JP2015501067A - スタンバイシャットダウンを有する電流回路配置中の検出器配置 - Google Patents

スタンバイシャットダウンを有する電流回路配置中の検出器配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501067A
JP2015501067A JP2014542274A JP2014542274A JP2015501067A JP 2015501067 A JP2015501067 A JP 2015501067A JP 2014542274 A JP2014542274 A JP 2014542274A JP 2014542274 A JP2014542274 A JP 2014542274A JP 2015501067 A JP2015501067 A JP 2015501067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
switch
diode
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141302B2 (ja
JP2015501067A5 (ja
Inventor
エドバードソン、アルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isaberg Rapid AB
Original Assignee
Isaberg Rapid AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isaberg Rapid AB filed Critical Isaberg Rapid AB
Publication of JP2015501067A publication Critical patent/JP2015501067A/ja
Publication of JP2015501067A5 publication Critical patent/JP2015501067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141302B2 publication Critical patent/JP6141302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J11/00Circuit arrangements for providing service supply to auxiliaries of stations in which electric power is generated, distributed or converted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

スタンバイシャットダウンを含む電気回路配置中に含まれている検出器配置において、検出器配置は、主電圧に接続され、電気回路中に含まれている電気モーター(5)に適合する第1の電圧に主電圧を変換する第1の電源(1)を具備し、第1の電源は、電気回路を閉じるまたは開くことができるスイッチ(4)を横断する供給導線(3)によって、その正極(2)がモーターに接続され、モーターは、戻り導線(6)によって、第1の電源の負極(7)に接続され、一方は第1の信号導線(16)を通して第1の電源に接続され、他方は含まれている第2の電源(11)に接続されている制御回路(15)も同様に具備し、第2の電源は、第1の電圧よりも相当低い第2の電圧で制御回路に給電し、その負極が戻り導線に接続され、スイッチがオンの位置にあり、電源が電圧を送る通電状態と、スイッチがオフの位置にあり、電源が電圧を送らないシャットダウン状態との間の、スイッチの状態を示す検出器手段をさらに具備し、手段は、第1の電源によって、その制御のために制御回路に接続され、検出器配置は、第2の電源の正極と供給導線との間に引かれているクロスワイヤ(8)中に含まれていて、直列に接続されている抵抗器(17)および第1のダイオード(18)を含み、ダイオードと抵抗器との間に、制御回路(15)に接続された第2の信号導線(19)が接続されている検出器配置。【選択図】 図1

Description

本発明は、スタンバイシャットダウンを含む電気回路配置中に含まれている検出器配置に関連し、検出器配置は、主電圧に接続され、電気回路中に含まれている電気モーターに適合する第1の電圧に主電圧を変換する第1の電源を具備し、第1の電源は、電気回路を閉じるまたは開くことができるスイッチを横断する供給導線によって、その正極がモーターに接続され、モーターは、戻り導線によって、第1の電源の負極に接続され、一方は第1の信号導線を通して第1の電源に接続され、他方は含まれている第2の電源に接続されている制御回路も同様に具備し、第2の電源は、第1の電圧よりも相当低い第2の電圧で制御回路に給電し、その負極が戻り導線に接続され、スイッチがオンの位置にあり、電源が電圧を送る通電状態と、スイッチがオフの位置にあり、電源が電圧を送らないシャットダウン状態との間の、スイッチの状態を示す検出器手段をさらに具備し、手段は、第1の電源の制御のために制御回路に接続されている。
上記で開示したタイプの電気配置中に含まれる検出器配置は、技術的に普通のものである。たいてい、そのような配置は、電気的に駆動するモーターを備えるすべての装置に含まれている。これらの先行技術配置に固有の欠点は、検出器手段がスイッチに接続され、別の導線に渡るスイッチの位置の変更を示した後に、検出器手段がこの変更を、含まれている制御回路に伝えることである。この別の導線は、互いに接続しなければならないとても小さく不安定な部品であることが多いため、所定の位置に据え付けることが通常難しい。それゆえに、所定の位置に据え付けることが満足のいくものではなく、重大なリスクがあり、このことは、装置が機能を停止するという結果に容易につながる。
問題の構造
したがって、検出されたスイッチの位置を制御回路に送る別の導線を必要とせず、その結果、先行技術の配置中に存在する組み立ての欠点を克服する、検出器配置を技術的に提供できるようにする必要がある。
解決法
本発明は、導入中で開示したタイプの検出器配置によって、上記で開示した欠点を取り除く解決法を提供する。本発明は、検出器配置が、第2電源の正極と供給導線との間に引かれているクロスワイヤ中に含まれていて、直列で接続されている抵抗器およびダイオードを含み、ダイオードと抵抗器との間に接続があり、制御回路に接続されている導線を含んでいることとを特徴とする。さらに本発明は、抵抗器が、ダイオードよりも電源により近く接続されており、ダイオードは、抵抗器に向けてそのアノードが接続されていることを特徴とする。
さらに本発明は、クロスワイヤの供給導線への接続より前で、供給導線に接続されている第2のダイオードがあり、第2のダイオードは、電源に向いた方向にそのアノードが接続されていることを特徴とする。
添付の図面を参照して、本発明を以下でより詳細に説明する。
図1は、ここで検討中の本発明を含む結合ダイヤグラムであり、そこに含まれているスイッチは開いた位置にある。 図2は、図1の結合ダイヤグラムを示しており、含まれているスイッチは閉じた位置にある。
好ましい実施形態の説明
図1を参照すると、図は、既知の方法で主電圧に接続されている第1の電源1を示している。電源において、既知の方法で、主電圧よりも相当低い電圧への到来電圧の変換が起こる。電源の正極2から、第1の供給導線3が引かれ、スイッチ4を渡って、モーター5に接続されている。図中で、スイッチは開いた位置にある。モーター5から、第1の戻り導線6が電源の負極7まで引かれている。供給導線と戻り導線との間に、クロスワイヤ8が引かれ、クロスワイヤ8は第1の結合9により供給導線3に接続され、第2の結合10は戻り導線6に接続されている。第2の電源11は、クロスワイヤに配置され、第2の電源11も既知の方法で主電圧に接続されている。第2の電源は、その負極12が戻り導線6に結合され、 第2の供給導線13および第2の戻り導線14に渡って、その機能を実行できるように制御回路に必要とされる電圧を、含まれている制御回路15に給電する。既知の方法で第2の電源中で起こる電圧変換は、第1の電源中で起こる電圧変換よりも相当低い電圧へのものである。信号導線16は、制御回路15と第1の電源との間に結合されている。抵抗器17および第1のダイオード18は、クロスワイヤ8上に配置されている。ダイオード18は、そのアノードが抵抗器に向くように接続されている。抵抗器17とダイオード18との間で、クロスワイヤ8が、第2の信号導線19により、制御回路15に接続されている。さらに、第1の供給導線上の結合9と第1の電源との間の領域中に、結合されている第2のダイオード20がある。
図1と図2とを参照して、本発明を以下に説明する。スイッチが図1中で示す位置にあるとき、電圧は第2の電源から制御回路に給電され、制御回路は、既知の方法で、第1の電源をシャットダウンする信号を送る。結果として、第1の電源から供給導線3に電流は給電されない。スイッチが図2中で示す位置に閉じているとき、第2の電源から、抵抗器、第1のダイオード、スイッチ、モーターを通して引かれている電気回路は閉じる。これは、既知の方法で抵抗器とダイオードとの間のクロスワイヤ8中の電圧が相当下がるという結果をもたらす。この降下は、制御回路15の第2の信号導線19を通して示され、これは、電圧を送るように、既知の方法で、第1の信号導線16を通して第1の電源1をスイッチさせ、これによりモーターが始動する。スイッチが開いた位置にあるときの、第1の電源がオフにされている状態では、第2の電源から送られる電圧が、第1の電源から送られる電圧よりもかなり低いので、非常にわずかな電力消費が起こるだけである。本発明中に含まれている制御回路は、当業者にとって既知である任意のマイクロプロセッサから構成してもよい。
スイッチの異なる位置の実行される検出は、クロスワイヤ中で起こる電圧の変化を通して実施されることから、スイッチの位置を伝えるための別の導線を必要としないという利点が得られる。第2のダイオード20を含むことにより、第2の電源から抵抗器とダイオード18とを経由して通る電流が、スイッチとモーターを通る以外の別のルートを経由して通ることを防ぐ、本発明の機能が確実になるという利点が得られる。

Claims (3)

  1. スタンバイシャットダウンを含む電気回路配置中に含まれている検出器配置において、
    検出器配置は、
    主電圧に接続され、前記電気回路中に含まれている電気モーター(5)に適合する第1の電圧に前記主電圧を変換する第1の電源(1)を具備し、
    前記第1の電源は、前記電気回路を閉じるまたは開くことができるスイッチ(4)を横断する供給導線(3)によって、その正極(2)が前記モーターに接続され、
    前記モーターは、戻り導線(6)によって、前記第1の電源の負極(7)に接続され、
    一方は第1の信号導線(16)を通して前記第1の電源に接続され、他方は含まれている第2の電源(11)に接続されている制御回路(15)も同様に具備し、
    前記第2の電源は、前記第1の電圧よりも相当低い第2の電圧で前記制御回路に給電し、その負極が前記戻り導線に接続され、
    前記スイッチがオンの位置にあり、前記電源が電圧を送る通電状態と、前記スイッチがオフの位置にあり、前記電源が電圧を送らないシャットダウン状態との間の、前記スイッチの状態と前記第1の電源との状態を示す検出器手段をさらに具備し、
    前記手段は、その制御のために前記制御回路に接続され、
    前記検出器配置は、
    前記第2の電源の正極と前記供給導線との間に引かれているクロスワイヤ(8)中に含まれていて、直列に接続されている抵抗器(17)および第1のダイオード(18)を含んでいることと、
    前記ダイオードと前記抵抗器との間に、前記制御回路(15)に接続された第2の信号導線(19)が接続されていることとを特徴とする検出器配置。
  2. 前記抵抗器(17)は、前記第1のダイオード(18)よりも前記第2の電源(11)により近く結合されており、前記ダイオードは前記抵抗器に向けてそのアノードが結合されていることを特徴とする請求項1記載の検出器配置。
  3. 第2のダイオード(20)が、前記クロスワイヤ(8)の前記供給導線(3)への結合(9)より前で、前記供給導線(3)に結合され、前記第2のダイオードは、前記電源に向いた方向にそのアノードが結合されていることを特徴とする請求項2記載の検出器配置。
JP2014542274A 2011-11-15 2012-10-18 スタンバイシャットダウンを有する電流回路配置中の検出器配置 Active JP6141302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1100850 2011-11-15
SE1100850-5 2011-11-15
PCT/SE2012/000163 WO2013074011A1 (en) 2011-11-15 2012-10-18 A detector arrangement in an electric arrangement with stand by shut down

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501067A true JP2015501067A (ja) 2015-01-08
JP2015501067A5 JP2015501067A5 (ja) 2015-11-26
JP6141302B2 JP6141302B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48429949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542274A Active JP6141302B2 (ja) 2011-11-15 2012-10-18 スタンバイシャットダウンを有する電流回路配置中の検出器配置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9515521B2 (ja)
JP (1) JP6141302B2 (ja)
CN (1) CN103930963B (ja)
DE (1) DE112012004756T5 (ja)
WO (1) WO2013074011A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965560B2 (ja) * 2017-05-09 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 医用画像診断装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764015U (ja) * 1980-10-03 1982-04-16
JPH0286096A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Hoya Corp ランプ切替装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0481487A3 (en) 1990-10-17 1994-10-26 Nec Corp Stand-by control circuit
US5736833A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Symbios Logic Inc. Rapid battery charging circuit with overvoltage shunt
CN2296070Y (zh) * 1997-01-22 1998-10-28 高德树 串联在交流电器开关线路中的被动开关电源装置
EP1014403A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-28 Asea Brown Boveri AG Strombegrenzender Schalter
DE60031306T2 (de) * 2000-04-20 2007-05-03 Mitsubishi Denki K.K. Batterieschaltvorrichtung und notwarnsystem mit dieser vorrichtung
DE10140517A1 (de) 2001-08-17 2003-02-27 Philips Corp Intellectual Pty Schaltungsanordnung zur Steuerung eines Sensors
US7319282B2 (en) 2004-09-21 2008-01-15 Creative Technology Ltd Switch circuit
US20070055908A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Honda Elesys Co., Ltd. Redundant power supply circuit and motor driving circuit
FR2926934B1 (fr) * 2008-01-29 2010-09-17 Saft Groupe Sa Systeme electronique pour batterie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764015U (ja) * 1980-10-03 1982-04-16
JPH0286096A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Hoya Corp ランプ切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140285011A1 (en) 2014-09-25
US9515521B2 (en) 2016-12-06
CN103930963A (zh) 2014-07-16
WO2013074011A1 (en) 2013-05-23
JP6141302B2 (ja) 2017-06-07
CN103930963B (zh) 2016-07-06
DE112012004756T5 (de) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101314114B1 (ko) 파워 릴레이 어셈블리 구동 장치 및 그 구동 방법
JP4516581B2 (ja) 回路装置及び車両運行システム
US9001483B2 (en) Relay-welding detection circuit and power supplying system
WO2016185579A1 (ja) 電源制御装置及びその方法
JP5881511B2 (ja) 直流配電用の電源コンセント
JP2013134927A (ja) 配電装置
KR20170000404U (ko) 배터리 디스커넥트 유닛
JP2019528554A5 (ja)
JP2016531535A (ja) 電気系統を保護するためのインタロック回路
CN102891595B (zh) 用于车辆的功率转换器
JP2014165956A (ja) 回転電機駆動装置
JP2019503638A (ja) Dc−dc電圧コンバータの動作モードを制御するための制御システム
KR101921731B1 (ko) 하이 사이드 센싱 회로 및 로우 사이드 센싱 회로를 이용하여 컨택터의 동작을 제어하기 위한 시스템
KR20200040443A (ko) 전력 공급장치, 전력 발전장치, 전력 발전 시스템, 및 이를 이용한 전력 발전 방법
JP6141302B2 (ja) スタンバイシャットダウンを有する電流回路配置中の検出器配置
EP3367559B1 (en) Air conditioner
CN105374627A (zh) 一种继电器
JP6284827B2 (ja) 開閉器
JP2015501067A5 (ja)
CN204613629U (zh) 一种功率继电器控制电路
JP2021035090A (ja) インバータ制御装置
SG130957A1 (en) An electrical isolation circuit for preventing current flow from an electrical application to a dc power source
JP5842163B2 (ja) リレー溶着検出回路及び電力供給システム
JP6567223B1 (ja) モータ制御装置
KR200431757Y1 (ko) 3상모터 브레이크용 파워팩

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250