JP2015230469A - 光源装置およびそれを用いた情報取得装置 - Google Patents

光源装置およびそれを用いた情報取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230469A
JP2015230469A JP2014118104A JP2014118104A JP2015230469A JP 2015230469 A JP2015230469 A JP 2015230469A JP 2014118104 A JP2014118104 A JP 2014118104A JP 2014118104 A JP2014118104 A JP 2014118104A JP 2015230469 A JP2015230469 A JP 2015230469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
nonlinear optical
optical medium
light source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014118104A
Other languages
English (en)
Inventor
晋宏 井上
Akihiro Inoue
晋宏 井上
岩瀬 秀夫
Hideo Iwase
秀夫 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014118104A priority Critical patent/JP2015230469A/ja
Priority to US14/727,441 priority patent/US20150357786A1/en
Publication of JP2015230469A publication Critical patent/JP2015230469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3536Four-wave interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08013Resonator comprising a fibre, e.g. for modifying dispersion or repetition rate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094076Pulsed or modulated pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/655Stimulated Raman
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3507Arrangements comprising two or more nonlinear optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • G02F1/392Parametric amplification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/15Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction

Abstract

【課題】 従来の光パラメトリック増幅器を用いた光源装置では、射出する信号パルス光のピーク強度を高めようとすると、スペクトル線幅を狭くすることができない。
【解決手段】 パルス光を出射する光源装置であって、第1のパルス光を射出する光源と、前記第1のパルス光の入射により、第1の光パラメトリック利得を発生させる第1の非線形光学媒質と、前記第1の非線形光学媒質に結合され、前記第1のパルス光の入射により、前記第1の光パラメトリック利得とは異なる第2の光パラメトリック利得を発生させる第2の非線形光学媒質と、を備えており、前記第1の非線形光学媒質および前記第2の非線形光学媒質は、前記第1のパルス光の中心波長において正常分散特性を有し、前記第1の非線形光学媒質の零分散波長と、前記第2の非線形光学媒質の零分散波長が互いに異なっており、前記第1の非線形光学媒質と前記第2の非線形光学媒質が、直列に接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、中心波長が可変なパルス光源およびそれを用いた情報取得装置に関する。
被検体にパルス光を照射し、被検体で反射や散乱される光、被検体を透過する光、被検体から発せられる蛍光のいずれかを検出することで、被検体の構成物質に関する様々な情報を得ることが可能である。近年は、分子振動数に対応した周波数差を有する2つのパルス光を被検体に照射し、被検体で生じる誘導ラマン散乱(SRS)やコヒーレントアンチストークスラマン散乱(CARS)に基づく光を検出し、被検体の物質同定を行う研究が盛んに行われている。これらの測定法において、分解能の高い情報を得るため、スペクトル線幅が狭く、ピーク強度の大きなパルス光を射出する光源装置が望まれている。
中心波長が互いに異なる2つのパルス光を発生するレーザ光源としては、光ファイバで生じる四光波混合(光パラメトリック効果の一種)を利用した光パラメトリック増幅器(FOPA)が知られている。FOPAは、光ファイバに入射した励起パルス光のエネルギーを受けて励起パルス光とは波長の異なる信号パルス光を発生させる。
非特許文献1には、FOPAに入射させる励起パルス光とFOPAにて発生する信号パルス光を射出する光源装置を用いて、互いに異なる波長を有する2つのパルス光を被検体に照射し、CARSに基づく光を検出してイメージングを行う方法が開示されている。
Optics Express Vol.20, No.19, pp.21010−21018, 10 September 2012
非特許文献1に開示された光源装置には、1種類の光ファイバからなるFOPAが用いられている。このような構成において、ピーク強度とスペクトル線幅は、射出するパルス光のピーク強度を高くしようとするとスペクトル線幅が広がってしまうという、トレードオフの関係になっている。
被検体に照射するパルス光のピーク強度が低いと、SRSやCARSに基づく光が弱くなり、強い信号が得られなくなり分解能が低下する。被検体に照射するパルス光のスペクトル線幅が広いと、ある物質からなる被検体の計測において、2つのパルス光の周波数差の中に、計測する物質の分子振動数に一致しない周波数差成分が含まれてしまう。そのため、被検体から得られるラマンスペクトルに、分子振動数に一致しない周波数差成分によるノイズが含まれ、分解能が低下する。
上記問題を解決するため、本発明により提供される光源装置は、第1のパルス光を射出する光源と、前記第1のパルス光の入射により、第1の光パラメトリック利得を発生させる第1の非線形光学媒質と、前記第1のパルス光の入射により、前記第1の光パラメトリック利得とは異なる第2の光パラメトリック利得を発生させる第2の非線形光学媒質と、を備えており、前記第1の非線形光学媒質および前記第2の非線形光学媒質は、いずれも前記第1のパルス光の中心波長において正常分散特性を有し、かつ、それぞれの零分散波長が互いに異なっており、 前記第1の非線形光学媒質と前記第2の非線形光学媒質が、直列に接続されていることを特徴とする
本発明に係る光源装置を用いれば、ピーク強度を高くしても、非線形光学媒質で発生するパルス光のスペクトル線幅を狭くすることができる。そして、本発明に係る光源装置を備える情報取得装置は、被検体から得られるラマンスペクトルに含まれるノイズを低減することができ、分解能を向上させることが可能となる。
本発明の実施形態1にかかる光源装置を説明する模式図 本発明の実施形態2にかかる光源装置を説明する模式図 本発明の実施形態3にかかる情報取得装置を説明する模式図 本発明で提案される光パラメトリック利得を示す模式図 β>0かつβ≧0の非線形光学媒質中における光の伝搬定数の位相不整合Δβと光パラメトリック利得Gを表すグラフ β>0かつβ<0の非線形光学媒質中における光の伝搬定数の位相不整合Δβと光パラメトリック利得Gを表すグラフ β≦0かつβ≧0の非線形光学媒質中における光の伝搬定数の位相不整合Δβと光パラメトリック利得Gを表すグラフ β≦0かつβ<0の非線形光学媒質中における光の伝搬定数の位相不整合Δβと光パラメトリック利得Gを表すグラフ 非特許文献1に開示の光源装置
本発明に係る光源装置は、中心波長が可変な励起パルス光を発する光源と、信号パルス光を発生させる複数の非線形光学媒質を有している。非線形光学媒質は、いずれも正常分散特性を有しており、それぞれの零分散波長が互いに異なっている。このような条件を満たす非線形光学媒質として、光ファイバを好適に用いることができる。なお、本発明において、中心波長とは、パルス光のピーク強度が最も高くなる波長を指している。
ここで、本発明についての詳細な説明の前に、励起パルス光から信号パルス光が発生する現象、即ち、光パラメトリック利得を生じさせる四光波混合の発生原理について説明する。四光波混合とはパラメトリック効果の一つであり、互いに中心波長が異なる2つの励起光をファイバなどの非線形光学媒質内に入射させた際に、それらのどの波長とも一致しない中心波長の信号パルス光が新たに発生する現象である。この時、非線形光学媒質に入射した励起光のエネルギーの一部が、四光波混合により新たに発生する信号パルス光のエネルギーへと変換される。例えば、周波数(中心波長の逆数)がそれぞれωとωである2つの励起光を非線形光学媒質に入射させると、周波数がそれぞれωとωである2つの信号パルス光が新たに発生し、ω+ω=ω+ωの関係を満たす。
励起光の周波数が1つの場合、即ちω=ω=ωである場合は、縮退四光波混合と呼ばれ、周波数がそれぞれω+Δω、ω−Δωである2つの信号パルス光が、周波数ωを挟んで対称に発生する。一般的に高周波数(中心波長が短い)側はシグナル光、低周波数(中心波長が長い)側はアイドラー光と呼ばれるが、両者を区別しない場合に信号パルス光と呼ぶ。以下、シグナル光の周波数をω(=ω+Δω)、アイドラー光の周波数をω(=ω−Δω)と表す。
縮退四光波混合は、互いに周波数の異なる2つの光を入射する場合に比べて波長の制御やシステム構成が簡単であるため、情報取得装置の光源装置に広く利用されている。従って、本願では縮退四光波混合を用いる光源装置について説明する。
縮退四光波混合を効率良く発生させるためには、非線形光学媒質における励起光の伝搬定数をβ、シグナル光の伝搬定数をβ、アイドラー光の伝搬定数をβとして、以下の式で表される位相整合条件を満たす必要がある。
Figure 2015230469
Δβは非線形光学媒質における光の伝搬定数の位相不整合を表しており、γは非線形光学媒質の非線形係数、Pは励起光のピーク強度、即ち、中心波長のピーク強度である。また、nは非線形光学媒質の非線形屈折率、Aeffは非線形光学媒質である光ファイバのコアの有効断面積、cは真空中の光の速さである。
非線形光学媒質における光の伝搬定数の位相不整合Δβは、周波数差Δωを用いて以下の式で表すことができる。
Δβ=β(Δω)+β(Δω)/12 数式(2)
βは非線形光学媒質の励起光の周波数における群速度分散、βは群速度分散βの2次導関数である。なお、群速度分散βは、励起光の伝搬定数βの2次導関数である。
このときの四光波混合による光パラメトリック利得Gは、以下の式で表される。Lは非線形光学媒質の長さである。
Figure 2015230469
次に、βを正、あるいは、負または0、βを正または0、あるいは、負とする4通りの非線形光学媒質について、数式(2)、数式(3)それぞれをグラフにしたものを図7〜10に示す。非線形光学媒質のβが正のときは正常分散特性を示し、βが負のときは異常分散特性を示す。
図7はβ>0かつβ≧0の非線形光学媒質の場合について示している。図7(a)は数式(2)をグラフ化したもので、縦軸をΔβ、横軸をΔωとしている。図7(b)は数式(3)をグラフ化したもので、縦軸をG、横軸をΔωとしている。図8〜10の(a)(b)のグラフも同様である。
非線形光学媒質の非線形係数γと励起光のピーク強度Pは共に正の値であるから、数式(1)を満たすためには、Δβは負の値でなければならない。ところが、β>0かつβ≧0とすると、図7(a)に示したように、Δβは0以上の値をとるため、縮退四光波混合を効率良く発生させるための条件である数式(1)を満たす領域が存在しない。つまり、図7(b)の通り、光パラメトリック利得Gを得ることのできるΔωが存在しない。従って、β>0かつβ≧0である非線形光学媒質に励起パルス光を入射しても、シグナル光もアイドラー光も生成しない。
図8はβ>0かつβ<0の非線形光学媒質について示している。図8(a)グラフにおいて、数式(1)で表されるΔβの位相整合条件が成立する範囲が、ハッチングで示してある。グラフから、数式(1)で表される位相整合条件を満たすΔωの範囲が、励起パルス光の周波数から離れた箇所に、比較的狭い範囲で存在することがわかる。従って、図8(b)に示すように、ある周波数の励起光を非線形光学媒質に入射すると、比較的狭い周波数帯域に光パラメトリック利得Gが存在するため、周波数帯域の狭いシグナル光とアイドラー光が生成される。
図9はβ≦0かつβ≧0、図10はβ≦0かつβ<0の非線形光学媒質のそれぞれについて示している。図9(a)、図10(a)に示すように、β≦0の領域(異常分散領域)においては、数式(1)で表される位相整合条件を満たすΔωの範囲(ハッチングされた範囲)が連続的に広がることがわかる。すなわち、広い周波数帯域に光パラメトリック利得Gが存在するため、周波数帯域の広い、シグナル光とアイドラー光が生成し、図9(b)、図10(b)に示した広い周波数帯域の光が得られることになる。
以上の事から、縮退四光波混合を利用してスペクトル幅の狭い光(ナローバンド光)を生成するためには、β>0かつβ<0を満たす非線形光学媒質を用いるとよい。また、縮退四光波混合を利用してスペクトル幅の広いパルス光(ブロードバンド光)を生成するためには、非線形光学媒質にβ≦0を満たすものを用いるとよい。なお本発明において、スペクトル幅の狭い光(ナローバンド光)はスペクトル幅が10nm以下のパルス光を指し、スペクトル幅の広い光(ブロードバンド光)はスペクトル幅が100nm以上のパルス光を指す。
非線形光学媒質のβおよびβは、光ファイバのコアとクラッドとの屈折率差が適切な値になるように、組み合わせるコア材料とクラッド材料を選択して構成した光ファイバによって所望の値を実現することができる。
ここで、β>0かつβ<0の場合、縮退四光波混合により発生する信号パルス光の励起光に対する周波数シフト量Δω(波長シフト量Δλ)、信号パルス光の周波数幅δω(スペクトル半値幅δλ)は、それぞれ以下の式で表される。
Figure 2015230469
Figure 2015230469
Figure 2015230469
Figure 2015230469
ωは非線形光学媒質の零分散周波数、λは励起光の中心波長、λは非線形光学媒質の零分散波長、βは零分散波長における群速度分散βの1次導関数である。
式(5)から、励起光の中心波長λの変化分よりも波長シフト量Δλは係数分だけ大きくなることが分かる。つまり、励起光の中心波長λの変化がわずかであっても、シグナル光(またはアイドラー光)の中心波長のシフト量が大きくなる。また、数式(7)より、非線形係数γが小さく、βの大きな非線形光学媒質を用いれば、スペクトル幅δλの狭いシグナル光(またはアイドラー光)を生成することが可能であることがわかる。
以上が四光波混合(特に縮退四光波混合)の発生原理である。
次に、非特許文献1に開示された構成の光源を用いて、光ファイバで生じる四光波混合(光パラメトリック効果の一種)を利用する光源装置について説明する。
図9は、非特許文献1に開示された構成の光源装置の概略図である。非線形光学媒質は、1種類のファイバで構成されている。
