JP2015230131A - スターリング型パルス管冷凍機 - Google Patents

スターリング型パルス管冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230131A
JP2015230131A JP2014116446A JP2014116446A JP2015230131A JP 2015230131 A JP2015230131 A JP 2015230131A JP 2014116446 A JP2014116446 A JP 2014116446A JP 2014116446 A JP2014116446 A JP 2014116446A JP 2015230131 A JP2015230131 A JP 2015230131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse tube
heat exchanger
low
temperature heat
regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014116446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6305219B2 (ja
Inventor
中野 恭介
Kyosuke Nakano
恭介 中野
善勝 平塚
Yoshikatsu Hiratsuka
善勝 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014116446A priority Critical patent/JP6305219B2/ja
Priority to US14/728,467 priority patent/US9976780B2/en
Priority to CN201510304313.0A priority patent/CN105135735B/zh
Publication of JP2015230131A publication Critical patent/JP2015230131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305219B2 publication Critical patent/JP6305219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1408Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1413Pulse-tube cycles characterised by performance, geometry or theory
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1421Pulse-tube cycles characterised by details not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

【課題】スターリング型パルス管冷凍機の冷凍能力を高める技術を提供する。【解決手段】スターリング型パルス管冷凍機100において、蓄冷器304は、低温端と高温端とを有する。パルス管310は、蓄冷器304と同軸に配置され、蓄冷器304との間で作動ガスが流通可能に接続される。低温熱交換器306は、蓄冷器310の低温端に設けられ、作動ガスの流路となるガス流路を有する。整流器308は、パルス管310の端部のうち低温熱交換器306と近い側の端部に設けられる。ここでガス流路と整流器308とは離れており、ガス流路と整流器308とを結ぶ流路の長さは、パルス管310の長さの5%以下である。【選択図】図1

Description

本発明はパルス管冷凍機に関し、特にスターリング型パルス管冷凍機に関する。
超電導磁石や検出器等の冷却、クライオポンプ等に極低温冷凍機が用いられている。この極低温冷凍機は、一般に作動ガスとしてヘリウムガスが用いられる。極低温冷凍機はいくつかの方式が存在するが、その中でもパルス管冷凍機は、作動ガスを膨張させる膨張器に可動部品がないため、低振動で高い信頼性が期待されている。さらに、スターリング型パルス管冷凍機は可逆過程を基本とする冷却サイクルであるため、高効率化を期待することができる。このようなパルス管冷凍機は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2004−333054号公報
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、スターリング型パルス管冷凍機の冷凍能力を高める技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のスターリング型パルス管冷凍機は、低温端と高温端とを有する蓄冷器と、蓄冷器と同軸に配置され、蓄冷器との間で作動ガスが流通可能に接続されるパルス管と、蓄冷器の低温端に設けられ、作動ガスの流路となるガス流路を有する低温熱交換器と、パルス管の端部のうち低温熱交換器と近い側の端部に設けられる整流器とを備える。ガス流路と整流器とは離れており、ガス流路と整流器とを結ぶ流路の長さは、パルス管の長さの5%以下である。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、スターリング型パルス管冷凍機の冷凍能力を高めることができる。
本発明の実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機の全体構成の概略を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る低温熱交換器、整流器,およびパルス管の接続関係を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る低温熱交換器の断面を模式的に示す拡大図である。 本発明の実施の形態に係る低温熱交換器を、パルス管の低温端側から見た場合の外観の一例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る低温熱交換器を、パルス管の低温端側から見た場合の外観の別の例を模式的に示す図である。 、本発明の第1の変形例に係るスターリング型パルス管冷凍機の全体構成の概略を模式的に示す図である。 本発明の第1の変形例に係る低温熱交換器を、パルス管の低温端側から見た場合の外観を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機100の全体構成の概略を模式的に示す図である。スターリング型パルス管冷凍機100は、圧縮機200、膨張器300、および圧縮機200と膨張器300とを接続する通路400を備える。
