JP2015225279A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015225279A
JP2015225279A JP2014110961A JP2014110961A JP2015225279A JP 2015225279 A JP2015225279 A JP 2015225279A JP 2014110961 A JP2014110961 A JP 2014110961A JP 2014110961 A JP2014110961 A JP 2014110961A JP 2015225279 A JP2015225279 A JP 2015225279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
guide portion
main body
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015225279A5 (ja
JP6373065B2 (ja
Inventor
松丸 直樹
Naoki Matsumaru
直樹 松丸
範行 小松
Noriyuki Komatsu
範行 小松
哲哉 沼田
Tetsuya Numata
哲哉 沼田
修 阿南
Osamu Anami
修 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014110961A priority Critical patent/JP6373065B2/ja
Priority to US14/718,451 priority patent/US9417604B2/en
Publication of JP2015225279A publication Critical patent/JP2015225279A/ja
Publication of JP2015225279A5 publication Critical patent/JP2015225279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373065B2 publication Critical patent/JP6373065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】カートリッジトレイをユーザーが強装着した際に発生し得るトナー飛散や部品の破損を簡易的な構成によって抑制する。【解決手段】プロセスカートリッジを装置本体に着脱可能な画像形成装置であって、プロセスカートリッジを収容することが可能で、プロセスカートリッジを収容した状態で装置本体の外側の引出位置と装置本体の内側の収納位置との間を移動可能で、外部からガイドされる被ガイド部が設けられた収容部材を具備し、装置本体は、被ガイド部の移動をガイドするガイド部を備え、ガイド部は、収容部材が引出位置と収納位置との間の移動する際の被ガイド部をガイドする第1のガイド部分と、収容部材が収納位置よりもさらに収容部材の装着方向の下流側に移動した場合に被ガイド部を収納位置の方向に戻す形状を有する第2のガイド部分とを具備する画像形成装置。【選択図】図10

Description

本発明は、電子写真画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関するものである。このような画像形成装置の例としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、ドラムと、ドラムに作用する現像ローラ及び画像形成に用いる現像剤(トナー)を収容した現像ユニットを一体化したプロセスカートリッジ方式が知られている。また、ドラムとは別体で、現像ユニットのみで構成される現像カートリッジ方式も知られている。これらのカートリッジ方式によれば、画像形成装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザー自身で行うことができるため、画像形成装置に広く用いられている。
また、カートリッジを支持しながら移動するカートリッジトレイを設け、このカートリッジトレイを画像形成装置の装置本体内から引き出すことで各種カートリッジの交換作業を行えるように構成することも知られている。この構成によれば、ユーザーはプロセスカートリッジ、又は現像カートリッジの交換を容易に行うことができる。
これまで、カートリッジトレイを設けた画像形成装置において、カートリッジトレイを勢いよく装着させた(以下、強装着と記す)際に生じ得るトナー飛散や部品の破損を抑制するためさまざまな構成が提案されている。
例えば、画像形成装置の装置本体に摩擦力付与部材を設け、移動中のカートリッジトレイに当接させることで、カートリッジトレイの勢いを弱めるような構成のものが提案されている(特許文献1、図9)。
特開2008−185830号公報
しかしながら、画像形成装置の装置本体に摩擦力付与部材を設ける場合には、カートリッジトレイの十分な減速ができず、トナー飛散や部品の破損の抑制が十分ではない場合があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、カートリッジトレイを強装着した際に発生し得るトナー飛散や部品の破損を簡易的な構成によって十分に抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、プロセスカートリッジを装置本体に着脱可能な画像形成装置であって、前記プロセスカートリッジを収容することが可能で、前記プロセスカートリッジを収容した状態で前記装置本体の外側の引出位置と前記装置本体の内側の収納位置との間を移動可能で、外部からガイドされる被ガイド部が設けられた収容部材を具備し、前記装置本体は、前記被ガイド部の移動をガイドするガイド部を備え、前記ガイド部は、前記収容部材が前記引出位置と前記収納位置との間を移動する際に前記被ガイド部をガイドする第1のガイド部分と、前記収容部材が前記収納位置よりもさらに前記収容部材の装着方向の下流側に移動した場合に前記被ガイド部を前記収納位置の方向に戻す形状を有する第2のガイド部分とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、収容部材が装置本体に装着される際に、第1のガイド部分により収容部材が外側位置と内側位置との間の移動する際に収容部材の被ガイド部がガイドされる。そして、収容部材が内側位置よりもさらに収容部材の装着方向の下流側に移動した場合には、第2のガイド部分の形状により収容部材の被ガイド部が内側位置の方向に戻される。このため、収容部材が強装着した際に収容部材の減速が効果的に行われ、トナー飛散や部品の破損を抑制することができる
本発明の実施形態に係る画像形成装置全体の模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、装置本体からカートリッジトレイを外側位置まで移動させた状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるカートリッジトレイの斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるカートリッジトレイの斜視図であり、図3とは反対側からみたカートリッジトレイ13の斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの模式的断面図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジをカートリッジトレイに装着する様子を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジを全て装着した状態のカートリッジトレイを示している。 本発明の実施形態において、カートリッジトレイをガイドするガイド部の形状を説明するための装置本体の模式的断面図である。 本発明の実施形態において、カートリッジトレイを図9に示す状態から装置本体に押し込む途中を示す図である。 本発明の実施形態において、カートリッジトレイの挿入時に被ガイド部対が位置決め部に位置する状態を示す図である。 本発明の実施形態において、カートリッジトレイが画像形成状態にある場合を示す図である。 本発明の実施形態において、装置本体に強装着されたカートリッジトレイの動きを説明するための模式的断面図である。 本発明の他の実施形態の画像形成装置の部分斜視図である。図14(a)は、カートリッジトレイが強装着して戻し機構に当接した状態を示す図であり、図14(b)は、カートリッジトレイが戻し機構に当接した後に位置決め部に戻った状態を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態の画像形成装置の開閉扉と連動させた戻し機構を説明するための斜視図である。 図15に示す実施形態において、開閉扉と連動した戻し機構の動作を説明するための部分断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<画像形成装置の全体構成>
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成について説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置全体の模式的断面図である。同図に示す画像形成装置は、ドラム1を有するプロセスカートリッジPY、PM、PC、PKと、これらのプロセスカートリッジPY、PM、PC、PKを着脱可能な装置本体100とから構成されている。
以下の説明において、ドラム1の回転軸線方向を長手方向とする。また前側(正面側)とは開閉扉34を配置した側である。後側とはその反対側であり、前後方向とは、装置本体100の前側から後側に向かう方向とその逆方向である。また左右とは、装置本体100を前方向からみて左または右である。さらに、プロセスカートリッジPY、PM、PC、PKを総称してプロセスカートリッジPと記載する。
図1に示すように、装置本体100は、カートリッジトレイ13(収容部材)を有している。このカートリッジトレイ13には、4つのプロセスカートリッジPY、PM、PC、PKをそれぞれ収容するための4つのカートリッジ収容部13fが設けられている。装置本体100の後側から前側にかけて、4つのプロセスカートリッジPY、PM、PC、PKが水平方向に並べて配置されている。プロセスカートリッジPは、収容されている現像剤の色が異なるだけで、互いに同様の電子写真プロセス機構である。水平方向に並べて設けられた4個のドラム1は、装置本体100から不図示の駆動手段によって、図中R方向に回転する。
装置本体100には、プロセスカートリッジPの重力方向の下方側に、スキャナユニット3が配設されている。このスキャナユニット3は、画像情報に対応して変調したレーザ光Lを出力する。そして、レーザ光Lは、プロセスカートリッジPに設けられた露光窓部10を通過して、プロセスカートリッジPのドラム1のドラム面に照射される。プロセスカートリッジPの上方側には、転写部材としての中間転写ベルトユニット6が配設されている。中間転写ベルトユニット6は、駆動ローラ6bと、2次転写対向ローラ6cと、テンションローラ6dと、これらローラに懸回張設されている、可撓性を有する誘電性のエンドレスベルト6aとを有する。
エンドレスベルト6aは、カートリッジトレイ13の移動方向と実質的に同一方向に延在している。また、ドラム1の長手方向に延在している。
(画像形態装置の全体動作)
次に、フルカラー画像を形成するための動作について説明する。
プロセスカートリッジPのドラム1が所定の速度で回転駆動される。エンドレスベルト6aは、図中H方向に、ドラム1の速度に対応した速度で回転駆動される。これらの駆動に同期して、プロセスカートリッジPにおいてそれぞれ所定の制御タイミングで帯電手段である帯電ローラ2がドラム1の表面を所定の極性・電位に一様に帯電する。スキャナユニット3は各ドラム1の表面を各色の画像信号に応じて変調されたレーザ光Lで走査露光する。これにより各ドラム1の表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、現像手段である現像ローラ40により現像される。
そして、その現像剤画像が、ドラム1とエンドレスベルト6aとの当接部である1次転写ニップ部において、エンドレスベルト6a上に1次転写される。1次転写ローラ12は、エンドレスベルト6aを挟んでドラム1に圧接し、1次転写ニップ部が形成されている。
このようにしてエンドレスベルト6a上にはY色+M色+C色+K色の4色フルカラーの未定着現像剤画像が合成形成される。プロセスカートリッジPにおいて、エンドレスベルト6aに対する現像剤画像の1次転写後のドラム1のドラム面に残留した転写残トナーはクリーニング手段であるクリーニングブレード16により除去されて廃トナー収納部に送られる。
一方、所定の制御タイミングで給送ローラ18が駆動される。これにより、給送カセット17内に積載収納されているシート状の記録媒体S(被転写体)が給送される。そして、その記録媒体Sがレジストローラ対19により所定のタイミングで、エンドレスベルト6aと2次転写ローラ29との当接部である2次転写ニップ部に導入される。
2次転写ローラ29には現像剤の帯電極性とは逆極性で所定電位の2次転写バイアスが所定のタイミングで印加される。これにより、記録媒体Sが2次転写ニップ部を挟持搬送されていく過程でエンドレスベルト6a上の4色重畳の現像剤画像が記録媒体Sの面に順次に2次転写される。2次転写ニップ部を通過した記録媒体Sはエンドレスベルト6aの面から分離されて定着装置20へ導入され、定着ニップ部で加熱・加圧され、各色の現像剤画像の混色及び記録媒体Sへの定着がなされる。そして、記録媒体Sは定着装置20を出て、フルカラーの画像が形成されて排出ローラ対23により排出トレイ24上に排出される。
(カートリッジトレイの概要構成)
次にプロセスカートリッジPを支持して、装置本体100の内側に位置する内側位置(収納位置)と、装置本体100の外側に位置する外側位置(引出位置)との間を移動可能なカートリッジトレイ13について説明する。なお、内側位置は、カートリッジトレイ13が装置本体100に収納された状態の位置であり、外側位置は、プロセスカートリッジPの交換のためにカートリッジトレイ13を引き出した位置である。
図2は装置本体100からカートリッジトレイ13を外側位置まで移動させた状態を示す断面図である。同図に示すように、カートリッジトレイ13は、装置本体100に対して実質的に水平方向(矢印D1、D2方向)に直線的に移動(押し込み/引き出し)可能に設けられている。そして、カートリッジトレイ13は、装置本体100の内側に位置する内側位置(図1に示す位置)、または装置本体100の外部に引き出された外側位置(図2に示す位置)に移動させることができる。
そして、カートリッジトレイ13が外側位置にある状態で、プロセスカートリッジPは、カートリッジトレイ13に対して、実質的に重力方向(図中、矢印Cの方向)に、ユーザーによって装着される。このように装着されたプロセスカートリッジPは、その長手方向がカートリッジトレイ13の移動方向に直交する方向となるよう配置される。なお、4個のプロセスカートリッジPY、PM、PC、PKは、カートリッジトレイ13の移動方向に並べて配置される。
プロセスカートリッジPは、カートリッジトレイ13に装着された状態で、カートリッジトレイ13と共に装置本体100内に移動する。そして、カートリッジトレイ13を装置本体100の内部に移動させた状態で、開閉扉34によりカートリッジトレイ13の挿入口が閉じられると、全てのプロセスが装置本体100内の所定の位置に位置決めされる。
以上のような構成では、4個のプロセスカートリッジPをまとめて装置本体100内に装着させることができ、かつ4個のプロセスカートリッジPをまとめて装置本体100の外部に引き出すことができる。従って、プロセスカートリッジPを個別に装置本体100内に装着する構成を採用したものに比べて、プロセスカートリッジPの交換時の作業性に優れている。
(カートリッジトレイの詳細構成)
次に、カートリッジトレイ13の構成について詳細に説明する。図3は本実施形態に係る画像形成装置におけるカートリッジトレイ13の斜視図である。図4は図3とは反対側からみたカートリッジトレイ13の斜視図である。
これらの図に示すように、カートリッジトレイ13の四隅には、装置本体100の後述するガイド部にガイドされる被ガイド部対13a、被ガイド部対13bが設けられている。これらの被ガイド部対13a、13bは、カートリッジトレイ13の側面の外側に突出した円柱形状となっている。
また、カートリッジトレイ13には、プロセスカートリッジPを装着するためのカートリッジ収容部13fが一列に設けられている。各々のカートリッジ収容部13fの長手方向の両端部には、それぞれプロセスカートリッジPをカートリッジトレイ13内に装着するためのガイド部13h、13i、13j、13kが設けられている。ガイド部13h、13i、13j、13kは、鉛直方向に延びている。そして、ガイド部13h、13iの間、ガイド部13j、13kの間には、プロセスカートリッジPをカートリッジトレイ13に対して位置決めするための位置決め部13p、13qが設けられている。位置決め部13p、13qはV字形状となっている。
(プロセスカートリッジの構成)
次に、カートリッジトレイ13に装着されるプロセスカートリッジPについて説明する。
図5は本実施形態に係るプロセスカートリッジPの模式的断面図である。図6は本実施形態に係るプロセスカートリッジPの斜視図である。図7は本実施形態に係るプロセスカートリッジPをカートリッジトレイ13に装着する様子を示す斜視図である。
図5に示すように、プロセスカートリッジPは、感光体ユニット8と現像ユニット4とから構成されている。そして、感光体ユニット8は、ドラム1と、ドラム1を支持する感光体枠体8a、帯電ローラ2、クリーニングブレード16、クリーニングブレード16により除去された現像剤(以下トナーと記す)を収容する廃トナー収納部8bとから構成されている。また、現像ユニット4は、現像ローラ40、現像ローラ40を支持する現像枠体4a、トナー供給ローラ43、現像ブレード44を有する。そして、現像ユニット4はさらに、画像形成に使用されるトナーTを収容するトナー収納部4b、トナー収納部4b内のトナーTを供給する為の搬送部材48を有している。
トナー収納部4b内のトナーTは、搬送部材48によりトナー供給ローラ43に送り込まれる。そして、このトナー供給ローラ43と、現像ローラ40の外周に圧接された現像ブレード44によって、現像ローラ40の外周にトナーが塗布され、かつトナーTに電荷が付与される。そして、現像ローラ40に装置本体100から現像バイアスを印加することにより、ドラム1に形成された潜像にトナーTが付着してトナー画像が形成される。ドラム1上に現像されたトナー画像が記録媒体Sに転写された後、ドラム1表面に残ったトナーTはクリーニングブレード16によって除去され、廃トナー収納部8b内に収容される。
ここで、トナー収納部4b内のトナーTが消費された場合には、ユーザーはプロセスカートリッジPを交換することによって再度印刷を行うことができる。
図6に示すように、感光体ユニット8及び現像ユニット4の一端には、装置本体100から駆動力を受けるカップリング部材47、45が回転可能に支持されている。カップリング部材47は、ドラム1の一端に設けられており、装置本体100から駆動力を受け、ドラム1を回転させる。また、カップリング部材45が装置本体100から受けた駆動力は、不図示の中間ギアを介し、現像ローラ40及びトナー供給ローラ43、搬送部材48に伝達され、これらを回転させる(図5参照)。
カップリング部材45の外周は円筒状のリブで覆われており、係合部71aを形成している。係合部71aは、現像枠体4aの外側に固定されるサイドカバー71に設けられている。カップリング部材45は係合部71aに対して回転可能に構成されている。また、図7に示すように、係合部71aの反対側にも係合部70aが設けられている。この係合部70aは、サイドカバー70に設けられている。
また、感光体枠体8aには、係合部71a、70aを支持する穴部8c、8dが設けられている。現像ユニット4に設けられた係合部71a、70aが感光体枠体8aに設けられた穴部8c、8dに係合することで感光体ユニット8と現像ユニット4とが結合するように構成されている。
ここで、係合部71a、70aは、穴部8c、8dに対して回転可能な構成となっているため、現像ユニット4は感光体ユニット8に対して移動することができる。つまり、現像ローラ40はドラム1に対して移動可能な構成となっている。
また、感光体ユニット8と現像ユニット4との間には、図5から図7に示すように付勢部材としてのバネ9が設けられている。このバネ9によって、現像ローラ40をドラム1に対して所定の圧力で押圧している。
図6に示すように、カップリング部材47の外周は円筒状のリブで覆われており、被位置決め部8eを形成している。また、図7に示すように被位置決め部8eの反対側には、円筒状の突起で構成された被位置決め部8fが設けられている。
また、図6に示すように、被位置決め部8eの下方には、回転被規制部8gが設けられており、図7に示すように被位置決め部8fの下方には、回転被規制部8hが設けられている。回転被規制部8g、8hは、プロセスカートリッジPのカートリッジトレイ13に対する矢印Cで示す装着方向と同一方向に延在する略長方形の柱形状を有している。
これら被位置決め部8e、8f、回転被規制部8g、8hにより、プロセスカートリッジPを、カートリッジトレイ13内に挿入する際の位置決めがなされる。
また、回転被規制部8g、8hの下方には円柱状の被規制部8i、4j、8j、4kが設けられている。被規制部8iと4j及び8jと4kは、ドラム1を挟むように、感光体ユニット8と現像ユニット4に各々設けられている。
(プロセスカートリッジの装着)
カートリッジトレイ13へのプロセスカートリッジPの装着について、図7、図8を参照して説明する。図8はプロセスカートリッジPを全て装着した状態のカートリッジトレイ13を示している。
プロセスカートリッジPY、PM、PC、PKは、カートリッジトレイ13に設けられた4箇所のカートリッジ収容部13f(図3、図4参照)にそれぞれ装着される。ユーザーは、実質的に重力方向である矢印C方向へプロセスカートリッジPの装着を行う。
プロセスカートリッジPの装着を行う場合、ユーザーは、まず、プロセスカートリッジPの両端部に設けられた被規制部8j、4k、8i、4jをカートリッジトレイ13のガイド部13k、13j、13i、13hに沿うように装着する。次に、ユーザーは、回転被規制部8g、8hをガイド13i,13kに沿うように装着する(図3、図4参照)。これにより、プロセスカートリッジPは、ガイド部13k,13j,13i,13hにガイドされてカートリッジトレイ13内に装着される。
プロセスカートリッジPをカートリッジトレイ13に装着していくと、被位置決め部8e、8fが、カートリッジトレイ13に設けられた位置決め部13p、13qに当接する。13p、13qはV字形状となっているので、円柱状の被位置決め部8e、8fと当接することで、プロセスカートリッジPの装着方向に対する位置決めが可能となっている。また、回転被規制部8h、8gはガイド部13k、13iの側面に当接し、プロセスカートリッジPの回転方向の姿勢を決めることができる。被位置決め部8e、8fと回転被規制部8h、8gとにより、カートリッジトレイ13内でのプロセスカートリッジPの位置が決まる。
尚、被規制部8j、4k、8i、4jはガイド部13k、13j、13i、13hの奥側に設けられた退避部13k1、13j1、13i1、13h1(図3、図4参照)に位置する。この位置で被規制部8j、4k、8i、4jはカートリッジトレイ13に当接していない。従って、プロセスカートリッジPのカートリッジトレイ13に対する位置決めを邪魔することは無い。
(トナーカートリッジの装着のための構成)
次に本実施形態のカートリッジトレイ13を装置本体100の装着について説明する。
図9は、カートリッジトレイ13をガイドするガイド部の形状を説明するための装置本体100の模式的断面図である。なお、本実施形態では、左右同一構成のため、ここでは片側(右側)のみを図示して説明する。
同図に示すように、装置本体100のフレーム14の内壁面には、カートリッジトレイ13の被ガイド部対13a、13bが内部を通過することでカートリッジトレイ13を動作をガイドするガイド部14Rが設けられている。ガイド部14Rは、カートリッジトレイ13の動作をガイドする第1のガイド部分14S、位置決め部14T(第1の位置決め部)、位置決め部14U(第2の位置決め部)、及び第2のガイド部分14Vで構成される。
第1のガイド部分14Sは、カートリッジトレイ13を装置本体100の外部に引き出す位置から装置本体100の内部に収納させる位置までガイドできるようになっている。すなわち、第1のガイド部分14Sは、装置本体100の挿入口付近(開閉扉34付近)から奥側まで略水平方向に伸びるように設けられている。この第1のガイド部分14Sは、フレーム14の内壁面に凹部(断面コの字形状)を設けることで形成されている。
位置決め部14Tは、カートリッジトレイ13の短手方向(挿入方向)の位置決めであって、第1のガイド部分14Sより重力方向で下側に凹部(第1の窪み部)を設けることで形成されている。位置決め部14Uは、画像形成時にカートリッジトレイ13が画像形成位置に来るように位置決めする位置決め部であって、位置決め部14Tの上側に逆V字形状の凹部(第2の窪み部)を設けることで形成されている。そして、位置決め部14T、位置決め部14Uに被ガイド部対13aの一部が入り込むことで位置決めがなされる。
また、ガイド部14Rには、カートリッジトレイ13が装置本体100に強装着された場合に、カートリッジトレイ13を減速し、所定の位置に戻すための第2のガイド部分14Vが設けられていれる。この部分の構成については、詳細に後述する。
(カートリッジトレイの装着動作)
次に、カートリッジトレイ13を装置本体100に装着する動作について説明する。図10は、カートリッジトレイ13を図9に示す状態から装置本体100に押しこむ途中を示す図である。図11、図12は、カートリッジトレイ13を装置本体100に押し込んだ状態を示す図である。図11は、カートリッジトレイ13の挿入時に被ガイド部対13aが位置決め部14Tに位置する状態を示す図であり、図12は、画像形成状態にある場合を示す図である。
図9に示す状態からカートリッジトレイ13は、その被ガイド部対13aをガイド部14Rの第1のガイド部分14Sにガイドされながら装置本体100内を移動し、図10に示す状態を経る。そして図11に示すように被ガイド部対13aが位置決め部14Tに位置することで移動が完了する。
カートリッジトレイ13の移動が完了した後、開閉扉34を閉じると押圧部材(不図示)がカートリッジトレイ13を上方に押圧し、被ガイド部対13aが位置決め部14Uと当接して画像形成時のカートリッジトレイ13の位置が決まるよう構成されている。このとき、図12に示すようにカートリッジトレイ13に位置決めされたプロセスカートリッジPのドラム1はエンドレスベルト6aに当接するよう構成されている。
(第2のガイド部分の構成)
次に、ガイド部14Rの第2のガイド部分14Vについて説明する。
図13は装置本体100に強装着されたカートリッジトレイ13の動きを説明するための模式的断面図である。
図13に示すように、ガイド部14Rの位置決め部14Tより、カートリッジトレイ13の装着方向の下流側に第2のガイド部分14Vを設けている。かつ、第2のガイド部分14Vは、カートリッジトレイ13が位置決め部14Tに係合した際の、被ガイド部対13aの最外形G(図11参照)よりも装着方向の下流側に延設されている。また、第2のガイド部分14Vは、第1のガイド部分14Sより重力方向上側に延設するよう構成されている。
これにより、カートリッジトレイ13が矢印D1方向に強装着された場合であっても、カートリッジトレイ13が第2のガイド部分14Vを移動する過程で、その重力によってカートリッジトレイ13の移動速度が軽減される。すなわち、図13に示すように、強装着されたカートリッジトレイ13は、被ガイド部対13aが位置決め部14Tを通過し、第2のガイド部分14Vに達すると、カートリッジトレイ13の移動速度は軽減される。その後、カートリッジトレイ13の移動方向を矢印W方向に変え、被ガイド部対13aが位置決め部14Tに位置するよう移動したところで移動を停止する。つまり被ガイド部対13aは、カートリッジトレイ13およびプロセスカートリッジPの重さによって、第2のガイド部分14Vに沿って下降する。これによりカートリッジトレイ13は位置決め部14T(収納位置、内側位置)に向けて移動することになる。
すなわち、第2のガイド部分14Vは、カートリッジトレイ13が内側位置よりもさらにカートリッジトレイ13の装着方向の下流側に移動した場合に被ガイド部対13aを内側位置の方向に戻す形状を有している。
また、本実施形態では第2のガイド部分14Vにカートリッジトレイ13が挿入されたときに、このカートリッジトレイ13に突き当たり移動を制限する突き当部14V1(突き当部材)が設けられている。これにより、強装着されたカートリッジトレイ13が第2のガイド部分14Vを駆け上がり、カートリッジトレイ13に収納されているドラム1等の部品がエンドレスベルト6aに干渉することを防止できる。本実施形態では、カートリッジトレイ13の被ガイド部対13aが位置決め部14Tに位置決めされた状態(図11)より下流側で、被ガイド部対13aが突き当部14V1に当接するよう構成した。
<第2実施形態>
次に、本発明の画像形成装置の他の実施形態について説明する。なお、この第2実施形態の基本的な構は、第1実施形態と同一であるので、以下の説明では、第1実施形態と異なる部分のみ説明する。また、第1実施形態と同一又は類似の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第1実施形態においては、強装着されたカートリッジトレイ13の被ガイド部対13aを位置決め部14Tに位置させるのに重力のみを用いた。本実施形態では、より確実にするために、位置決め部14Tに戻すために戻し機構25を設けている。
図14は、戻し機構25を備えた本実施形態の画像形成装置の部分斜視図である。図14(a)は、カートリッジトレイ13が強装着して戻し機構25に当接した状態を示す図であり、図14(b)は、カートリッジトレイ13が戻し機構25に当接した後に位置決め部14Tに戻った状態を示す図である。
これらの図に示すように、戻し機構25は、カートリッジトレイ13と当接する当接部材26と、当接部材26をスライド可能に支持し、フレーム14に固定される支持部材28とを有する。当接部材26は、リブ形状26aを有し、支持部材28に設けられた溝部28aをスライドできるよう構成されている。そして、戻し機構25は、当接部材26を押圧し、その一端部が当接部材26に固定された押圧部材27をさらに有している。
強装着されたカートリッジトレイ13は、被ガイド部対13aが位置決め部14Tよりさらに下流側に移動すると、図14(a)に示すように、当接部材26と当接し、押圧部材27が圧縮されることで衝撃が吸収される。圧縮された押圧部材27の復元力と、カートリッジトレイ13の自重によって、カートリッジトレイ13の被ガイド部対13aが位置決め部14Tに位置するよう移動する(図14(b)W方向)。
以上に説明したように本実施形態では第2のガイド部分14Vと戻し機構25を組み合わせ、強装着されたカートリッジトレイ13の衝撃を軽減するとともに、カートリッジトレイ13を位置決め部14Tへ位置させる信頼性を向上することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の画像形成装置の他の実施形態について説明する。なお、この第3実施形態の基本的な構成は、第1実施形態と同一であるので、以下の説明では、第1実施形態と異なる部分のみ説明する。また、第1実施形態と同一又は類似の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態は、開閉扉34と連動して強装着されたカートリッジトレイ13を所定の位置に戻す戻し機構30(押圧機構)を用いている。
(戻し機構の構成)
図15は、開閉扉34と連動させた戻し機構30を説明するための斜視図であり、開閉扉34、フレーム14、戻し機構30を示した図である。
同図に示すように、戻し機構30は、リンク部材31、スライド部材32、戻し部材33から構成される。リンク部材31には穴部31a、突起部32bがそれぞれ設けられている。穴部31aは開閉扉34に設けられた突起部34aと係合し、リンク部材31の突起部31bはスライド部材32に設けられた穴部32aと係合する。
スライド部材32は、フレーム14に実質水平方向に移動可能になるよう支持され、穴部32aと突起部32bを有する。戻し部材33は穴部33aと切り欠き部33bと当接部33cが設けられ、戻し部材の穴部33aは、フレーム14に設けられた突起部14kによって回転可能に支持される。また、戻し部材33の切り欠き部33bには、スライド部材32の突起部32bが係合される。
(戻し機構の動作)
次に、戻し機構30の動作について説明する。
図16は、開閉扉34と連動した戻し機構30の動作を説明するための部分断面図であり、カートリッジトレイ13、開閉扉34、戻し機構30、フレーム14、プロセスカートリッジP以外は省略してある。図16(a)は、強装着されたカートリッジトレイ13の被ガイド部対13aが位置決め部14Tに戻りきらず、第2のガイド部分14Vの途中で止まった状態を示す図である。図16(b)は、図16(a)の状態から開閉扉34を閉じ始めた状態を示す図である。図16(c)は、図16(b)の状態からさらに開閉扉34を閉じた状態を示している。
図16(a)の状態から、図16(b)に示すようにZ方向に開閉扉34を閉じていくと、スライド部材32はV方向に、戻し部材33はX方向に移動し、戻し部材33の当接部33cがカートリッジトレイ13に当接する。さらに開閉扉34をZ方向に閉じていくことで、図16(c)に示すように、被ガイド部対13aは位置決め部14Tの方向へ移動を開始し始め、被ガイド部対13aが位置決め部14Tに位置する(図16(c))直前までその移動をアシストすることができる。
以上に説明したように、第2のガイド部分14Vと戻し機構30を組み合わせることで、開閉扉34に連動させてカートリッジトレイ13を位置決め部14Tへ位置させる信頼性を向上させることができる。
なお、以上の実施形態1、2、3では、第2のガイド部分14Vは重力方向と逆向きの延設する平面で構成したが、これに限ったものではない。例えば、重力方向と逆向きに延設する曲面でも、曲面と平面の組合せであってもよい。
13…カートリッジトレイ
13a、13b…被ガイド部対
13f…カートリッジ収容部
14R…ガイド部
14S…第1のガイド部分
14T、14U…位置決め部
14V…第2のガイド部分
14V1…突き当部
25、30…戻し機構
27…押圧部材
34…開閉扉
100…装置本体
P…カートリッジ

Claims (11)

  1. プロセスカートリッジを装置本体に着脱可能な画像形成装置であって、
    前記プロセスカートリッジを収容することが可能で、前記プロセスカートリッジを収容した状態で前記装置本体の外側の引出位置と前記装置本体の内側の収納位置との間を移動可能で、外部からガイドされる被ガイド部が設けられた収容部材を具備し、
    前記装置本体は、前記被ガイド部の移動をガイドするガイド部を備え、
    前記ガイド部は、
    前記収容部材が前記引出位置と前記収納位置との間を移動する際に前記被ガイド部をガイドする第1のガイド部分と、
    前記収容部材が前記収納位置よりもさらに前記収容部材の装着方向の下流側に移動した場合に前記被ガイド部を前記収納位置の方向に戻す形状を有する第2のガイド部分と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2のガイド部分は、前記第1のガイド部分の前記収容部材の装着方向の下流側に延設し、かつ、前記第1のガイド部分より重力方向の上方側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記収容部材が前記収納位置にある場合の前記被ガイド部よりも前記装着方向の下流側に前記第2のガイド部分が延設されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド部は、前記収容部材が前記収納位置にある場合に前記収容部材の位置決めをする第1の位置決め部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の位置決め部は、前記ガイド部の重力方向の下方側に設けられた第1の窪み部を有し、前記被ガイド部の一部が前記第1の窪み部に入り込むことで位置決めがなされることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記収容部材が前記収納位置よりもさらに前記装置本体の前記装着方向の下流側へ移動した場合に前記収容部材を前記収納位置の方向へ押圧する押圧部材をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記収容部材が前記収納位置よりさらに前記装置本体の前記装着方向の下流側へ移動した場合に前記収容部材に突き当たり、前記収容部材の移動を制限する突き当部材を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記装置本体は、
    前記収容部材を挿入するための挿入口と、
    前記収容部材を挿入した後に前記挿入口を閉じる扉と、
    前記扉を閉じる動作に連動し、前記収容部材が前記収納位置よりもさらに前記装置本体の前記装着方向の下流側へ移動した場合に前記収容部材を前記収納位置の方向へ押圧する押圧機構と
    を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置の画像形成時に前記収容部材に収容されている前記プロセスカートリッジが画像形成のための所定の位置に来るように前記収容部材を移動させる移動手段を具備し、
    前記ガイド部は、前記移動手段により前記収容部材が移動された場合に、前記プロセスカートリッジが前記所定の位置に来るように前記収容部材の位置決めをする第2の位置決め部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第2の位置決め部は、前記ガイド部の重力方向の上方側に設けられた第2の窪み部を有し、前記被ガイド部の一部が前記第2の窪み部に入り込むことで位置決めがなされることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記カートリッジトレイおよび前記プロセスカートリッジの重みによって前記被ガイド部が第2のガイド部分に沿って下降することで、前記カートリッジトレイは前記収納位置よりも下流側の位置から前記収納位置に向けて移動することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2014110961A 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置 Active JP6373065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110961A JP6373065B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置
US14/718,451 US9417604B2 (en) 2014-05-29 2015-05-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110961A JP6373065B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015225279A true JP2015225279A (ja) 2015-12-14
JP2015225279A5 JP2015225279A5 (ja) 2017-07-06
JP6373065B2 JP6373065B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=54701610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110961A Active JP6373065B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9417604B2 (ja)
JP (1) JP6373065B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106959598B (zh) * 2016-01-12 2021-05-04 纳思达股份有限公司 处理盒及图像形成装置
JP6409808B2 (ja) * 2016-03-29 2018-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ダンパー機構及びそれを備えた画像形成装置
CN116184779A (zh) 2017-12-13 2023-05-30 佳能株式会社 盒与图像形成装置
JP7187305B2 (ja) 2018-12-28 2022-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び現像カートリッジ
EP3699693B1 (en) * 2019-02-19 2022-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Positioning apparatus and image forming apparatus
WO2020251053A1 (ja) 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 カートリッジ、アタッチメント、及び装着キット
US11194286B2 (en) * 2020-02-14 2021-12-07 Lexmark International, Inc. Latching assembly for securing toner cartridges in an image forming device
JP2023057884A (ja) 2021-10-12 2023-04-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033372A (ja) * 2007-10-19 2008-02-14 Sharp Corp 画像形成装置
US20080181658A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing damage during mounting of photosensitive-member unit
US20090142092A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus
JP2009139495A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20100080619A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Color electrophotographic image forming apparatus
JP2010117731A (ja) * 2008-09-29 2010-05-27 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2014088232A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003307931A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4250555B2 (ja) 2004-03-09 2009-04-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及び離間部材
JP4241819B2 (ja) * 2006-01-11 2009-03-18 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP4440295B2 (ja) 2007-10-31 2010-03-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP5506236B2 (ja) 2009-04-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP4954261B2 (ja) 2009-10-30 2012-06-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US8942592B2 (en) 2009-12-16 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, photosensitive drum unit, developing unit and electrophotographic image forming apparatus
CN112698561B (zh) 2011-12-06 2023-11-28 佳能株式会社 盒、感光鼓传动装置组装方法及电子照相成像设备
JP6100110B2 (ja) 2013-07-03 2017-03-22 キヤノン株式会社 カートリッジ、画像形成装置、画像形成装置の装置本体、及びカートリッジ装着システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080181658A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing damage during mounting of photosensitive-member unit
JP2008185830A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008033372A (ja) * 2007-10-19 2008-02-14 Sharp Corp 画像形成装置
US20090142092A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus
JP2009139495A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20100080619A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Color electrophotographic image forming apparatus
JP2010117731A (ja) * 2008-09-29 2010-05-27 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2014088232A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150346682A1 (en) 2015-12-03
JP6373065B2 (ja) 2018-08-15
US9417604B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373065B2 (ja) 画像形成装置
JP6602409B2 (ja) 画像形成装置
JP5350455B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4095649B1 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材
JP4846033B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4995211B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4040665B1 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2007256351A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2010054837A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2010217813A (ja) カラー電子写真画像形成装置
US8131181B2 (en) Image forming apparatus
JP6833362B2 (ja) 画像形成装置
US8639162B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
US20120070186A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US20150331385A1 (en) Image forming apparatus
US10222736B2 (en) Image forming apparatus
JP6512878B2 (ja) 画像形成装置
JP4957757B2 (ja) 画像形成装置
JP5928041B2 (ja) 画像形成装置
JP2010152414A (ja) 画像形成装置
JP2010224060A (ja) カラー電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6373065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151