JP2015224611A - 内燃機関の空気量算出装置 - Google Patents

内燃機関の空気量算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015224611A
JP2015224611A JP2014111309A JP2014111309A JP2015224611A JP 2015224611 A JP2015224611 A JP 2015224611A JP 2014111309 A JP2014111309 A JP 2014111309A JP 2014111309 A JP2014111309 A JP 2014111309A JP 2015224611 A JP2015224611 A JP 2015224611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air amount
intake
learning
air
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014111309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311454B2 (ja
Inventor
浩行 竹添
Hiroyuki Takezoe
浩行 竹添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014111309A priority Critical patent/JP6311454B2/ja
Priority to US15/312,064 priority patent/US10280881B2/en
Priority to PCT/JP2015/002618 priority patent/WO2015182107A1/ja
Publication of JP2015224611A publication Critical patent/JP2015224611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311454B2 publication Critical patent/JP6311454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/10386Sensors for intake systems for flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/248Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning using a plurality of learned values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】吸気弁モデルに関する学習を適正に実施し、ひいては空気量の算出精度を向上させる。【解決手段】ECU50は、吸気弁31を通じて燃焼室22内に空気が流入する挙動を模擬した吸気弁モデルを用い、吸気管圧力Pmに基づいて筒内流入空気量Gnを算出する。また特に、ECU50は、エアフロメータ12の検出結果に基づいて吸入空気量Gaを算出するとともに、吸入空気量Gaが燃焼室22内への実際の流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定する。そして、吸入空気量Gaが実際の流入空気量に一致する状況下であると判定された場合に、筒内流入空気量Gnと吸入空気量Gaとの比較に基づいて学習値を算出する。【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の空気量算出装置に関するものである。
内燃機関の筒内流入空気量を算出する手法は種々提案されており、その1つとして、吸気弁モデルを用い、吸気管圧力に基づいて筒内流入空気量を算出するものが知られている(例えば特許文献1参照)。この吸気弁モデルを用いた算出手法では、内燃機関の体積効率ηvの特性を考慮して、吸気弁の開放に伴い生じる空気の筒内流入量を算出するものとしている。
特開2012−26318号公報
また、内燃機関においては製造公差や耐久劣化に起因する特性ずれが生じるため、吸気弁モデルに関して学習を実施することが考えられる。この場合、吸気管に設けたエアフロメータの検出結果から算出した吸入空気量と、吸気弁モデルを用いて算出した筒内流入空気量との比較に基づいて、空気量補正値としての学習値を算出することが考えられる。
しかしながら、内燃機関において運転状態が様々に変化することを考慮すると、空気量学習を実施する上で、エアフロ検出値に基づく吸入空気量を真の空気量とすることができない場合があると考えられる。つまり、エアフロメータよりも下流側で空気流入が生じると、エアフロ検出値に基づく吸入空気量と、吸気弁モデルに基づく筒内流入空気量とが対にならず、それに起因して学習の精度が確保できなくなる。そして、学習精度の低下により空気量の算出精度が低下する。
本発明は、吸気弁モデルに関する学習を適正に実施し、ひいては空気量の算出精度を向上させることができる内燃機関の空気量算出装置を提供することを主たる目的とするものである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
