JP2015222990A - アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置 - Google Patents

アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015222990A
JP2015222990A JP2015156114A JP2015156114A JP2015222990A JP 2015222990 A JP2015222990 A JP 2015222990A JP 2015156114 A JP2015156114 A JP 2015156114A JP 2015156114 A JP2015156114 A JP 2015156114A JP 2015222990 A JP2015222990 A JP 2015222990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precoding
transmission
wtru
transmitting
precoding weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015156114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6193930B2 (ja
Inventor
ペルティエ ブノワ
Peltier Benoit
ペルティエ ブノワ
マリニエール ポール
Marnier Paul
マリニエール ポール
アール.ケイブ クリストファー
R Cave Christopher
アール.ケイブ クリストファー
フェンジュン シー
Fengjun Xi
フェンジュン シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Patent Holdings Inc
Original Assignee
InterDigital Patent Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Patent Holdings Inc filed Critical InterDigital Patent Holdings Inc
Publication of JP2015222990A publication Critical patent/JP2015222990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193930B2 publication Critical patent/JP6193930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0652Feedback error handling
    • H04B7/0656Feedback error handling at the transmitter, e.g. error detection at base station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/322Power control of broadcast channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)において実施されるアップリンク(UpLink:UL)送信ダイバーシティを実行するための方法および装置は、プリコーディング(precoding)情報を含む信号を受信することを含む。【解決手段】プリコーディング情報は、検出されそしてUL送信に適用される。UL送信は、適用されたプリコーディング情報と共に送信される。【選択図】図3

Description

この出願は無線通信に関する。
本出願は、2009年3月16日に出願された番号第61/160,592号、2009年10月2日に出願された番号第61/248,241号、および2010年2月11日に出願された番号第61/303,443号の米国仮出願の利益を主張し、ここにこの番号を参照することにより、そのすべての開示内容を本明細書の一部とする。
WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)は、受信アンテナ・ダイバーシティを備えることができる。例えば3GPP(3rd Generation Partnership Project)の要件におけるある受信機種別を、受信ダイバーシティを想定して設計することができる。その上、3GPP WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)FDD(Frequency Division Duplex)仕様のR7(Release7)などの技術仕様においては、ダウンリンクMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)動作に対する支援が定義されている。R7 MIMOにおいては、例えば送信機(例えばノードB(Node−B))での2つのアンテナおよび受信機(例えばWTRU)での2つのアンテナによって空間的多重化が達成される。MIMO受信機により達成可能な潜在的な高データ速度および受信ダイバーシティ単独でもたらす性能の増加という理由により、2つの受信アンテナを伴って構築されるWTRUの数は、ここ何年かで増加する可能性がある。
しかしながら、WTRUは、受信ダイバーシティおよびMIMO動作に対して複数のアンテナを伴って構築される場合があるが、現時点ではWTRUが空間的ダイバーシティを使用して送信する方法がない。そうすることにより、干渉が低いという理由によるシステムレベルの利得とともに、UL(UpLink:アップリンク)通信可能範囲を増大させることを可能性として提供することができる。したがって、アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置を提供することは有益であろう。
WTRUにおいて実施されるUL送信ダイバーシティを実行するための方法および装置が開示される。この方法は、アップリンクのプリコーディング(precoding)情報を含む信号を受信することを含む。アップリンクのプリコーディング情報は、検出されそしてUL送信に適用される。UL送信は、適用されたプリコーディングの重み(weight)と共に送信される。
添付図面に関連して例として与えられる以下の説明から、より詳細な理解を得ることができる。
複数のWTRU、1つのノードB、CRNC(Controlling Radio Network Controller)、SRNC(Serving Radio Network Controller)、およびコア・ネットワークを含む無線通信システムの一例を示す図である。 図1の無線通信システムの1つのWTRUおよびノードBの機能的ブロック図の一例である。 送信ダイバーシティを有するWTRUの機能的ブロック図の一例である。 送信ダイバーシティを有する代替のWTRUの機能的ブロック図の一例である。 F−DPCH(Fractional Dedicated Physical CHannel)フレーム形式の一例を示す図である。 代替のF−DPCHフレーム形式の一例を示す図である。 ULフィードバック・ビット結合の一例を表現するF−DPCHフレームの一例を示す図である。 UPCI(Uplink PreCoding Information)パターン・サイクルを有するF−DPCHの一例を示す図である。 単一のスロット中にて送信されるULフィードバックを有するF−DPCHの一例を示す図である。 DL(DownLink:ダウンリンク)チャネルにおいてプリコーディングの重みを信号送出するためのフレーム形式の一例を示す図である。 E−DPCCH(Enhanced Dedicated Physical Control CHannel)の符号化の一例を示す図である。
今後言及するとき、用語「WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)」は、限定的ではなく、UE(User Equipment:ユーザー機器)、移動局、固定型または移動体の加入者ユニット、ページャー、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、コンピューター、または無線環境において動作する能力のある他の任意の種別のデバイスを含む。今後言及するとき、用語「基地局(Base Station)」は、限定的ではなく、ノードB(Node−B)、サイト制御装置、AP(Access Point:アクセス・ポイント)、または無線環境において動作する能力のある他の任意の種別のインターフェイス・デバイスを含む。
図1は、複数のWTRU110、1つのノードB120、CRNC(Controlling Radio Network Controller)130、SRNC(Serving Radio Network Controller)140、およびコア・ネットワーク150を含む無線通信システム100を示す。ノードB120およびCRNC130をUTRANとして集合的に呼ぶことができる。
図1に示されるように、WTRU110はノードB120と通信状態にあり、ノードB120はCRNC130およびSRNC140と通信状態にある。3つのWTRU110、1つのノードB120、1つのCRNC130、および1つのSRNC140が図1において示されるが、無線通信システム100においては無線および有線の装置の任意の組み合わせを含むことができることに注意すべきである。
図2は、図1の無線通信システム100のWTRU110およびノードB120の機能的ブロック図200である。図2に示されるように、WTRU110はノードB120と通信状態にあり、そして両方がアップリンク送信ダイバーシティの方法を実行するように構成される。
典型的なWTRUで見出すことができるコンポーネントに加えて、WTRU110は処理装置115、受信機116、送信機117、メモリ118、およびアンテナ119を含む。メモリ118は、オペレーティング・システム、アプリケーションなどを含むソフトウェアを格納するために提供される。処理装置115は、単独で、またはソフトウェアに関連付けられて、アップリンク送信ダイバーシティの方法を実行するために提供される。受信機116および送信機117は、処理装置115と通信状態にある。アンテナ119は、受信機116および送信機117の両方と通信状態にあり、無線データの送信および受信を実行する。WTRU110においては1つのアンテナ119のみが示されるが、アップリンク送信ダイバーシティを実行するためにWTRU110により複数のアンテナを利用することができることもまた注意すべき場合がある。
典型的なノードBにおいて見出すことができるコンポーネントに加えて、ノードB120は処理装置125、受信機126、送信機127、メモリ128、およびアンテナ129を含む。処理装置125は、アップリンク送信ダイバーシティの方法を実行するように構成される。受信機126および送信機127は、処理装置125と通信状態にある。アンテナ129は、受信機126および送信機127の両方と通信状態にあり、無線データの送信および受信を実行する。ノードB120においては1つのアンテナ129のみが示されるが、送信ダイバーシティを実行するためにノードB120において複数のアンテナを利用することができることもまた注意すべき場合がある。