圧縮機200は、通路400を介して膨張器300から戻ってくる作動ガスを回収する。圧縮機200は回収した作動ガスを圧縮した後に、高圧の作動ガスを通路400を介して膨張器300に供給する。圧縮機200は作動ガスの回収と供給とを繰り返し、作動ガスに正弦波的な圧力振動を発生させる。圧縮機200の運転周波数は商用電源と同等の50Hzから60Hz程度としてもよい。また、作動ガスの圧力振幅の上限値を3MPa程度、下限値を1MPa程度としてもよい。圧縮機200は作動ガスの圧縮で生じる圧縮熱によって加熱されるため、図示しない水冷式の冷却機構を用いて冷却される。
図1に示す例では、圧縮機200は二気筒対向型の圧力振動発生機構であり、第1ピストン202aと第2ピストン202bとを備える。第1ピストン202aと第2ピストン202bとはともに、シリンダ204に収容される。シリンダ204はさらに、第1フレクシャベアリング206a、第2フレクシャベアリング206b、第3フレクシャベアリング206c、および第4フレクシャベアリング206dを収容する。
第1フレクシャベアリング206aと第2フレクシャベアリング206bとは第1ピストン202aと接続し、第1ピストン202aを往復移動自在に支持する。同様に、第3フレクシャベアリング206cと第4フレクシャベアリング206dとは第2ピストン202bと接続し、第2ピストン202bを往復移動自在に支持する。
これらのフレクシャベアリングは、接続するピストンの軸方向に柔らかく、径方向に堅い性質がある。このため、第1ピストン202aおよび第2ピストン202bがシリンダ204内を軸方向に往復移動する際に、シリンダ204の内壁に接触することを抑制できる。なお、圧縮機200は、作動ガスの出入り口となる通路400を除いて気密となるように構成されている。
膨張器300は、アフタークーラ302、蓄冷器304、低温熱交換器306、整流器308、パルス管310、高温熱交換器312、イナータンスチューブ(Inertance-tube)314、およびバッファタンク316を含み、これらは上記の記載の順番に接続される。
アフタークーラ302は、一端が通路400の端部と接続される。アフタークーラ302は、例えば水冷式の熱交換器であってもよい。アフタークーラ302は、圧縮機200から供給された作動ガスを冷却し、その熱を膨張器300の外部へ放出するための熱交換を実現する。アフタークーラ302の他端は、蓄冷器304の高温端に接続される。
蓄冷器304は、高温端と低温端とを有する。蓄冷器304は筒状の外周面を有している。蓄冷器304の内部には、数種類のステンレスメッシュを積層した蓄冷材(不図示)が収容されている。蓄冷材は、圧縮機200が供給する作動ガスを冷却する。蓄冷材はまた、パルス管310から戻ってくる作動ガスの寒冷を蓄積する。蓄冷器304の高温端には、低温熱交換器306が設けられる。
低温熱交換器306は、熱伝導のよい例えば銅などの材料で構成されてもよく、作動ガスの流路となるガス流路を有する。低温熱交換器306は、パルス管310で低温となった作動ガスがガス流路を通過する際に、作動ガスによって冷却される。低温熱交換器306が備えるガス流路の詳細は後述する。なお、低温熱交換器306には、冷却対象物と熱的に接続される冷却ステージ(不図示)が配置される。限定はしないが、低温熱交換器306は、スターリング型パルス管冷凍機100の運転時におよそ77Kの温度となる。
整流器308は、パルス管310の端部のうち、低温熱交換器306と近い側の端部である低温端に設けられる。整流器308は、複数のメッシュを多層に重ねて構成される。整流器308はストレイナ(strainer)とも呼ばれ、パルス管310から流出して低温熱交換器306に流入する作動ガスの渦流や旋回流、流速分布の乱れ等を低減する。これにより低温熱交換器306に流入する作動ガスの流れが均一となり、低温熱交換器306の冷却効率を高めることができる。
なお、実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機100においては、整流器308と、低温熱交換器306に設けられたガス流路の出口とは離れており、その間を作動ガスが流通する構成となっている。ガス流路と整流器308との間の距離の詳細は後述する。
パルス管310は、蓄冷器304との間で作動ガスが流通可能に接続される。パルス管310も蓄冷器304と同様に筒状の外周面を有しており、低温端と高温端とを備える。図1に示す例では、パルス管310は蓄冷器304の外部において蓄冷器304と直線上に並んで設けられる、いわゆるインライン型のスターリング型パルス管冷凍機である。このため、蓄冷器304とパルス管310とは、同軸または実質的に同軸となるように配置されている。またパルス管310の軸に垂直な断面の直径は、蓄冷器304の軸に垂直な断面の直径と等しいかそれよりも短い。
一例として、実施の形態に係る蓄冷器304の断面の直径を例えば90mm、パルス管310の断面の直径を40mmとしてもよい。また、スターリング型パルス管冷凍機100の外部からの輻射熱侵入や作動ガスの対流による熱侵入を抑制するために、蓄冷器304からパルス管310に至るまでの間は真空容器(不図示)によって真空断熱されている。
高温熱交換器312は、パルス管310の高温端に接続される。図示はしないが、高温熱交換器312は、圧縮機200およびアフタークーラ302と同様に、一定温度の冷却水を用いて作動ガスを冷却する。一例として、高温熱交換器312は、スターリング型パルス管冷凍機100の運転時におよそ300K程度の温度となる。
