JP2015501433A - 携帯用分析装置およびその操作のための方法 - Google Patents

携帯用分析装置およびその操作のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501433A
JP2015501433A JP2014539326A JP2014539326A JP2015501433A JP 2015501433 A JP2015501433 A JP 2015501433A JP 2014539326 A JP2014539326 A JP 2014539326A JP 2014539326 A JP2014539326 A JP 2014539326A JP 2015501433 A JP2015501433 A JP 2015501433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
portable device
rotational speed
control
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106682B2 (ja
JP2015501433A5 (ja
Inventor
チャン、ツォ−ユ
ワン、ペン−クン
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト, エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2015501433A publication Critical patent/JP2015501433A/ja
Publication of JP2015501433A5 publication Critical patent/JP2015501433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106682B2 publication Critical patent/JP6106682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1071Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring angles, e.g. using goniometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00009Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with a sample supporting tape, e.g. with absorbent zones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48764Test tape taken off a spool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/110833Utilizing a moving indicator strip or tape

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

特に血糖検査のための、携帯用分析装置であって、複数の分析材料22を備えるテストテープ20を含む交換可能なテストテープカセット18と、分析材料22の連続的な供給のためにテストテープカセット18に連結可能なDCモータ30および伝動装置34、36を備えるテープ駆動部14と、直流モータ30の速度を制御するための制御装置16とを備えた携帯用分析装置において、本発明は、制御手段16が、モータ出力シャフト32の実速度を検出するための、直流モータ30上に配置されるエンコーダ38を有することを提案する。

Description

本発明は、特に血糖検査のための携帯用分析装置に関し、その携帯用分析装置は、複数の分析補助手段を備えるテストテープを含む、交換可能なテストテープカセットと、分析補助手段の連続的な供給のためにテストテープカセットに連結可能なDCモータおよび伝動装置を備えるテープ駆動部と、DCモータの回転速度の制御のための制御装置とを備える。本発明はさらに、このような携帯用分析装置または医療装置を操作するための方法に関する。
市場で入手できるストリップシステムに対して、さらなるユーザの便宜を手に入れるために、このようなテストテープシステムは、本出願人による一連の特許出願においてすでに提案されてきた。実用的な目的のためには、テストエレメントの確実な位置決めに加えて、最小限の費用で、個別の検査に関する所定の供給時間にしたがうことを確実に可能にすることも必要である。
このことに基づき、本発明の目的は、先行技術で提案されたシステムおよび方法をさらに改良し、また、簡単な手段によって、耐用可能なテープ装填によるテストエレメントの迅速な提供を達成することである。
この目的を達成するために、請求項1および14でそれぞれ特定する特徴の組み合わせが提案される。本発明の有利な構成および改良は、従属請求項に見ることができる。
本発明は、可能な限り簡単な回転速度の制御を備える高速モータを補うという思想に基づいている。したがって、本発明によれば、モータ駆動シャフトの実回転速度を記録するために、制御装置が、DCモータ上に配置される回転式ピックアップを備えることが提案される。このようにして、経済的で小型の低電力モータを用いることができ、また、製造中にすでに必要となるモータの較正を行うことなく、そのデザインに関連する回転速度の変動を補うことができる。同時に、モータの回転速度は、一定のテストテープ速度が達成され、それにより一定の検査の提供時間が達成されるように、使用に応じて制御することができる。モータ駆動シャフトの回転を直接記録することにより、短いデッドタイムで、要求される制御精度を可能にするが、この発見は、モータの下流でのテストテープの駆動連結によって、顕著な干渉効果が生じないという事実に基づいている。
