JP2015229693A - 表面含浸材及び構造物 - Google Patents

表面含浸材及び構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015229693A
JP2015229693A JP2014115018A JP2014115018A JP2015229693A JP 2015229693 A JP2015229693 A JP 2015229693A JP 2014115018 A JP2014115018 A JP 2014115018A JP 2014115018 A JP2014115018 A JP 2014115018A JP 2015229693 A JP2015229693 A JP 2015229693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid amide
fatty acid
alkoxysilane
higher fatty
impregnated material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014115018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6377415B2 (ja
Inventor
橋村 雅之
Masayuki Hashimura
雅之 橋村
靖彦 戸田
Yasuhiko Toda
靖彦 戸田
誠 貫田
Makoto Nukita
誠 貫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2014115018A priority Critical patent/JP6377415B2/ja
Publication of JP2015229693A publication Critical patent/JP2015229693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377415B2 publication Critical patent/JP6377415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】施工面が壁や天井であっても、一回の塗布作業で適正量塗布することが可能であり、且つタレの抑制に優れた表面含浸材を提供すること。
【解決手段】アルコキシシランと、高級脂肪酸アミドと、溶剤と、を含有し、前記アルコキシシランが下記式(1)で表される、表面含浸材。
Si(OR4−n (1)
(式中、Rは炭素数5〜12のアルキル基又は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基を示し、nは1又は2を示す。nが2のとき、Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
【選択図】なし

Description

本発明は、土木及び建築分野の各種工事に用いられる表面含浸材、及び構造物に関する。
各種構造物に用いられるコンクリートやモルタル等は、本来耐久性に優れたものであるが、細孔を有することから構造や使用環境によって、水分、塩分又は二酸化炭素等が細孔より内部に浸透し、一部が劣化する場合がある。このような劣化は、構造物の強度低下や欠損等の原因となる。
このような細孔を有する構造物の表面に塗布して、水分、塩分又は二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止するために、アルコキシシランを有する吸水防止材が開示されている。
特開2003−221576号公報 特開2009−280716号公報
しかしながら、細孔を有する構造物の施工面が壁や天井の場合、塗布した材料が下方向へ流れて(タレて)しまうので、天井面では材料が液滴となって落ちる、壁面では上部付近の含浸深さが不充分となる等の問題があった。また、適正量塗布するためには、数回繰り返し塗布する作業工程が必要であり、さらに、塗布間隔が長くなってしまうと、材料が反応して撥水層を形成し始め、それ以上深く材料が浸透することを阻害してしまうことがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、施工面が壁や天井であっても、一回の塗布作業で適正量塗布することが可能であり、且つタレの抑制に優れた表面含浸材を提供することを目的とする。また、本発明は、耐久性に優れた構造物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために鋭意検討した結果、本発明者らは、特定のアルコキシシランと、高級脂肪酸アミドと、溶剤と、を用いることによって、表面含浸材の浸透性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、アルコキシシランと、高級脂肪酸アミドと、溶剤と、を有し、アルコキシシランが下記式(1)で表される、表面含浸材を提供する。
Si(OR4−n (1)
(式中、Rは炭素数5〜12のアルキル基又は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基を示し、nは1又は2を示す。nが2のとき、Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