イナータンスチューブ314は、パルス管310の高温端とバッファタンク316とを接続する。イナータンスチューブ314は細長い管であり、実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機100の位相調整機構として機能する。イナータンスチューブ314は、例えば内径を11mm、長さを1800mmとしてもよい。
バッファタンク316は、作動ガスを蓄積する容器である。バッファタンク316は、イナータンスチューブ314を介して流入および流出する作動ガスの圧力振動を吸収する程度の作動ガスを蓄積する。バッファタンク316の内容積は、例えば3.5リットルとしてもよい。
バッファタンク316に蓄積される作動ガスの圧力は、スターリング型パルス管冷凍機100の平均圧力程度に保たれている。ここで「スターリング型パルス管冷凍機100の平均圧力」とは、圧縮機200が生成する作動ガスの圧力振動の平均値であり、例えば2MPa程度としてもよい。
以上の構成によるスターリング型パルス管冷凍機100が寒冷を発生させる動作原理は、以下のとおりである。圧縮機200は、蓄冷器304からイナータンスチューブ314までの内部空間に、正弦波的な圧力振動を伴う作動ガスを供給する。圧縮機200から供給された作動ガスはアフタークーラ302で冷却された後に、蓄冷器304内の蓄冷材でさらに冷却される。パルス管310を介してイナータンスチューブ314に到達した作動ガスは、イナータンスチューブ314とバッファタンク316を流れるときに圧力変化と流量変化との間に位相差が生じる。
このため、パルス管310の内部でも作動ガスの圧力と流量との間に位相差が生じる。この結果、パルス管310の内部で作動ガスが膨張する。この作動ガスの膨張はパルス管310の低温端におけるPV仕事となり、低温端において寒冷が発生する。冷却された作動ガスは整流器308で整流された後に低温熱交換器306を通過し、低温熱交換器306を冷却する。作動ガスは低温熱交換器306を通過した後に蓄冷器304内の蓄冷材を冷却して圧縮機200に戻る。
以上の動作を繰り返すことにより、実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機100は、およそ77Kの寒冷を発生することができる。
次に低温熱交換器306に設けられたガス流路と整流器308との距離について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る低温熱交換器306、整流器308、およびパルス管310の接続関係を模式的に示す図である。前述したように、低温熱交換器306には、蓄冷器304とパルス管310とを結ぶ作動ガスの流路となるガス流路が設けられている。図2に示すように、ガス流路の出入り口となるパルス管310側の開口部は、整流器308と離れている。このため、ガス流路と整流器308との間には、ガス流路と整流器308とを結ぶ作動ガスの流路318が存在する。
図2に示すように、流路318の長さをL1、パルス管310の長さをL2とする。ここで「パルス管310の長さ」とは、例えばパルス管310の低温端(すなわち、図示しない冷却ステージ)と、高温熱交換器312低温側(すなわち、図示しない真空容器の内壁面)との間の距離である。
実施の形態に係るパルス管310の長さL2は、例えば250mmとしてもよい。また、流路318の長さL1は1mmとしてもよい。この場合、パルス管310の長さL2に対する流路318の長さL1は、1/250×100=0.4%となる。
本願の発明者は、L1=0mm、すなわち低温熱交換器306に設けられた流路318を整流器308と接触させた場合と、L1=1mm離した場合とにおける、スターリング型パルス管冷凍機100の冷凍能力を実験により測定した。この実験によると、圧縮機200の入力電力を2.5kWとしたとき、L1=0mmのとき77Kにおいて27Wであった冷凍能力が、L1=1mmとすることで43.5Wとなることが観測された。この実験により、流路318と整流器308とを1mm離すことにより、離さないときと比較してスターリング型パルス管冷凍機100の冷凍能力がおよそ1.6倍(43.5W/27W)となることが確認された。
図3は、本発明の実施の形態に係る低温熱交換器306の断面を模式的に示す拡大図である。図3に示すように、低温熱交換器306は、パルス管310の軸方向に突出して形成され、パルス管310に挿入される凸部320を有する。パルス管310は筒形状であるため、凸部320も環状に形成されている。
凸部320は、パルス管310内において整流器308と接触し、整流器308を支持する。これにより、低温熱交換器306と整流器308との間に空間が生じ、この空間が流路318となる。
続いて、低温熱交換器306にも受けられる冷媒ガスの流路の形状について説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る低温熱交換器306を、パルス管310の低温端側から見た場合の外観の一例を模式的に示す図である。上述したように、低温熱交換器306は環状に設けられた凸部320を有する。低温熱交換器306の表面のうち、凸部320で囲まれる領域には、ガス流路322の出入り口となる開口部が設けられる。
図4に示す低温熱交換器306の例では、ガス流路322は放射状に形成された複数のスリットにより構成される。このため図4に示すように、ガス流路322の出入り口となる開口部も、低温熱交換器306の表面において、放射状に均一に並んで形成される。これにより、低温熱交換器306の内部を作動ガスが均一に流れる。結果として、低温熱交換器306の熱交換効率が上昇する。なお、ガス流路322の形状は、放射状に形成された複数のスリットに限られない。
図5は、本発明の実施の形態に係る低温熱交換器306を、パルス管310の低温端側から見た場合の外観の別の例を模式的に示す図である。図5に示す低温熱交換器306の例では、ガス流路322は格子状に設けられた複数の貫通孔により構成される。このため図5に示すように、ガス流路322の出入り口となる開口部も、低温熱交換器306の表面において格子状に均一に並んで形成される。これにより、図4に示す低温熱交換器306の場合と同様に、低温熱交換器306の内部を作動ガスが均一に流れ、低温熱交換器306の熱交換効率が上昇する。
このように、低温熱交換器306に設けられるガス流路322は低温熱交換器306の内部を作動ガスが均一に流れる構成であればよく、放射状に形成された複数のスリットや、格子状に形成された複数の貫通孔の形状には限定されない。