空間的送信ダイバーシティなど、アップリンク送信ダイバーシティを実施するためにここに多くの方法が説明される。UL送信ダイバーシティを実施するWTRU110は、上で説明されたように1つより多いアンテナを含む場合がある。その結果として図3は、空間的送信ダイバーシティなど、送信ダイバーシティを有するWTRU300の機能的ブロック図の一例である。WTRU300は、挿入(insertion)デバイス3101および3102、変調/拡散デバイス3201および3202、およびアンテナ3301および3302を含む。挿入デバイス3101および3102、は入力信号を受信し、そして信号にそれぞれプリコーディングの重み(weight)wlおよびw2を挿入する。例えば、プリコーディングの重みwlは信号に適用される位相角とすることができ、一方プリコーディングの重みw2はプリコーディングの重みwlの位相から位相偏移される(phase shifted)位相角とすることができる。変調/拡散デバイス3201および3202は、挿入デバイス3101および3102から信号を受信し、そしてその信号を変調および拡散する。変調/拡散デバイス3201および3202は、それらのそれぞれの信号を異なったまたは同一の拡散符号および変調を用いて拡散することができる。アンテナ3301および3302は無線により送信するために、変調/拡散デバイス3201および3202からそれぞれの信号を受信する。
図4は、空間的送信ダイバーシティなどの、送信ダイバーシティを有する代替のWTRU400の機能的ブロック図の一例である。WTRU400は、挿入デバイス4101および4102、変調/拡散デバイス420、およびアンテナ4301および4302を含む。変調/拡散デバイス420は、入力信号を受信し、そしてその信号を変調/拡散する。挿入デバイス4101および4102は、変調/拡散デバイス420から信号を受信し、そしてその信号にそれぞれプリコーディングの重みwlおよびw2を挿入する。例えば、プリコーディングの重みwlは信号に適用される位相角とすることができ、一方プリコーディングの重みw2はプリコーディングの重みwlの位相から位相偏移される位相角とすることができる。アンテナ4301および4302は、無線により送信するために挿入デバイス4101および4102からそれぞれの信号を受信する。この代替手段においては、変調/拡散デバイス420によってそれが拡散または変調された後に、プリコーディングの重みwlおよびw2が信号に挿入される。
送信ダイバーシティを実施するために、採用することができる方法には、開ループ送信ダイバーシティおよび閉ループ送信ダイバーシティの2つがある。開ループ送信ダイバーシティにおいては、それが受信機にて検出されるため、送信機はチャネル情報を意識しない。その結果として、ダウンリンク上にて送信される制御フィードバックはより少ない。WTRUは今後言及するとき、WTRU110、WTRU300、WTRU400、または任意の他の種別のWTRUを言及することができる。
開ループ送信ダイバーシティ方式においては、WTRUが、時空間ブロック符号化による時空間送信ダイバーシティを使用することができる。さらに、UL変調はQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)でもあるいは16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)でもないため、シンボル・レベルにてではなくチップ・レベルにてAlamouti(アラモチ)方式を適用することができる。また、WCDMA FDD DL信号などの、ダウンリンク信号にこれを適用することもできる。時間遅延(time delay)送信ダイバーシティによる結合時空間ブロック符号化をもまた利用することができる。
開ループ送信ダイバーシティの一つの代替の方式においては、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)手順を介して送信ダイバーシティを達成することができる。例えば、それぞれのHARQ再送信に対して構成設定されたまたは予め定義された1組のプリコーディングの重みをそれぞれのアンテナに適用することができる。ノードB120は、例えば、E−DPCCH上のRSN(Retransmission Sequence Number)値、SFN(System Frame Number)、CFN(Connection Frame Number)、サブフレーム番号、またはそれらの任意の組み合わせに基づき、いずれのプリコーディングの重みが使用されるかを知ることができる。
開ループ方式においては、予め定義されたまたは予め構成設定された1組のプリコーディングの重みを時間的に入れ替えることにより、送信ダイバーシティをまた達成することができる。そしてWTRUは異なった1組のプリコーディングの重みを時間的に入れ替えた形で使用することができ、ここでプリコーディングの重みを入れ替えるための時間の単位はまた、例えば所与のスロット、TTI、またはフレームの数として予め構成設定し、または予め定義することができる。一例においては、4つのプリコーディングの重みの組によりWTRUを構成設定することができる。TTIごとに異なった組の重みを使用し、いずれのプリコーディングの重みが使用されているかをノードBが意識しているようにすることができる。
別の代替の開ループ送信ダイバーシティ方式においては、時間的に遅延された送信ダイバーシティを採用することができる。例えば、1つのアンテナ上の送信を別のアンテナ上の送信に対して遅延させることができる。ここで、ネットワークによるなどで、時間遅延を予め構成設定しまたは予め定義することができる。あるいはまた、1組のプリコーディングの重みを非遅延送信に対して使用し、一方で時間的に遅延された送信信号に対して別の組を使用することができる。さらに、例えばRSN、SFN、CFN、サブフレーム番号、またはそれらの任意の組み合わせに基づき、HARQ送信ごとにプリコーディングの重みまたは遅延を変えることができる。
開ループ送信ダイバーシティ方式に対比して、閉ループ送信ダイバーシティ方式においては、受信機にて検出されるチャネルの状態、または使用されるべきプリコーディング情報について送信機には知識がある。この知識は、ノードB120が使用すべく望んでいるプリコーディングの重みを受信機(例えばノードB120)が送信機(例えばWTRU)に通信する形態である場合がある。高速フィードバック・チャネル上にて送信機に情報を送信し戻すことによって、これを達成することができる。あるいはまたはさらに加えて、送信機(例えばWTRU)は、送信するためにいずれのプリコーディングの重みを適用または使用するかを判定するためにチャネル状態情報を利用することができる。
受信機から送信機へ送信し戻される好適なプリコーディングの重みの情報には、例えばプリコーディングの重みの表への索引を含むことができる。一例においては、表中のそれぞれの索引付けされた位置には、1つまたは複数のプリコーディング・ベクトルに対応する1つまたは複数のプリコーディングの重みが含まれる。そのような例においては、プリコーディング・ベクトルは1つまたは複数の重みを形成する重みベクトルwk=[wk,1,wk,2,・・・wk,N]を含むことができ、ここでkは重みベクトルの索引指標であり、そしてNはそのアンテナ数に対応するベクトルにおける要素数である。図3および図4の例において表現されるように、2つアンテナの特定の場合に対しては、プリコーディング・ベクトルは2つのエントリー(1アンテナあたり1つ)wlおよびw2を含む。一般的には、複数のプリコーディング・ベクトルを考慮すると、wk=[wk,1,wk,2]としてそれぞれのベクトルkを表すことができる。2つアンテナの送信ダイバーシティ・システムに対するNの重みベクトルを含む表の一例が下の表1において示される。
Figure 2015222990
閉ループ・ダイバーシティを実行する1つの方法においては、例えばF−DPCH上にてフィードバックを伝達することができる。WTRUなどのフィードバックを受信する送信機は、いずれのプリコーディングの重み、または重みベクトルを使用するべきかを判定するためにF−DPCHビットの値を解釈し直すことができる。図5は、F−DPCHフレーム形式500の一例を示し、これは従来のF−DPCHフレーム形式と同様とすることができる。F−DPCHフレーム形式500は、複数のスロット510(例えば、5100、5101、…、510i、…、51014)を含む。それぞれのスロット510は、TxOFF(Transmit(Tx) OFFset)フィールド、TPC(Transmit Power Control)フィールド、および別のTxOFFフィールドなどの、複数のフィールドを含む。例えばスロット510iを使用して、TxOFFフィールド511は、NOFF1ビットを含み、TPCフィールド512はNTPCビットを含み、そしてTxOFFフィールド513はNOFF2ビットを含む。以下の表2は、F−DPCHスロット510iの例のフィールドにおける情報を示す情報表の一例である。
Figure 2015222990
ここで表2を参照すると、F−DPCHスロット510iはスロットあたりのTPCコマンドに関して2ビットの情報を含む(すなわち、NTPC=2)。F−DPCHスロット形式の一例においては、2つのTPCコマンド・ビットの内の1つを利用してTPCコマンドを表し、一方もう片方では、いずれのプリコーディングの重みを適用すべきかを表すことができる。例えばF−DPCHスロット形式510iのTPCフィールド512中の第2のビットが「0」である場合には、第1のプリコーディング重みベクトル(wl)を適用することができ、一方第2のビットが「1」である場合には、第2のプリコーディング重みベクトル(w2)を適用することができる。そしてWTRUは、対応するTPCコマンドが適用されているそれぞれのスロットにおいて同一時刻にてプリコーディングの重みを適用することができる。
代替の方法においては、修正されたF−DPCHスロット形式を利用して、WTRUが使用すべきであるとノードBが望むプリコーディングの重み、または重みベクトルをWTRUに通知することができる。図6は、そのような代替のF−DPCHフレーム形式の一例600を示す。F−DPCHフレーム形式600は、複数のスロット610(例えば、6100、6101、…、610i、…、61014)を含み、これらはF−DPCH形式500と同様に複数のフィールドを含む。例えばスロット610iを使用して、TxOFFフィールド611はNOFF1ビットを含み、そしてTxOFFフィールド613はNOFF2ビットを含む。しかしながらフィールド612は、NTPCビットおよびNUPCIビットの両方を含む、TPCおよびUPCI(Uplink PreCoding Information)両方のフィールドである。下の表3は、F−DPCHスロット形式の例610iのフィールドにおける情報を示す情報表の一例である。
Figure 2015222990
上の表3中に示されるように、NTPCビットが2に等しいと、NUPCIビットは0に等しくなる。NTPCビットが1である場合には、NUPCIビットは1である。その結果としてWTRUは、スロット形式「0」は両方のビットがTPCに寄与するとして、一方スロット形式「0A」はその第2のビットがUPCIに寄与するとして解釈されるなどと、スロット形式を解釈することができる。いずれのスロット形式が利用されるかをそれが知ることを可能とするために、例えばRRC信号方式を介して、F−DPCHフレーム形式を使用して、ネットワークによりWTRUを構成設定することができる。構成設定された結果WTRUは、その接続の間中またはネットワークから再構成を受信するまで、同一のF−DPCHフレーム形式を使用することができる。
図6のF−DPCHスロット形式610iを利用する代替の方法においては、UPCIフィールドに含まれる「1」ビットは好適なプリコーディングの重みを表すことができ、一方TPCフィールドからの「1」ビットは、TPCコマンドのために利用することができる。固定数のF−DPCHコマンドまたはスロットにわたるUPCIビットを結合することによって、プリコーディングの重みに索引付けすることができ、これにより2つより多いプリコーディングの重みまたは重みベクトルの索引付けを可能とすることができる。
例えばMの連続したUPCIビットを結合すると、2Mの予め定義された符号化重みベクトルの内の1つに索引付けすることができる。M=3の例を使用すると、ノードBは、3ビットの索引のそれぞれのビットを、3つの無線スロットにわたってUPCIフィールドにおいて1回に1つずつ送信することにより、8つのプリコーディング重みベクトルの内の1つの索引を信号送出することができ、これらのスロットは、連続した無線スロットである場合、またはそうでない場合がある。そしてWTRUは3つのUPCIビットを蓄積し、そして次のUL無線スロットエッジ(slot edge)、または予め定義された将来のUL無線スロットエッジに、プリコーディング・ベクトルを適用することができる。図7は、ULフィードバック・ビット結合の一例700を表現するF−DPCHフレームの一例を示す。図7においては、プリコーディング索引は、F−DPCHのUFBフィールド中に含まれ、そして例えばa012、b012、c012、d012、およびe012と指定されて示される。WTRUは次に復号化し、そして例えばDPCCH上のULに関してプリコーディングの重みを適用する。さらに、プリコーディングの重みの受信およびそれらのULにおける適用の間に時間遅延がある場合がある。
閉ループ・アップリンク送信ダイバーシティを実行するための別の方法の一例においては、予め決められたサイクルにわたって、TPCフィールド中のF−DPCHの2ビットを交替し、TPCコマンドまたはプリコーディングの重みまたは重みベクトルのいずれかを示すことができる。すなわち所与のサイクルにわたって、WTRUはいくつかのスロットにおいてTPCフィールドをTPCコマンドであるとし、一方他のスロットにおいてはUPCIとして解釈することができる。図8は、UPCIパターン・サイクルを有するF−DPCHの一例800を示す。サイクル長(例えばNcycleの無線スロットまたは1フレーム)およびオフセット(例えば無線スロットまたはサブフレームを単位としてのNoffset)を構成することができ、これがパターンを定義する。そのパターンは、スロットにおいてTPCコマンド810がいつ送信され、そしてUPCI820がいつ送信されるかを示す。例えば図8に示された例において、Ncycleは2つの無線フレームに等しく、一方Noffsetは26の無線スロットに等しい。あるいはまた、サイクル長および/またはオフセットは、ミリセカンドなどの時間単位にて表現することができる。
引き続き図8を参照して、UPCIビット820が送信されるスロットはTPC情報を伝達することができない。その時点では送信機がTPCコマンドを受信していないので、UPCIビット820スロットの直前に先行するスロット(すなわち最後のTPCビットのスロット810)において使用されたものと同一のDPCCH送信電力をそれが維持することができる。UPCIビットを検出した後に送信機は、アップリンク送信に対応するプリコーディングの重みを適用する。送信機がそのUPCIを含むF−DPCHを受信した後にすぐに、または予め定義された時間の瞬間にこの適用を生起させることができる。一例においては、次のスロット境界(boundary)にて適用を生起させることができる。
図9は、単一のスロットにおいて送信されるULフィードバックを有するF−DPCHの一例900を示す。この例においては、F−DPCH910はUPCIビットを含み、このビットがダウンリンクにおいて送信機によって検出される。そして送信機は、アップリンクDPCCH920上の次のフレームにおいてプリコーディングの重みを適用する。例えば図9において示されるように、F−DPCH910上にてUPCIビットを受信するまで、送信機はプリコーディング重みベクトルwA(A)を適用する。その時点にて送信機は、UPCIビットを検出し、そしてプリコーディング重みベクトルwB(B)を使用するべきと判断する。その結果として次のUL DPCCHフレーム920の始めに送信機は、プリコーディング重みベクトルwBを適用し始める。
閉ループ・ダイバーシティを実行する別の方法においては、追加的ダウンリンク物理チャネル上にてフィードバックを伝達することができる。この追加的ダウンリンク物理チャネルは例えば、既存のF−DPCHと同様のフレームおよびスロット形式を選ぶことができる。これらの場合においては、WTRUは同時にチャネルのように2つまでのF−DPCHを受信および処理することができる。この内1つがTPCコマンドを伝達し、そして他方がプリコーディング情報を伝達する。ここに説明した複数のプリコーディング情報ビットを送信するための他の方法と組み合わせて、この方法を使用することが可能である。
閉ループ送信ダイバーシティを実行するための別の方法例においては、E−AGCH(Enhanced dedicated channel Access Grant CHannel)サブフレーム上にてプリコーディングの重みを送信することができる。新しいプリコーディングの重みを含む新しいE−AGCHサブフレームが受信されるまで、WTRUは送信されたプリコーディングの重みを利用することができる。E−AGCH中の既存のビットの再解釈(reinterpretation)を介して、またはE−AGCHを修正することによって、(例えばUPCIフィールドを追加)、この信号送出を達成することができる。新しいHS−SCCH(High Speed Shared Control CHannel)を使用して、プリコーディングの重みを表すことができ、ここでもやはり新しいプリコーディングの重みを受信するまで、WTRUは表されたプリコーディングの重みを適用する。さらに、ノードBまたはネットワークからプリコーディングの重みを受信した後の予め定められた期間の経過の後に1組の予め定義されたプリコーディングの重みをデフォルトとするようにWTRUを構成することができる。例えばE−AGCHまたはHS−SCCH上にて伝達されるなどで、WTRUが新しいプリコーディングの重み情報を受信すると、WTRUはタイマーを始動しそして新しいプリコーディングの重みを適用することができる。タイマーが満了すると、WTRUは予め定義されたデフォルトのプリコーディングの重みを適用するように立ち戻ることができる。WTRUは新しいプリコーディングの重みを受信するたびに、タイマーをリセットすることができる。
別の例におけるプリコーディングの重みは、E−RGCH(E−DCH Relative Grant CHannel)またはE−HICH(E−DCH HARQ acknowledgment Indicator CHannel)などの、またはこれらと同様な、ダウンリンク制御チャネル上にて送信することができる。図10は、DL(DownLink:ダウンリンク)チャネルにおいてプリコーディングの重みを信号送出するためのフレーム形式の一例1000を示す。フレーム形式1000は、複数のスロット1010(スロット#0、スロット#l、スロット#2、スロット#i、スロット#14と指定)を含む。それぞれのスロット1010中にビット系列1011が含まれる。スロットの一例としてスロット#i(1010i)を使用すると、それぞれビット系列bi,0、bi,1からbi,39を含むビット系列l0lli,0、1011i,1、…、1011i,39を含み、これらが順に40の直交系列の1つに対応する。
ネットワークが、RRC信号方式を介してそれぞれのWTRUまたはWTRUのグループに1つまたは複数の直交系列を割り当てることができ、これが信号送出されたプリコーディングの重みによって多重化されまたは変調される。そして予め定められたスロット数(例えば2ms TTIについて3つのスロット)にわたってこれらの変調された直交系列を繰り返すことができる。プリコーディングの重みコマンド中の、1つのTTIから別のものへの、または1つのスロットから別のものへの系列ホッピングを適用することもまたできる。例えば、3GPP仕様における例えばレリース6などの、E−HIGHおよびE−RGCHに対して使用される系列ホッピングを使用することができる。系列ホッピングのこの例においては、特定のWTRUに割り付けられた直交系列が、予め定義された方法にて3スロットごとに変えられる。
複数のノードB120またはセルがある1つのWTRUのアクティブな組の一部である場合、例えばそのWTRUがソフト・ハンドオーバー状態にある場合においては、アクティブな組のそれぞれのノードB120またはセルは、説明された任意の方法を使用してプリコーディングの重みのコマンドをWTRUに転送することができる。すべてのノードB120またはセルからのプリコーディングの重み情報を結合し、UL送信のための最適なプリコーディングの重みを決定するようにWTRUを構成することができる。例えば、プリコーディングの重み[wl、w2]が値[1,0]または[0,1]しか取ることができない場合には、UL送信のためのプリコーディング・ベクトルをアクティブな組におけるノードB120またはセルの多数決によるプリコーディングの重みとして選定するようにWTRUを構成することができる。
あるいはまた、対応する(serving)E−DCHノードBがプリコーディングの重みコマンドを送信することができ、ここではアクティブな組の中の他のノードBまたはセルは、いずれのプリコーディングの重み情報をも送出しない。この場合においては、WTRUは対応するE−DCHノードBから受信されたプリコーディングの重み情報を適用することができる。
ノードB120が2つの送信アンテナからのチャネルを適切に推定するために、それぞれのアンテナ(すなわちアンテナ330または430のそれぞれ)からパイロット・ビットを送信するようにWTRUを構成することができ、そしてそれらのパイロット・ビットに重み付けすることができる。その上、それぞれのアンテナから発出されるパイロットを区別するようにノードB120を構成することができる。WCDMA FDDシステムなどのシステムにおいては、DPCCH(Dedicated Physical Control CHannel)上にてパイロット・ビットを伝達することができる。
一つの方法例においては、それぞれのアンテナの間でDPCCHを交替して送信することができ、ここで交替のサイクルは予め定義するか、またはネットワークにより構成設定することができる。例えば、WTRUはDPCCHの送信をスロットごとに交替して行うことができる。別の例においては、この交替をTTIごとに実行することができる。あるいはまたはさらに加えて、交替の系列は同一のまたは前のTTI中のE−DCH送信に関連付けられたRSNに依存することができる。
別の方法例においては、1アンテナあたり1つのDPCCHを送信することができ、そして異なったスクランブリング符号および/またはチャネライゼーション符号を使用して第2のアンテナに対するDPCCHを送信することができる。また、第2のアンテナ上にて送信されたDPCCHの新しいスロット形式を、新しいDPCCHのみがパイロット・ビットを伝達する(すなわちTPCコマンド無しで)ように、設計することができる。
別の代替の方法においては、2つのUL送信アンテナ上にて、2つの直交パイロット・パターン、または系列を送信するようにWTRUを構成することができる。これらのパイロット・パターンは、MIMOまたはTXダイバーシティ動作を支援するように上位層によって予め定義し、そして構成設定することができる。従来品との互換性に対しては、主アンテナが第1アンテナのDPCCH上にて従来のパイロット・パターンを送信することができる。そして第2のアンテナがDPCCH上にて異なった、オプション的に直交のパイロット・パターンを送信することができる。第2のDPCCHのTPCフィールドは、追加パイロット・ビットを含むことができ、いずれの情報も伝達することができず(すなわち、DTXed(Discontinuously Transmitted(TXed))、または主DPCCH上のTPCフィールドと同一のTPC情報を含むことができる。
プリコーディングの重みを選択するための別の代替の方法においては、プロービング(probing)を採用することができる。この方法においては、wlなどの、第1の組の重みを使用してその送信の部分(fl)を、およびw2の第2の組の重みを使用してその送信の部分(f2)を送出するようにWTRUを構成することができ、ここでwlは、要素の数がアンテナの数に対応するベクトルである。一例においては、部分1は部分2より大きく(fl>f2)、そして両方の部分の合計は1に等しい(fl+f2=1)。例えばWTRUは、3つの内の2つのスロットに対して重みwlを、そして残っているスロットに対して重みw2を使用して送信することができる。あるいはまたWTRUは、4つの内の3つのサブフレームに対して重みwlを、そして4つの内の1つのサブフレームに対して重みw2を使用して送信することができる。基地局受信機またはノードB120は使用する重みのパターンを知ることができる。
チャネルのフェーディング状態によっては、2組の重みの内の1つ(wlまたはw2)が他方より好ましい受信をもたらす場合がある。基地局受信機またはノードB120は、パターンに関する知識および所与の時間の瞬間での受信の品質に基づき、いずれの重みの組が最適のものであるかを検出することができる。この情報に基づき、基地局またはノードB120は、例えば上で説明されたフィードバック方法の内の1つに従って、フィードバック信号を送出することができる。いろいろな方法にてフィードバック信号を設計することができる。
例えば、送信の最大部分(例えばfl)の間、最良の重みの組を使用することができるように、フィードバック信号が定期的に送出され、そしてWTRUが重みの組wlおよびw2を入れ替えることができるか否かを表すことができる。別のオプションにおいては、フィードバック信号が定期的に送出され、そしていずれの重みの組を部分flおよびf2の間に使用することできるかを表すことができる。2組の予め定義された重みについて1ビットを使用してこれを達成することができる。
別の代替においては、送信の最大部分の間、最良の重みの組を使用することができるように、ノードB120が重みの組を入れ替えるようにコマンドすることを欲するときにのみ、フィードバック信号を送出することができる。例えば、特有なE−RNTI(E−DCH Radio Network Temporary Identifier)を使用する新しいHS−SCCHオーダーまたは特定のE−AGCH値がある場合がある。
上の部分的な重み付けのオプションを2つより多くの重みの組を使用するように拡張することができる。さらに、チャネルの可干渉時間によって、最適性能になるように、部分flまたはf2を上位層により調整することができる。また、チャネル変動の速さによって許容されるのと同程度の部分の相違(flおよびf2の間の)を有することが有益である場合がある。
UL送信に適用されるべきプリコーディングの重みを、WTRUがUTRANに対して表すことができるようにすることもまた、一つの代替の方法である。例えば、個々のアンテナ・プリコーディングの重みを含むプリコーディング重みベクトルのリストへの索引をUL送信の一部として信号送出することができる。この表示は、UPWI(Uplink Precoding Weight Information)フィールドの形をとることができる。
UL DPCCHスロット形式は、UPWIフィールドまたは既存のUL DPCCHスロット形式でのいくつかのビットの再解釈(reinterpretation)を含むことができる。下の表4は、UL DPCCHスロット形式の情報表の一例を示し、ここで最後の3つの列がUPWIフィールドを含む。
Figure 2015222990
この例においては、既存のUL DPCCHスロット形式が、プリコーディングの重み情報を判定するためのビットの再解釈(reinterpretation)を含み、プリコーディングの重み情報として既存のフィールドの内容を解釈することができる。例えば、スロット形式5およびスロット形式0は互いによく似ている。したがって、プリコーディングの重み情報としてスロット0においてNTFCIフィールド中のビットを再解釈することができる。
さらに、アップリンク・プリコーディングの重み情報フィールドを含む新しいE−DPCCHスロット形式を利用することができる。ここでもUPWIフィールド、例えば2ビットのフィールド、を加えることによって、これを達成することができ、これがE−DPCCHの符号化率を増加させることができる。この例においては、E−DPCCHに対して符号化するビットの総数は12(すなわちE−TFCIのための7ビット、ハッピー・ビット1ビット、RSNのための2ビット、およびUPWIのための2ビット)まで上げられる。例えば、(32,10)Reed−Muller(リード−マラー)符号中に2つの新しい基底(basis)を加えることによって(32,12)符号がもたらされ、追加2ビットを符号化することができる。
あるいはまた、E−DPCCH中で符号化しないでUPWIビットを送信することができ、または従来のE−DPCCHフィールドとは別にUPWIビットを符号化することができる。E−DPCCHの従来のフィールドを、従来の(32,10)リード−マラー符号を使用して符号化することができるが、結果としての符号化されたビットの予め定義された部分集合(NE-DPCCH<30)のみが送信される。UPWIを伝達するために残りのビットを使用することができる。この方法では、従来のE−DPCCHフィールドとは異なった保護によるUPWI送信を可能とする。
図11は、E−DPCCHの符号化の一例1100を示す。図11に示されるように、E−TFCI、ハッピー・ビット、およびRSNが、多重化機能1101、符号化機能(例えば(32,10)リード−マラー符号化)1102、および符号化ビット選択機能1103を通って進む。そしてUPWIフィールドは、新しいE−DPCCH物理チャネル対応付け(mapping)機能1104においてE−DPCCHに対応付けられる。例えば対応付けを連続的に扱うことができる、すなわち従来のE−DPCCHフィールドからのすべての符号化されたビットが最初に、次にUPWIフィールドからのビットが送信される。あるいはまた、対応付けの順序を逆にすることができる。すなわち、UPWIフィールドからのビットが最初で、次に従来のE−DPCCHフィールドからの符号化されたビットが送信される。別の例においては、従来のE−DPCCHフィールドからの符号化されたビットにUPWIフィールドからのビットをインタリーブ(interleave)することができる。インタリーブの一例は、例えば無線スロットの最後のシンボルの間に、スロットごとに1つのUPWIビットを送信することを含むことができる。
WTRUからアップリンク・プリコーディングの重み情報を送信するために他の代替の方法がある。一例においては、UL DPCCH上にWTRUによって送信されるパイロット系列がアップリンク・プリコーディングの重み情報を表すことができる。例えば、プリコーディング重みベクトル1に対してパイロット系列1を使用することができ、そしてプリコーディング重みベクトル2に対してパイロット系列2を使用することができる。新しいMAC(Media Access Control)層のヘッダー要素または他のL2(Layer 2:第2層)ヘッダー情報要素もまた、ULプリコーディング情報を転送するために使用することができる。
特徴および要素が上で特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は、他の特徴および要素なしで単独にて、または他の特徴および要素の有無にかかわらず様々な組み合わせにて使用することができる。ここに提供される方法またはフロー図は、汎用目的のコンピューターまたは処理装置による実行のための、コンピューターにて読み取り可能な記憶媒体に組み込まれたコンピューター・プログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにて実施することができる。コンピューターにて読み取り可能な記憶媒体の例としては、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、レジスター、キャッシュ・メモリ、半導体メモリ・デバイス、内蔵ハード・ディスクおよび着脱可能ディスクなどの磁気媒体、磁気−光学媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびDVD(Digital Versatile Disk)などの光学媒体が含まれる。
適当な処理装置の例としては、汎用目的処理装置、専用目的処理装置、従来の処理装置、DSP(Digital Signal Processor)、複数のマイクロ処理装置、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロ処理装置、制御装置、マイクロ制御装置、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、他の任意の種別のIC(Integrated Circuit:集積回路)、および/または状態マシンが含まれる。
WTRU、UE、端末、基地局、RNC(Radio Network Controller)、または任意のホスト・コンピューターにおいて使用するための無線周波数送受信機を実施するために、ソフトウェアに関連付けられた処理装置を使用することができる。WTRUは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアにて実施され、カメラ、ビデオ・カメラ・モジュール、テレビ電話、スピーカーフォン、振動デバイス、スピーカー、マイクロホン、テレビ送受信機、ハンズフリー受話器、キーボード、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))モジュール、FM(Frequency Modulated)無線ユニット、LCD(Liquid Crystal Display)表示ユニット、OLED(Organic Light-Emitting Diode)表示ユニット、デジタル音楽プレーヤー、メディア・プレーヤー、テレビゲーム・プレーヤー・モジュール、インターネット・ブラウザー、および/または任意のWLAN(Wireless Local Access Network)モジュールもしくはUWB(Ultra Wide Band)モジュールなどのモジュールと連動して使用することができる。
実施形態:
1.WTRUにおいて実施される、アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法。
2.前記WTRUが、少なくとも1つの送信アンテナ上にて1つのパイロット・ビットを送信するステップをさらに具備する、実施形態1の方法。
3.前記WTRUが、アップリンク・プリコーディング情報を含む信号を受信するステップであって、前記アップリンク・プリコーディング情報が、ULプリコーディングの重みを含むことをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
4.前記WTRUが、前記アップリンク・プリコーディング情報を検出するステップおよびUL送信に対して前記ULプリコーディングの重みを適用するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
5.前記WTRUが、前記適用されたプリコーディングの重みと共に前記UL送信を送信するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
6.前記プリコーディング情報が、前記WTRUの第1のアンテナ上での送信に適用される第1のプリコーディングの重みを含む、前のいずれかの実施形態の方法。
7.前記第1のプリコーディングの重みが、前記UL送信に適用される位相角である、前のいずれかの実施形態の方法。
8.前記プリコーディング情報が、前記WTRUの第2のアンテナ上での送信に適用される第2のプリコーディングの重みを含む、前のいずれかの実施形態の方法。
9.前記第2のプリコーディングの重みが、前記第2のアンテナ上での前記UL送信に適用される第1のプリコーディングの重みの位相偏移角である、前のいずれかの実施形態の方法。
10.前記プリコーディング情報が、F−DPCH(Fractional Dedicated Physical CHannel)フレーム・スロット中に含まれる、前のいずれかの実施形態の方法。
11.前記F−DPCHスロット形式が、前記プリコーディング情報を含むUPCI(Uplink PreCoding Information)フィールドを含む、前のいずれかの実施形態の方法。
12.前記プリコーディング情報が、前記F−DPCHのTPC(Transmit Power Control)フィールド中に含まれる、前のいずれかの実施形態の方法。