本発明の表面含浸材は、施工面が壁や天井であっても、一回の塗布作業で適正量塗布することが可能であり、且つ浸透性に優れている。つまり、本発明の表面含浸材をコンクリートやモルタル等の細孔を有する構造物の表面に塗布することにより、特定のアルコキシシランが構造物の内部に浸透し、コンクリートやモルタル等に含まれるセメント成分等と反応して構造物表面近傍に撥水層を形成し、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止できる。また、高級脂肪酸アミドを有することにより表面含浸材のタレを抑制することが可能であり、施工面が壁や天井であっても一回の塗布作業で適正量塗布することができる。
本発明の表面含浸材の好ましい態様を以下に示す。本発明では、これらの態様を適宜組み合わせることがより好ましい。
本発明の表面含浸材は、温度20℃における回転数0.5rpm(回転/分)の粘度が、1000mPa・s以上であることが好ましい。このような範囲とすることにより、表面含浸材のタレをより一層十分に抑制することが可能となる。
本発明では、上述の表面含浸材を構造物表面に塗布することにより得られる構造物を提供する。本発明の構造物は、上記表面含浸材と反応して形成される撥水層を有することから、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止し、長期にわたり耐久性に優れた構造を維持することができる。
本発明によれば、施工面が壁や天井であっても、一回の塗布作業で適正量塗布することが可能であり、タレの抑制に優れた表面含浸材を提供することができる。
本発明の構造物は、上記表面含浸材と反応して構造物表面近傍に撥水層を形成することから、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止し、長期にわたり耐久性に優れた構造を維持することができる。したがって、本発明の構造物は、ライフサイクルコストの低減などに寄与することができる。
<表面含浸材>
本発明の表面含浸材の好適な実施形態について以下に説明する。本実施形態の表面含浸材は、コンクリートやモルタル等の細孔を有する構造物の表面に塗布するために用いられる表面含浸材であり、アルコキシシランと、高級脂肪酸アミドと、溶剤と、を含有する。
アルコキシシランは、下記式(1)で表されるアルコキシシランである。このようなアルコキシシランを含有することにより、コンクリートやモルタル等に含まれるセメント成分等と反応して細孔を有する構造物表面近傍に撥水層を形成し、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止できる。
Si(OR4−n (1)
式(1)中、Rは炭素数5〜12のアルキル基又は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基を示し、nは1又は2を示す。nが2のとき、Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよい。このようなR及びRを有することにより、アルコキシシランが構造物の内部に深く浸透し易くなる。
炭素数5〜12のアルキル基としては、具体的に、例えば、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基等が挙げられる。これらは、直鎖状、分岐状、又は環状であってもよいが、直鎖状であることが好ましい。
炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基とは、フェニル基、又はフェニル基上の任意の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基で置換されたフェニル基を示す。炭素数1〜4のアルキル基で置換されたフェニル基における炭素数1〜4のアルキル基の数は、特に制限されないが、1〜3であることが好ましく、1であることがより好ましい。炭素数1〜4のアルキル基で置換されたフェニル基としては、具体的に、例えば、メチルフェニル基、エチルフェニル基等が挙げられる。
式(1)で表されるアルコキシシランのとしては、例えば、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ジヘキシルジエトキシシラン等のアルキルトリアルコキシシラン、ジアルキルジアルコキシシラン;フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン等のフェニルトリアルコキシシラン、ジフェニルジアルコキシシランが挙げられる。
式(1)中、nは1であることが好ましい。nが1であるアルコキシシラン、すなわち、R基が1つでOR基が3つであるアルコキシシランを用いることにより、コンクリートやモルタル等に含まれるセメント成分等との加水分解反応が起こりやすくなり、構造物表面近傍に撥水層を形成し易くなる。
式(1)中、nが1であるアルコキシシランとしては、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン等のアルキルトリアルコキシシラン;フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン等のフェニルトリアルコキシシランが挙げられる。
