洗浄、粉砕、再結晶、又はこれらのいずれかの組み合わせの処理を含めることができる。しかし、本発明の方法の利点の1つは酸(IV)が高純度で得られることであり、更なる精製は必要としない。
例えば反応工程で得られたカルボン酸(IV)(例えば以下に示す式(IVa)の微粒子状カルボン酸)は、例えばいずれかの補助剤及び/又は賦形剤(例えば当該技術分野で一般的な及び/又は公知のもの)と共に、植物保護製品として製剤化されてもよい。特には、カルボン酸(IV)は除草剤と共に製剤化することができる。[したがって、本発明の別の態様は、除草剤と共に製剤化された式(IV)のカルボン酸(例えば以下に示す式(IVa)の微粒子状カルボン酸)を含有し、任意選択的には共に製剤化されてもよい補助剤及び/又は賦形剤も含有する、植物保護製品製剤を提供する。]好ましい除草剤は、ピリジン系除草剤、スルホンアミド系除草剤(例えばピロキシスラム又はその塩(例えばナトリウム塩))、トリアゾロピリミジン系除草剤(例えばピロキシスラム又はその塩(例えばナトリウム塩))、スルホニルアミノ−カルボニル−トリアゾリノン系除草剤(例えばフルカルバゾン、プロポキシカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、又はこれらのいずれかの塩(例えばナトリウム塩)など)、スルホニル尿素系除草剤(例えばメソスルフロン−メチル、ヨウ化スルフロン−メチル、ベンスルフロン−メチル、トリアスルフロン、又はスルホスルフロン、又はこれらのいずれかの塩(例えばナトリウム塩))、アリールオキシフェノキシプロピオン系除草剤(この群にはヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン系除草剤が含まれる)(例えばクロジナホップ、クロジナホップ−プロパギル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P−エチル、又はジクロホップ−メチル)、2−アリール環状3−ケト−1−エン−1−オール系除草剤(これには殺草性の2−アリール環状3−ケト−1−エン−1−オール類のエステル及び炭酸塩誘導体が含まれる)(フェニルピラゾール系除草剤、好ましくはピノキサデンなど)、及び上述の除草剤のいずれか2種の組み合わせ、からなる群から選択される。
より好ましい除草剤は、フルカルバゾン若しくはプロポキシカルバゾン又はこれらのいずれかの塩(例えばナトリウム塩)、メソスルフロン−メチル又はその塩(例えばナトリウム塩)、ヨウ化スルフロン−メチル又はその塩(例えばナトリウム塩)、ベンスルフロン−メチル又はその塩(例えばナトリウム塩)、ピロキシスラム又はその塩(例えばナトリウム塩)、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパギル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P−エチル、ピノキサデン、及び上述の除草剤のいずれか2種の組み合わせ、からなる群から選択される。更に好ましい除草剤は、ピロキシスラム又はその塩(例えばナトリウム塩)、ピノキサデン、クロジナホップ−プロパギル、及びこれらの除草剤のいずれか2種の組み合わせ、からなる群から選択される。最も好ましい除草剤は、ピロキシスラム、ピノキサデン、及びクロジナホップ−プロパギルからなる群から選択される。
カルボン酸エステルの酸加水分解は一般的に可逆反応であることが知られていることから、本発明の方法の効果、すなわちエステル(V)の酸加水分解とその後の塩基による処理によって得られるカルボン酸(IV)の高い収率は、予期できないものである。
好ましくは、カルボン酸(IV)の粒子は、1〜15μm(マイクロメートル)の範囲のDV10(すなわちこのサイズを下回る粒子集団が10体積%)を有している。より好ましくは、DV10は5〜10μm(マイクロメートル)である。更に好ましくは、DV10は7〜8μm(マイクロメートル)である。
好ましくは、カルボン酸(IV)の粒子は、15〜35μm又は15〜36μm(マイクロメートル)の範囲のDV50(すなわちこのサイズを下回る粒子集団が50体積%)を有している。より好ましくは、DV50は20〜30μm(マイクロメートル)又は24〜36μmである。更に好ましくは、DV50は24〜26μm(マイクロメートル)である。
好ましくは、カルボン酸(IV)の粒子は、35〜70μm(マイクロメートル)の範囲のDV90(すなわちこのサイズを下回る粒子集団が90体積%)を有している。より好ましくは、DV90は40〜60μm(マイクロメートル)である。更に好ましくは、DV90は42〜47μm(マイクロメートル)である。
好ましくは、カルボン酸(IV)の粒子は、1〜15μm(マイクロメートル)の範囲のDV10、15〜35μm(マイクロメートル)の範囲のDV50、及び35〜70μm(マイクロメートル)の範囲のDV90を有している。より好ましくは、カルボン酸(IV)の粒子は、5〜10μm(マイクロメートル)の範囲のDV10、20〜30μm(マイクロメートル)の範囲のDV50、及び40〜60μm(マイクロメートル)の範囲のDV90を有している。より好ましくは、カルボン酸(IV)の粒子は、5〜10μm(マイクロメートル)の範囲のDV10、24〜36μm又は24〜26μm(マイクロメートル)の範囲のDV50、及び42〜47μm(マイクロメートル)の範囲のDV90を有している。
