JP2015231070A - 電波吸収体 - Google Patents

電波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015231070A
JP2015231070A JP2014115102A JP2014115102A JP2015231070A JP 2015231070 A JP2015231070 A JP 2015231070A JP 2014115102 A JP2014115102 A JP 2014115102A JP 2014115102 A JP2014115102 A JP 2014115102A JP 2015231070 A JP2015231070 A JP 2015231070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
special structure
electromagnetic wave
radio wave
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014115102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178756B2 (ja
Inventor
ファーハン マハムド
Farhan Mahmood
ファーハン マハムド
陽平 鳥海
Yohei Chokai
陽平 鳥海
雄一郎 奥川
Yuichiro Okugawa
雄一郎 奥川
高谷 和宏
Kazuhiro Takatani
和宏 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014115102A priority Critical patent/JP6178756B2/ja
Publication of JP2015231070A publication Critical patent/JP2015231070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178756B2 publication Critical patent/JP6178756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】従来の電波吸収帯よりも薄い構造で、任意の周波数において電波を吸収する電波吸収体を提供すること。【解決手段】特定の周波数の電磁波を吸収する特殊構造をそれぞれ形成した複数のセルをアレイ状に配列した特殊構造ユニット1と、前記特殊構造を形成した各セルに入射する電磁波の周波数を感知する周波数感知ユニット3と、前記特殊構造を形成した各セルに入射する電磁波の入射角度を感知する角度感知ユニット2と、前記特殊構造の印加電圧に応じた電磁波吸収特性を記録した記録部を有する電圧制御部と、を備え、前記電圧制御部は、前記記録部に記録された電磁波吸収特性に基づいて、前記周波数感知ユニット3で感知した周波数と前記角度感知ユニット2で感知した入射角度とに応じた所定の電圧を前記特殊構造に印加するように設定することを特徴とする電波吸収体である。【選択図】図3

Description

本発明は電磁波を減衰させる電波吸収体に関する。
数多くの電磁波発生源が我々の周囲を取り巻き、通信デバイスの小型化、高速化、薄肉化と相まって、不要電磁波の放射とそれによる誤動作の危険性は格段に高まっている。不要な電磁波の放射(Emission)を抑制したり、不要電磁波の放射を受けても誤動作し難くしたりする(Immunity)手段として、電磁波シールド技術と、電波吸収体技術が知られている。
精密機器やノイズ源を含む通信機器は、機械室内に設置されているラックに複数搭載されている。ラック内の精密機器をノイズ源から放射される不要電磁波から守る場合は、不要電磁波源をシールド技術で囲むことで不要電磁波が守る対象とする精密機器へ到達することを抑止している。
特開2010-263592号公報
"EMC(電磁シールド)"、[online]、東京計器アビエーション製品紹介、インターネット<URL:(http://www.tokyo-keiki.co.jp/tka/j/products/emc/> "電波吸収体" 、[online]、TDK製品カタログ、インターネット<URL:http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9e_bdj_003.pdf> Y.Kotsuka, K.Murano, M.Amano, and S.Sugiyama, 「Novel Right-handed Metamaterial Based on the Concept of "Autonomous Control System of Living Cells" and Its Absorber Applications」
ところが導体板等の電磁波を反射させる原理のシールド技術では、不要電磁波の強度は減衰しないため、開口部から回り込み守る対象とする精密機器に到達してしまう可能性があった。開口部からの回り込み対策としては、電波吸収帯技術を用いることで、不要電磁波の強度を減衰させることができるので、開口部から漏れる不要電磁波の強度を減衰させることが可能である。
しかしながら、電波吸収帯技術により不要電磁波を強度減衰する手法は、以下の理由によりその適用範囲は制限されている。一般的な電波吸収体としてはフェライト電波吸収体とカーボン抵抗損失体の二つがある。フェライト電波吸収体は重量が重く、価格も高く、広帯域のものがない。一方でカーボン抵抗損失体は、電波を吸収する面の確保のために四角錐(ピラミッド)型の構造となっているために分厚く、狭い場所に使用しにくい。また、可燃性のものが多く、取付け工事に稼動時間を要することとなる。
本発明は上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、従来の電波吸収帯よりも薄い構造で、任意の周波数において電波を吸収する電波吸収体を提供することである。
上記の課題を解決するために、実施形態に記載された発明は、特定の周波数の電磁波を吸収する特殊構造をそれぞれ形成した複数のセルをアレイ状に配列した特殊構造ユニットと、前記特殊構造を形成した各セルに入射する電磁波の周波数を感知する周波数感知ユニットと、前記特殊構造を形成した各セルに入射する電磁波の入射角度を感知する角度感知ユニットと、前記特殊構造の印加電圧に応じた電磁波吸収特性を記録した記録部を有する電圧制御部と、を備え、前記電圧制御部は、前記記録部に記録された電磁波吸収特性に基づいて、前記周波数感知ユニットで感知した周波数と前記角度感知ユニットで感知した入射角度とに応じた所定の電圧を前記特殊構造に印加するように設定することを特徴とする電波吸収体である。
特殊構造が電磁波を減衰する様子を示す図である。 電波吸収体の適用例を示す図である。 本実施形態の電波吸収体の構成例を示す図である。 特殊構造ユニットの構成例を示す図である。 角度感知ユニットの構成例を示す図である。 周波数感知ユニットの構成例を示す図である。 特殊構造における電磁波吸収の入射角度依存性を示す図である。 特殊構造における電磁波吸収の電圧依存性を示す図である。 各周波数における電磁波の入射角ごとの電圧特性を示す図である。 電磁波の入射角度によらず電磁波の減衰量を一定に保てることを説明する図である。 電波吸収体における処理フローを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本実施形態の電波吸収体は、特定の周波数の電磁波を吸収する特殊構造を備えており、この特殊構造により、特定の周波数の電磁波だけを減衰させそれ以外の周波数の電磁波は透過する。特殊構造としては、例えばメタマテリアル(非特許文献3、特許文献1参照)を用いることができる。
さらに、電波吸収体は、減衰させる周波数成分を選択可能とする構成を備えている。特殊構造は、印加する電圧を変化させることや電磁波の入射角度が変化することによって、吸収する電磁波の周波数が変化する。すなわち、図1に示すように、特殊構造11に入射する角度に応じて印加する電圧を変化させれば、特定の周波数の電磁波がどのような入射角度で入射しても一様に吸収することができる。本実施形態の電波吸収体では、吸収しようとする特定の周波数の特殊構造への入射角度を感知する手段と、感知した特定の周波数の電磁波の入射角度に応じて特殊構造に印加する電圧を変化させる手段と、特定の周波数の電磁波を吸収する特殊構造により、所望の周波数の電磁波を一様に吸収して選択した周波数成分を減衰させている。すなわち本実施形態の電波吸収体は、1)電磁波の周波数を感知する機能と、2)電磁波の入射角度を感知する機能と、3)複数の特殊構造に対し印加する電圧を別々に制御する機能とを実現する手段を備えている。この構成により、様々な角度から入射し様々な周波数成分をもつ不要電磁波を減衰させることを可能とさせる。
図2は、本実施形態の電波吸収体の適用例である。本実施形態の電波吸収体は、例えば図2に示すように、機械室内に設置されているラック100内でノイズ源からの電磁波を吸収するために用いることができる。例えば図1に示すように、ラック100に載置されている、ノイズ源104を有するマザーボード103を搭載したハードディスク102と、壊れやすい精密機器101との間に電波吸収体10を設ける。電波吸収体10により、ノイズ源からの電磁波を吸収して、ノイズ源からの電磁波が精密機器101に到達しないようにすることができる。かかる電波吸収体の構成について以下に説明する。
図3は、本実施形態の電波吸収体の構成例を示す図である。電波吸収体10は、特殊構造ユニット1と、角度感知ユニット2と、周波数感知ユニット3とが積層され、さらにこれらの各ユニット1、2、3に接続された電圧制御部4とが設けられて構成されている。電源電圧5は電圧制御部4を介して特殊構造ユニット1に接続されている。これらの各ユニット1、2、3および電圧制御部4は、プリント回路基板にパターンとして作ることができるので、従来の電波吸収体よりも薄く作製することができる。
特殊構造ユニット1は、図4に示すように、特殊構造が形成されたアレイ状の単位セル11と、これらの単位セル11に電流を供給する給電線12と、給電線12を電圧制御部4および電源電圧5と接続するための接続電極13とを有して構成されている。
角度感知ユニット2は、図5に示すように、アレイ状の単位セルに形成された電磁波を検知する電磁波検知部21と、これらの電磁波検知部21で検知された検知信号を取り出す信号線22と、信号線22からの検知信号に基づいて電波の入射角度を算出する入射角度算出部23とを有して構成されている。
周波数感知ユニット3は、角度感知ユニット2とほぼ同様の構成であり、図6に示すように、電磁波検知部31と、信号線32と、信号線32からの検知信号に基づいて電波の周波数を算出する周波数算出部33とを有して構成されている。これら全ユニット1、2、3は特殊構造の各単位セル11に対応するセル11、21、31毎に制御される。
角度感知ユニット2では、複数の電磁波検知部21において検知した検知信号に基づいて、入射角度算出部23が電磁波の位相差を算出し電磁波の到来方向を特定して入射角度を算出することにより感知する。角度感知ユニット2は、感知した電磁波の入射角度を電圧制御部4に送る。入射角度算出部23では、位相差を算出するために三か所の電磁波検知部21において検知した検知信号を用いる。最低二か所での検知信号が得られれば位相差を算出することができるが、電磁波の入射角(θ、φ)が二か所を結ぶ直線と垂直に入射した場合は位相差を感知して角度を割り出すことができない。それゆえ、三か所の電磁波検知部21において検知した検知信号に基づいて位相差を算出することとしている。
周波数感知ユニット3では、複数の電磁波検知部31において検知した検知信号に基づいて、周波数算出部33が、受信した電磁波の電圧値をフーリエ変換し、そのピークとなる周波数値を電磁波の周波数として特定することにより感知する。周波数感知ユニット3は、感知した電磁波の周波数を電圧制御部4に送る。
電圧制御部4は、電磁波の各入射角度における特殊構造の減衰量の電圧特性を周波数毎に覚えさせた記憶部を有し、角度感知ユニット2で感知した電磁波の入射角度と周波数感知ユニット3で感知した電磁波の周波数とに応じた印加電圧を設定する。特定の周波数の電磁波についてはどの入射角度からの電磁波も特殊構造ユニット1において吸収するように特殊構造が形成された複数の単位セル11に印加する印加電圧を調整する。これらの構成により、各セル11、21、31毎に角度と周波数とを自動的に感知し電圧を制御するといった、不要電磁波に自律的に対応する電波吸収体が構成できる。
ここで印加電圧を調整する手法に関連して、特殊構造が吸収する電磁波について入射角度と周波数と印加電圧との関係について説明する。図7は特殊構造における電磁波吸収の入射角度依存性を示す図であり、図8は特殊構造における電磁波吸収の電圧依存性を示す図である。図9は、各周波数における電磁波の入射角ごとの電圧特性を示す図である。
特殊構造は、印加される電圧が同じ場合、図7に示すように、入射角度が(θ0、π/2)のときは周波数F0の電磁波を吸収し、入射角度が(θ1、π/2)のときは周波数F1の電磁波を吸収し、入射角度が(θ2、π/2)のときは周波数F2の電磁波を吸収する。すなわち特殊構造が吸収する電磁波の周波数は入射角度に応じて変化する。
特殊構造は、入射する入射角度が同じ場合、図8に示すように、印加電圧がV0のときは周波数F−2の電磁波を吸収し、印加電圧がV1のときは周波数F−1の電磁波を吸収し、印加電圧がV2のときは周波数F0の電磁波を吸収する。すなわち特殊構造が吸収する電磁波の周波数は、特殊構造に印加する電圧によっても変化する。
所定の周波数の電磁波が所定の入射角度で特殊構造に入射した場合には、印加する電圧を変化させると図9に示すように印加電圧に応じた量の電磁波を吸収して電磁波を減衰するので、印加電圧を特定の範囲の値に設定すれば所定の減衰値(例えば−20db)以下に電磁波を減衰させることができる。
したがって、図9に示すような周波数fi=f0,f1,f2,...,fn[Hz]成分における入射角(θ、φ)を変化させた場合の電圧特性を電圧制御部4内の記憶部に記録させておけば、セルごとの電磁波の入射角度と対象周波数とを取得してこの電圧特性に従って対象周波数において設計した減衰値(例えば、−20dB)となるような電圧を全ての特殊構造セルに印加することができる。すなわち、電波吸収体は、図10(a)、(b)に示すように電磁波の入射角度が変化しても各セルに印加する電圧を調整することで電磁波の減衰量を一定に保つことができる。この構成により、対象周波数においてはどの角度からの電波も遮断することができる。また不要電磁波源の位置が変更されても即座に設定電圧を変更し対応することが可能となる。
次に、電波吸収体の動作について説明する。図11は電波吸収体における処理フローを示す図である。図11に示すように、電波吸収体は、まず周波数感知ユニット3において周波数カウンタにより最もレベルの高い周波数成分を検出し(S1)、角度感知ユニット2において電磁波を3箇所の電磁波検知部21で検出し(S2)、位相差を算出して電波到来方向を検知する(S3)。電圧制御部4は、受信角度ピーク周波数における最適な印加電圧値をメモリより検出し(S4)、検出した電圧値を電源ユニットに送ると入射する電磁波を吸収するよう調整された電圧が印加される(S5)。この処理により、不要電磁波に自律的に対応する電波吸収体が構成できる。さらに電波吸収体は、S1からS5の処理を逐次繰り返すことにより、不要電磁波源の位置が変更されても即座に設定電圧を変更し対応することが可能となる。
本実施形態の電波吸収体によれば、任意の周波数において電波を吸収し精密機器の誤動作を防止することができる。本実施形態の電波吸収体はプリント回路基板にパターンとして作ることができるため、従来のフェライト電波吸収体やカーボン抵抗損失体と比べて非常に薄く作製することができる。
1 特殊構造ユニット
11 単位セル
12 給電線
13 接続電極
2 角度感知ユニット
21 電磁波検知部
22 信号線
23 入射角度算出部
3 周波数感知ユニット
31 電磁波検知部
32 信号線
33 周波数算出部
4 電圧制御部
5 電源電圧
10 電波吸収体
100 ラック
101 精密機器
102 ハードディスク
103 マザーボード
104 ノイズ源

Claims (2)

  1. 特定の周波数の電磁波を吸収する特殊構造をそれぞれ形成した複数のセルをアレイ状に配列した特殊構造ユニットと、
    前記特殊構造を形成した各セルに入射する電磁波の周波数を感知する周波数感知ユニットと、
    前記特殊構造を形成した各セルに入射する電磁波の入射角度を感知する角度感知ユニットと、
    前記特殊構造の印加電圧に応じた電磁波吸収特性を記録した記録部を有する電圧制御部と、を備え、
    前記電圧制御部は、前記記録部に記録された電磁波吸収特性に基づいて、前記周波数感知ユニットで感知した周波数と前記角度感知ユニットで感知した入射角度とに応じた所定の電圧を前記特殊構造に印加するように設定することを特徴とする電波吸収体。
  2. 前記特殊構造はメタマテリアルであることを特徴とする請求項1に記載の電波吸収体。
JP2014115102A 2014-06-03 2014-06-03 電波吸収体 Active JP6178756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115102A JP6178756B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115102A JP6178756B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 電波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015231070A true JP2015231070A (ja) 2015-12-21
JP6178756B2 JP6178756B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=54887672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115102A Active JP6178756B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6178756B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001796A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日本電信電話株式会社 情報漏えい防止装置
CN110690578A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国航空工业集团公司济南特种结构研究所 一种解决电子战天线罩测试透波率超百的吸波结构
JP2020136606A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 三菱重工業株式会社 電子デバイス防護装置及び電子装置
WO2022153388A1 (ja) * 2021-01-13 2022-07-21 日本電信電話株式会社 電磁波吸収体
WO2022162811A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 三菱電機株式会社 情報漏洩防止シールド装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345624A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Mitsubishi Electric Corp アレーアンテナ装置
JP2007501569A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 ハリス コーポレイション 位相配列アンテナ吸収体及び関連方法
JP2007064941A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Kddi Corp 電波到来方向推定装置、電波到来方向推定プログラム、および記録媒体
JP2007329422A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Tokai Univ 電磁界感応機能性材料
US20120274523A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Mina Ayatollahi Antenna assembly utilizing metal-dielectric resonant structures for specific absorption rate compliance
JP2013143562A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yoji Kozuka 電波伝搬環境制御用構造体の構成方法
JP2014173932A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345624A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Mitsubishi Electric Corp アレーアンテナ装置
JP2007501569A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 ハリス コーポレイション 位相配列アンテナ吸収体及び関連方法
JP2007064941A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Kddi Corp 電波到来方向推定装置、電波到来方向推定プログラム、および記録媒体
JP2007329422A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Tokai Univ 電磁界感応機能性材料
US20120274523A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Mina Ayatollahi Antenna assembly utilizing metal-dielectric resonant structures for specific absorption rate compliance