上述したように、低温熱交換器306の表面にはガス流路322の出入り口となる開口部が設けられる。このため、仮に低温熱交換器306を整流器308と接触させると、整流器308を構成するメッシュが、複数の開口部のうちいくつかの開口部を塞いでしまうかもしれない。整流器308がいくつかの開口部を塞ぐと、低温熱交換器306の内部を流れる作動ガスが不均一となり、熱交換効率を下げる原因となるかもしれない。したがって、ガス流路322の出入り口と整流器308とは離すことが好ましい。上述したように、実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機100においては、ガス流路322の出入り口と整流器308との間の距離(すなわち、流路318の長さL1)は、パルス管310の長さL2の0.4%だけ離れている。
一方で、流路318の長さL1を長くすると、流路318はいわゆる死容量(dead volume)となるため、スターリング型パルス管冷凍機100の冷凍能力を下げる原因となるかもしれない。このため、流路318の長さL1を長くしすぎることは必ずしも好ましいことではない。
本願の発明者は、流路318の長さL1を、パルス管310の長さL2の10%程度(20mmから30mm程度)となるまでは、スターリング型パルス管冷凍機100の冷凍能力の向上に寄与すると考察している。以上を鑑みて、流路318の長さL1はパルス管310の長さL2の10%程度以下、より好ましくは5%以下とする。
以上説明したように、ガス流路322と整流器308とを離すことにより、スターリング型パルス管冷凍機100の冷凍能力を向上することができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
(第1の変形例)
上記の説明では、スターリング型パルス管冷凍機100が、蓄冷器304の外部において蓄冷器304と直線上に並んでパルス管310が設けられる、いわゆるインライン型スターリング型パルス管冷凍機である場合について説明した。しかしながら、スターリング型パルス管冷凍機100はインライン型である場合には限られない。
図6は、本発明の第1の変形例に係るスターリング型パルス管冷凍機102の全体構成の概略を模式的に示す図である。図6においては、図1に示すスターリング型パルス管冷凍機100と同様の機能を有する部材は同一の符号を付している。以下、実施の形態に係るスターリング型パルス管冷凍機100と重複する部分については、適宜省略または簡略化して説明する。
図6に示す例は、蓄冷器304の中にパルス管310が内蔵される、いわゆる同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102を示している。同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102も、インライン型のスターリング型パルス管冷凍機100と同様に、圧縮機200、膨張器300、および圧縮機200と膨張器300とを接続する通路400を備える。
圧縮機200から出力された作動ガスは通路400を介してアフタークーラ302に到達し、アフタークーラ302において水冷される。アフタークーラ302を通過した作動ガスは、蓄冷器304の高温端から流入する。
同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102においても、蓄冷器304は筒状の外周部を有し、その内部に蓄冷材を収容する。しかしながら、同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102における蓄冷器304は、インライン型のスターリング型パルス管冷凍機100における蓄冷器304とは異なり、内部にパルス管310も収容する。
ここでパルス管310は、蓄冷器304と同軸または実質的に同軸となるように配置される。蓄冷器304の高温端から流入した作動ガスは、蓄冷器304の低温端に接続された低温熱交換器306を通過すると、折り返してパルス管310の低温端に設けられた整流器308に到達する。
図6に示すように、同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102における低温熱交換器306も、パルス管310の軸方向に突出して形成され、パルス管310に挿入される凸部320を有する。パルス管310は筒形状であるため、凸部320も環状に形成されている。凸部320は整流器308を支持し、整流器308と低温熱交換器306との間には流路318が形成される。これにより、整流器308と低温熱交換器306とは離れることになる。
同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102における低温熱交換器306は、インライン型のスターリング型パルス管冷凍機100における低温熱交換器306と異なり、中心部に貫通孔324が設けられている。この貫通孔324は、低温熱交換器306を通った後に折り返した作動ガスが整流器308に到達するための流路となる。また、同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102における低温熱交換器306においては、環状に形成された凸部320の外側にガス流路322の出入り口となる開口が形成される。
図7は、本発明の第1の変形例に係る低温熱交換器306を、パルス管310の低温端側から見た場合の外観を模式的に示す図である。図7に示す例では、ガス流路322は放射状に形成された複数のスリットにより構成される。このため図7に示すように、ガス流路322の出入り口となる開口部も、低温熱交換器306の表面において、放射状に均一に並んで形成される。これにより、低温熱交換器306の内部を作動ガスが均一に流れる。結果として、低温熱交換器306の熱交換効率が上昇する。
