JP2009528000A - チャネルidを介してシグナリング情報を送信するための方法および装置 - Google Patents

チャネルidを介してシグナリング情報を送信するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528000A
JP2009528000A JP2008556530A JP2008556530A JP2009528000A JP 2009528000 A JP2009528000 A JP 2009528000A JP 2008556530 A JP2008556530 A JP 2008556530A JP 2008556530 A JP2008556530 A JP 2008556530A JP 2009528000 A JP2009528000 A JP 2009528000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
channel
information
signaling information
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008556530A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランツ、ヨセフ・ジェイ.
フェルナンデズ−コルバトン、イバン・イエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009528000A publication Critical patent/JP2009528000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0044OVSF [orthogonal variable spreading factor]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

シグナリング情報を送信するための技術が説明される。複数のシグナリングチャネルが、シグナリング情報を送信するために利用可能である可能性がある。異なるシグナリング情報、異なるシグナリングパラメータ値、またはシグナリングパラメータ値の異なる解釈が異なるシグナリングチャネルに関連付けられることができ、残りのシグナリング情報の実際の伝送のために使用されることができる選択されたこれらのシグナリングチャネルによって搬送されることができる。送信機が、第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択し、(1つまたは複数の)選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信して第1のおよび第2のシグナリング情報を搬送する。送信機は、第1のおよび第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信する。受信機は、(1つまたは複数の)選択されたシグナリングチャネルに基づいて第1のシグナリング情報を取得し、(1つまたは複数の)選択されたシグナリングチャネルを復号化して第2のシグナリング情報を取得する。受信機は、第1のおよび第2のシグナリング情報に従って(1つまたは複数の)データチャネルを処理して、(1つまたは複数の)データストリームを復元する。

Description

本開示は概して通信に関し、より具体的には無線通信システムにおいてシグナリング情報を送信するための技術に関する。
本特許出願は、本特許出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明示的に援用される2006年2月22日に出願された「Signaling Transport Format and Resource Allocation per Data Stream in MIMO Systems」と題された米国仮出願第60/775,898号の優先権を主張するものである。
無線多元接続通信システムは、ダウンリンクおよびアップリンク上で複数の端末に関する通信をサポートすることができる。ダウンリンク(または順方向リンク)は基地局から端末への通信リンクを指し、アップリンク(または逆方向リンク)は端末から基地局への通信リンクを指す。複数の端末が同時に、ダウンリンク上でデータおよびシグナリングを受信すること、および/または、アップリンク上でデータおよびシグナリングを送信することができる。これは、伝送を互いに直交するように各リンク上に多重化すること、および/または、所望の受信信号品質を達成するように各伝送の送信電力を制御することによって達成されることができる。
通常、多元接続システムは、ダウンリンク上でシグナリング情報を送信するための一部のシステムリソースを端末に割り当てる。シグナリング情報は、リソースの割り当て、符号化および変調スキームなどの、データ伝送をサポートするために使用される種々のパラメータに関する可能性がある。送信するシグナリング情報の量は、システムリソースが割り当てられるやり方、送信するパラメータの数、パラメータを送信する際の望まれる柔軟性などの様々な要因によって決まる可能性がある。シグナリングメッセージが全ての定義されたパラメータに対して生成され、シグナリング情報を送信するために割り当てられたシステムリソースを使用して送信されることができる。
シグナリング情報はオーバヘッドを表すので、この情報をできるだけ効率的に送信することが望ましい。できるだけ少ないシステムリソースを使用して所与の量のシグナリング情報を送信すること、または所与の量のシステムリソースに対してより多くのシグナリング情報を送信することが望ましい。
米国仮出願第60/775,898号
発明の概要
効率的にシグナリング情報を送信するための技術が本明細書において説明される。複数のシグナリングチャネルが、シグナリング情報を送信するために利用可能である可能性がある。これらのシグナリングチャネルは、異なるチャネル化符号(channelization codes)、異なるタイムスロット、サブキャリアの異なる集合などに対応する可能性がある。異なるシグナリング情報、異なるシグナリングパラメータ値、またはシグナリングパラメータ値の異なる解釈が、異なるシグナリングチャネルに関連付けられることができる。そのとき、一部のシグナリング情報は、複数のシグナリングチャネルの中からの1つまたは複数のシグナリングチャネルの選択を介して搬送されることができる。残りのシグナリング情報は、(1つまたは複数の)選択されたシグナリングチャネル上で送信されることができる。
一態様によれば、第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択し、少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信して第1のおよび第2のシグナリング情報を搬送する装置が説明される。該装置は、第1のおよび第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信することができる。第1のおよび第2のシグナリング情報は、以下で説明されるように様々な種類のシグナリング情報を備えることができる。
別の態様によれば、複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを受信し、少なくとも1つのシグナリングチャネルに基づいて第1のシグナリング情報を取得し、少なくとも1つのシグナリングチャネルを復号化して第2のシグナリング情報を取得する装置が説明される。該装置は、第1のおよび第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネルをさらに処理して、少なくとも1つのデータストリームを復元することができる。
