JP2015230400A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230400A
JP2015230400A JP2014116881A JP2014116881A JP2015230400A JP 2015230400 A JP2015230400 A JP 2015230400A JP 2014116881 A JP2014116881 A JP 2014116881A JP 2014116881 A JP2014116881 A JP 2014116881A JP 2015230400 A JP2015230400 A JP 2015230400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
wirings
display
potential
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014116881A
Other languages
English (en)
Inventor
水橋 比呂志
Hiroshi Mizuhashi
比呂志 水橋
忠義 勝田
Tadayoshi Katsuta
忠義 勝田
元 小出
Hajime Koide
元 小出
俊明 福島
Toshiaki Fukushima
俊明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014116881A priority Critical patent/JP2015230400A/ja
Priority to US14/708,761 priority patent/US9715295B2/en
Priority to CN201510260597.8A priority patent/CN105319790B/zh
Priority to CN201810915543.4A priority patent/CN108986761B/zh
Publication of JP2015230400A publication Critical patent/JP2015230400A/ja
Priority to US15/626,619 priority patent/US10146348B2/en
Priority to US16/149,190 priority patent/US10572050B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Abstract

【課題】表示装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、第1、第2基板部と、表示層と、駆動素子と、を含む表示装置が提供される。第1基板部は、第1基板と、表示部と、回路部と、を含む。第1基板は、表示領域と周辺領域とを含む第1面を有する。表示部は、表示領域上に設けられ、第1〜第3配線と、スイッチ素子と、画素電極と、を含む。回路部は、周辺領域に設けられる。第2基板部は、第2基板と第4配線とを含む。表示層は、第1、第2基板部との間に設けられる。駆動素子は、周辺領域の上に設けられ電気信号を回路部に出力可能である。回路部の少なくとも一部は、駆動素子と第1基板との間に配置される。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
液晶や有機ELなどを用いた表示装置が開発されている。表示装置において、表示動作の他に、例えば、タッチ入力の検出動作が行われる場合がある。このような表示装置において、装置の小型化が望まれる。
特開2012−230657号公報
本発明の実施形態は、小型の表示装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、第1基板部と、第2基板部と、表示層と、駆動素子と、を含む表示装置が提供される。前記第1基板部は、第1基板と、表示部と、回路部と、を含む。前記第1基板は、表示領域と、前記周辺領域と、を含む第1面を有する。前記表示部は、前記表示領域に設けられ、前記周辺領域から前記表示領域に向かう方向に対して交差する第1方向に延在し前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ複数の第1配線と、前記第2方向に延在し前記第1方向に並ぶ複数の第2配線と、それぞれが前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかと電気的に接続された複数のスイッチ素子と、それぞれが前記複数のスイッチ素子のそれぞれと電気的に接続された複数の画素電極と、前記第2方向に延在し前記第1方向に並ぶ複数の第3配線と、を含む。前記回路部は、前記周辺領域に設けられ、前記複数の第2配線の少なくともいずれかと前記複数の第3配線の少なくともいずれかとに電気的に接続される。前記第2基板部は、前記第1面に対向する第2面と、前記第2面の反対側の第3面と、を有する第2基板と、前記第3面に設けられ前記第3面に対して平行で前記第2方向に対して交差する第3方向に延在し前記第3平面に対して平行で前記第3方向と交差する第4方向に並ぶ複数の第4配線と、を含む。前記表示層は、前記第1基板部と前記第2基板部との間に設けられ前記複数の画素電極に与えられる電気信号に基づいて、光学動作を行う。前記駆動素子は、前記周辺領域の上に設けられ前記電気信号を前記回路部に出力可能である。前記回路部の少なくとも一部は、前記駆動素子と前記第1基板との間に配置される。
図1(a)〜図1(c)は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式的平面図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式的斜視図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式的断面図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置の第1動作を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置の第2動作を示す模式図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す回路図である。 第1の実施形態に係る表示装置を示す回路図である。 第2の実施形態に係る表示装置の一部を示す模式的断面図である。 第3の実施形態に係る電子装置を示す模式的斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に相当し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
図1(a)〜図1(c)は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式的平面図である。
図1(a)に示すように、本実施形態に係る表示装置110は、第1基板部10uと、第2基板部20uと、駆動素子71と、を含む。
図1(b)は、第1基板部10uを例示している。第1基板部10uは、第1基板10と、表示部DPと、回路部75と、を含む。第1基板10は、第1面10aを有する。第1基板10の第1面10a側には、表示領域10Dと、周辺領域10Pと、が設けられている。表示部DPは、表示領域10Dの上に設けられる。回路部75は、周辺領域10Pの上に設けられる。
後述するように、表示部DPには、各種の配線と、スイッチ素子と、画素電極と、が設けられる。表示部DPの例については、後述する。
例えば、周辺領域10Pから表示領域10Dに向かう方向に対して交差する1つの方向を第1方向とする。第1方向は、第1面10aに対して平行である。上述の周辺領域10Pから表示領域10Dに向かう方向を第2方向とする。第1方向及び第2方向に垂直な方向を第5方向とする。
第1方向をX軸方向とする。第1面10aに対して平行でX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。X軸方向とY軸方向とに対して垂直な方向をZ軸方向とする。後述するように、Y軸方向が第2方向に対応し、Z軸方向が第5方向に対応する。
表示領域10Dにおいて、表示が行われる。図1(b)に示す例では、第1基板部10uは、第1ゲートドライバ76aと、第2ゲートドライバ76bと、マルチプレクサ77と、をさらに含む。第1ゲートドライバ76aと第2ゲートドライバ76bとの間の領域に、表示領域10Dが配置される。表示領域10Dと回路部75との間にマルチプレクサ77が配置される。
第1基板部10uは、第1基板コネクタ部78aをさらに含む。第1基板コネクタ部78aは、第1基板10の周辺領域10Pに設けられる。第1基板コネクタ部78aは、例えば、回路部75及びゲートドライバの少なくともいずれかに電気的に接続されている。
実施形態において、電気的に接続される状態とは、2つの導体が直接接する状態、及び、間に他の導体が挿入されて2つの導体の間に電流が流れる状態を含む。さらに、電気的に接続される状態には、間に素子(例えばスイッチ素子など)が挿入されて2つの導体の間に電流が流れる状態を形成可能な状態を含む。
図1(c)は、第2基板部20uを例示している。第2基板部20uは、第2基板20と、複数の配線(後述する第4配線L4)と、を含む。第2基板20は、第2面20a(図2参照)と、第3面20bと、を有する。第2面20aは、第1面10aに対向する面である。第3面20bは、第2面20aとは反対側の面である。第4配線L4は、第3面20bに設けられている。後述するように、第4配線L4は、タッチ入力の検出に用いられる。第2基板20には、第2基板コネクタ部78bが設けられている。第2基板コネクタ部78bは、第4配線L4に電気的に接続されている。
図1(a)に示す例では、表示装置110は、第1回路基板81と、第2回路基板82と、検出部83(例えばタッチ検出IC)と、をさらに含む。第1回路基板81は、第1基板コネクタ部78aと電気的に接続される。第2回路基板82は、第2基板コネクタ部78bと電気的に接続される。図1(a)に示す例では、検出部83は、第2回路基板82の上に実装されている。これらの回路基板として、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)が用いられる。検出部83と駆動素子71とは、互いに同期して動作することが可能である。
図1(a)に示すように、駆動素子71は、第1基板10の周辺領域10Pの上に設けられる。例えば、第1面10aと平面上で重ね合せても、駆動素子71は、第2基板部20uと重ならない。
図2は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図2は、図1(a)のA1−A2線断面を例示している。
図2に示すように、駆動素子71は、第1基板10の周辺領域10Pの上に設けられる。そして、回路部75の少なくとも一部は、駆動素子71と第1基板10との間に配置される。すなわち、回路部75の少なくとも一部の上に、駆動素子71が配置される。
これにより、回路部75と駆動素子71とが互いに重ならない場合に比べて、周辺領域10Pの面積を小さくできる。これにより、装置が小型化できる。
例えば、駆動素子71は、下面電極71c、及び、別の下面電極71dを含む。当該下面電極71c及び71dは、駆動素子71の第1基板10側の面に設けられている。一方、第1基板部10uは、配線電極10c、及び、別の配線電極10dを含む。当該配線電極10c及び10dは、周辺領域10Pに設けられている。
そして、表示装置110は、接続導電部材72c、及び、別の接続導電部材72dを、をさらに含む。接続導電部材72cは、下面電極71cと配線電極10cとの間に配置され、下面電極71cと配線電極10cとを電気的に接続する。接続導電部材72dは、下面電極71dと配線電極10dとの間に配置され、下面電極71dと配線電極10dを電気的に接続する。
第1基板10として、例えば、ガラス基板を用いることができる。駆動素子71は、例えば、COG(Chip On Glass)方式で、第1基板10の上に実装されている。
図2に示す例では、第1基板コネクタ部78aと、第1回路基板81と、が接続部材81cによって接続されている。
図2に例示するように、第1基板部10uと第2基板部20uとの間に、表示層30が配置される。この例では、第1基板部10uと第2基板部20uとの間において、封止部37が設けられている。封止部37は、第1基板10と第2基板20とを例えば接着する。この例では、マルチプレクサ77(の少なくとも一部)は、封止部37に接している。これにより、表示領域10D以外の領域の面積が縮小できる。
以下、表示部DPに設けられる、各種の配線、スイッチ素子及び画素電極の例について説明する。