可能な限り最も簡単な手段を用いて、非常に正確な回転角度の記録を可能にするために、回転式ピックアップが、回転速度に比例する電気パルスレートを出力信号として生成する間に、モータ駆動シャフトの回転を光学的にサンプリングする電気工学エンコーダを備えていることが有利である。
回転式ピックアップが、モータ駆動シャフト上に回転不能に設置される遮断装置、特に羽根付ホイールまたは有孔円盤と、装置に固定され遮断装置と相互作用する光バリア、好ましくはフォークライトバリアとを備えることにより、さらなる改良を達成することができる。
可能な限り最も正確な信号評価のためには、タイムクロックパルスを生成するために形成されるクロック生成器と、回転式ピックアップの出力信号の2つの信号エッジの間で、タイムクロックパルスを計数するカウンターとを備えることが有利である。
可能な限り可変な制御のためには、制御装置が、実回転速度と、制御変数として特定される設定点回転速度との間で制御差を形成するためのコンパレータを備えることが好ましい。この場合、制御装置が、閉制御ループで設定点回転速度を調整するための、入力側において制御差を適用可能な制御プロセッサを備えることも有利である。
制御偏差を可能な限り最も早く低減するために、制御プロセッサは、好ましくは、ソフトウェアルーチンにより形成される比例制御要素および積分制御要素を備えるべきである。
正確な制御変数の調整のためには、制御装置が、作動要素として、パルス幅が変調されたDC電圧を用いてDCモータを駆動させるためのパルス幅変調器を備えることが有利である。
有利には、制御装置は、0.1〜0.25秒の範囲にある調整時間で、15±2mm/秒のテストテープのテープ速度を達成するために構成される。
ユーザのためのさらなる使用の利点は、制御装置が、分析補助手段のそれぞれの供給に関する一定の供給時間にしたがって、最新の設定点回転速度を定めるための設定点値生成器を備えることより達成することができる。
これに関連して、DCモータの設定点回転速度の値が、連続して番号を付された分析補助手段の検査番号にそれぞれ割り当てられる、設定点値テーブルを記憶するための設定点値メモリを備えることも有利である。
カセット交換の時であっても使用情報を提供できるようにするために、テストテープカセットが、特にRFIDチップとして形成され、最新で供給されるべき分析補助手段の検査番号の使用に応じた保管のための保管手段を備えていることが有利である。
テストテープ駆動部は、有利には、要求されると、環境から保護されているストックスプールからテープの搬送によって分析補助手段を引き出し、それらを装置のハウジングの塗布部位で供給するように構成される。
方法に関しても、導入部で示した目的は、モータ駆動シャフトの実回転速度が、DCモータ上に配置される、制御装置の回転式ピックアップによって記録されることにより達成される。
本発明は、図面に示す例示的な実施形態を用いて、より詳細に説明される。
交換可能なテストテープカセットを使用するための携帯用分析装置を、回転式ピックアップを詳細に拡大して示す斜視図である。 テープ駆動部のための制御装置のブロック図である。 タイムクロック生成器のクロックパルスに対する、回転式ピックアップの出力信号の時間ダイアグラムである。
図1に示される携帯用装置は、ユーザが手に持って保持することができ、その場で迅速な血糖測定に用いることができる。この目的を達成するため、可動式の装置10は、テープ駆動部14と、その上で作動し、使い捨て手段として交換可能なテストテープカセット18のテープ搬送の制御のための制御装置16とを有する、蓋なしで示されるハウジング12を備えている。
カバーなしで表されているテストテープカセット18は、セクションに乾式化学検査域22が設けられるテストテープ20を含んでおり、乾式化学検査域22には、塗布部位24として、そのフリーな前側に、テープが周りを通る先端の領域において血液または体液を塗布することができる。同時に、瞬間的にまたは最新で使用されている検査域22の後部において、光度測定ユニット(図示せず)によって測定が行われてもよい。この目的を達成するため、テストテープ20は、シールされた保管チャンバ25内に位置するストックスプール26から保管チャンバ25の外へと、テープ駆動部14によって巻回され、巻き取りスプール28上へ巻回されるので、相互に分離した検査域22は、連続した検査のために、塗布部位24での使用のために連続してもたらすことができる。この場合、巻き取りスプール28だけが、駆動ピンによって連結されるテープ駆動部14によって駆動される。また、テストテープ上の分析補助手段として、凹部エレメントまたは一体となった凹部/テストエレメントを用いることも考えられる。
テープ駆動部14は、高速低電力DCモータ30として形成されるモータ30と、モータ駆動シャフト32上に設置されるウォームホイール34および多段の平歯車36を備える下流のステップダウン伝動装置とを備えている。モータ30の角振動数がほぼ600〜1000ラジアン/秒の範囲にある場合、巻き取りスプール28のスプール回転速度は、要求されるトルクがエネルギー効率よく小型のデザインで提供されるように、また、テープが保管チャンバ25のシールを通して確実に引っ張られるように、1秒あたり1回未満の回転数まで低下させることができる。
制御装置16を用いると、テストテープ20の過度な張力を回避し、未使用の検査域22の所定の供給時間、例えば、5〜10秒の範囲の供給時間を確実にするために、低電力DCモータのデザインに特有の、大きな回転速度の変動を補うことが可能である。この場合、高感度の検査化学物質に対する有害な環境影響を回避するために、保管チャンバ25のテストテープ20の未使用のセクションに位置する検査域22はそれぞれ、ユーザによって要求されるまで、個別に送り出されないということを考慮すべきである。一定の検査供給時間のための、モータの回転速度の変動の補償に加えて、制御装置は、テストテープカセット18のデザインに関連する差によって、例えば、公差が影響するスプール26、28の摩擦抵抗によって引き起こされる可能性のある回転速度の変化量を補うこともできる。
モータシャフト32の軸方向の平面図である、図1の詳細な拡大図からもわかるように、制御装置16は、モータ駆動シャフト32の実回転速度を記録するために、DCモータ30上に配置される回転式ピックアップ38を備えている。図示される例示的な実施形態において、これは電気工学エンコーダ40として形成され、特に、装置に対して固定して配置され、両側で羽根付ホイールを囲繞する4つの羽根を有するフォークライトバリア44と相互作用する、モータ駆動シャフト上に回転不能に設置される羽根付ホイール42として形成される。羽根付ホイール42は、モータ駆動シャフト上に回転不能に設置される伝動部品、例えばウォームホイール34の上に適用または形成されてもよい。
図2は、制御装置16の閉制御ループをブロック図で示している。設定点回転速度nrまたは設定点角振動数ωr(一般に、n=ω/2π)と、回転式ピックアップ38によりモータシャフト32上に記録され、フィードバックブランチ48を介してフィードバックされる実際の角振動数ωとの制御差eを形成するために、コンパレータ46が形成される。制御差eがその入力側で適用される制御プロセッサ48は、制御差を確実に減少させる。この目的を達成するために、制御プロセッサ48は、好都合にはソフトウェアルーチンの形式で、比例要素50および積分要素52を備える。出力側では、制御プロセッサ48は、パルス幅変調器として、パルス幅が変調されたDC電圧でDCモータ30を駆動する作動要素56に連結される。その後の歯付きのドライブトレーン36は、実質的に相違なしに、駆動回転をテープカセット18におけるテストテープ20の移動に変換する。
図3は、フォークライトバリア44の出力信号58からの、実回転速度nの正確な測定を示している。4つの羽根付ホイール42が、期間T=2πラジアンだけ回転する間、対応する光バリアの遮断により、4つのパルス60が生成される。デジタルカウンター64と連動してクロック継続時間dのタイムクロックパルスを生成するための、象徴的に表されるクロック生成器62は、信号58の2つの立ち下がりエッジの間のパルス数iを測定することを可能にする。このことから、実回転速度nまたは実際の角振動数ωは、以下の式により求められる。
Figure 2015501433
この方法において、回転速度の測定は、角速度の増加によって、より不正確になる。ω=1128ラジアン/秒という、要求に対応する最大の角速度を用いると、カウンターの出力は、それに応じて、±1のカウンターの公差でパルス数i=1392を測定することになる。これは、±0.07%という最小回転速度の測定精度を伴うが、これは回転速度の制御に望まれる精度には充分である。それゆえ、当業者に周知である制御要素52、54の構成において、0.1〜0.25秒の範囲にある調整時間で、15±2mm/秒のテストテープ20のテープ速度を達成することが可能である。
制御装置16の設定点値生成器66(図2)によって、設定点回転速度は、分析補助手段22のそれぞれの供給に関する、一定の供給時間にしたがって定められる。好都合には、この目的を達成するために、テープの速度を決定し、補助手段の使用の増加とともに増加する、巻き取りスプール28上のテープの巻外径は、連続して番号を付された検査域22の最新の検査番号iによって考慮に入れられる。最新の検査番号iは、有利には、テストテープカセット18上に適用された記録手段、例えば、RFIDチップ68(図1)に記録され、設定点値生成器66へと供給される。後者は、設定点値メモリ70を含んでおり、設定点値メモリ70では、調整されるべき角速度ωの値がそれぞれ、以下の表にしたがってテストテープ20上に分配された50の検査域にについて、検査番号iに割り当てられる。
Figure 2015501433
検査域22に加えて、テストテープ20の各セクション上に機能域72が設けられてもよく、機能域72は、光度測定ユニットの較正または異なる機能のための正確なテープの位置決めを可能にする。テープの位置決めのために、機能域72は、光度測定ユニットとは別であり、照射のためのフォトLEDと反射を記録するためのフォトトランジスタとを備える光学テープセンサによって、光バリアのようにサンプリングされる。このようにして、例えば、白い機能域が通過すると、立ち上がりおよび立ち下がりの信号エッジを有する方形波信号が記録され、その信号の幅は、(テープの長手方向において見られる)機能域の長さおよびその搬送速度に依存している。このような機能域およびその使用のさらなる詳細については、欧州特許出願公開第2221608号明細書を参照する。
本発明による制御装置16、および特に回転式ピックアップ38は、有利には、様々な機能域の長さの記録のために用いられてもよい。長さの記録は、例えば、装置の誤作動の時に現在の位置を回復するために、付加的な制御基準として用いてもよい。
制御装置による所定テープ速度制御の場合、機能域の長さは、それぞれの機能域が通過した時の前述の信号エッジの間の、クロック生成器62のタイムクロックパルス64の累積値によって、特に直接的な方法で測定してもよい。
回転式ピックアップ38は、回転速度が変わる場合に、機能域自身の長さに関する寸法Lを直接的に記録するために用いてもよい。この場合には、以下の式が用いられる。
Figure 2015501433
式中、uは巻き取りスプール28の回転数を示し、Rはそのテープの巻外径を示す。モータ回転速度nおよびスプール回転速度uの比は、伝動装置の伝達比vによって決定されるので、それぞれの機能域が通過する時の、信号エッジ間の回転式ピックアップのパルス60の数Piは、以下の式を与える。
Figure 2015501433
ゆえに、フォークライトバリア44のパルス数Piが直接的に記録され、テープの巻外径が検査番号により分かっている場合、関連する機能域の長さLは直接的に導き出すことができる。

Claims (14)

  1. 特に血糖検査のための、携帯用分析装置であって、
    複数の分析補助手段(22)を備えるテストテープ(20)を含む、交換可能なテストテープカセット(18)と、
    前記分析補助手段(22)の連続的な供給のために前記テストテープカセット(18)に連結可能なDCモータ(30)および伝動装置(34、36)を備えるテープ駆動部(14)と、
    前記DCモータ(30)の回転速度の制御のための制御装置(16)と
    を備え、
    前記制御装置(16)が、モータ駆動シャフト(32)の実回転速度を記録するために、前記DCモータ(30)上に配置される回転式ピックアップ(38)を備えることを特徴とする携帯用分析装置。
  2. 前記回転式ピックアップ(38)が、前記回転速度に比例する電気パルスレートを出力信号として生成する間に、前記モータ駆動シャフト(32)の回転を光学的にサンプリングする電気工学エンコーダ(40)を備えることを特徴とする請求項1記載の携帯用装置。
  3. 前記回転式ピックアップ(38)が、前記モータ駆動シャフト(32)上に回転不能に設置される遮断装置(42)、特に羽根付ホイールまたは有孔円盤と、前記装置に固定され、前記遮断装置(42)と相互作用する光バリア(44)、好ましくはフォークライトバリアとを備えることを特徴とする請求項1または2記載の携帯用装置。
  4. タイムクロックパルスを生成するために形成されるクロック生成器(62)と、前記回転式ピックアップ(38)の出力信号(58)の2つの信号エッジの間で、タイムクロックパルスを計数するカウンター(64)とにより特徴付けられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  5. 前記制御装置(16)が、前記実回転速度と、制御変数として特定される設定点回転速度との制御差を形成するためのコンパレータ(46)を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  6. 前記制御装置(16)が、設定点回転速度を閉制御ループで調整するための、入力側において制御差を適用可能な制御プロセッサ(50)を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  7. 前記制御プロセッサ(50)が、好ましくは、ソフトウェアルーチンにより形成される比例制御要素および積分制御要素(52、54)を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  8. 前記制御装置(16)が、作動要素(56)として、パルス幅が変調されたDC電圧を用いて、前記DCモータ(30)を駆動させるためのパルス幅変調器を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  9. 前記制御装置(16)が、0.1〜0.25秒の範囲にある調整時間で、15±2mm/秒の前記テストテープ(20)のテープ速度を達成するために構成されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  10. 前記制御装置(16)が、前記分析補助手段(22)のそれぞれの供給に関する一定の供給時間にしたがって、最新の設定点回転速度を定めるための設定点値生成器(66)を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  11. 前記DCモータ(30)の設定点回転速度の値が、連続して番号を付された分析補助手段の検査番号にそれぞれ割り当てられている、設定点値テーブルを記憶するための設定点値メモリ(70)により特徴付けられる請求項1〜10のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  12. 前記テストテープカセット(18)が、特にRFIDチップとして形成され、最新で供給されるべき前記分析補助手段(22)の検査番号の使用に応じた保管のための保管手段(68)を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  13. 前記分析補助手段(22)が、環境から保護されているストックスプール(26)からテープの搬送によって引き出され、塗布部位(24)で供給され得ることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の携帯用装置。
  14. 複数の分析補助手段(22)を備えるテストテープ(20)が、携帯用装置において交換可能なテストテープカセット(18)の形態で用いられ、前記分析補助手段(22)が、テープ駆動部(14)によって連続して供給され、前記テープ駆動部(14)のDCモータ(30)の回転速度が、制御装置(16)によって制御されている、特に請求項1〜13のいずれか1項に記載された携帯用分析装置を操作する方法であって、モータ駆動シャフト(32)の実回転速度が、前記DCモータ(30)上に配置された、前記制御装置(16)の回転式ピックアップ(38)によって記録されることを特徴とする方法。
JP2014539326A 2011-11-04 2012-10-31 携帯用分析装置およびその操作のための方法 Active JP6106682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11187840.1A EP2589337A1 (de) 2011-11-04 2011-11-04 Analytisches Handgerät und Verfahren zu dessen Betrieb
EP11187840.1 2011-11-04
PCT/EP2012/071589 WO2013064549A1 (de) 2011-11-04 2012-10-31 Analytisches handgerät und verfahren zu dessen betrieb

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501433A true JP2015501433A (ja) 2015-01-15
JP2015501433A5 JP2015501433A5 (ja) 2015-12-03
JP6106682B2 JP6106682B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47080546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539326A Active JP6106682B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-31 携帯用分析装置およびその操作のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9201082B2 (ja)
EP (2) EP2589337A1 (ja)
JP (1) JP6106682B2 (ja)
KR (1) KR101609489B1 (ja)
CN (1) CN103906469B (ja)
CA (1) CA2850689C (ja)
HK (1) HK1195234A1 (ja)
WO (1) WO2013064549A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802824B2 (en) 2013-02-20 2017-10-31 Osaka Gas Chemical Co., Ltd. Granular activated carbon, and manufacturing method for same
JP2019504291A (ja) * 2015-11-23 2019-02-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 体液中の検体濃度を測定する方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015336936B2 (en) * 2014-10-19 2020-10-22 Brandon BRANSGROVE Tape positioning system and method
CN106680264B (zh) * 2016-12-22 2019-10-18 安徽乐金环境科技有限公司 甲醛测试盒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182639A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Minolta Camera Co Ltd ロ−ルフイルム搬送装置
JPH04215011A (ja) * 1990-04-05 1992-08-05 Teijin Seiki Co Ltd 絶対位置検出装置
JP2003159251A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
WO2010046323A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Analytisches testbandinstrument mit gleichstromotor und getriebe
JP2011149940A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Becton Dickinson & Co センサストリップ位置決め機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470291B1 (en) * 1998-09-25 2002-10-22 Seagate Removable Storage Solutions Llc Velocity feedback measurement method
US8202249B2 (en) * 2005-09-20 2012-06-19 Panasonic Corporation Injection device with puncture function, method for controlling injection device with puncture function, chemical solution administration device, and method for controlling chemical solution administration device
EP2221608B1 (de) 2009-02-18 2015-08-12 F. Hoffmann-La Roche AG Testverfahren zur Untersuchung einer Körperflüssigkeit
EP2279689A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-02 F. Hoffmann-La Roche AG Medizinisches Handgerät

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182639A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Minolta Camera Co Ltd ロ−ルフイルム搬送装置
JPH04215011A (ja) * 1990-04-05 1992-08-05 Teijin Seiki Co Ltd 絶対位置検出装置
JP2003159251A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
WO2010046323A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Analytisches testbandinstrument mit gleichstromotor und getriebe
JP2011149940A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Becton Dickinson & Co センサストリップ位置決め機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802824B2 (en) 2013-02-20 2017-10-31 Osaka Gas Chemical Co., Ltd. Granular activated carbon, and manufacturing method for same
JP2019504291A (ja) * 2015-11-23 2019-02-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 体液中の検体濃度を測定する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589337A1 (de) 2013-05-08
HK1195234A1 (zh) 2014-11-07
EP2773265B1 (de) 2015-12-30
KR101609489B1 (ko) 2016-04-05
CA2850689C (en) 2017-05-09
CA2850689A1 (en) 2013-05-10
CN103906469B (zh) 2016-09-14
US20140242705A1 (en) 2014-08-28
JP6106682B2 (ja) 2017-04-05
CN103906469A (zh) 2014-07-02
EP2773265A1 (de) 2014-09-10
WO2013064549A1 (de) 2013-05-10
US9201082B2 (en) 2015-12-01
KR20140082772A (ko) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106682B2 (ja) 携帯用分析装置およびその操作のための方法
JP4741426B2 (ja) 検査テープと分析装置
KR101767799B1 (ko) 체액을 분석하기 위한 휴대용 의료 장치 및 시스템
JP5211009B2 (ja) 体液分析用手持ち式装置のテープ・カートリッジ
JP4954999B2 (ja) 小型容器からの液体吸引を最大限にする方法および装置
JP6548646B2 (ja) 回転角度検出回路、回転角度検出方法、試料分析装置および試料分析装置のためのコンピュータプログラム
JP2006511820A (ja) 分析システム内の試験エレメントを搬送するための移送装置
JP2015501433A5 (ja)
JPS598155A (ja) テ−プレコ−ダ
KR101252942B1 (ko) 직류 모터 및 기어를 갖는 분석 시험 스트립 기구
AU2015336936B2 (en) Tape positioning system and method
US8691150B2 (en) System for determining a number of unused consumable elements for testing a bodily fluid sample
JP2020165850A (ja) 分析装置
JPH06175209A (ja) カメラ用データ記録装置
JP2020500300A (ja) 体液中の分析物濃度の判定のための方法および分析物濃度測定装置
KR101161358B1 (ko) 오 링 테스트 장치 및 이를 위한 구동 방법
JP2001161694A (ja) 超音波プローブ
SU219006A1 (ru) Автоматический потенциометр для измерения постоянного напряжения
CN117850484A (zh) 一种流量控制方法、电路及装置
JP2005076319A (ja) パワースライドドア装置
JPS63134456A (ja) フイルム駆動制御装置
JPS6266134A (ja) ゼンマイトルクの測定方法
JPH0713238A (ja) フイルム給送制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250