JP2015224783A - 直動転がり案内ユニット - Google Patents

直動転がり案内ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2015224783A
JP2015224783A JP2014112162A JP2014112162A JP2015224783A JP 2015224783 A JP2015224783 A JP 2015224783A JP 2014112162 A JP2014112162 A JP 2014112162A JP 2014112162 A JP2014112162 A JP 2014112162A JP 2015224783 A JP2015224783 A JP 2015224783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
guide unit
end cap
linear motion
rolling guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015224783A5 (ja
JP6445788B2 (ja
Inventor
俊亮 菊地
Toshiaki Kikuchi
俊亮 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP2014112162A priority Critical patent/JP6445788B2/ja
Priority to US14/670,681 priority patent/US9528549B2/en
Publication of JP2015224783A publication Critical patent/JP2015224783A/ja
Publication of JP2015224783A5 publication Critical patent/JP2015224783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445788B2 publication Critical patent/JP6445788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/064Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with two rows of balls, one on each side of the rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0611Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the return passages, i.e. the passages where the rolling elements do not carry load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6611Retaining the grease in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】この直動転がり案内ユニットは,潤滑剤含浸の多孔質成形体をケーシングの嵌挿孔に嵌挿し,リターン路内を転走するボールに確実に安定して給油を行ってメンテナンスフリーを実現する。
【解決手段】ケーシング3上部12には,袖部13間の中心位置に相手部材を取付けるための取付け用ねじ孔28が形成され,ケーシング3には,上部12と袖部13とが交差する両角部57に長手方向に沿って嵌挿孔46が形成され,嵌挿孔46にはリターン路20を形成する潤滑剤が含浸された円筒形状の多孔質成形体7が嵌挿されている。ケーシング3の袖部13には,ケーシング3にエンドキャップ4を固定するための固定ねじ8を螺入する取付け用ねじ穴47が形成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は,長尺な軌道レール上を複数の転動体であるボールを介して相対移動するスライダから成り,全体的に小形に構成されている直動転がり案内ユニットに関する。
近年,直動転がり案内ユニットは,半導体製造装置,各種検査・組立装置,工作機械等の各種の装置の摺動部への適用が拡大している。従来の直動転がり案内ユニットは,スライダを構成するケーシングに貫通孔を形成し,該貫通孔に潤滑剤を含浸した多孔質成形体から成るスリーブを嵌挿し,該スリーブで形成されるリターン路を転走する転動体にスリーブを通じて給油して潤滑のメンテナンスフリーを実現したものであった。
本出願人は,スライダに形成された嵌挿孔に潤滑剤を含浸したスリーブ状の多孔質構造から成る焼結樹脂部材を嵌挿してリターン路を形成し,リターン路を転走する転動体に潤滑油を長期にわたって給油する直動転がり案内ユニットを開発して先に特許出願した。該直動転がり案内ユニットは,軌道レールに対して複数のボール等の転動体を介して摺動自在なスライダに嵌挿孔を形成し,該嵌挿孔に多孔質構造を有するスリーブ状の焼結樹脂部材を嵌挿し,焼結樹脂部材の内部にボールが通るリターン通路が形成されている。上記直動転がり案内ユニットは,潤滑剤が焼結樹脂部材の多孔質構造の内部に吸収され,リターン通路を通過するボールに潤滑剤を長期にわたって給油し続け,ボールを介して軌道路が潤滑され,耐久性を向上し,スライダの摺動抵抗を軽減するものである(例えば,特許文献1参照)。
また,本出願人は,潤滑剤含浸の多孔質成形体をエンドキャップの方向転換路に露出して配置した直動転がり案内ユニットを開発して先に特許出願した。該直動転がり案内ユニットは,図18〜図20に示すように構成されており,長手方向両側面37Pに沿って軌道溝11Pがそれぞれ形成された軌道レール1P,及び軌道レール1Pに跨架して長手方向に摺動自在なスライダ2Pを有し,スライダ2Pは,軌道溝11Pに対向して軌道溝12Pがそれぞれ形成され且つ軌道溝11P,12P間に形成される軌道路に沿って延びるリターン路22Pがそれぞれ形成されたケーシング3P,ケーシング3Pの両端面38Pにそれぞれ取り付けられ且つ軌道路とリターン路22Pとを連通する方向転換路が形成された一対のエンドキャップ4P,軌道路,リターン路22P及び一対の方向転換路で構成される循環路を転走する複数のボール,ボールに潤滑剤を供給するため潤滑剤が含浸された多孔質成形体7AP,及び多孔質成形体7APをエンドキャップ4Pの凹部34P内に押し付けるための端面押え板8Pを備えている。ケーシング3Pには,エンドキャップ本体5Pとスペーサ6Pから成るエンドキャップ4P,及び端面押え板8Pが固定ねじ9Pでエンドキャップ4Pを介してケーシング3Pの取付け用ねじ穴47Pに螺入して固定されている。上記直動転がり案内ユニットは,多孔質成形体7APをエンドキャップ4Pの方向転換路に露出して配置して方向転換路内を転走するボールに確実に安定して給油を行ってメンテナンスフリーを実現したものである。該直動転がり案内ユニットは,エンドキャップ本体5Pの凹部34Pに多孔質成形体7APを配置し,エンドキャップ本体5Pの方向転換路の外周部23Pに貫通する長孔の開口部33Pを形成し,多孔質成形体7APの導出部25Pの露出面28Pを長孔から方向転換路に露出させ,それによって,ボールは長孔縁部に案内されて方向転換路を転走する時に,ボールが多孔質成形体7APの露出面28Pの接触部に接して多孔質成形体7APに含浸された潤滑剤がボールに給油されるものである(例えば,特許文献2参照)。
また,本出願人は,潤滑のメンテナンスフリーを達成し,小形で高負荷容量であって摺動を滑らかにして高速摺動を達成し,高タクトヘの対応を可能にした直動案内ユニットを開発して先に特許出願した。該直動案内ユニットは,リターン路が軌道路の位置よりも斜め上部の位置に形成されており,リターン路と軌道路との間の距離が転動体の直径の2倍以下に形成され,エンドキャップにはケーシング側の面より突出してリターン路への接続する部分になるリターン路の端部部分を形成する接続管が一体構造に形成され,エンドキャップに形成された給油口から延びる給油路が接続管に開口している(例えば,特許文献3参照)。
また,本出願人は,ケーシングに形成した外側凹溝にリターン路を形成する多孔質構造のパイプ部材を配設し,パイプ部材を支持するカバーをエンドキャップ本体と一体構造に構成し,全体的にスライダをコンパクトでシンプルに構成してコストの低減を図った小形直動案内ユニットを開発して先に特許出願した。該小形直動案内ユニットは,スライダが上部から垂下した袖部に外側凹溝を形成したケーシング,方向転換路が形成された一対のエンドキャップ,ケーシングの袖部の外側面に配設された一対のパイプ部材,及びパイプ部材を抱き込んで支持するためエンドキャップ本体に一体構造に構成されたカバーを構成するカバー部を備えている。転動体のボールは,パイプ部材の方向転換路を転走する時に給油されるものである(例えば,特許文献4参照)。
特開2001−082469号公報 特開2013−096431号公報 特開2007−032724号公報 特開2013−040674号公報
しかしながら,上記直動転がり案内ユニットについては,スリーブタイプでは,ケーシングにリターン通路孔よりも直径の大きな貫通孔を形成する必要があるので,貫通孔の周りのケーシングが極端に薄肉になり,強度上の問題があり,また,プレート内蔵タイプでは,多孔質成形体の体積を大きくするには,エンドキャップをスライダ長手方向に延長する必要があった。また,直動転がり案内ユニットについて,潤滑手段を設けていない従来のタイプの直動転がり案内ユニットは,軌道レールの幅が3mm程度のミニアチュアタイプでは,潤滑部材に潤滑剤を定期的に給油し,軌道溝と転動体との間の潤滑を行って金属接触を防止する必要があった。また,軌道レールの幅が3mm程度のミニアチュアタイプのサイズでは,潤滑部材としてスリーブを備えたタイプでは,基本的には方向転換路を軌道路と同一の水平回し構造に構成することが好ましいが,ミニアチュアタイプでは,スライダの幅を大きくできず,ケーシングに嵌挿孔を軌道路に沿って形成する余裕が無く,構造上無理があった。更に,直動転がり案内ユニットにおいて,エンドキャップの潤滑部材を設ける内蔵プレートタイプでは,ミニアチュアタイプであるので,潤滑部材のサイズを十分に大きくすることができず,耐久試験で潤滑切れを起こすという問題があった。
そこで,本出願人は,直動転がり案内ユニットについて,スライダがブロックタイプであり,スライダの中央部の長手方向に沿って相手部材を取り付けるための取付け用ねじ孔を形成するタイプでは,ケーシングの両袖部の上方の上部には,スペースがあり,そのスペースを利用して嵌挿孔を形成することに着目した。その結果,ケーシングに設けるリターン路の位置を両袖部の上側の上部である本体部に形成し,スリーブタイプの直動転がり案内ユニットを成立させた。
この発明の目的は,上記の課題を解決することであり,例えば,各部品のサイズについて,軌道レールの幅が3mm,スライダの幅が8mm,スライダの長さが14.5mm,及び総高さが4mmであり,スライダが断面略矩形状のブロックタイプに構成された極小形の直動転がり案内ユニットについて,各部品の寸法を変えることなく,ケーシングに嵌挿孔を形成して,嵌挿孔にリターン路を形成する潤滑剤を含浸した円筒形状の多孔質成形体を嵌挿して配設し,特に,極小形の直動案内ユニットに対して良好な潤滑のメンテナンスフリーを実現可能にし,ケーシングの肉厚とスリーブ状の含浸部材である多孔質成形体の厚さを確保し,ケーシングの両袖部の上側にリターン路を配置し,また,各部品を色分けして作製し,例えば,エンドキャップを形成するスペーサを赤色に作製し,エンドキャップ本体に組み込んだスペーサをエンドキャップの上面と側面から露出させることによって,スペーサの組み忘れを防止したことを特徴とするミニアチュアタイプの直動転がり案内ユニットを提供することである。
この発明は,長手方向両側面に沿って第1軌道溝がそれぞれ形成された軌道レール,及び前記軌道レールに跨架して長手方向に摺動自在なスライダから成り,前記スライダは,前記軌道レールの前記第1軌道溝に対向して第2軌道溝がそれぞれ形成され且つ前記第2軌道溝と前記第1軌道溝との間に形成される一対の軌道路に沿ってそれぞれ延びるリターン路が形成されたケーシング,前記ケーシングの両端面にそれぞれ取り付けられ且つ前記軌道路と前記リターン路とを連通する方向転換路が形成されたエンドキャップ,並びに前記軌道路,前記リターン路及び一対の前記方向転換路で構成される循環路を転走する複数の転動体でなるボールを有し,前記ケーシングは,前記軌道レールの上面に対向した平板状の上部とね該上部の両側から垂下して前記軌道レールの前記側面に沿ってそれぞれ延び且つ内側に前記第2軌道溝が形成された袖部とから構成されていることから成る直動転がり案内ユニットにおいて,
前記ケーシングの前記上部には,前記袖部間の中心位置にワーク等の部材を取付けるための取付け用ねじ孔が形成されており,前記ケーシングには,前記上部と前記袖部とが交差する両角部に前記長手方向に沿って嵌挿孔が形成され,前記嵌挿孔には前記リターン路を形成する潤滑剤が含浸された円筒形状の多孔質成形体が嵌挿されており,前記ケーシングの一対の前記袖部には,前記ケーシングの前記両端面に前記エンドキャップをそれぞれ固定するための固定ねじを螺入する取付け用ねじ穴がそれぞれ形成されていることを特徴とする直動転がり案内ユニットに関する。
また,この直動転がり案内ユニットにおいて,前記エンドキャップは,前記ケーシングの前記袖部に当接する当接面を形成する両肩部に前記ケーシングに形成された前記嵌挿孔に嵌合する円筒状の接続管部の一部を構成する第1接続管部が形成され且つ前記第1接続管部に続いて前記方向転換路の外周部がそれぞれ形成されたエンドキャップ本体と,前記エンドキャップ本体の前記両肩部を除く端面に当接して前記円筒状の接続管部の残部を構成する第2接続管部が形成され且つ前記第2接続管部に続いて前記方向転換路の内周部がそれぞれ形成されたスペーサとから構成されているものである。
また,前記エンドキャップ本体は,前記両肩部,前記両肩部間に伸びて前記軌道レールの前記上面に対向する上部,及び前記上部の両側から垂下して前記軌道レールの前記側面に沿ってそれぞれ延びる袖部から成り,前記スペーサが配設された前記エンドキャップ本体の前記上部と前記袖部との前記端面は前記スペーサの厚さ分だけ前記肩部の前記当接面より凹んだ低い面に形成されているものである。
また,前記エンドキャップ本体の前記肩部を形成する側面は,前記スペーサを前記エンドキャップ本体の前記上部と前記袖部との前記端面に配置する時の前記スペーサに対する摺動方向に直交する面での位置決め面を構成しているものである。更に,前記スペーサは,前記エンドキャップ本体の前記端面に配設された状態では,前記肩部の前記側面に当接する面を除いた上面,側面及び下面が外部に露出しているものである。また,この直動転がり案内ユニットは,前記エンドキャップ本体の前記低い面が形成された前記上部と前記袖部との前記端面に前記スペーサが配設された状態では,前記第1接続管部と前記第2接続管部とが合致した前記円筒状の接続管部が記ケーシングの前記嵌挿孔に嵌合すると共に,前記肩部の前記当接面と前記スペーサの端面とが同一面に形成されるものである。
また,この直動転がり案内ユニットにおいて,前記エンドキャップ本体に形成されている前記第1接続管部は,前記円筒状の接続管部の略3分の2を形成しており,前記スペーサに形成されている前記第2接続管部は,前記円筒状の接続管部の略3分の1を形成しているものである。また,前記ケーシングの前記両端面に前記エンドキャップをそれぞれ固定するための前記固定ねじは,前記エンドキャップ本体の外端面から突出することなく前記エンドキャップ本体の前記外端面に形成された座ぐり部内に位置しているものである。
また,この直動転がり案内ユニットにおいて,前記円筒形状の前記多孔質成形体は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形して,前記合成樹脂微粒子間が連通状態の多孔部に保形された多孔質構造に形成されており,前記多孔質構造の前記多孔部に含浸された前記潤滑剤は,前記リターン路を転走する前記ボールの押圧接触によって滲出して前記ボールに供給されるものである。
また,この直動転がり案内ユニットは,前記ケーシングの前記端面には,前記ケーシングの加工時の方向識別をするための方向識別用の穴が形成されており,前記ケーシング,前記エンドキャップ本体及び前記スペーサは互いに異なった色に着色されている。また,前記軌道レールの幅寸法が略3mm,及び前記スライダの幅寸法が略8mmから成る小形に構成されているものである。
この直動転がり案内ユニットは,上記のように構成されており,特に,ケーシングの上部に袖部間の中心位置にワーク等の部材を取付けるための取付け用ねじ孔を形成し,ケーシングの上部と袖部とが交差する両角部に長手方向に沿って嵌挿孔を形成し,該嵌挿孔にはリターン路を形成する潤滑剤が含浸された円筒形状の多孔質成形体を嵌挿し,その上でスペースのあるケーシングの一対の袖部にケーシングの両端面にエンドキャップを固定するための固定ねじを螺入する取付け用ねじ穴を形成したものであり,軌道レールの幅が略3mm,スライダの幅が略8mm,スライダの長さが略14.5mm,更に,総高さが4mmである断面略矩形状のブロックタイプでなる極小形の直動転がり案内ユニットであっても,ケーシングにリターン路を形成するための嵌挿孔を形成し,該嵌挿孔に潤滑剤が含浸されたスリーブ状(円筒形状)の多孔質成形体を嵌挿し,潤滑のメンテナンスフリーを実現可能にしたものである。また,小形部品でなるエンドキャップを構成するエンドキャップ本体とそれに組み込まれるスペーサを取り扱い易く小形に構成したものであり,エンドキャップ本体に形成した第1接続管部を円筒状の接続管部の略3分の2に形成して,方向転換路の外周部でボールを包むようにボールを転走案内し,エンドキャップの方向転換路から多孔質成形体のリターン路へのボールの滑らかな連通を可能にしている。例えば,従来の直動転がり案内ユニットではエンドキャップに形成する方向転換路をリターン路に対して水平回しに構成することが好ましいが,スリーブ状の多孔質成形体で形成したリターン路を配置すると,多孔質成形体の厚さとケーシングの肉厚に寸法上の制約があり,その配列には困難がある。そこで,本願発明では,比較的寸法に余裕があるケーシングの両袖部上側になるケーシングの角部にリターン路を形成するように構成して寸法上の制約を克服し,ケーシングに嵌挿孔を可及的に大きく形成して嵌挿孔に嵌挿する多孔質成形体を可及的に大きく形成して,該多孔質成形体に潤滑剤を多く含浸させ潤滑メンテナンスフリーを実現することができた。また,この直動転がり案内ユニットは,ミニアチュアタイプの部品は非常に小さく見難いが,エンドキャップ本体にスペーサを色分けしたりして組み込み,エンドキャップの部品を形成しておけば,スペーサ等の部品の組み忘れを防止し,不良品の発生を防止することができる。
この発明による直動転がり案内ユニットの一実施例を示す一部破断の斜視図である。 図1の直動転がり案内ユニットを示す分解斜視図である。 図1の直動転がり案内ユニットを示す側面図である。 図1の直動転がり案内ユニットを示す正面図である。 図4の直動転がり案内ユニットにおけるA−A断面位置における循環路を示す断面図である。 図1の直動転がり案内ユニットにおけるエンドキャップを示す斜視図である。 図1の直動転がり案内ユニットにおけるエンドキャップを構成するエンドキャップ本体を示す斜視図である。 図7のエンドキャップ本体を示す正面図である。 図7のエンドキャップ本体を示す平面図である。 図7のエンドキャップ本体を示す背面図である。 図7のエンドキャップ本体を示す側面図である。 図1の直動転がり案内ユニットにおけるエンドキャップを構成するスペーサを示す斜視図である。 図12のケーシング側から見たスペーサの背面図である。 図12のスペーサを示す正面図である。 図12のスペーサを示す平面図である。 図12のスペーサを示す側面図である。 図1の直動転がり案内ユニットにおけるケーシングを示す正面図である。 従来の直動転がり案内ユニットを示す分解斜視図である。 図18の直動転がり案内ユニットを示す側面図である。 図19の直動転がり案内ユニットのB−B断面位置から見た軌道レールに跨架したケーシングを示す正面図である。
以下,図面を参照して,この発明による直動転がり案内ユニットの実施例を説明する。この発明による直動転がり案内ユニットは,概して,ベース等に取り付けるための上面30から下面へ貫通する取付け用孔27や長手方向の両側面29に沿って軌道溝10(第1軌道溝)がそれぞれ形成された軌道レール1,及び軌道レール1に跨架してその長手方向に転動体であるボール9を介して相対的に摺動自在なスライダ2を有している(図1参照)。スライダ2は,軌道レール1の軌道溝10に対向して軌道溝11(第2軌道溝)がそれぞれ形成され且つ軌道溝10と軌道溝11との間に形成される一対の軌道路19に沿ってそれぞれ延びるリターン路20が形成されたケーシング3,ケーシング3の両端面50にそれぞれ取り付けられ且つ軌道路19とリターン路20とを連通する方向転換路21が形成されたエンドキャップ4,並びに軌道路19,リターン路20及び一対の方向転換路21で構成される循環路18を転走する複数の転動体でなるボール9を有している。また,ケーシング3は,軌道レール1の上面30に対向した平板状の上部12と該上部12の両側から垂下して軌道レール1の両側面29に沿ってそれぞれ延び,内側に軌道溝11が形成された袖部13とから構成されており,ケーシング3の一方の側面51に基準面49(図17)が形成されている。この直動転がり案内ユニットでは,軌道レール1とスライダ2とに形成された軌道溝10,11は,二条列に形成されている。エンドキャップ4は,特に,図7〜図11に示すように,ケーシング3側に方向転換路21の外周壁である外周部22が形成されたエンドキャップ本体5,及び反ケーシング3側に方向転換路21の内周壁である内周部23が形成され且つエンドキャップ本体5のケーシング3側に形成された両側部である肩部31を除く領域が低い段となった端面35(背面側),言い換えれば,一種のアンダーカットされた端面35に配置されたスペーサ6から構成されている。エンドキャップ4は,エンドキャップ本体5とスペーサ6とが対向配置して組み立てられている(図6参照)。スペーサ6は,特に,図12〜図16に示すように,方向転換路21の内周部23の壁面を形成する袖部17と,袖部17を繋げる上部16とで構成されている。エンドキャップ本体5には,ケーシング3側に突出した両側部に肩部31が形成されており,方向転換路21に続くすくい部53が設けられている。更に,エンドキャップ本体5は,その上面37の中央位置には,肩部31の上面より凹んだ段部38が形成されており,スライダ2に相手部材を取り付けるのに干渉しないように形成されている。また,スペーサ6は,反ケーシング3側の端面40(正面側)がエンドキャップ本体5の肩部31間でアンダーカットされた上部14と上部14から垂下した袖部15のケーシング3側端面35(背面側)に当接して配設される。方向転換路21は,エンドキャップ本体5の外周部22とスペーサ6の内周部23とが対向して整合即ち合致することによって形成されるものである。また,スペーサ6に形成された内周部23は,切欠き部45を経て軌道溝11に続いている。
この発明による直動転がり案内ユニットは,特に,ケーシング3の上部12には,袖部13間の中心位置にワーク等の相手部材を取付けるための取付け用ねじ孔28が形成されており,ケーシング3には,上部12と袖部13とが交差する両角部57に長手方向に沿って貫通孔である嵌挿孔46が形成され,嵌挿孔46にはリターン路20を形成する潤滑剤が含浸されたスリーブ状即ち円筒形状の多孔質成形体7が嵌挿されており,ケーシング3の一対の袖部13には,ケーシング3の両端面50にエンドキャップ4をそれぞれ固定するための固定ねじ8を螺入する取付け用ねじ穴47がそれぞれ形成されていることを特徴としている(図17参照)。即ち,この直動転がり案内ユニットは,リターン路20をケーシング3の上面52寄り位置に配置し,エンドキャップ4をケーシング3に固定するための固定用ねじ孔28をケーシング3の下面寄り位置に配置したものである。また,エンドキャップ4は,ケーシング3の袖部13に当接する当接面56を形成する両肩部31にケーシング3に形成された嵌挿孔46に嵌合する内外形状が円筒状の接続管部24の一部を構成する第1接続管部25が形成され且つ第1接続管部25に続いて方向転換路21の外周部22がそれぞれ形成されたエンドキャップ本体5と,エンドキャップ本体5の両肩部31を除く端面35に当接して円筒状の接続管部24の残部を構成する第2接続管部26が形成され且つ第2接続管部26に続いて方向転換路21の内周部23がそれぞれ形成されたスペーサ6とから構成されていることを特徴としている。エンドキャップ本体5の両肩部31は,ケーシング3の両角部57に対向して形成されて該両角部57に当接している。また,エンドキャップ4に形成される円筒状の接続管部24は,ケーシング3の嵌挿孔46に嵌入された状態で,円筒状の接続管部24の端面55が嵌挿孔46に嵌挿された多孔質成形体7の端面54に当接した状態になり,多孔質成形体7のスリーブは位置決め固定された状態になる。また,エンドキャップ本体5は,両肩部31,両肩部31間に伸びて軌道レール1の上面30に対向する上部14,及び上部14の両側から垂下して軌道レール1の側面29に沿ってそれぞれ延びる袖部15から構成され,スペーサ6が配設されたエンドキャップ本体5の上部14と袖部15との端面35は,スペーサ6の厚さ分だけ肩部31の当接面56より凹んだ低い面に形成されている。また,この直動転がり案内ユニットでは,ケーシング3に形成された取付け用ねじ穴47に対応してエンドキャップ本体5には取付け用孔39及びスペーサ6には取付け用孔44が形成されており,ケーシング3にエンドキャップ4を配設した状態で,固定ねじ8を取付け用孔39,44に通してケーシング3の取付け用ねじ穴47に螺入すれば,ケーシング3にエンドキャップ4が位置決め固定されることになる。
この直動転がり案内ユニットについて,言い換えれば,エンドキャップ4は,ケーシング3の端面50に両肩部31を除く背面即ちケーシング3側端面41が当接し且つ該背面の反対側端面40に成る正面に一対の方向転換路21の内周部23が形成されたスペーサ6と,スペーサ6の正面である端面40に背面である端面35が当接し且つ方向転換路21の内周部23に対向して方向転換路21の外周部22がそれぞれ形成されて両肩部31の背面である当接面56がケーシング3の端面50に当接したエンドキャップ本体5とから構成されている。また,エンドキャップ本体5の両肩部31間に形成された凹部即ち低い面を形成する端面35にスペーサ6が嵌合して合体したエンドキャップ4の背面である端面35には,スリーブ即ち円筒形状の多孔質成形体7に合致してケーシング3の嵌挿孔46に嵌合し,リターン路20の端部部分を形成する背面35,40から突出した一対の円筒状の接続管部24が形成されており,スペーサ6の背面である端面40には,方向転換路21の内周部23に連通して円筒状の接続管部24をその円周方向寸法で略3分の1に分割して成る背面41から突出した一対の第2接続管部26が形成され,また,エンドキャップ本体5の両肩部31の背面である当接面56には,方向転換路21の外周部22に連通して円筒状の接続管部24をその円周方向寸法で略3分の2に分割して成る背面である当接面56から突出した一対の第1接続管部25が形成されている。
また,この直動転がり案内ユニットにおいて,エンドキャップ本体5の肩部31を形成する側面は,スペーサ6をエンドキャップ本体5の上部14と袖部15との端面35に配置する時,エンドキャップ本体5にスペーサ6を位置決めするための位置決め面32を構成している。スペーサ6には,エンドキャップ本体5の肩部31に相当する部分が切り欠かれた形状に形成され,その壁面には第2接続管部26が立設し,その両側にはスペーサ6の上部16の位置決め側面32Sと袖部17の位置決め上面32Uとが位置している。この直動転がり案内ユニットは,エンドキャップ本体5の低い面の端面35が形成された上部14と袖部15との端面35にスペーサ6が配設されて,肩部31の側面の位置決め面32に,スペーサ6の位置決め側面32Sと位置決め上面32Uとが当接することによって,エンドキャップ本体5の第1接続管部25とスペーサ6の第2接続管部26とが整合合致して円筒状の接続管部24を構成し,エンドキャップ本体5に対するスペーサ6が摺動方向に直交する面で位置決めされて高精度に信頼性に富んだエンドキャップ4を組み立てることができる。言い換えれば,エンドキャップ本体5の肩部31の側面の位置決め面32にスペーサ6の切り欠かれた縁面である側面32Sと上面32Uが当接し,第2接続管部26が第1接続管部25に整合することによって,エンドキャップ本体5に対するスペーサ6が摺動方向に直交する面で位置決めされる。次いで,エンドキャップ4の円筒状の接続管部24をケーシング3の嵌挿孔46に嵌合させてエンドキャップ4をケーシング3の端面50に配置することによって,ケーシング3に対してエンドキャップ4を摺動方向に直交する面で位置決めされ,そこで,固定ねじ8をエンドキャップ4の取付け用孔39,44に通してケーシング3の取付け用ねじ穴47に螺入すれば,ケーシング3に対してエンドキャップ4が摺動方向に固定されて位置決め固定されることになる。エンドキャップ4は,上記のように,スペーサ6がエンドキャップ本体5の肩部31を除いた端面35に当接即ち積層した状態で固定されるので,この実施例ではスペーサ6の上面43,側面42及び下面は外側即ち外部に露出した状態になっている。従って,例えば,スライダ2を構成するケーシング3,エンドキャップ本体5及びスペーサ6を異なった色で着色しておけば,小形のスライダ2であったとしても組み立て状態を外見で識別することができ,部品の組み込み忘れを防止できる。
また,エンドキャップ本体5の第1接続管部25とスペーサ6の第2接続管部26とが合致してケーシング3の嵌挿孔46に嵌合する円筒状の接続管部24が形成されると共に肩部31の当接面56とスペーサ6のケーシング3側の端面50とが同一面に形成されるように寸法決めされている。第1接続管部25と第2接続管部26とが合致した円筒状の接続管部24がケーシング3の嵌挿孔46に嵌合した状態では,スペーサ6の上部16の位置決め側面32Sと袖部17の位置決め上面32Uとは,エンドキャップ本体5の肩部31の側面である位置決め用面32に当接整合し,エンドキャップ本体5にスペーサ6が位置決めして配設され,エンドキャップ本体5に対してスペーサ6が位置決め固定された状態になる。また,この直動転がり案内ユニットにおいて,エンドキャップ本体5に形成されている第1接続管部25は,円筒状の接続管部24の実質的に3分の2を形成しており,また,スペーサ6に形成されている第2接続管部26は,円筒状の接続管部24の実質的に3分の1を形成している。また,ケーシング3の両端面50にエンドキャップ4をそれぞれ固定するための固定ねじ8は,エンドキャップ本体5の外端面である端面34から突出することなく,エンドキャップ本体5の端面35に形成された座ぐり部33内に位置しているものである。
また,ケーシング3の嵌挿孔に嵌挿される円筒形状の多孔質成形体7は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形して,合成樹脂微粒子間が連通状態の多孔部に保形された多孔質構造に形成されており,多孔質構造の多孔部に含浸された潤滑剤は,リターン路20を転走するボール9の押圧接触によって滲出してボール9に供給され,軌道路19を転動するボール9を潤滑することができる。また,この直動転がり案内ユニットは,ケーシング3の端面50には,ケーシング3の加工時の方向識別をするための方向識別用の識別マーク48となる穴が形成されている。また,この直動転がり案内ユニットでは,スライダ2は,スペーサ6をエンドキャップ本体5に配設した状態では,スペーサ6は,エンドキャップ本体5の上面37の中央付近になる上面43,エンドキャップ本体5の側面36の下側になる側面42,及びエンドキャップ本体5の下面側から露出した状態で見えることになる。そこで,この直動転がり案内ユニットでは,ケーシング3,エンドキャップ本体5及びスペーサ6は,互いに異なった色,例えば,エンドキャップ本体5を青色で着色し,スペーサ6を赤色で着色すると,それによって,組み込み部品が一見で解り,部品の組み込み忘れを防止することができる。また,この直動転がり案内ユニットは,例えば,軌道レール1の幅寸法が略3mm,及びスライダ2の幅寸法が略8mmから成る小形に構成されているものである。
この発明による直動転がり案内ユニットは,半導体製造装置,精密機械,測定・検査装置,医療機器,各種ロボット,各種組立装置,搬送機械,工作機械,マイクロマシーン等の各種装置における摺動部に組み込んで利用して好ましいものである。
1 軌道レール
2 スライダ
3 ケーシング
4 エンドキャップ
5 エンドキャップ本体
6 スペーサ
7 多孔質成形体
8 固定ねじ
9 ボール
10 軌道溝(第1軌道溝)
11 軌道溝(第2軌道溝)
12,14 上部
13,15 袖部
18 循環路
19 軌道路
20 リターン路
21 方向転換路
22 外周部
23 内周部
24 円筒状の接続管部
25 第1接続管部
26 第2接続管部
28 取付け用ねじ孔
29 側面
30 上面
31 肩部(エンドキャップ本体)
32 位置決め用面
33 ざぐり部
34,35 エンドキャップ本体の端面
40,41 スペーサの端面
46 嵌挿孔
47 取付け用ねじ穴
48 識別マーク
50 端面
56 当接面
57 角部

Claims (11)

  1. 長手方向両側面に沿って第1軌道溝がそれぞれ形成された軌道レール,及び前記軌道レールに跨架して長手方向に摺動自在なスライダをから成り,前記スライダは,前記軌道レールの前記第1軌道溝に対向して第2軌道溝がそれぞれ形成され且つ前記第2軌道溝と前記第1軌道溝との間に形成される一対の軌道路に沿ってそれぞれ延びるリターン路が形成されたケーシング,前記ケーシングの両端面にそれぞれ取り付けられ且つ前記軌道路と前記リターン路とを連通する方向転換路が形成されたエンドキャップ,並びに前記軌道路,前記リターン路及び一対の前記方向転換路で構成される循環路を転走する複数の転動体でなるボールを有し,前記ケーシングは,前記軌道レールの上面に対向した平板状の上部とね該上部の両側から垂下して前記軌道レールの前記側面に沿ってそれぞれ延び且つ内側に前記第2軌道溝が形成された袖部とから構成されていることから成る直動転がり案内ユニットにおいて,
    前記ケーシングの前記上部には,前記袖部間の中心位置にワーク等の部材を取付けるための取付け用ねじ孔が形成されており,前記ケーシングには,前記上部と前記袖部とが交差する両角部に前記長手方向に沿って貫通孔が形成され,前記貫通孔には前記リターン路を形成する潤滑剤が含浸された円筒形状の多孔質成形体が嵌挿されており,前記ケーシングの一対の前記袖部には,前記ケーシングの前記両端面に前記エンドキャップをそれぞれ固定するための固定ねじを螺入する取付け用ねじ穴がそれぞれ形成されていることを特徴とする直動転がり案内ユニット。
  2. 前記エンドキャップは,前記ケーシングの前記袖部に当接する当接面を形成する両肩部に前記ケーシングに形成された前記貫通孔に嵌合する円筒状の接続管部の一部を構成する第1接続管部が形成され且つ前記第1接続管部に続いて前記方向転換路の外周部がそれぞれ形成されたエンドキャップ本体と,前記エンドキャップ本体の前記両肩部を除く端面に当接して前記円筒状の接続管部の残部を構成する第2接続管部が形成され且つ前記第2接続管部に続いて前記方向転換路の内周部がそれぞれ形成されたスペーサとから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の直動転がり案内ユニット。
  3. 前記エンドキャップ本体は,前記両肩部,前記両肩部間に伸びて前記軌道レールの前記上面に対向する上部,及び前記上部の両側から垂下して前記軌道レールの前記側面に沿ってそれぞれ延びる袖部から成り,前記スペーサが配設された前記エンドキャップ本体の前記上部と前記袖部との前記端面は前記スペーサの厚さ分だけ前記肩部の前記当接面より凹んだ低い面に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の直動転がり案内ユニット。
  4. 前記エンドキャップ本体の前記肩部を形成する側面は,前記スペーサを前記エンドキャップ本体の前記上部と前記袖部との前記端面に配置する時の前記スペーサに対する摺動方向に直交する面での位置決め面を構成していることを特徴とする請求項3に記載の直動転がり案内ユニット。
  5. 前記エンドキャップ本体の前記低い面が形成された前記上部と前記袖部との前記端面に前記スペーサが配設された状態では,前記第1接続管部と前記第2接続管部とが合致した前記円筒状の接続管部が記ケーシングの前記嵌挿孔に嵌合すると共に,前記肩部の前記当接面と前記スペーサの端面とが同一面に形成されることを特徴とする請求項3又は4に記載の直動転がり案内ユニット。
  6. 前記スペーサは,前記エンドキャップ本体の前記端面に配設された状態では,前記肩部の前記側面に当接する面を除いた上面,側面及び下面が外部に露出していることを特徴とする請求項5に記載の直動転がり案内ユニット。
  7. 前記エンドキャップ本体に形成されている前記第1接続管部は,前記円筒状の接続管部の略3分の2を形成しており,前記スペーサに形成されている前記第2接続管部は,前記円筒状の接続管部の略3分の1を形成していることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の直動転がり案内ユニット。
  8. 前記ケーシングの前記両端面に前記エンドキャップをそれぞれ固定するための前記固定ねじは,前記エンドキャップ本体の外端面から突出することなく前記エンドキャップ本体の前記外端面に形成された座ぐり部内に位置していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の直動転がり案内ユニット。
  9. 前記円筒形状の前記多孔質成形体は,ポリエチレン又はポリプロピレンの合成樹脂微粒子を押し固めて加熱成形して,前記合成樹脂微粒子間が連通状態の多孔部に保形された多孔質構造に形成されており,前記多孔質構造の前記多孔部に含浸された前記潤滑剤は,前記リターン路を転走する前記ボールの押圧接触によって滲出して前記ボールに供給されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の直動転がり案内ユニット。
  10. 前記ケーシングの前記端面には,前記ケーシングの加工時の方向識別をするための方向識別用の穴が形成されており,前記ケーシング,前記エンドキャップ本体及び前記スペーサは互いに異なった色に着色されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の直動転がり案内ユニット。
  11. 前記軌道レールの幅寸法が略3mm,及び前記スライダの幅寸法が略8mmから成る小形に構成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の直動転がり案内ユニット。
JP2014112162A 2014-05-30 2014-05-30 直動転がり案内ユニット Active JP6445788B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112162A JP6445788B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 直動転がり案内ユニット
US14/670,681 US9528549B2 (en) 2014-05-30 2015-03-27 Linear motion guide unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112162A JP6445788B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 直動転がり案内ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015224783A true JP2015224783A (ja) 2015-12-14
JP2015224783A5 JP2015224783A5 (ja) 2017-06-22
JP6445788B2 JP6445788B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54701217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112162A Active JP6445788B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 直動転がり案内ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9528549B2 (ja)
JP (1) JP6445788B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170113365A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 니혼토무손가부시기가이샤 볼나사
US11067123B2 (en) * 2019-12-19 2021-07-20 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
CN113803369A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 东佑达自动化科技股份有限公司 线性致动器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981746B2 (ja) * 2016-10-26 2021-12-17 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
USD875150S1 (en) * 2017-05-31 2020-02-11 Thk Co., Ltd. End plate for motion guide device
US10359074B1 (en) * 2018-02-23 2019-07-23 Chieftek Precision Co., Ltd. Miniature slider structure and linear slide
TWI668378B (zh) * 2018-04-23 2019-08-11 直得科技股份有限公司 微型線性滑軌及其滑座

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251619A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング
JPH04341609A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 T H K Kk 直線運動案内装置
JP2003090338A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Nippon Thompson Co Ltd 方向転換路とリターン路とを接続管部で連通した直動案内ユニット
JP2005069343A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nippon Thompson Co Ltd 案内ユニット
JP2006329401A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2007032724A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2007285455A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Thompson Co Ltd 高密封シール装置を備えた直動案内ユニット
JP2009144764A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP2013040674A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Thompson Co Ltd 小形直動案内ユニット
JP2013108608A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502290B2 (ja) 1999-09-10 2010-07-14 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP4521305B2 (ja) * 2005-03-23 2010-08-11 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP4505397B2 (ja) * 2005-09-27 2010-07-21 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP5647463B2 (ja) * 2010-08-27 2014-12-24 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP5876706B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-02 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251619A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング
JPH04341609A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 T H K Kk 直線運動案内装置
JP2003090338A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Nippon Thompson Co Ltd 方向転換路とリターン路とを接続管部で連通した直動案内ユニット
JP2005069343A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nippon Thompson Co Ltd 案内ユニット
JP2006329401A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2007032724A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2007285455A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Thompson Co Ltd 高密封シール装置を備えた直動案内ユニット
JP2009144764A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP2013040674A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Thompson Co Ltd 小形直動案内ユニット
JP2013108608A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170113365A (ko) * 2016-03-30 2017-10-12 니혼토무손가부시기가이샤 볼나사
KR102300420B1 (ko) * 2016-03-30 2021-09-08 니혼토무손가부시기가이샤 볼나사
US11067123B2 (en) * 2019-12-19 2021-07-20 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
CN113803369A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 东佑达自动化科技股份有限公司 线性致动器
KR20210154706A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 토요 오토메이션 컴퍼니 리미티드 선형 액추에이터
JP2021196050A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 東佑達自動化科技股▲ふん▼有限公司 リニアアクチュエータ
JP7143392B2 (ja) 2020-06-12 2022-09-28 東佑達自動化科技股▲ふん▼有限公司 リニアアクチュエータ
KR102508554B1 (ko) * 2020-06-12 2023-03-09 토요 오토메이션 컴퍼니 리미티드 선형 액추에이터

Also Published As

Publication number Publication date
US9528549B2 (en) 2016-12-27
JP6445788B2 (ja) 2018-12-26
US20150345554A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445788B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
US7637662B2 (en) Rolling guide unit
JP5820187B2 (ja) 小形直動案内ユニット
JP5647463B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2008082433A (ja) 直動案内ユニット
JP4551892B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2000145769A (ja) 潤滑装置を備えた直動案内ユニット
JP2008111458A5 (ja)
JP6403992B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2016008710A (ja) アクチュエータ
JP5826537B2 (ja) 直動案内ユニット
JP5756302B2 (ja) 潤滑機能を備えた極小形の直動案内ユニット
JP5550918B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2006105310A (ja) 直動案内ユニット
JP6393496B2 (ja) 潤滑部材を備えた直動案内ユニット
JP4469705B2 (ja) 直動案内ユニット
JP2005069343A (ja) 案内ユニット
JP2009068611A (ja) 直動転がり案内ユニット用のスライダ
US20170130771A1 (en) Curvilinear motion rolling guide unit
JP2018035860A (ja) 曲動転がり案内ユニット及びそのスライダへの転動体の装填方法
JP5938196B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP6407566B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP5668752B2 (ja) 直動案内装置
JP6055345B2 (ja) 貯油板を備えた直動案内ユニット
JP2017180665A (ja) ボールねじ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250