式(1)で表されるアルコキシシランの分子量は、好ましくは190〜340であり、より好ましくは200〜300である。アルコキシシランの分子量が上述の範囲であると、浸透性と反応性のバランスがより向上し、細孔を有する構造物表面近傍により良好な撥水層を形成し、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止効果の向上が期待できる。
高級脂肪酸アミドは、炭素数12以上の長鎖脂肪酸を有する脂肪酸アミドを示す。脂肪酸は、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸であってもよい。
高級脂肪酸アミドの炭素数は、好ましくは12〜30であり、より好ましくは16〜28であり、さらに好ましくは18〜26であり、特に好ましくは20〜24である。
高級脂肪酸アミドとしては、具体的に、例えば、エルカ酸アミド、ベヘン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ミリスチン酸アミド、ラウリン酸アミド等が挙げられる。好適な市販品としては、ニュートロン、BMT、PNT、SNT(いずれも商品名、日本精化株式会社)、ダイヤミッド、アマイド、ニッカアマイド、メチロールアマイド(いずれも商品名、日本化成株式会社)等が挙げられる。
高級脂肪酸アミドの含有量は、アルコキシシラン100質量部に対して、好ましくは0.2〜5質量部であり、より好ましくは0.4〜4質量部であり、さらに好ましくは0.6〜3質量部であり、特に好ましくは0.8〜2.5質量部である。ここで、高級脂肪酸アミドの含有量とは、溶剤を含まない高級脂肪酸アミド単体の質量である。高級脂肪酸アミドの含有量が上述の範囲であると、壁や天井に塗布した場合のダレ防止性がより確実に機能し、施工性が向上する。
高級脂肪酸アミドは、粉末状の高級脂肪酸アミドと後述の溶剤とを混合して、ペースト状、すなわち、流動性及び粘性を有する状態にして用いることが好ましい。ペースト状の高級脂肪酸アミドを用いることにより、施工面が壁や天井であっても、表面含浸材のタレをより一層十分に抑制することが可能となる。なお、ペースト状の高級脂肪酸アミドは、溶液であっても、懸濁液(分散液)であってもよい。
溶剤は、粉末状の高級脂肪酸アミドを溶解することができるものが好ましい。具体的には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、ベンジルアルコール等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;キシレン等の芳香族炭化水素類;水などが挙げられ、単独で又は複数を組み合わせて用いることができる。
ペースト状の高級脂肪酸アミドにおける高級脂肪酸アミドの含有量は、高級脂肪酸アミド及び溶剤の全質量を基準として、好ましくは1〜50質量%であり、より好ましくは5〜40質量%であり、さらに好ましくは8〜32質量%である。
ペースト状の高級脂肪酸アミドは、市販品を用いることができる。好適な市販品としては、ターレン、フローノン(いずれも商品名、共栄社化学株式会社)等が挙げられる。
本実施形態の表面含浸材は、アルコキシシラン、高級脂肪酸アミド、及び溶剤以外に、本発明の効果が大きく損なわれない範囲で、その他の成分を含有することができる。その他の成分としては、染料等を挙げることができる。
本実施形態の表面含浸材の温度20℃における回転数20rpmの粘度は、好ましくは100〜1100mPa・sであり、より好ましくは110〜900mPa・sであり、さらに好ましくは300〜800mPa・sであり、特に好ましくは350〜700mPa・sである。この粘度は、BH型粘度計にて、回転数20rpm、ローターNo.2を用いて測定される。表面含浸材の温度20℃における回転数20rpmの粘度が上述の範囲であると、施工面が壁や天井であっても、ダレ防止性がより確実に機能し、施工性が向上する。
本実施形態の表面含浸材の温度20℃における回転数0.5rpmの粘度は、好ましくは1000mPa・s以上であり、より好ましくは1200mPa・s以上であり、さらに好ましくは1500mPa・s以上であり、特に好ましくは1800mPa・s以上である。この粘度は、BH型粘度計にて、回転数0.5rpm、ローターNo.2を用いて測定される。表面含浸材の温度20℃における回転数0.5rpmの粘度が上述の範囲であると、施工面が壁や天井であっても、ダレ防止性がより確実に機能する。表面含浸材の温度20℃における回転数0.5rpmの粘度の上限は、特に制限されないが、例えば、15000mPa・s以下であり、好ましくは13000mPa・s以下であり、より好ましくは12000mPa・s以下であり、さらに好ましくは11000mPa・s以下である。
本実施形態の表面含浸材の温度20℃における回転数100rpmの粘度は、好ましくは500mPa・s以下であり、より好ましくは450mPa・s以下であり、さらに好ましくは400mPa・s以下であり、特に好ましくは350mPa・s以下である。この粘度は、BH型粘度計にて、回転数100rpm、ローターNo.2を用いて測定される。表面含浸材の温度20℃における回転数100rpmの粘度が上述の範囲であると、施工性や作業性が向上する。表面含浸材の温度20℃における回転数100rpmの粘度の下限は、特に制限されないが、例えば、10mPa・s以上であり、好ましくは20mPa・s以上であり、より好ましくは30mPa・s以上であり、さらに好ましくは40mPa・s以上である。
表面含浸材の温度20℃におけるTI値(RPM0.5/RPM100)は、好ましくは30〜60であり、より好ましくは35〜55であり、さらに好ましくは38〜52であり、特に好ましくは40〜50である。ここで、TI値とは、上述の粘度測定において、回転数0.5rpmにて得られる粘度を回転数100rpmにて得られる粘度で除した値(比)であり、チキソトロピー係数を表す。表面含浸材の温度20℃におけるTI値が上述の範囲であると、ダレ防止性がより確実に機能し、施工性が向上する。
表面含浸材の塗布量は、好ましくは100〜500g/mであり、より好ましくは150〜400g/mであり、さらに好ましくは200〜375g/mであり、特に好ましくは250〜350g/mである。本実施形態の表面含浸材は、構造物への1回の塗布によって上述の塗布量で塗布することができる。このような塗布量で塗布することによって、上述のアルコキシシランの浸透性とダレ防止性のバランスが一層良好となり、構造物表面近傍に、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を十分に抑制する撥水層を形成することができる。また、施工性にも優れる。
本実施形態の表面含浸材の製造方法は、粉末状の高級脂肪酸アミド及び溶剤を混合してペースト状の高級脂肪酸アミドを得る工程と、アルコキシシラン及びペースト状の高級脂肪酸アミドを混合する工程と、を備えることが好ましい。
粉末状の高級脂肪酸アミド及び溶剤を混合してペースト状の高級脂肪酸アミドを得る工程において、混合は40℃以上に加温しながら行うことが好ましい。
アルコキシシラン及びペースト状の高級脂肪酸アミドを混合する工程で用いる攪拌機は、均一に混合、分散できるものであれば、特に限定されず、例えば、ディソルバー等の高いせん断力のかかる攪拌機を使用することが好ましい。また、分散時間は、高級脂肪酸アミドの凝集体が目視で確認されなくなる時間を設定することが好ましい。
<構造物>
本実施形態の構造物は、上述の表面含浸材を、各種構造物に用いられるコンクリートやモルタル等の表面に塗布することによって得られる。本実施形態の構造物は、上記表面含浸材と反応して形成される撥水層を有することから、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止し、長期にわたり耐久性に優れた構造を維持することができる。
本実施形態の構造物における表面含浸材の含浸深さは、2.2mm以上であることが好ましく、2.5mm以上であることがより好ましく、3.0mm以上であることがさらに好ましく、3.5mm以上であることが特に好ましい。このような含浸性能を有するアルキルアルコキシシランを選定することが好ましい。なお、ここで、含浸深さは、JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.2含浸深さ試験」に準拠して行った値を示す。
本実施形態の構造物の透水抑制比は、80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましい。なお、ここで、透水抑制比は、JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.3透水量試験」に準拠して透水比(%)を算出し、100%から透水比(%)を差し引いた値を示す。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではない。
以下に実施例を挙げて本発明の内容をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実験例1)
[使用材料]
表1に示すアルコキシシラン1〜19を準備した。表1には、アルコキシシランの疎水基(R)、該疎水基(R)の炭素数、及び、分子量を併せて示す。
Figure 2015229693
表1のアルコキシシランを、表2に示す塗布量でモルタル基板表面に刷毛を用いて塗布し、含浸深さ及び透水抑制比を測定した。モルタル基板の作製方法、並びに、含浸深さ及び透水抑制比の測定方法は以下のとおりである。
[モルタル基板の作製]
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「5.1.1モルタル基板の作製」に準拠して作製した。
[アルコキシシランの評価方法]
(1)含浸深さ
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.2含浸深さ試験」に準拠して行った。
(2)透水抑制比
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.3透水量試験」に準拠して透水比(%)を算出し、100%から透水比(%)を差し引いた値を「透水抑制比」とした。
Figure 2015229693
表2より、Rを有しないアルコキシシラン1、2は、含浸深さが2.2mm以上及び透水抑制比が80%以上の両方又は一方を満たしていなかった。また、Rが炭素数1〜4のアルキル基又はビニル基であるアルコキシシラン3〜9も、含浸深さが2.2mm以上及び透水抑制比が80%以上の両方又は一方を満たしていなかった。また、Rがグリシドキシ基又はメタクリロキシ基を有するアルコキシシラン16〜19は、含浸深さが2.2mm以上の条件を満たさなかった。さらに、アルコキシシラン19は、透水抑制比が80%以上の条件を満たさなかった。
表2より、Rが炭素数5〜12のアルキル基又はフェニル基であるアルコキシシラン10〜15は、含浸深さが2.2mm以上及び透水抑制比が80%以上の両方の条件を満たしていた。
(実施例1、比較例1)
[使用材料]
下記(1)〜(6)に示す原材料を準備した。
(1)高級脂肪酸アミド
A:炭素数26、形状(ペースト状)、高級脂肪酸アミドの含有率:10質量%、酢酸ブチルの含有率:70質量%、エタノール及びメタノールの合計含有率:20質量%
B:炭素数22、形状(ペースト状)、高級脂肪酸アミドの含有率:30質量%、ベンジルアルコールを主成分とする溶剤の含有率:70質量%
C:炭素数18、形状(粉体状)、高級脂肪酸アミドの含有率:100質量%
(2)リン酸エステル、形状(粉体状)
(3)水添ヒマシ油、形状(粉体状)
(4)芳香族アミド、形状(粉体状)
(5)フュームドシリカ
A:平均粒子径80nm、形状(粉体状)
B:平均粒子径12nm、形状(粉体状)
(6)多孔質シリカ
A:平均粒子径3.9μm、形状(粉体状)
B:平均粒子径2.7μm、形状(粉体状)
上述の(1)〜(6)及び表1のアルコキシシラン14を、表3及び表4に示す割合で表面含浸材を配合した。表3の高級脂肪酸アミドA及びBにおける数値は溶剤を含まない質量部を示す。
Figure 2015229693
Figure 2015229693
[表面含浸材の調製]
表3及び表4に示す配合で、表面含浸材が500gになるように調製した。
例えば、表面含浸材1では、高級脂肪酸アミドAを用いている。高級脂肪酸アミドAに含まれる高級脂肪酸アミドは10質量%であるので、高級脂肪酸アミドAをアルコキシシラン100質量部に対し、15.1質量部加えることになる。表面含浸材1を500g調製する場合、アルコキシシランは434.4g、高級脂肪酸アミドAは65.6gとなる。
表面含浸材1の具体的な調製方法は以下のとおりである。まず、アルコキシシラン200gに、高級脂肪酸アミドA65.6gを加え、撹拌機でペースト状の塊が無くなるまで撹拌し、分散液を得た。分散液は、目視で均質に分散していることを確認した。次いで、残りのアルコキシシラン234.4gを分散液に加えて10分間程度撹拌して表面含浸材1を500g得た。高級脂肪酸アミドA又は高級脂肪酸アミドBを用いた表面含浸材2〜5についても同様に、調製を行った。
表面含浸材6では、アルコキシシラン100質量部に対し、高級脂肪酸アミドC11.11質量部加えることになる。500gの表面含浸材6を調製する場合、アルコキシシランは450.0g、高級脂肪酸アミドはC50.0gとなる。
表面含浸材6の具体的な調製方法は以下のとおりである。まず、アルコキシシラン200gに、高級脂肪酸アミドC50.0gを撹拌機で撹拌し、分散液を得た。分散液は、目視で均質に分散していることを確認した。次いで、残りのアルコキシシラン250.0gを分散液に加えて10分間程度撹拌して表面含浸材6を500g得た。リン酸エステル、水添ヒマシ油、芳香族アミド、ヒュームドシリカA、ヒュームドシリカB、多孔質シリカA、又は多孔質シリカBを用いた表面含浸材7〜14についても同様に、調製を行った。
ここで、撹拌機はT.K.ロボミックスのT.K.ホモディスパー2.5型(プライミクス株式会社)を用いた。
[表面含浸材の評価方法]
調製した表面含浸材の各配合の粘度、TI値(チキソトロピー係数)、タレ性及び貯蔵性を評価した。評価結果は表5に示すとおりであった。また、各評価は以下に示す方法で行った。
(1)粘度
温度20℃の条件下にて、BH型粘度計(ローターNo.2)(東機産業株式会社製 B型粘度計BH)を用いて回転数0.5rpm、20rpm、100rpmにおける粘度を測定した。
(2)TI値(RPM0.5/RPM100)
上述の回転数0.5rpmにおける粘度を回転数100rpmにおける粘度で除して求めた。
(3)タレ性
水平に静置したケイ酸カルシウム板に、アプリケーターを用いて表面含浸材を水平方向に厚さ225μmになるように塗布し、直後にケイ酸カルシウム板を垂直にし、タレ(下方向への流れ)の有無を目視で確認した。
A…タレなし
B…タレほぼなし
C…タレあり
(4)貯蔵性
表面含浸材をガラス製容器に入れて1週間静置し、分離の有無を目視で確認した。
A…分離なし
C…分離あり
Figure 2015229693
表5に示すとおり、表面含浸材6〜9を用いた比較例1−1〜1−4では、タレが発生した。また、表面含浸材10〜14を用いた比較例1−5〜1−9では、タレ性は良好であったが、貯蔵性で分離を示した。また、貯蔵して分離した表面含浸材10〜14を均質になるように再撹拌したものについてタレ性を確認したところ、タレが発生した。
表面含浸材1〜5の実施例1−1〜1−5では、回転数0.5rpmの粘度(20℃)が1000Pa・s以上であった。また、回転数20rpmの粘度(20℃)やTI値も良好であり、タレ性や貯蔵性についても良好な結果を示した。
(実施例2、実施例3)
表3の表面含浸材5を用いてモルタル基板及びコンクリート基板に対する含浸深さ及び透水抑制比を評価した。結果を表6(モルタル基板)及び表7(コンクリート基板)に示す。実施例2、3では、表面含浸材を表6及び表7に示す塗布量でローラー1回塗りにてモルタル基板及びコンクリート基板に塗布し、各試験体を調製した。モルタル基板及びコンクリート基板の作製方法、並びに各試験体の評価方法は以下のとおりである。
[モルタル基板及びコンクリート基板の作製]
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「5.1.1モルタル基板の作製」及び「5.1.2コンクリート基板の作製」に準拠して作製した。
[評価方法]
(1)含浸深さ
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.2含浸深さ試験」に準拠して、各実施例における試験体の含浸深さの評価を行った。
(2)透水抑制比
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.3透水量試験」に準拠して、各試験体の透水比(%)を算出し、100%から透水比(%)を差し引いた値を各実施例における「透水抑制比」とした。
Figure 2015229693
Figure 2015229693
表6に示すとおり、表面含浸材5をモルタル基板に各塗布量で塗布した実施例2−1〜2−5では、含浸深さはすべて2.2mm以上であり良好な結果が得られた。また、実施例2−1では、透水抑制比は80%以上であり良好な結果が得られた。
表7に示すとおり、表面含浸材5をコンクリート基板に塗布した実施例3−1では、含浸深さ及び透水抑制比において、モルタル基板に塗布した実施例2−1よりもさらに良好な結果が得られた。
(実施例4)
表3の表面含浸材2を用いてモルタル基板に対する含浸深さ及び透水抑制比を評価した結果を表8に示す。実施例4では、モルタル基板をそれぞれ床面(下面)、壁面(垂直面)及び天井面(上面)となるように設置し、表面含浸材を表8に示す塗布量でローラー1回塗りにてそれぞれのモルタル基板に塗布し、各試験体を調製した。モルタル基板の作製方法、及び各試験体の評価方法は以下のとおりである。
[モルタル基板の作製]
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「5.1.1モルタル基板の作製」に準拠して作製した。
[評価方法]
(1)含浸深さ
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.2含浸深さ試験」に準拠して、各実施例における試験体の含浸深さの評価を行った。
(2)透水抑制比
JSCE K−571−2010「17.表面含浸材の試験方法(案)」の「6.3透水量試験」に準拠して、各試験体の透水比(%)を算出し、100%から透水比(%)を差し引いた値を各実施例における「透水抑制比」とした。
Figure 2015229693
表8に示すとおり、表面含浸材2をモルタル基板に各塗布量で塗布した実施例4−1〜4−3では、どの塗布面においても含浸深さはすべて2.2mm以上、透水抑制比はすべて80%以上であり、良好な結果が得られた。
以上のことから、各実施例の表面含浸材は、施工面が壁や天井であっても、一回の塗布作業で適正量塗布することが可能であり、且つタレの抑制に優れることが確認された。
本発明によれば、施工面が壁や天井であっても、一回の塗布作業で適正量塗布することが可能であり、タレの抑制に優れた表面含浸材を提供することができる。また、本発明の構造物は、上記表面含浸材と反応して構造物表面近傍に撥水層を形成することから、水分、塩分及び二酸化炭素等の浸透を抑制又は防止し、長期にわたり耐久性に優れた構造を維持することができ、ライフサイクルコストの低減などに寄与することができる。

Claims (3)

  1. アルコキシシランと、高級脂肪酸アミドと、溶剤と、を含有し、
    前記アルコキシシランが下記式(1)で表される、表面含浸材。
    Si(OR4−n (1)
    (式中、Rは炭素数5〜12のアルキル基又は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基を示し、nは1又は2を示す。nが2のとき、Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。Rは炭素数1〜4のアルキル基を示し、複数存在するRは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
  2. 温度20℃における回転数0.5rpmの粘度が、1000mPa・s以上である、請求項1に記載の表面含浸材。
  3. 請求項1又は2に記載の表面含浸材を構造物表面に塗布することによって得られる構造物。
JP2014115018A 2014-06-03 2014-06-03 表面含浸材及び構造物 Active JP6377415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115018A JP6377415B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 表面含浸材及び構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115018A JP6377415B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 表面含浸材及び構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229693A true JP2015229693A (ja) 2015-12-21
JP6377415B2 JP6377415B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54886661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115018A Active JP6377415B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 表面含浸材及び構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377415B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095615A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 宇部興産株式会社 表面含浸材及び構造物
JP2019119658A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 三商株式会社 表面保護剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108493A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2012241100A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Daido Toryo Kk 土木建築材料用吸水防止材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108493A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2012241100A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Daido Toryo Kk 土木建築材料用吸水防止材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095615A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 宇部興産株式会社 表面含浸材及び構造物
JP2019119658A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 三商株式会社 表面保護剤
JP7007682B2 (ja) 2018-01-10 2022-01-25 三商株式会社 表面保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6377415B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60121164T2 (de) Wasserabweisende Organosilikonzusammensetzung
JP5901143B2 (ja) 土木建築材料用吸水防止材
JP6087929B2 (ja) コンクリート用撥水剤
DE102011007006A1 (de) Wässrige Dispersionen von Organosiliciumverbindungen
JP6377415B2 (ja) 表面含浸材及び構造物
JP6012546B2 (ja) ゲル状組成物および吸水防止剤
JP6383572B2 (ja) 表面含浸材及び構造物
AU2018269060A1 (en) Method for scavenging airborne formaldehyde
JP2023115332A (ja) 水性被覆材
JP6678435B2 (ja) 表面含浸材及び構造物
JP2016003259A (ja) 水性塗料組成物
JP6053029B2 (ja) ゲル状組成物および吸水防止剤
JP2017025181A (ja) コンクリート処理用のシラン/シロキサン系エマルジョン
JP6490812B2 (ja) 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法
JP2012503050A (ja) 塩基性添加剤を含む塗料材料
RU2375398C2 (ru) Вибропоглощающая мастика
WO2014019878A1 (de) Nicht-filmbildende formulierungen auf basis von organosiliciumverbindungen
JP6298261B2 (ja) フロアパネル
KR102647253B1 (ko) 자기 분산성 혼합물 실리콘 첨가제 조성물, 이의 에멀젼 및 이의 용도
JP6594752B2 (ja) 表面含浸材及び構造物
SK282535B6 (sk) Náterové hmoty a ich použitie
GB2615882A (en) A waterproofing composition and a process for its preparation
JP7161425B2 (ja) 被膜形成方法
EP2808315A1 (en) Gel composition and a use thereof
JP2017095614A (ja) 表面含浸材及び構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250