JP2015223543A - 流体デバイスの接合方法 - Google Patents

流体デバイスの接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015223543A
JP2015223543A JP2014108918A JP2014108918A JP2015223543A JP 2015223543 A JP2015223543 A JP 2015223543A JP 2014108918 A JP2014108918 A JP 2014108918A JP 2014108918 A JP2014108918 A JP 2014108918A JP 2015223543 A JP2015223543 A JP 2015223543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
solvent
hollow
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014108918A
Other languages
English (en)
Inventor
英資 井形
Hideyori Igata
英資 井形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014108918A priority Critical patent/JP2015223543A/ja
Priority to US14/712,217 priority patent/US20150343440A1/en
Publication of JP2015223543A publication Critical patent/JP2015223543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4895Solvent bonding, i.e. the surfaces of the parts to be joined being treated with solvents, swelling or softening agents, without adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/548Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by capillarity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/122Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using low molecular chemically inert solvents, swelling or softening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/482Drying adhesives, e.g. solvent based adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】溶剤を用いて複数の基板を接合して構成した内部に中空が配置された流体デバイスにおいて、接合のための溶剤の中空への侵入を低減する、基板の面形状および接合方法を提供する。
【解決手段】本発明のデバイスは、第1の基板と第2の基板の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つの基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成するデバイスにおいて、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と溶剤の接触角より大きいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は複数枚の基板を接合して流路を作製する際、流路の形状を保持するための基板に関する。
化学および生化学反応の経過や結果を確かめるために濃度、成分などの所望の情報を得ることは分析化学の基礎的な事項であり、それらの情報の取得を目的としたさまざまな装置およびセンサが提案されている。それらの装置やセンサを微細化し、所望の情報を得るまでの全工程をマイクロデバイス上にての実現を目指す、マイクロ・トータル・アナリシス・システム(μ−TAS)またはラブオンチップと呼ばれるコンセプトがある。これは、採取した原料や未精製検体をマイクロデバイス内の流路を通過させながら、化学反応、酵素反応、検体精製などの工程を経て、最終的な化学合成物や検体中に含まれる成分の濃度などを得ることを目標とするコンセプトである。これらの分析や反応は必然的に微小量の溶液や気体を扱うことから、流路はマイクロ流路、デバイスはマイクロ流体デバイスと呼ばれる。
マイクロ流体デバイスは一般に、数ミリメートル以下の厚みに数センチメートル角以上の表面面積を有する基板に対し、表面に0.1〜1000マイクロメートルの断面寸法の溝を有する基板と流路の天井または底となる平板を接合させて構成される。その接合方法は、基板同士の熱溶着法、陽極接合法、超音波接合法、エキシマ光照射後に圧着する方法、溶剤で基板表面を軟化させて圧着する方法(以下溶剤接合法)、接着層を用いた接合方法(以下接着接合法)などがある。これらのうち、溶剤接合法や接着接合法は接合のための設備が軽微で、簡便にデバイスを作製できる。完成したデバイスは、流路に接合剤が侵入していないことが必須であり、接合剤の流路内への侵入を防止する方法が開示されている(特許文献1)。