図6の説明に戻る。同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102では、蓄冷器304の高温端と、パルス管310の高温端とは接触している。このため、高温熱交換器312は、アフタークーラ302と接触するか、あるいは高温熱交換器312とアフタークーラ302とは共通の部材で実現される。同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102においては、高温熱交換器312とイナータンスチューブ314とは、アフタークーラ302内に設けられた流路326を介して接続される。イナータンスチューブ314とバッファタンク316との機能は、インライン型のスターリング型パルス管冷凍機100におけるイナータンスチューブ314とバッファタンク316との機能と同様である。
同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102では、作動ガスが低温熱交換器に設けられたガス流路322を通過するときのみならず、貫通孔324を通過するときも、低温熱交換器306を冷却する。したがって、仮に整流器308と低温熱交換器306とが接触していると、整流器308を構成するメッシュが貫通孔324の一部を塞ぎ、作動ガスの流れを阻害してしまうかもしれない。そのような場合、貫通孔324における作動ガスの流路抵抗が増し、圧力損失の原因となり得る。このため変形例に係る同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102では、整流器308と低温熱交換器306とが離れるように構成されている。これにより、に整流器308と低温熱交換器306とが接触いている場合と比較して、同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102の冷凍能力を向上することができる
なお、図6に示す例では、蓄冷器304の内部にパルス管310が収容される場合における同軸リターン型のスターリング型パルス管冷凍機102を示した。この他、パルス管310の内部に蓄冷器304が収容されていてもよい。すなわち、パルス管310と蓄冷器304とのいずれか一方に、他方が収容されていてもよい。
(第2の変形例)
上記の説明では、低温熱交換器306が凸部320を有する場合について説明した。これに代えて、低温熱交換器306と整流器308との間に、銅等の金属製のスペーサを配置してもよい。すなわち、低温熱交換器306が凸部320を持たずに、凸部320に相当するスペーサを挿入することにより、低温熱交換器306と整流器308とを離すことを実現してもよい。これにより、既存の低温熱交換器306を利用できるため、冷凍機の製造コストを抑制することができる。また、異なるサイズのスペーサを用意することで、低温熱交換器306と整流器308との間の距離を変更することができる。
(第3の変形例)
上記の説明では、圧縮機200と膨張器300とが一体となっているか、少なくとも両者が近接して配置されている場合につて説明した。圧縮機200と膨張器300とは必ずしも近接している必要はなく、両者は離れた場所に設置されていてもよい。これは例えば圧縮機200と膨張器300とを接続する通路400を長くすることで実現できる。これにより、例えば冷却対象物が置かれた場所に圧縮機200と膨張器300とを同時に設置するスペースがない場合であっても、膨張器300のみであれば設置することができるのであれば、冷却対象物を冷却することが可能となる。圧縮機200は冷却対象物と離れた位置に設置すればよいからである。
100,102 スターリング型パルス管冷凍機、 200 圧縮機、 300 膨張器、 302 アフタークーラ、 304 蓄冷器、 306 低温熱交換器、 308 整流器、 310 パルス管、 312 高温熱交換器、 314 イナータンスチューブ、 316 バッファタンク、 318 流路、 320 凸部、 322 ガス流路、 324 貫通孔、 326 流路。

Claims (6)

  1. 低温端と高温端とを有する蓄冷器と、
    前記蓄冷器と同軸に配置され、前記蓄冷器との間で作動ガスが流通可能に接続されるパルス管と、
    前記蓄冷器の低温端に設けられ、作動ガスの流路となるガス流路を有する低温熱交換器と、
    前記パルス管の端部のうち前記低温熱交換器と近い側の端部に設けられる整流器とを備え、
    前記ガス流路と前記整流器とは離れており、前記ガス流路と前記整流器とを結ぶ流路の長さは、前記パルス管の長さの5%以下であることを特徴とするスターリング型パルス管冷凍機。
  2. 前記低温熱交換器は、前記パルス管の軸方向に突出して形成されて前記パルス管に挿入される凸部を有し、
    前記凸部は、前記整流器を支持することを特徴とする請求項1に記載のスターリング型パルス管冷凍機。
  3. 前記ガス流路は、放射状に形成された複数のスリットにより構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスターリング型パルス管冷凍機。
  4. 前記ガス流路は、格子状に設けられた複数の貫通孔により構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスターリング型パルス管冷凍機。
  5. 前記パルス管は、前記蓄冷器の外部に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のスターリング型パルス管冷凍機。
  6. 前記パルス管と前記蓄冷器とのいずれか一方に、他方が収容されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のスターリング型パルス管冷凍機。
JP2014116446A 2014-06-05 2014-06-05 スターリング型パルス管冷凍機 Expired - Fee Related JP6305219B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116446A JP6305219B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 スターリング型パルス管冷凍機
US14/728,467 US9976780B2 (en) 2014-06-05 2015-06-02 Stirling-type pulse tube refrigerator