本発明における内燃機関の空気量算出装置は、吸気弁を通じて燃焼室内に空気が流入する挙動を模擬した吸気弁モデルを用い、吸気管内の圧力である吸気管圧力(Pm)に基づいて、燃焼室内に流入する空気量である筒内流入空気量(Gn)を算出することを前提にする。そして、吸気管に設けた空気量検出センサ(12)の検出結果に基づいて、当該吸気管内を流れる吸入空気量(Ga)を算出する吸入空気量算出手段と、前記吸入空気量算出手段により算出した吸入空気量が、燃焼室内に実際に流入する流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定する判定手段と、前記吸入空気量が前記実際の流入空気量に一致する状況下であると判定された場合に、前記吸気弁モデルを用いて算出した筒内流入空気量と、前記吸入空気量算出手段により算出した吸入空気量との比較に基づいて、前記筒内流入空気量と前記吸気弁モデルの特性値との少なくともいずれかを補正するための学習値を算出する学習手段と、を備えることを特徴とする。
空気量検出センサの検出結果から算出した吸入空気量と吸気弁モデルを用いて算出した筒内流入空気量とを比較することで、空気量学習が可能となる。この場合、例えば吸気弁に関して製造公差や耐久劣化に起因してバルブリフト量のずれが生じても、そのずれ分に相当する空気量誤差の抑制が可能となる。また特に、上記構成では、空気量検出センサの検出結果から算出した吸入空気量が、燃焼室内への実際の流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定し、一致する場合に、吸入空気量(検出値)と筒内流入空気量(モデル算出値)との比較に基づいて学習を実施する構成とした。そのため、空気量検出センサの検出地点よりも下流側で空気流入が生じた場合にそれに起因して学習精度が低下するといった不都合を抑制できる。その結果、吸気弁モデルに関する学習を適正に実施し、ひいては空気量の算出精度を向上させることができる。
発明の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図。 吸気管圧力Pmと筒内流入空気量Gnとの関係を示す図。 Pm,Neと空気量補正値との関係を示す図。 空気量算出処理の概要を示す機能ブロック図。 学習処理を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両に搭載される多気筒4サイクルガソリンエンジン(内燃機関)を制御対象とし、当該エンジンにおける各種アクチュエータの電子制御を実施するものとしている。まず、図1によりエンジン制御システムの全体概略構成を説明する。なお、図1においては直噴式エンジンを示すが、その噴射形式は限定されず、ポート噴射式エンジンであってもよい。
図1に示すエンジン10において、吸気管11の上流部には吸入空気量を検出するためのエアフロメータ12が設けられている。エアフロメータ12の下流側には、DCモータ等のスロットルアクチュエータ13によって開度調節されるスロットル弁14が設けられており、該スロットル弁14の開度(スロットル開度)はスロットルアクチュエータ13に内蔵されたスロットル開度センサにより検出される。スロットル弁14の下流側にはサージタンク16が設けられ、このサージタンク16には吸気管圧力を検出するための吸気管圧力センサ17が設けられている。サージタンク16には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド18が接続されている。
シリンダブロック20には電磁駆動式のインジェクタ21が設けられており、該インジェクタ21により燃焼室22内に燃料が直接噴射される。インジェクタ21に対しては、図示しない高圧ポンプと燃料配管(デリバリパイプ)とを通じて高圧燃料が供給されるようになっている。なお、高圧ポンプは、例えば10〜20MPa程度に燃料圧を高圧化する。
また、吸気管11においてスロットル弁14の下流側には、燃料タンク24内で発生した蒸発燃料を吸気通路内に放出する蒸発燃料処理装置が設けられている。この蒸発燃料処理装置は、活性炭などの吸着材が充填されたキャニスタ25と、キャニスタ25と吸気管11とを接続するパージ配管26と、パージ配管26の途中に設けられたパージ制御弁27とを備えている。キャニスタ25に蒸発燃料が吸着された状態では、パージ制御弁27の開放に伴い蒸発燃料が吸気管11内に放出される。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートには、それぞれ図示しないカム軸の回転に応じて開閉動作する吸気弁31及び排気弁32が設けられている。吸気弁31の開動作により吸入空気が燃焼室22内に導入され、排気弁32の開動作により燃焼後の排気が排気管35に排出される。吸気弁31及び排気弁32には、それら各弁の開閉時期(バルブタイミング)を可変とする可変動弁装置33,34が設けられている。可変動弁装置33,34は、エンジン10のクランク軸と吸排気の各カム軸との相対回転位相を調整するものであり、所定の基準位置に対して進角側及び遅角側への位相調整が可能となっている。可変動弁装置33,34としては油圧駆動式又は電動式の可変動弁機構が用いられる。
エンジン10のシリンダヘッドには各気筒に点火プラグ36が取り付けられており、点火プラグ36には、図示しない点火コイル等を通じて、所望とする点火時期において高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ36の対向電極間に火花放電が発生し、燃焼室22内において燃料が着火されて燃焼に供される。
排気管35には、排気を浄化する排気浄化手段としての触媒37が設けられている。触媒37は例えば三元触媒である。また、排気管35において触媒37の上流側には空燃比センサ38が設けられている。その他に、シリンダブロック20には、冷却水温を検出する冷却水温センサ41や、エンジン10の所定クランク角毎に(例えば30°CA周期で)矩形状のクランク角信号を出力するクランク角度センサ42が取り付けられている。
サージタンク16と排気管35とはEGR配管45を介して接続されており、このEGR配管45の途中に電磁駆動式のEGR弁46が設けられている。なお、EGR配管45の排気側接続部位は触媒37の下流側であってもよい。EGR弁46の開度(EGR開度)を調節することにより、排気管35から吸気通路側に再循環される排気の量(EGRガス量)が制御されるようになっている。
上述した各種センサの出力は、エンジン制御を司る電子制御ユニット(以下、ECU50という)に入力される。ECU50は、CPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて、インジェクタ21の燃料噴射量や燃料噴射時期、点火プラグ36の点火時期等を制御するとともに、吸気側及び排気側の可変動弁装置33,34を駆動させて吸気弁31及び排気弁32の開閉時期を適宜制御する。その他、ECU50は、パージ制御弁27を開放させてキャニスタ25の吸着燃料を吸気管11内に適宜放出させたり、EGR弁46を開放させてEGRを実施したりする。
また本実施形態では、吸気弁31を通じて燃焼室22内に空気が流入する挙動を模擬した吸気弁モデルを用い、吸気管圧力Pmに基づいて、燃焼室22内に流入する空気量である筒内流入空気量Gnを算出することとしている。この筒内流入空気量Gnは、燃料噴射量制御やトルク制御等に用いられる。吸気弁モデルは、エンジン10の体積効率ηvを考慮し構築されたものであり、例えば図2に示すような相関関係に基づき筒内流入空気量Gnが算出される。なお、吸気温度、エンジン回転速度、吸気弁31の開閉時期をパラメータとして加えて筒内流入空気量Gnを算出するものであってもよい。
ところで、吸気弁31においては、製造公差や耐久劣化(例えば、カム山の摩耗、デポジットの付着等)に起因してバルブリフト量のずれが生じることが考えられる。例えば、吸気弁31のバルブリフト量が小さくなる方向にずれた場合には、そのずれ量に応じて、実際の流入空気量が少なくなる。そしてこれにより、吸気弁モデルにおいて筒内流入空気量Gnの算出誤差が生じることが懸念される。そこで本実施形態では、こうした筒内流入空気量Gnの算出誤差を抑制すべく、吸気弁モデルに関する学習を実施する。具体的には、吸気弁31に関する製造公差や耐久劣化に起因する流入空気量ずれを補正するための空気量補正値を学習処理により求め、その空気量補正値を用いて、吸気弁モデルの出力である筒内流入空気量Gnを補正する。
また、燃焼室22内への流入空気量は、吸気マニホールド18及び燃焼室22の圧力差と吸気抵抗とに応じたものになるため、バルブリフト量が小さくなる側にずれるか大きくなる側にずれるかに応じて、及び、そのずれ量がどれほどであるかに応じて、流入空気量のずれの特性が決まる。ただし、バルブリフト量のずれが生じている場合において、エンジン運転状態を表す各種パラメータのうち特定のパラメータに関しては、値の大小にかかわらず流入空気量のずれの方向が同一になるのに対し、その特定のパラメータ以外に関しては、流入空気量のずれの方向が同一にならないと考えられる。
例えば吸気管圧力Pmとエンジン回転速度Neとについて考察する。バルブリフト量のずれが生じている場合において、吸気管圧力Pmに関しては、Pm値の大小にかかわらず流入空気量のずれの方向が同一になる。これに対し、エンジン回転速度Neに関しては、Ne値の大小に応じて流入空気量のずれの方向が相違する。そのため、吸気管圧力Pmをパラメータにすると、そのPm全領域において定められるべき空気量補正値は図3(a)のようになる。また、エンジン回転速度Neをパラメータにすると、そのNe全領域において定められるべき空気量補正値は図3(b)のようになる。
つまり、図3(a)、(b)に示すように、吸気管圧力Pmと空気量補正値との関係は線形又は略線形になるのに対し、エンジン回転速度Neと空気量補正値との関係は非線形になる。そこで本実施形態では、流入空気量のずれの方向が全領域で同一になるPmと、流入空気量のずれの方向が全領域で同一とならないNeとについて、学習点の数を相違させており、Pmの学習点をn1点(例えばn1=3)、Neの学習点をn1点よりも多いn2点(例えばn2=10)としている。ただし、n1≧2であるとよい。
また、学習処理では、吸気弁モデルにより算出した筒内流入空気量Gnと、エアフロメータ12の検出結果から算出した吸入空気量Gaとの比較により空気量補正値を算出するが、例えば吸気通路においてエアフロメータ12よりも下流側で空気流入が生じる場合には筒内流入空気量Gnと吸入空気量Gaとの直接の比較が不可になる。そのため本実施形態では、吸入空気量Gaが、燃焼室22内への実際の流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定し、一致する状況下であると判定した場合に、筒内流入空気量Gnと吸入空気量Gaとの比較に基づいて空気量補正値を算出する。
図4は、空気量算出処理の概要を示す機能ブロック図であり、同図に示す各機能はECU50により実現されるものとなっている。
流入空気量算出部M11は、吸気弁モデルを用いて構成されており、吸気管圧力Pmに基づいて筒内流入空気量Gnを算出する。吸気管圧力Pmは、吸気管圧力センサ17により検出された検出値である以外に、吸気マニホールド18内を空気が流れる際の挙動を模擬したインマニモデルを用いて推定した推定値であってもよい。なお、吸気温度、エンジン回転速度、吸気弁31の開閉時期をパラメータとして加えることも可能である。
補正部M12は、流入空気量算出部M11で算出した筒内流入空気量Gnを、空気量補正値である学習値Kにより補正し、補正後空気量Gnaを算出する。この補正後空気量Gnaが燃料噴射量制御やトルク制御等に用いられる。学習値Kは、初期値を1とし、学習処理により適宜更新される値である。詳しくは後述する。
また、空気量観測部M13は、エアフロメータ12の検出結果に基づいて、吸気管11内を流れる吸入空気量Gaを算出する。この吸入空気量Gaは、エンジン回転速度Ne等に基づいて、気筒ごとの空気量として算出されるとよい。偏差算出部M14は、補正部M12で算出した補正後空気量Gnaと、空気量観測部M13で算出した吸入空気量Gaとの差である空気量偏差ΔGを算出する。
学習部M15は、空気量偏差ΔGに基づいて、複数の学習領域ごとに学習値Kを算出し、その学習値Kを所定のバックアップ用メモリ(例えばEEPROM等の不揮発性メモリ)記憶する。具体的には、複数のNe格子点xと複数のPm格子点yとからなる学習領域(x,y)を定めておき、エンジン運転時において学習領域ごとに学習値Kの算出(更新)を適宜実施する。この場合、エンジン回転速度Neについて例えば10点のNe格子点xが定められているとともに、吸気管圧力Pmについて例えば3点のPm格子点が定められている。3点のPm格子点は、例えば低負荷点、中負荷点、高負荷点である。
図5は、学習処理を示すフローチャートであり、本処理はECU50により所定周期で繰り返し実施される。
図5において、ステップS11では、学習実施条件の成否を判定する。この場合、学習実施条件には、
・エンジン回転速度の変動量(所定時間内の変動量)が所定値以下であること、
・吸気管圧力の変動量(所定時間内の変動量)が所定値以下であること、
が含まれ、これらがすべて成立する場合に、学習実施条件が成立していると判定される。
また、ステップS12では、吸気通路においてエアフロメータ12の下流側で空気流入が生じていないか否かを判定する。これは、エアフロメータ12の検出値により算出した吸入空気量Gaが燃焼室22内への実際の流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定する処理に相当し、さらに言えば、その吸入空気量Gaと吸気モデルで算出した筒内流入空気量Gnとの比較が可能であるか否かを判定するための処理である。この場合、例えば蒸発燃料のパージが実施されていれば、ステップS12が否定される。その他に、EGRが実施されている場合にステップS12が否定されるようにしてもよい。
そして、ステップS11,S12が共にYESであれば後続のステップS13に進み、ステップS11,S12のいずれかがNOであればそのまま処理を終了する。ステップS13では、エンジン回転速度Neと吸気管圧力Pmとから今現在の学習領域(x,y)を算出する。この学習領域は、上述したn1個のPm学習点、n2個のNe学習点により定められた領域である。
また、ステップS14では、エアフロメータ12の検出値により算出した吸入空気量Gaと吸気モデルで算出した筒内流入空気量Gnとを取得するとともに、そのGa,Gnにより空気量偏差ΔGを算出する。この場合、筒内流入空気量Gnは、これまでに算出した学習値Kを反映した空気量、すなわち補正後空気量Gnaであるとよい。続くステップS15では、空気量偏差ΔGが所定値以上であるか否かを判定し、YESであればステップS16に進む。
ステップS16〜S18では、所定の学習更新量de1,de2(de1<de2)を用いて学習値K[x,y]の更新処理を実施する。この場合、空気量偏差ΔGの大きさに応じて更新速度の変更が行われるようになっており、ΔGが比較的小さい場合には、小さい方の学習更新量de1を用い、ΔGが比較的大きい場合には、大きい方の学習更新量de2を用いることとしている。
具体的には、ステップS16では、ΔG≧所定値となる状態下(ステップS15がYESの状態下)で、空気量偏差ΔGの符号が所定時間以上同一であるか否かを判定する。この場合、空気量偏差ΔGが比較的小さければ、ΔGの符号が所定時間以上同一になることはなく、ステップS16がNOとなる。一方、空気量偏差ΔGが比較的大きければ、ΔGの符号が所定時間以上同一になり、ステップS16がYESとなる。そして、ステップS16がNOであれば学習更新量de1を用いて学習値K[x,y]を更新し(ステップS17)、ステップS16がYESであれば学習更新量de2を用いて学習値K[x,y]を更新する(ステップS18)。
上記のステップS16〜S18では、ΔG≧所定値の状態になった後に、その状態が解消されるまで学習値K[x,y]の更新が実施される。
そして、ステップS19では、ΔGが収束し学習が完了した学習値をメモリに記憶する。このとき、複数の学習領域における各吸気管圧力Pmでの学習値の算出が完了している場合には、同一のNe学習点における各Pm学習点での学習値から、中央値となる最終学習値を算出し、それをメモリに記憶するとよい。ここで、3点(低負荷、中負荷、高負荷)の学習値うち中央となる学習値をそのまま最終の学習値としてもよいし、3点の学習値の平均値を中央値としそれを最終の学習値としてもよい。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
エアフロメータ12の検出結果から算出した吸入空気量Gaと吸気弁モデルを用いて算出した筒内流入空気量Gnとの比較により空気量学習を実施する構成において、吸入空気量Gaが燃焼室22内への実際の流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定し、一致する場合に、吸入空気量(検出値)と筒内流入空気量(モデル算出値)との比較に基づいて学習を実施するようにした。そのため、エアフロメータ12の検出地点よりも下流側で空気流入が生じた場合にそれに起因して学習精度が低下するといった不都合を抑制できる。その結果、吸気弁モデルに関する学習を適正に実施し、ひいては空気量の算出精度を向上させることができる。
キャニスタ25からの燃料パージやEGRが実施されている状態では、吸気通路においてエアフロ下流側での空気流入が生じる。そのため、筒内流入空気量Gnとして算出されるべき値と、エアフロ検出値により算出した吸入空気量Gaとが一致しなくなる。この点、キャニスタ25からの燃料パージやEGRが実施されている状態では学習を実施しない構成にしたため、学習処理を適正に実施できる。
バルブリフト量のずれに起因する筒内流入空気量のずれが生じている場合、その空気量のずれ分は、吸気管圧力Pmを変数とする場合とエンジン回転速度Neを変数とする場合とで特性(感度)が異なる。この点を考慮して、Pmの学習点をn1点、Neの学習点をn1点よりも多いn2点とした。これにより、学習領域の少数化を図りつつ、空気量算出にとって適正な学習処理を実施できる。
既述のとおり流入空気量のずれの方向に関して、吸気管圧力Pmについては全領域で方向が同一になり、同一のNeで見れば、各Pm学習点での学習値は互いに近いものとなる。この場合、3点の学習値から1つの学習値(中央値)を求め、それを最終の学習値にすることで、学習値はエンジン回転速度Neのみに対応するゲインを有するものになる。つまり、学習値の反映はNeのみで対応可能となる。これにより、学習値の反映を簡易に実施できるようになる。
(他の実施形態)
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・複数の学習領域を、吸気弁31の開閉時期(VVT進角値)をパラメータとして定めておく構成であってもよい。つまり、複数の学習領域を、吸気管圧力Pm、エンジン回転速度Ne及びVVT進角値により定めておき、各学習領域について学習値を算出する。この場合、Pmの学習点の点数をn1、Neの学習点の点数をn2、VVT進角値の学習点の点数をn3とする場合、それらをn1<n2、n1<n3としている。
要するに、吸気弁31の開閉時期(VVT進角値)に関しても、エンジン回転速度Neと同様、吸気管圧力Pmを変数とする場合と比べて特性(感度)が異なるものとなる。この点、VVT進角値をパラメータとして含む場合の学習点をn3点(例えばn3=10)としたため、やはり空気量算出にとって適正な学習処理を実施できる。
・上記実施形態では、図4において偏差算出部M14が、補正部M12で算出した補正後空気量Gnaを用いて空気量偏差ΔGを算出する構成としたが、これを変更し、偏差算出部M14が、流入空気量算出部M11で算出した筒内流入空気量Gnを用いて空気量偏差ΔGを算出する構成としてもよい。そして、学習部M15は、上記同様、空気量偏差ΔGに基づいて複数の学習領域ごとに学習値Kを算出する。
・吸入空気量Gaが燃焼室22内への実際の流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定する手段として、以下の手段を採用してもよい。各々に吸気通路が分岐して接続される複数のバンク(気筒群)を有するV型エンジンにおいて、吸気通路の分岐位置よりも上流側の吸気集合部に設けられたエアフロメータを備えるとともに、複数のバンクの全てを稼動状態とする全筒運転、及び、複数のバンクのうち1つを稼動状態とし、他を吸排気休止の状態とする休筒運転を切り替える気筒休止機構を備える構成とする。そして、気筒休止機構により休筒運転が実施されている場合に、吸入空気量Gaが燃焼室22内への実際の流入空気量に一致する状況下にあると判定する。
・学習手段が、吸気弁モデルの特性値を補正するための学習値を算出する構成であってもよい。具体的には、モデル演算の係数の値を学習したりする。この場合、図2に示す関係について言えば特性線のオフセット変更やゲイン変更が実施されるとよい。また、筒内流入空気量(モデル算出値)を補正する学習値と、吸気弁モデルの特性値を補正する学習値との両方を算出する構成であってもよい。
10…エンジン(内燃機関)、11…吸気管、12…エアフロメータ(空気量検出センサ)、22…燃焼室、31…吸気弁、50…ECU(吸入空気量算出手段、判定手段、学習手段)。

Claims (5)

  1. 吸気管(11)を流れる空気を燃料と共に燃焼させる燃焼室(22)と、該燃焼室に通じる吸気ポートに設けられ、開放されることで前記燃焼室内に空気を流入させる吸気弁(31)とを備える内燃機関(10)に適用され、
    前記吸気弁を通じて前記燃焼室内に空気が流入する挙動を模擬した吸気弁モデルを用い、前記吸気管内の圧力である吸気管圧力(Pm)に基づいて、前記燃焼室内に流入する空気量である筒内流入空気量(Gn)を算出する内燃機関の空気量算出装置であって、
    前記吸気管に設けた空気量検出センサ(12)の検出結果に基づいて、当該吸気管内を流れる吸入空気量(Ga)を算出する吸入空気量算出手段と、
    前記吸入空気量算出手段により算出した吸入空気量が、前記燃焼室内に実際に流入する流入空気量に一致する状況下にあるか否かを判定する判定手段と、
    前記吸入空気量が前記実際の流入空気量に一致する状況下であると判定された場合に、前記吸気弁モデルを用いて算出した筒内流入空気量と、前記吸入空気量算出手段により算出した吸入空気量との比較に基づいて、前記筒内流入空気量と前記吸気弁モデルの特性値との少なくともいずれかを補正するための学習値を算出する学習手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の空気量算出装置。
  2. 前記判定手段は、キャニスタ(25)に吸着した蒸発燃料を吸気通路に放出するパージ処理が実施されていないこと、及びEGR手段(46等)により吸気通路へのEGRガスの導入が行われていないことの少なくともいずれかに基づいて、前記吸入空気量が前記実際の流入空気量に一致する状況下であるか否かを判定する請求項1に記載の内燃機関の空気量算出装置。
  3. 前記学習手段は、吸気管圧力と機関回転速度とをパラメータとする複数の学習領域においてそれぞれ前記学習値を算出するものであり、
    前記複数の学習領域として定められる吸気管圧力の点数n1と機関回転速度の点数n2は、n1<n2である請求項1又は2に記載の内燃機関の空気量算出装置。
  4. 前記学習手段は、前記複数の学習領域における各吸気管圧力での学習値の算出が完了した後、同一の機関回転速度における各吸気管圧力での学習値から、中央値となる最終学習値を算出する請求項3に記載の内燃機関の空気量算出装置。
  5. 前記複数の学習領域は、前記吸気弁の開閉時期をパラメータとして含めて定められるものであり、
    前記複数の学習領域として定められる前記開閉時期の点数n3は、前記吸気管圧力の点数n1よりも多くなっている請求項3又は4に記載の内燃機関の空気量算出装置。
JP2014111309A 2014-05-29 2014-05-29 内燃機関の空気量算出装置 Active JP6311454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111309A JP6311454B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 内燃機関の空気量算出装置
US15/312,064 US10280881B2 (en) 2014-05-29 2015-05-25 Air quantity calculation device for internal combustion engine
PCT/JP2015/002618 WO2015182107A1 (ja) 2014-05-29 2015-05-25 内燃機関の空気量算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111309A JP6311454B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 内燃機関の空気量算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224611A true JP2015224611A (ja) 2015-12-14
JP6311454B2 JP6311454B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54698457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111309A Active JP6311454B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 内燃機関の空気量算出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10280881B2 (ja)
JP (1) JP6311454B2 (ja)
WO (1) WO2015182107A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063723A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
KR102187578B1 (ko) * 2019-10-23 2020-12-07 현대자동차주식회사 실린더 공기량 연산 방법
US10947922B2 (en) 2018-07-13 2021-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine controller and engine control method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350431B2 (ja) * 2015-07-28 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20170082055A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 GM Global Technology Operations LLC System and Method for Estimating an Engine Operating Parameter Using a Physics-Based Model and Adjusting the Estimated Engine Operating Parameter Using an Experimental Model

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337186A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2009103114A (ja) * 2007-10-26 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常検出装置
JP2012026318A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029739B2 (ja) 2003-02-05 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関における充填空気量演算
BRPI1014859B1 (pt) * 2009-04-02 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha sistema de controle de um motor de combustão interna
US20130008542A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Irwin Kevin M Diaphragm valve and methods and accessories therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337186A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2009103114A (ja) * 2007-10-26 2009-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常検出装置
JP2012026318A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947922B2 (en) 2018-07-13 2021-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine controller and engine control method
JP2020063723A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP7271901B2 (ja) 2018-10-19 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
KR102187578B1 (ko) * 2019-10-23 2020-12-07 현대자동차주식회사 실린더 공기량 연산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10280881B2 (en) 2019-05-07
WO2015182107A1 (ja) 2015-12-03
US20170082075A1 (en) 2017-03-23
JP6311454B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103459B2 (ja) エンジンの制御装置
US7707822B2 (en) Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JP6311454B2 (ja) 内燃機関の空気量算出装置
US20020104520A1 (en) Control apparatus for multi-cylinder internal combustion engine and control method
US20140325982A1 (en) Wastegate valve control device for internal combustion engine and wastegate valve control method for internal combustion engine
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
US20070089401A1 (en) Method for controlling an internal combustion engine during regeneration of an emission after treatment device
JP5146619B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007231884A (ja) 内燃機関の制御装置
CN107076097B (zh) 发动机的控制装置
JP5120301B2 (ja) 車両のエンジントルク演算装置
JP2008128160A (ja) 内燃機関の制御装置
US10982628B2 (en) Controller for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US7209825B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
WO2012060006A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6274401B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2014001666A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11173185A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN105221272B (zh) 自适应凸轮角误差估计
EP3075991B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP5878433B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2011214411A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006328970A (ja) スワール制御系の異常判定装置
JP2014020252A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250