特許第3880930号公報
マイクロ流体デバイスを複数の基板を接合して作製するときに、接着剤が流路内に侵入して残留すると、接着剤による流路の完全な閉塞や部分的な閉塞を生じ、流体デバイスの所望の機能を果たせなくなる。また溶剤接合法においては、用いた溶剤が流路内に残留すると、流路内の反応が阻害されることがある。また、マイクロ流体デバイスは流路寸法がマイクロメートル単位のため、わずかな量の過剰な供給量でも容易に接着剤や溶剤が流路内に侵入する。
特許文献1の接着接合法は、毛管力により接着剤が接着面を充填して流路を構成する。過剰に接着剤が供給されたときは、流路の周辺にある接着逃げ部に収納される。しかしながら、接着面内においてはわずかな過剰供給量でも力が働くため、接着面の全部分が接着剤により充填される前に、流路の一部分が接着剤の侵入を受けることがある。この傾向は、流路が長くなり、半径の小さいカーブを有する流路などに表われやすい。このように複雑な形状のマイクロ流体デバイスの場合は、接着逃げ部への過剰供給量の収納だけではマイクロ流体デバイスを構成することが困難になる。
本発明は、このような背景技術を鑑みてなされたものであり、マイクロ流体デバイスを構成する際に、過剰な接着剤や溶剤が接合面へ侵入するのを防止する平面を提供する。
上記の課題を解決するデバイスは、第1の基板と第2の基板の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つの基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成するデバイスである。係るデバイスにおいて、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と溶剤の接触角より大きいことを特徴とする。
上記の課題を解決するデバイスの基板の接合方法は、第1の基板と第2の基板の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つ基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成する接合方法である。係る接合方法において、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と前記溶剤の接触角より大きく、前記中空に接しない部分の平面に前記溶剤を供給して、前記中空を構成することを特徴とする。
本発明によれば、2つの基板の接合面に過剰な接着剤や溶剤が侵入することを防止できるため、接着剤や溶剤の流路内の残留が低減されたマイクロ流体デバイスを作製できる。
本発明の原理を説明する斜視図である。 本発明の原理を説明する断面図である。 本発明の原理を算出したグラフである。 本発明の原理を説明する断面図である。 本発明における溶剤の挙動を説明する断面図である。 本発明の一実施態様を説明する断面図である。 本発明の一実施態様を説明する断面図である。 本発明の一実施態様を説明する断面図である。 本発明の一実施態様を説明する断面図である。 本発明の一実施態様を説明する概念図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るデバイスは、第1の基板と第2の基板の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つの基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成するデバイスである。係るデバイスにおいて、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と溶剤の接触角より大きいことを特徴とする。
本発明に係るデバイスの基板の接合方法は、第1の基板と第2の基板の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つの基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成する接合方法である。係る接合方法において、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と前記溶剤の接触角より大きく、前記中空に接しない部分の平面に前記溶剤を供給して、前記中空を構成することを特徴とする。
前記基板の平面の材質は、ガラス、シリコン、プラスチック、セラミックなど、溶剤接合法か接着接合法に適用できる材質であれば特に限定されない。
前記溶剤とは、第1の基板と第2の基板のそれぞれの平面を軟化させ得る溶剤、または接着剤を含んだ溶液であってもよい。なお本明細書中にて、接着剤を例示して説明することがあるが、溶剤接合法のための溶剤でもかまわない。
前記中空とは、断面寸法が0.1〜1000マイクロメートルの形状であればよく、例えば流路、くぼみ、穴などがあるが、特に限定されない。
本発明の原理を図1〜図4を用いて説明する。
図1(A)において、基板10に貫通する複数の穴11が開けられている。基板10と接着剤を介して接合する基板は、図1(B)の基板12であり、表面に溝13を有する。基板10にある穴11を基板12にある溝13の先端位置が一致するように密着させ、隙間に接着剤を浸透させて接着接合を試みる。
基板10および12の材質は、例えばガラスやプラスチックなどである。溝13の幅は数マイクロメートルから1ミリメートル程度でよいが、その作製方法は、材質に大きく依存する。例えば、ガラスであればフォトリソグラフィーを用いた微細加工、プラスチックであれば射出成型、ホットエンボス、ドリル加工なども可能であるが、特に限定されない。
接着剤は、紫外線硬化型、熱硬化型、2液混合型の接着剤などがあり、その種類は特に限定されない。
2つの基板を合わせ、図1(B)のA−A’に対応する箇所の断面図を図2に示す。ここでは、接着剤が充填され、かつ未硬化である状況を示している。基板20および表面に溝23を有する基板22があり、接着剤21により接合されている。なお、基板20と基板22が接合された状態において、溝23を流路23と表現する。接合面26は接着剤21が充填されているため、現時点以上の接着剤供給は過剰である。ところが、現実には適正量で接着剤の供給を停止することは困難なため、過剰量が発生する。過剰量は、基板20の側面と基板22の表面にメニスカス24を生成する。そして、メニスカス24の高さ25に応じた圧力が接合面26に働き、接着剤21を流路23内へ侵入させることがある。
言い換えると、メニスカス24によって生じる液圧が、接合面26に形成された隙間の管路抵抗を下回れば、過剰に供給された接着剤21は接合面26に侵入することができないため、流路23に接着剤21が侵入しない。接合面の幅(図2においては紙面奥行き方向)が隙間に比べて十分大きいとき、接着剤21が流路23に侵入しない圧力条件Pは、管路抵抗と液圧の差が0より大きければよいので、式で表わすと、
となる。ここで、ρは接着剤の密度、gは重力加速度、bは隙間の平均間隔、Lは接着剤を注入する位置から流路23までの距離を表わす。Reはレイノルズ数であり、マイクロ流路の場合は1×10−6〜100程度になる。vは隙間を流れる接着剤21の平均速度で、レイノルズ数に応じて決定される。hは、メニスカス24の接合面26の上端からの高さ25であり、図1(A)の14で表わされるデバイスの幅をaとし、メニスカス24の形状が略円弧であるときは、過剰な供給量Vに対して、
と算出できる。
式(2)を式(1)に代入する。ここで、デバイスの幅(a)10mm、隙間の平均間隔(b)、接着剤密度(ρ)1g/cm、レイノルズ数(Re)1×10−6、距離(L)875μm、接着剤粘度を50mPa・sとし、圧力条件Pを過剰な供給量Vと隙間の間隔bの関数として解くと図3のようになる。
接着剤が流路に侵入しない範囲、つまり圧力条件P>0が成立する範囲は、図3のグラフの各点よりも下側の領域で表わされ、隙間bが小さいとき、または供給量Vが小さいときである。特に、供給量が3μL程度以下のときは、隙間が4μm以下でありさえすれば、接着剤の供給量に依存することなく、流路へ接着剤は侵入しない。また、過剰に供給された量が少なくても、隙間の間隔が大きければ大きいほど、圧力条件P≦0の状態に近づくため、接着剤は流路へ侵入し易くなる。
さらに、式(1)の条件が成立する範囲が存在するとは、図2のメニスカス24のような微量と思われる接着剤を過剰供給しても、流路23を形成する上では許容できないことを示している。そのため、接着剤21が侵入しない流路23を形成するためには、接着剤21が過剰供給されたときでもメニスカス24を形成させないことが重要となる。
メニスカス24を形成させない方法として、基板22のうち、基板20に覆われていない部分の平面27に過剰な接着剤量を逃がす方法が考えられ、図4を用いて説明する。
図4は基板40と基板42を接着剤41を用いて接合するときに、基板42のうち基板40に覆われていない平面に接着剤41を滴下した瞬間の状態を示している。空気中で滴下された接着剤41は、基板42の平面および空気との間に界面張力が発生する。図4において、43は空気と基板42に生じる界面張力(σ)、44は空気と接着剤41に生じる界面張力(σ)、45は接着剤41と基板42に生じる界面張力(σLS)を示す。基板42を濡れ広がる界面張力の関係Fは、
と表わされる。一方、接着剤41は基板40と基板42の隙間を毛管力によって進行することから、その界面張力46(F)は接触角47(θ)を有しながら、
と表わせる。Fは図4でいうと、基板42の左端方向の力を誘発し、Fは基板42の右端方向の力を誘発する。滴下された接着剤41の全量が基板42の左端方向へと流れると、隙間を充填することができないため、FとFの大小関係はF>Fのようになる必要がある。よって、
の関係が成立するときに、接着剤41は基板42の左端方向ではなく、隙間に侵入し基板40と基板42を接合することができる。式(3)の条件を満たす接着剤と基板の組み合わせは、例えば基板40および42をPMMA面(σ≒41mN/m)、接着剤(σ≒73mN/m)とできる。ただし、この組み合わせは図2のメニスカス24を形成する。過剰な接着剤供給により、図2の流路23内に接着剤が侵入する恐れが生じる。
そこで、式(3)が不成立となる組み合わせ、つまり
を考えると、例えば基板40および基板42をPMMA面(σ≒41mN/m)、接着剤(σ≒18mN/m)とできる。このときは図2のメニスカス24を形成しないが、同時に基板40と基板42の隙間で毛管力が発生しない。よって、図2の流路23に接する位置において、気液界面張力が発生しないため、流路23内へ接着剤が侵入してしまう。
以上より、接着剤注入口におけるメニスカスの発生を防止し、かつ流路近傍にて接着剤の気液界面に発生するメニスカスによって流路内への接着剤侵入を防止することは式(3)と(4)を同時に満たす平面を作製すればよいことがわかる。これを図5を用いて例示する。
基板50および52をポリカーボネート(気液界面張力〜40mN/m)で作製し、基板52が基板50で覆われていない部分の平面55に銅薄膜を形成する。銅と空気との界面張力は約1100mN/mなので、表面張力が20〜100mN/mの接着剤であれば式(4)が成立し、平面55に滴下された接着剤51(図5(A))は注入口にメニスカスを形成せずに濡れ広がる(図5(B))。接着剤は、ポリカーボネートの隙間54に侵入すると、隙間54内において毛管力が発生し、隙間54を充填する(図5(C))。このとき、流路53と接触する位置において再び気液界面張力により流路53内へは侵入しない。さらに、接着剤が過剰に供給されたとしても、注入口ではメニスカスが形成されず、過剰な圧力がかからないことから、流路53内へ接着剤51は侵入しない(図5(D))。
平面55における界面張力が大きいとは、換言すると接着剤51の平面55に対する接触角が低いことを意味する。濡れ広がるのであるから、接着剤51と平面55の接触角は好ましくは0°であり、このときは拡張濡れにより広がる。一方、隙間54内においては、接触角を有することによってメニスカスが形成され、流路53に接着剤51が侵入するのを防ぐ。よって、界面張力の大きさを調整するとは、接触角を適切に保つことである。
また、平面55における接触角は0°となることが好ましいが、0°に近い値なら構わない。接着剤51が平面55に滴下され、濡れ広がる際に、濡れ広がった液滴の高さが隙間54の高さより低ければ、過剰な接着剤供給による高さが生じない。この条件を求める。
接着剤51が接触角略0°の平面55に滴下され、濡れ広がると、濡れ広がった時の形状は略三角錐となる。この三角錐の高さh、接着剤供給量V、接触角θの間には、三角錐の体積を求めるのであるから、
の関係があり、hについて解いた値が隙間bより小さければよい。よって、
を解いて、
と関係が求まる。隙間54を3μm、接着剤供給量Vを1μLとすると、θは約0.01°となるため、以降は略0°と記す。
なお、金属コーティングが不可能な基板材質に対する接触角を低下させる方法は、超親水性スプレー照射などに代表されるさまざまな化学的な親水処理、紫外光照射、エキシマ光照射、コロナプラズマ照射、超精密研磨などがあり、適宜用いればよい。
本発明は上述の原理を利用して、溶剤や接着剤を用いてマイクロ流体デバイスを作製するさいに、流路内への溶剤や接着剤を侵入させることのない平面を提供する。
以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例は本発明をより詳細に説明するための例であって、実施形態は以下の実施例のみに限定されない。
(実施例1)
実施例1を図6を用いて説明する。図6において、基板60と基板62の隙間64を接着剤61が充填し、流路63を構成している。基板62上に形成された平面65は接着剤61に対して略0°となる接触角を有する。
平面65に滴下された接着剤61は、平面65上を濡れ広がり、隙間64に侵入する。ただし、このときは隙間64内の平面65において、接着剤61の接触角は0°なので、毛管力は働いていない。接着剤61が平面65の右端部に達すると、基板60と基板62による毛管力が働き始め、流路63に接する位置にて表面張力により接着剤61は流路63へ侵入することなく隙間64を充填する。隙間64が完全に充填されると、隙間64の管路抵抗の強さから、過剰に接着剤が供給されたとしても隙間64には侵入せずに、基板62の基板60に覆われていない平面に濡れ広がる。
流路63の周囲は、接着剤61が空気と接する位置にて気液界面が形成されなければならない領域であり、その大きさは以下のように求められる。図1の14で示されるデバイスの幅a、隙間bである空間内を進行する液体に対し、毛管力が進行方向に働き、同時に基板と液体との摩擦力が進行方向と逆向きに働く。ただし、重力の影響が無視できるように、基板を重力方向と垂直方向に置くとする。このときの隙間内を距離Lだけ進行してきた液体の有する運動量の時間変化は、毛管力と摩擦力の差に等しくなる。式で表わすと、
となる。ここで、ρは液体の密度、σは液体の表面張力、vは液体の速度、θは基板と液体の接触角である。さらに、時間に関係しないパラメータを抜き出して、
として、式(5)を解くと、

となり、ここでCおよびCは定数である。上式に再びAおよびBを代入すると、
となり、進行距離Lが定数CおよびCに対して求められる。ここで、μは接着剤の粘度である。さて、式(6)の第2項である非指数項は、進行距離Lが時間tの平方根に比例するという、ルーカス・ウォッシュバーンの式を表わす。よって、時間の変化に伴い線形に進行距離が増加していく、安定的な進行状態を示す。実際、この状態になると初速度の値を変化させても、進行距離は毛管力に支配されるので、ほぼ影響はない。一方、式(6)の第1項の指数項は、毛管力が働き始めた直後のごく短い時間のみに影響する。基板の界面張力により急速に力が加わる状態であり、進行距離Lは急速に増加するという非線形な状態にある。よって、安定的な毛管現象に到達するまでの距離は、
と近似してよい。よって、流路からの法線距離が(7)となるように、流路の周囲に0°でない接触角を有するようにすればよい。
なお、aを10mm、bを3μm、σを50mN/m、μを50mPa・s、θを10°として、時刻tを0.1秒として計算すると、式(6)と式(7)の値いずれもL=0.314mmとなり一致する。ただし、C=C=0とした。
以上より、接触角が略0°の平面が基板60の直下に存在しても、流路の周囲に毛管力が安定的に働く領域を確保することによって、過剰な接着剤が流路に侵入することがないことが示された。
(実施例2)
実施例2において、本発明は流路形状に代表される他の様々な中空形状に適用できることを示す。
過剰な接着剤が供給されたとき、中空に接着剤が侵入しないとは、接着剤の注入口にかかる圧力が隙間を通じて伝わり、その圧力が中空で構成される気液界面のメニスカスの圧力を下回ればよい。これを定性的に記載すると、
(メニスカスにかかる圧力)>(注入口にかかる圧力)―(圧力損失)
である。
いま、中空形状の外周をl、隙間をb、接着剤の表面張力をσ、接着剤の密度をρ、接着剤の粘度をμ、接着剤の進行平均速度をv、接着剤と隙間を構成する平面の接触角をθ、注入口から中空形状までの距離をLとすると、上の定性的な式は、
と表わせる。ここで、gは重力加速度、Vは供給接着剤量、Aは過剰接着剤が濡れ広がる面積を示す。式(8)において右辺の第2項は、圧力損失項を意味し、L〜0の位置においても成立させるときは、右辺の第2項は0として考える。
式(8)をAについて解くと、
が得られる。さまざまな形状の周囲長lを有する中空形状は、過剰に供給された接着剤が逃げられる面積を式(9)が成立するように決定できる。
例えば、供給接着剤量Vを1μL、中空形状が直径100μmの円、隙間bを3μm、接着剤の表面張力σを50mN/m、接着剤の密度ρを1000kg/m、接着剤の粘度μを50mPa・s、接着剤と隙間を構成する平面の接触角θを10°とする。この場合の面積Aは296mmとなる。
中空形状を円形として例示したが、周囲長lは形状を限定されるものではないため、本発明は任意の中空形状を作製する場合に有効である。
(実施例3)
実施例3において、デバイスの面積が実施例2における式(9)が満足できないときの対処方法を図7を用いて例示する。
接着剤が逃げられる面積Aが式(9)を満足できない場合、接着剤を供給する面から接着剤が溢れないとすると、過剰な接着剤は接着剤を供給する面に堆積する。そして、図2におけるメニスカス24の高さ25が生じるのと同様に、ある一定の高さが生じ、基板の隙間へ接着剤を供給する圧力源となり得る。
図7において、基板70が基板72に対して隙間74を有して接触し、隙間74に接着剤71を充填して流路73を形成する。いま、接触角が略0°である平面75にはテーパーが設けられ、接着剤71が過剰供給された場合に、過剰分をより速やかに基板72より落下できるようにして、過剰な接着剤の高さが増加するのを防止できる。さらに、図7に示した態様によれば、基板72の面積を小さくできる。
(実施例4)
実施例4において、接触角が略0°となる平面が必ずしも基板上に形成されなくてもよい例を図8を用いて示す。
図8において、基板80と基板82の隙間84を接着剤81が充填し、流路83を構成している。基板82の側面に密着された基板85は接着剤81に対して略0°なる接触角を有する。
基板85上に滴下された接着剤81は、平面85上を濡れ広がり、隙間84に侵入する。接着剤81が基板85の右端部に達すると、基板80と基板82による毛管力が働き始め、流路83に接する位置にて表面張力により接着剤81は流路83へ侵入することなく隙間84を充填する。隙間84が完全に充填されると、隙間84の管路抵抗の強さから、過剰に接着剤が供給されたとしても隙間84には侵入せずに、基板85上に濡れ広がる。また、基板85を物理的に基板82から離すことにより、さらなる過剰供給を防止することになる。また、基板85を実施例3に示したように、基板82に対してテーパーを有するような角度で密着させられるようにしてもよい。
本実施例が示すように、親水性処理やコーティングが困難な材質に対しても、接着剤や溶剤に対する接触角が略0°となる基板を密着させることにより本発明は効果を有する。
(実施例5)
実施例5において、接着剤の供給を容易にするような供給平面を図9に例示する。
図9において、基板90と基板92の隙間94を接着剤91が充填し、流路93を構成している。接着剤が供給される平面95は略0°の接触角を有し、平面95の基板90に覆われていない部分に、接着剤91を貯留する接着剤受け形状96が作製されている。
電動式のシリンジポンプなどで接着剤を供給する場合、シリンジポンプの始動直後は供給量がばらつくことがある。それらの初期の接着剤量のバラツキを接着剤受け形状96にて溜め、一定の時間を経て安定的な供給速度となったときの接着剤供給により接合を行う方が、適切な量を再現性高く供給することができる。また、接着剤受け形状96の容積を調整することにより、より精密に接着剤を隙間94に向けて供給することも可能である。例えば、最小供給量が1μLの道具を用いて、0.5μLが隙間を充填するために適正な量であるとすると、接着剤受け形状96の容積を0.5μLに設定することなどが挙げられる。
さらに、供給する接着剤の量を低減させたい場合には、図10のように接着剤のガイドを形成してもよい。図10において、基板102の上に基板100が密着した状態で、内部に中空形状103を作製するとする。領域104は接着剤に対して略0°の接触角を有する領域で、領域104以外の基板102上は0より大きい接触角を有する。領域104に滴下された接着剤は、基板102の全平面には濡れ広がらずに流れる方向が制限され、領域104にまず濡れ広がる。領域104は基板100の直下にも存在し、濡れ広がった接着剤は、基板100と102の隙間を毛管力により充填される。
このように、接着剤を供給し易いように、接触角が略0°となる平面に接着剤受け形状やガイド機能を備えてもよい。
本発明は、(生)化学反応、(生)化学分析を実施するためのマイクロ流体デバイスの作製に利用することができる。
10 基板
11 穴
12 基板
13 溝、流路
14 幅
20 基板
21 接着剤
22 基板
23 溝、流路
24 メニスカス
25 高さ
26 接合面
27 平面
40 基板
41 接着剤
42 基板
43〜46 界面張力
47 接触角
50、60、70、80、90、100 基板
51、61、71、81、91 接着剤
52、62、72、82、92、102 基板
53、63、73、83、93 溝、流路
54、64、74、84、94 隙間
55、65、75、95 平面
85 基板
96 接着剤受け形状
103 中空形状
104 領域

Claims (8)

  1. 第1の基板と第2の基板の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つの基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成するデバイスにおいて、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と溶剤の接触角より大きいことを特徴とする、デバイス。
  2. 前記中空に接する部分の平面における、前記中空の外周からの法線の距離Lが、前記平面の幅をa、前記2つの基板の平面の距離をb、前記溶剤の表面張力をσ、前記平面と前記溶剤の接触角をθ、前記溶剤の粘度をμ、前記溶剤が前記距離Lに接した時点からの時間をtとするとき、下記式(1):
    が成り立つことを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記中空に接しない部分の平面と前記溶剤の接触角θが、前記2つの基板の平面の距離をb、供給する前記溶剤の容積をVとするとき、下記式(2):
    が成り立つことを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記中空に接しない部分の平面の面積Aが、前記中空の外周の長さをl、前記2つの基板の平面の距離をb、前記溶剤の表面張力をσ、前記平面と前記溶剤の接触角をθ、前記溶剤の密度をρ、重力加速度をgとするとき、下記式(3):
    が成り立つことを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記中空に接しない部分の平面が、前記中空に接する部分の平面に対して、前記中空に接しない部分の平面から前記デバイスの外周に向かって、接触角が略0°であることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記中空に接しない部分の平面に、前記溶剤を貯留する形状を有することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記中空に接しない部分の平面に、前記溶剤が流れる方向を制限する形状を有することを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  8. 第1と第2の平面の少なくとも一方に凹部を有し、前記2つの基板の平面を溶剤を用いて接合し、内部に中空を構成するデバイスの基板の接合方法において、前記中空に接する部分の平面と前記溶剤の接触角が、前記中空に接しない少なくとも一部分の平面と前記溶剤の接触角より大きく、前記溶剤が前記中空に接しない部分の平面に供給され、前記中空に接する平面を毛管力により充填されることにより、前記中空を構成することを特徴とする、デバイスの基板の接合方法。
JP2014108918A 2014-05-27 2014-05-27 流体デバイスの接合方法 Withdrawn JP2015223543A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108918A JP2015223543A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 流体デバイスの接合方法
US14/712,217 US20150343440A1 (en) 2014-05-27 2015-05-14 Method of bonding fluid device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108918A JP2015223543A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 流体デバイスの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015223543A true JP2015223543A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54700665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108918A Withdrawn JP2015223543A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 流体デバイスの接合方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150343440A1 (ja)
JP (1) JP2015223543A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108940392B (zh) * 2018-07-13 2021-08-17 苏州大学张家港工业技术研究院 用于复合型数字微流控芯片的液滴驱动方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175980B2 (en) * 2000-10-30 2007-02-13 Sru Biosystems, Inc. Method of making a plastic colorimetric resonant biosensor device with liquid handling capabilities
US6869541B2 (en) * 2002-02-21 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition, surface treating method, ink-jet recording head, and ink-jet recording apparatus
US8105554B2 (en) * 2004-03-12 2012-01-31 Life Technologies Corporation Nanoliter array loading

Also Published As

Publication number Publication date
US20150343440A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101048338B (zh) 由两块板构成的流体容器
JP6461905B2 (ja) 高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作
US20150110688A1 (en) Channel device and method for fabricating the same
JP5511788B2 (ja) ナノ隙間が備えられたマイクロ流体チャネルを有するマイクロ流体回路素子及びその製造方法
Li et al. Fabrication of polystyrene microfluidic devices using a pulsed CO 2 laser system
Lade Jr et al. Dynamics of capillary-driven flow in 3D printed open microchannels
JP2015166707A (ja) マイクロ流路デバイス
JP5196304B2 (ja) エマルジョン形成用マイクロチップおよびその製造方法
KR100948598B1 (ko) 초음파 용착 기반 미세유체소자 및 그 제조 방법
JP6868036B2 (ja) 毛細管室を有するマイクロ流体デバイス
JP2007225438A (ja) マイクロ流体チップ
JP5476514B2 (ja) 混合流路で複数の流体を均一に混合する方法
US20090123338A1 (en) Bubble-resistant injector port for fluidic devices
JP2007240461A (ja) プラスチック製マイクロチップ、及びその接合方法、及びそれを利用したバイオチップ又はマイクロ分析チップ。
WO2014103842A1 (ja) マイクロ流路の製造方法およびマイクロ流路
JP2015223543A (ja) 流体デバイスの接合方法
Shirinkami et al. Red blood cell and white blood cell separation using a lateral-dimension scalable microchip based on hydraulic jump and sedimentation
US8540416B2 (en) Fluidic flow merging apparatus
JP2009119386A (ja) マイクロ流体チップおよびそれを用いた液体混合方法
JP2016017890A (ja) 流体デバイス及び流体デバイスの製造方法
Bunge et al. Symmetric surficial phaseguides: a passive technology to generate wall-less channels by two-dimensional guiding elements
Yetisen et al. Capillary flow in microchannel circuitry of scleral lenses
Wang et al. Steady flow of pressure-driven water-in-oil droplets in closed-open-closed microchannels
EP3544790B1 (en) Ultrasonic welding of a microfluidic device
WO2016157893A1 (ja) 混合流路及びこの混合流路を備えたマイクロ流体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170915