CN201510304313.0A CN105135735B (zh) 2014-06-05 2015-06-04 斯特林型脉冲管制冷机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116446A JP6305219B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 スターリング型パルス管冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230131A true JP2015230131A (ja) 2015-12-21
JP6305219B2 JP6305219B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54721185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116446A Expired - Fee Related JP6305219B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 スターリング型パルス管冷凍機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9976780B2 (ja)
JP (1) JP6305219B2 (ja)
CN (1) CN105135735B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059317A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107014099B (zh) * 2016-01-28 2019-06-11 同济大学 采用多块板式换热器的脉管制冷机
CN107356008B (zh) * 2017-07-17 2022-11-11 中国科学院上海技术物理研究所 一种同轴型一级斯特林二级脉管混合制冷机中间换热器
CN110274406B (zh) * 2019-06-28 2021-05-11 上海理工大学 一种冷头结构及分体式自由活塞斯特林制冷机
CN110274407A (zh) * 2019-06-28 2019-09-24 上海理工大学 一种具有新型冷头结构的分体式斯特林制冷机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160158U (ja) * 1987-10-14 1989-04-17
JPH0510956U (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 岩谷産業株式会社 パルス管冷凍機
JPH1163700A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Iwatani Internatl Corp 同軸型パルス管冷凍機
US5953920A (en) * 1997-11-21 1999-09-21 Regent Of The University Of California Tapered pulse tube for pulse tube refrigerators
JP2001304707A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Daikin Ind Ltd スターリングパルス管冷凍機
JP2002071236A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Aisin Seiki Co Ltd 蓄冷式冷凍機
JP2002257428A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd パルス管冷凍機の熱交換器
US20020152758A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Longsworth Ralph C. Pulse tube integral flow smoother
JP2004020139A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd パルスチューブ冷凍機
JP2004353967A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス管冷凍機
JP2005127633A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd パルス管冷凍機
CN101469919A (zh) * 2007-12-28 2009-07-01 中国航天科技集团公司第五研究院第五一〇研究所 一种脉管制冷机冷端换热器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620029A (en) * 1969-10-20 1971-11-16 Air Prod & Chem Refrigeration method and apparatus
JP2004333054A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス管冷凍機
JP2005030704A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 接合型熱交換器およびパルス管冷凍機
US7497084B2 (en) * 2005-01-04 2009-03-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Co-axial multi-stage pulse tube for helium recondensation
JP4279889B2 (ja) * 2007-04-23 2009-06-17 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機
CN101603750B (zh) * 2009-06-29 2011-09-14 浙江大学 采用不锈钢纤维回热材料的高频回热器及其脉管制冷机

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160158U (ja) * 1987-10-14 1989-04-17