したがって、別の(第3の)態様では、本発明は、上で定義した1つ又は複数の粒径分布を有する、微粒子状の式(IV)のカルボン酸に関する。
好ましくは、本発明の全ての態様において、式(IV)のカルボン酸でR1は塩素である。
したがって、本発明の更に別の態様(本発明の第3の態様の好ましい実施形態)は、式(IVa)の微粒子状カルボン酸であって
(式中、R1は塩素である)、
DV10が1〜15マイクロメートルの範囲であり、DV50が15〜35マイクロメートルの範囲であり、DV90が35〜70マイクロメートルの範囲であるような体積平均粒径分布を有する、粒子状カルボン酸を提供する。
好ましくは、式(IVa)の微粒子状カルボン酸は、DV10が5〜10マイクロメートルの範囲であり、DV50が20〜30マイクロメートルの範囲であり、DV90が40〜60マイクロメートルの範囲であるような体積平均粒径分布を有する。より好ましくは、粒子状カルボン酸(IVa)は、5〜10マイクロメートルの範囲のDV10、24〜36マイクロメートルの範囲のDV50(例えば24〜26マイクロメートル)、及び42〜47マイクロメートルの範囲のDV90を有する。
本発明の粒径分布を有するカルボン酸(IV)又は(IVa)は、農薬として、そして特には除草剤と共に固体、懸濁液、又はサスポエマルションの製剤として、製剤化するのに有利であると考えられる。
本発明の別の態様は、少なくとも1種の除草剤と共に本明細書で定義した微粒子状カルボン酸(IVa)を含有し、任意選択的に1種又は複数種の農業上許容可能な担体、補助剤、及び/又は賦形剤を含有してもよい、除草剤組成物である。好ましい除草剤は上で述べたとおりとすることができる。この除草剤組成物では、好ましくは、除草剤はピロキシスラム、ピノキサデン、クロジナホップ−プロパギル、及びこれらの組み合わせから選択される。
通常、粒径(D50、D10、D90等)は、1つ又は複数の篩で篩分けすることによって測定することができる。好適な篩としては、53、63、75、90、106、125、150、180、212、250、300、355、425、500、600、630、710、810、又は850ミクロン(μm)の篩、又は1.00、1.18、1.40、1.60、1.65、1.70、2.00、2.36、2.46、2.80、3.35、又は4.00mmの篩が挙げられる。
あるいは、粒径は、低角度レーザー光散乱(LALLS)としても知られるレーザー回折によって測定することもできる。レーザー回折は光散乱の角度分布に基づくものである。レーザー回折は当業者に知られており、これも当業者に知られているフラウンフォーファー又はミーの光学モデルに基づくアルゴリズムを用いることができる。この技法は、粒子の液体分散液に対して行うことができる。レーザー回折技術の詳細は、Clive Washington, ”Particle Size Analysis in Pharmaceutics and Other Industries, Theory and Practice”, Ellis Horwood Limited, 1992(特にはChapter 6,p.109−133を参照)中にあり、この詳細は参照によって本明細書に包含される。この中にはフラウンフォーファー計算法について記載されており、これは一般的に、例えば今述べているような市販のレーザー回折装置の一部として提供されているソフトウエアの分析パッケージによって行われる。好適なレーザー回折装置としては、(a)Malvern Instruments Limited,Enigma Business Park,Grovewood Road,Malvern,Worcestershire WR14 1XZ,United Kingdom(ウェブサイト:www.malvern.co.uk)から入手可能なMalvern Mastersizer S、及び/又は、(b)Sympatec UK and Ireland,Bury Business Centre,Kay Street,Bury BL9 6BU,United Kingdomから入手可能なSympatec HELOS/QUIXEL、又は、CILAS 8,Avenue,Buffon,BP 6319,Orleans,Cedex−45063,Franceから入手可能なCILAS920を挙げることができる。
粒径分析方法では、分布計算おいて、一般的には粒子が球形であると仮定される。非球形の粒子を分析する場合、形状がサイズ分布を歪め得る影響を理解するためには熟練した判断が必要とされる。その一方で、顕微鏡法などの粒子の画像を利用する粒径計測技術は、典型的には大きさは球形と見なして表わされるものの、粒子の形状及び大きさを正確に推測することができる。
本発明を以下の非限定的な実施例によって説明する。
実施例1:(RS)−1−メチルヘキシル(5−クロロキノリン−8−イロキシ)アセテート(クロキントセット−メキシル)の調製
53.9g(0.30mol)の5−クロロ−2−ヒドロキシキノリン(「CHQ」)を136gのNMP(N−メチルピロリドン)及び60gのトルエンと混ぜた溶液を、1Lのジャケット付容器中で45℃で撹拌した。水酸化ナトリウム溶液(25%)(11.4g、0.285mol)を20分かけて添加した。温度を85℃に上げ、共沸蒸留によって減圧下で水を除去した。全ての水を除去した後、更に35gのトルエンを蒸留した。
2CO3(4.15g、0.03mol)を反応混合物に添加し、次いでクロロ酢酸−1−メチルヘキシルエステル59.15g(0.360mol)を1時間かけて添加した。添加完了後、温度を95℃に上げ、反応混合物を更に3時間撹拌した。反応完結を制御した後、溶媒を減圧下で除去し、未精製クロキントセット−メキシルを溶融液として得た。
実施例2:(5−クロロキノリン−8−イロキシ)酢酸(クロキントセット酸)の調製−酸加水分解(本発明)
実施例1からの溶融液を90℃に冷却し、415gの脱塩水を添加した。次に、41.1g(0.36mol)の塩酸水溶液(32%)を添加し、混合物を還流状態で加熱した。加水分解で遊離した2−へプタノールを留去し、Dean−Stark装置を用いて留去し、分離した。加水分解と2−へプタノールの除去が完了した後、90℃の温度を維持しながら、pHが2.8になるまで25%の水酸化ナトリウム溶液(59.3g)を2時間かけて添加した。得られた懸濁液を20℃まで冷却し、固体を濾過し、2×50mLの水で洗浄し、最後に乾燥して63.7gのクロキントセット酸を得た(NaOHによる滴定=95.4%)。濾過時間は15秒であった。
CILAS 920粒径分析装置を用い、材料の水懸濁液を用いたレーザー回折粒径分析による測定によれば、得られたクロキントセット酸は以下の粒径分布を有していた。DV10=7.37μm、DV50=24.52μm、DV90=44.63μm。図1は得られた全体の粒径分布を示している。
水酸化ナトリウムの添加を、様々な値の最終pH値になるよう繰り返し行った。これらの結果は表1に示されている。
実施例3:クロキントセット−メキシルを出発物質とするクロキントセット酸塩酸塩の調製、単離、及び同定
70.70gのクロキントセット−メキシル(96.9%濃度)を205gの脱塩水に入れた懸濁液を1Lのジャケット付ガラス容器中で100℃で撹拌した。27.5gの塩酸水溶液(32%)をゆっくり添加し、反応混合物を6時間還流させながら撹拌した。その後、2相性の溶液を4時間かけて20℃まで冷却し、得られた懸濁液を濾過し、固体を2×50mLの脱塩水で洗浄し、乾燥した。クロキントセット酸塩酸塩(35.55g)を淡褐色固体として単離した。
元素分析:C=48.7%、H=3.5%、N=5.2%、Cl=24.7%。計算値:C=48.20%、H=3.31%、N=5.11%、Cl=25.87%。
参考例4:(5−クロロキノリン−8−イロキシ)酢酸(クロキントセット酸)の調製−酸加水分解(比較)
70.70gのクロキントセット−メキシル(96.9%濃度)を220gの脱塩水に入れた懸濁液を1Lのジャケット付ガラス容器中で100℃で撹拌した。39.2gの25%水酸化ナトリウム溶液をゆっくり添加し、加水分解中に生成したヘプタノールをDean−Stark装置を用いて留去した。反応が完結した後、pHが2.8になるまで反応混合物に塩酸をゆっくり添加した。その後懸濁液を4時間かけて20℃まで冷却し、得られた懸濁液を濾過し、固体を2×50mLの脱塩水で洗浄し、乾燥した。クロキントセット酸を淡褐色固体として単離した。濾過時間は25秒であった。生成物濃度(純度)は94.5%重量/重量であった。不溶性の不純物の存在のため、単離後に生成物の酸を完全に溶解させることは困難であった。

Claims (25)

  1. 式(IV)のカルボン酸の調製方法であって
    (式中、R1は水素又は塩素である)、
    (i)式(V)の化合物を
    (式中、R1は上で定義したとおりであり、R2はC1〜C18アルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C8アルキル−、又はフェニル若しくはベンジルであって、前記フェニル若しくはベンジルは、任意選択的に1個、2個又は3個のフッ素、塩素、C1〜C2アルキル、C1〜C2アルコキシ、C1フルオロアルキル、又はC1フルオロアルコキシで環がそれぞれ独立に置換されていてもよい)、
    酸性条件下で加水分解してカチオンが式(VI)であるキノリニウム塩の溶液を得ることと、
    (式中、R1は上で定義したとおりである)、
    (ii)工程(i)で得た溶液に塩基を添加して遊離カルボン酸(IV)を得ることと
    を含む、調製方法。
  2. 1が塩素である、請求項1に記載の方法。
  3. 2が分岐若しくは直鎖のC1〜C18アルキル、又は分岐若しくは直鎖のC1〜C6アルコキシC1〜C8アルキル−である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 2が直鎖のC1〜C10アルキル、又は非3級分岐のC3〜C10アルキルである、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 2が1−メチルヘキシルである、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記酸加水分解工程(i)が酸性条件下で行われる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記加水分解工程(i)でpKaが1未満の酸を用いる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記加水分解工程(i)が塩酸水溶液の存在下で行われる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記加水分解工程(i)において、反応が50〜120℃の温度範囲で行われる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 