JP2015501671A - 蒸気透過が熱的に増大された医療用ドレッシング、システム、および方法 - Google Patents

蒸気透過が熱的に増大された医療用ドレッシング、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501671A
JP2015501671A JP2014541430A JP2014541430A JP2015501671A JP 2015501671 A JP2015501671 A JP 2015501671A JP 2014541430 A JP2014541430 A JP 2014541430A JP 2014541430 A JP2014541430 A JP 2014541430A JP 2015501671 A JP2015501671 A JP 2015501671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
drape
wound dressing
high water
transmission rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305927B2 (ja
JP2015501671A5 (ja
Inventor
プラット,ベンジャミン,エイ.
ロック,クリストファー,ブライアン
ダニエル ジョン クルサード,リチャード
ダニエル ジョン クルサード,リチャード
ロビンソン,ティモシー,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCI Licensing Inc
Original Assignee
KCI Licensing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCI Licensing Inc filed Critical KCI Licensing Inc
Publication of JP2015501671A publication Critical patent/JP2015501671A/ja
Publication of JP2015501671A5 publication Critical patent/JP2015501671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305927B2 publication Critical patent/JP6305927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • A61F13/05
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • A61F13/01012
    • A61F13/01017
    • A61F13/01034
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/90Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing
    • A61M1/96Suction control thereof
    • A61M1/962Suction control thereof having pumping means on the suction site, e.g. miniature pump on dressing or dressing capable of exerting suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00187Wound bandages insulating; warmth or cold applying
    • A61F2013/00191Wound bandages insulating; warmth or cold applying cooled by evaporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00187Wound bandages insulating; warmth or cold applying
    • A61F2013/002Wound bandages insulating; warmth or cold applying with temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00187Wound bandages insulating; warmth or cold applying
    • A61F2013/00204Wound bandages insulating; warmth or cold applying insulating
    • A61F2013/00212Wound bandages insulating; warmth or cold applying insulating infrared absorbing or reflecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00217Wound bandages not adhering to the wound
    • A61F2013/00234Wound bandages not adhering to the wound metallic layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3613General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by body heat

Abstract

患者の体温を使用して、高水蒸気透過率ドレープを通した創傷ドレッシングからの液体の除去を高めることを含む、創傷ドレッシング、システム、および方法が提示される。追加的な熱源または装置、例えばナノアンテナまたは電気的な加熱素子が、創傷ドレッシングからの液体の除去を高めるために、追加されても別個に使用されてもよい。本明細書では、他のドレッシング、システム、および方法も提示される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本発明は、35USC§119(e)下において、Prattらによる、2011年11月15日出願の米国仮特許出願第61/560,090号明細書(「Medical Dressing,Systems,and Methods with Thermally Enhanced Vapor Transmission」)の利益を主張し、これをあらゆる点において本願明細書に援用する。
本開示は、概して、滲出液などの液体を生じる創傷を治療する治療システムに関し、より詳細には、限定されるものではないが、蒸気透過が熱的に増大された医療用ドレッシング、システム、および方法に関する。
創傷のケアは、治癒過程において重要である。創傷は、かなりの量の液体、例えば滲出液を生じることが多い。医療用ドレッシングは、創傷からの液体の生成に対処するために、創傷のケアにおいて使用されることが多い。適切に対処しないと、創傷の液体が、創傷周囲部において感染または浸軟を引き起こし得る。本明細書を通して、「または」は相互排他性である必要はない。創傷ドレッシングは単独で使用しても、組織部位に減圧を行う態様として使用してもよい。
例示的実施形態によれば、創傷ドレッシングは、第1の側面および第2の患者対面側面を有する高水蒸気透過率ドレープを含み、および熱伝導性の蒸気透過性部材を含む。熱伝導性の蒸気透過性部材は、第1の側面および第2の患者対面側面を有するドレープ境界部材であって、ドレープ境界部材第1の側面が高水蒸気透過率ドレープの第2の患者対面側面に近接しているドレープ境界部材と;第1の側面および第2の患者対面側面を有する患者境界部材であって、患者境界部材の第2の患者対面側面が患者に近接している患者境界部材と;ドレープ境界部材と患者境界部材を熱的に結合する結合部材とを含む。創傷ドレッシングは、さらに、ドレープ境界部材と患者境界部材との間に配置された液体処理部材であって、創傷からの液体を少なくとも一時的に保持するように動作可能な液体処理部材を含む。熱伝導性の蒸気透過性部材は、患者からの体温を高水蒸気透過率ドレープへ伝えて、高水蒸気透過率ドレープを通る蒸気の透過を増大させるように動作可能である。高水蒸気透過率ドレープを横切る透過をさらに増大させるために、いくつもの追加的な要素が追加され得る。
別の例示的実施形態によれば、患者の創傷を治療する方法が、創傷ドレッシングで創傷を被覆するステップを含む。創傷ドレッシングは、第1の側面および第2の患者対面側面を有する高水蒸気透過率ドレープと、熱伝導性の蒸気透過性部材と、液体処理部材とを含む。この方法はまた、熱伝導性の蒸気透過性部材を使用して、患者の体からの熱を高水蒸気透過率ドレープに伝え、蒸気透過を増大させるステップを含む。
別の例示的実施形態によれば、創傷ドレッシングの製造方法は、熱伝導性の蒸気透過性部材を提供するステップを含む。熱伝導性の蒸気透過性部材は、第1の側面および第2の患者対面側面を有するドレープ境界部材と;第1の側面および第2の患者対面側面を有する患者境界部材であって、患者境界部材第2の患者対面側面が患者に近接して配置されている患者境界部材と;ドレープ境界部材と患者境界部材を熱的に結合する結合部材とを含む。この方法はまた、ドレープ境界部材と患者境界部材との間に液体処理部材を配置するステップであって、液体処理部材が、創傷からの液体を少なくとも一時的に保持するように動作可能であるステップと;第1の側面および第2の患者対面側面を有する高水蒸気透過率ドレープを、熱伝導性の蒸気透過性部材を覆って配置するステップであって、ドレープ境界部材の第1の側面が高水蒸気透過率ドレープの第2の患者対面側面に近接しているステップとを含む。
例示的実施形態の他の態様、特徴、および利点は、以下の図面および詳細な説明を参照して明らかとなる。
図1は、患者の創傷の創傷ドレッシングの例示的実施形態の断面である。 図2は、創傷ドレッシングの例示的実施形態の、一部分(縁)を断面で示す、分解斜視図である。 図3は、複数のナノアンテナを備える図2の創傷ドレッシングの、一部分を断面で示す斜視図である。 図4は、一部分を断面で示す、図3の創傷ドレッシングの一部分の斜視図である。 図5は、フィルタリング層を含む創傷ドレッシングの一部分の例示的実施形態の断面である。 図6は、ヒドロ活性化による(hydro−activated)発熱材を含む創傷ドレッシングの一部分の例示的実施形態の断面である。 図7は、電気的な加熱素子すなわち発熱体を含む創傷ドレッシングの一部分の例示的実施形態の断面である。 図8は、創傷ドレッシングの一部分の例示的実施形態の断面である。 図9は、誘導要素を含む創傷ドレッシングの一部分の例示的実施形態の断面である。 図10は、患者上に示す創傷ドレッシングの例示的実施形態の断面である。 図11は、図10の創傷ドレッシングの例示的実施形態の平面図である。 図12は、創傷を治療する例示的なシステムの断面である。 図13は、創傷を治療する例示的なシステムの断面である。 図14は、創傷ドレッシングの一部分の例示的実施形態の断面である。
以下の例示的非限定的な実施形態の詳細な説明では、その一部をなす添付図面を参照する。これらの実施形態を、当業者が本発明を実施できるのに十分な程度、詳細に説明し、ならびに、本発明の趣旨または範囲から逸脱せずに、他の実施形態を使用し得ること、および論理的な構造的、機械的、電気的、および化学的な変更がなされ得ることが理解される。当業者が、本明細書で説明する実施形態を実施できるようにするのに必要ではない詳細に関する説明を避けるために、当業者に公知の特定の情報に関する説明を省略し得る。それゆえ、以下の詳細な説明は限定ととられるべきではなく、例示的実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
本明細書の例示的な医療システム、ドレッシング、および方法は、創傷の流体管理を改善する。例示的な医療システム、ドレッシング、および方法は、シール部材を横切る蒸気透過を熱的に増大して、そうではない場合に可能なものよりも多くの液体を、システムまたはドレッシングが処理できるようにする。
ここで主に図1〜4を参照すると、創傷ドレッシング102の例示的実施形態が示されている。図1では、創傷ドレッシング102は、創傷104、または組織部位上に示されている。創傷は、患者106の表皮108、真皮109を通って、皮下組織110に至る。創傷ドレッシング102は、熱伝導性の蒸気透過性部材112および液体処理部材114を含む。その名称では「蒸気」のみを指しているが、熱伝導性の蒸気透過性部材112は、蒸気および液体を通過させるように動作可能である。熱伝導性の蒸気透過性部材112および液体処理部材114は、高水蒸気透過率ドレープ116(高MVTRドレープ)によって被覆されている。熱伝導性の蒸気透過性部材112は、患者106から、創傷104のまたはその付近の体温を高水蒸気透過率ドレープ116に伝えて、高水蒸気透過率ドレープ116を通る蒸気の透過を増大させるように動作可能である。
創傷ドレッシング102の熱伝導性の蒸気透過性部材112によって捕捉されかつ具体的には高水蒸気透過率ドレープ116に送達された熱は、高水蒸気透過率ドレープ116を通る蒸気透過を高める。下記でさらに説明するように、体温を捕捉することに加えて、またはそれとは別に、他の内部熱源および外部熱源を創傷ドレッシング102と共に用いて、高水蒸気透過率ドレープ116を通る蒸気透過を高め得る。
創傷ドレッシング102を通る蒸気透過を増大させることによって、創傷ドレッシング102の能力を最大にする。創傷ドレッシング102は、創傷ドレッシング102が一度に保持することができるものよりも多くの液体を、時間をかけて処理するように動作可能となる。創傷ドレッシング102は、創傷104から液体を効果的に除去するか、またはそれを管理する。高い蒸気透過性は、重要である。例えば、温度が20℃から30℃または40℃に上昇すると、蒸発速度を複数桁上昇させ得る。例示的非限定的な一例では、摂氏(℃)25℃から37℃までの1度毎の上昇には、1度当たり1.3倍の蒸発速度の上昇が関連付けられた。蒸発速度の上昇が、今度は、創傷104からの液体量を大幅に増大させ、その液体は、創傷ドレッシング102によって時間をかけて処理され得る。
高水蒸気透過率ドレープ116は、第1の側面118および第2の患者対面側面120を有する。「水蒸気透過率(Moisture Vapor Transmission Rate)」すなわち「MVTR」は、所与の期間で材料を通過できる水分量を表す。高水蒸気透過率ドレープ116のMVTRは、一般に、300g/24時間/mを上回り、より典型的には、1000g/24時間/m以上の値である。高水蒸気透過率ドレープ116は、蒸気が創傷から創傷ドレッシング102を通って大気へ出ることができるようにする。高水蒸気透過率ドレープ116は、多数の材料のうちのいずれか、例えば以下のうちのいずれかを含み得る:親水性ポリウレタン、セルロース系材料、親水性ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、親水性アクリル、親水性シリコーンエラストマー、およびこれらのコポリマー。例示的非限定的で具体的な一実施形態として、高水蒸気透過率ドレープ116は、Expopack Advanced Coatings(Wrexham、United Kingdom)からINSPIRE 2301の名称で販売されている通気性のキャストマット(cast matt)ポリウレタンフィルムから形成し得る。例示的なフィルムのMVTR(インバーテッドカップ(inverted cup)技術)は、14400g/m/24時間である。高水蒸気透過率ドレープ116は、様々な厚さ、例えば10〜40ミクロン(μm)、例えば、15、20、25、30、35、40ミクロンまたは述べた範囲内のいずれかの数値を有し得る。
高水蒸気透過率ドレープ116の周辺縁部122は、第2の患者対面側面120に取付装置124を有する。取付装置124は、高水蒸気透過率ドレープ116を、創傷104におけるまたはその付近の患者の無傷の皮膚に固定するか、または固定するのを助ける。取付装置124は、医学的に容認できる感圧接着剤;両面ドレープテープ;糊;親水コロイド;ヒドロゲル;または他のシール装置または要素とし得る。
熱伝導性の蒸気透過性部材112は、機能上、創傷104におけるまたはその付近の患者106からの熱を高水蒸気透過率ドレープ116に伝え、かつ熱伝導性の蒸気透過性部材112を通る蒸気透過を可能にするまたは増大させる。熱伝導性の蒸気透過性部材112は一体的な構成要素として形成し得るが、それにもかかわらず、熱伝導性の蒸気透過性部材112は、3つの部分または部材:ドレープ境界部材126、患者境界部材128、および結合部材130を含むと見なされ得る。ドレープ境界部材126は、第1の側面132および第2の患者対面側面134を有する。ドレープ境界部材126の第1の側面132は、高水蒸気透過率ドレープ116の第2の患者対面側面120に近接している。患者境界部材128は、第1の側面136および第2の患者対面側面138を有する。患者境界部材128の第2の患者対面側面138は、患者106に近接している。結合部材130は、ドレープ境界部材126と患者境界部材128を熱的に結合する。
熱伝導性の蒸気透過性部材112は、熱エネルギーを伝える任意の材料から形成してもよく、かつ液体および蒸気がその材料を通る(transgress)ことができるようにする。例えば、熱伝導性の蒸気透過性部材112は、以下のうちの1つまたは複数を含み得る:織りまたは不織材料、活性炭材料、多孔質発泡体、焼結ポリマー、炭素繊維材料、金属繊維織物、酸化亜鉛、またはメッシュ生地。熱伝導性の蒸気透過性部材112は、創傷104の形状に一致するように十分に可撓性であるようなサイズにされかつそのように構成される。
ドレープ境界部材126と患者境界部材128との間には、液体処理部材114が配置される。液体処理部材114は、創傷104からの液体を少なくとも一時的に保持するように動作可能である。液体処理部材114は、第1の側面140および第2の患者対面側面142を有する。第1の側面140は、ドレープ境界部材126の第2の患者対面側面134に近接している。第2の患者対面側面142は、患者境界部材128の第1の側面136に近接している。
液体処理部材114は、創傷104からの液体を少なくとも一時的に保持するように機能する。液体処理部材114は、蒸発または除去を待つ間、液体を緩衝液で処理するか、または他の理由でいくらかの量の液体を貯蔵し得る。液体処理部材114は、以下のうちの1つまたは複数から形成し得る:連続気泡発泡体、不織材料、超吸収材料、ゲル材料、吸収性の粘土、または無機もしくはポリマー微粒子、およびナノ粒子。
患者の体温を捕捉しかつ創傷104またはその付近からの熱を高水蒸気透過率ドレープ116に伝えるのに加えてまたはそれとは別に、熱エネルギーを加えて、内部熱源または外部熱源からの蒸発を高める。例えば、外部の気温、光、人工的な放射線(赤外線)、ヒドロ活性化される化学薬品(hydro−activated chemicals)、誘導物質、圧電部材、電気的な加熱素子すなわち発熱体、または音波加熱(熱音響)からの熱を使用して、高水蒸気透過率ドレープ116を通る蒸気の透過を増大させ得る。
図4〜6を参照して説明すると、高水蒸気透過率ドレープ116の第1の側面118に、複数のナノアンテナ144すなわちナンテナ(nantenna)が加えられている。複数のナノアンテナ144は、環境エネルギー、例えば、患者からの熱や光からエネルギーを得る方法である。ナノアンテナは、ナノアンテナのサイズに比例して特定波長を吸収するように設計された電磁コレクタ(electromagnetic collector)である。ナノアンテナ144は、1ミクロン〜300ミクロンの波長の赤外線放射を吸収するように焦点を合わせるようなサイズにされ、かつ、一部の実施形態では、通常の体温の人体が熱として発する波長である12ミクロンの波長に焦点を合わせ得る。ナノアンテナ144の設計は、MicroContinuum Inc.からのものなどのインターロッキングスパイラルのタイプとし得る。これらのタイプのアンテナは、プラスチックシートの基材上に金箔を使用して、フォトリソグラフィによって製造される。利用されたエネルギーは電気エネルギーである。
ナノアンテナ144とは別にまたはそれに加えて、高水蒸気透過率ドレープ116は、図6に示すように波形部分146を含み得る。波形部分146は、蒸発を支援するのに利用可能な表面積を増大させ、かつ高水蒸気透過率ドレープ116の第1の側面118にわたる乱気流を促し得る。
主に図1〜4を参照して説明すると、動作時、例示的一実施形態によれば、部分間に液体処理部材114を有する熱伝導性の蒸気透過性部材112は、創傷104に近接して配置される。熱伝導性の蒸気透過性部材112の患者境界部材128は、創傷104に近接して配置される。高水蒸気透過率ドレープ116は、熱伝導性の蒸気透過性部材112を覆って配置される。特に、高水蒸気透過率ドレープ116の第2の患者対面側面120は、ドレープ境界部材126の第1の側面132に近接して配置される。
高水蒸気透過率ドレープ116の適用前、妥当な場合、剥離ライナー(図示せず)を取付装置124から取り外してもよい。創傷ドレッシング102は、数時間から数日、例えば、2日、4日、7日またはそれ以上、創傷104に留まり得る。熱伝導性の蒸気透過性部材112または液体処理部材114に飽和インジケータ(水分の可視的インジケータ)(図示せず)を加えて、創傷ドレッシング102の充満時を表示する。ナノアンテナ144が含まれる場合(例えば、図3〜4、図6、図12)、ナノアンテナ144は、周辺光からのエネルギーを吸収しても、指向性の光源からの光を受けてもよい(例えば、図12参照)。
創傷104は液体、例えば滲出液を生じ、その液体は、患者境界部材128を通って液体処理部材114まで流れ、液体処理部材は、一時的にその液体を保持する。高水蒸気透過率ドレープ116に接触するまたはその付近の液体処理部材114の液体は蒸発し、かつ高水蒸気透過率ドレープ116を通って送られる。高水蒸気透過率ドレープ116の透過率は、熱伝導性の蒸気透過性部材112を通した患者106からの熱エネルギー送達によって上昇するまたは高まる。本明細書の他の個所で説明するように、透過率は、さらに、外部または内部で追加された追加的なエネルギーによって高められ得る。
ここで主に図5を参照すると、例示的一実施形態による創傷ドレッシング102の一部分の断面が示されている。この実施形態は、フィルタリング層148が追加されていることを除いて、図1の実施形態に類似している。フィルタリング層148は、高水蒸気透過率ドレープ116と熱伝導性の蒸気透過性部材112のドレープ境界部材126との間に配置された状態で示す。フィルタリング層148は、患者と高水蒸気透過率ドレープ116との間の任意の個所にあり得ることを理解されたい。フィルタリング層148を本明細書の任意の実施形態と共に使用し得ることも理解されたい。
フィルタリング層148は、1つまたは複数の目的を果たし得る。フィルタリング層148は、水蒸気以外のいずれの物質も高水蒸気透過率ドレープ116に到達しないようにし得る。それに加えてまたはそれとは別に、フィルタリング層148は、高水蒸気透過率ドレープ116を通って大気に透過される蒸気から臭気を濾過する働きをし得る。フィルタリング層は、活性炭材料、活性粘土(ベントナイトなど)、シリコーン樹脂、または被覆された多孔質(発泡体、焼結媒体)要素から形成し得る。
主に図6を参照すると、高水蒸気透過率ドレープ116が波形部分146およびナノアンテナ144を含み、および創傷ドレッシング102が、ヒドロ活性化による発熱材料150を含むことを除いて、図1の創傷ドレッシング102に類似している創傷ドレッシング102の一部分の例示的実施形態が示されている。波形部分146およびナノアンテナ144は、前述している。ヒドロ活性化による発熱材料150は、ドレープ境界部材126付近において液体処理部材114上にまたはその内部に配置され得る。ヒドロ活性化による発熱材料150が水状液にさらされると、その結果生じる化学反応によって発熱する。例示的非限定的な一例のように、ヒドロ活性化による発熱材料150は、酸化カルシウムとしてもよく、滲出液中の水が、ヒドロ活性化による発熱材料150に到達すると、反応が生じる:CaO(s)+H2O(l)→Ca(OH)2(s)。発熱性が高い(かつより苛性である)ものではあるが、別の例は、NaO(s)+H(l)→NaOH(s)である。別の例(例えばハンドウォーマーで使用される)は、4Fe(s)+3O2(g)→2Fe3(s)である。この反応は一方向性であるが、同様に可逆反応を使用してもよい。
ここで主に図7を参照すると、電気的な加熱素子152の形態の内部熱源を含む創傷ドレッシング102の一部分の例示的実施形態が示されている。創傷ドレッシング102は、さらに電気的な加熱素子152および関連の構成要素を含むことを除いて、図1の創傷ドレッシングに多くの点で類似している。電気的な加熱素子152は、熱伝導性の蒸気透過性部材112の内部にまたはその上に配置されかつそれにより高水蒸気透過率ドレープ116に熱的に結合される抵抗加熱素子とし得る。電気的な加熱素子152は、励起されると熱エネルギーを提供する。
例示的な電気的な加熱素子152を、熱伝導性の蒸気透過性部材112内に配置されかつ導線154によって互いに電気的に結合された複数の電気導管として示す。電気的な加熱素子152は、別の導線158によって制御回路156に電気的に結合される。電力供給装置160が、別の導線162によって制御回路156に電気的に結合される。制御回路156を使用して所望の温度を設定し、かつ電気的な加熱素子152によって生じた熱を制御し得る。
ここで主に図8を参照すると、圧電部材164の形態の内部熱源を含む創傷ドレッシング102の一部分の例示的実施形態が示されている。創傷ドレッシング102は、創傷ドレッシング102がさらに圧電部材164を含むことを除いて、図1の創傷ドレッシングに多くの点で類似している。圧電部材164は、圧電部材164が動かされるときに創傷ドレッシング102にエネルギーを提供するように動作可能である。圧電部材164は、曲がっている最中に電流を生成し、そのため、これは、熱を生成するために使用される。
ここで主に図9を参照すると、誘導要素166および磁気エネルギー源168を含む創傷ドレッシング102の一部分の例示的実施形態が示されている。創傷ドレッシング102は、誘導要素166が追加されていることを除いて、図1の創傷ドレッシングに多くの点で類似している。誘導要素166は、熱伝導性の蒸気透過性部材112内にまたはその上に配置される。磁気エネルギー源168は磁気エネルギーを放出し、その磁気エネルギーは誘導要素166によって受け取られ、熱エネルギーを生成し、その熱エネルギーが熱伝導性の蒸気透過性部材112に、それにより高水蒸気透過率ドレープ116に伝えられる。
ここで主に図10および図11を参照すると、創傷ドレッシング102が、熱伝導性の蒸気透過性部材112のドレープ境界部材126よりも大きい患者境界部材128を含むことを除いて、図1の創傷ドレッシング102に多くの点で類似している創傷ドレッシング102の例示的実施形態が示されている。患者境界部材128は、患者から熱を捕捉する表面積をより大きくするために、大きくなっている。ドレープ境界部材126の縁に近接して、患者境界部材128の一部分にはシール170が設けられ、流体シールをもたらし得る。シールは、流体の流れを抑制するが、熱エネルギーは通過できるようにする。それゆえ、この例示的実施形態では、ドレープ境界部材126の平面の表面積(A)は、患者境界部材128の平面の表面積(A)を下回る、すなわち、A<Aである。患者境界部材128の患者対面側面の周辺部分に接着材(図示せず)を適用して、患者境界部材128の追加的な部分を患者の無傷の皮膚に保持する。
図5〜11を参照すると、動作時、別の例示的実施形態によれば、創傷ドレッシング102は創傷104に近接して配置される。患者境界部材128は創傷104に近接している。図面に示すように、高水蒸気透過率ドレープを上にして(図示の向きで)他の層または部材が組み立てられるまたは予め組み立てられる。
ここで主に図5を参照すると、動作時、熱伝導性の蒸気透過性部材112から出る蒸気は、臭気や微粒子を除去するフィルタリング層148を通って移動し、そうでない場合には、臭気や微粒子は逃げてしまう。主に図6を参照すると、ヒドロ活性化による発熱材料150に水状液が到達すると、蒸気透過率は、患者の体温およびヒドロ活性化による発熱材料150からの熱によって高められる。ナノアンテナ144(例えば、図3、図4、図6)を含む実施形態に関し、追加的なエネルギーはそれにより加えられる。さらに、図6に示す実施形態に関し、透過率は、波形部分146によって生じたより大きな表面積を使用することにより、比較的上昇し得る。
主に図7を参照すると、動作時、例示的一実施形態によれば、透過率は、患者の体温および電気的な加熱素子152からの熱によって高められる。電気的な加熱素子152によって加えられる熱の量は、制御回路またはコントローラ156によって制御される。電気的な充満インジケータ(図示せず)が液体処理部材114に含まれ、かつ制御回路156に電気的に結合され、液体処理部材114が飽和すると、制御回路156が電気的な加熱素子152を活性化させ得る。あるいは、制御回路156は、タイマー間隔に基づいて、または手動で活性化されるときに、電気的な加熱素子152を活性化させ得る。
主に図8を参照すると、動作時、例示的一実施形態によれば、透過率は、患者の体温および圧電部材164からの熱によって高められる。圧電部材164は、動くことによって熱エネルギーを生じ得る。別の例示的実施形態では、164を付した要素は、そうでなければ、要素が曲がると熱を生成する材料とし得る。例えば、限定するものではないが、以下のものを使用し得る:1.4−シクロヘキサンジメタノール(1.4−CHDM)およびポリカプロラクトンジオール(Capa 225)/トランス1.4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)/1.4−ブタンジオール(1.4−BD)の系に基づいたキャスタブルポリエステルポリウレタンエラストマー。ここで主に図9を参照すると、透過率は、患者の体温、および磁気エネルギー源168によって活性化される誘導要素166からの熱によって高められる。
ここで主に図12を参照すると、患者106の創傷104を治療するための例示的なシステム100が示されている。システム100は、図1の創傷ドレッシング102に多くの点で類似している創傷ドレッシング102を含む。システム100は、液体管理を強化し、かつまた創傷104に減圧を行う。
システム100は、創傷104に近接して配置されたマニホールド部材172を含む。この例示的例では、創傷104は、表皮108、真皮109を通って皮下組織110まで延在する。マニホールド部材172は、組織部位または創傷104に対して減圧を行ったり、流体を送達したり、または組織部位または創傷104から流体を除去したりするのを支援するために設けられる物体または構造である。マニホールド部材172は、マニホールド部材172の周りの組織領域に提供されかつそこから除去される流体を分配する複数の流路または流れ経路を含む。例示的一実施形態では、流路または流れ経路は相互に接続されて、創傷104に提供されるかまたはそこから除去される流体の分配を改善し得る。マニホールド部材172は、創傷104と接触して配置されかつその創傷に減圧を分配することができる生体適合性材料とし得る。マニホールド部材172の例は、限定されるものではないが、以下のうちの1つまたは複数を含む:流路を形成するように配置された構造要素などを有する装置、例えば、気泡質の発泡体、連続気泡発泡体、多孔性組織集合体、液体、ゲル、および流路を含むまたは硬化して流路を含む発泡体など;多孔質材、例えば発泡体、ガーゼ、フェルトのマット、または特定の生物学的適用に好適な任意の他の材料;または流路の機能を果たす複数の連続気泡または細孔を含む多孔質発泡体、例えば、ポリウレタン製の連続気泡の網状発泡体、例えばKinetic Concepts,Incorporated(San Antonio、Texas)製のGranuFoam(登録商標)材;生体再吸収性材料;または足場材料。
場合によっては、マニホールド部材172はまた、薬剤、抗菌薬、成長因子、および様々な溶液などの流体を組織部位に分配するためにも使用し得る。マニホールド部材172内にまたはその上に、吸収材料、ウィッキング材料、疎水性材料、および親水性材料などの他の層も含まれ得る。例示的非限定的な一実施形態では、マニホールド部材172は、減圧ドレッシングの使用後に患者の体に置いたままにしてもよい生体再吸収性材料から構成され得る。好適な生体再吸収性材料は、限定はされないが、ポリ乳酸(PLA)とポリグリコール酸(PGA)とのポリマーブレンドを含む。ポリマーブレンドはまた、限定はされないが、ポリカーボネート、ポリフマレート、およびカプララクトンを含み得る。
マニホールド部材172は、新しい細胞増殖のための足場としての機能をさらに果たしても、細胞増殖を促進するためにマニホールド部材172と足場材料が一緒に使用されてもよい。足場は、細胞増殖または組織形成を増進させるまたは促進するのに使用される物体または構造体であり、例えば、細胞増殖のテンプレートを提供する三次元の多孔質構造体である。足場材料の例示的例は、リン酸カルシウム、コラーゲン、PLA/PGA、コーラルヒドロキシアパタイト(coral hydroxy apatite)、カーボネート、または加工された同種移植片材料を含む。
本明細書の他の実施形態と同様に、創傷ドレッシング102は、高水蒸気透過率ドレープ116;熱伝導性の蒸気透過性部材112;および液体処理部材114を含む。高水蒸気透過率ドレープ116はナノアンテナ144を含み得る。高水蒸気透過率ドレープ116の上にまたはそれを通るように減圧インターフェース174が適用される。例示的一実施形態では、減圧インターフェース174は、KCI(San Antonio、Texas)から入手可能なT.R.A.C.(登録商標)PadまたはSensa T.R.A.C.(登録商標)Padである。
創傷ドレッシング102に追加的なエネルギーを提供するために外部エネルギー源176を使用し得る。例えば、外部エネルギー源176は、光源178、例えば、高水蒸気透過率ドレープ116に直接か、またはナノアンテナ144にエネルギーをもたらすことによって、光をもたらすLED光とし得る。
高水蒸気透過率ドレープ116は、創傷104と高水蒸気透過率ドレープ116の第2の患者対面側面120との間に密閉空間180を形成する。減圧源182は、密閉空間180に流体的に結合される。減圧源182は、減圧を供給する任意の装置、例えば真空ポンプ、壁面吸い込み、マイクロポンプ、または他の減圧源とし得る。組織部位に行われる減圧の量および性質は、一般に適用に応じて変動するが、減圧は、一般に、−5mm Hg(−667Pa)〜−500mm Hg(−66.7kPa)、より典型的には−75mm Hg(−9.9kPa)〜−300mm Hg(−39.9kPa)である。
減圧源182は、減圧供給導管184および減圧インターフェース174によって、または高水蒸気透過率ドレープ116を通して密閉空間180に減圧供給導管184を直接挿入することによって、マニホールド部材172を含む密閉空間180に流体的に結合され得る。さらに、流体結合部の位置は、減圧源182の位置によるものとし得る;例えば、減圧源182がマイクロポンプである場合、吸気部は、密閉空間180に直接、流体的に結合し得る。さらに、後者の例では、マイクロポンプは、高水蒸気透過率ドレープ116に熱的に結合される。
例示的一実施形態によれば、動作時、マニホールド部材172は、創傷104に近接して配置する。創傷ドレッシング102は、マニホールド部材172の第1の側面173に近接して配置する。患者の皮膚を覆う高水蒸気透過率ドレープ116が、密閉空間180を形成する。減圧インターフェース174または他のものを使用して、減圧供給導管184は、密閉空間180に、それによりマニホールド部材172に流体的に結合される。その後、減圧を行って創傷102の治療を助ける。図示の実施形態では、液体は減圧源182に送達されるが、高水蒸気透過率ドレープ116を通した蒸発および透過が発生し得る。減圧源182がマイクロポンプである実施形態では、液体は、高水蒸気透過率ドレープ116を透過するまで創傷ドレッシング102に保持される。透過率は、患者の体温(熱伝導性の蒸気透過性部材112を通して伝えられる)によって高められ、かつナノアンテナ144が含まれる場合には、ナノアンテナによって高められ得る。ナノアンテナ144は、光源178によって励起され得る。
ここで主に図13を参照すると、創傷ドレッシング102の別の例示的実施形態が示されている。創傷ドレッシング102は、外部バッフル186およびエアムーバー188が追加されていることを除いて、図1の創傷ドレッシング102に多くの点で類似している。外部バッフル186は、高水蒸気透過率ドレープ116の第1の側面上にあり、かつチャネル190を形成している。エアムーバー188は、導管192によってチャネル190に流体的に結合される。エアムーバー188は、高水蒸気透過率ドレープ116の第1の側面118に対して空気の流れを提供し、それにより、さらに蒸発速度を速くする。様々な図面の構成要素は、他のものと組み合わせてもよい。それゆえ、例えば、エアムーバー188および外部バッフル186は、本明細書の他の実施形態のいずれかに追加し得る。
ここで図14を参照すると、創傷ドレッシング102の一部分の別の例示的実施形態が示されている。創傷ドレッシング102は、図1の創傷ドレッシング102に多くの点で類似している。創傷ドレッシング102は熱伝導性の蒸気透過性部材112を有する。熱伝導性の蒸気透過性部材112の各部分間に液体処理部材114がある。創傷ドレッシング102は、さらに、高水蒸気透過率ドレープ116を含む。熱伝導性の蒸気透過性部材112は、ドレープ境界部材126、患者境界部材128、および結合部材130を有する。この実施形態では、結合部材130は多数の場所にあり得ることを強調するために、結合部材130は、一部分において異なる場所に示されている。
先に示した実施形態では、結合部材130は、液体処理部材114の一方の側部にあった。本実施形態の例示的実施形態では、結合部材130は、患者境界部材128から液体処理部材114の本体すなわち主要部分を通ってドレープ境界部材126まで延在する。一般的に、液体処理部材114を加熱せずに患者からドレープ境界部材126へ熱を伝えることが望ましいため、結合部材130の周りに断熱材194を配置し得る。結合部材130は、ドレープ境界部材126と患者境界部材128を熱的に結合する働きをし、かつそれらの部材に対して任意の点、例えば、側面または中央またはそれらの間のいずれかの点に配置し得ることを理解されたい。
本発明およびその利点を、特定の例示的非限定的な実施形態に照らして開示したが、添付の特許請求の範囲で定義した本発明の範囲から逸脱せずに、様々な変更、代替、置換、および修正をなし得ることを理解されたい。いずれか一つの実施形態に関連して説明された任意の特徴はまた、任意の他の実施形態にも適用可能であり得ることを理解されたい。例えば、限定されるものではないが、ナノアンテナ144は、本明細書の任意の実施形態に追加し得る。別の例として、限定されるものではないが、フィルタリング層148は、本明細書の任意の実施形態に追加し得る。別の例として、限定されるものではないが、波形部分146は、本明細書の任意の実施形態に追加し得る。
別の例として、限定されるものではないが、ヒドロ活性化による発熱材料150は、本明細書の実施形態のいずれかに追加し得る。さらに別の例として、電気的な加熱素子152(および関連の構成要素)は、本明細書の任意の実施形態に追加し得る、または圧電部材164は、任意の実施形態に追加し得る。さらに別の例として、限定されるものではないが、減圧(図12参照)は、実施形態のいずれかで使用し得る。もう1つの例として、限定されるものではないが、外部バッフル186およびエアムーバー188(図13)は、任意の実施形態で使用し得る。さらに、異なる構成要素を、いずれかの組み合わせで使用し得る。
それゆえ、例えば、限定されるものではないが、創傷ドレッシング102は、高水蒸気透過率ドレープ116上のナノアンテナ144と、下記のフィルタリング層148(図5に示す向きで)と、フィルタリング層148に近接して、ヒドロ活性化による発熱材料150と、熱伝導性の蒸気透過性部材112に電気的な加熱素子152とを有し得る。多数の他の例が可能である。最後に、熱伝導性の蒸気透過性部材112によって方向付けられた体温を使用する、例示的実施形態を示したが、実施形態のいくつかは、そのような構成要素を使用せず、他の加熱素子、例えば、ヒドロ活性化による発熱材料150;電気的な加熱素子152;または圧電部材164を単独で使用し得ることを理解されたい。
別の例示的実施形態によれば、圧電部材164(図8)は、図12の減圧構成要素と共に含まれ得る。そのため、動作時、減圧構成要素は、圧電部材164を動かして励起させるためにパルス式に使用され、熱を生成し得る。
本明細書の例示的実施形態は、ヘルスケア提供者および患者に認識される多数の利点を提供し得る。いくつもの考えられる例は以下の通りである。例えば、創傷ドレッシング102は、高水蒸気透過率ドレープ116を通って創傷ドレッシング102から出る蒸気の形態で、創傷ドレッシング102から液体を抜き出すことができるため、創傷ドレッシング102の能力は高められ得る。および、追加的な熱エネルギーのために、創傷ドレッシング102は、所与の時間にわたって、高水蒸気透過率ドレープ116を通して、比較的より多くの液体を透過させるように動作可能である。さらに、創傷ドレッシング102は、より長く適所に留まり得る。創傷ドレッシング102は、追加的な訓練を必要とせずに使用し得る。創傷ドレッシング102は、創傷ドレッシング102に保持された液体をゲルに変え、それにより、より簡単に廃棄できるようにし得る。
上述の利益および利点は、一実施形態に関連し得ること、またはいくつかの実施形態に関連し得ることを理解されたい。「1つの(an)」品目への言及は、1つまたは複数のそれら品目を指すことをさらに理解されたい。
本明細書で説明した方法のステップは、任意の好適な順序で、または適切な場合には同時に実施し得る。
適切な場合には、上述の実施形態のいずれかの態様を、説明の任意の他の実施形態の態様と組み合わせて、類似のまたは異なる特性を有しかつ同じまたは異なる問題に対処する別の例を形成する。
好ましい実施形態の上述の説明は例示にすぎず、当業者は様々な修正をなし得ることを理解されたい。上述の明細書、例、およびデータは、本発明の例示的な実施形態の構造および使用の完全な説明を提供する。本発明の様々な実施形態を、ある程度詳細に、または1つまたは複数の個々の実施形態を参照して上記で説明したが、当業者は、特許請求の範囲から逸脱せずに、開示の実施形態に多数の修正をなすことができる。

Claims (48)

  1. 第1の側面および第2の患者対面側面を有する高水蒸気透過率ドレープと;
    熱伝導性の蒸気透過性部材であって:
    第1の側面および第2の患者対面側面を有するドレープ境界部材であって、前記ドレープ境界部材の前記第1の側面が前記高水蒸気透過率ドレープの前記第2の患者対面側面に近接しているドレープ境界部材
    第1の側面および第2の患者対面側面を有する患者境界部材であって、前記患者境界部材の前記第2の患者対面側面が前記患者に近接している患者境界部材、および
    前記ドレープ境界部材と前記患者境界部材を熱的に結合する結合部材
    を含む熱伝導性の蒸気透過性部材と;
    前記ドレープ境界部材と前記患者境界部材との間に配置された液体処理部材であって、前記創傷からの液体を少なくとも一時的に保持するように動作可能な液体処理部材と
    を含み、
    前記熱伝導性の蒸気透過性部材は、前記患者からの体温を前記高水蒸気透過率ドレープへ伝えて、前記高水蒸気透過率ドレープを通る蒸気透過を増大させるように動作可能であることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  2. 請求項1に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記高水蒸気透過率ドレープの厚さが30ミクロン以下であることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  3. 請求項1または2に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が活性炭部材を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  4. 請求項1または2に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が、金属繊維を備える材料を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  5. 請求項1または2に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が酸化亜鉛を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  6. 請求項1または2に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が銀を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  7. 請求項1または請求項1乃至6の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記液体処理部材が、発泡部材、不織部材、高吸収材、およびゲル材料のうちの1つを含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  8. 請求項1または請求項1乃至7の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、前記液体処理部材の少なくとも一部分と前記熱伝導性の蒸気透過性部材との間に配置されたフィルタリング層を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  9. 請求項1または請求項1乃至8の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープの前記第1の側面に結合されて、外部エネルギーを受け取るナノアンテナを含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  10. 請求項1または請求項1乃至9の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記高水蒸気透過率ドレープが、少なくとも部分的に波形であることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  11. 請求項1または請求項1乃至10の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記液体処理部材が、ヒドロ活性化による発熱材料を含み、前記発熱材料が、創傷滲出液と反応して熱を発生させることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  12. 請求項1または請求項1乃至11の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記液体処理部材が、創傷滲出液に発熱反応して熱を発生させる酸化カルシウムを含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  13. 請求項1または請求項1乃至12の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、
    励起されると、熱エネルギーをもたらすように動作可能な電気的な加熱素子であって、前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合される、電気的な加熱素子と;
    前記電気的な加熱素子に電気的に結合される電力供給装置と;
    前記電力供給装置および電気的な加熱素子に結合される制御回路と
    を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  14. 請求項1または請求項1乃至13の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、動かされると熱エネルギーをもたらすように動作可能な圧電部材を含み、前記圧電部材が、前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合されていることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  15. 請求項1または請求項1乃至14の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、
    前記熱伝導性の蒸気透過性部材の前記患者境界部材に近接して配置されたマニホールド部材と;
    前記マニホールド部材に流体的に結合された減圧源と
    を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  16. 請求項1または請求項2乃至14の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、
    前記熱伝導性の蒸気透過性部材の患者境界部材に近接して配置されたマニホールド部材と;
    前記マニホールド部材に流体的に結合された減圧源であって、前記減圧源は、前記高水蒸気透過率ドレープに結合されたマイクロポンプを含み、および前記マイクロポンプは、前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合されてそこに熱を送達する、減圧源と
    を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  17. 請求項1または請求項1乃至16の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記ドレープ境界部材の平面の表面積が、前記患者境界部材の平面の表面積を下回ることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  18. 請求項1または請求項1乃至17の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合された、動きによって活性化される加熱素子を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  19. 請求項1または請求項1乃至18の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープの前記第1の側面に熱を伝える外部加熱器を含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  20. 請求項1または請求項1乃至19の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープの前記第1の側面上に外部バッフルと、前記バッフルに空気の流れを送達するエアムーバーとを含むことを特徴とする、創傷ドレッシング。
  21. 請求項1または請求項1乃至20の何れか一項に記載の創傷ドレッシングにおいて、前記創傷ドレッシングが、時間をかけて、前記ドレッシングが蒸発させずに物理的に保持できるよりも多くの液体を処理するように動作可能であることを特徴とする、創傷ドレッシング。
  22. 患者の創傷を治療する方法において、
    前記創傷を、
    第1の側面および第2の患者対面側面を有する高水蒸気透過率ドレープ、
    熱伝導性の蒸気透過性部材、および
    液体処理部材
    を含む創傷ドレッシングで被覆するステップと;
    前記熱伝導性の蒸気透過性部材を使用して、前記患者の体から前記高水蒸気透過率ドレープに熱を伝え、蒸気透過を増大させるようにするステップと
    を含むことを特徴とする、方法
  23. 請求項22に記載の方法において、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープを外部熱源で加熱するステップを含むことを特徴とする、方法。
  24. 請求項23に記載の方法において、前記外部熱源がLED光を含むことを特徴とする、方法。
  25. 請求項22に記載の方法において、前記創傷ドレッシングが、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープの前記第1の側面に複数のナノアンテナを含み、およびさらに、前記ナノアンテナを赤外線放射で励起させるステップを含むことを特徴とする、方法。
  26. 請求項22に記載の方法において、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープを内部熱源で加熱するステップを含むことを特徴とする、方法。
  27. 請求項26に記載の方法において、前記内部熱源が圧電部材を含むことを特徴とする、方法。
  28. 請求項26に記載の方法において、前記内部熱源が、
    励起されると、熱エネルギーをもたらすように動作可能な電気的な加熱素子であって、前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合された電気的な加熱素子と;
    前記電気的な加熱素子に電気的に結合される電力供給装置と;
    前記電力供給装置および電気的な加熱素子に結合される制御回路と
    を含むことを特徴とする、方法。
  29. 請求項26に記載の方法において、前記内部熱源が、前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合された、動きによって活性化される加熱素子を含み、および前記方法が、さらに、前記動きによって活性化される加熱素子を動かすステップを含むことを特徴とする、方法。
  30. 請求項26に記載の方法において、前記内部熱源が、ヒドロ活性化による発熱材を含むことを特徴とする、方法。
  31. 請求項22に記載の方法において、前記創傷ドレッシングがさらに誘導部材を含み、およびさらに、磁気エネルギーを使用して前記誘導部材を励起するステップを含むことを特徴とする、方法。
  32. 請求項22に記載の方法において、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が、
    第1の側面および第2の患者対面側面を有するドレープ境界部材であって、前記ドレープ境界部材の前記第1の側面が前記高水蒸気透過率ドレープの前記第2の患者対面側面に近接しているドレープ境界部材と、
    第1の側面および第2の患者対面側面を有する患者境界部材であって、前記患者境界部材の前記第2の患者対面側面が前記患者に近接している患者境界部材と、
    前記ドレープ境界部材と前記患者境界部材を熱的に結合する結合部材と
    を含むことを特徴とする、方法。
  33. 請求項23または請求項24乃至32の何れか一項に記載の方法において、前記高水蒸気透過率ドレープの厚さが30ミクロン以下であることを特徴とする、方法。
  34. 請求項23または請求項24乃至33の何れか一項に記載の方法において、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が活性炭部材を含むことを特徴とする、方法。
  35. 請求項23または請求項24乃至33の何れか一項に記載の方法において、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が、金属繊維を備える材料を含むことを特徴とする、方法。
  36. 請求項23または請求項24乃至33の何れか一項に記載の方法において、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が酸化亜鉛を含むことを特徴とする、方法。
  37. 請求項23または請求項24乃至33の何れか一項に記載の方法において、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が銀を含むことを特徴とする、方法。
  38. 請求項23または請求項24乃至37の何れか一項に記載の方法において、前記液体処理部材が、発泡部材、不織部材、高吸収材、およびゲル材料のうちの1つを含むことを特徴とする、方法。
  39. 請求項23または請求項24乃至38の何れか一項に記載の方法において、さらに、前記液体処理部材の少なくとも一部分と前記熱伝導性の蒸気透過性部材との間に配置されたフィルタリング層を含むことを特徴とする、方法。
  40. 請求項23、または請求項24または26乃至33の何れか一項に記載の方法において、さらに、外部エネルギーを受け取るために、前記高水蒸気透過率ドレープの前記第1の側面に結合されたナノアンテナを含むことを特徴とする、方法。
  41. 請求項23または請求項24乃至40の何れか一項に記載の方法において、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープが少なくとも部分的に波形であることを特徴とする、方法。
  42. 請求項32に記載の方法において、さらに、
    前記熱伝導性の蒸気透過性部材の前記患者境界部材に近接して配置されたマニホールド部材と;
    前記マニホールド部材に流体的に結合された減圧源と
    を含むことを特徴とする、方法。
  43. 請求項32に記載の方法において、さらに、
    前記熱伝導性の蒸気透過性部材の前記患者境界部材に近接して配置されたマニホールド部材と;
    前記マニホールド部材に流体的に結合された減圧源であって、前記減圧源が、前記高水蒸気透過率ドレープに結合されたマイクロポンプを含み、および前記マイクロポンプが前記高水蒸気透過率ドレープに熱的に結合されてそこに熱を送達する、減圧源と
    を含むことを特徴とする、方法。
  44. 請求項32に記載の方法において、さらに、前記ドレープ境界部材の平面が、前記患者境界部材の平面の表面積を下回ることを特徴とする、方法。
  45. 請求項22に記載の方法において、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープを横切らせて空気を動かすことを含むことを特徴とする、方法。
  46. 創傷ドレッシングの製造方法において、
    熱伝導性の蒸気透過性部材を提供するステップであって、前記熱伝導性の蒸気透過性部材が:
    第1の側面および第2の患者対面側面を有するドレープ境界部材、
    第1の側面および第2の患者対面側面を有する患者境界部材であって、前記患者境界部材の前記第2の患者対面側面が前記患者に近接して配置される患者境界部材、および
    前記ドレープ境界部材と前記患者境界部材を熱的に結合する結合部材
    を含むステップと;
    前記ドレープ境界部材と前記患者境界部材との間に液体処理部材を配置するステップであって、前記液体処理部材が、前記創傷からの液体を少なくとも一時的に保持するように動作可能であるステップと;
    第1の側面および第2の患者対面側面を有する高水蒸気透過率ドレープを、前記熱伝導性の蒸気透過性部材を覆うように配置するステップであって、前記ドレープ境界部材の前記第1の側面が前記高水蒸気透過率ドレープの前記第2の患者対面側面に近接しているステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  47. 請求項46に記載の方法において、さらに、前記高水蒸気透過率ドレープの前記第1の側面にナノアンテナを結合するステップを含むことを特徴とする、方法。
  48. 本明細書で図示または説明した装置、システム、および方法。
JP2014541430A 2011-11-15 2012-11-15 蒸気透過が熱的に増大された医療用ドレッシングおよびその製造方法 Active JP6305927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161560090P 2011-11-15 2011-11-15
US61/560,090 2011-11-15
PCT/US2012/065335 WO2013074825A1 (en) 2011-11-15 2012-11-15 Medical dressings, systems, and methods with thermally- enhanced vapor transmission

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501671A true JP2015501671A (ja) 2015-01-19
JP2015501671A5 JP2015501671A5 (ja) 2016-01-14
JP6305927B2 JP6305927B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=47263602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541430A Active JP6305927B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-15 蒸気透過が熱的に増大された医療用ドレッシングおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9233028B2 (ja)
EP (2) EP3669841B1 (ja)
JP (1) JP6305927B2 (ja)
CN (1) CN103889378B (ja)
AU (1) AU2012340381B2 (ja)
CA (1) CA2854632C (ja)
WO (1) WO2013074825A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160137200A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 주식회사 퓨처바이오웍스 전기 자극 습윤 드레싱 밴드
JP2020523072A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 組織接触インターフェース

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
WO2012078784A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Convatec Technologies Inc. Wound exudate system accessory
US10207031B2 (en) 2010-12-08 2019-02-19 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
CA3101119C (en) * 2011-06-24 2023-07-04 Kci Licensing, Inc. Reduced-pressure dressings employing tissue-fixation elements
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
GB201120693D0 (en) 2011-12-01 2012-01-11 Convatec Technologies Inc Wound dressing for use in vacuum therapy
USD733896S1 (en) 2012-05-04 2015-07-07 Genadyne Biotechnologies, Inc. Abdominal dressing
CA2895896A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Convatec Technologies Inc. Processing of chemically modified cellulosic fibres
US9579414B2 (en) * 2013-07-08 2017-02-28 Hossam Abdel Salam El Sayed Mohamed Devices and methods for effecting faster healing of orthopedic and other wounds
US10226566B2 (en) 2014-04-23 2019-03-12 Genadyne Biotechnologies, Inc. System and process for removing bodily fluids from a body opening
CA2972314A1 (en) 2014-12-29 2016-07-07 Smith & Nephew Plc Negative pressure wound therapy apparatus and method of operating the apparatus
EP3262193A2 (en) 2015-02-26 2018-01-03 The Broad Institute Inc. T cell balance gene expression, compositions of matters and methods of use thereof
EP3397220B1 (en) 2015-12-30 2020-07-01 Smith & Nephew plc Negative pressure wound therapy apparatus
CN109416355A (zh) 2016-03-30 2019-03-01 定性酶诊断有限责任两合公司 检测伤口微生物感染
CN109310528B (zh) 2016-03-30 2021-07-20 康沃特克科技公司 检测伤口中的微生物感染
CN109640904A (zh) 2016-07-08 2019-04-16 康沃特克科技公司 流体收集设备
AU2017292881B2 (en) 2016-07-08 2022-03-17 Convatec Technologies Inc. Flexible negative pressure system
US11452808B2 (en) 2016-07-08 2022-09-27 Convatec Technologies Inc. Fluid flow sensing
JP2020523056A (ja) 2017-06-07 2020-08-06 ケーシーアイ ユーエスエイ, インコーポレイテッドKci Usa, Inc. 臭気吸収性及び増加された水蒸気透過性を有する創傷被覆材
WO2020014310A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Kci Licensing, Inc. Advanced wound dressing with compression and increased total fluid handling
EP3829504B1 (en) * 2018-08-03 2023-03-01 KCI Licensing, Inc. Flexible and conformable wound dressing with enhanced fluid absorption capability
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
CN114469519B (zh) * 2022-01-27 2022-08-05 长沙海润生物技术有限公司 一种负压耦合电场信号反馈治疗系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275456A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 帝三製薬株式会社 創傷保護材
JP2002360626A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Oda Shinsou Kk 水蒸気発生具
JP2005510296A (ja) * 2001-11-23 2005-04-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・リミテッド ヒドロゲル層を含む吸収性創傷被覆材
JP2007144149A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Feng Chia Univ 抗微生物組成物および傷口被覆材
US20090216168A1 (en) * 2006-11-07 2009-08-27 Paul Hartmann Ag Multi-layer absorbent wound dressing with a hydrophilic wound contact layer
WO2010148171A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising an odour control system
WO2011130570A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Kci Licensing, Inc. Dressings and methods for treating a tissue site on a patient

Family Cites Families (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1355846A (en) 1920-02-06 1920-10-19 David A Rannells Medical appliance
US2547758A (en) 1949-01-05 1951-04-03 Wilmer B Keeling Instrument for treating the male urethra
US2632443A (en) 1949-04-18 1953-03-24 Eleanor P Lesher Surgical dressing
GB692578A (en) 1949-09-13 1953-06-10 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to drape sheets for surgical use
US2682873A (en) 1952-07-30 1954-07-06 Johnson & Johnson General purpose protective dressing
NL189176B (nl) 1956-07-13 1900-01-01 Hisamitsu Pharmaceutical Co Pleister op basis van een synthetische rubber.
US2969057A (en) 1957-11-04 1961-01-24 Brady Co W H Nematodic swab
US3066672A (en) 1960-09-27 1962-12-04 Jr William H Crosby Method and apparatus for serial sampling of intestinal juice
US3367332A (en) 1965-08-27 1968-02-06 Gen Electric Product and process for establishing a sterile area of skin
US3520300A (en) 1967-03-15 1970-07-14 Amp Inc Surgical sponge and suction device
US3568675A (en) 1968-08-30 1971-03-09 Clyde B Harvey Fistula and penetrating wound dressing
US3682180A (en) 1970-06-08 1972-08-08 Coilform Co Inc Drain clip for surgical drain
BE789293Q (fr) 1970-12-07 1973-01-15 Parke Davis & Co Pansement medico-chirugical pour brulures et lesions analogues
US3826254A (en) 1973-02-26 1974-07-30 Verco Ind Needle or catheter retaining appliance
DE2527706A1 (de) 1975-06-21 1976-12-30 Hanfried Dr Med Weigand Einrichtung zum einleiten von kontrastmittel in einen kuenstlichen darmausgang
DE2640413C3 (de) 1976-09-08 1980-03-27 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Katheter-Überwachungsgerät
NL7710909A (nl) 1976-10-08 1978-04-11 Smith & Nephew Samengestelde hechtstrook.