本開示の様々な態様および特徴が、以下でさらに詳細に説明される。
詳細な説明
図1は、複数のノードB 110およびUE120を備える無線通信システム100を示す。概して、ノードBは、UEと通信する固定局であり、拡張ノードB(enhanced Node B)、基地局、アクセスポイントなどとも呼ばれる可能性がある。各ノードB 110は、特定の地理的領域に通信可能範囲を提供し、カバーエリア内に位置するUEのための通信をサポートする。システムコントローラ130はノードB 110に結合し、これらのノードBの調整および制御を行う。システムコントローラ130は、単一のネットワークエンティティであるか、またはネットワークエンティティの集合であってよい。
ユーザ端末(UE)120はシステム全体に分散されることができ、各UEは固定的であるか、または移動可能であることができる。UEは、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局などとも呼ばれる可能性がある。UEは、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、無線デバイス、ハンドヘルドデバイス、無線モデム、ラップトップコンピュータなどであってよい。
図2は、図1のノードBおよびUEのうちの1つであってよいノードB 110xおよびUE120xの設計のブロック図を示す。ノードB 110xは、図2に示されるように1つの送信アンテナを備えることができる。UE 120xは、(図2に示されるように)1つの受信アンテナを備えることができるか、または(図2に示されていない)複数の受信アンテナを備えることができる。簡単にするために、1つの送信アンテナから1つの受信アンテナへのダウンリンク上の伝送のための処理ユニットのみが図2に示される。
ノードB 110xにおいて、TXデータプロセッサ220は、ダウンリンクの伝送のためにスケジューリングされた全てのUEに関するデータを受信し、以下で説明されるように各UEに関するデータを処理し、データチップを提供する。TXシグナリングプロセッサ230は、全てのUEに関するシグナリング情報を受信し、以下で説明されるように各UEに関するシグナリング情報を処理し、シグナリングチップを提供する。コンバイナ232は、プロセッサ220からのデータチップと、プロセッサ230からのシグナリングチップとを合成し、出力チップを提供する。合成は、データおよびシグナリングに対して使用される多重化スキーム、例えば、符号分割多重(CDM)、時分割多重(TDM)、周波数分割多重(FDM)に依存する可能性がある。プロセッサ220および/またはコンバイナ232は、パイロットをデータチップおよびシグナリングチップと多重化することもできる。送信機(TMTR)234は、出力チップを処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、および周波数アップコンバート)し、アンテナ236を介して送信されるダウンリンク信号を生成する。
UE120xにおいて、アンテナ252(または場合によっては複数のアンテナ)は、ノードB 110xからダウンリンク信号を受信し、受信信号を受信機(RCVR)254に提供する。受信機254は、受信信号を処理(例えば、フィルタリング、増幅、周波数ダウンコンバート、およびディジタル化)し、サンプルを提供する。検波器256は、サンプルを処理して受信シンボルを取得し、受信データシンボルを受信(RX)データプロセッサ260に提供し、受信シグナリングシンボルをRXシグナリングプロセッサ270に提供する。検出器256は、等化器、Rake受信機などである可能性がある。RXデータプロセッサ260は、TXデータプロセッサ220による処理に対して相補的なやり方で受信データシンボルを処理し、UE120xに関する復号化データを提供する。RXシグナリングプロセッサ270は、TXシグナリングプロセッサ230による処理に対して相補的なやり方で受信シグナリングシンボルを処理し、UE120xに関するシグナリング情報を提供する。
コントローラ240および280は、それぞれノードB 110xおよびUE120xにおける動作を指令する。メモリ242および282は、それぞれノードB 110xおよびUE120xのためのプログラムコードおよびデータを記憶する。
図3は、やはり図1のノードBおよびUEのうちの1つであってよいノードB 110yおよびUE120yの設計のブロック図を示す。ノードB 110yは、ダウンリンク上のデータ送信およびアップリンク上のデータ受信のために使用されることができる複数(T個)のアンテナ336a〜336tを備える。UE 120yは、アップリンク上のデータ送信およびダウンリンク上のデータ受信のために使用されることができる複数(R個)のアンテナ352a〜352rを備える。各アンテナは、物理的なアンテナ、アンテナアレイおよび適切なビーム形成デバイスを備える仮想アンテナ、固定重み付け回路(fixed weighting network)を備えたアンテナアレイなどであってよい。多入力多出力(MIMO)伝送が、ノードB 110yのT個の送信アンテナからUE120yのR個の受信アンテナに送信されることができる。
ノードB 110yにおいて、TXデータおよび空間プロセッサ(TX data and spatial processor)320は、全てのスケジューリングされたUEに関するデータを受信し、各UEに関するデータを処理し、空間マッピング(spatial mapping)を実行し、データチップをT個のコンバイナ332a〜332tに提供する。TXシグナリングプロセッサ330は、全てのUEに関するシグナリング情報を受信し、各UEに関するシグナリング情報を処理し、シグナリングチップをコンバイナ332a〜332tに提供する。各コンバイナ332は、プロセッサ320からのデータチップと、プロセッサ330からのシグナリングチップとを合成し、出力チップを関連する送信機334に提供する。各送信機334は、当該送信機334の出力チップを処理し、ダウンリンク信号を生成する。T個の送信機334a〜334tからのT個のダウンリンク信号は、T個のアンテナ336a〜336tを介してそれぞれ送信される。
UE120yにおいて、R個のアンテナ352a〜352tは、ノードB 110yからのダウンリンク信号を受信し、R個の受信信号をR個の受信機354a〜354rにそれぞれ提供する。各受信機354は、当該受信機354の受信信号を処理し、サンプルを提供する。検出器356は、R個全ての受信機354からのサンプルを処理して受信シンボルを取得し、受信データシンボルをRXデータプロセッサ360に提供し、受信シグナリングシンボルをRXシグナリングプロセッサ370に提供する。検出器356は、等化器、MIMO検出器などである可能性がある。RXデータプロセッサ360は、受信データシンボルを処理し、UE120yに関する復号化されたデータを提供する。RXシグナリングプロセッサ270は、受信シグナリングシンボルを処理し、UE120yに関するシグナリング情報を提供する。
コントローラ340および380は、それぞれノードB 110yおよびUE120yにおける動作を指令する。メモリ342および382は、それぞれノードB 110yおよびUE120yのためのプログラムコードおよびデータを記憶する。
本明細書において説明される技術は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交FDMA(OFDMA)システム、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)システムなどの様々な無線通信システムに対して使用されることができる。用語「システム」および「ネットワーク」は、交換可能に使用されることが多い。CDMAシステムは、cdma2000、ユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access)(UTRA)、Evolved UTRA(E−UTRA)などの無線技術を実装することができる。cdma2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System)(UMTS)の一部である。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA、UMTS−FDD)および時分割同期CDMA(Time Division Synchronous CDMA)(TD−SCDMA)(UMTS−TDD、低チップレートUMTS−TDD、高チップレートUMTS−TDD)を含む。TDMAシステムは、移動体通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications)(GSM)などの無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、(E−UTRAの一部である)長期的発展(Long Term Evolution)(LTE)、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装することができる。UTRA、E−UTRA、UMTS、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と名付けられた組織からの文書に記載されている。cdma2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と名付けられた組織からの文書に記載されている。これらの様々な無線技術および規格は当技術分野において知られている。明確にするために、本技術の特定の態様がUMTSに関して以下で説明され、3GPPの用語が以下の説明の多くの部分において使用される。
UMTSにおいて、UEに関するデータは、上位レイヤにおいて1つまたは複数のトランスポートチャネルとして処理される。トランスポートチャネルは、1つまたは複数のサービスに関するデータ、例えば、音声、ビデオ、パケットデータなどを搬送することができる。トランスポートチャネルは、物理レイヤにおいて物理チャネルにマッピングされる。物理チャネルは、異なるチャネル化符号を用いてチャネル化され、符号領域において互いに直交する。
3GPPリリース5以降は、ダウンリンク上の高速なパケットデータ伝送を可能にするチャネルおよびプロシージャの集合である高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)をサポートする。HSDPAに関して、ノードBは、時間および符号の両方において全てのUEによって共有されるダウンリンクトランスポートチャネルである高速ダウンリンク共有チャネル(High Speed Downlink Shared Channel)(HS−DSCH)上でデータを送信する。HS−DSCHは、各送信時間間隔(TTI)において1つまたは複数のUEに関するデータを搬送することができる。HSDPAに関して、10ミリ秒(ms)のフレームが5つの2msのサブフレームに分割され、各サブフレームは3つのタイムスロットを包含し、各タイムスロットは0.667msの継続時間を有する。TTIはHSDPAに関する1つのサブフレームに相当し、UEがスケジューリングされ、サービスを提供されることができる最も小さな時間単位である。HS−DSCHの共有は動的であり、TTI毎に変わることができる。
表1は、HSDPAのために使用される一部のダウンリンクおよびアップリンク物理チャネルを列挙し、各物理チャネルに関する短い説明を提供する。
Figure 2009528000
HSDPAに関して、ノードBは、HS−PDSCHに対して最大15個の拡散率16(SF=16)の16チップのチャネル化符号を使用することができる。また、ノードBは、高速ダウンリンク共有チャネル用共有制御チャネル(HS−SCCH)に対して任意の数の拡散率128(SF=128)の128チップのチャネル化符号を使用することができる。HS−PDSCHに対する16チップのチャネル化符号の数と、HS−SCCHに対する128チップのチャネル化符号の数とは設定可能である。HS−PDSCHおよびHS−SCCHに対するチャネル化符号は、直交可変拡散率(orthogonal variable spreading factor)(OVSF)符号ツリーに基づく構造化されたやり方で生成されることができるOVSF符号である。拡散率(SF)は、チャネル化符号の長さである。シンボルは、シンボルに対してSF個のチップを生成するために長さSFのチャネル化符号で拡散される。ノードBは、各送信アンテナに関して利用可能なチャネル化符号の全てを再利用することができる。
UEは、HS−PDSCH上のデータ伝送のために最大15個の16チップのチャネル化符号を割り当てられることができ、HSDPAの現在の仕様によれば、HS−SCCH上のシグナリング情報の監視のために最大4個の128チップのチャネル化符号を割り当てられることができる。HS−SCCHに対する128チップのチャネル化符号は、呼設定においてUEに割り当てられ、上位レイヤのシグナリングを介してUEにシグナリングされる。HS−PDSCHに対する16チップのチャネル化符号はUEに動的に割り当てられ、UEに割り当てられた128チップのチャネル化符号のうちの1つを使用してHS−SCCH上で送信されるシグナリングを介してUEに搬送される。
以下の説明において、HSDPAは、(a)各HS−PDSCHが異なる16チップのチャネル化符号に対応するようにして最大15個のHS−PDSCHを有し、(b)各HS−SCCHが異なる128チップのチャネル化符号に対応するようにして任意の数のHS−SCCHを有すると考えられる。UEは、監視のために最大4個のHS−SCCHを割り当てられることができ、所与のTTIにおいて最大15個のHS−PDSCHを割り当てられることができる。UEに割り当てられるHS−SCCHは、チャネル識別子(ID)に関連付けられることができる。例えば、最も小さなチャネル化符号インデックス(または単に符号インデックス)を有するHS−SCCHはチャネルID 1を与えられることができ、2番目に小さな符号インデックスを有するHS−SCCHはチャネルID 2を与えられることができ、3番目に小さな符号インデックスを有するHS−SCCHはチャネルID 3を与えられることができ、最も大きな符号インデックスを有するHS−SCCHはチャネルID 4を与えられることができる。割り当てられたHS−SCCHに関するチャネルIDは、HS−SCCHとチャネルIDの間に1対1のマッピングが存在するようにその他のやり方で規定されてもよい。特定のシグナリング情報が、以下で説明されるようにチャネルIDを介して搬送されることができる。
HSDPAは、インクリメンタルな冗長性(incremental redundancy)(IR)とも呼ばれるハイブリッド自動再送(hybrid automatic retransmission)(HARQ)をサポートする。HARQを用いる場合、ノードBは転送ブロック(transport block)に関する伝送を送信し、転送ブロックがUEによって正しく復号化されるか、または最大回数の再送が送信されてしまうか、または何らかのその他の終了条件が満たされるまで1回または複数回の再送を送信することができる。転送ブロックは、データブロック、パケットなどと呼ばれることもある。したがって、ノードBは、HARQを用いて、変更可能な回数の転送ブロックの伝送を送信することができる。
図4は、HSDPAに関する例示的な伝送を示す。ノードBは、各TTIにおいて1つまたは複数のUEにサービスを提供することができる。ノードBは、HS−SCCH上でスケジューリングされたUEの各々に関するシグナリングを送信し、2スロット後にHS−PDSCH上でデータを送信する。HS−PDSCH上でデータを受信する可能性がある各UEは、そのUEの割り当てられたHS−SCCHを各TTIにおいて処理して、シグナリングがそのUEに対して送信されたかどうかを判定する。所与のTTIにおいてスケジューリングされた各UEは、HS−PDSCHを処理して、そのUEに対して送信されたデータを復元し、転送ブロックが正しく復号化される場合にはHS−DPCCH上で肯定応答(ACK)を送信し、そうでなければ、HS−DPCCH上で否定応答(NAK)を送信することができる。各UEは、信号対干渉雑音比(signal-to-noise-and-interference ratio)(SINR)を推定し、SINR推定値に基づいてチャネル品質インジケータ(channel quality indicator)(CQI)を決定し、HS−PDSCH上の対応する伝送の終了から約7.5スロット後にHS−DPCCH上でACK/NAKと共にCQIを送信することもできる。
図5は、図2のノードB 110xのTXデータプロセッサ220、TXシグナリングプロセッサ230、およびコンバイナ232の設計のブロック図を示す。明確にするために、1つのUEにデータおよびシグナリングを送信するための処理が以下で説明される。
TXデータプロセッサ220内で、データ符号化器520は、UEに送信するデータを受信し、データを転送ブロックに分割し、各転送ブロックを符号化スキームに基づいて符号化して符号化ブロックを取得する。符号化器520は、各符号化ブロックを複数の冗長性バージョン(redundancy versions)にさらに分割し、これらの冗長性バージョンをIRバッファに記憶する。各冗長性バージョンは、異なる符号化情報(または符号ビット)を符号化ブロックに含むことができる。符号化器520は、対応する転送ブロックの各伝送のために符号化ブロックの1つの冗長性バージョンを提供する。多重分離装置(Demux)522は、符号化器520から該冗長性バージョンを受信し、該受信された冗長性バージョンの符号ビットを多重分離し、伝送のために使用される最大15個のHS−PDSCHに関する15個のシンボルマッパ524a〜524oに符号ビットを提供する。各シンボルマッパ524は、そのシンボルマッパ524の符号ビットをインターリーブ(または並べ替え)し、さらに、インターリーブされたビットを変調スキームに基づいてデータシンボルにマッピングする。シンボルマッパ524a〜524oは、データシンボルを拡散器526a〜526oにそれぞれ提供する。各拡散器526は、その拡散器526のデータシンボルを、その拡散器に割り当てられた16チップのチャネル化符号を用いて拡散する。乗算器528a〜528oは、拡散器526a〜526oの出力を利得GD1からGD15とそれぞれ乗算し、15個のHS−PDSCHに関するデータチップを提供する。利得GD1からGD15は、15個のHS−PDSCHのために使用する送信電力の量を決定し、各利得は、関連するHS−PDSCHを使用できないようにするために0に設定されることができる。転送ブロックサイズは、伝送に使用するHS−PDSCHの数に基づいて選択されることができ、符号化器520による処理は、選択された転送ブロックサイズに基づいて実行されることができる。
TXシグナリングプロセッサ230内で、シグナリングマッパ530は、各TTIにおいてUEに送信するシグナリング情報を受信し、受信されたシグナリング情報に基づいて、UEに割り当てられたK個のHS−SCCHの中から1つまたは複数の特定のHS−SCCHを選択し、ここで、UMTSの3GPPリリース5に関しては1≦K≦4であるが、それよりも後のリリースではより大きい可能性がある。UMTSの3GPPリリース5において、HS−SCCHは、送信されたデータブロックの上で以下の情報、すなわち、変調スキーム(MS)(リリース5においてはQPSKまたは16−QAMがあり得る)と、15個のあり得る16チップのチャネル化符号のうちのどの(1つまたは複数の)チャネル化符号が転送ブロックに対して使用されるかを示すチャネル化符号のセット(CCS)と、転送ブロックサイズ(TBS)と、HARQプロセスID(HID)と、冗長性バージョン(RV)と、新しい転送ブロックが送信されるのか、それとも繰り返しが送信されるのかを示す新データインジケータ(ND)と、データブロックが送信されるUEのUE IDとを搬送する。より後のリリースにおいては、64−QAM変調、MIMOなどの新しい特徴をサポートするためにより多くの情報がHS−SCCH上で送信される可能性がある。様々な種類のシグナリング情報が、以下で説明されるように、それぞれの選択されたHS−SCCHのチャネルIDを介して搬送されることができる。その場合、このことは、選択された(1つまたは複数の)HS−SCCH上で送信するシグナリング情報の量を削減する。マッパ530は、受信されたシグナリング情報に基づいて選択された1つまたは複数のHS−SCCHに関する、K個のシグナリング符号化器532a〜532kのうちの1つまたは複数にシグナリング情報を提供する。各符号化器532は、符号化スキームに基づいてシグナリング情報を符号化し、対応する符号語を関連するシンボルマッパ534に提供する。シンボルマッパ534は、(例えば、QPSKに基づいて)符号語の符号ビットをシグナリングシンボルにマッピングし、シグナリングシンボルを関連する拡散器536に提供する。拡散器536は、その拡散器に割り当てられた128チップのチャネル化符号Cに基づいてシグナリングシンボルを拡散する。乗算器538a〜538kは、拡散器536a〜536kの出力を利得GS1からGSKとそれぞれ乗算し、K個のHS−SCCHに関するシグナリングチップを提供する。利得GS1からGSKは、K個のHS−SCCHのために使用する送信電力の量を決定し、各利得は、関連するHS−SCCHを使用できないようにするために0に設定されることができる。例えば、それぞれの選択されたHS−SCCHに対する利得は非ゼロの値に設定されることができ、それぞれの選択されなかったHS−SCCHに対する利得は0に設定されることができる。
コンバイナ232内で、加算器540は、TXデータプロセッサ220内の乗算器528a〜528oからのデータチップと、TXシグナリングプロセッサ230内の乗算器538a〜538kからのシグナリングチップとを加算する。乗算器542は、加算器540の出力をノードBのスクランブリング符号と乗算し、送信機234に出力チップを提供する。
図6は、図3のノードB 110yのTXデータおよび空間プロセッサ320の設計のブロック図を示す。明確にするために、1つのUEにデータを送信するための処理が以下で説明される。概して、S個のデータストリームが、T個の送信アンテナからR個の受信アンテナに並列に送信されることができ、ここで、S≦min{T,R}である。TXデータおよび空間プロセッサ320内で、多重分離装置620は、UEに送信するデータを受信し、データを最大T個のデータストリームに多重分離し、データストリームを最大T個のデータ符号化器622a〜622tに提供する。概して、最大min{T,R}の任意の数のデータストリームがUEに送信されることができ、送信するデータストリーム数は、チャネルの状態および/またはその他の要因に基づいて選択されることができる。各符号化器622は、その符号化器622のデータストリームを転送ブロックに分割し、各転送ブロックを符号化スキームに基づいて符号化して符号化ブロックを取得する。各符号化器622は、各符号化ブロックを複数の冗長性バージョンにさらに分割し、これらの冗長性バージョンを関連するIRバッファに記憶する。(例えば、コントローラ340によって)命令されたとき、各符号化器622は、符号化ブロックに関する選択された冗長性バージョンを関連するシンボルマッパ624に提供する。シンボルマッパ624は、選択された冗長性バージョンの符号ビットをインターリーブし、インターリーブされたビットを変調スキームに基づいてデータシンボルにマッピングする。