工程(ii)における前記塩基が(I)族又は(II)族の金属の酸化物又は炭酸塩を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程(ii)で添加される前記塩基が、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、又は水酸化カリウム水溶液である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 工程(ii)における前記塩基が、pHが1.8〜3.8の範囲になるまで添加される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 工程(ii)における前記塩基が、pHが2.5〜3.1の範囲になるまで添加される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記塩基添加工程(ii)が30〜240分間かけて行われる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記加水分解工程(i)で副生成物として生成するR2OHが反応混合物から連続的に除去される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 得られた前記化合物(IV)を単離する工程を更に含み、任意選択的に得られた化合物(IV)を精製する工程も含んでもよい、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 化合物(IV)を、除草剤と、任意選択的な1種又は複数種の農業上許容可能な担体、補助剤及び/又は賦形剤と混ぜる工程を更に含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 得られた前記カルボン酸(IV)が、DV10が1〜15マイクロメートルの範囲であり、DV50が15〜35マイクロメートルの範囲であり、DV90が35〜70マイクロメートルの範囲であるような体積平均粒径分布を有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 得られた前記カルボン酸(IV)が、DV10が5〜10マイクロメートルであり、DV50が20〜30マイクロメートルであり、DV90が40〜60マイクロメートルであるような体積平均粒径分布を有する、請求項18に記載の方法。

  20. (式中、nは1、2、又は3であり、R1は請求項1又は2で定義したとおりであり、An-はn価のアニオンである)
    の化合物。
  21. n-がPO4 3-、NO3 -、SO4 2-、及び/又はCl-である、請求項20に記載の化合物。
  22. 式(IVa)の微粒子状カルボン酸であって、
    (式中、R1は塩素である)
    DV10が1〜15マイクロメートルの範囲であり、DV50が15〜35マイクロメートルの範囲であり、DV90が35〜70マイクロメートルの範囲であるような体積平均粒径分布を有する、微粒子状カルボン酸。
  23. DV10が5〜10マイクロメートルであり、DV50が20〜30マイクロメートルであり、DV90が40〜60マイクロメートルであるような体積平均粒径分布を有する、請求項22に記載の式(IVa)の微粒子状カルボン酸。
  24. 少なくとも1種の除草剤と共に請求項22又は23に記載の粒子状カルボン酸(IVa)を含み、任意選択的に1種又は複数種の農業上許容可能な担体、補助剤、及び/又は賦形剤も含んでもよい、除草剤組成物。
  25. 前記除草剤がピロキシスラム、ピノキサデン、クロジナホップ−プロパギル、及びこれらの組み合わせから選択される、請求項24に記載の除草剤組成物。
JP2014540519A 2011-11-14 2012-11-14 キノリンカルボン酸の調製方法 Active JP6333177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1119690.4 2011-11-14
GBGB1119690.4A GB201119690D0 (en) 2011-11-14 2011-11-14 Process for the preparation of compounds
PCT/EP2012/072636 WO2013072376A1 (en) 2011-11-14 2012-11-14 Process for the preparation of a quinoline carboxylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501790A true JP2015501790A (ja) 2015-01-19
JP6333177B2 JP6333177B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=45444156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540519A Active JP6333177B2 (ja) 2011-11-14 2012-11-14 キノリンカルボン酸の調製方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9193686B2 (ja)
EP (1) EP2780323B1 (ja)
JP (1) JP6333177B2 (ja)
CN (1) CN103930402B (ja)
AU (1) AU2012338853B2 (ja)
CA (1) CA2856203C (ja)
DK (1) DK2780323T3 (ja)
EA (1) EA029206B1 (ja)
ES (1) ES2640527T3 (ja)
GB (1) GB201119690D0 (ja)
PL (1) PL2780323T3 (ja)
UA (1) UA113067C2 (ja)
WO (1) WO2013072376A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016028368B8 (pt) 2014-06-10 2022-08-23 Dow Agrosciences Llc Composições herbicidas sólidas contendo um agente de proteção, e seu método de preparação
CN113135851B (zh) * 2021-04-26 2024-10-01 甘肃联凯生物科技有限公司 一种解毒喹的合成方法
GB2626177A (en) * 2023-01-13 2024-07-17 Rotam Agrochem Int Co Ltd Herbicidal composition comprising pinoxaden

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351525A (en) * 1962-05-11 1967-11-07 Geigy Ag J R Coccidiostatic compositions and methods of using same
JPS58203967A (ja) * 1982-05-07 1983-11-28 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト キノリン誘導体及びその製造方法
JPS61191676A (ja) * 1985-02-14 1986-08-26 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 穀類作物を保護する方法,保護剤としてキノリン誘導体を含有する組成物
JP2002518303A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 相乗効果を有する除草剤混合物
JP2004501898A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト キノリン誘導体の製造方法
JP2004117364A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Bayer Corp 均一系アッセイにおけるアクリジニウム化合物および誘導体の新規用途
WO2009012979A2 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Syngenta Participations Ag Herbicidal compositions comprising pyroxsulam and a fatty acid alkyl ester

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0551650B1 (de) * 1991-12-31 1999-10-13 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Kombinationen aus Herbiziden und pflanzenschützenden Stoffen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351525A (en) * 1962-05-11 1967-11-07 Geigy Ag J R Coccidiostatic compositions and methods of using same
JPS58203967A (ja) * 1982-05-07 1983-11-28 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト キノリン誘導体及びその製造方法
JPS61191676A (ja) * 1985-02-14 1986-08-26 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 穀類作物を保護する方法,保護剤としてキノリン誘導体を含有する組成物
JP2002518303A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 相乗効果を有する除草剤混合物
JP2004501898A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト キノリン誘導体の製造方法
JP2004117364A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Bayer Corp 均一系アッセイにおけるアクリジニウム化合物および誘導体の新規用途
WO2009012979A2 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Syngenta Participations Ag Herbicidal compositions comprising pyroxsulam and a fatty acid alkyl ester

Also Published As

Publication number Publication date
EA029206B1 (ru) 2018-02-28
EA201400563A1 (ru) 2014-11-28
UA113067C2 (xx) 2016-12-12
CN103930402B (zh) 2016-12-07
AU2012338853A1 (en) 2014-05-29
GB201119690D0 (en) 2011-12-28
EP2780323B1 (en) 2017-07-05
CA2856203A1 (en) 2013-05-23
EP2780323A1 (en) 2014-09-24
DK2780323T3 (en) 2017-09-18
ES2640527T3 (es) 2017-11-03
CN103930402A (zh) 2014-07-16
US9193686B2 (en) 2015-11-24
US20140323302A1 (en) 2014-10-30
PL2780323T3 (pl) 2017-11-30
AU2012338853B2 (en) 2017-04-13
JP6333177B2 (ja) 2018-05-30
CA2856203C (en) 2020-03-24
WO2013072376A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333177B2 (ja) キノリンカルボン酸の調製方法
KR101072896B1 (ko) 이온성 액체 매개체를 이용한 몬테루카스트산의 제조 방법
US20150246899A1 (en) Process for the preparation of dabigatran etexilate or pharmaceutically acceptable salt thereof
RU2413728C2 (ru) Способ получения r-(-)-сертаконазола мононитрата и полуацетонат r-(-)-сертаконазола мононитрата
US20110275825A1 (en) Preparation of dihydropyridines
US20100029945A1 (en) Process for the purification of Montelukast
CN1929840B (zh) 晶体形式的8-羟基-5-[(1r)-1-羟基-2-[[(1r)-2-(4-甲氧苯基)-1-甲基乙基]氨基]乙基]-2(1h)-喹啉酮单盐酸盐及其制备方法
ES2693081T3 (es) Procedimiento de producción selectiva de la forma cristalina alfa de D-manitol usando un procedimiento de secado por pulverización
US7879912B2 (en) Process for preparing 3,3-diarylpropylamines
ES2398802T3 (es) Procedimiento mejorado para la preparación de fluvastatina y sales de la misma
CN103030642B (zh) 一种培美曲塞及其盐的制备方法
CN108424365A (zh) 一种2,4-二氯苯氧乙酸的制备方法
US11505549B2 (en) Process for preparation of Deutetrabenazine
KR20230170921A (ko) 퀴놀린 유도체 화합물의 제조 방법
FR2926552A1 (fr) Procede de preparation de particules de stiripentol ayant une granulometrie definie
US20220023262A1 (en) Composition comprising high purity pyrrole derivative and method for preparation thereof
ZA200603075B (en) Crystalline forms of ( + )- and (-)-erythro-Mefloquine hydrochloride
KR101158517B1 (ko) 고 순도 피타바스타틴 칼슘염 결정형 a의 제조방법
JPH11343284A (ja) ピリダジノン化合物塩酸塩及びその製造法
JP2014047135A (ja) 高純度モンテルカストの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170530

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250