図3は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式的斜視図である。
図3に示すように、本実施形態に係る表示装置110は、複数の第1配線L1(例えばゲート線GL)と、複数の第2配線L2(例えば信号線SL)と、複数の第3配線L3(例えばコモン線CL)と、を含む。第1配線L1、第2配線L2及び第3配線L3は、表示部DPに含まれる。図3には、複数の第4配線L4も例示されている。
複数の第1配線L1のそれぞれは、第1方向に延在する。既に説明したように、第1方向は、周辺領域10Pから表示領域10Dに向かう方向に対して交差する方向である。複数の第1配線L1は、第2方向に並ぶ。第2方向は、第1方向と交差する。この例では、第2方向は、第1方向に対して垂直である。第1方向は、X軸方向に対して平行であり、第2方向は、Y軸方向に対して平行である。
複数の第2配線L2のそれぞれは、第2方向に延在する。複数の第2配線L2は、第1方向に並ぶ。
複数の第3配線L3のそれぞれは、第2方向に延在する。複数の第3配線L3は、第1方向に並ぶ。
複数の第4配線L4は、X−Y平面に対して垂直な方向(Z軸方向、第5方向)において、第1配線L1〜第3配線L3と離間する。複数の第4配線L4のそれぞれは、第3方向に延在する。第3方向は、X−Y平面に対して平行であり、第2方向に対して交差する。複数の第4配線L4は、第4方向に並ぶ。第4方向は、X−Y平面に対して平行で、第3方向と交差する。この例では、第3方向は、X軸方向に対して平行であり、第4方向は、Y軸方向に対して平行である。
複数の第1配線L1は、上述のように、例えばゲート線GLである。複数のゲート線GLは、例えば、第1ゲート線GL1、第2ゲート線GL2、及び、第nゲート線GLnを含む。ゲート線GLの数は、nである。nは、2以上の整数である。例えば、nは、2560である。実施形態において、nは任意である。
複数の第2配線L2は、上述のように、例えば信号線SLである。複数の信号線SLは、例えば、第1信号線SL1、第2信号線SL2、及び、第m信号線SLmを含む。信号線SLの数は、mである。mは、2以上の整数である。例えば、赤画素、緑画素及び青画素の組が1つの要素となる場合、要素の数が1600となる。要素の数が1600の場合、mは、1600×3=4800となる。第1方向に沿って並ぶ複数の画素の数に対応して信号線SLが設けられる。実施形態において、mは任意である。
複数の第3配線L3は、上述のように、例えばコモン線CLである。複数のコモン線CLは、例えば、第1コモン線CL1、第2コモン線CL2、及び、第Nコモン線CLNを含む。コモン線CLの数は、Nである。Nは、2以上の整数である。実施形態において、Nは任意である。
複数の第4配線L4は、上述のように、例えば検出線RLである。複数の検出線RLは、例えば、第1検出線RL1、第2検出線RL2、及び、第M検出線RLMを含む。検出線RLの数は、Mである。Mは、2以上の整数である。実施形態において、Mは任意である。
この例では、ゲート線GLと検出線RLとの間に、信号線SL及びコモン線CLが配置されている。実施形態においては、第5方向におけるこれらの線の配置は種々の変形が可能である。すなわち、ゲート線GL、信号線SL、コモン線CL、検出線RLとの上下関係は、任意に変えることが可能である。
後述するように、複数のゲート線GLと、複数の信号線SLと、複数のコモン線CLと、を用いて表示が行われる。この例では、複数のコモン線CLと、複数の検出線RLと、を用いて、例えば入力(例えばタッチ入力)が行われる。実施形態において、入力動作を行わない場合は、検出線RLは省略しても良い。
後述するように、上記の回路部75は、複数の第2配線L2(信号線SL)の少なくともいずれかと、複数の第3配線(コモン線CL)の少なくともいずれかと、に電気的に接続される。
図3に示すように、例えば、信号線SLの数mは、コモン線CLの数Nよりも大きい。信号線SLの数が大きいことで、高精細の表示が実施できる。一方、入力の解像度は、表示の解像度よりも低くても良い場合が多い。このため、コモン線CLの数は、ゲート線GLの数よりも小さくできる。コモン線CLの数を小さくすることで、検出動作に要する時間を短くでき、違和感のない、あるいは違和感の少ない表示が可能になる。
例えば、複数の信号線SLが複数のグループに分けられる。例えば、複数の信号線SLは、第1グループ〜第kグループなどを含む。複数のグループのそれぞれは、互いに隣り合う複数の信号線SLを含む。例えば、1つのグループに含まれる信号線SLの数は、例えばjである。jは、2以上の整数である。
例えば、X−Y平面に投影したときに、1つのコモン線CL(すなわち、複数のコモン線CLのそれぞれ)は、複数の信号線SLのグループのそれぞれと重なる。
図4は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
図4に例示するように、表示装置110において、複数のスイッチ素子11と、複数の画素電極Pxと、表示層30と、が設けられる。スイッチ素子11及び画素電極Pxは、表示部DPに含まれる。複数のスイッチ素子11のそれぞれは、複数の第1配線L1(ゲート線GL)のいずれか、及び、複数の第2配線L2(信号線SL)のいずれかと電気的に接続される。
例えば、スイッチ素子11は、ゲート11gと、半導体層12と、を含む。半導体層12は、第1部分12aと、第2部分12bと、を含む。ゲート11gが、複数のゲート線GLの1つと電気的に接続される。半導体層12の第1部分12aが、複数の信号線SLの1つと電気的に接続される。
複数の画素電極Pxのそれぞれは、複数のスイッチ素子11のそれぞれと電気的に接続される。例えば、1つの画素電極Pxは、スイッチ素子11の半導体層12の第2部分12bと、電気的に接続される。
表示層30は、複数の画素電極Pxに与えられる電気信号に基づいて、光学動作を行う。光学動作は、光学特性の変化と、発光と、の少なくともいずれかを含む。後述するように、表示層30は、例えば、複数の画素電極Pxと複数の検出線RLとの間に設けられる。駆動素子71は、画素電極Pxに与えられる電気信号を回路部75に出力可能である。この電気信号が、駆動素子71を介して画素電極Pxに供給される。
表示層30として液晶層が用いられる場合は、光学動作は、光学特性の変化を含む。光学特性は、例えば、複屈折率、旋光性、散乱性、光反射率及び光吸収率の少なくいずれかを含む。例えば、画素電極Pxに与えられる電気信号によって、画素電極Px及びコモン線CLとの間、あるいは、画素電極Px及びコモン線CLと接続されるコモン電極との間に電界が発生する。当該発生した電界により、表示層30(液晶層)における液晶配向が変化し、実効的な複屈折率が変化する。旋光性、散乱性、光反射率及び光吸収率の少なくともいずれかが変化しても良い。なお、図4に示す表示装置110では、表示層30として液晶層を用いているが、表示装置110として、液晶層に代えて発光層を用いてもよい。
表示層30として発光層(例えば有機発光層)が用いられる場合は、光学動作は、発光(光の放出)を含む。有機発光層の例として、有機エレクトロルミネッセンス(Organic Electro Luminescence)では、一方の電極から電子、他方の電極から正孔(ホール)が移動する。当該電子及び正孔が発光層で再結合することにより、発光が生じる。また発光層として有機発光層に代えて、無機発光層を用いることも可能である。
すなわち、表示層30は、光学特性の変化と、発光と、の少なくともいずれかの光学動作を行う。
表示層30は、例えば液晶層が用いられる場合、負荷容量となる。図4に示す例では、表示層30と並列に、蓄積容量Csが設けられている。蓄積容量Csは、必要に応じて設けられ、省略しても良い。
表示装置110において、複数の画素35が設けられる。複数の画素35のそれぞれに、少なくとも1つのスイッチ素子11と、少なくとも1つの画素電極Pxと、が設けられる。すなわち、複数のスイッチ素子11のそれぞれが、複数の画素35のそれぞれに設けられる。複数の画素電極Pxのそれぞれが、複数の画素35のそれぞれに設けられる。
図4に例示するように、表示装置110に駆動部60が設けられる。
駆動部60は、例えば、第1駆動回路61と、第2駆動回路62と、制御部63と、を含む。第1駆動回路61は、複数のゲート線GLと電気的に接続される。第2駆動回路62は、複数の信号線SL及び複数のコモン線CLと電気的に接続される。制御部63は、第1駆動回路61及び第2駆動回路62と電気的に接続される。制御部63が入手する電気信号に、適切な信号処理が行われる。信号処理が行われた電気信号が、第1駆動回路61及び第2駆動回路62に供給される。なお、当該電気信号は、画像信号を含む。
ゲート線GL、信号線SL、スイッチ素子11及び画素電極Pxにより、複数の画素35における表示層30(例えば液晶層)の光学動作が制御される。表示動作において、例えば、コモン線CLが、画素電極Pxの対向電極として利用される。すなわち、スイッチ素子11を介して画素電極Pxに電気信号が供給され、複数の画素電極Pxのそれぞれの電位が制御される。画素電極Pxとコモン線CLとにより生じる電界により液晶の配向が変化して、表示が行われる。
図1(b)に例示する第1ゲートドライバ76a及び第2ゲートドライバ76bは、例えば第1駆動回路61に含まれる。図2に例示するした駆動素子71及び回路部75は、例えば、第2駆動回路62に含まれる。マルチプレクサ77が設けられる場合は、マルチプレクサ77を、第2駆動回路部62に含めても良い。
さらに、駆動部60に、検出回路65が設けられても良い。検出回路65は、検出線RLと電気的に接続される。検出動作においては、例えば、第2駆動回路62と検出回路65とにより、複数のコモン線CLのそれぞれと、複数の検出線RLのそれぞれと、の間に形成される容量の変化が検出される。例えば、図1(a)に例示する検出部83は、検出回路65に含まれる。
例えば、複数の検出線RLと、複数のコモン線CLと、により、表示装置110へのタッチ入力が検出される。検出動作においては、例えば、表示装置110の観視者(使用者)の指または入力部材(例えば入力ペンなど)などが表示装置110に接触、または、近接する。検出線RLとコモン線CLとによって形成される静電容量が、上記の接触または近接により変化する。この静電容量の変化を検出することで、タッチ入力が検出される。例えば、静電容量型の検出が行われる。このような表示装置110は、入力機能付きの表示装置と言える。
本実施の形態では、コモン線CL(第3配線L3)が、表示のための対向電極として用いられつつ、検出のための対向電極としても用いられる。
図4に例示するように、複数の画素35は、第1色画素35aと、第2色画素35bと、を含む。例えば、複数の画素電極Pxは、第1色用の第1色画素電極Pxaと、第2色用の第2色画素電極Pxbと、を含む。第2色は、第1色とは異なる。複数の信号線SLは、第1色配線SLaと、第2色配線SLbと、を含む。第1色配線SLaは、複数のスイッチ素子11のいずれかを介して第1色画素電極Pxaと電気的に接続される。第2色配線SLbは、複数のスイッチ素子11の別のいずれかを介して第2色画素電極Pxbと電気的に接続される。さらに、第3色画素及び第3画素電極が設けられても良い。これに伴い、第3色配線が設けられても良い。さらに、4色以上の画素35が設けられても良い。以下では、3色の画素35が設けられる場合の例について、説明する。
図5は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式的断面図である。
図5に示すように、表示装置110において、第1基板部10uと、第2基板部20uと、表示層30と、が設けられる。表示装置110には、複数の画素35が設けられる。図5は、1つの画素35の部分を例示している。
例えば、第1基板部10uとして、アレイ基板が用いられる。第1基板部10uには、例えば、第1基板10と、ゲート線GL(第1配線L1)と、スイッチ素子11と、信号線SL(第2配線L2)と、コモン線CL(第3配線L3)と、画素電極Pxと、が設けられる。
ゲート線GL及び信号線SLは、例えば、X−Y平面内に延在する。第1基板部10uは、X−Y平面内に延在する。
図5に示す第1基板10は、光透過性である。第1基板10として、例えば、ガラスまたは樹脂が用いられる。第1基板10の上に、ゲート線GLが設けられる。
本実施の形態では、スイッチ素子11として、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor: TFT)が用いられる。スイッチ素子11は、半導体層12を含む。半導体層12は、第1部分12aと、第2部分12bと、第3部分12cと、を含む。第2部分12bは、X−Y平面内で、第1部分12aと離間する。第3部分12cは、第1部分12aと第2部分12bとの間に配置される。第1部分12aは、スイッチ素子11のソース及びドレインの一方となる。第2部分12bは、ソース及びドレインの他方となる。第3部分12cは、スイッチ素子11のチャネル部となる。