JPH0510956U (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 岩谷産業株式会社 パルス管冷凍機
JPH1163700A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Iwatani Internatl Corp 同軸型パルス管冷凍機
US5953920A (en) * 1997-11-21 1999-09-21 Regent Of The University Of California Tapered pulse tube for pulse tube refrigerators
JP2001304707A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Daikin Ind Ltd スターリングパルス管冷凍機
JP2002071236A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Aisin Seiki Co Ltd 蓄冷式冷凍機
JP2002257428A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd パルス管冷凍機の熱交換器
US20020152758A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Longsworth Ralph C. Pulse tube integral flow smoother
JP2004020139A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd パルスチューブ冷凍機
JP2004353967A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス管冷凍機
JP2005127633A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd パルス管冷凍機
CN101469919A (zh) * 2007-12-28 2009-07-01 中国航天科技集团公司第五研究院第五一〇研究所 一种脉管制冷机冷端换热器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059317A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機の製造方法
JP2020046125A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機の製造方法
JP7146543B2 (ja) 2018-09-20 2022-10-04 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機の製造方法
US11506426B2 (en) 2018-09-20 2022-11-22 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Pulse tube cryocooler and method of manufacturing pulse tube cryocooler

Also Published As

Publication number Publication date
US9976780B2 (en) 2018-05-22
US20150354861A1 (en) 2015-12-10
CN105135735A (zh) 2015-12-09
JP6305219B2 (ja) 2018-04-04
CN105135735B (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305219B2 (ja) スターリング型パルス管冷凍機
JP5917153B2 (ja) 極低温冷凍機、ディスプレーサ
CN108826729B (zh) 一种膨胀机单元及脉管型自由活塞斯特林制冷机
US10247451B2 (en) Cryogenic regenerator and cryogenic refrigerator
US9423160B2 (en) Regenerative refrigerator
US9086231B2 (en) Regenerative refrigerator
JP2019015466A (ja) 極低温冷凍機、及び極低温冷凍機の磁気シールド構造
JP2016075429A (ja) 極低温冷凍機
JP2016090061A (ja) 極低温冷凍機
JP6305286B2 (ja) スターリング型パルス管冷凍機
JP5882110B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機、蓄冷器
CN108626903B (zh) 一种脉管型自由活塞斯特林制冷机
CN108800643B (zh) 一种脉管型自由活塞斯特林制冷机及制冷方法
JP6109057B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP5908324B2 (ja) 蓄冷式冷凍機
US20130247592A1 (en) Regenerative refrigerator
JP6188619B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6376793B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP6320142B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6270368B2 (ja) 冷凍機
JP2008292084A (ja) スターリング冷凍機
CN108800644B (zh) 一种机架及脉管型自由活塞斯特林制冷机
JP2015152259A (ja) 極低温冷凍機
JP2014044018A (ja) 極低温冷凍機
JP2014163614A (ja) 極低温冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees