JP2015223297A - 飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法 - Google Patents

飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015223297A
JP2015223297A JP2014109488A JP2014109488A JP2015223297A JP 2015223297 A JP2015223297 A JP 2015223297A JP 2014109488 A JP2014109488 A JP 2014109488A JP 2014109488 A JP2014109488 A JP 2014109488A JP 2015223297 A JP2015223297 A JP 2015223297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sake
glass
beverage
drinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014109488A
Other languages
English (en)
Inventor
健泰 庄島
Takeyasu Shojima
健泰 庄島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiyoshi Shuhan Co Ltd
Original Assignee
Sumiyoshi Shuhan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiyoshi Shuhan Co Ltd filed Critical Sumiyoshi Shuhan Co Ltd
Priority to JP2014109488A priority Critical patent/JP2015223297A/ja
Publication of JP2015223297A publication Critical patent/JP2015223297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Abstract

【課題】使い勝手が良く、意匠性に優れた飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法を提供する。【解決手段】外壁面110、外壁面111、外壁面112、外壁面113には、それぞれ「イ」「ロ」「ハ」「ニ」の文字が記載されている。収容部12内に、飲料用容器の一例である、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4の4つが収容されている。イ、ロ、ハ、ニの順番で、飲者に日本酒を飲ませることで、日本酒の味の違いを明確に飲者に理解してもらうことができる。これにより、飲者それぞれの嗜好を提供者は把握することができ、飲者の嗜好から飲者の好むであろう日本酒を提供することができる。【選択図】図2

Description

本発明は飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法に関する。詳しくは、使い勝手が良く、意匠性に優れ、かつ飲者の嗜好を的確に把握できる飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法に関するものである。
日本酒の歴史は古く、「日本書紀」には、須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治するために「八塩折之酒(やしおおりのさけ)」という八度にわたって醸す酒というものを造らせる記述がある程である。
しかし、一般的に、酒が造られるようになったのは、稲作が定着し、安定してコメが収穫できるようになってからのこととされている。日本酒の製法はその後急速に発展したと考えられ、平城京跡地から出土した木簡には様々な種類の酒の記述がある。
現在においては、日本酒はその種類も多く、銘柄も数千あると言われている。そのため、全国の一般酒店に流通していない、地方の地酒も多く、日本酒の愛飲者であっても飲んだことがない銘柄は多いと考えられる。
一方で、インターネットの普及により、ネット通販などを利用して、地方の地酒を購入することも可能となっている。しかし、飲んだことがない銘柄の日本酒を購入することに抵抗を感じる場合もある。
このため、各酒店では、お酒を少量ずつ飲み比べて、それぞれの味を楽しむと言うサービスを提供している。具体的には、それぞれに味の異なる数種類の日本酒を、二口若しくは三口程度ずつグラスに注ぎ、飲み比べてもらうというサービスである。
日本酒を販売する側にとっては、一般消費者層になじみの薄かった地方の銘酒などを知ってもらう良い機会とすることができ、また飲む側にとっても、少量ではあるが、地方の珍しいお酒を飲むことができる点で都合が良い。
飲み比べにおいては、飲む順番が重要であるとされている。日本酒の提供者が工夫した順番に従って飲むことで、飲者は日本酒の味の違いを明確に把握することができるからである。日本酒の味の違いを飲者が理解できなければ、日本酒の提供者も飲者の嗜好を把握することができず、飲者の好む日本酒を提供することができない。