スイッチ素子11は、ゲート11gと、ゲート絶縁膜11iと、をさらに含む。第3部分12cとゲート11gとの間に、ゲート絶縁膜11iが設けられる。図5では、ゲート11gの上に第3部分12cが配置される。この例では、スイッチ素子11は、ボトムゲート構造を有する。実施形態において、スイッチ素子11は、トップゲート構造を有しても良い。
ゲート線GL及びゲート11gの少なくともいずれかには、第1金属層が用いられる。第1金属層には、例えば、Mo(モリブデン)、MoW(モリブデンタングステン)、Al(アルミニウム)、及び、Cu(銅)の少なくともいずれかが用いられる。例えば、第1金属層は、Moを含む。なお、ゲート線GL及びゲート11gは、異なる材料を用いて形成してもよいし、同じ材料を用いて同層に形成してもよい。ゲート線GL及びゲート11gを用いて形成した場合は、接続領域を設けて、電気的に接続する。
半導体層12には、例えば、ポリシリコン、アモルファスシリコン及び結晶シリコンの少なくともいずれかが用いられる。半導体層12として、酸化物半導体を用いても良い。例えば、半導体層12は、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)の少なくともいずれかを含む酸化物を含んでも良い。
信号線SLは、第1部分12aと電気的に接続される。図5に示す信号線SLは、層間絶縁層13上の領域である第1接続部15a、及び、層間絶縁層13中の領域である第1接続導電部15cを有している。図5では、信号線SLの一部である第1接続導電部15cが第1部分12aと電気的に接続される。
一方、第2部分12bの上に、画素電極Pxと接続する引出電極が設けられる。当該引出電極は、層間絶縁層13上の領域である第2接続部15b、及び、層間絶縁層13中の領域である第2接続導電部15dを有している。図5では、第2接続導電部15dが第2部分12bと電気的に接続される。
信号線SLの一部である第1接続部15a及び第1接続導電部15c、並びに、引出電極の一部である第2接続部15b及び第2接続導電部15dには、第2金属層が用いられる。第2金属層には、例えば、Al(アルミニウム)及びCu(銅)の少なくともいずれかが用いられる。たとえば、第2金属層は、Alを含む。
信号線SLの第1接続部15aと半導体層12との間、、引出電極の第2接続部15bと半導体層12との間に、層間絶縁層13が設けられる。なお上述のように、第1接続導電部15c及び第2接続導電部15dは層間絶縁層13中に設けられている。
層間絶縁層13には、例えば、酸化物や窒化物などが用いられる。層間絶縁層13には、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物及びシリコン酸窒化物の少なくともいずれかが用いられる。
図5では、コモン線CLが、信号線SLなどの第2金属層の上に設けられる。コモン線CLと信号線SLとの間には、第1絶縁層I1が設けられる。第1絶縁層I1は、複数の信号線SLと複数のコモン線CLとの間に設けられる。
第1絶縁層I1は、例えば、平坦化層として機能する。例えば、第1絶縁層I1は、有機材料を含む。第1絶縁層I1は、例えば、アクリル樹脂及びポリイミド樹脂の少なくともいずれかを含む。第1絶縁層I1として、有機材料を用いることで、高い平坦性が得られる。なお、第1絶縁層I1として、有機材料に代えて、無機材料を用いてもよい。
コモン線CLの上に、画素電極Pxが設けられる。図5では、画素電極Pxは、櫛状であり、画素電極Pxは、複数の部分Pxsを含む。複数の部分Pxsは、X−Y平面内で互いに離間する。画素電極Pxは、第2接続部15bと電気的に接続される。図5では、画素電極Pxの一部である第3接続導電部17が、第2接続部15bと電気的に接続されている。
コモン線CL及び画素電極Pxの少なくともいずれかには、例えば、光透過性の導電層が用いられる。例えば、コモン線CL及び画素電極Pxの少なくともいずれかには、In、Sn、Zn及びTiよりなる群から選択された少なくともいずれかの元素を含む酸化物が用いられる。コモン線CL及び画素電極Pxには、例えばITO(Indium Tin Oxide)などが用いられる。コモン線CL及び画素電極Pxとして、例えば、光透過性の、薄い金属層を用いても良い。後述するように、コモン線CLに補助配線を設けても良い。
画素電極Pxとコモン線CLとの間には、第2絶縁層I2が設けられる。図5では、複数のコモン線CLの少なくとも一部は、複数の画素電極Pxのいずれかの少なくとも一部と、複数の信号線SLのいずれかの少なくとも一部と、の間に配置される。そして、第2絶縁層I2は、複数のコモン線CLの上記の少なくとも一部と、複数の画素電極Pxのいずれかの上記の少なくとも一部と、の間に配置される。
第2絶縁層I2には、例えば、第1絶縁層I1と同じ材料を用いても良いし、別の材料を用いてもよい。第2絶縁層I2の材料は任意である。
図5では、画素電極Pxの上に第1配向膜18が設けられる。
第2基板部20uは、Z軸方向において、第1基板部10uと離間する。図5では、第2基板部20uは、第2基板20と、カラーフィルタ層25と、第2配向膜28と、検出線RL(第4配線L4)と、を含む。検出線RLは、スイッチ素子11及び複数の画素電極Pxと離間している。検出線RLと第1基板部10uとの間に、第2基板20が設けられる。第2基板20と第1基板部10uとの間に、カラーフィルタ層25が設けられる。カラーフィルタ層25と第1基板部10uとの間に、第2配向膜28が設けられる。
図5では、第2基板20は、光透過性である。第2基板10には、例えば、ガラスまたは樹脂が用いられる。
検出線RLの材料として、例えば、光透過性の導電材料を用いる。検出線RLには、In、Sn、Zn及びTiよりなる群から選択された少なくともいずれかの元素を含む酸化物(例えば、ITOなど)などが用いられる。検出線RLとして、光透過性の、薄い金属層を用いても良い。また、検出線RLとして、金属配線を用いてもよい。検出線RLとして金属配線を用いた場合は、視認されないように可能な限り細い配線にすることが好ましい。また検出線RLとして金属配線を用いた場合は、当該金属配線どうしの配列、あるいは当該金属配線と後述するカラーフィルタ層25の配列、あるいは当該金属配線と画素の配列の関係に基づいてモアレが生じるのを抑制する必要がある。当該モアレを抑制するために、当該金属配線の形状を、所定の長さを有する金属片が、隣り合う金属片と所定の角度をもって配置される形状にしてもよい。
カラーフィルタ層25は、例えば、赤着色層、緑着色層及び青着色層などを含む。なお、本例では、カラーフィルタ層25と同層に、TFTを遮光する遮光層BMが形成される。赤着色層、緑着色層及び青着色層のそれぞれは、複数の画素35のそれぞれに対応して配置される。カラーフィルタ層25の色は、4色以上でも良い。実施形態において、カラーフィルタ層25は省略しても良い。カラーフィルタ層25は、第1基板部10uに設けられても良い。
第1配向膜18及び第2配向膜28には、例えば、ポリイミドなどが用いられる。これらの配向膜には、必要に応じて配向処理(例えばラビング処理など)が行われる。あるいは、当該配向膜は、光配向膜を用いてもよい。このような光配向膜として、例えばポリイミド前駆体から形成される光配向膜が挙げられる。
第1基板部10uと第2基板部20uとの間に、表示層30が設けられる。表示層30は、複数の画素電極Pxと、複数の検出線RLと、の間に配置される。例えば、第1配向膜18と第2配向膜28との間に、表示層30が配置される。
図5では、第1偏光層51と第2偏光層52とが設けられる。第1偏光層51と第2偏光層52との間に、第1基板部10uが配置される。第1基板部10uと第2偏光層52との間に、第2基板部20uが配置される。
図5では、バックライト部55がさらに設けられる。バックライト部55と第2偏光層52との間に第1偏光層51、第1基板部10u、表示層30及び第2基板部20uが配置される。バックライト部55は、光を放出する。この光は、第1偏光層51、第1基板部10u、表示層30、第2基板部20u及び第2偏光層52を通過して、表示装置110の外部に出射する。表示層30によって変調された光が、画像として視認される。
図5では、画素電極Pxは、複数の部分Pxsを含む。画素電極Pxと、コモン線CLと、の間に、「横電界」が生じる。横電界は、X−Y平面に対して平行な成分を有する電界である。横電界により、表示層30(液晶層)の液晶分子のダイレクタ(液晶分子の長軸方向)を、X−Y平面内で変化させる。ダイレクタの方向の変化により、例えば、複屈折率及び旋光性の少なくともいずれかが変化する。すなわち、光学特性の変化が生じる。偏光層を用いることで、光学特性の変化が透過率の変化に変換される。
光学特性の変化により、バックライト部55から出射した光の透過率が変化する。画素電極Pxに与えられる電気信号(画像信号)に応じて、光の透過率が変化し、すなわち、明るさが変化する。明るさが変化した光が、表示装置110の上面Ufから出射する。これにより、表示が行われる。
一方、上述のように、複数の検出線RLと、複数のコモン線CLにより形成される静電容量の変化により、表示装置110の上面Ufへのタッチ入力が検出される。なお、複数の検出線RL及び観視者の指または入力部材などとの間に形成される電界、並びに、複数のコモン線CL及び観視者の指または入力部材などとの間に形成される電界の少なくとも一方を検知するにより、タッチ入力を検出してもよい。
駆動部60の少なくとも一部は、第1基板部10uに設けられる。駆動部60の少なくとも一部は、表示装置の駆動装置に含まれても良い。駆動装置の少なくとも一部が、駆動部60に含まれても良い。
以下、表示装置110における駆動素子71及び回路部75の例について、説明する。
図6は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
図6は、表示装置110の一部を例示している。
図6に示すように、複数の第1配線L1(ゲート線GL)は、第iゲート線Gate<i>と、第(i+1)ゲート線Gate<i+1>と、を含む。
図6では、例えば、赤(R)、緑(G)及び青(B)に対応する画素電極Pxが配置される表示装置を示している。
複数の第2配線L2(信号線SL)は、第1信号線Sl1を含む。第1信号線Sl1は、例えば、第1色画素(例えばR色画素)に対応する。この例では、複数の第2配線L2は、第2信号線Sl2及び第3信号線Sl3をさらに含む。第2信号線Sl2は、例えば、第2色画素(例えばG画素)に対応する。第3信号線Sl3は、例えば、第3色画素(例えばB画素)に対応する。
複数の第3配線L3(コモン線CL)は、第1コモン線Cl1を含む。
第2駆動回路62(駆動部60)は、第1ソース回路SC1と、第2ソース回路SC2と、を含む。これらのソース回路は、画像信号の少なくとも一部となる電気信号を出力可能である。これらのソース回路は、ソースアンプである。例えば、これらのソース回路は、駆動素子71(第1駆動部62a)に含まれる。
第2駆動回路62は、検知電位線SVlと、第1検知電位スイッチSVS1と、第2検知電位スイッチSVS2と、第1接地電位スイッチSVSG1と、第2接地電位スイッチSVSG2と、第1ソーススイッチSS1と、第2ソーススイッチSS2と、をさらに含む。これらのスイッチは、例えば、回路部75に含まれる。すなわち、これらのスイッチが、駆動素子71と第1基板10との間に設けられる。回路部75には、例えば、表示部DPに含まれるスイッチ素子11の半導体層12が用いられる。回路部75には、既に説明した第1金属層及び第2金属層の少なくともいずれかに用いられる材料が用いられる。なお、図6では、第1検知電位スイッチSVS1及び第2検知電位スイッチSVS2としてpチャネル型トランジスタ、第1接地電位スイッチSVSG1及び第2接地電位スイッチSVSG2としてnチャネル型トランジスタの例を示している。図6の例に限定されない。第1検知電位スイッチSVS1、第2検知電位スイッチSVS2、第1接地電位スイッチSVSG1、及び第2接地電位スイッチSVSG2として、別の構成を有するスイッチを用いてもよい。
すなわち、回路部75は、スイッチを含み、スイッチは、スイッチ素子11に含まれる半導体層12と同じ材料を含む。回路部75は、第1配線L1乃至第3配線L3の少なくともいずれかに含まれる金属層と同じ材料を含む。
第2駆動回路62は、表示対向電位線COMlと、第1信号線スイッチSlS1と、第2信号線スイッチSlS2と、第3信号線スイッチSlS3と、第1コモンスイッチCS1と、第2コモンスイッチCS2と、第3コモンスイッチCS3と、第4コモンスイッチCS4と、を含む。例えば、これらのスイッチと、回路部75と、が第2駆動部62bに含まれる。
表示対向電位線COMlは、表示対向電位COMDCに設定される。表示対向電位COMDCは、例えば、0ボルト(例えば接地電位)〜−1ボルトである。当該電位の値は例であり、実施形態は、これに限定されない。
検知電位線SVlは、表示対向電位COMDCとは異なる電位(例えば、タッチ動作電位TPH)に設定される。タッチ動作電位TPH(検知電位)は、例えば、4ボルト〜10ボルトである。当該電位の値は例であり、実施形態は、これに限定されない。
第1検知電位スイッチSVS1の一端は、検知電位線SVl(タッチ動作電位TPH)と電気的に接続される。
第1接地電位スイッチSVSG1の一端は、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1と電気的に接続される。第1接地電位スイッチSVSG1の他端は、接地電位GNDに電気的に接続される。接地電位GNDは、検知電位とは異なる電位である。
第2検知電位スイッチSVS2の一端は、検知電位線SVlと電気的に接続される。
第2接地電位スイッチSVSG2の一端は、第2検知電位スイッチSVS1の他端SO2と電気的に接続される。第1接地電位スイッチSVSG2の他端は、接地電位GNDに接続される。
第1ソーススイッチSS1の一端(端子DDI−OUT)は、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1に接続される。第1ソーススイッチSS1の他端は、第1ソース回路SC1の出力、または、第2ソース回路SC2の出力と接続される。すなわち、第1ソーススイッチSS1は、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1が第1ソース回路SC1の出力に接続される状態、及び、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1が第2ソース回路SC2の出力に接続される状態を切り替えて形成する。
第2ソーススイッチSS2の一端は、第2検知電位スイッチSVS2の他端SO2に接続される。第2ソーススイッチSS2の他端は、第2ソース回路SC2の出力、または、第1ソース回路SC1の出力と接続される。すなわち、第2ソーススイッチSS2は、第2検知電位スイッチSVS2の他端SO2が第2ソース回路SC2の出力に接続される状態、及び、第2検知電位スイッチSVS2の他端SO2が第1ソース回路SC1の出力に接続される状態を切り替えて形成する。
第1信号線スイッチSlS1の一端は、第1信号線Sl1と電気的に接続される。第1信号線スイッチSlS1の他端は、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1と電気的に接続される。
第2信号線スイッチSlS2の一端は、第2信号線Sl2と電気的に接続される。第2信号線スイッチSlS2の他端は、第2検知電位スイッチSVS2の他端SO1と電気的に接続される。
第3信号線スイッチSlS3の一端は、第3信号線Sl3と電気的に接続される。第3信号線スイッチSlS3の他端は、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1(すなわち第1信号線スイッチSlS1の他端)と電気的に接続される。
第1コモンスイッチCS1の一端は、表示対向電位線COMlと電気的に接続される。第1コモンスイッチCS1の他端は、第1コモン線Cl1と電気的に接続される。
第2コモンスイッチCS2の一端は、第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1(すなわち第1信号線スイッチSlS1の他端)と電気的に接続される。第2コモンスイッチCS2の他端は、第1コモン線Cl1と電気的に接続される。
第3コモンスイッチCS3の一端は、表示対向電位線COMlと電気的に接続される。第3コモンスイッチCS1の他端は、第1コモン線Cl1と電気的に接続される。
第4コモンスイッチCS4の一端は、第2検知電位スイッチSVS2の他端SO2(すなわち第2信号線スイッチSlS2の他端)と電気的に接続される。第4コモンスイッチCS4の他端は、第1コモン線Cl1と電気的に接続される。
例えば、第1信号線スイッチSlS1、第2信号線スイッチSlS2及び第3信号線スイッチSlS3は、セレクタスイッチSEL_SWに含まれる。
例えば、第1コモンスイッチCS1、第2コモンスイッチCS2、第3コモンスイッチCS3及び第4コモンスイッチCS4は、コモンセレクタCOM_SELに含まれる。
図6においては、別のコモンセレクタCOM_SEL0が設けられている。コモンセレクタCOM_SEL0と、セレクタスイッチSEL_SWと、の間に、ゲート線GLが配置される。コモンセレクタCOM_SEL0は、コモン線CLのそれぞれ(例えば第1コモン線Cl1)を、表示対向電位COMDC及び配線CCのいずれかに電気的に接続する。コモンセレクタCOM_SEL0、及び、配線CCは、第3駆動部62cに含まれる。
このように、駆動部60は、表示対向電位COMDCに設定される表示対向電位線COMlと、セレクタスイッチSEL_SWと、コモンセレクタCOM_SELと、を含む。回路部75の一端は、駆動素子71と電気的に接続される。回路部75の他端は、セレクタスイッチSEL_SW及びコモンセレクタCOM_SELと電気的に接続される。
これらの回路によって、表示装置110において、第1動作と、第2動作と、が実施される。第1動作は、例えば、表示動作である。第2動作は、非表示動作である。第2動作は、例えば、入力検知動作である。
図6は、表示装置110における第1動作OP1を例示している。
図6に示すように、第1動作OP1においては、セレクタスイッチSEL_SWは、回路部75と、複数の第2配線L2(信号線SL)のそれぞれと、を電気的に接続する。図6においては、第1信号線スイッチSlS1及び第2信号線スイッチSlS2は導通状態であり、第3信号線スイッチSlS3は非導通状態である。
コモンセレクタCOM_SELは、表示対向電位線COMlと、複数の第3配線L3(コモン線CL)のそれぞれと、を電気的に接続する。これにより、所望の画像信号を含む電気信号が、駆動素子71から信号線SLに供給される。そして、信号線SLに供給された画像信号に基づく信号が画素電極Pxに供給され。画素電極Pxとコモン線CLとの間に生じる電位差に応じた表示が表示層30において行われる。図6においては、第1コモンスイッチCS1及び第3コモンスイッチCS3は導通状態であり、第2コモンスイッチCS2及び第4コモンスイッチCS4は非導通状態である。
なお、動作ごとのスイッチの導通状態又は非導通状態のタイミングについては後述する。
第1動作OPにおいては、表示期間において、複数の第1配線L1のいずれか及び複数の第2配線L2のいずれかに接続された複数のスイッチ素子11のうちのいずれかを選択する。選択されたスイッチ素子11は、選択スイッチ素子11selとされる。そして、複数の画素電極Pxのうちの、選択スイッチ素子11selと電気的に接続された画素電極(選択画素電極Pxsel)に画像電位を印加する。一方、複数の第3配線L3の少なくともいずれかに表示対向電位COMDCを印加する。第1動作OPにおいては、複数の第1配線L1のいずれかを選択電位に設定しつつ複数の第2配線L2に画像信号を供給する。複数のスイッチ素子11は、選択スイッチ素子11selを含む。選択スイッチ素子11selは、複数のスイッチ素子11のうちの、上記の選択電位が設定された第1配線L1と電気的に接続されている。複数の画素電極Pxは、選択画素電極Pxselを含む。選択画素電極Pxselは、選択スイッチ素子11selと電気的に接続されている。そして、選択画素電極Pxselが画像信号に基づく画像電位に設定される。一方、複数の第3配線L3の少なくともいずれかを表示対向電位COMDCに設定する。これにより表示が行われる。
図7は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する模式図である。
図7は、表示装置110の一部を例示している。図7は、表示装置110における第2動作OP2の状態を例示している。
図7に示すように、第2動作OP2においては、第1ソーススイッチSS1及び第2ソーススイッチSS2は、どの配線とも接続されていない。そのため、回路部75は、駆動素子71を複数の第2配線SL(信号線SL)のそれぞれと電気的に遮断される。
そして、コモンセレクタCOM_SELは、複数の第3配線L3(コモン線CL)の少なくともいずれかと複数の第2配線L2(信号線SL)の少なくともいずれかとを電気的に接続する。図7では、コモンセレクタCOM_SELの第2コモンスイッチCS2が導通状態であり、第1信号線スイッチSlS1及び第3信号線スイッチSlS3は導通状態である例を示している。これにより、第2動作OPにおいては、第2配線L2が第3配線L3の電位と同じ電位に設定される。
以上により、第2動作OPにおいて、第2配線L2と第3配線L3との間に容量が実質的に形成されない。例えば、第3配線L3と第4配線L4とを用いた検出動作を行うときに、負荷容量が小さくでき、高速の動作が可能になる。
本実施形態によれば、図1及び図2の説明で述べたように、回路部75が駆動素子71の下に配置されるため、周辺領域10Pの面積が小さくでき、装置を小型化できる。
図8は、第1の実施形態に係る表示装置の第1動作を例示する模式図である。
図8は、第1動作OP1のタイミングチャートを例示している。図8の横軸は、時間である。
図8に示すように、表示期間DTにおいて、第1動作OP1が実施される。例えば、表示期間DTは、第1表示期間DT1〜第k表示期間を有する。第1表示期間DT1において、第1〜第kゲート線GLが順次選択され、走査される。第2表示期間(図示しない)において、第(k+1)ゲート線GL〜第2kゲート線GLが、順次選択され、走査される。図8においては、第1表示期間DT1に含まれる、第iゲート線Gate<i>の走査期間(1H)と、第(i+1)ゲート線Gate<i+1>の走査期間(1H)と、が図示されている。
この例では、端子DDI−OUTの出力は、例えば、第1ソース回路SC1の出力に対応する。
信号SEL1は、第1信号線スイッチSlS1の導通状態又は非導通状態を決定する信号である。第2信号線スイッチSlS2の信号は、第1信号線スイッチSlS2の信号と同じである。信号SEL2は、第3信号線スイッチSlS3の信号である。これらの信号において、ハイ状態「H」において、これらのスイッチが導通状態となる。ロー状態「L」において、これらのスイッチにおいて非導通(遮断)状態となる。
コモンセレクタCOM_SELのうちの第1コモンスイッチCS1乃至第4コモンスイッチCS4において、ハイ状態「H」において、これらのコモンスイッチが電気的に導通する。ロー状態「L」において、これらのコモンスイッチが電気的に非導通(遮断)状態となる。
第1動作OP1(表示動作)において、第iゲート線Gate<i>、及び、第(i+1)ゲート線Gate<i+1>がハイ状態「H」のとき、スイッチ素子11が電気的に導通状態になる。ロー状態「L」において、スイッチ素子11が非導通(遮断)状態となる。
例えば、1つの1Hの期間において、第iゲート線Gate<i>が導通状態となる。1Hの期間の始まりと、ゲート線の導通状態との始まりと、の間の時間は、時間t12である。この後、時間t13の導通状態が設けられる。別の1つの1Hの期間において、第(i+1)ゲート線Gate<i+1>が導通状態となる。
1Hの期間の中の時間t1において、第1ソース回路SC1は、画像信号1selを出力する。時間t1の後の時間t2(高抵抗状態Hi−Z(ハイインピーダンス)の期間)において、第1ソース回路SC1は、画像信号の出力を休止する。時間t2の後の時間t3において、第1ソース回路SC1は、画像信号2selを出力する。時間t3の後の時間(高抵抗状態Hi−Zの状態)において、第1ソース回路SC1は、画像信号の出力を休止する。
第1信号線スイッチSlS1及び第2信号線スイッチSlS2は、時間t5において、ハイ状態「H」となる。時間t1の始まりと、時間t5の始まりと、の間の時間は、時間t4である。第1信号線スイッチSlS1及び第2信号線スイッチSlS2は、時間t2及び時間t3においては、ロー状態「L」である。
第3信号線スイッチSlS3は、時間t1において、ロー状態「L」である。時間t1の始まりと、時間t5の始まりと、の間の時間は、時間t4である。第3信号線スイッチSlS3は、時間t7において、ハイ状態「H」となる。時間t1の始まりと、時間t7の始まりと、の間の時間は、時間t6である。
一方、第1コモンスイッチCS1及び第3コモンスイッチCS3は、ハイ状態「H」である。一方、第2コモンスイッチCS2及び第4コモンスイッチCS4は、ロー状態「L」である。
すなわち、第1動作OP1(表示動作)において、以下が実施される。
第1検知電位スイッチSVS1は、第1信号線スイッチSlS1の他端を検知電位線SVlと電気的に遮断する。
第1接地電位スイッチSVSG1は、第1信号線スイッチSlS1の他端を接地電位GNDと電気的に遮断する。
第1ソース回路SC1は、画像信号の一部の信号を出力する。
第1ソーススイッチSS1は、第1ソース回路SC1と、第1信号線スイッチSlS1の他端と、を電気的に接続する。
第1信号線スイッチSlS1は、第1ソーススイッチSS1の他端と、第1信号線Sl1と、を電気的に接続する。
第1コモンスイッチCS1は、第1コモン線Cl1と、表示対向電位線COMlと、を電気的に接続する。
第2コモンスイッチCS2は、第1コモン線Cl1を第1信号線Sl1と電気的に遮断する。
これにより、第1信号線Sl1に対応する画素35において、所望の表示が行われる。
このとき、第3信号線スイッチSlS3は、第3信号線Sl1を第1ソーススイッチSS1の他端と電気的に遮断する。
第1動作OP1において、さらに以下が行われる。
第2検知電位スイッチSVS2は、第2信号線スイッチSlS2の他端を検知電位線SVlと電気的に遮断する。
第2接地電位スイッチSVSG2は、第2信号線スイッチSlS2の他端を接地電位GNDと電気的に遮断する。
第2ソース回路SC2は、画素信号の一部を出力する。第2ソース回路SC2から出力される信号は、例えば、第1ソース回路SC1から出力される信号とは異なる。例えば、第2ソース回路SC2から出力される信号の極性は、第1ソース回路SC1から出力される信号の極性とは逆である。
第2ソーススイッチSS2は、第2ソース回路SC2と、第2信号線スイッチSlS2の他端と、を電気的に接続する。
第2信号線スイッチSlS2は、第2ソーススイッチSS2の他端と、第2信号線Sl2とを電気的に接続する。
第3コモンスイッチCS3は、第1コモン線Cl1と、表示対向電位線COMlと、を電気的に接続する。
第4コモンスイッチCS4は、第1コモン線Cl1を第2信号線Sl2と電気的に遮断する。
これにより、第2信号線Sl2に対応する画素35において、所望の表示が行われる。
また、第3信号線Sl3に対応する画素電極Pxにおいて表示を行う場合(時間t7の期間)は、以下を行う。
第3信号線スイッチSlS3は、第3信号線Sl3と、第1ソーススイッチSS1の他端と、を電気的に接続する。
第1信号線スイッチSlS1は、第1信号線Sl1と、第1ソーススイッチSS1の他端と、を電気的に接続する。
これにより、第3信号線Sl3に対応する画素35において、所望の表示が行われる。
図9は、第1の実施形態に係る表示装置の第2動作を例示する模式図である。
図9は、表示装置110の第2動作OP2(非表示動作)のタイミングチャートを例示している。図8の横軸は、時間である。本実施の形態では、第2動作OP2では、検出動作が行われる。
図9に示すように、第2動作OP2において、以下が行われる。
端子DDI−OUTは、高抵抗状態Hi−Zとされる。すなわち、第1ソーススイッチSS1は、第1ソース回路SC1を第1信号線スイッチSlS1の他端と電気的に遮断する。第2ソーススイッチSS2は、第2ソース回路SC2を第2信号線スイッチSlS2の他端と電気的に遮断する。
図9に例示するコモンセレクタ信号VCOMSELは、例えば、第1コモンスイッチCS1〜第4コモンスイッチCS4を制御する信号である。コモンセレクタ信号VCOMSELがハイ状態「H」のときに、第1コモンスイッチCS1及び第3コモンスイッチCS3は、非導通状態となる。コモンセレクタ信号VCOMSELがロー状態「L」のときに、第2コモンスイッチCS2及び第4コモンスイッチCS4は、導通状態となる。
図9に例示する信号TSVCOMは、第1検知電位スイッチSVS1、第1接地電位スイッチSVSG1、第2検知電位スイッチSVS2及び第2接地電位スイッチSVSG2の導通状態を制御する信号である。信号TSVCOMがハイ状態「H」のときに、検知電位スイッチ及び接地電位スイッチのいずれか一方が、導通状態となる。信号TSVCOMがロー状態「L」のときに、検知電位スイッチ及び接地電位スイッチのいずれか他方が、導通状態となる。
例えば、信号TSVCOMによる制御により、第1検知電位スイッチSVS1及び第1接地電位スイッチSVSG1は、第1信号線Sl1の他端を、検知電位線SVl及び接地電位GNDのいずれかに電気的に接続する。
第1信号線スイッチSlS1は、第1信号線Sl1を第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1と電気的に接続する。
第1コモンスイッチCS1は、第1コモン線Cl1を表示対向電位線COMlと電気的に遮断する。
第2コモンスイッチCS2は、第1コモン線Cl1を第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1(すなわち、第1信号線Sl1)と電気的に接続する。
例えば、第1検知電位スイッチSVS1及び第1接地電位スイッチSVSG1により、ハイレベル電位(例えばTPH)とローレベル電位(例えばGND)とが第1コモン線Cl1に交互に繰り替えし印加される。そして、複数の第4配線L4と第1コモン線Cl1との間に流れる電流が検出される。
これにより、第1コモン線Cl1を用いた検出が行われる。
さらに、第2動作OP2において、以下が行われる。
第2検知電位スイッチSVS2及び第2接地電位スイッチSVSG2は、第2信号線Sl2の他端を、検知電位線SVl及び接地電位GNDのいずれかに電気的に接続する。
第2信号線スイッチSlS2は、第2信号線Sl2を第2検知電位スイッチSVS2の他端SO2と電気的に接続する。
第3コモンスイッチCS3は、第1コモン線Cl1を表示対向電位線COMlと電気的に遮断する。
第4コモンスイッチCS4は、第1コモン線Cl1を第2検知電位スイッチSVS2の他端SO2(すなわち、第1信号線Sl1)と電気的に接続する。
さらに、第2動作OP2において、以下が行われる。
第3信号線スイッチSlS3は、第3信号線Sl3を第1検知電位スイッチSVS1の他端SO1と電気的に接続する。
これにより、第2動作OP2において、第1信号線Sl1と、第2信号線Sl2と、第3信号線Sl3と、第1コモン線Cl1と、が互いに実質的に同じ電位になる。この状態で、タッチ入力の検知が行われる。
図9に例示するように、非表示期間NDTの始まりと、信号SEL1及び信号SEL2におけるハイ状態「H」の始まりと、の間の時間は、時間t31である。時間t32の期間において、これらの信号は、ハイ状態「H」である。
非表示期間NDTの始まりと、コモンセレクタ信号VCOMSELにおけるハイ状態「H」の始まりと、の間の時間は、時間t38である。その後の時間t39の間において、コモンセレクタ信号VCOMSELは、ハイ状態「H」である。
信号TSVCOMは、非表示期間NDTにおいて、ハイ状態「H」と、ロー状態「L」と、を交互に繰り返す。ハイ状態「H」の時間は、時間t41である。ロー状態「L」の時間は、時間t42である。非表示期間NDTの始まりと、信号TSVCOMの最初のハイ状態「H」の始まりと、の間の時間は、時間t40である。
上述の第1動作OP1は、例えば制御部63により行われる。制御部63は、回路部75と駆動素子71とに電気的に接続されている。制御部63は、回路部75及び駆動素子71に、第1動作OPと後述する第2動作OP2とを実施させる。
第1動作OPにおいては、表示期間DTにおいて、以下が行われる。複数の第1配線L1のいずれかを選択電位に設定しつつ複数の第2配線L2に画像信号を供給し、選択画素電極Pxselを画像信号に基づく画像電位に設定し、複数の第3配線L3の少なくともいずれかを表示対向電位COMDCに設定する。
一方、第2動作OP2は、非表示期間NDTにおいて、複数の第2配線L2の少なくともいずれかの電位を、複数の第3配線L3のいずれかの電位と同じにする。第2配線L2と第3配線L3とが互いに同じ状態が形成される。この状態の形成に、例えば、コモンセレクタCOM_SELが用いられる。
図10及び図11は、第1の実施形態に係る表示装置を例示する回路図である。
図10は、第1動作OP1に対応し、図11は、第2動作OP2に対応する。
図10及び図11に示すように、本実施形態に係る表示装置111においては、第1回路311と、第2回路312と、を含む。第1回路311及び第2回路312のそれぞれは、シフトレジスタとバッファを含む。
第1回路311から出力される第1出力信号311aは、第1スイッチ313aの導通状態及び非導通状態を制御する。
第1回路311から出力される第2出力信号311bは、第2スイッチ314aの導通状態及び非導通状態を制御する。
第2回路312から出力される第3出力信号312aは、第3スイッチ313bの導通状態及び非導通状態を制御する。
第2回路312から出力される第4出力信号312bは、第4スイッチ314bの導通状態及び非導通状態を制御する。
なお下記では、スイッチに入力される信号がハイ状態「H」のときスイッチは導通状態、スイッチに入力される信号がロー状態「L」のときスイッチは非導通状態である例について述べている。これに限定されない。入力される信号がロー状態「L」のとき導通状態となり、入力される信号がハイ状態「H」のとき非導通状態であるスイッチを用いてもよい。
第1スイッチ313aは、例えば、第1接地電位スイッチSVSG1に対応する。
第2スイッチ314aは、例えば、第1検知電位スイッチSVS1に対応する。
第3スイッチ313bは、例えば、第2接地電位スイッチSVSG2に対応する。
第4スイッチ314bは、例えば、第2検知電位スイッチSVS2に対応する。
第1スイッチ313aの一端は、配線TSIG1、TSIG2及びTSIG31などのいずれかの配線に接続される。これらの配線は、所定の電位、例えば接地電位GNDに設定される。第1スイッチ313aの他端は、第2スイッチ314aの一端に接続される。第2スイッチの他端は、配線TSVCOM1に接続される。配線TSVCOM1は、例えば、図9に示す信号TSVCOMと同様に設定される。
なお、第1スイッチ313a、第2スイッチ314a、第3スイッチ313b、第4スイッチ314bが、図6及び図7に示す回路部75に相当する。
第1動作OP1(表示動作)において、図10に示すように、第1出力信号311a及び第2出力信号311bが入力されたスイッチは、例えば第1出力信号311a及び第2出力信号311bがロー状態「L」のとき非導通状態となる。
図10に示すように、第1動作OP1(表示動作)においては、第1スイッチ313a、第2スイッチ314a、第3スイッチ313b、第4スイッチ314bはすべて非導通状態となる。またコモンセレクタ信号VCOMSELが入力されるスイッチ315は、共通電極直流電位VCOMDCを与える配線316に電気的に接続される。
第2動作OP2(例えばタッチ入力の検出動作)において、第1回路311に対応する部分が選択されている場合、第1出力信号311aは例えばロー状態であり、第1出力信号311aが入力された第1スイッチ313aは、非導通状態となる。一方、第2出力信号311は例えばハイ状態であり、第2出力信号311が入力された第2スイッチ314aは導通状態となる。またコモンセレクタ信号VCOMSELが入力されるスイッチ315は、信号TSVCOMを与える配線317と電気的に接続される。
また、第2動作OP2において、図11に示すように、第1回路311に対応する部分が選択されない場合、第1出力信号311aは例えばハイ状態であり、第1出力信311aが入力される第1スイッチ313aは導通状態となる。一方、第2出力信号311は例えばロー状態であり、第2出力信号311が入力された第2スイッチ314aは非導通状態となる。またコモンセレクタ信号VCOMSELが入力されるスイッチ315は、接地電位GNDを与える配線TSIG1と電気的に接続される。
なお、第2回路312において、第1動作OP1、第2動作OP2において第2回路312が選択される場合、第2動作OPで第2回路312が選択されない場合については、上述と同様である。
図10及び図11に示す回路構成により、第1動作OP1と第2動作OP2が行われる。図10及び図11に示す回路構成において、駆動素子71と第1基板10(図示せず)との間に、第1スイッチ313a、第2スイッチ314a、第3スイッチ313b、第4スイッチ314b、第1回路311及び第2回路312が配置されている。これにより表示装置111の小型化が可能になる。
実施形態に係る表示装置110(表示装置111)においては、第3配線L3が第2配線L2に沿っている。このような構造において、第2配線L2と第3配線L3とを互いに接続また非接続にするという動作が行われる。このとき、このような動作を行う回路部を、駆動素子71と重なるように配置する。これにより、小型の表示装置が提供できる。
表示装置111においては、第2動作OP2(タッチ入力の検出動作)において、信号線SL(第2配線L2)に、信号TSVCOMが供給される。非選択のコモン線CLのブロックは例えば接地電位GNDが印加される。このときに用いられるコモン線CLと接地電位GNDとの間のスイッチとして、例えば、第1スイッチ313a及び第3スイッチ313bが用いられる。実施形態においては、スキャナを含めた信号TSVCOMの供給のための経路が、駆動素子71と重なる。