13.F−DPCHスロット中に含まれるTPC(Transmit Power Control:送信電力制御)フィールドおよびUPCIフィールドが時間的に交替される、前のいずれかの実施形態の方法。
14.前記送信電力が、前記UPCIフィールド・スロットに先立って送信された前記TPCフィールドに従って前記UPCIフィールド・スロット送信の間適用される、前のいずれかの実施形態の方法。
15.前記プリコーディング情報が、E−AGCH(Enhanced dedicated channel Access Grant CHannel)サブフレーム中に含まれる、前のいずれかの実施形態の方法。
16.前記WTRUが、前記プリコーディング情報の受信の後にタイマーを始動するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
17.前記WTRUが、前記表されたプリコーディングの重みを適用するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
18.前記WTRUが、前記タイマーの満了という条件にてデフォルトのプリコーディングの重みを適用するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
19.前記パイロット・ビットが、それぞれのアンテナ上にて時間的に交替させてDPCCH(Dedicated Physical Control CHannel)を送信、異なったチャネライゼーション符号を使用して1アンテナあたり1つのDPCCHを同時に送信、および異なったパイロット・ビット系列を使用して1アンテナあたり1つのDPCCHを同時に送信、の送信技法の内の1つを使用して複数のアンテナのそれぞれ上にて送信される、前のいずれかの実施形態の方法。
20.第2のアンテナ上にて送信される前記DPCCHが、TPC(Transmit Power Control)情報を含まない、前のいずれかの実施形態の方法。
21.前記WTRUが、UL(UpLink:アップリンク)送信に対して適用するためのプリコーディングの重み情報を決定するステップであって、前記決定されたプリコーディング情報がプリコーディング重みベクトルのリストへの索引であることをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
22.前記WTRUが、前記決定されたプリコーディングの重み情報を送信するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
23.前記WTRUが、前記適用されたプリコーディング情報を有するUL送信を送信するステップをさらに具備する、前のいずれかの実施形態の方法。
24.前記プリコーディング情報が、DPCCH(Dedicated Physical Control CHannel)スロット形式中に含まれる、前のいずれかの実施形態の方法。
25.前記DPCCHスロット形式が、前記プリコーディング情報を含むUPWI(Uplink Precoding Weight Information)フィールドを含む、前のいずれかの実施形態の方法。
26.前記プリコーディング情報が、E(enhanced)− DPCCHスロット形式中に含まれる、前のいずれかの実施形態の方法。
27.前のいずれかの実施形態の方法を実行するように構成されたWTRU。
28.受信機をさらに具備する、実施形態27のWTRU。
29.送信機をさらに具備する、実施形態27〜28のいずれかのWTRU。
30.前記受信機および/または送信機と通信状態にある処理装置をさらに具備する、実施形態27〜29のいずれかのWTRU。
31.処理装置が、少なくとも1つの送信アンテナ上にて1つのパイロット・ビットを送信、アップリンク・プリコーディング情報を含む信号を受信することであって前記アップリンク・プリコーディング情報がULプリコーディングの重みを含むこと、前記アップリンク・プリコーディング情報を検出および前記ULプリコーディングの重みをUL送信に適用、および/または前記適用されたプリコーディングの重みと共に前記UL送信を送信、の内の1つまたは複数を実行するように構成される、実施形態27〜30のいずれかのWTRU。
32.第1のアンテナおよび第2のアンテナをさらに具備することであって、前記プリコーディング情報が、前記第1のアンテナによるUL送信に適用するための第1のプリコーディングの重み、および前記第2のアンテナによるUL送信に適用するための第2のプリコーディングの重みを含むことをさらに具備する、実施形態27〜31のいずれかのWTRU。

Claims (17)

  1. 無線送信受信ユニット(WTRU)にて実施されるアップリンク(UL)送信ダイバーシティを実行するための方法であって、
    複数のアンテナ上でパイロットビットを送信するステップと、
    前記パイロットビットを送信するステップに応答して、アップリンクプリコーディング情報を受信するステップであって、前記アップリンクプリコーディング情報は、ULプリコーディング重みを識別する、ステップと、
    前記ULプリコーディング重みをUL送信に適用するステップと、
    前記UL送信を送信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記ULプリコーディング重みは第1のプリコーディング重みを含み、前記方法は、
    前記第1のプリコーディング重みを前記UL送信に適用して、第1の予め符号化されたUL送信を生成するステップと、
    前記複数のアンテナのうちの第1のアンテナ上で前記第1の予め符号化されたUL送信を送信するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ULプリコーディング重みは第2のプリコーディング重みを含み、前記方法は、
    前記第2のプリコーディング重みを前記UL送信に適用して、第2の予め符号化されたUL送信を生成するステップと、
    前記複数のアンテナのうちの第2のアンテナ上で前記第2の予め符号化されたUL送信を送信するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記アップリンクプリコーディング情報の受信後にタイマーを開始するステップと、
    前記タイマーの満了を条件に、デフォルトプリコーディング重みを適用するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数のアンテナ上で前記パイロットビットを送信するステップは、前記複数のアンテナを使用して複数の専用物理制御チャネル(DPCCH)上で前記パイロットビットを送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数のDPCCHは異なるチャネライゼーションコードを有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数のアンテナ上で前記パイロットビットを送信するステップは、前記複数のアンテナを使用して異なるパイロットビットシーケンスを送信することを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記複数のアンテナ上で前記パイロットビットを送信するステップは、前記複数のアンテナ上で異なるパイロットビットシーケンスを送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 無線送信受信ユニット(WTRU)にて実施されるプリコーディング重み情報をシグナリングする方法であって、
    アップリンク(UL)送信への適用のためのプリコーディング重み情報を決定するステップと、
    前記決定したプリコーディング重み情報を識別するインデックスを送信するステップと、
    前記決定したプリコーディング重み情報を使用して予め符号化された前記UL送信を送信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  10. 前記インデックスを送信するステップは、専用物理制御チャネル(DPCCH)スロットで前記インデックスを送信することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記DPCCHスロットは前記インデックスを含んでいるアップリンクプリコーディング重み情報(UPWI)フィールドを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記インデックスを送信するステップは、拡張専用物理制御チャネル(E−DPCCH)スロットで前記インデックスを送信することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 無線送信受信ユニット(WTRU)であって、
    受信機と、
    送信機と、
    前記受信機および前記送信機と通信するプロセッサであって、前記プロセッサは、
    複数のアンテナ上でパイロットビットを送信し、
    前記パイロットビットに応答して、アップリンクプリコーディング情報を受信し、前記アップリンクプリコーディング情報は、ULプリコーディング重みを識別し、
    前記ULプリコーディング重みをUL送信に適用し、
    前記UL送信を送信するように構成されたプロセッサと
    を備えたことを特徴とする無線送信受信ユニット(WTRU)。
  14. 前記プロセッサは、前記複数のアンテナを使用して複数の専用物理制御チャネル(DPCCH)上で前記パイロットビットを送信するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のWTRU。
  15. 前記複数のDPCCHは異なるチャネライゼーションコードを有することを特徴とする請求項14に記載のWTRU。
  16. 前記プロセッサは、前記複数のアンテナを使用して異なるパイロットビットシーケンスを送信するように構成されることを特徴とする請求項14に記載のWTRU。
  17. 第1のアンテナと、
    第2のアンテナとをさらに備え、
    前記ULプリコーディング重みは、第1のプリコーディング重みおよび第2のプリコーディング重みを含み、
    前記プロセッサは、
    前記第1のプリコーディング重みを前記UL送信に適用して、第1の予め符号化されたUL送信を生成し、
    前記第2のプリコーディング重みを前記UL送信に適用して、第2の予め符号化されたUL送信を生成し、
    前記第1のアンテナ上で前記第1の予め符号化されたUL送信を送信して、
    前記第2のアンテナ上で前記第2の予め符号化されたUL送信を送信するようにさらに構成されることを特徴とする請求項13に記載のWTRU。
JP2015156114A 2009-03-16 2015-08-06 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置 Expired - Fee Related JP6193930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16059209P 2009-03-16 2009-03-16
US61/160,592 2009-03-16
US24824109P 2009-10-02 2009-10-02
US61/248,241 2009-10-02
US30344310P 2010-02-11 2010-02-11
US61/303,443 2010-02-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018704A Division JP5792840B2 (ja) 2009-03-16 2014-02-03 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222990A true JP2015222990A (ja) 2015-12-10
JP6193930B2 JP6193930B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=42174060

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500852A Pending JP2012521159A (ja) 2009-03-16 2010-03-15 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置
JP2014018704A Expired - Fee Related JP5792840B2 (ja) 2009-03-16 2014-02-03 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置
JP2015156114A Expired - Fee Related JP6193930B2 (ja) 2009-03-16 2015-08-06 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500852A Pending JP2012521159A (ja) 2009-03-16 2010-03-15 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置
JP2014018704A Expired - Fee Related JP5792840B2 (ja) 2009-03-16 2014-02-03 アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8830918B2 (ja)
EP (1) EP2409419A2 (ja)
JP (3) JP2012521159A (ja)
KR (3) KR20120000082A (ja)
CN (1) CN102356563B (ja)
AU (1) AU2010226150B2 (ja)
MX (1) MX2011009635A (ja)
TW (2) TWI545911B (ja)
WO (1) WO2010107699A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8830918B2 (en) * 2009-03-16 2014-09-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing uplink transmit diversity
WO2010105439A1 (zh) * 2009-03-20 2010-09-23 华为技术有限公司 反馈和接收预编码控制指示信息的方法及通信设备
CN102449925B (zh) * 2009-05-14 2013-12-04 华为技术有限公司 信息处理方法、设备和系统
EP2282418A3 (en) * 2009-06-23 2011-03-09 Alcatel Lucent A station comprising at least two transmit antennas, and a method of transmitting therefrom
WO2011053220A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for supporting uplink transmit diversity
US10110288B2 (en) * 2009-11-04 2018-10-23 Atc Technologies, Llc Frequency division duplex (FDD) return link transmit diversity systems, methods and devices using forward link side information
CN102104957B (zh) * 2009-12-21 2013-10-09 华为技术有限公司 指示mu-mimo模式的方法及装置
US9510335B2 (en) * 2010-05-26 2016-11-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving control information for uplink multi-antenna transmission
JP5707398B2 (ja) * 2010-06-21 2015-04-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末装置、基地局装置、再送方法及びリソース割り当て方法
US10412708B2 (en) 2010-08-23 2019-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device and method for WCDMA uplink transmissions
EP2622757B1 (en) * 2010-10-01 2018-11-07 CommScope Technologies LLC Distributed antenna system for mimo signals
BR112013007790A2 (pt) * 2010-10-01 2017-10-10 Interdigital Patent Holdings Inc método e dispositivo para transmissão de piloto em múltiplas antenas
CL2013000511A1 (es) * 2010-10-18 2013-08-09 Panasonic Corp Metodo de de precodificacion para generar a partir de multiples señales de banda base, multiples señales precodificadas que deben transmitirse por el mismo ancho de banda de frecuencias al mismo tiempo; y aparato asociado
US9516609B2 (en) * 2010-11-08 2016-12-06 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US8953713B2 (en) * 2010-11-08 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9380490B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9007888B2 (en) 2010-11-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9084207B2 (en) 2010-11-08 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9497773B2 (en) 2012-02-08 2016-11-15 QUALOCOMM Incorporated Method and apparatus for enhancing resource allocation for uplink MIMO communication
US9059756B2 (en) * 2010-11-09 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Using precoding vector switching in uplink shared channel
US8737506B1 (en) * 2010-12-29 2014-05-27 Sprint Communications Company L.P. Determination of transmit diversity transmission delays
EP2654347A4 (en) * 2011-01-04 2015-03-04 Zte Corp METHOD AND DEVICE FOR FEEDBACK INFORMATION ABOUT A UPLINK SENDEDIVERSITY IN A CLOSED REGULATORY CIRCUIT
JP2014507847A (ja) * 2011-01-07 2014-03-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド プリコーディングを用いたマルチアンテナ送信のための信号伝達の方法および装置
EP2475108A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-11 Alcatel Lucent Uplink transmit diversity feedback
US9106294B2 (en) * 2011-01-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for uplink closed loop transmit diversity
US8942147B2 (en) 2011-01-11 2015-01-27 Yibo Jiang Closed loop transmit diversity in continuous packet connectivity
US8989021B2 (en) 2011-01-20 2015-03-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Universal broadband broadcasting
US8730989B2 (en) 2011-02-11 2014-05-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for closed loop transmit diversity transmission initial access
JP5695936B2 (ja) * 2011-02-25 2015-04-08 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
EP3232590B1 (en) * 2011-04-19 2018-12-05 Sun Patent Trust Communication method and device
US8867502B2 (en) * 2011-08-15 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for application of precoder information at the UE in closed loop transmit diversity
RU2601428C2 (ru) 2011-10-04 2016-11-10 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Способы и устройства для конфигурирования разнесения передачи восходящей линии связи во время изменения обслуживающей соты
US9590714B2 (en) 2011-11-16 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for PCI signaling design
CN104333405B (zh) * 2011-12-26 2018-07-20 华为技术有限公司 控制信息发送方法及基站
US9596658B2 (en) * 2012-05-31 2017-03-14 Mediatek Inc. Power control methods
WO2014000218A1 (zh) * 2012-06-28 2014-01-03 华为技术有限公司 预编码指示合并方法、终端和网络侧设备
US20150288562A1 (en) * 2012-11-12 2015-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and network node for cell configuration of lower power node
GB2513122A (en) 2013-04-15 2014-10-22 Vodafone Intellectual Property Licensing Ltd Uplink control channel overhead reduction
US9143964B2 (en) * 2013-06-19 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Devices and methods for detecting and handling deconstructive impacts of default weight factors for closed-loop transmission diversity communications
WO2019035584A1 (ko) * 2017-08-14 2019-02-21 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 슬롯 설정 정보의 송수신 방법
CN110445521B (zh) * 2018-05-04 2022-12-27 华为技术有限公司 信息传输方法及设备
JP6920680B2 (ja) * 2019-06-06 2021-08-18 サン パテント トラスト プリコーディング方法、送信装置
JP6731661B2 (ja) * 2019-06-06 2020-07-29 サン パテント トラスト プリコーディング方法、送信装置
US11792824B2 (en) * 2020-03-30 2023-10-17 Qualcomm Incorporated Multicast feedback and retransmission for transport block grouping

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007137280A2 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of a transmit steering matrix
WO2008062587A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Fujitsu Limited Système et procédé de communication mimo-ofdm
JP2009010752A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置及び方法
JP2009505510A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信のためのチャネル推定

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1196277C (zh) 1999-05-19 2005-04-06 诺基亚网络有限公司 发射分集方法和系统
DE19956492A1 (de) * 1999-11-24 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Abbilden von Formatkennungs-Bits auf einen in einem Komprimiermodus zu sendenden Rahmen
US6859503B2 (en) * 2001-04-07 2005-02-22 Motorola, Inc. Method and system in a transceiver for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel
JPWO2003037027A1 (ja) * 2001-10-18 2005-02-17 富士通株式会社 移動通信システムおよび移動通信システムの通信方法
FI115742B (fi) 2002-03-28 2005-06-30 Valtion Teknillinen Tehonsäätömenetelmä ja tietoliikennejärjestelmä
EP1392005A1 (de) 2002-08-13 2004-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kanalschätzung und zugehöriges Funkkommunikationssystem
KR100606008B1 (ko) * 2003-01-04 2006-07-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 요청 송수신 장치 및 방법
US7616698B2 (en) * 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
US7664533B2 (en) * 2003-11-10 2010-02-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for a multi-beam antenna system
WO2005076758A2 (en) * 2004-02-11 2005-08-25 Lg Electronics Inc. A method and system for transmitting and receiving data streams
WO2006047909A1 (en) 2004-11-04 2006-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for improving the performance of multiple input multiple output transmit diversity using feedback
CN101095295B (zh) 2004-11-04 2012-11-21 华为技术有限公司 一种通过反馈改善多入多出发射分集性能的方法、装置和系统
KR100983277B1 (ko) 2005-02-15 2010-09-24 엘지전자 주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 송수신 방법
AU2006200589A1 (en) * 2005-02-21 2006-09-07 Nec Australia Pty Ltd Method for antenna verification
US7724813B2 (en) 2005-05-20 2010-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmit power control
US7916681B2 (en) * 2005-05-20 2011-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for communication channel error rate estimation
JP4594822B2 (ja) * 2005-08-09 2010-12-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信装置、移動通信システムにおける通信制御方法
ES2556112T3 (es) * 2005-08-16 2016-01-13 Koninklijke Philips N.V. Adaptación de formato de un canal de control para la transmisión discontinua de datos
US20070165738A1 (en) 2005-10-27 2007-07-19 Barriac Gwendolyn D Method and apparatus for pre-coding for a mimo system
US7948959B2 (en) * 2005-10-27 2011-05-24 Qualcomm Incorporated Linear precoding for time division duplex system
US8914015B2 (en) 2006-03-20 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Grouping of users for MIMO transmission in a wireless communication system
US20070259682A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Jorma Kaikkonen Enhanced uplink power control with gated uplink of control information
WO2008001192A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing protected feedback signaling transmission in uplink closed-loop mimo
US8312335B2 (en) 2006-07-06 2012-11-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for correcting errors in a multiple subcarriers communication system using multiple antennas
JP5420407B2 (ja) 2006-08-17 2014-02-19 インテル コーポレイション プリコーディングフィードバックのための方法および無線送受信ユニット装置
KR100902896B1 (ko) * 2006-08-18 2009-06-15 엘지전자 주식회사 피드백 정보의 오류에 대비한 신호 송수신 방법
DK2052468T3 (en) 2006-08-18 2015-11-09 Qualcomm Inc BACKUP OF CODING CONTROL INDICATION (PCI) AND CHANNEL QUALITY INDICATION (CQI) IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
ES2590357T3 (es) * 2006-08-22 2016-11-21 Koninklijke Philips N.V. Procedimiento para la transmisión de datos en un sistema móvil y las estaciones de radio para ello
US8503402B2 (en) * 2006-09-14 2013-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangements for load balancing of power amplifiers
KR20080026010A (ko) * 2006-09-19 2008-03-24 엘지전자 주식회사 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 전송 방법 및이를 구현하는 송수신 장치
US7787523B2 (en) * 2006-12-01 2010-08-31 Broadcom Corporation Method and system for delay matching in a rake receiver for WCDMA closed loop modes