この飲み比べの際には、使用する複数のグラスを載置するために、木の板をグラスの底の形状に合わせてくりぬいた載置台がよく使われている。または、日本酒が注がれた複数のグラスを適当な大きさのざるに入れるなどして提供している。
また、図5で示す様な、平板状のトレイの一部を円形に切り抜くことでグラス収容孔910が形成された飲食用トレイ900が特許文献1には掲載されている。
特開2002−253413号公報
しかしながら、載置台を使用した場合、数種類のお酒が提供されているものの、これらの日本酒を飲む順番が示されていないため、飲者はどの順番で飲めばいいのかが分からず、適当な順番で各グラスを手に取り、飲むことになる。このため、飲者は、提供された数種類の日本酒の味の違いを明確に把握できにくいと考えられる。
また、適当な大きさのざるに飲料用容器を入れて使用すると、ざるの大きさに対し、グラスの大きさが小さい場合にはグラス間に隙間が生じてしまい、ざるの中でグラスが不安定になり、グラスが倒れてしまうことも考えられる。
また、特許文献1に記載されたトレイを使用すると、グラスを一つしかセットできないため、多種類のお酒の飲み比べには不向きであり、また、グラスの大きさに対してトレイが大きいので場所を取ってしまい、不便である。また、特許文献1に記載されたようなトレイでは、そもそも日本酒を提供する場の雰囲気を壊してしまう。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、使い勝手が良く、意匠性に優れ、かつ飲者の嗜好を的確に把握できる飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法を提示することを目的とするものである。
そこで、上記の目的を達成するために、本発明の飲食用容器は、略平板状の四角形状を有する底部と、該底部の周縁に設けられると共に、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が、4つの前記面において略同一の位置に設けられた壁部とを備える。
ここで、略平板状の四角形状を有する底部と、底部の周縁に設けられた壁部とによって、飲食用容器が全体として平面視略四角形状を有する容器となるので、底部と壁部で囲繞された空間に物を収容できる。
また、文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が、壁部の4つの面において略同一の位置に設けられたことによって、文字若しくは図形による情報と飲料用容器とを一対一に関連付けすることができる。
また、壁部の、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面にそれぞれ設けられた文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が記載されていることによって、飲者は、文字若しくは図形による情報を元にして、飲料についての詳細な情報を入手することができる。
また、壁部で囲繞された空間は、4つの飲料用容器が、それぞれ他の2つの飲料用容器および2つの壁部に接した状態で収容可能である場合には、飲料用容器同士が互いに支え合うと同時に、2つの壁部によっても各飲料容器は支えられるので、飲料用容器は倒れにくくなり、飲料用容器内の飲料がこぼれることを防ぎやすくなる。
また、4つの飲料用容器が相互に接すると同時に、2つの壁部に接して飲料用容器が配置されたことによって、飲食用容器を持ち運ぶ際、収容された各飲料用容器が揺れにくくなり、飲食用容器同士が衝突して、破損することを防ぎやすくなる。
また、囲繞された空間内に4つの飲料用容器が収容されていることによって、飲料を提供する者は、飲者ごとに飲料用容器内の飲料を変えることができ、飲者の好む飲料を提供しやすくなる。
また、壁部で囲繞された空間は、飲料用容器が、壁部の底部と接する一端とは反対側の他端に形成された縁部から、飲料用容器の全体の略半分が表出した状態で収容可能である場合には、収容された飲料用容器を取り出しやすくなり、また、飲料用容器に注いだ飲料の色を目で見て楽しむこともできる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の飲料用容器は、折りたたみ可能に構成され、折りたたまれることで、略平板状の四角形状を有する底部と、底部の周縁に設けられると共に、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方の情報が、4つの面において略同一の位置に設けられた壁部とが形成される。
ここで、折りたたみ可能に構成されることによって、使用時にのみ折りたたんで立体的な形状にすることができ、使用時以外は、開いて平らにしておくことで、複数枚を重ねてもかさばらず、コンパクトに収納することができる。
また、折りたたまれることで、略平板状の四角形状を有する底部と、底部の周縁に設けられる壁部を形成することによって、壁部や底部になる位置に飲料についての情報や、店舗の情報などを予め印刷しておくこともできる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の飲料の提供方法は、略平板状の四角形状を有する底部と、該底部の周縁に設けられると共に、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が、4つの前記面において略同一の位置に設けられた壁部とを備える飲食用容器を用いて、前記情報と関連づけ可能な位置に飲料用容器を配置した状態で飲料を提供する工程を備える。
ここで、文字若しくは図形の少なくとも一方による情報と、4つの面の、文字若しくは図形の少なくとも一方による情報を関連付けすることができる位置に飲料用容器が置かれていることによって、文字若しくは図形の少なくとも一方による情報と飲料用容器内に注がれた飲料との情報を関連付けすることができる。
また、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が、4つの面において略同一の位置に設けられた壁部を備える飲食用容器を用いて、情報と関連づけ可能な位置に飲料用容器を配置した状態で飲料を提供することによって、飲料を提供する側は、飲者が飲料を飲む順番を予め指定することができ、飲者が指定された順番通りに飲料を飲むことで、飲者は飲料の味の違いを明確に理解しやすくなる。
また、飲者が飲料の味の違いを明確に理解できれば、飲料の提供者は、飲者の嗜好を予測することが可能となり、飲者の好むであろう飲料を提供しやすくなる。
本発明に係る飲食用容器およびそれを用いた飲料の提供は、使い勝手が良く、意匠性に優れ、かつ飲者の嗜好を的確に把握できるものとなっている。
第1の実施の形態に係る飲食用容器の構造を示した斜視説明図である。 第1の実施の形態に係る飲食用容器の構造を示した使用状態説明図である。 第2の実施の形態に係る飲食用容器の構造を示した斜視説明図である。 第2の実施の形態に係る飲食用容器を展開した斜視説明図である。 従来の飲食用容器の一例を示す概略図である。
〔第1の実施の形態〕
以下、本発明の実施の形態について図1および図2を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、第1の実施の形態に係る飲食用容器の構造を示した斜視説明図である。
図2は、第1の実施の形態に係る飲食用容器の構造を示した使用状態説明図である。
図1に示すように、本発明を適用した飲食用容器の一例である枡の本体1は、底部10と壁部11を有する。
底部10は平板状で略正方形状を有し、壁部11は、底部10の周縁に設けられている。底部10と壁部11に囲まれた空間に、収容部12が形成されている。
壁部は11は、外壁面110、外壁面111、外壁面112、外壁面113からなる。外壁面110を本体1の外側から正面視した場合、右端近傍に「イ」の文字が記載され、外壁面111を本体1の外側から正面視した場合、右端近傍に「ロ」の文字が記載され、外壁面112を本体1の外側から正面視した場合、右端近傍に「ハ」の文字が記載され、外壁面113を本体1の外側から正面視した場合、右端近傍に「ニ」の文字が記載されている。
第1の実施例の使用実例を図2に示す。
収容部12内に、飲料用容器の一例である、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4の4つが収容されている。
グラスG1は、壁部11の内壁面114と内壁面115に接し、かつ隣り合うグラスG2およびG4にも接して置かれている。
グラスG2は、壁部11の内壁面115と内壁面116に接し、かつ隣り合うグラスG1およびG3にも接して置かれている。
グラスG3は、壁部11の内壁面116と内壁面117に接し、かつ隣り合うグラスG2およびG4にも接して置かれている。
グラスG4は、壁部11の内壁面114と内壁面117に接し、かつ隣り合うグラスG1およびG3にも接して置かれている。
まず、日本酒の提供者は、「イ」の文字の背部に置かれたグラスG1に、「イ」に対応する日本酒N1を注ぐ。次に、「ロ」の文字の背部に置かれたグラスG2に、「ロ」に対応する日本酒N2を注ぐ。そして、「ハ」の文字の背部に置かれたグラスG3に、「ハ」に対応する日本酒N3を注ぐ。最後に、「ニ」の文字の背部に置かれたグラスG4に、「ニ」に対応する日本酒N4を注ぐ。
次に、飲料の提供者は、飲者に、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4およびそれぞれのグラスに注がれた日本酒N1、日本酒N2、日本酒N3、日本酒N4は、「イ」「ロ」「ハ」「ニ」の文字と対応していること、および「イ」「ロ」「ハ」「ニ」の順番で飲むことを伝え、併せて「イ」「ロ」「ハ」「ニ」の文字に対応した、飲料についての詳細な情報を別途提示する(図示せず)。
飲者は、まず、本体1の「イ」の文字が記載された外壁面110を正面に向ける。「イ」の文字に対応した日本酒N1について掲示された情報(図示せず)を確認しながら、グラスG1に注がれた日本酒N1を飲む。
次に、飲者は、本体1を水平方向に回転させ、「ロ」の文字が表示された外壁面111を正面に向ける。「ロ」の文字に対応した日本酒N2について掲示された情報(図示せず)を確認しながら、グラスG2に注がれた日本酒N2を飲む。
そして、飲者は、本体1を水平方向に回転させ、「ハ」の文字が表示された外壁面112を正面に向ける。「ハ」の文字に対応した日本酒N3について掲示された情報(図示せず)を確認しながら、グラスG3に注がれた日本酒N3を飲む。
最後に、飲者は、本体1を水平方向に回転させ、「ニ」の文字が表示された外壁面113を正面に向ける。「ニ」の文字に対応した日本酒N4について掲示された情報(図示せず)を確認しながら、グラスG4に注がれた日本酒N4を飲む。
このように、第1の実施例の枡を使用することにより、日本酒の提供者は、自らが意図した順番で、飲者に日本酒を飲ませることができる。
また、イ、ロ、ハ、ニの順番で、飲者に日本酒を飲ませることで、日本酒N1ないしN4の味の違いを明確に飲者に理解してもらうことができる。
また、飲者が日本酒N1ないしN4の味の違いを明確に理解することで、飲者それぞれの嗜好を提供者は把握することができ、飲者の嗜好から飲者の好むと予測される日本酒を提供することができる。
また、飲者は自分が飲んでいる日本酒の情報を直ちに知ることができ、日本酒に対する理解も深めることができる。
また、日本酒の提供者は、飲者が飲んだ4種類の日本酒の組み合わせを様々に変えることにより、飲者の好む日本酒の種類を推測することができると共に、飲者の嗜好にあった日本酒を提供することができる。
また、4つのグラスG1ないしG4は相互に接すると同時に、内壁面114ないし117にも接するように、収容部12内に置かれているので、4つのグラスG1ないしG4が互いに支え合うと同時に、内壁面114ないし117によっても4つのグラスG1ないしG4は支えられるので、4つのグラスG1ないしG4は倒れにくくなり、4つのグラスG1ないしG4内の飲料がこぼれることを防ぎやすくなる。
また、仮に4つのグラスG1ないしG4内の日本酒N1ないしN4がこぼれたとしても、日本酒N1ないしN4は収容部12内に溜まるので、飲者の服や手を汚しにくくなる。
また、本体1を持ち運ぶ際、収容された4つのグラスG1ないしG4が揺れにくくなり、4つのグラスG1ないしG4同士が衝突して、破損することを防ぎやすくなる。
また、本体1は板を組み合わせることに作られているので、和の雰囲気をかもし出すことができ、日本酒を提供する店舗内の雰囲気を作り上げやすくなる。
また、本体1を、交互に重ね合わせながら複数個を積み上げる等すれば、「イ」「ロ」「ハ」「ニ」の文字がちりばめられた、見栄えの良い装飾具としても用いることができ、これにより、日本酒を提供する店舗内の雰囲気を作り上げやすくなる。
本体1の壁部11の高さは、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4の高さよりも低く作られているため、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4は壁部11の上端に形成された縁部13から約上半分が表出した状態で収容されている。
これにより、飲者は、容易にグラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4を本体1から取り出すことができる。また、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4に注がれた日本酒の色を楽しむことができると共に、グラスG1、グラスG2、グラスG3、グラスG4内の日本酒の量を容易に把握することができる。
ここで、底部10や壁部11の大きさや形状は、特に限定されるものではない。本体1に収容したいグラスの大きさに応じて、適宜変更することができる。
また、グラスの大きさや形状は、特に限定されるものではない。本体1の大きさに応じて、適宜変更することができる。
また、本体1に収容される飲料用容器は、ガラス製に限られるものではない。陶器やプラスチック製のコップなど、用途に応じて適宜変更することができる。
また、外壁面に記載する文字は「イ」「ロ」「ハ」「ニ」の片仮名文字に限定されるものではない。平仮名の「い」「ろ」「は」「に」や、数字、図形など、様々なものが考えらえる。
また、グラスに注がれる飲料は、日本酒に限られるものではない。ワインや、果実酒、ジュース、炭酸水、焼酎など、使用目的に応じて適宜変更することができる。
〔第2の実施の形態〕
以下、本発明の実施の形態について図3および図4を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図3は、第2の実施の形態に係る飲食用容器の構造を示した斜視説明図である。
図4は、第2の実施の形態に係る飲食用容器を展開した斜視説明図である。
図3に示すように、本発明を適用した飲食用容器の一例である枡の本体2は、底部20と壁部21からなる。
図4に示す、一枚のシート体200を折り目に沿って折りたたむことで、本体2は形成される。このような構造であることから、底部20と壁部21は一体に形成されている。
壁部21は、壁面210、壁面211、壁面212、壁面213からなる。
壁面210を本体2の外側から正面視した場合、右端近傍に「イ」の文字が記載され、かつ「イ」の文字が記載された領域以外の領域には、飲料の一例である日本酒の銘柄や情報が記載されている。
壁面211を本体2の外側から正面視した場合、右端近傍に「ロ」の文字が記載され、かつ「ロ」の文字が記載された領域以外の領域には、飲料の一例である日本酒の銘柄や情報が記載されている。
壁面212を本体2の外側から正面視した場合、右端近傍に「ハ」の文字が記載され、かつ「ハ」の文字が記載された領域以外の領域には、飲料の一例である日本酒の銘柄や情報が記載されている。
壁面213を本体2の外側から正面視した場合、右端近傍に「ニ」の文字が記載され、かつ「ニ」の文字が記載された領域以外の領域には、飲料の一例である日本酒の銘柄や情報が記載されている。
ここで、本体2は、紙製の枡であることにより軽く作られているため、持ち運びに便利であり、イベントなど屋外の会場で使用する場合に適している。
また、屋外であることにより、飲者はイベント会場内を歩きながら飲むことが考えられるため、日本酒の情報を得ることが難しい。このため、図3および図4に示すように、日本酒の情報を直接壁面210、壁面211、壁面212、壁面213に書き込むことにより、詳細な情報を提供できる。
また、底部20の表面201若しくは裏面202を広告面として利用することもできる。具体的には、本体2をイベントなどで使用する場合に、近々に開催予定の、他のイベントに関する情報などを掲載することができる。
また、本体2は紙製に限られるものではなく、折りたたみ可能であれば、プラスチック製なども考えられる。
このように、本発明を適用した飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法は、使い勝手が良く、意匠性に優れ、かつ飲者の嗜好を的確に把握できるものとなっている。
1 本体
2 本体
10 底部・
11 壁部
12 収容部
13 縁部
20 底部
21 壁部
110 外壁面
111 外壁面
112 外壁面
113 外壁面
114 内壁面
115 内壁面
116 内壁面
117 内壁面
200 シート体
201 表面
202 裏面
210 壁面
211 壁面
212 壁面
213 壁面
G1 グラス
G2 グラス
G3 グラス
G4 グラス
N1 日本酒
N2 日本酒
N3 日本酒
N4 日本酒

Claims (5)

  1. 略平板状の四角形状を有する底部と、
    該底部の周縁に設けられると共に、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が、4つの前記面において略同一の位置に設けられた壁部とを備える
    飲食用容器。
  2. 前記壁部で囲繞された空間は、4つの飲料用容器が、それぞれ他の2つの飲料用容器および2つの前記壁部に接した状態で収容可能である
    請求項1に記載の飲食用容器。
  3. 前記壁部で囲繞された空間は、飲料用容器が、前記壁部の前記底部と接する一端とは反対側の他端に形成された縁部から、同飲料用容器の全体の略半分が表出した状態で収容可能である
    請求項1または請求項2に記載の飲食用容器。
  4. 折りたたみ可能に構成され、折りたたまれることで、
    略平板状の四角形状を有する底部と、
    該底部の周縁に設けられると共に、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方の情報が、4つの前記面において略同一の位置に設けられた壁部とが形成される
    飲食用容器。
  5. 略平板状の四角形状を有する底部と、該底部の周縁に設けられると共に、囲繞された空間が設けられている側とは反対側の4つの面のそれぞれに文字若しくは図形の少なくとも一方による情報が、4つの前記面において略同一の位置に設けられた壁部とを備える飲食用容器を用いて、前記情報と関連づけ可能な位置に飲料用容器を配置した状態で飲料を提供する工程を備える
    飲料の提供方法。
JP2014109488A 2014-05-27 2014-05-27 飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法 Pending JP2015223297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109488A JP2015223297A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109488A JP2015223297A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015223297A true JP2015223297A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54840545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109488A Pending JP2015223297A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015223297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6275220B1 (ja) * 2016-09-27 2018-02-07 有限会社 Edp テイスティングトレイ
JP2022039512A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 株式会社ユニケミー

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810503A (en) * 1954-05-28 1957-10-22 Max E Krueger Milk carton holder
JPS4837786U (ja) * 1971-09-09 1973-05-09
JPS53158581U (ja) * 1977-05-16 1978-12-12
JPH04103578U (ja) * 1991-02-09 1992-09-07 幸夫 西村 卓上用ボトル保冷容器
JPH08278183A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Takao Kataigi 調理指導容器
US6398078B1 (en) * 2001-08-15 2002-06-04 Michael J. Moran Package and caddy for beverage bottles
JP3126162U (ja) * 2006-05-23 2006-10-19 博昭 杉山 食卓用箸入れ
JP2011015717A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Yamatatsugumi:Kk

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810503A (en) * 1954-05-28 1957-10-22 Max E Krueger Milk carton holder
JPS4837786U (ja) * 1971-09-09 1973-05-09
JPS53158581U (ja) * 1977-05-16 1978-12-12
JPH04103578U (ja) * 1991-02-09 1992-09-07 幸夫 西村 卓上用ボトル保冷容器
JPH08278183A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Takao Kataigi 調理指導容器
US6398078B1 (en) * 2001-08-15 2002-06-04 Michael J. Moran Package and caddy for beverage bottles
JP3126162U (ja) * 2006-05-23 2006-10-19 博昭 杉山 食卓用箸入れ
JP2011015717A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Yamatatsugumi:Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6275220B1 (ja) * 2016-09-27 2018-02-07 有限会社 Edp テイスティングトレイ
JP2018050748A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 有限会社 Edp テイスティングトレイ
JP2022039512A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 株式会社ユニケミー
JP7190194B2 (ja) 2020-08-28 2022-12-15 株式会社ユニケミー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614512B2 (en) Beverage bottle with storage compartment
US20100314274A1 (en) Multiple sealed beverage vessels in a case
JP3202643U (ja) 飲料用の支持部を備えた食品コンテナ
US20090114661A1 (en) Holder
US20180178961A1 (en) Eco-friendly paper carrier for takeout cups
US20150216344A1 (en) Promotional Coaster
JP2015223297A (ja) 飲食用容器およびこれを用いた飲料の提供方法
US20160051889A1 (en) Combination beverage carrier, board game and method of play
US9402491B1 (en) Pizza box and cup holder in combination
JP3194623U (ja) 飲料カップ構造
KR200471304Y1 (ko) 음식물 포장 캐리어
US20160022065A1 (en) Food and Beverage Tray
US9718592B1 (en) Collapsible reusable carrier
US20240017893A1 (en) Container lid and related methods
KR101164154B1 (ko) 다양한 시각효과를 표시가능한 음료용기
US20160058224A1 (en) Bar Cup
JP3237929U (ja) 組み立て式飲食物収容器
GB2422289A (en) Drinks carrier
KR200326385Y1 (ko) 음료를 세워서 보관할 수 있도록 한 직립형 박스
KR200492831Y1 (ko) 케익 받침대
JP3227726U (ja) 二種飲料用容器
JP3178408U (ja) アルコール飲料調製容器
KR200305764Y1 (ko) 컵음료 수용 종이상자
JP2011015717A (ja)
KR101469625B1 (ko) 부채 겸용 컵 홀더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904