上記の例では、第2動作OP2において、第2配線L2は第3配線L3と接続される。実施形態は、これに限らない。第2動作OP2(非表示期間NDT)において、複数の第2配線の少なくともいずれかの電位を浮遊電位としても良い。例えば、第2動作OP2において、第2配線L2が第3配線L3の電位とは異なる電位に固定されると、第2配線L2と第3配線L3との間に容量が形成される。このため、第2動作OP(例えば検出動作)において、第3配線L3に関する負荷容量が大きくなり、動作速度が低下する。これに対して、第2動作OP2において、第2配線L2を浮遊電位とすることで、容量が小さくでき、動作が高速化できる。
例えば、上記の第1スイッチ313a、第3スイッチ313b、配線TSIG1〜配線TSIG3は、テスト信号の入力としても使用することができる。テスト信号を用いて表示部の動作をテストすることができる。例えば、第1信号スイッチ313a及び第3信号スイッチ313bをスイッチングさせながら、配線TSIG1〜配線TSIG3に所望の信号を入力する。これにより、テストを行うことができる。駆動素子71(駆動IC)を実装する前に、画質の簡単なテストを行うことができる。すなわち、これらの回路が、タッチ検出の動作と共に、テストの動作にも用いられる。
(第2の実施形態)
図12は、第2の実施形態に係る表示装置の一部を例示する模式的断面図である。
図12に表したように、本実施形態に係る表示装置112においては、カラーフィルタ層25と、複数の第5配線L5と、がさらに設けられる。これ以外は、表示装置110(表示装置111)に関して説明した構成が適用できる。
カラーフィルタ層25は、赤色フィルタ層RFと、緑色フィルタ層GFと、青色フィルタ層BFと、を含む。
カラーフィルタ層25は、第1境界部p1と、第2境界部p2と、第3境界部p3と、を有する。第1境界部p1は、赤色フィルタ層RFと緑色フィルタ層GFとの間の境界部である。第2境界部p2は、緑色フィルタ層GFと青色フィルタ層BFとの間の境界部である。第3境界部p3は、青色フィルタ層BFと赤色フィルタ層RFとの間の境界部である。
複数の第5配線L5は、第2方向(例えば、Y軸方向)に延在する。複数の第5配線L5のそれぞれは、複数の第3配線L3のいずれかに電気的に接続されている。複数の第5配線L5のそれぞれの電気抵抗は、複数の第3配線L3のそれぞれの電気抵抗よりも低い。第5配線L5は、第3配線L3の補助配線となる。
既に説明したように、第3配線L3として、光透過性の導電材料が用いられる。一方、第5配線L5には、低抵抗の材料(金属など)が用いられる。これにより、第3配線L3の実効的な抵抗が低減できる。クロストークの発生が抑制できる。
この例では、複数の第5配線L5は、X−Y平面に投影したときに、第1境界部p1または第2境界部p2と重なる。第5配線L5は、第3境界部p3とは重ならなくても良い。
第5配線L5の透過率は、比較的低い。第5配線L5は、遮光膜として機能する。緑は、視感度が高いため、第1境界部p1及び第2境界部p2においては、光漏れが生じる可能性がある。このとき、第1境界部p1及び第2境界部p2と重なるように第5配線L5を設けることで、光漏れが抑制できる。表示品位が向上する。一方、視感度が低い赤と青との間の境界部である第3境界部p3においては、光漏れが抑制されている。このため、第5配線L5を第3境界部p3に重ねなくても良い。
この例では、複数の第3配線L3どうしの間隙G3の少なくともいずれかは、X−Y平面に投影したときに、第3境界部p3と重なる。光漏れが少ない第3境界部p3の位置に、間隙G3を配置することで、均一な表示が得やすくなる。
図12に例示するように、遮光層27(例えばブラックマトリクス)をさらに設けても良い。遮光層27は、X−Y平面に投影したときに、第1境界部p1、第2境界部p2及び第3境界部p3のそれぞれと重なる部分を有する。これにより、光漏れがさらに抑制でき、より高品位の表示が得られる。
遮光層27には、クロムまたはクロム化合物などが用いられる。遮光層27として、黒色の樹脂を用いても良い。遮光層27として、赤色フィルタ層RFと、緑色フィルタ層GFと、青色フィルタ層BFと、の少なくとも2つを積層した積層膜を用いても良い。
第1の実施形態に関して説明した構成及び動作と、第2の実施形態と組み合わせても良い。
(第3の実施形態)
図13は、第3の実施形態に係る電子装置を例示する模式的斜視図である。
図13に示すように、本実施形態に係る電子機器510は、表示装置110及びその制御装置を含む。表示装置として、第1及び第2の実施形態に関して説明した表示装置、及び、それの変形を用いても良い。この例では、電子機器510は、表示装置110を内部に格納する筐体580をさらに含む。電子機器510として、例えば、携帯電話、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、各種の情報機器などが用いられる。
本実施形態に係る電子機器510は、第1及び第2の実施形態に係る表示装置を用いることで、小型の電子装置が提供できる。
実施形態によれば、小型の表示装置が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、表示装置に含まれる配線、スイッチ素子、表示層、絶縁層、駆動部、スイッチ、セレクタ及び回路などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
本発明の実施の形態として上述した表示装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての表示装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
(1)開示される発明の一態様は、表示領域と、周辺領域と、を含む第1面を有する第1基板と、
前記表示領域に設けられた表示部であって、
前記周辺領域から前記表示領域に向かう方向に対して交差する第1方向に延在し前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ複数の第1配線と、
前記第2方向に延在し前記第1方向に並ぶ複数の第2配線と、
それぞれが前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかと電気的に接続された複数のスイッチ素子と、
それぞれが前記複数のスイッチ素子のそれぞれと電気的に接続された複数の画素電極と、
前記第2方向に延在し前記第1方向に並ぶ複数の第3配線と、
を含む表示部と、
前記周辺領域に設けられ、前記複数の第2配線の少なくともいずれかと前記複数の第3配線の少なくともいずれかとに電気的に接続された回路部と、
を含む第1基板部と、
前記第1面に対向する第2面と、前記第2面の反対側の第3面と、を有する第2基板と、
前記第3面に設けられ前記第3面に対して平行で前記第2方向に対して交差する第3方向に延在し前記第3面に対して平行で前記第3方向と交差する第4方向に並ぶ複数の第4配線と、
を含む第2基板部と、
前記第1基板部と前記第2基板部との間に設けられ前記複数の画素電極に与えられる電気信号に基づいて、光学動作を行う表示層と、
前記周辺領域の上に設けられ前記電気信号を前記回路部に出力可能な駆動素子と、
を有し、
前記回路部の少なくとも一部は、前記駆動素子と前記第1基板との間に配置される、表示装置である。
(2)開示される発明の一態様は、前記回路部と前記駆動素子とに電気的に接続された制御部をさらに含み、
前記制御部は、前記回路部及び前記駆動素子に、第1動作と第2動作とを実施させ、
前記第1動作は、表示期間において、
前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかに接続された前記複数のスイッチ素子のうちのいずれかを選択し、
前記複数の画素電極のうちの前記選択されたスイッチ素子と電気的に接続された画素電極に画像電位を印加し、
前記複数の第3配線の少なくともいずれかに表示対向電位を印加し、
前記第2動作は、非表示期間において、
前記複数の第2配線の少なくともいずれかの電位を、前記複数の第3配線のいずれかの電位と同電位にする、(1)に記載の表示装置である。
(3)開示される発明の一態様は、前記第2動作において、前記複数の第4配線の少なくともいずれかと、前記複数の第3配線の少なくともいずれかと、の間に形成される容量の変化を検知する検出部を有する、(1)または(2)に記載の表示装置である。
(4)開示される発明の一態様は、前記表示対向電位に設定される表示対向電位線と、
セレクタスイッチと、
コモンセレクタと、
をさらに含み、
前記回路部の一端は、前記駆動素子と電気的に接続され、前記回路部の他端は、前記セレクタスイッチ及び前記コモンセレクタと電気的に接続され、
前記第1動作において、前記セレクタスイッチは、前記回路部と、前記複数の第2配線のそれぞれと、を電気的に接続し、前記コモンセレクタは、前記表示対向電位線と、前記複数の第3配線のそれぞれと、を電気的に接続し、
前記第2動作において、前記回路部は、前記駆動素子を前記複数の第2配線のそれぞれと電気的に遮断し、前記コモンセレクタは、前記複数の第3配線の少なくともいずれかと前記複数の第2配線の少なくともいずれかとを電気的に接続する、(2)又は(3)に記載の表示装置である。
(5)開示される発明の一態様は、前記表示対向電位とは異なる検知電位に設定される検知電位線と、
前記検知電位とは異なる電位の接地電位線と、
を含み、
前記駆動素子は、前記電気信号の一部を出力可能なソース回路を含み、
前記回路部は、
一端が前記検知電位線と電気的に接続され他端が前記ソース回路の出力と電気的に接続された検知電位スイッチと、
一端が前記検知電位線と電気的に接続され他端が前記接地電位線に接続された接地電位スイッチと、
を含む、(2)又は(3)に記載の表示装置である。
(6)開示される発明の一態様は、前記複数の第2配線は、信号線 を含み、
一端が前記第1信号線に接続され他端が前記検知電位スイッチの前記他端に接続された信号線スイッチをさらに含む、(5)に記載の表示装置である。
(7)開示される発明の一態様は、前記複数の第3配線は、コモン線を 含み、
前記表示対向電位に設定される表示対向電位線と、
一端が前記コモン線に接続され他端が前記対向電位線に接続された第1コモンスイッチと、
一端が前記コモン線に接続され他端が前記信号線に接続された第2コモンスイッチと、
をさらに含む、(6)に記載の表示装置である。
(8)開示される発明の一態様は、前記第1動作において、
前記検知電位スイッチは、前記表示対向電位線を前記ソース回路の前記出力と電気的に遮断し、
前記接地電位スイッチは、前記接地電位線を前記ソース回路の前記出力と電気的に遮断し、
前記信号線スイッチは、前記信号線を前記ソース回路の前記出力と電気的に接続し、
前記第1コモンスイッチは、前記コモン線を前記表示対向電位線と電気的に接続し、
前記第2コモンスイッチは、前記コモン線を前記信号線と電気的に接続する、(7)に記載の表示装置である。
(9)開示される発明の一態様は、前記第2動作において、
前記検知電位スイッチ及び前記接地電位スイッチにより、前記表示対向電位線は前記ソース回路の前記出力及び前記接地電位線のいずれか一方に電気的に接続し、
前記信号線スイッチは、前記信号線を前記接地電位スイッチの他端と電気的に接続し、
前記第1コモンスイッチは、前記コモン線を前記表示対向電位線と電気的に遮断し、
前記第2コモンスイッチは、前記コモン線を前記信号線と電気的に接続する、(7)または(8)に記載の表示装置である。
(10)開示される発明の一態様は、前記回路部と前記駆動素子とに電気的に接続された制御部をさらに含み、
前記制御部は、前記回路部及び前記駆動素子に、第1動作と第2動作とを実施させ、
前記第1動作は、表示期間において、
前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかに接続された前記複数のスイッチ素子のうちのいずれかを選択し、
前記複数の画素電極のうちの前記選択されたスイッチ素子と電気的に接続された画素電極に画像電位を印加し、
前記複数の第3配線の少なくともいずれかに表示対向電位を印加し、
前記第2動作は、非表示期間において、
前記複数の第2配線の少なくともいずれかの電位を、浮遊電位とする、(1)に記載の表示装置である。
(11)開示される発明の一態様は、接続導電部材をさらに含み、
前記駆動素子は前記第1基板側の面に設けられた下面電極を含み、
前記第1基板部は、前記周辺領域に設けられた配線電極をさらに含み、
前記接続導電部材は、前記下面電極と前記配線電極との間に配置され、前記下面電極と前記配線電極とを電気的に接続する、(1)乃至(10)のいずれか1つに記載の表示装置である。
(12)開示される発明の一態様は、前記第1面に投影したときに、前記駆動素子は、前記第2基板部と重ならない、(1)乃至(11)のいずれか1つに記載の表示装置である。
(13)開示される発明の一態様は、赤色フィルタ層と、緑色フィルタ層と、青色フィルタ層と、を含むカラーフィルタ層と、
前記第2方向に延在する複数の第5配線と、
をさらに含み、
前記カラーフィルタ層は、前記赤色フィルタ層と前記緑色フィルタ層との間の第1境界部と、前記緑色フィルタ層と前記青色フィルタ層との間の第2境界部と、前記青色フィルタ層と前記赤色フィルタ層との間の第3境界部と、を有し、
前記複数の第5配線のそれぞれは、複数の第3配線のいずれかに電気的に接続され、
前記複数の第5配線のそれぞれの電気抵抗は、前記複数の第3配線のそれぞれの電気抵抗よりも低く、
前記複数の第5配線は、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に投影したときに、前記第1境界部または前記第2境界部と重なり、前記第3境界部とは重ならない、(1)〜(12)のいずれか1つに記載の表示装置である。
(14)開示される発明の一態様は、前記複数の第3配線どうしの間隙の少なくともいずれかは、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に投影したときに、前記第3境界部と重なる、(13)に記載の表示装置である。
(15)開示される発明の一態様は、赤色フィルタ層と、緑色フィルタ層と、青色フィルタ層と、を含むカラーフィルタ層をさらに含み、
前記カラーフィルタ層は、前記赤色フィルタ層と前記緑色フィルタ層との間の第1境界部と、前記緑色フィルタ層と前記青色フィルタ層との間の第2境界部と、前記青色フィルタ層と前記赤色フィルタ層との間の第3境界部と、を有し、
前記複数の第3配線どうしの間隙の少なくともいずれかは、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に投影したときに、前記第3境界部と重なる、(1)〜(12)のいずれか1つに記載の表示装置である。
1sel、2sel…画像信号、 10…第1基板、 10D…表示領域、 10P…周辺領域、 10a…第1面、 10c、10d…配線電極、 10u…第1基板部、 11…スイッチ素子、 11g…ゲート、 11i…ゲート絶縁膜、 11sel…選択スイッチ素子、 12…半導体層、 12a…第1部分、 12b…第2部分、 12c…第3部分、 13…層間絶縁膜、 15a…第1接続部、 15b…第2接続部、 15c…第1接続導電部、 15d…第2接続導電部、 17…第3接続導電部、 18…第1配向膜、 20…第2基板、 20a…第2面、 20b…第3面、 20u…第2基板部、 25…カラーフィルタ層、 27…遮光層、 28…第2配向膜、 30…表示層、 35…画素、 35a…第1色画素、 35b…第2色画素、 37…封止部、 51…第1偏光層、 52…第2偏光層、 55…バックライト部、 60…駆動部、 61…第1駆動回路、 62…第2駆動回路、 62a…第1駆動部、 62b…第2駆動部、 62c…第3駆動部、 63…制御部、 65…検出回路、 71…駆動素子、 71c、71d…下面電極、 72c、72d…接続導電部材、 75…回路部、 76a、76b…ゲートドライバ、 77…マルチプレクサ、 78a、78b…第1、第2基板コネクタ部、 81…第1回路基板、 81c…接続部材、 82…第2回路基板、 83…検出部、 110、111、112…表示装置、、 311…第1回路、 311a…第1出力、 311b…第2出力、 312…第2回路、 312a…第3出力、 312b…第4出力、 313a…第1スイッチ、 313b…第3スイッチ、 314a…第2スイッチ、 314b…第4スイッチ、 315…スイッチ、 316、317…配線、 510…電子機器、 580…筐体、 BF…青色フィルタ層、 CC…配線、 CL…コモン線、 CL1、CL2、CLN…コモン線、 COM_SEL、COM_SEL0…コモンセレクタ、 COMDC…表示対向電位、 COMl…表示対向電位線、 CS1〜CS4…第1〜第4コモンスイッチ、 Cl1…第1コモン線、 Cs…蓄積容量、 DDI−OUT…端子、 DP…表示部、 DT…表示期間、 DT1、DT2…第1、第2表示期間、 G3…間隙、 GF…緑色フィルタ層、 GL…ゲート線、 GL1、GL2、GLn…ゲート線、 GND…接地電位、 Gate…ゲート線、 Hi−Z…高抵抗状態、 I1、I2…第1、第2絶縁層、 L1〜L5…第1〜第5配線、 NDT…非表示期間、 OP1、OP2…第1、第2動作、 Px…画素電極、 Pxa、Pxb…第1、第2色画素電極、 Pxs…部分、 Pxsel…選択画素電極、 RF…赤色フィルタ層、 RL…検出線、 RL1、RL2、RLM…検出線、 SC1、SC2…第1、第2ソース回路、 SEL_SW…セレクタスイッチ、 SEL1、SEL2…信号、 SL…信号線、 SL1、SL2、SLm…信号線、 SLa、SLb…第1、第2色配線、 SO1、SO2…他端、 SS1、SS2…第1、第2ソーススイッチ、 SV0l…基準電位線、 SVS1、SVS2…第1、第2検知電位スイッチ、 SVSG1、SVSG2…第1、第2接地電位スイッチ、 SVl…検知電位線、 Sl1、Sl2、Sl3…第1、第2、第3信号線、 SlS1、SlS2、SlS3…第1、第2、第3信号線スイッチ、 TPH…タッチ動作電位、 TSVCOM…信号、 TSVCOM1…配線、 Uf…上面、 VCOMDC…共通電極直流電位、 VCOMSEL…コモンセレクタ信号、 p1〜p3…第1〜第3境界部、 t1、t12、t13、t2、t3、t31、t32、t38、t39、t4、t40、t41、t42、t5、t6、t7…時間

Claims (15)

  1. 表示領域と、周辺領域と、を含む第1面を有する第1基板と、
    前記表示領域に設けられた表示部であって、
    前記周辺領域から前記表示領域に向かう方向に対して交差する第1方向に延在し前記第1方向と交差する第2方向に並ぶ複数の第1配線と、
    前記第2方向に延在し前記第1方向に並ぶ複数の第2配線と、
    それぞれが前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかと電気的に接続された複数のスイッチ素子と、
    それぞれが前記複数のスイッチ素子のそれぞれと電気的に接続された複数の画素電極と、
    前記第2方向に延在し前記第1方向に並ぶ複数の第3配線と、
    を含む表示部と、
    前記周辺領域に設けられ、前記複数の第2配線の少なくともいずれかと前記複数の第3配線の少なくともいずれかとに電気的に接続された回路部と、
    を含む第1基板部と、
    前記第1面に対向する第2面と、前記第2面の反対側の第3面と、を有する第2基板と、
    前記第3面に設けられ前記第3面に対して平行で前記第2方向に対して交差する第3方向に延在し前記第3面に対して平行で前記第3方向と交差する第4方向に並ぶ複数の第4配線と、
    を含む第2基板部と、
    前記第1基板部と前記第2基板部との間に設けられ前記複数の画素電極に与えられる電気信号に基づいて、光学動作を行う表示層と、
    前記周辺領域の上に設けられ前記電気信号を前記回路部に出力可能な駆動素子と、
    を有し、
    前記回路部の少なくとも一部は、前記駆動素子と前記第1基板との間に配置される、表示装置。
  2. 前記回路部と前記駆動素子とに電気的に接続された制御部をさらに含み、
    前記制御部は、前記回路部及び前記駆動素子に、第1動作と第2動作とを実施させ、
    前記第1動作は、表示期間において、
    前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかに接続された前記複数のスイッチ素子のうちのいずれかを選択し、
    前記複数の画素電極のうちの前記選択されたスイッチ素子と電気的に接続された画素電極に画像電位を印加し、
    前記複数の第3配線の少なくともいずれかに表示対向電位を印加し、
    前記第2動作は、非表示期間において、
    前記複数の第2配線の少なくともいずれかの電位を、前記複数の第3配線のいずれかの電位と同電位にする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2動作において、前記複数の第4配線の少なくともいずれかと、前記複数の第3配線の少なくともいずれかと、の間に形成される容量の変化を検知する検出部を有する、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示対向電位に設定される表示対向電位線と、
    セレクタスイッチと、
    コモンセレクタと、
    をさらに含み、
    前記回路部の一端は、前記駆動素子と電気的に接続され、前記回路部の他端は、前記セレクタスイッチ及び前記コモンセレクタと電気的に接続され、
    前記第1動作において、前記セレクタスイッチは、前記回路部と、前記複数の第2配線のそれぞれと、を電気的に接続し、前記コモンセレクタは、前記表示対向電位線と、前記複数の第3配線のそれぞれと、を電気的に接続し、
    前記第2動作において、前記回路部は、前記駆動素子を前記複数の第2配線のそれぞれと電気的に遮断し、前記コモンセレクタは、前記複数の第3配線の少なくともいずれかと前記複数の第2配線の少なくともいずれかとを電気的に接続する、請求項2又は請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記表示対向電位とは異なる検知電位に設定される検知電位線と、
    前記検知電位とは異なる電位の接地電位線と、
    を含み、
    前記駆動素子は、前記電気信号の一部を出力可能なソース回路を含み、
    前記回路部は、
    一端が前記検知電位線と電気的に接続され他端が前記ソース回路の出力と電気的に接続された検知電位スイッチと、
    一端が前記検知電位線と電気的に接続され他端が前記接地電位線に接続された接地電位スイッチと、
    を含む、請求項2又は請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記複数の第2配線は、信号線を含み、
    前記駆動部は、一端が前記信号線に接続され他端が前記検知電位スイッチの前記他端に接続された信号線スイッチをさらに含む、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記複数の第3配線は、コモン線を含み、
    前記表示対向電位に設定される表示対向電位線と、
    一端が前記コモン線に接続され他端が前記表示対向電位線に接続された第1コモンスイッチと、
    一端が前記コモン線に接続され他端が前記信号線に接続された第2コモンスイッチと、
    をさらに含む、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1動作において、
    前記検知電位スイッチは、前記表示対向電位線を前記ソース回路の前記出力と電気的に遮断し、
    前記接地電位スイッチは、前記接地電位線を前記ソース回路の前記出力と電気的に遮断し、
    前記信号線スイッチは、前記信号線を前記ソース回路の前記出力と電気的に接続し、
    前記第1コモンスイッチは、前記コモン線を前記表示対向電位線と電気的に接続し、
    前記第2コモンスイッチは、前記コモン線を前記信号線と電気的に接続する、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第2動作において、
    前記検知電位スイッチ及び前記接地電位スイッチにより、前記表示対向電位線が前記ソース回路の前記出力及び前記接地電位線のいずれか一方に電気的に接続されている状態を形成し、
    前記信号線スイッチは、前記信号線を前記接地電位スイッチの他端と電気的に接続し、
    前記第1コモンスイッチは、前記コモン線を前記表示対向電位線と電気的に遮断し、
    前記第2コモンスイッチは、前記コモン線を前記信号線と電気的に接続する、請求項7または請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記回路部と前記駆動素子とに電気的に接続された制御部をさらに含み、
    前記制御部は、前記回路部及び前記駆動素子に、第1動作と第2動作とを実施させ、
    前記第1動作は、表示期間において、
    前記複数の第1配線のいずれか及び前記複数の第2配線のいずれかに接続された前記複数のスイッチ素子のうちのいずれかを選択し、
    前記複数の画素電極のうちの前記選択されたスイッチ素子と電気的に接続された画素電極に画像電位を印加し、
    前記複数の第3配線の少なくともいずれかに表示対向電位を印加し、
    前記第2動作は、非表示期間において、
    前記複数の第2配線の少なくともいずれかの電位を、浮遊電位とする、請求項1に記載の表示装置。
  11. 接続導電部材をさらに含み、
    前記駆動素子は前記第1基板側の面に設けられた下面電極を含み、