励起光源101で発せられた中心波長λの励起パルス光は、非線形光学媒質102に入射させる。励起パルス光の照射により、非線形光学媒質の光パラメトリック利得によって、励起パルス光とは異なる中心波長λ(<λ)のシグナル光と、励起パルス光とは異なる中心波長λ(>λ)のアイドラー光が発生し、光射出部104から射出される。非特許文献1では、励起パルス光とシグナル光を被検体に照射して、CARSに基づく光を検出している。
非線形光学媒質が有する光パラメトリック利得の特性により、励起パルス光の中心波長のわずかな変化によって、信号パルス光の中心波長は大きく変化する。従って、この現象を利用すれば、射出する2つのパルス光の周波数差を広帯域で変化させることが可能である。光源装置から出力する2つのパルス光は、非特許文献1の開示に限定されることはなく、励起パルス光と2つの信号パルス光の中から2つを選択すると良い。
図9の構成の場合、前述したように、信号パルス光のスペクトル線幅を狭くしようとするとピーク強度が低下してしまい、ピーク強度を高くしようとするとスペクトル線幅が拡がってしまう。これは、式(1)および(3)において、Pcを大きくすると位相整合条件を満たす範囲が広がることから理解できる。
スペクトル線幅の広い光には種々の周波数の光が含まれる。そのため、被検体に照射する2つのパルス光のうち少なくとも一方のパルス光のスペクトル線幅が広いと、2つのパルス光の間に計測対象である分子の分子振動数と一致しない周波数差成分が生じる。分子振動数と一致しない周波数差成分は、被検体から得られるラマンスペクトルにノイズとして含まれ、分解能が低下してしまう。一般に、ラマンスペクトルを測定するのに必要なスペクトル線幅は、1nm以下である。
本発明にかかる光源装置は、正常分散特性を有する第1の非線形光学媒質と、第1の非線形光学媒質とは異なる零分散波長を有し、正常分散特性を有する第2の非線形光学媒質とを備えており、これらが直列に接続されている。つまり、直列に接続された、第1の非線形光学媒質で生じる第1の光パラメトリック利得の帯域と、第2の非線形光学媒質で生じる第2の光パラメトリック利得の帯域とが、互いにずれた状態となっている。そのため、これら2つの非線形光学媒質全体で生じる光パラメトリック利得の帯域を狭くすることができる。
第1の非線形光学媒質と、第1の非線形光学媒質とは異なる零分散波長を有する第2の非線形光学媒質とを直列接続した場合の四光波混合について、詳しく説明する。
図4は、直列接続された、零分散波長が互いに異なる2つの非線形光学媒質で生じる光パラメトリック利得を示す。中心波長λの励起パルス光の入射により、第1の非線形光学媒質で生じる第1の光パラメトリック利得、即ち、第1のパルス光を破線で表し、第2の非線形光学媒質で生じる第2の光パラメトリック利得即ち、第2のパルス光を点線で表している。第1のパルス光の中心波長をλ、第2のパルス光の中心波長をλとする。なお、図4では、シグナル光のみを示しているが、アイドラー光でも同様である。
数式(5)から、励起パルス光の中心波長がλのとき、2つの非線形光学媒質の間で、零分散波長、β、βの少なくともいずれか1つが異なっていると、それぞれの非線形光学媒質で生じる信号パルス光の波長シフト量が異なることが分かる。ただし、実際には、非線形光学媒質のβやβを任意の値に調整するのは非常に困難で現実的でないため、零分散波長を互いに異なる2つの非線形光学媒質を用いる。
零分散波長を互いに異なる2つの非線形光学媒質を直列接続し、第1の非線形光学媒体の側から中心波長λの励起パルス光を入射させた場合を考える。直列接続した2つの非線形光学媒質全体で生じる光パラメトリック利得の帯域は、中心波長λの励起パルス光による、第1の光パラメトリック利得と第2の光パラメトリック利得との積で表される。図4に、中心波長λの励起パルス光により2つの非線形光学媒質全体で生じる光パラメトリック利得の帯域を実線で示す。
図4から分かるように、第1の非線形光学媒質により発生した第1の信号パルス光のうち、第1の光パラメトリック利得と第2の光パラメトリック利得との重なり領域のみが第2の非線形光学媒質で増幅される。その結果、2つの非線形光学媒質を通過した後の信号パルス光のスペクトル線幅は、第1の光パラメトリック利得と第2の光パラメトリック利得との重なり領域の幅に対応して狭くなる。2つの非線形光学媒質を通過した後の信号パルス光のスペクトル線幅を、ラマン測定に適した1nm以下にする場合には、互いの零分散波長が0.1nm以上異なる2つの非線形光学媒質を直列に配置するとよい。
以下、図4に実線で示された光パラメトリック利得を第3の光パラメトリック利得と呼ぶ。また、第3の光パラメトリック利得によって生成される信号パルス光、即ち、第1の非線形光学媒質および第2の非線形光学媒質を通過して得られる信号パルス光を、第3の信号パルス光と呼ぶ。第3の信号パルス光の中心波長は、(λ+λ)/2と近似することができる。
第3の信号パルス光のスペクトル線幅をより狭く、かつその発生効率を高くするためには、第1の非線形光学媒質および第2の非線形光学媒質が、下記の式で表す範囲を満たすことが好ましい。
Figure 2015230469
λは第1の光パラメトリック利得の中心波長、δλは数式(7)で表される第1の光パラメトリック利得のスペクトル半値幅である。λは第2の光パラメトリック利得の中心波長、δλは数式(7)で表される第2の光パラメトリック利得のスペクトル半値幅である。
なお、第2の非線形光学媒体では、第1の非線形光学媒質を通過した中心波長λの励起パルス光の入射により、中心波長λの第2の信号パルス光が生成されるが、そのピーク強度は、第3の信号パルス光の1/10程度と小さい。光源装置から出力する際に、必要に応じて、バンドパスフィルタ等でカットすると良い。
以下、本発明にかかる光源装置および情報取得装置の実施形態を、図面を用いて説明するが、本発明は実施形態の構成等に何ら限定されるものではない。各図面において、同じ符号を付した部材は、同じ部材もしくは対応する部材を意味している。また、各実施例において共通する内容については、記載を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1に、本実施形態にかかる光源装置の概略図を示す。図1の光源装置は、パルス光を発する励起光源101と、第1の非線形光学媒質102と、第2の非線形光学媒質103と、光射出部104を有している。
励起光源101は、中心波長λが可変な第1のパルス光(励起パルス光)を射出することができる。励起光源101としては、例えばレーザ共振器の中に波長フィルタを内蔵しレーザ媒体の利得帯域内で波長を可変することができる、パルスレーザが好適である。また、非線形光学媒質に入射するパルス光のスペクトル幅が狭いほど四光波混合が効率良く起こり、光パラメトリック利得が十分に確保することができるため、励起光源101から射出される励起パルス光のスペクトル幅は1nm以下が好ましい。
第1の非線形光学媒質102と、第2の非線形光学媒質103には、フォトニック結晶ファイバやテーパーファイバなどの、非線形係数の高い光ファイバを好適に用いることができる。
フォトニック結晶ファイバとは、光ファイバのクラッド部に多数の空孔(エアホール)を設けたファイバであり、空孔によりクラッドの屈折率をコアに比べ極端に低くすることができる。したがって、実効的なコア径(モードフィールド径)を小さくすることができるため、ファイバ長が数m程度の長さでも大きな非線形効果を得られるという特徴がある。また、空孔のサイズやピッチを調整することで、任意の波長分散特性を得ることができるという特徴がある。
テーパーファイバとは、光ファイバのクラッド径を細くしたファイバであり、通常の光ファイバを加熱、延伸して作製することができる。テーパーファイバのクラッド径を数um程度に極端に細くすると、ファイバ長が数mm程度の長さでも大きな非線形効果を得られるという特徴がある。また、テーパーファイバのクラッド径、長さを調整することで、任意の波長分散特性を得ることができるという特徴がある。
第1の非線形光学媒質102と第2の非線形光学媒質103には、互いに零分散波長が異なり、パルス光の中心波長λにおいて正常分散特性を有するものを用いる。光出射部104には、出射する帯域以外の光をカットするバンドパスフィルタを含んでいても良い。
励起光源101から射出された励起パルス光は、第1の非線形光学媒質102および第2の非線形光学媒質103へと導かれ、図4の実線で示した第3の光パラメトリック利得により、スペクトル線幅の狭い第3の信号パルス光が生成される。このような構成により、励起パルス光が第1の非線形光学媒質102あるいは第2の非線形光学媒質103にのみ入射して発生する第1の信号パルス光や第2の信号パルス光よりもスペクトル幅の狭い、第3の信号パルス光を生成することができる。
(第2の実施形態)
図2に、本発明にかかる光源装置の別の実施形態を示す。本実施形態は、光パラメトリック発振器(Fiber Optical Parametric Oscillator、以下FOPOと略すことがある)を備えている点で、実施形態1の光源装置とは異なっている。
図2の光源装置は、パルス光を発する励起光源101と、合波器105と、第1の非線形光学媒質102と、第2の非線形光学媒質103と、分岐器(光射出部)104を有している。合波器105と分岐器104は、導波路で接続されており、第1の非線形光学媒質102および第2の非線形光学媒質103を含む共振器106を構成している。
第1の非線形光学媒質102および第2の非線形光学媒質103が共振器106の中に配置されているため、第1の非線形光学媒質で発生した第1の信号パルス光が、繰り返し第1および第2の非線形光学媒質を通過し、通過の度にパラメトリック発振する。このように、共振器内でのパラメトリック発振により増幅された第3のパルス光は、分岐器104を介して共振器の外へと取り出される。
共振器を設ける場合、励起パルス光のパルスレートを、第1の信号パルス光の波長における共振器の自由スペクトル間隔(Free Spectral Range、以下FSRと略す)の整数倍にしておくのが好ましい。このような関係を満たすことで、第3のパルス光をピーク強度の高いパルス光として取り出すことができる。
本実施形態にかかる光源装置は、実施形態1よりも第3のパルス光のピーク強度を高くすることができるため、ピーク強度の高いパルス光を必要とする情報取得装置に好適に用いることができる。
(第3の実施形態)
図3は本実施形態に係る情報取得装置を示す模式図である。本実施形態では、第1の実施形態で説明した光源装置を用いてSRSイメージングを行う顕微鏡(SRS顕微鏡)を装置例に挙げて説明する。
SRSイメージングとは、互いに波長が異なるポンプ光とストークス光を物質に入射させ、これら2つの光の干渉によって生じる誘導ラマン散乱という現象を利用し、分子振動イメージングを取得する手法である。具体的には、ストークス光を強度変調した状態で、ポンプ光とストークス光を同期させて被検体に照射する。ポンプ光とストークス光との差周波が被検体を構成する分子の分子振動数と一致した時に誘導ラマン散乱が生じ、強度変調されているストークス光が増幅されるが、ストークス光の強度変調に応じて、強度変調されていないポンプ光の強度も変調される。従って、被検体を経由したポンプ光の誘導ラマン散乱による強度変調分を検出することにより、被検体の分子振動イメージングが可能となる。また、パルス光の中心波長を変化させ、2つのパルス光の間の差周波を変化させることで、様々な分子の分子振動数に一致させることができ、被検体を構成する分子群に特有の信号を得ることができる。
励起光源101で発せられる励起パルス光(第1のパルス光)λを分岐器105で2つに分岐され、うち一方の光を光変調器107にて変調させてSRS顕微鏡用のストークス光として用いる。そして、他方の光を第1の非線形光学媒質102、第2の非線形光学媒質103へ入射させ、シグナル光とアイドラー光とを生成させる。シグナル光とアイドラー光のいずれか一方の光(本実施形態ではシグナル光)は、信号パルス光(第2のパルス光)λとしてバンドパスフィルタ108を介して射出される。
第1の非線形光学媒質102、第2の非線形光学媒質103には、それぞれの零分散波長が互いに異なっており、β>0かつβ≦0の条件を満たし、非線形係数の高い光ファイバを好適に用いる。バンドパスフィルタ305から取り出された信号パルス光は、SRS顕微鏡用のポンプ光として用いる。
ストークス光とポンプ光は合波器109にて合波され、被検体に照射される。互いに異なる中心波長を有する複数のパルス光を合波する合波器109としては、光カップラ、回折格子、プリズムなどを用いることができる。
合波されたストークス光とポンプ光は、ビームエキスパンダ110、Xスキャンミラー111、Yスキャンミラー112、対物レンズ113を経由して、ステージ115の上に設置した被検体114に集光される。
被検体114において、対物レンズ113の集光点中央の微小領域では、分子の分子振動に基づく誘導ラマン散乱が生じ、それによりポンプ光、ストークス光の強度変化が生じる。集光点中央の微小領域から外れると誘導ラマン散乱が生じないので、ポンプ光、ストークス光の強度変化は生じない。なお、被検体114に照射される光のスポットのサイズは、対物レンズ113のNAが大きいほど小さくなり、それに伴い、誘導ラマン散乱が生じる微小領域のサイズも小さくなる。
集光点中央の微小領域で発生した誘導ラマン散乱により強度変調されたポンプ光は、集光レンズ116、バンドパスフィルタ117を通過後、受光素子118へ入射してSRS信号として検出され、情報取得部119により画像信号として取得される。
一般的に分子のラマン散乱断面積σは小さいため、誘導ラマン散乱によるポンプ光の強度変化も微弱になる。このため、ポンプ光の強度変化からSRS信号を検出する際、SRS信号がノイズ成分などに埋もれる場合がある。本実施形態では、同期検出器120と制御手段121とを備える情報取得部119を用い、受光素子118にて受光され電気信号に変換されたポンプ光の強度変調を光変調器の変調周波数に同期させて検出し、被検体114の分子振動イメージングを得ている。同期検出した信号を増幅すれば、SRS信号を高感度に検出することが可能となる。
同期検出器120としては、ロックインアンプやFFTアナライザなどを用いることができるが、FFTアナライザはロックインアンプに比べ高速にSRS信号を検出することが可能である。図3では、同期検出器120と制御手段121を別体で構成を示しているが、これらが一体となった情報取得部119を用いても良い。同期検出器120と制御手段121とが一体となった例としては、制御手段121として用いられるCPUを備えるコンピュータが、同期検出機能を有するアプリケーションを内蔵する例が挙げられる。
Xスキャンミラー111を駆動すると、集光点が被検体114内部をX方向へスキャンし、Yスキャンミラー112を駆動すると、集光点が被検体114内部をX方向と垂直なY方向へスキャンすることができる。従って、Xスキャンミラー111、Yスキャンミラー112によって集光点を被検体114上で走査すれば、二次元画像を取得することができる。
さらに、一回の二次元スキャン終了後、ステージ115を動かして集光点を光軸方向に所定距離だけ移動させ、同様の2次元スキャンを繰り返すことで、被検体114の三次元画像を得ることが可能となる。
また、一回の二次元スキャンまたは三次元スキャン終了後、励起光源101の中心波長を変化させることで、ポンプ光とストークス光の2波長間の差周波を変化させ、被検体114中に含まれる様々な分子の分子振動数に一致させることができる。これにより、二次元または三次元の分子振動画像を得ることが可能となる。
本実施形態にかかるSRS顕微鏡に用いる光源装置から射出されるパルス光のパルス幅は1ns以下であることが好ましく、100ps以下であることがさらに好ましい。これは、パルス光のパルス幅が狭いほどパルス光のピーク強度が大きく、被検体114で生じる非線形効果の有無を精度よく検出することができるからである。また、励起光源101から射出されるパルス光のパルスレートは1MHz以上1GHz以下が好ましい。これは、SRS顕微鏡として現実的に求められる測定速度の制約から1MHz以上が好ましく、被検体114に生じる熱的破壊の制約から1GHz以下が好ましい。
また、SRS顕微鏡は、生体組織の観察に好適に用いられることから、光源装置から出射される各パルス光は、生体による反射や吸収、散乱が小さく、透過し易い波長が好ましい。従って、光源装置から出射される各パルス光の中心波長は、300nm以上1500nm以下であることが好ましく、700nm以上1300nm以下であることが特に好ましい。例えば、励起光源101にはモード同期Yb(イッテルビウム)ドープファイバレーザが好適である。
以上のように、本実施形態に係るSRS顕微鏡は、ポンプ光のスペクトル線幅を狭くすることができる。従って、被検体312から得られるラマンスペクトルの分解能を向上させることができ、SN比の大きい鮮明な画像を取得することができる。
また、従来のSRS顕微鏡装置に比べ、光源装置を小型化、低コスト化することができたため、SRS顕微鏡装置全体の小型化、低コスト化を実現することができる。
本実施形態では、2つのパルス光を被検体に照射し、前記被検体にて反射される光、前記被検体を透過する光、前記被検体において発せられる光の少なくとも1つを検出し、前記被検体の情報を取得する情報取得装置として、SRS顕微鏡を例にとって説明した。しかし、これに限定されるものではなく、CARS顕微鏡、蛍光顕微鏡、内視鏡などの各種分光情報を得る情報取得装置にも、本実施形態と同様に実施形態1乃至2のいずれかの光源装置を用いることができる。
100 光源装置
101 励起光源
102 第1の非線形光学媒質
103 第2の非線形光学媒質
106 共振器
118 受光素子
119 情報取得部
120 同期検出器

Claims (12)

  1. 第1のパルス光を射出する光源と、
    前記第1のパルス光の入射により、第1の光パラメトリック利得を発生させる第1の非線形光学媒質と、
    前記第1のパルス光の入射により、前記第1の光パラメトリック利得とは異なる第2の光パラメトリック利得を発生させる第2の非線形光学媒質と、
    を備えており、
    前記第1の非線形光学媒質および前記第2の非線形光学媒質は、いずれも前記第1のパルス光の中心波長において正常分散特性を有し、かつ、それぞれの零分散波長が互いに異なっており、
    前記第1の非線形光学媒質と前記第2の非線形光学媒質が、直列に接続されていることを特徴とする光源装置。
  2. 前記第1の非線形光学媒質の零分散波長と前記第2の非線形光学媒質の零分散波長との差が、0.1nm以上であることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記第1の光パラメトリック利得の中心波長をλ、スペクトル半値幅をδλ、前記第2の光パラメトリック利得の中心波長をλ、スペクトル半値幅をδλとするとき、
    前記第1の非線形光学媒質と前記第2の非線形光学媒質とが、次の式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の光源装置。
    Figure 2015230469
  4. 前記第1のパルス光の中心波長が可変であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光源装置。
  5. 前記第1および第2の非線形光学媒質が、前記第2のパルス光を発振させる共振器内に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光源装置。
  6. 前記第1のパルス光のパルスレートが、前記第1のパルス光の入射により前記第1の非線形光学媒質で発生するパルス光の中心波長における前記共振器の自由スペクトル間隔の整数倍であることを特徴とする請求項5記載の光源装置。
  7. 前記非線形光学媒質が、フォトニック結晶ファイバまたはテーパーファイバを含んでいることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光源装置。
  8. 前記第1のパルス光のスペクトル幅が1nm以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光源装置。
  9. 中心波長が互いに異なる2つのパルス光を被検体に照射し、前記被検体にて反射される光、前記被検体を透過する光、前記被検体において発せられる光、のうち少なくとも1つを検出して前記被検体の情報を取得する情報取得装置であって、
    中心波長が互いに異なる2つのパルス光を射出する光源装置と、
    前記被検体にて反射される光、前記被検体を透過する光、前記被検体において発せられる光、のうち少なくとも1つを受光する受光素子と、
    を備える情報取得装置であって、
    前記光源装置が、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光源装置であることを特徴とする情報取得装置。
  10. 前記中心波長が互いに異なる2つのパルス光のパルスレートが、いずれも1MHz以上1GHz以下であることを特徴とする請求項9に記載の情報取得装置。
  11. 前記中心波長が互いに異なる2つのパルス光のスペクトル幅が、いずれも1nm以下であることを特徴とする請求項9または10に記載の情報取得装置。
  12. さらに前記受光素子で受光した光を電気信号として取得する情報取得部を備えており、
    前記情報取得部が、前記受光素子で受光した光の変調に同期して信号を取得する同期検出器を含むことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の情報取得装置。
JP2014118104A 2014-06-06 2014-06-06 光源装置およびそれを用いた情報取得装置 Pending JP2015230469A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118104A JP2015230469A (ja) 2014-06-06 2014-06-06 光源装置およびそれを用いた情報取得装置
US14/727,441 US20150357786A1 (en) 2014-06-06 2015-06-01 Light source apparatus and information acquisition apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118104A JP2015230469A (ja) 2014-06-06 2014-06-06 光源装置およびそれを用いた情報取得装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015230469A true JP2015230469A (ja) 2015-12-21

Family

ID=54770344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118104A Pending JP2015230469A (ja) 2014-06-06 2014-06-06 光源装置およびそれを用いた情報取得装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150357786A1 (ja)
JP (1) JP2015230469A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6711600B2 (ja) * 2015-12-09 2020-06-17 キヤノン株式会社 光源装置及び情報取得装置
US10302561B2 (en) * 2016-09-12 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Light source apparatus, and information acquisition apparatus using the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817827B2 (en) * 2011-08-17 2014-08-26 Veralas, Inc. Ultraviolet fiber laser system

Also Published As

Publication number Publication date
US20150357786A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11319357B2 (en) Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
US9709382B2 (en) Light source apparatus and information acquisition apparatus including the same
JP6008299B2 (ja) 光干渉計、情報取得装置、及び情報取得方法
JP2012237714A (ja) 非線形ラマン分光装置、顕微分光装置及び顕微分光イメージング装置
JP2009222531A (ja) 非線形分光計測システム用の光源装置、非線形分光計測システム及び方法
JP2009192524A (ja) テラヘルツ波を測定するための装置及び方法
US9134176B2 (en) Device for acquiring optical information of object
US20150204790A1 (en) Stimulated raman scattering measurement apparatus
JP6501451B2 (ja) 光源装置およびそれを用いた情報取得装置
JP2012129514A (ja) 光源装置
JP2012112863A (ja) 多光子励起測定装置
EP3474001B1 (en) Test object visualizing device
JP2015230469A (ja) 光源装置およびそれを用いた情報取得装置
JP6752567B2 (ja) 光源装置、波長変換装置及び情報取得装置
JP2017108017A (ja) レーザ装置、及びこれを用いた計測装置
JP6746371B2 (ja) 光源装置及び情報取得装置
US10302561B2 (en) Light source apparatus, and information acquisition apparatus using the same
JP6255257B2 (ja) 計測装置及び計測方法
JP6103008B2 (ja) 非線形ラマン分光装置、顕微分光装置及び顕微分光イメージング装置
JP2014126491A (ja) 情報取得システム、情報取得装置、および情報取得方法
WO2024028874A1 (en) Miniature ultrasound detection system
JP2018006611A (ja) 光増幅装置、及びこれを有するラマン散乱計測装置