GB1562244A (en) 1976-11-11 1980-03-05 Lock P M Wound dressing materials
US4080970A (en) 1976-11-17 1978-03-28 Miller Thomas J Post-operative combination dressing and internal drain tube with external shield and tube connector
US4139004A (en) 1977-02-17 1979-02-13 Gonzalez Jr Harry Bandage apparatus for treating burns
US4184510A (en) 1977-03-15 1980-01-22 Fibra-Sonics, Inc. Valued device for controlling vacuum in surgery
US4165748A (en) 1977-11-07 1979-08-28 Johnson Melissa C Catheter tube holder
US4256109A (en) 1978-07-10 1981-03-17 Nichols Robert L Shut off valve for medical suction apparatus
SE414994B (sv) 1978-11-28 1980-09-01 Landstingens Inkopscentral Venkateterforband
DE2953373A1 (en) 1978-12-06 1981-01-08 P Svedman Device for treating tissues,for example skin
US4266545A (en) 1979-04-06 1981-05-12 Moss James P Portable suction device for collecting fluids from a closed wound
US4284079A (en) 1979-06-28 1981-08-18 Adair Edwin Lloyd Method for applying a male incontinence device
US4261363A (en) 1979-11-09 1981-04-14 C. R. Bard, Inc. Retention clips for body fluid drains
US4569348A (en) 1980-02-22 1986-02-11 Velcro Usa Inc. Catheter tube holder strap
US4480638A (en) 1980-03-11 1984-11-06 Eduard Schmid Cushion for holding an element of grafted skin
US4297995A (en) 1980-06-03 1981-11-03 Key Pharmaceuticals, Inc. Bandage containing attachment post
US4333468A (en) 1980-08-18 1982-06-08 Geist Robert W Mesentery tube holder apparatus
US4465485A (en) 1981-03-06 1984-08-14 Becton, Dickinson And Company Suction canister with unitary shut-off valve and filter features
US4392853A (en) 1981-03-16 1983-07-12 Rudolph Muto Sterile assembly for protecting and fastening an indwelling device
US4373519A (en) 1981-06-26 1983-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite wound dressing
US4392858A (en) 1981-07-16 1983-07-12 Sherwood Medical Company Wound drainage device
US4419097A (en) 1981-07-31 1983-12-06 Rexar Industries, Inc. Attachment for catheter tube
AU550575B2 (en) 1981-08-07 1986-03-27 Richard Christian Wright Wound drainage device
SE429197B (sv) 1981-10-14 1983-08-22 Frese Nielsen Anordning for behandling av sar
DE3146266A1 (de) 1981-11-21 1983-06-01 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Kombinierte vorrichtung fuer eine medizinische saugdrainage
US4551139A (en) 1982-02-08 1985-11-05 Marion Laboratories, Inc. Method and apparatus for burn wound treatment
US4475909A (en) 1982-05-06 1984-10-09 Eisenberg Melvin I Male urinary device and method for applying the device
EP0100148B1 (en) 1982-07-06 1986-01-08 Dow Corning Limited Medical-surgical dressing and a process for the production thereof
NZ206837A (en) 1983-01-27 1986-08-08 Johnson & Johnson Prod Inc Thin film adhesive dressing:backing material in three sections
US4548202A (en) 1983-06-20 1985-10-22 Ethicon, Inc. Mesh tissue fasteners
US4540412A (en) 1983-07-14 1985-09-10 The Kendall Company Device for moist heat therapy
US4543100A (en) 1983-11-01 1985-09-24 Brodsky Stuart A Catheter and drain tube retainer
US4525374A (en) 1984-02-27 1985-06-25 Manresa, Inc. Treating hydrophobic filters to render them hydrophilic
GB2157958A (en) 1984-05-03 1985-11-06 Ernest Edward Austen Bedding Ball game net support
US4897081A (en) 1984-05-25 1990-01-30 Thermedics Inc. Percutaneous access device
US5215522A (en) 1984-07-23 1993-06-01 Ballard Medical Products Single use medical aspirating device and method
GB8419745D0 (en) 1984-08-02 1984-09-05 Smith & Nephew Ass Wound dressing
US4872450A (en) 1984-08-17 1989-10-10 Austad Eric D Wound dressing and method of forming same
US4826494A (en) 1984-11-09 1989-05-02 Stryker Corporation Vacuum wound drainage system
US4655754A (en) 1984-11-09 1987-04-07 Stryker Corporation Vacuum wound drainage system and lipids baffle therefor
US4605399A (en) 1984-12-04 1986-08-12 Complex, Inc. Transdermal infusion device
US5037397A (en) 1985-05-03 1991-08-06 Medical Distributors, Inc. Universal clamp
US4640688A (en) 1985-08-23 1987-02-03 Mentor Corporation Urine collection catheter
US4710165A (en) 1985-09-16 1987-12-01 Mcneil Charles B Wearable, variable rate suction/collection device
US4758220A (en) 1985-09-26 1988-07-19 Alcon Laboratories, Inc. Surgical cassette proximity sensing and latching apparatus
US4733659A (en) 1986-01-17 1988-03-29 Seton Company Foam bandage
EP0256060A1 (en) 1986-01-31 1988-02-24 OSMOND, Roger L. W. Suction system for wound and gastro-intestinal drainage
US4838883A (en) 1986-03-07 1989-06-13 Nissho Corporation Urine-collecting device
JPS62281965A (ja) 1986-05-29 1987-12-07 テルモ株式会社 カテ−テルおよびカテ−テル用固定部材
GB8621884D0 (en) 1986-09-11 1986-10-15 Bard Ltd Catheter applicator
GB2195255B (en) 1986-09-30 1991-05-01 Vacutec Uk Limited Apparatus for vacuum treatment of an epidermal surface
US4743232A (en) 1986-10-06 1988-05-10 The Clinipad Corporation Package assembly for plastic film bandage
DE3634569A1 (de) 1986-10-10 1988-04-21 Sachse Hans E Kondomkatheter, ein harnroehrenkatheter zur verhinderung von aufsteigenden infektionen
JPS63135179A (ja) 1986-11-26 1988-06-07 立花 俊郎 薬物の経皮投与具
GB8628564D0 (en) 1986-11-28 1987-01-07 Smiths Industries Plc Anti-foaming agent suction apparatus
GB8706116D0 (en) 1987-03-14 1987-04-15 Smith & Nephew Ass Adhesive dressings
US4787888A (en) 1987-06-01 1988-11-29 University Of Connecticut Disposable piezoelectric polymer bandage for percutaneous delivery of drugs and method for such percutaneous delivery (a)
GB8715421D0 (en) * 1987-07-01 1987-08-05 Charcoal Cloth Ltd Wound dressing
US4863449A (en) 1987-07-06 1989-09-05 Hollister Incorporated Adhesive-lined elastic condom cathether
US5176663A (en) 1987-12-02 1993-01-05 Pal Svedman Dressing having pad with compressibility limiting elements
US4906240A (en) 1988-02-01 1990-03-06 Matrix Medica, Inc. Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
US4985019A (en) 1988-03-11 1991-01-15 Michelson Gary K X-ray marker
GB8812803D0 (en) 1988-05-28 1988-06-29 Smiths Industries Plc Medico-surgical containers
US4919654A (en) 1988-08-03 1990-04-24 Kalt Medical Corporation IV clamp with membrane
US5000741A (en) 1988-08-22 1991-03-19 Kalt Medical Corporation Transparent tracheostomy tube dressing
DE69017479T2 (de) 1989-01-16 1995-07-13 Roussel Uclaf Azabicycloheptenderivate und ihre Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Arzneimittel und diese enthaltende Zubereitungen.
GB8906100D0 (en) 1989-03-16 1989-04-26 Smith & Nephew Laminates
US4969880A (en) 1989-04-03 1990-11-13 Zamierowski David S Wound dressing and treatment method
US5100396A (en) 1989-04-03 1992-03-31 Zamierowski David S Fluidic connection system and method
US5261893A (en) 1989-04-03 1993-11-16 Zamierowski David S Fastening system and method
US5527293A (en) 1989-04-03 1996-06-18 Kinetic Concepts, Inc. Fastening system and method
US5358494A (en) 1989-07-11 1994-10-25 Svedman Paul Irrigation dressing
JP2719671B2 (ja) 1989-07-11 1998-02-25 日本ゼオン株式会社 創傷被覆材
US5232453A (en) 1989-07-14 1993-08-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter holder
GB2235877A (en) 1989-09-18 1991-03-20 Antonio Talluri Closed wound suction apparatus
US5134994A (en) 1990-02-12 1992-08-04 Say Sam L Field aspirator in a soft pack with externally mounted container
US5092858A (en) 1990-03-20 1992-03-03 Becton, Dickinson And Company Liquid gelling agent distributor device
US5149331A (en) 1991-05-03 1992-09-22 Ariel Ferdman Method and device for wound closure
US5278100A (en) 1991-11-08 1994-01-11 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition technique for depositing titanium silicide on semiconductor wafers
US5645081A (en) 1991-11-14 1997-07-08 Wake Forest University Method of treating tissue damage and apparatus for same
US5636643A (en) 1991-11-14 1997-06-10 Wake Forest University Wound treatment employing reduced pressure
US5279550A (en) 1991-12-19 1994-01-18 Gish Biomedical, Inc. Orthopedic autotransfusion system
US5167613A (en) 1992-03-23 1992-12-01 The Kendall Company Composite vented wound dressing
FR2690617B1 (fr) 1992-04-29 1994-06-24 Cbh Textile Pansement adhesif transparent.
US5947914A (en) * 1995-02-21 1999-09-07 Augustine Medical, Inc. Wound covering
DE4306478A1 (de) 1993-03-02 1994-09-08 Wolfgang Dr Wagner Drainagevorrichtung, insbesondere Pleuradrainagevorrichtung, und Drainageverfahren
US5342376A (en) 1993-05-03 1994-08-30 Dermagraphics, Inc. Inserting device for a barbed tissue connector
US6241747B1 (en) 1993-05-03 2001-06-05 Quill Medical, Inc. Barbed Bodily tissue connector
US5344415A (en) 1993-06-15 1994-09-06 Deroyal Industries, Inc. Sterile system for dressing vascular access site
US5437651A (en) 1993-09-01 1995-08-01 Research Medical, Inc. Medical suction apparatus
US5549584A (en) 1994-02-14 1996-08-27 The Kendall Company Apparatus for removing fluid from a wound
US5607388A (en) 1994-06-16 1997-03-04 Hercules Incorporated Multi-purpose wound dressing
US5556375A (en) 1994-06-16 1996-09-17 Hercules Incorporated Wound dressing having a fenestrated base layer
US5664270A (en) 1994-07-19 1997-09-09 Kinetic Concepts, Inc. Patient interface system
DE69528716T2 (de) 1994-08-22 2003-03-20 Kinetic Concepts Inc Kanister für Wunddrainagen
US6110197A (en) 1994-11-21 2000-08-29 Augustine Medical, Inc. Flexible non-contact wound treatment device with a single joint
DE29504378U1 (de) 1995-03-15 1995-09-14 Mtg Medizinisch Tech Geraeteba Elektronisch geregelte Niedervakuumpumpe für die Thorax- und Wunddrainage
US8455710B2 (en) * 1997-09-22 2013-06-04 Argentum Medical, Llc Conductive wound dressings and methods of use
GB9523253D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Mediscus Prod Ltd Portable wound treatment apparatus
US6489346B1 (en) * 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US7048976B2 (en) * 1997-04-03 2006-05-23 Cryomed France Cooling article involving evaporation of water from a polymer absorbent
US6135116A (en) 1997-07-28 2000-10-24 Kci Licensing, Inc. Therapeutic method for treating ulcers
GB9719520D0 (en) 1997-09-12 1997-11-19 Kci Medical Ltd Surgical drape and suction heads for wound treatment
AU755496B2 (en) 1997-09-12 2002-12-12 Kci Licensing, Inc. Surgical drape and suction head for wound treatment
US6071267A (en) 1998-02-06 2000-06-06 Kinetic Concepts, Inc. Medical patient fluid management interface system and method
US6071304A (en) 1998-04-06 2000-06-06 Augustine Medical, Inc. Wound treatment apparatus with a heater adhesively joined to a bandage
US6488643B1 (en) 1998-10-08 2002-12-03 Kci Licensing, Inc. Wound healing foot wrap
US6287316B1 (en) 1999-03-26 2001-09-11 Ethicon, Inc. Knitted surgical mesh
US7799004B2 (en) 2001-03-05 2010-09-21 Kci Licensing, Inc. Negative pressure wound treatment apparatus and infection identification system and method
US6856821B2 (en) 2000-05-26 2005-02-15 Kci Licensing, Inc. System for combined transcutaneous blood gas monitoring and vacuum assisted wound closure
US6991643B2 (en) 2000-12-20 2006-01-31 Usgi Medical Inc. Multi-barbed device for retaining tissue in apposition and methods of use
ES2220734T3 (es) 2000-02-24 2004-12-16 Venetec International, Inc. Sistema de fijacion universal para cateter.
GB0011202D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Kci Licensing Inc Abdominal wound dressing
US6540705B2 (en) 2001-02-22 2003-04-01 Core Products International, Inc. Ankle brace providing upper and lower ankle adjustment
US6613953B1 (en) * 2002-03-22 2003-09-02 Dan Altura Insulator-conductor device for maintaining a wound near normal body temperature
US20040003030A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Ems Inc. Mail server with forwarding function and a storage medium storing a program for the mail server
US7846141B2 (en) 2002-09-03 2010-12-07 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
GB0312552D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Nel Technologies Ltd Functional therapeutic corporeal and wound dressing heaters
US20040267299A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Kuriger Rex J. Lancing devices and methods of using the same
US7842306B2 (en) * 2003-08-14 2010-11-30 Milliken & Company Wound care device having fluid transfer properties
GB0325120D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with actives
GB0325126D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with heat
US7201737B2 (en) * 2004-01-29 2007-04-10 Ekos Corporation Treatment of vascular occlusions using elevated temperatures
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US8529548B2 (en) 2004-04-27 2013-09-10 Smith & Nephew Plc Wound treatment apparatus and method
EP1778142A4 (en) * 2004-07-16 2011-02-02 Polyremedy Inc DRESSING AND APPARATUS FOR MANUFACTURING THE SAME
DE202004017052U1 (de) * 2004-11-02 2005-06-09 Riesinger, Birgit Vorrichtung zur Wundbehandlung unter Einsatz von Unterdruck
US20110313373A1 (en) * 2004-11-02 2011-12-22 Birgit Riesinger Device for the treatment of wounds using a vacuum
EP2359784B1 (de) * 2005-11-02 2017-09-27 BSN medical GmbH Absorptionskörper zur Anbringung an menschliche oder tierische Hautoberflächen
DE202005019670U1 (de) * 2005-12-14 2006-04-27 Riesinger, Birgit Wundbehandlungsvorrichtung mit elastisch verformbarem Unterdruckerzeugungselement
US7601129B2 (en) * 2005-12-15 2009-10-13 Aalnex, Inc. Wound shield and warming apparatus and method
DE202006007877U1 (de) * 2006-01-25 2006-07-27 Riesinger, Birgit Vorgefertigte Wundauflage mit Superabsorber
DE102006047041A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-10 Birgit Riesinger Flächenhafter Absorptionskörper
AU2008204792A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Polyremedy, Inc. Wound dressing with controllable permeability
US20090099519A1 (en) * 2007-09-07 2009-04-16 Albert Einstein Healthcare Network Advanced abdominal dressing for the treatment of the postoperative hypothermic patients with an open abdomen
AU2008327661B2 (en) * 2007-11-21 2014-02-20 Smith & Nephew Plc Wound dressing
EP3323443B1 (en) * 2008-03-05 2021-07-28 3M Innovative Properties Company Dressing for applying reduced pressure to and collecting and storing fluid from a tissue site
US8021347B2 (en) 2008-07-21 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp Thin film wound dressing
US8007481B2 (en) 2008-07-17 2011-08-30 Tyco Healthcare Group Lp Subatmospheric pressure mechanism for wound therapy system
EP3311855B1 (en) * 2008-05-30 2021-02-24 3M Innovative Properties Company Reduced pressure, compression systems and apparatuses for use on joints
US8454990B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-04 Milliken & Company Composite article suitable for use as a wound dressing
US8251979B2 (en) 2009-05-11 2012-08-28 Tyco Healthcare Group Lp Orientation independent canister for a negative pressure wound therapy device
US8216198B2 (en) 2009-01-09 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp Canister for receiving wound exudate in a negative pressure therapy system
IES20090350A2 (en) * 2009-05-05 2011-04-13 Fastform Res Ltd Microwave technology
US20100324516A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus for Vacuum Bridging and/or Exudate Collection
KR101035408B1 (ko) * 2009-07-01 2011-05-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치
US20110015565A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Hursey Francis X Gas dispenser with therapeutic agent
NO20093306A1 (no) * 2009-11-09 2011-05-10 Badger Explorer Asa System for utforskning av underjordiske strukturer
US9061095B2 (en) * 2010-04-27 2015-06-23 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of use
EP2600916B2 (en) * 2010-08-06 2018-04-11 KCI Licensing, Inc. System for treating tissue of a patient using a thermoelectric generator
US20120238971A1 (en) * 2011-01-18 2012-09-20 Omnitek Partners Llc Shape and Pressure Adjustable Dressing For Blisters and Puncture Wounds
US9393354B2 (en) * 2011-11-01 2016-07-19 J&M Shuler Medical, Inc. Mechanical wound therapy for sub-atmospheric wound care system
WO2014100259A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Piezoelectric medical implant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275456A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 帝三製薬株式会社 創傷保護材
JP2002360626A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Oda Shinsou Kk 水蒸気発生具
JP2005510296A (ja) * 2001-11-23 2005-04-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・リミテッド ヒドロゲル層を含む吸収性創傷被覆材
JP2007144149A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Feng Chia Univ 抗微生物組成物および傷口被覆材
US20090216168A1 (en) * 2006-11-07 2009-08-27 Paul Hartmann Ag Multi-layer absorbent wound dressing with a hydrophilic wound contact layer
WO2010148171A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising an odour control system
WO2011130570A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Kci Licensing, Inc. Dressings and methods for treating a tissue site on a patient

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160137200A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 주식회사 퓨처바이오웍스 전기 자극 습윤 드레싱 밴드
KR101698324B1 (ko) 2015-05-22 2017-01-20 주식회사 퓨처바이오웍스 전기 자극 습윤 드레싱 밴드
JP2020523072A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 組織接触インターフェース

Also Published As

Publication number Publication date
US20160151207A1 (en) 2016-06-02
JP6305927B2 (ja) 2018-04-04
AU2012340381B2 (en) 2017-04-06
US9233028B2 (en) 2016-01-12
EP3669841A1 (en) 2020-06-24
US20190350763A1 (en) 2019-11-21
EP3669841B1 (en) 2024-05-15
US10413448B2 (en) 2019-09-17
US11607343B2 (en) 2023-03-21
WO2013074825A1 (en) 2013-05-23
AU2012340381A1 (en) 2014-04-17
CA2854632A1 (en) 2013-05-23
CN103889378A (zh) 2014-06-25
EP2779975B1 (en) 2020-02-19
CN103889378B (zh) 2016-08-17
CA2854632C (en) 2020-05-12
US20130123728A1 (en) 2013-05-16
EP2779975A1 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305927B2 (ja) 蒸気透過が熱的に増大された医療用ドレッシングおよびその製造方法
JP6691941B2 (ja) 陰圧閉鎖療法用の非対称性の吸収性コアを備えるドレッシング
US11864980B2 (en) Medical system and dressing for use under compression
US9295586B2 (en) Absorbent polymer dressings, systems, and methods employing evaporative devices
EP3110379B1 (en) Hybrid drape having a gel-coated perforated mesh
EP3281616B1 (en) Dressing with fluid acquisition and distribution characteristics
JP6320930B2 (ja) 剥離可能な医療用ドレープ
CN103702646B (zh) 采用组织固定元件的减压敷件
EP3421020B1 (en) Reduced-pressure, wound-treatment dressings
JP2019048104A (ja) 皮膚移植片採取用の吸収性基材
EP3747412A1 (en) Bridge for medical system and dressing for use under compression
JP6474731B2 (ja) 吸湿性シール
CN101176688A (zh) 便携式伤口治疗系统
EP3969071A1 (en) Dressing including outlet connection fluid buffer
US20210001021A1 (en) Wound dressings and systems with therapeutic gas and negative pressure sources for incision management and related methods
JP2022532492A (ja) 戦略的な形状により関節運動の向上を可能にするドレッシング材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111