JP2013143562A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yoji Kozuka 電波伝搬環境制御用構造体の構成方法
JP2014173932A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001796A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日本電信電話株式会社 情報漏えい防止装置
CN110690578A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国航空工业集团公司济南特种结构研究所 一种解决电子战天线罩测试透波率超百的吸波结构
CN110690578B (zh) * 2018-07-06 2021-04-20 中国航空工业集团公司济南特种结构研究所 一种解决电子战天线罩测试透波率超百的吸波结构
JP2020136606A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 三菱重工業株式会社 電子デバイス防護装置及び電子装置
WO2020175021A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 三菱重工業株式会社 電子デバイス防護装置及び電子装置
EP3863118A4 (en) * 2019-02-25 2021-12-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE PROTECTION DEVICE
WO2022153388A1 (ja) * 2021-01-13 2022-07-21 日本電信電話株式会社 電磁波吸収体
WO2022162811A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 三菱電機株式会社 情報漏洩防止シールド装置
JP7229447B1 (ja) * 2021-01-28 2023-02-27 三菱電機株式会社 情報漏洩防止シールド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6178756B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178756B2 (ja) 電波吸収体
KR102332120B1 (ko) 메타 구조 안테나 및 메타 구조 배열
CN105007710B (zh) 用于减轻射频干扰的ebg设计
US9054792B2 (en) Electronic device capable of eliminating wireless signal interference
JP2013257275A5 (ja)
RU2013141834A (ru) Согласованная активная отражательная решетка для совместимого и многопроходного снижения помех
KR20180098368A (ko) 전자 장치 및 전자 간섭 억제체의 배치방법
US9374119B1 (en) Communication device
KR102018528B1 (ko) 가변형 안테나 및 전파신호 탐지 장치
US20200355818A1 (en) Radar Attenuation Mitigation
KR101627939B1 (ko) 메타물질 흡수체 및 이를 이용한 측정 시스템
JP6988929B2 (ja) 電池パック
US10083683B2 (en) Reducing computer fan noise
US9369114B2 (en) EMI control method and apparatus, and electronic device
JP6170471B2 (ja) 情報漏えい防止装置
US8787114B1 (en) Audio surveillance system
US6560342B2 (en) Smart foam for active noise control in a duct and device equipped with the same
KR20150088447A (ko) 고체 플라즈마 안테나
Kovar et al. Calculation of shielding effectiveness of materials for security devices
KR102066936B1 (ko) 레이더 시스템
WO2016082114A1 (zh) 一种波束配置方法及设备
WO2018022599A1 (en) Density and power controlled plasma antenna
US10530194B2 (en) System and methods for reducing scattering, reflection or re-radiation of received RF energy
JP2017098803A (ja) 通信装置
RU2668956C1 (ru) Микроэлектронный модуль, матрица модулей и способ изменения электромагнитной сигнатуры поверхности

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150