    前記第1基板部は、前記周辺領域に設けられた配線電極をさらに含み、
    前記接続導電部材は、前記下面電極と前記配線電極との間に配置され、前記下面電極と前記配線電極とを電気的に接続する、請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の表示装置。
  12. 前記第1面に投影したときに、前記駆動素子は、前記第2基板部と重ならない、請求項1乃至請求項11のいずれか1つに記載の表示装置。
  13. 赤色フィルタ層と、緑色フィルタ層と、青色フィルタ層と、を含むカラーフィルタ層と、
    前記第2方向に延在する複数の第5配線と、
    をさらに含み、
    前記カラーフィルタ層は、前記赤色フィルタ層と前記緑色フィルタ層との間の第1境界部と、前記緑色フィルタ層と前記青色フィルタ層との間の第2境界部と、前記青色フィルタ層と前記赤色フィルタ層との間の第3境界部と、を有し、
    前記複数の第5配線のそれぞれは、複数の第3配線のいずれかに電気的に接続され、
    前記複数の第5配線のそれぞれの電気抵抗は、前記複数の第3配線のそれぞれの電気抵抗よりも低く、
    前記複数の第5配線は、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に投影したときに、前記第1境界部または前記第2境界部と重なり、前記第3境界部とは重ならない、請求項1乃至請求項12のいずれか1つに記載の表示装置。
  14. 前記複数の第3配線どうしの間隙の少なくともいずれかは、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に投影したときに、前記第3境界部と重なる、請求項13に記載の表示装置。
  15. 赤色フィルタ層と、緑色フィルタ層と、青色フィルタ層と、を含むカラーフィルタ層をさらに含み、
    前記カラーフィルタ層は、前記赤色フィルタ層と前記緑色フィルタ層との間の第1境界部と、前記緑色フィルタ層と前記青色フィルタ層との間の第2境界部と、前記青色フィルタ層と前記赤色フィルタ層との間の第3境界部と、を有し、
    前記複数の第3配線どうしの間隙の少なくともいずれかは、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に投影したときに、前記第3境界部と重なる請求項1乃至請求項12のいずれか1つに記載の表示装置。
JP2014116881A 2014-06-05 2014-06-05 表示装置 Pending JP2015230400A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116881A JP2015230400A (ja) 2014-06-05 2014-06-05 表示装置
US14/708,761 US9715295B2 (en) 2014-06-05 2015-05-11 Display device with substrate units and a display function layer
CN201510260597.8A CN105319790B (zh) 2014-06-05 2015-05-21 显示装置
CN201810915543.4A CN108986761B (zh) 2014-06-05 2015-05-21 显示装置
US15/626,619 US10146348B2 (en) 2014-06-05 2017-06-19 Display device with substrate units and a display function layer
US16/149,190 US10572050B2 (en) 2014-06-05 2018-10-02 Display device in which control signals supplied to first and second switches are made the same in an input sensing operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116881A JP2015230400A (ja) 2014-06-05 2014-06-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015230400A true JP2015230400A (ja) 2015-12-21

Family

ID=54769567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116881A Pending JP2015230400A (ja) 2014-06-05 2014-06-05 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9715295B2 (ja)
JP (1) JP2015230400A (ja)
CN (2) CN108986761B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230607A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6863707B2 (ja) * 2016-10-14 2021-04-21 シナプティクス インコーポレイテッド 表示ドライバ、表示装置及び表示パネル
CN107578735A (zh) * 2017-10-31 2018-01-12 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板、测试方法及显示装置
US10777107B2 (en) 2017-10-31 2020-09-15 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate, testing method and display apparatus
CN107918221A (zh) * 2018-01-02 2018-04-17 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385254B1 (ko) * 1994-11-21 2003-08-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정구동장치,액정표시장치,아날로그버퍼및액정구동방법
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP5112260B2 (ja) * 2008-11-12 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル
CN101866228B (zh) * 2009-04-17 2013-10-02 上海天马微电子有限公司 触摸屏、液晶显示装置及触摸屏的驱动方法
JP5455126B2 (ja) * 2010-04-28 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器
KR20120014808A (ko) * 2010-08-10 2012-02-20 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서가 내장된 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과 그 제조 방법
JP2012047807A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP5424347B2 (ja) * 2010-09-17 2014-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置およびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
JP5615647B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-29 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
JP5616184B2 (ja) 2010-09-28 2014-10-29 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
US8791916B2 (en) 2011-04-13 2014-07-29 Japan Display West, Inc. Display panel with touch detection function, method of driving the same, driving circuit, and electronic unit
JP5710449B2 (ja) 2011-04-13 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、駆動回路、駆動方法、および電子機器
WO2013048195A2 (ko) * 2011-09-29 2013-04-04 Lee Sung Ho 드라이빙 백 현상을 이용한 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 터치스크린패널을 내장한 표시장치
JP5929538B2 (ja) * 2012-06-18 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 表示制御回路、表示制御方法、電気光学装置及び電子機器
TWI468826B (zh) * 2012-10-08 2015-01-11 Au Optronics Corp 畫素陣列基板
JP6097676B2 (ja) 2012-12-05 2017-03-15 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
CN103698927B (zh) * 2013-12-31 2017-05-10 敦泰电子有限公司 触摸显示装置、驱动电路及驱动方法
JP2015230607A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10146348B2 (en) 2018-12-04
US10572050B2 (en) 2020-02-25
CN108986761A (zh) 2018-12-11
CN108986761B (zh) 2021-05-04
CN105319790B (zh) 2018-09-18
US9715295B2 (en) 2017-07-25
CN105319790A (zh) 2016-02-10
US20190034016A1 (en) 2019-01-31
US20170285825A1 (en) 2017-10-05
US20150355764A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10572050B2 (en) Display device in which control signals supplied to first and second switches are made the same in an input sensing operation
JP6385228B2 (ja) 表示装置
US10732754B2 (en) Display device having a compact peripheral region
US20180277029A1 (en) In-cell touch display device and related test system and test method
KR102601818B1 (ko) 터치 센서를 구비하는 표시장치
US9721519B2 (en) Display device and electronic device
US11656510B2 (en) Display device and substrate of display device
US20150339988A1 (en) Display device and electronic device
US20200090567A1 (en) Test method of in-cell touch display device
US9874771B2 (en) Display device and electronic device
WO2018126785A1 (zh) 电荷释放电路、显示基板、显示装置及其电荷释放方法
USRE48706E1 (en) Driving circuit of a liquid crystal display panel
JP2017138403A (ja) 表示装置