US7881742B2 (en) * 2007-01-31 2011-02-01 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for power control during DTX operation
US20080200202A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Qualcomm Incorporated Power control with link imbalance on downlink and uplink
US20090034461A1 (en) * 2007-06-18 2009-02-05 Interdigital Technology Corporation Multiple input multiple output (mimo) mode optimization for low data rates services
JP4729537B2 (ja) 2007-06-19 2011-07-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置および送信方法
KR101293373B1 (ko) * 2007-06-25 2013-08-05 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 데이터 전송 방법
US8437315B2 (en) * 2007-08-01 2013-05-07 Broadcom Corporation Firmware processing for downlink F-DPCH
US7941118B2 (en) * 2007-08-01 2011-05-10 Broadcom Corporation Method and apparatus to process dedicated physical control channel (DPCCH) in a transmit antenna diversity (TXDIV) rake finger
KR101570812B1 (ko) * 2007-09-28 2015-11-20 시그널 트러스트 포 와이어리스 이노베이션 강화된 랜덤 액세스 채널에서 메세지의 송신을 종료시키기 위한 방법 및 장치
US20090109912A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for pre-allocation of uplink channel resources
US9674865B2 (en) * 2007-10-25 2017-06-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for control of uplink feedback information in contention based access in wireless communications
KR101572880B1 (ko) * 2007-12-12 2015-11-30 엘지전자 주식회사 다중화율을 고려한 상향링크 전력제어 방법
TW200931868A (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for performing an enhanced random access channel procedure in a Cell_FACH state
EP2086263B1 (en) * 2008-02-01 2017-07-12 Lg Electronics Inc. Method for controlling uplink load in cell_fach state
US20090247161A1 (en) * 2008-03-21 2009-10-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method of supporting cell reselection in an evolved hspa network
CN101668336B (zh) 2008-09-04 2012-05-02 电信科学技术研究院 高速分组接入演进系统mimo传输的方法及设备
CN101729131B (zh) 2008-11-03 2014-06-04 夏普株式会社 无线通信系统及预编码方法
WO2010067419A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 株式会社日立製作所 無線通信システム及び無線通信方法
JP5359254B2 (ja) * 2008-12-19 2013-12-04 富士通株式会社 送信電力制御情報設定方法
US8325846B2 (en) 2009-02-13 2012-12-04 Lg Electronics Inc. Data transmission method and apparatus in multiple antenna system
WO2010099653A1 (zh) 2009-03-03 2010-09-10 深圳华为通信技术有限公司 信号编码方法及装置、联合反馈信号编码方法
US8830918B2 (en) * 2009-03-16 2014-09-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing uplink transmit diversity
US8867495B2 (en) 2009-03-20 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Feedback mechanisms for beamforming operation
JP2013529397A (ja) * 2010-01-07 2013-07-18 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド アップリンクのアンテナ送信ダイバーシティを行う方法および装置
CN105827292A (zh) 2010-04-09 2016-08-03 交互数字专利控股公司 为使用多个天线的ul传输配置传输参数的方法及wtru
US9094083B2 (en) 2010-05-18 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods to facilitate efficient repeater usage
WO2012039659A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Antenna device and method in a mimo system
BR112013007790A2 (pt) 2010-10-01 2017-10-10 Interdigital Patent Holdings Inc método e dispositivo para transmissão de piloto em múltiplas antenas
WO2012053739A1 (ko) 2010-10-21 2012-04-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 프리코딩 행렬 생성 방법 및 장치
US9007888B2 (en) 2010-11-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505510A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信のためのチャネル推定
WO2007137280A2 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of a transmit steering matrix
WO2008062587A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Fujitsu Limited Système et procédé de communication mimo-ofdm
JP2009010752A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、基地局装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038635A (ko) 2015-04-08
JP2014099914A (ja) 2014-05-29
CN102356563B (zh) 2016-11-23
TW201110600A (en) 2011-03-16
JP2012521159A (ja) 2012-09-10
KR20130043212A (ko) 2013-04-29
CN102356563A (zh) 2012-02-15
MX2011009635A (es) 2011-11-29
TWI521909B (zh) 2016-02-11
WO2010107699A2 (en) 2010-09-23
KR101752071B1 (ko) 2017-06-28
TW201417532A (zh) 2014-05-01
AU2010226150A1 (en) 2011-10-06
EP2409419A2 (en) 2012-01-25
US20100246516A1 (en) 2010-09-30
JP6193930B2 (ja) 2017-09-06
US8830918B2 (en) 2014-09-09
KR20120000082A (ko) 2012-01-03
US9918337B2 (en) 2018-03-13
WO2010107699A3 (en) 2010-11-18
AU2010226150B2 (en) 2015-01-22
US20140341153A1 (en) 2014-11-20
TWI545911B (zh) 2016-08-11
JP5792840B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193930B2 (ja) アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置
JP6031569B2 (ja) アップリンクのマルチアンテナ送信のための方法および装置
JP5789683B2 (ja) 多重ダウンリンクキャリア動作に関する制御チャネルフィードバック
CN102293046B (zh) 无线通信中的多载波使用方法和设备
US20120177011A1 (en) Method and apparatus for signaling for multi-antenna transmission with precoding
JP2009528000A (ja) チャネルidを介してシグナリング情報を送信するための方法および装置
CA2815556A1 (en) System and method for secondary control channel boosting during uplink multiple input multiple output transmission
EP2904842B1 (en) Handling of stream restriction in a cellular communications system supporting four branch mimo
KR20120092651A (ko) 무선 통신 시스템에서의 정보의 송신
WO2010149306A2 (en) A station comprising at least two transmit antennas, and a method of transmitting therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees