JP2015500347A - ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む眼用組成物 - Google Patents

ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む眼用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500347A
JP2015500347A JP2014547530A JP2014547530A JP2015500347A JP 2015500347 A JP2015500347 A JP 2015500347A JP 2014547530 A JP2014547530 A JP 2014547530A JP 2014547530 A JP2014547530 A JP 2014547530A JP 2015500347 A JP2015500347 A JP 2015500347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
active agent
therapeutically active
polyethylene glycol
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150079B2 (ja
Inventor
アヌラーダー ヴィー ゴア
アヌラーダー ヴィー ゴア
チェタン ピー プジャラ
チェタン ピー プジャラ
リチャード エス グラハム
リチャード エス グラハム
メリッサ グルメジャン
メリッサ グルメジャン
クリスティン プリン
クリスティン プリン
ラマクリシュナン スリクマール
ラマクリシュナン スリクマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2015500347A publication Critical patent/JP2015500347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150079B2 publication Critical patent/JP6150079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/417Imidazole-alkylamines, e.g. histamine, phentolamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Abstract

ここでは、ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体の眼用用途および治療用途に関する組成物および方法が記載される。【選択図】 なし

Description

関連出願
本出願は、2011年12月16日に出願された米国仮特許出願第61/576,453号の利益を主張するものであり、上記仮特許出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
角膜、結膜、眼瞼縁などに適用されるものといった、局所的に適用される製剤は、急性および慢性症状を治療するために眼科医学で頻繁に使用され、なぜなら、それらは体系的に供給される製剤よりも安全である可能性があるからである。しかし、いくつかの治療活性剤は、水性溶液中で難溶性を有し得、これは局所的眼用用途を制限する可能性がある。非イオン性界面活性剤を使うことによって、いくつかの治療活性剤に対して可溶性は向上し得るが、さらなる改善が必要であり得る。
いくつかの実施形態はポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体(PCA−PVA−PEG)を含む局所的眼用組成物を含む。
いくつかの実施形態は治療活性剤を可溶化する方法を含み、前記方法は、前記治療活性剤およびPCA−PVA−PEGを含有する組成物を提供することを含む。いくつかの実施形態では、前記治療活性剤は、PCA−PVA−PEGなしでは、室温で組成物中に完全には溶解しない可能性がある。
いくつかの実施形態は治療活性剤を安定させる方法を含み、前記方法は、前記治療活性剤をPCA−PVA−PEGと組み合わせ、それによって前記治療活性剤の安定性を向上させることを含む。
いくつかの実施形態は治療活性剤を可溶化する方法を含み、前記方法は、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を混ぜ、本明細書に記載される組成物を形成することを含む。
いくつかの実施形態は治療活性剤を安定させる方法を含み、前記方法は、前記治療活性剤をポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体と組み合わせ、本明細書に記載される組成物を形成することを含む。
いくつかの実施形態は眼に影響する病気を治療する方法を含み、前記方法は、本明細書で記載される組成物を、それを必要とする眼に投与することを含む。
本発明の他の実施形態は、次のものを含む:
1)ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む局所的眼用組成物。
2)前記ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体が約10,000g/mol〜約500,000g/molの平均分子量を有する、パラグラフ1の組成物。
3)治療活性剤をさらに含む、パラグラフ1または2の組成物。
4)前記治療活性剤が、免疫抑制剤、アルファ−アドレナリン作用性拮抗薬、ステロイド、プロスタグランジンEP2作動薬、ムスカリン作用薬、プロスタグランジン、アルファ作動薬、抗生物質、抗感染剤、抗炎症剤、ベータブロッカーまたはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ3の組成物。
5)前記治療活性剤が、シクロスポリンA、シクロスポリン類似体、フェントラミン、テストステロン、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ビマトプロスト、ラタノプロスト、表8の化合物A、B、C、D、E、F、GおよびH、ピロカルピン、ブリモニジン、ガチフロキサシン、ケトロラク、ステロイド、チモロールまたはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ3の組成物。
6)前記組成物が溶液である、パラグラフ5の組成物。
7)共可溶化剤をさらに含む、パラグラフ6の組成物。
8)前記共可溶化剤が、ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレングリセロールトリリシノレエート35、シクロデキストリンまたはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ7の組成物。
9)浸透圧剤をさらに含む、パラグラフ6の組成物。
10)前記浸透圧剤が、プロピレングリコール、グリセリン、マンニトール、塩化ナトリウムまたはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ9の組成物。
11)緩衝液をさらに含む、パラグラフ10の組成物。
12)前記緩衝液が、ホスフェート、ホスフェートおよびシトレート、トロラミン、ラクテート、ボレート、ボレートおよびシトレートまたはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ11の組成物。
13)保存剤をさらに含む、パラグラフ10の組成物。
14)前記保存剤が、塩化ベンザルコニウム、安定したオキシクロロ複合体またはこれらの組み合わせを含む、パラグラフ13の組成物。
15)治療活性剤を可溶化する方法であり、前記方法は、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む組成物を提供することを含み、前記治療活性剤は、ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体なしでは、室温で組成物中に完全には溶解しない。
16)治療活性剤を可溶化させる方法であり、前記方法は、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を混ぜ、請求項5に記載の組成物を形成することを含む。
17)治療活性剤を安定させる方法であり、前記方法は、前記治療活性剤をポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体と組み合わせ、それによって前記治療活性剤の安定性を向上させることを含む。
18)治療活性剤を安定させる方法であり、前記方法は、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を組み合わせ、請求項5に記載の組成物を形成することを含む。
19)眼に影響する病気を治療する方法であり、前記方法は、パラグラフ11に記載の組成物を、それを必要とする眼に投与することを含み、活性剤の1つがビマトプロストである。
20)活性剤ブリモニジンをさらに含む、パラグラフ19の方法。
ポリソルベート80、ポリソルベート20およびステアリン酸ポリオキシル40といったポリオキシエチル化した界面活性剤は、組成物中の治療活性剤の酸化分解、界面活性剤の解体、低下した保存剤の有効性および生体膜を介する治療活性剤の生体利用率の低下した浸透率といった不利益を被る可能性がある。PCA−PVA−PEGの使用は、これらの望ましくない結果を緩和または阻止し得る。
ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体(PCA−PVA−PEG)は、少なくとも1つのカプロラクタムブロック、少なくとも1つのポリビニルアセテートブロックおよび少なくとも1つのポリエチレングリコールブロックを含有するポリマーを含み、少なくとも1つのブロックは別の種類のブロックから枝分かれする。たとえば、いくつかのPCA−PVA−PEGは、以下の構造で表してもよい。
Figure 2015500347
上記の構造において、aは約10〜約10,000、約100〜約900、約100〜約500または約500〜約900であってよい。
上記の構造において、bは約20〜約20,000、約150〜約1500、約200〜約800または約800〜約1500であってよい。
上記の構造において、cは約30〜約30,000、約300〜約3000、約300〜約1000、約1000〜約2000または約2000〜約3000であってよい。
いくつかの実施形態では、PCA−PVA−PEGは約1,000g/mol〜約5,000,000g/mol、約10,000g/mol〜約500,000g/mol、または、約90,000g/mol〜約140,000g/mmolの平均分子量を有してよい。
いくつかの実施形態では、PCA−PVA−PEGは、BASFから入手できるSOLUPLUS(登録商標)といった、CAS No.402932−23−4で表されるポリマーであってよい。
PCA−PVA−PEGの使用は、以下に記されるもののいずれかを含む治療活性剤の可溶性および/または安定性を向上し得る。また、PCA−PVA−PEGは、保存剤に対する妨害を最小限で有し得、したがって、いくつかの組成物中で、使用される保存剤を少なくすることが可能であり得る。さらに、PCA−PVA−PEGはいくつかの組成物中で抗菌特性を有し得、したがって、従来の保存剤を必要としなくてもよい自己保存組成物に含まれ得る。また、PCA−PVA−PEGは安定したオキシクロロ複合体といったいくつかの保存剤と相乗的であってよい。
治療活性剤は、公式の米国薬局方、公式の米国ホメオパシー薬局方もしくは公式の国民医薬品集またはこれらいずれかの任意の付則で承認されている任意の化合物または物質;およびヒトまたは他の動物の病気の診断、治癒、緩和、治療または予防における使用のために意図された任意の化合物または物質;およびヒトまたは他の動物の体の構造または任意の機能に影響するように意図された、食物または水以外の任意の物質を含む。
いくつかの治療活性剤は、抗ヒスタミン剤、抗生物質、ベータブロッカー、ステロイド、抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤、抗ウィルス剤およびこれらの混合物を含んでよい。
抗ヒスタミン剤の例としては、ロラダチン(loradatine)、ヒドロキシジン、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、ブロムフェニラミン、シプロヘプタジン、テルフェナジン、クレマスチン、トリプロリジン、カルビノキサミン、ジフェニルピラリン、フェニンダミン、アザタジン、トリペレナミン、デクスクロルフェニラミン、デクスブロムフェニラミン、メトジラジンおよびトリメプラジンドキシラミン、フェニラミン、ピリラミン、キオルシクリジン、トンジラミンならびにこれらの誘導体が含まれてよいが、これらに限定されない。
抗生物質の例としては、限定はせず、セファゾリン、セフラジン、セファクロール、セファピリン、セフチゾキシム、セフォペラゾン、セフォテタン、セフトキシム、セフォタキシム、セファドロキシル、セフタジジム、セファレキシン、セファロチン、セファマンドール、セフォキシチン、セフォニシド、セフォラニド、セフトリアキソン、セファドロキシル、セフラジン、セフロキシム、シクロスポリン、アンピシリン、アモキシシリン、シクラシリン、アンピシリン、ペニシリンG、ペニシリンVカリウム、ピペラシリン、オキサシリン、バカンピシリン、クロキサシリン、チカルシリン、アズロシリン、カルベニシリン、メチシリン、ナフシリン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、アズトレオナム、クロラムフェニコール、塩酸シプロフロキサシン、クリンダマイシン、メトロニダゾール、ゲンタマイシン、リンコマイシン、トブラマイシン、バンコマイシン、硫酸ポリミキシンB、コリスチメテート、コリスチン、アジスロマイシン、オーグメンチン、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、ガチフロキサシン、オフロキサシンおよびこれらの誘導体が含まれてよい。
ベータブロッカーの例としては、アセブトロール、アテノロール、ラベタロール、メトプロロール、プロプラノロール、チモロールおよびこれらの誘導体が含まれてよい。
ステロイドの例としては、コルチゾン、プレドニゾロン、フルオロメトロン、デキサメタゾン、メドリゾン、ロテプレドノール、フルアザコート、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、ベタメタゾン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、リアムシノロンヘキサカトニド、酢酸パラメタゾン、ジフロラゾン、フルオシノニド、フルオシノロン、トリアムシノロン、これらの誘導体およびこれらの混合物といったコルチコステロイドが含まれてよい。
抗悪性腫瘍剤の例としてはアドリアマイシン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ジュアノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキセート、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキソールおよびその誘導体、タキソテールおよびその誘導体、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、エトポシド、ピポスルファン、シクロホスファミドならびにフルタミド、ならびにこれらの誘導体が含まれてよい。
免疫抑制剤の例としては、シクロスポリン、アザチオプリン、タクロリムスおよびこれらの誘導体が含まれてよい。
抗ウィルス剤の例としては、インターフェロンガンマ、ジドブジン、塩酸アマンタジン、リバビリン、アシクロビル、バルシクロビル(valciclovir)、ジデオキシシチジン、ホスホノギ酸、ガンシクロビルおよびこれらの誘導体が含まれてよい。
いくつかの実施形態において、治療活性剤は、免疫抑制剤、アルファ−アドレナリン作用性拮抗薬、ステロイド、プロスタグランジンEP2作動薬、ムスカリン作用薬、プロスタグランジン、アルファ作動薬、抗生物質、抗感染剤、抗炎症剤、ベータブロッカーまたはこれらの組み合わせを含んでよい。いくつかの実施形態では、治療活性剤は、シクロスポリンA、シクロスポリン類似体、フェントラミン、テストステロン、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ビマトプロスト、ラタノプロスト、表8の化合物A、B、C、D、E、F、GおよびH、ピロカルピン、ブリモニジン、ガチフロキサシン、ケトロラク、ステロイド、チモロールまたはこれらの組み合わせを含んでいてよい。
眼科的に許容できる液体または溶液は局所的眼用用途のために患者が耐えられるものであるべきである。さらに、眼科的に許容できる液体は使い捨てとして包装してもよく、また、複数回の使用にわたる汚染を防ぐために保存剤を保持してもよい。
眼用適用のために、溶液または薬剤を、主要な賦形剤として生理食塩水を使って調製してもよい。点眼剤は適切な緩衝系を伴う快適なpHで維持されてよい。本製剤は、従来の、薬剤的に許容できる保存剤、安定剤および界面活性剤も含んでいてよい。
眼科的に許容できる液体は、緩衝液を含んでいてよい。緩衝液は多様であってよく、および、所望するpH範囲を維持するのに好適な任意の弱共役酸塩基対を含んでもよい。例としては、アセテート緩衝液、シトレート緩衝液、ホスフェート緩衝液、ボレート緩衝液、ラクテート緩衝液、NaOH/トロラミン緩衝液、または、ホスフェートおよびシトレートまたはボレートおよびシトレートというような、これらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。HClおよびNaOHといった酸または塩基を、必要に応じて、これら製剤のpHを調節するために使ってもよい。使用される緩衝液の量は多様であってよい。いくつかの実施形態では、緩衝液は約1nM〜約100mMの範囲の濃度を有してよい。
眼科的に許容できる液体は保存剤を含んでいてもよい。保存剤は多様であってよく、同一の容器からの複数回の使用に供せられる点眼液での微生物汚染を低減または防ぐために好適な任意の化合物または物質を含んでいてよい。本明細書で開示される医薬組成物で使用されてもよい保存剤は、塩化ベンザルコニウム、ポリクワッド(polyquad)などを含む四級アンモニウム化合物といったカチオン性保存剤;PHMB、クロルヘキシジンなどを含む、グアニジン系保存剤;クロロブタノール;チメロサール、酢酸フェニル水銀および硝酸フェニル水銀といった水銀保存剤;安定したオキシクロロ複合体(たとえばPURITE(登録商標))といった酸化保存剤;またベンジルアルコールのような他の保存剤を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、保存剤は塩化ベンザルコニウム、安定したオキシクロロ複合体またはその組み合わせを含んでいてよい。いくつかの実施形態では、保存剤は約10ppm〜約200ppm、約10ppm〜約300ppm、または約50ppm〜約150ppmの濃度を有してよい。
眼科的に許容できる液体は、界面活性剤といった共可溶化剤を含んでいてよい。界面活性剤は多様であってよく、表面活性である、または、ミセルを形成できる任意の化合物を含んでいてよい。界面活性剤は、賦形剤または活性剤を溶解させるのを補助する、組成物中で固体または液体を分散する、湿潤を促進する、滴サイズを調節する、乳濁液を安定する、または他の複数の目的のために使われてよい。界面活性剤の例としては、次の種類の界面活性剤が含まれてもよいが、これらに限定されない:アルコール;アミンオキシド;ブロック重合体;カルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレート;カルボン酸/脂肪酸;エトキシル化アルコール;エトキシル化アルキルフェノール;エトキシル化アリールフェノール;エトキシル化脂肪酸;エトキシル化;脂肪酸エステルまたは油(動物および植物);脂肪酸エステル;脂肪酸メチルエステルエトキシレート;グリセロールエステル;グリコールエステル;ラノリン系誘導体;レシチンおよびレシチン誘導体;リグニンおよびリグニン誘導体;メチルエステル;モノグリセリドおよび誘導体;ポリエチレングリコール;高分子界面活性剤;プロポキシル化およびエトキシル化脂肪酸、アルコールまたはアルキルフェノール;タンパク質系界面活性剤;サルコシン誘導体;ソルビタン誘導体;スクロースおよびグルコースエステルならびに誘導体。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、ポリエチレングリコール(15)−ヒドロキシステアレート(CAS番号70142−34−6、BASFからSOLUTOL HS15(登録商標)として入手可能)、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(CAS No.9003−11−6、BASFからプルロニック(登録商標)F−68として入手可能)、ポリオキシエチレン40ステアレート(POE40ステアレート)、ポリソルベート80またはモノオレイン酸ポリオキシエチレン(80)ソルビタン(CAS No.9005−65−6)、ソルビタンモノステアレート(CAS No.1338−41−6、クローダ・インターナショナル社からSPAN(登録商標)60として入手可能)、またはポリオキシエチレングリセロールトリリシノレエート35(CAS No.61791−12−6、BASFからクレモフォアEL(登録商標)として入手可能)、クレモフォアEL(CAS番号61791−12−6)といったエトキシル化ヒマシ油を含んでいてよい。界面活性剤の量は多様であってよい。いくつかの実施形態では、上述したような任意の界面活性剤の量は、約0.001〜約5%、約0.1%〜2%、または約0.1%〜約1%であってよい。
シクロデキストリンといった他の化合物が共可溶化剤として使われてよい。シクロデキストリンの例としては、α−シクロデキストリン;β−シクロデキストリン;γ−シクロデキストリン;エーテルおよび混成エーテル誘導体ならびにヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル(2−および3−ヒドロキシプロピルを含む)およびジヒドロキシプロピルエーテルのような糖残基を有するこれら誘導体、これらの対応する混成エーテル、ならびに、さらにα−、β−およびγ−シクロデキストリンのメチル−ヒドロキシエチル、エチル−ヒドロキシエチルおよびエチル−ヒドロキシプロピルエーテルといったメチルまたはエチル基との混成エーテルといったシクロデキストリン誘導体;糖残基、たとえばグルコシルまたはジグルコシル、マルトシルまたはジマルトシル、ならびにその様々な混合物、たとえばマルトシルおよびジマルトシル誘導体の混合物を1つ以上含んでもよいβ−およびγ−シクロデキストリンのマルトシル、グルコシルおよびマルトトリオシル誘導体;ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンおよびスルホブチルエーテル−γ−シクロデキストリンならびにヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−γ−シクロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、ジグルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−γ−シクロデキストリン、マルトトリオシル−β−シクロデキストリン、マルトトリオシル−γ−シクロデキストリンおよびジマルトシル−β−シクロデキストリンといった、スルホブチルエーテル誘導体、スルホネート、ホスフェートなどのアニオン性官能基を含むシクロデキストリン誘導体、ならびに、マルトシル−β−シクロデキストリン/ジマルトシル−β−シクロデキストリンといったその混合物が含まれてよい。シクロデキストリンは、約0.01%〜約30%、約0.01%〜約10%または約1%〜約10%の濃度で存在してよい。
いくつかの実施形態では、共可溶化剤はソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレングリセロールトリリシノレエート35、シクロデキストリンまたはその組み合わせを含んでよい。眼科的に許容できる液体は、{ふけいざい}賦形剤を含んでいてよい。好適な賦形剤の例としては、ポリビニルアルコール、ポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポロクサマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびアクリレート(たとえばPEMULEN(登録商標))が含まれるが、これらに限定されない。
眼科的に許容できる液体は、浸透圧剤を含んでいてよい。浸透圧剤は多様であってよく、点眼液の浸透圧を調節するために有益な任意の化合物または物質を含んでいてよい。例としては、塩類、特に塩化ナトリウムもしくは塩化カリウム、プロピレングリコール、マンニトールあるいはグリセリンのような有機化合物または他の適切な眼科的に許容できる浸透圧アジャスターが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、浸透圧剤はプロピレングリコール、グリセリン、マンニトール、塩化ナトリウムまたはその組み合わせを含んでいてよい。
浸透圧剤の量は、等張液、高張液または低張液を所望するかによって変わってよい。いくつかの実施形態では、上述されたような浸透圧剤の量は、少なくとも約0.0001%〜約1%、約2%または約5%までであってよい。
眼科的に許容できる液体は、抗酸化剤を含んでいてよい。抗酸化剤は多様であってよく、眼科的に許容できる液体に存在する任意の化合物の酸化を緩和するのに有益な任意の化合物または物質を含んでいてよい。例としては、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、ブチル化ヒドロキシアニソールおよびブチル化ヒドロキシトルエンがあるが、これらに限定されない。
眼科的に許容できる液体は、キレート化剤を含んでいてよい。キレート化剤は多様であってよく、金属をキレート化できる任意の化合物または物質を含んでいてよい。有益なキレート化剤はエデト酸ナトリウムであるが、その代わりに、またはそれと組み合わせて、他のキレート化剤を使ってもよい。
組成物は、水性溶液もしくは乳濁液、またはいくつかの他の許容できる液体形態であってよい。懸濁液に関しては、1種類以上の油を使って乳濁液を形成してもよい。好適な油には、アニス油、ヒマシ油、チョウジ油、カッシア油、ケイ皮油、扁桃油、コーン油、落花生油、綿実油、サフラワー油、とうもろこし油、あまに油、なたね油、大豆油、オリーブオイル、カラウェー油、ローズマリー油、ピーナッツ油、ハッカ油、ひまわり油、ユーカリ油、ごま油などが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの眼科的に許容できる組成物は、ポリマー増ちょう剤、水、保存剤、活性界面活性剤または乳化剤、抗酸化剤および溶剤または混合溶剤系を含んでいてよい軟膏またはクリーム賦形剤を含有していてよい。
眼用適用に好適な任意のポリマー増ちょう剤を使ってもよく、たとえば親水性増ちょう剤が医薬産業でしばしば使われる。たとえば、親水性増ちょう剤は、カーボポール980(登録商標)を含むカーボポール(登録商標)(B.F.Goodrich、オハイオ州、クリーブランド)といった、架橋結合または非架橋結合のいずれかのアクリル酸またはアクリレートポリマーを含んでいてよい。これらのポリマーは水で溶解する可能性があり、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエタノールアミンまたは他のアミン塩基といった塩基との中和に際して透明または少しかすんだゲルを形成し得る。他の市販されている増ちょう剤は、HYPAN(登録商標)(Kingston Technologies、ニュージャージー州、デイトン)、NATROSOL(登録商標)(Aqualon、デラウェア州、ウィルミントン)、KLUCEL(登録商標)(Aqualon、デラウェア州、ウィルミントン)またはSTABILEZE(登録商標)(ISP Technologies、ニュージャージー州、ウェイン)を含んでよい。KLUCEL(登録商標)は、水に溶解し、完全な脱水の際に均質なゲルを形成し得るセルロースポリマーである。他の有益なゲル化ポリマーは、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロースガム、MVA/MA共重合体、MVE/MAデカジエンクロスポリマー、PVM/MA共重合体などを含んでよい。
ポリマー増ちょう剤は任意の効果的な量で使用されてよく、たとえば、組成物の約0.2%〜約4%重量/重量である。カーボポール(登録商標)のための有益な重量/重量パーセント範囲は約0.1%〜約5%、約0.1%〜約2%、または約0.5%〜約2%、NATROSOL(登録商標)およびKLUCEL(登録商標)のための有益な重量/重量パーセント範囲は、約0.5%〜約4%、HYPAN(登録商標)またはSTABILEZE(登録商標)のための有益な重量/重量パーセント範囲は、約0.5%〜約4%であってよい。
眼用軟膏またはクリームに使われる保存剤は、総組成物の約0.1〜約10%、約1%〜約5%、約0.05%〜0.5%または約0.05%〜約0.1%重量/重量を含んでよい。保存剤の使用は、微生物の成長を緩和または阻止するのを助け得る。いくつかの有益な保存剤は、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルバラベン、クロロキシレノール、安息香酸ナトリウム、DMDMヒダントイン、3−ヨード−2−プロピルブチルカルバメート、ソルビン酸カリウム、クロルヘキシジンジグルコネートなどを含んでいてよい。
眼用組成物は、局所クリームで適用されてもよい。局所クリームは、水中油乳濁液または油中水乳濁液であってよい。油相は、イソプロピルミリステート、パルミチン酸セチル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、イソプロピルステアレート、グリセロールステアレート、鉱油、白色ワセリンといった脂肪アルコール、酸もしくはエステルまたは他の油を単独もしくは組み合わせたものが含まれてよいが、これらに限定されない。油相は、約1%〜約50%、約1%〜約3%、約10%〜約30%、約10%〜約25%、約10%〜約20%、約20%〜約30%、または約10%〜約15%重量/重量であってよい。
本明細書で開示されるような眼用組成物は、以下の1つのような眼疾患または症状を治療または予防するのに有益であり得る:
黄斑変性症/網膜変性:非滲出性加齢黄斑変性(ARMD)、滲出性加齢黄斑変性(ARMD)、脈絡膜血管新生、糖尿病網膜症、急性黄斑部神経網膜症、中心性漿液性網脈絡膜症、嚢胞様黄斑浮腫、糖尿病性黄斑浮腫。
ぶどう膜炎/網膜炎/脈絡膜炎:急性多発性後極部色素上皮症、ベーチェット病、散弾状網脈絡膜炎、感染性(梅毒、ライム病、結核、トキソプラズマ症)、中間部ぶどう膜炎(毛様体扁平部炎)、多巣性脈絡膜炎、多発消失性白点症候群(MEWDS)、眼サルコイドーシス、後強膜炎、匍行性脈絡膜炎、網膜下線維症およびぶどう膜炎症候群、フォークリフト−小柳−原田症候群。
血管疾患/滲出性疾患:網膜動脈閉塞症、膜中心静脈閉塞症、播種性血管内凝固異常症、網膜静脈分枝閉塞症、高血圧性眼底変化、眼虚血症候群、網膜動脈微小動脈瘤、コーツ病、中心窩周囲毛細血管拡張症、半側網膜静脈閉塞症、乳頭血管炎、網膜中心動脈閉塞、網膜動脈分枝閉塞症、頚動脈疾患(CAD)、霜状分枝血管炎、鎌状赤血球網膜症および他のヘモグロビン異常症、網膜色素線条症、家族性滲出性硝子体網膜症、イールス病。
外傷性/外科的:交感性眼炎、ブドウ膜炎網膜疾患、網膜剥離、外傷、レーザー、PDT、光凝固、手術中の低灌流、放射線網膜症、骨髄移植網膜症
増殖性疾患:増殖性硝子体網膜症および網膜上膜、増殖型糖尿病性網膜症、未熟児網膜症(後水晶体線維形成性)。
感染性障害:眼ヒストプラスマ症、眼トキソカラ症、推定眼ヒストプラスマ症候群(POHS)、眼内炎、トキソプラズマ症、HIV感染関連網膜疾患、HIV感染関連脈絡膜疾患、HIV感染関連ブドウ膜疾患、ウィルス性網膜炎、急性網膜壊死、進行性網膜外層壊死、真菌性網膜疾患、眼梅毒、眼結核、びまん性片側性亜急性神経網膜炎、ハエ幼虫症
遺伝性疾患:色素性網膜炎、網膜ジストロフィー関連全身性障害、先天性停止性夜盲、錐体ジストロフィー、黄色斑眼底、ベスト病、膜色素上皮のパターンジストロフィー、X連鎖性網膜分離症、ソースビー眼底変性症、良性同心性黄斑症、ビエッティ水晶体ジストロフィー、弾力線維性偽性黄色腫、オスラーウェーバー病。
網膜裂孔/円孔:網膜剥離、黄斑円孔、巨大網膜裂孔
腫瘍:腫瘍関連網膜疾患、固形腫瘍、腫瘍転移、良性腫瘍、たとえば血管腫、神経線維腫、トラコーマおよび化膿性肉芽腫、RPEの先天性肥大、後部ぶどう膜黒色腫、脈絡膜血管種、脈絡膜骨腫、脈絡膜転移、網膜および網膜色素上皮過誤腫、網膜芽細胞腫、眼底の血管増殖性腫瘍、網膜星状細胞腫、眼内リンパ腫瘍。
その他:点状脈絡膜内層症、急性後部多発性小板状色素上皮症、近視性網膜変性、急性網膜色素上皮炎、眼炎症性および免疫異常、眼性血管性機能不全、角膜移植拒絶反応、血管新生緑内障など。
実施例1
表1は、様々な温度にわたる、5つの異なる可溶化剤を伴う賦形剤内におけるビマトプロストの可溶性をまとめたものである。PCA−PVA−PEGを含む賦形剤内のビマトプロストの可溶性は、室温(RT)および高温における他の可溶化剤よりも高い。
Figure 2015500347
実施例2
向上したBAK有効性を支持するデータ
保存剤の滴定実験を行い、異なる可溶化剤を使った製剤におけるBAKの有効性を比較した。一般的に、界面活性剤の存在下において、BAKの保存効果は有意に低下することが示されている。その結果、USP<51>および欧州薬局方5.1.3章に定義される通り、眼科用製品のための保存基準を満たすために、より高い濃度のBAKが要求され得る。PCA−PVA−PEGが可溶化剤として使用された時、表2に要約される通り、試験された他のすべての界面活性剤に比べ、より低いBAK濃度で保存基準が満たされたことが示された。実際、PCA−PVA−PEGを含む製剤は、50ppmBAKの低い濃度でPhEurA基準を満たし、これは可溶化剤を1つも含まない製剤に類似している。
Figure 2015500347
実施例3:自己保存システム中にあるPCA−PVA−PEGの使用
PCA−PVA−PEGを含む製剤は、任意の保存剤の使用が無くとも抗微生物活性を示す。調べた製剤を、APET試験結果とともに表3に記載している。1%PCA−PVA−PEGおよびホスフェート−シトレート緩衝液(製剤1)を含む製剤は、全ての有機体に対してUSP基準を満たしたことが分かった。ホスフェート緩衝液をボレート緩衝液に代えて、EDTAを取り除くと、製剤が0.5%〜1%のPCA−PVA−PEG濃度において全ての有機体に対してPhEurB基準を満たすことが可能になる(製剤3〜5)。
Figure 2015500347
実施例4:保存剤としてのPuriteの抗微生物有効性に対するPCA−PVA−PEGの相乗効果
Puriteで保存される製剤は、通常、6時間目の時点での細菌の十分な死滅の欠如および7日目の時点におけるカビのために、APETに対するPhEurB基準を満たす。PuriteとPCA−PVA−PEG(SOLUPLUS(登録商標))の組み合わせは、これら製剤はPhEurA基準を満たすことが示される(表4)。0.5%SOLUPLUS(登録商標)と100ppmのPuriteは、APETに対するPhEurA基準を満たすのに十分であったことが観察された(表5)。さらに重要なことに、6時間目の時点(細菌に対して)および7日目の時点(真菌類に対して)で試験された全ての有機体に対し、素晴らしい対数死滅比が観察された。
Purite、ホウ酸およびPCA−PVA−PEGの組み合わせは店頭販売(OTC)製品において有用であろう。リフレッシュ(登録商標)、リフレッシュプラス(登録商標)、リフレッシュドライアイ(登録商標)、OPTIVE(登録商標)およびNext Generation Emulsionなどのアラガン(Allergan)製品における0.5%PCA−PVA−PEGの添加は、これら製品がAPET試験に対するPhEurA基準を満たすことを可能にするであろう。同様に、ALPHAGAN P(登録商標)といった製剤に関して、PCA−PVA−PEGの添加およびPhEurA基準を満たすことは、この製品を欧州で申請するのに好適とするであろう。
Figure 2015500347
Figure 2015500347
実施例5 PCA−PVA−PEG製剤の細胞傷害性試験
0.25%〜2%の濃度範囲であるPCA−PVA−PEG含有製剤を、インビトロのヒト角膜上皮細胞内で評価した。細胞を製剤とともに37℃で16時間培養し、細胞生存率を測定した。PCA−PVA−PEG製剤は、全て非細胞傷害性だったことが分かった。PCA−PVA−PEG含有製剤で処理した細胞の生存率は、PCA−PVA−PEG無しまたはポリソルベート80有りのものに匹敵した。
Figure 2015500347
実施例6:PCA−PVA−PEG含有製剤中における薬剤物質の向上した安定性を示すデータ
シクロスポリン類似体の安定性を、可溶化剤としてポリソルベート80(PS80)またはPCA−PVA−PEGを使用して、製剤内で評価した。PCA−PVA−PEGまたはSOLUTOL(登録商標)のいずれかが可溶化剤として使用された際、化合物の向上した安定性が観察された。化合物Hに関する実施例が表8に示されている。製剤は、pH7.2であるシトレート−ホスフェート緩衝液を含み、可溶化剤として濃度1%であるPS80、SOLUTOL(登録商標)またはPCA−PVA−PEGを使用した賦形剤内で調製した。試料を40℃条件で保管し、4週間後に分析した。SOLUTOL(登録商標)またはPCA−PVA−PEGのいずれかを伴うと、薬剤の回収は、PS80を伴うときに比べて2倍高かった。化合物Hは酸化による分解に影響されやすい。SOLUTOL(登録商標)およびPCA−PVA−PEGの双方が、酸化を緩和することでこれらの種類の化合物の安定性を向上し得ると考えられる。
Figure 2015500347
実施例7:眼用用途のために、PCA−PVA−PEGで製剤化され得る製剤およびAPIの種類の例
PCA−PVA−PEGを幅広い活性を有する製剤への可溶化剤または添加剤として使用してもよい。これらは、表8に記載される例を含むが、これらに限定されない。表9は、PCA−PVA−PEGで調製され得る溶液製剤の例を一覧にしている。水溶液以外の製剤でも使われてよい。これらは、表10に一覧される例を含むが、これらに限定されない。
Figure 2015500347

Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
表11〜17におけるSoluplus(登録商標)を伴う製剤賦形剤組成物の例。表11〜17に開示される全ての製剤は表8の活性薬剤を含んでいてよい。
Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
Figure 2015500347
実施例8
いくつかの局所的眼用組成物はポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む。
実施例9
実施例8のいくつかの組成物において、前記ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体は約10,000g/mol〜約500,000g/molの平均分子量を有する。
実施例10
実施例8または9のいくつかの組成物はさらに治療活性剤を含む。
実施例11
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は免疫抑制剤を含む。
実施例12
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はアルファ−アドレナリン作用性拮抗薬を含む。
実施例13
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はプロスタグランジンEP2作動薬を含む。
実施例14
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はムスカリン作用薬を含む。
実施例15
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はプロスタグランジンを含む。
実施例16
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はアルファ作動薬を含む。
実施例17
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は抗生物質を含む。
実施例18
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は抗感染剤を含む。
実施例19
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は抗炎症剤を含む。
実施例20
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はベータブロッカーを含む。
実施例21
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はシクロスポリンAを含む。
実施例22
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はシクロスポリン類似体を含む。
実施例23
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はフェントラミンを含む。
実施例24
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はテストステロンを含む。
実施例25
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はデキサメタゾンを含む。
実施例26
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はプレドニゾロンを含む。
実施例27
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はビマトプロストを含む。
実施例28
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はラタノプロストを含む。
実施例29
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は表8の化合物AまたはBを含む。
実施例30
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はピロカルピンを含む。
実施例31
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はブリモニジンを含む。
実施例32
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は表8の化合物Cを含む。
実施例33
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は表8の化合物Dを含む。
実施例34
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は表8の化合物Eを含む。
実施例35
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤は表8の化合物FまたはGを含む。
実施例36
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はガチフロキサシンを含む。
実施例37
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はケトロラクを含む。
実施例38
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はステロイドを含む。
実施例39
実施例10のいくつかの組成物において、前記治療活性剤はチモロールを含む。
実施例40
実施例8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38または39のいくつかの組成物において、前記組成は溶液である。
実施例41
実施例40のいくつかの組成物はさらに共可溶剤を含む。
実施例42
実施例41のいくつかの組成物において、前記共可溶剤はソルビタンモノステアレートを含む。
実施例43
実施例41のいくつかの組成物において、前記共可溶剤はポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体を含む。
実施例44
実施例41のいくつかの組成物において、前記共可溶剤はポリオキシエチレングリセロールトリリシノレエート35を含む。
実施例45
実施例41のいくつかの組成物において、前記共可溶剤はシクロデキストリンを含む。
実施例46
実施例40、41、42、43,44または45のいくつかの組成物はさらに浸透圧剤を含む。
実施例47
実施例46のいくつかの組成物において、前記浸透圧剤はプロピレングリコールを含む。
実施例48
実施例46のいくつかの組成物において、前記浸透圧剤はグリセリンを含む。
実施例49
実施例46のいくつかの組成物において、前記浸透圧剤はマンニトールを含む。
実施例50
実施例46のいくつかの組成物において、前記浸透圧剤は塩化ナトリウムを含む。
実施例51
実施例40、41、42、43、44、45、46、47、48、49または50のいくつかの組成物はさらに緩衝液を含む。
実施例52
実施例51のいくつかの組成物において、前記緩衝液はホスフェートを含む。
実施例53
実施例51のいくつかの組成物において、前記緩衝液はホスフェートおよびシトレートを含む。
実施例54
実施例51のいくつかの組成物において、前記緩衝液はトロラミンを含む。
実施例55
実施例51のいくつかの組成物において、前記緩衝液はラクテートを含む。
実施例56
実施例51のいくつかの組成物において、前記緩衝液はボレートを含む。
実施例57
実施例51のいくつかの組成物において、前記緩衝液はボレートおよびシトレートを含む。
実施例58
実施例40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56または57のいくつかの組成物はさらに保存剤を含む。
実施例59
実施例58のいくつかの組成物において、前記保存剤は塩化ベンザルコニウムを含む。
実施例60
実施例58のいくつかの組成物において、前記保存剤は安定したオキシクロロ複合体を含む。
実施例61
治療活性剤を可溶化する方法であり、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を混ぜ、実施例10〜60のいずれかに従う組成物を形成することを含む、前記方法。
実施例62
治療活性剤を安定させる方法であり、前記治療活性剤をポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体と組み合わせ、それによって前記治療活性剤の安定性を向上させることを含む、前記方法。
実施例63
治療活性剤を安定させる方法であり、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を組み合わせ、実施例10〜60のいずれかに従う組成物を形成することを含む、前記方法。
実施例64
眼に影響する病気を治療する方法であり、実施例8〜60のいずれかに従う組成物を、それを必要とする眼に投与することを含む、方法。
実施例65
上昇した眼内圧に苦しむ65歳の白人男性が、60日の期間の間、それぞれの目に表18の製剤2を1日1滴ずつ投与する。患者はほぼすぐにIOPの低下を経験し、それは60日間の治療全体で持続し、この治療で、彼の眼内圧レベルは許容できるレベルまで落ちる。
Figure 2015500347
実施例66
上昇した眼内圧および開放隅角緑内障に苦しむ71歳のアフリカ系アメリカ人女性が、表19の製剤4をそれぞれの目に毎日一滴ずつ投与する。30日後、彼女の緑内障の症状は顕著に改善され、彼女が表19の製剤4の投与を毎日続けたかぎり、顕著な副作用もなく、彼女の眼内圧は正常なレベルまで落ちる。
Figure 2015500347
41歳の白人女性はドライアイの症状に悩んでおり、表20の製剤2を、それぞれの目に毎日2回投与する。2日間の投与後、ドライアイの症状は顕著に改善された。
Figure 2015500347
特に明記されない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される成分、分子量といった性質、反応条件などの量を表す数字はすべて、全ての場合で「約」という語で修飾されていると理解される。したがって、それと反対に指示されない限り、本明細書および付属の特許請求の範囲で示される数値パラミーターは、得ようとする所望の性質によって変わり得る近似値である。少なくとも、そして特許請求の範囲の均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラミーターは報告された有効数字を踏まえ、そして通常の四捨五入方法を適用することで、少なくとも解釈されるべきである。
本発明を説明する文脈(特に続く特許請求の範囲の文脈において)使用される「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」という語および類似した指示対象は、本明細書で別に指示されない限り、または、文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数および複数の双方を含むと理解される。本明細書に記載される全ての方法は、本明細書で別に指示されない限り、または、文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順番で行ってよい。本明細書で提供されるいずれかおよびすべての例、または例示的な言葉(たとえば、「といった」(such as))は単に、本発明をより良く明らかにすることを意図しており、いかなる特許請求の範囲に制限を課すものではない。本明細書のいかなる言葉も、請求されていない要素が本発明の実施に不可欠と示していると解釈されるべきではない。
本明細書で開示される代替の要素または実施形態の分類は制限として解釈されるべきではない。各郡のメンバーは参照されてもよく、個別で、または、本明細書に示される群の他のメンバーまたは他の要素と組み合わせて請求されてもよい。群の1つ以上のメンバーは便宜上および/または特許性の理由から、群に含まれる、または群から削除されてもよいことが予想される。そのような包含または削除が起こるとき、本明細書は修正されたその群を含むとみなされ、したがって付属の特許請求の範囲で使用される全マーカッシュ群の書面上の記載を満たす。
特定の実施形態が本明細書では開示され、発明者らには既知の、本発明を実行するための最適な形態も含む。もちろん、これら記載される実施形態に対しての変形は、前述の明細書を読めば、当業者には明らかになるであろう。発明者は、熟練した職人がそういった変形を必要に応じて使用することを期待し、本発明が本明細書で具体的に記載される以外で実施されることを意図している。したがって、特許請求の範囲は、適用法によって認められる通り、特許請求の範囲で引用される、対象の修正または対象に同等のものすべてを含む。さらに、本明細書で別に明記されない限り、または、明らかに文脈に矛盾しない限り、全ての可能なその変形における上述の要素のいかなる組み合わせも熟考される。
さいごに、本明細書で開示される実施形態は特許請求の原則の説明のためのものであると理解されるべきである。使用され得る他の変形は特許請求の範囲内である。このように、実施例を通して、制限するものではないが、代替の実施形態が本明細書の教示に従って使用されてもよい。したがって、特許請求は、示されるおよび説明される通りの実施形態に正確に制限されない。

Claims (20)

  1. ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む局所的眼用組成物。
  2. 前記ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体が約10,000g/mol〜約500,000g/molの平均分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 治療活性剤をさらに含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 前記治療活性剤が、免疫抑制剤、アルファ−アドレナリン作用性拮抗薬、ステロイド、プロスタグランジンEP2作動薬、ムスカリン作用薬、プロスタグランジン、アルファ作動薬、抗生物質、抗感染剤、抗炎症剤、ベータブロッカーまたはこれらの組み合わせを含む、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記治療活性剤が、シクロスポリンA、シクロスポリン類似体、フェントラミン、テストステロン、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ビマトプロスト、ラタノプロスト、表8の化合物A.B、C、D、E、F、GもしくはH、ピロカルピン、ブリモニジン、ガチフロキサシン、ケトロラク、ステロイド、チモロールまたはこれらの組み合わせから成る群より選択される1つを含む、請求項3に記載の組成物。
  6. 前記組成物が溶液である、請求項5に記載の組成物。
  7. 共可溶化剤をさらに含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記共可溶化剤が、ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレングリセロールトリリシノレエート35、シクロデキストリンまたはこれらの組み合わせを含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 浸透圧剤をさらに含む、請求項6に記載の組成物。
  10. 前記浸透圧剤が、プロピレングリコール、グリセリン、マンニトール、塩化ナトリウムまたはこれらの組み合わせを含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 緩衝液をさらに含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記緩衝液が、ホスフェート、ホスフェートおよびシトレート、トロラミン、ラクテート、ボレート、ボレートおよびシトレートまたはこれらの組み合わせを含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 保存剤をさらに含む、請求項10に記載の組成物。
  14. 前記保存剤が、塩化ベンザルコニウム、安定したオキシクロロ複合体またはこれらの組み合わせを含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 治療活性剤を可溶化する方法であり、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む組成物を提供することを含み、前記治療活性剤は、ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体なしでは、室温で完全には溶解しない、前記方法。
  16. 治療活性剤を可溶化する方法であり、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を混ぜ、請求項5に記載の組成物を形成することを含む、前記方法。
  17. 治療活性剤を安定させる方法であり、前記治療活性剤をポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体と組み合わせ、それによって前記治療活性剤の安定性を向上させることを含む、前記方法。
  18. 治療活性剤を安定させる方法であり、前記治療活性剤およびポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を組み合わせ、請求項5に記載の組成物を形成することを含む、前記方法。
  19. 眼に影響する病気を治療する方法であり、請求項11に記載の組成物を、それを必要とする眼に投与することを含み、活性剤の1つがビマトプロストである、前記方法。
  20. 活性剤ブリモニジンをさらに含む、請求項19に記載の方法。
JP2014547530A 2011-12-16 2012-12-14 ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む眼用組成物 Active JP6150079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161576453P 2011-12-16 2011-12-16
US61/576,453 2011-12-16
PCT/US2012/069939 WO2013090842A2 (en) 2011-12-16 2012-12-14 Ophthalmic compositions comprising polyvinyl capralactam-polyvinyl acetate-polyethylene glycol graft copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500347A true JP2015500347A (ja) 2015-01-05
JP6150079B2 JP6150079B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47459182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547530A Active JP6150079B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-14 ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む眼用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20130157963A1 (ja)
EP (1) EP2790673B1 (ja)
JP (1) JP6150079B2 (ja)
KR (1) KR20140103168A (ja)
CN (1) CN104114154A (ja)
AU (1) AU2012351948A1 (ja)
BR (1) BR112014014678A2 (ja)
CA (1) CA2859583C (ja)
ES (1) ES2641621T3 (ja)
HK (1) HK1203148A1 (ja)
RU (1) RU2014129268A (ja)
WO (1) WO2013090842A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190306A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2018509473A (ja) * 2015-03-24 2018-04-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマーの水溶液
JP2021506295A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 細胞培養試薬として両親媒性グラフトコポリマーを使用する細胞培養系を安定化する方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
ES2737960T3 (es) 2010-10-01 2020-01-17 Modernatx Inc Nucleósidos, nucleótidos y ácidos nucleicos modificados y sus usos
AU2012236099A1 (en) 2011-03-31 2013-10-03 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3682905B1 (en) 2011-10-03 2021-12-01 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
EP2791160B1 (en) 2011-12-16 2022-03-02 ModernaTX, Inc. Modified mrna compositions
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
AU2013243948A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of proteins associated with human disease
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
EP4074834A1 (en) 2012-11-26 2022-10-19 ModernaTX, Inc. Terminally modified rna
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
CA2926218A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
UA118576C2 (uk) * 2014-01-24 2019-02-11 Сентис Фарма Прайвет Лімітед Фармацевтична композиція, яка містить бринзоламід
WO2016063184A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 Sentiss Pharma Private Limited Ophthalmic solution
UA121399C2 (uk) * 2014-11-25 2020-05-25 Аллерган, Інк. Стабілізовані композиції для офтальмологічного застосування, які містять омега-3-кислоти
US20170360791A1 (en) * 2014-12-04 2017-12-21 Astex Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for increasing the bioavailability of poorly soluble drugs
AR098771A1 (es) * 2014-12-16 2016-06-15 Amarin Tech S A Un dispositivo para la administración transdérmica de rotigotina
ITUB20161016A1 (it) * 2016-02-24 2017-08-24 Emenem Srl Composizioni farmaceutiche o cosmetiche comprendenti un polimero e un promotore di assorbimento per il rilascio controllato di principi attivi
CN105769753B (zh) * 2016-04-19 2019-10-29 浙江工业大学 一种温敏凝胶基质及其制备方法与应用
US20190374537A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Eye Therapies, Llc Low-dose brimonidine combinations and uses thereof
AU2018318123A1 (en) 2017-08-15 2020-03-19 Nephron Pharmaceuticals Corporation Aqueous nebulization composition
BR112020018377A2 (pt) * 2018-03-09 2021-03-09 Portola Pharmaceuticals, Inc Métodos de uso e composições farmacêuticas de um inibidor de syk seletivo
US20210015844A1 (en) * 2018-03-14 2021-01-21 Beacon Medcare (Hk) Limited Composition for purification of biofluids
LT3681500T (lt) 2018-04-24 2022-06-27 Allergan, Inc. Pilokarpino hidrochlorido naudojimas presbiopijos gydymui
WO2019207380A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Shilpa Medicare Limited Ophthalmic compositions of brinzolamide
JP2021522264A (ja) 2018-04-27 2021-08-30 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 抗微生物有効性の増強及び毒性の減少を有する亜塩素酸ナトリウム組成物
KR20210003877A (ko) * 2018-05-01 2021-01-12 치비 인코포레이티드 약제를 눈에 비침습적으로 지속 전달하기 위한 액체 데포
CA3115664A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Ocugen, Inc. Ophthalmic compositions and methods of use
US20200163446A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 Colgate-Palmolive Company Oral Care Implement Having a Release Component
WO2020139597A1 (en) 2018-12-26 2020-07-02 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions comprising a polyvinyl capralactam-polyvinyl acetate-polyethylene glycol graft copolymer, and methods for the same
TW202045190A (zh) 2019-02-06 2020-12-16 美商蒂克利爾公司 自包含錯合劑之眼用調配物移除保存劑之系統及方法
CN110193084A (zh) * 2019-07-02 2019-09-03 付纪军 一种含聚乙烯己内酰胺-聚乙酸乙烯酯-聚乙二醇接枝共聚物的药物制剂及其制备方法
US11786538B2 (en) * 2019-12-11 2023-10-17 Somerset Therapeutics, Llc Low benzalkonium chloride bimatoprost ophthalmic compositions with effective penetration and preservation properties
US11590153B2 (en) * 2020-05-22 2023-02-28 Somerset Therapeutics, Llc Methods of treating eye disease with tobramycin-related compositions
US11564909B2 (en) * 2020-11-30 2023-01-31 Romeg Therapeutics Llc Methods and compositions for oral pilocarpine liquid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502723A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 アラーガン、インコーポレイテッド 治療活性剤、クエン酸または共役塩基、および二酸化塩素を含む安定化された組成物
JP2009515000A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 弱水溶性化合物のための可溶化剤としてのコポリマーの使用
WO2011057108A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Allergan, Inc. Ophthalmic formulations containing substituted gamma lactams and methods for use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2098739T3 (es) * 1992-05-13 1997-05-01 Sandoz Ltd Composiciones oftalmicas conteniendo una cyclosporin.
HU215966B (hu) * 1994-11-21 1999-07-28 BIOGAL Gyógyszergyár Rt. Orálisan alkalmazható, ciklosporint tartalmazó, összetett emulzió-előkoncentrátum
US7030149B2 (en) * 2002-04-19 2006-04-18 Allergan, Inc. Combination of brimonidine timolol for topical ophthalmic use
KR20050092429A (ko) 2003-01-22 2005-09-21 니찌방 가부시기가이샤 안질환 치료용 경피 흡수형 제제, 그 사용, 및 안질환치료약의 눈의 국소 조직으로의 이행 방법
TWI358290B (en) * 2004-12-02 2012-02-21 Alcon Inc Topical nepafenac formulations
US20060148686A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic compositions comprising steroid and cyclosporine for dry eye therapy
WO2010102078A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US20080146497A1 (en) * 2006-07-25 2008-06-19 Graham Richard S Cyclosporin Compositions
BR112014001118A2 (pt) * 2011-07-20 2017-02-14 Allergan Inc combinação tópica para aplicação oftálmica e uso de bimatoprost e brimonidina
EP2572731A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-27 Abbott GmbH & Co. KG Formulations based on solid dispersions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502723A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 アラーガン、インコーポレイテッド 治療活性剤、クエン酸または共役塩基、および二酸化塩素を含む安定化された組成物
JP2009515000A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 弱水溶性化合物のための可溶化剤としてのコポリマーの使用
WO2011057108A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Allergan, Inc. Ophthalmic formulations containing substituted gamma lactams and methods for use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509473A (ja) * 2015-03-24 2018-04-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマーの水溶液
WO2016190306A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2021506295A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 細胞培養試薬として両親媒性グラフトコポリマーを使用する細胞培養系を安定化する方法
JP7374902B2 (ja) 2017-12-20 2023-11-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 細胞培養試薬として両親媒性グラフトコポリマーを使用する細胞培養系を安定化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2790673A2 (en) 2014-10-22
WO2013090842A2 (en) 2013-06-20
CN104114154A (zh) 2014-10-22
BR112014014678A2 (pt) 2017-06-13
ES2641621T3 (es) 2017-11-10
CA2859583C (en) 2020-02-18
US9579385B2 (en) 2017-02-28
JP6150079B2 (ja) 2017-06-21
CA2859583A1 (en) 2013-06-20
US20130157963A1 (en) 2013-06-20
KR20140103168A (ko) 2014-08-25
AU2012351948A1 (en) 2014-07-10
RU2014129268A (ru) 2016-02-10
HK1203148A1 (en) 2015-10-23
WO2013090842A3 (en) 2013-10-10
EP2790673B1 (en) 2017-07-05
US20140128329A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150079B2 (ja) ポリビニルカプロラクタム−ポリビニルアセテート−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含む眼用組成物
US8828412B2 (en) Stable polyphenol containing ophthalmic emulsion for treating dry eyes
EP2437723A1 (en) Omega-3 oil containing ophthalmic emulsions
JP2019535798A (ja) 眼科用活性医薬成分送達のためのシクロデキストリン固体複合体の製造
EP2437728B1 (en) Therapeutic ophthalmic emulsions
JP2018521117A (ja) シクロスポリンa/シクロデキストリンナノ粒子の形成
US20240058362A1 (en) Treatment of diabetic retinopathy
TW202342108A (zh) 多劑量眼用組成物
US20240058358A1 (en) Ph stabilized topical ophthlamic compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250