空間マッパ626は、シンボルマッパ624a〜624tからデータシンボルを受信し、空間マッピングスキームに基づいてデータシンボルに対して空間マッピングを実行する。空間マッピングは、伝送のために使用される各HS−PDSCHに関する全てのデータストリームに渡って実行されることができる。各シンボル期間における各HS−PDSCHのチャネル化符号cに関する空間マッピングは、
Figure 2009528000
のように表されることができ、ここで、b(s)は、シンボル期間sにおいてチャネル化符号cで送信する最大T個のデータシンボルによるベクトルであり、
は、チャネル化符号cに関するプリコーディング重み(precoding weight)行列であり、
(s)は、最大T個の送信アンテナに関する最大T個の出力シンボルによるベクトルである。
時空間送信ダイバーシティ(space-time transmit diversity)(STTD)、閉ループ送信ダイバーシティ(closed loop transmit diversity)(CLTD)、アンテナ毎のレート制御(per antenna rate control)(PARC)、符号再利用ベル研レイヤ化時空間(code reuse Bell Labs layered space-time)(CRBLAST)、倍送信アダプティブアレイ(double-transmit adaptive array)(D−TXAA)などの様々な空間マッピングスキームがサポートされることができる。STTDに関して、1つのデータストリームが、時間および空間ダイバーシティを達成するために各データシンボルが2シンボル期間中に両方のアンテナから送信されるようにして2つの送信アンテナから送信される。CLTDに関して、1つのデータストリームが、UEによる受信を改善するために1つのアンテナの位相が調整されるようにして2つの送信アンテナから送信される。CLTDに関して、プリコーディング重み行列Bは、4つの2×1ベクトルの集合{[1 ejπ/4,[1 e−j3π/4,[1 ej3π/4,[1 e−jπ/4}から選択されることができ、ここで、‘‘’’は転置を表す。PARCに関して、最大T個のデータストリームが、アンテナ毎に1データストリームずつ最大T個の送信アンテナから送信される。CRBLASTに関して、1つのデータストリームが最大T個の送信アンテナから送信される。PARCおよびCRBLASTの両方に関して、プリコーディング重み行列Bは、対角に沿って1を含み、それ以外の所に0を含む単位行列Iに等しい可能性がある。D−TXAAに関して、1つまたは2つのデータストリームが、各データストリームが両方のアンテナから送信されるようにして2つの送信アンテナから送信される。D−TXAAに関して、プリコーディング重み行列Bは、2つのデータストリームが送信されるときは2つの2×2行列の集合
Figure 2009528000
から選択されることができるか、またはBは、1つのデータストリームだけが送信されるときは4つの2×1ベクトルの集合{[1 ejπ/4,[1 e−j3π/4,[1 ej3π/4,[1 e−jπ/4}から選択されることができる。その他の空間マッピングスキームがサポートされることもできる。
空間マッパ626は、出力シンボルの最大T個のストリームを最大T個のCDMA変調器(MOD)628a〜628tに提供する。各CDMA変調器628は、多重分離装置522、拡散器526a〜526o、および乗算器528a〜528oに関して図5において上述されたように動作することができる多重分離装置、最大15個の拡散器、および最大15個の乗算器を含むことができる。各CDMA変調器628は、そのCDMA変調器628の出力シンボルのストリームを最大15個のHS−PDSCHに関する最大15個のサブストリームに多重分離し、関連するHS−PDSCHに関する16チップのチャネル化符号によって各サブストリームの出力シンボルを拡散し、各サブストリームに対する拡散動作の出力を関連するHS−PDSCHに関する利得と乗算して、そのHS−PDSCHに関するデータチップストリームを取得する。各CDMA変調器628は、最大15個のHS−PDSCHに関する最大15個のデータチップストリームを関連するコンバイナ332に提供する。
TXシグナリングプロセッサ330は、図5のTXシグナリングプロセッサ230と同じやり方で実装されることができる。TXシグナリングプロセッサ330は、UEに関するシグナリング情報をUEに割り当てられたK個のHS−SCCHのうちの1つまたは複数にマッピングし、各HS−SCCHに関するシグナリング情報を処理し、最大K個のHS−SCCHに関する最大K個のシグナリングチップストリームを提供することができる。
各コンバイナ332は、図5の加算器540および乗算器542に関して上述されたように動作することができる加算器および乗算器を含むことができる。各コンバイナ332は、関連するCDMA変調器628から受信されたデータチップストリームとTXシグナリングプロセッサ330から受信されたシグナリングチップストリームとを加算し、加算されたチップをノードBに関するスクランブリング符号と乗算し、出力チップを関連する送信機334に提供することができる。
図2のノードB 110xは、1つのデータストリームをUEに送信することができる。図3のノードB 110yは、1つまたは複数のデータストリームをUEに送信することができる。様々なパラメータが、例えば、UEから受信されたフィードバック情報に基づいて各データストリームに対して選択されることができる。例えば、変調スキーム、転送ブロックサイズ、およびチャネル化符号セットが、例えば、UEから受信されたCQIに基づいて各データストリームに対して選択されることができる。変調スキームは、QPSK、16−QAMなどである可能性がある。転送ブロックサイズは、各転送ブロックのサイズと、各転送ブロックに対して使用する符号化率とを示すことができる。チャネル化符号のセットは、データストリームに対して使用する1つまたは複数の特定の16チップチャネル化符号を示すことができる。各データストリームに関して、選択された転送ブロックサイズがそのストリームに関するデータ符号化器に提供されることができ、選択された変調スキームがそのストリームに関する(1つもしくは複数の)シンボルマッパに提供されることができ、選択されたチャネル化符号のセットがそのストリームに関する(1つもしくは複数の)拡散器または(1つもしくは複数の)CDMA変調器に提供されることができる。
S個の転送ブロックに関するS個の伝送が、S個のデータストリームに関する所与のTTIにおいて送信されることができ、ここで、1≦S≦Tである。TTIにおいて送信される転送ブロックの数は、そのTTIにおいて送信されるデータストリームの数に等しい可能性がある。前の転送ブロックに対してUEからACKが受信されるときにはいつでも、新しい転送ブロックが、データストリームに関して送信されることができる。冗長性バージョンが、転送ブロックの各伝送に対してやはり選択されることができる。各データストリームに関して、新しい転送ブロックを送信するか否か、および転送ブロックの各伝送に関してどの冗長性バージョンを送信するかを示す制御情報が、そのストリームに関するデータ符号化器に提供されることができる。
表2は、HS−PDSCH上で送信される伝送に関して、UMTSの3GPPリリース5に従ってHS−SCCH上で送信されることができるシグナリング情報を与える。表2の第1列はシグナリングパラメータを列挙し、第2列は(ビット数で表した)パラメータサイズを与え、第3列は各パラメータの短い説明を与える。表2に示されたHS−SCCH上で搬送されるシグナリングパラメータは、より後のリリースでは変わる可能性がある。
Figure 2009528000
UMTSの3GPPリリース5において、転送ブロックサイズ(TBS)フィールドの6ビット値によって示されるTBSは、(i)変調スキームフィールドによって示される変調スキーム(例えば、リリース5においてはQPSKまたは16−QAM)と、(ii)チャネル化符号のセット(CCS)フィールドによって示されるチャネル化符号の数とに応じて規定される。変調スキームとチャネル化符号の数との所与の組合せに対して、転送ブロックサイズに関して63個のあり得る値が存在する。TBSフィールドにおける全て1である値は、再送の場合に、転送ブロックサイズが前の伝送においてシグナリングされた転送ブロックサイズであることを示すために使用される。
表3は、MIMOによってHS−PDSCH上で送信される1つまたは2つの伝送に関する、1つまたは複数のHS−SCCH上で送信されることができるシグナリング情報の1つの設計を与える。表3の第1列はシグナリングパラメータを列挙し、第2列は、1つのデータストリームに関して1つの転送ブロックが送信されるときのパラメータサイズを与え、第3列および第4列は、2つのデータストリームに関して2つの転送ブロックが送信されるときのパラメータサイズを与える。転送ブロックサイズ、冗長性バージョン、および新データインジケータは、2つの転送ブロックが送信されるときはプライマリ転送ブロックおよびセカンダリ転送ブロックに対して分けて送信される。異なるおよび/または追加的なシグナリング情報が、その他の設計において(1つまたは複数の)HS−SCCH上でやはり送信されることができる。
Figure 2009528000
概して、ノードBは、UEが転送ブロックを復元することを可能にするために、転送ブロックの伝送に関する任意のシグナリング情報を送信することができる。例えば、シグナリング情報は、符号化および変調スキーム、チャネル化符号、HARQパラメータ、プリコーディング重みなどを搬送することができる。シグナリング情報は、メッセージまたはスケジューリング情報ワード(scheduling information word)(SIW)として処理され、巡回冗長検査(CRC)の合計値によって保護され、受信UEのUE IDを用いてスクランブルされ、UEに割り当てられたHS−SCCHのうちの1つで送信されることができる。UEは、そのUEの関連するHS−SCCHを監視することができる。スケジューリングされると、UEは、割り当てられたHS−SCCHのうちの1つで送信されたシグナリング情報を復号化することができ、次に、HS−PDSCH上で送信された伝送を復号化することができる可能性がある。
概して、ノードBは、所与のTTIにおいてUEに1つまたは複数の伝送を送信することができ、各伝送は異なる転送ブロックに関する可能性がある。ノードBは、UEが各伝送を復号化することを可能にするために、その伝送に関する十分なシグナリング情報を送信することができる。各伝送に関するシグナリング情報は、別個のシグナリングメッセージで送信されることができる。代替的に、TTIにおける複数の(例えば、全ての)伝送に関するシグナリング情報が、単一のシグナリングメッセージで送信されることができる。
一態様において、シグナリングのオーバヘッドを削減するために、ノードBは、シグナリング情報を送信するために使用される各HS−SCCHのチャネルIDを介して一部のシグナリング情報を搬送する。ノードBは、(1つまたは複数の)選択されたHS−SCCH上で残りのシグナリング情報を送信する。様々な種類のシグナリング情報が、以下で説明されるようにチャネルIDを介して搬送されることができる。
1つの設計において、複数のシグナリングメッセージが、所与のTTIにおいてHS−PDSCH上で送信される複数の伝送に関して複数のHS−SCCH上で送信され、HS−SCCHのチャネルIDが、どのシグナリングメッセージが各伝送に当てはまるのかを搬送する。例えば、ノードBは、2つ以上の送信アンテナからUEに2つのデータストリームを同時に送信することができる。UEがスケジューリングされる各TTIにおいて、ノードBは、2つのデータストリームの2つの転送ブロックの2つの伝送に関する2つのシグナリングメッセージを送信することができる。各シグナリングメッセージは、表2のパラメータおよび/またはその他のパラメータを含むことができる。ノードBは、2つのHS−SCCH上で2つのシグナリングメッセージを送信することができる。これら2つのHS−SCCHのチャネルID(または、チャネル化符号インデックス)は、どのシグナリングメッセージが各データストリームに当てはまるのかを搬送するために使用されることができる。
各データストリームに関するシグナリングメッセージの識別は、HS−SCCHのチャネルIDとデータストリームとの間の所定のマッピングに基づくことができる。例えば、所定のマッピングは以下の通りであることができる。
・第1のデータストリームに関するシグナリングメッセージが、UEに割り当てられた全てのHS−SCCH、またはUEにシグナリングを送信するために使用される全てのHS−SCCHの中で最小の符号インデックスを有するHS−SCCH上で送信され、
・第2のデータストリームに関するシグナリングメッセージが、全ての割り当てられたまたは使用されるHS−SCCHの中で2番目に小さな符号インデックスを有するHS−SCCH上で送信され、
・それぞれの後続のデータストリームに関するシグナリングメッセージが、全ての割り当てられたまたは使用されるHS−SCCHの中で次に小さな符号インデックスを有するHS−SCCH上で送信される。
HS−SCCHは、それらのHS−SCCHの符号インデックスに基づく所定のやり方で(例えば、昇順または降順で)順序付けられることができる。所定のマッピングは、割り当てられたHS−SCCHとデータストリームとの間であることができ、例えば、n番目の割り当てられたHS−SCCHが、n番目のデータストリームに対して使用されることができ、ここで、n=1,2,...である。この場合、適切なHS−SCCHが、送信されているデータストリームに基づいて、使用するために選択されることができる。所定のマッピングは、選択されたHS−SCCHとデータストリームの間であることもできる。この場合、任意のHS−SCCHが、割り当てられたHS−SCCHの中から選択されることができ、n番目の選択されたHS−SCCHがn番目のデータストリームに対して使用されることができる。チャネルIDとデータストリームの間の所定のマッピングは、その他のやり方で規定されることもできる。概して、所定のマッピングは、各データストリームに関するシグナリングメッセージが、そのシグナリングメッセージを送信するために使用されたHS−SCCHのチャネルIDに基づいて突き止められることができるようなものであることができる。したがって、複数のシグナリングメッセージが、さらなるオーバヘッドをもたらすことなく特定のデータストリームにマッピングされることができる。
UEは、所与のTTIにおいて受信されたシグナリングメッセージの数に基づいて当該TTIにおいて送信されているデータストリームの数を突き止めることができる可能性がある。各TTIにおいて、UEは、1つのシグナリングメッセージだけが単一のHS−SCCH上で受信される場合、単一のデータストリームが送信されること、複数のシグナリングメッセージが複数のHS−SCCH上で受信される場合、複数のデータストリームが送信されること、またはシグナリングメッセージがどの割り当てられたHS−SCCH上においても受信されない場合、データストリームが送信されないことを突き止めることができる。単一のデータストリームと複数のデータストリームとの間の動的な切換が、追加的なオーバヘッドをもたらすことなく容易にサポートされることができる。
例として、ノードBは、良好なチャネルの状態の下ではPARCを用いて2つのデータストリームを送信することができ、不良なチャネルの状態の下ではSTTDまたはCLTDを用いて単一のデータストリームを送信することができる。チャネルの状態は、UEから受信されたCQIに基づいて判定されることができる。ノードBは、チャネルの条件に基づいて2ストリームPARCと単一ストリーム送信ダイバーシティとを動的に切り換えることができる。ノードBは、送信ダイバーシティを用いて単一データストリームを送信するときに単一のシグナリングメッセージを送信することができ、PARCを用いて2つのデータストリームを送信するときに2つのシグナリングメッセージを送信することができる。各シグナリングメッセージは、関連するデータストリームを復号化するための関連する情報を搬送することができる。
図7は、HS−SCCHとデータストリームとの間の所定のマッピングを用いる、4つのHS−SCCH #1から#4上のシグナリングメッセージの例示的な伝送を示す。対象のUE(UE #1)は、当該UEに割り当てられた4つのHS−SCCHを監視する。この例において、HS−SCCH #1、#2、#3、および#4は、それぞれ、インデックス8、10、13、および15を有する128チップのチャネル化符号を使用して送信される。概して、任意の符号インデックスがHS−SCCHに対して使用されることができる。4つのHS−SCCHのチャネルID(例えば、#1、#2、#3、および#4)は、実際の符号インデックスの代わりに符号インデックスの相対的な値に基づいて判定されることができる。
UE #1はTTI mにおいてスケジューリングされておらず、シグナリングメッセージは、4つのHS−SCCHのいずれにおいてもUE #1に送信されない。UE #1は、TTI m+1において2つのデータストリームに関する2つの転送ブロックの2つの伝送をスケジューリングされる。第1のデータストリームに関するシグナリングメッセージがHS−SCCH #1上で送信され、第2のデータストリームに関するシグナリングメッセージがHS−SCCH #3上で送信される。TTI m+1においてHS−SCCH #1上で送信されるシグナリングメッセージは、PARCを用いてアンテナ#1から送信されることができる第1のデータストリームに関してこのTTIにおいて送信される伝送に関する種々のパラメータを搬送することができる。TTI m+1においてHS−SCCH #3上で送信されるシグナリングメッセージは、アンテナ#2から送信されることができる第2のデータストリームに関してこのTTIにおいて送信される伝送に関する種々のパラメータを搬送することができる。
UE #1は、TTI m+2においてスケジューリングされない。UE #1は、TTI m+3において1つのデータストリームに関する1つの伝送をスケジューリングされ、単一のシグナリングメッセージが、HS−SCCH #2上でUE #1に送信される。このシグナリングメッセージは、1つの伝送だけが、UE #1に対して設定された送信ダイバーシティスキームを使用してTTI m+3においてUE #1に送信されることを示すことができる。TTI m+3においてHS−SCCH #2上で送信されるシグナリングメッセージは、このTTIにおいて送信ダイバーシティを用いて送信される伝送に関する種々のパラメータをやはり搬送することができる。UE #1は、TTI m+4においてスケジューリングされない。UE #1は、TTI m+5において2つのデータストリームに関する2つの伝送をスケジューリングされる。第1のデータストリームに関するシグナリングメッセージがHS−SCCH #3上で送信され、第2のデータストリームに関するシグナリングメッセージがHS−SCCH #4上で送信される。TTI m+5においてHS−SCCH #3上で送信されるシグナリングメッセージは、第1のデータストリームに関してこのTTIにおいて送信される伝送に関する種々のパラメータを搬送することができる。TTI m+5においてHS−SCCH #4上で送信されるシグナリングメッセージは、第2のデータストリームに関してこのTTIにおいて送信される伝送に関する種々のパラメータを搬送することができる。
図3に示された例において、選択されたHS−SCCHとデータストリームとの間の所定のマッピングが、シグナリングメッセージを送信するために使用される。任意のHS−SCCHが各TTIにおいて選択されることができ、各データストリームに関するシグナリングメッセージが、所定のマッピングに基づいて、選択されたHS−SCCHのうちの1つにマッピングされる。所与のHS−SCCHが、異なるTTIにおいて異なるデータストリームに関するシグナリングメッセージを搬送することができる。例えば、HS−SCCH #3が、TTI m+1において第2のデータストリームに関するシグナリングメッセージを搬送し、TTI m+5において第1のデータストリームに関するシグナリングメッセージを搬送する。
概して、HS−SCCHのチャネルID(または、符号インデックス)が、MIMOもしくは非MIMO動作における1つのデータストリームに関する任意の種類のシグナリング情報、またはMIMO動作における複数のデータストリームに関する任意の種類のシグナリング情報を搬送するために使用されることができる。例えば、チャネルIDは、1つまたは複数のデータストリームに関する、表2または3において示されたシグナリングパラメータのうちのいずれかの全てまたは一部を搬送するために使用されることができる。チャネルIDによって搬送されることができる情報ビットの数は、シグナリング情報を送信するために利用可能なHS−SCCHの数によって決まる。例えば、4つのHS−SCCHが利用可能である場合、2ビットのシグナリング情報が搬送されることができる。これら2ビットは、以下で説明されるように1つまたは複数のデータストリームに関する様々な種類のシグナリング情報のために使用されることができる。
HS−SCCHのチャネルIDは、HS−PDSCHに関するチャネル化符号の情報を搬送するために使用されることができる。120個のあり得るチャネル化符号のセットは、各チャネル化符号のセットが少なくとも1つのグループに入れられるように複数の互いに素なグループまたは部分的に重なり合うグループに分割されることができる。各グループは、異なるチャネルIDまたはHS−SCCHに関連付けられることができる。そのとき、チャネル化符号のセットは、グループのうちの1つから選択され、関連するHS−SCCH上で送信されることができる。例えば、120個のあり得るチャネル化符号のセットは、各グループが約30個のチャネル化符号のセットを含むようにして4つのグループに分割されることができる。そのとき、選択されたチャネル化符号のセットが、(a)選択されたチャネル化符号のセットを含むグループに関連するチャネルIDと、(b)グループ内のこのチャネル化符号のセットに関する5ビットのインデックスとによって搬送されることができる。5ビットのインデックスは当該HS−SCCH上で送信されることができる。
HSDPAにおいて、チャネル化符号のセットは、OVSF符号ツリー内の1つまたは複数の連続するチャネル化符号を含み、開始チャネル化符号に関する符号インデックスおよびセット内のチャネル化符号の数によって搬送される。開始チャネル化符号インデックスxに対して15−x個のあり得るチャネル化符号のセットが存在する。1つまたは複数の開始チャネル化符号インデックスが、各チャネルIDまたはHS−SCCHに関連付けられることができる。そのとき、選択されたチャネル化符号のセットが、(a)選択されたチャネル化符号のセットに関する開始チャネル化符号に関連するチャネルIDと、(b)HS−SCCH上で送信されることができる、チャネル化符号の数とによって搬送されることができる。チャネルIDは、OVSF符号ツリー内のチャネル化符号を数える方向、例えば、0から15に向かう方向、または15から0に降りる方向を搬送するために使用されることもできる。
チャネルIDは、変調情報を搬送するために使用されることもできる。異なるチャネルIDが、異なる変調スキーム、例えば、QPSK、16−QAMなどに関連付けられることができる。そのとき、選択された変調スキームが、関連するチャネルIDによって搬送されることができる。
チャネルIDは、転送ブロックサイズ情報を搬送するために使用されることもできる。全てのあり得る転送ブロックサイズが、各転送ブロックサイズが少なくとも1つのグループに入れられるように複数の互いに素なグループまたは部分的に重なり合うグループに分割されることができる。各グループは、HS−SCCHの異なるチャネルIDに関連付けられることができる。そのとき、選択された転送ブロックサイズが、(a)選択された転送ブロックサイズを含むグループに関連するチャネルIDと、(b)HS−SCCH上で送信されることができる、グループ内の選択された転送ブロックサイズに関するインデックスとによって搬送されることができる。
チャネルIDは、HARQプロセスID情報を搬送するために使用されることもできる。全てのあり得るHAQRプロセスIDが、各HARQプロセスIDが少なくとも1つのグループに入れられるように複数の互いに素なグループまたは部分的に重なり合うグループに分割されることができる。各HARQプロセスIDグループは、異なるチャネルIDに関連付けられることができる。そのとき、所与のHARQプロセスが、(a)選択されたHARQプロセスIDを含むHARQプロセスIDグループに関連するチャネルIDと、(b)HS−SCCH上で送信されることができる、グループ内の選択されたHARQプロセスIDに関するインデックスとによって搬送されることができる。例えば、チャネルID #1が第1のHARQプロセスIDを搬送すること、チャネルID #2が第2のHARQプロセスIDを搬送することなどができる。
1であるグループのサイズが、チャネル化符号のセット、転送ブロックサイズ、HARQプロセスIDなどに対して使用されることができる。サイズが1であるグループがチャネルIDにマッピングされることができる。グループは、関連するチャネルIDによって搬送されることができ、グループ内のインデックスはHS−SCCH上で送信される必要がない。
チャネルIDは、新データインジケータおよび/または冗長性バージョンの情報を搬送するために使用されることもできる。冗長性バージョンの所定の系列(例えば、Va、Vb、Vc、Vdなど)が(例えば、呼設定において)規定されることができる。転送ブロックの異なる伝送が、異なるチャネルIDに関連付けられることができる。例えば、チャネルID #1が転送ブロックに関する第1の伝送(Va)を搬送すること、チャネルID #2が転送ブロックに関する第2の伝送(Vb)を搬送することなどができる。新データインジケータは、チャネルID #1でシグナリング情報を送信することによって搬送される。
MIMOに関して、HS−SCCHのチャネルIDは、複数のデータストリームのためのHS−PDSCHに関するチャネル化符号の情報を搬送するために使用されることができる。120個のあり得るチャネル化符号のセットが、複数の互いに素なグループまたは部分的に重なり合うグループに分割されることができる。グループの異なる組合せが、各組合せが各データストリームに対して1つのグループを含むようにして複数のデータストリームに対して規定されることができる。グループの各組合せは、HS−SCCHの異なるチャネルIDに関連付けられることができる。1つの設計において、120個のあり得るチャネル化符号のセットは、各グループが約60個のチャネル化符号のセットを含むようにして2つのグループ#1および#2に分割されることができる。2つのデータストリームに関して、それら2つがそれぞれ送信されるデータストリームであるように、組合せ#1はグループ#1およびグループ#1を含むことができ、組合せ#2はグループ#1およびグループ#2を含むことができ、組合せ#3はグループ#2およびグループ#1を含むことができ、組合せ#4はグループ#2およびグループ#2を含むことができる。組合せ中の第1のグループは第1のデータストリームに関するチャネル化符号のセットを含むことができ、第2のグループは第2のデータストリームに関するチャネル化符号のセットを含むことができる。例えば、組合せ#3は、第1のデータストリームに関するチャネル化符号のセットがグループ#2内にあり、第2のデータストリームに関するチャネル化符号のセットがグループ#1内にある場合に選択されることができる。
別の設計において、開始チャネル化符号インデックスの異なる組合せが、複数のデータストリームに対して規定されることができる。例えば、組合せ#1は符号インデックス0および8を含むことができ、組合せ#2は符号インデックス2および6を含むことができ、組合せ#3は符号インデックス4および7を含むことができ、組合せ#4は符号インデックス6および10を含むことができる。組合せ#2は、第1のデータストリームが開始チャネル化符号インデックス2を有し、第2のデータストリームが開始チャネル化符号インデックス6を有する場合に選択されることができる。さらに別の設計において、複数のデータストリームが同じ開始チャネル化符号インデックスを有するが、異なる数のチャネル化符号を有することができる。この場合、複数のデータストリームに関する(開始チャネル化符号インデックスの異なる組合せではなく)異なる開始チャネル化符号インデックスが、異なるチャネルIDに関連付けられることができる。さらに別の設計において、複数のデータストリームが同じチャネル化符号のセットを有する。そのとき、1つのデータストリームに関するチャネル化符号の情報を搬送することに関する説明が、複数のデータストリームに適用可能である可能性がある。
チャネルIDは、複数のデータストリームに関する変調情報を搬送するために使用されることもできる。異なるチャネルIDが、複数のデータストリームに関する変調スキームの異なる組合せに関連付けられることができる。組合せは、各データストリームに関する変調スキームが、前のデータストリームに関する変調スキームの順位と同じかまたはより小さい順位を有するように規定されることができる。2つのデータストリームに関する例として、組合せ#1は16−QAMおよび16−QAMを含むことができ、組合せ#2は16−QAMおよびQPSKを含むことができ、組合せ#3はQPSKおよびQPSKを含むことができる。組合せ#2は、16−QAMが第1のデータストリームに対して使用され、QPSKが第2のデータストリームに対して使用される場合に選択されることができる。さらなる組合せが、より大きな順位の変調スキームがサポートされる場合に、および/または3つ以上のデータストリームが送信される場合に規定されることができる。変調スキームの選択された組合せが、関連するチャネルIDによって搬送されることができる。
チャネルIDは、複数のデータストリームに関する転送ブロックサイズ情報を搬送するために使用されることもできる。全てのあり得る転送ブロックサイズが、複数の互いに素なグループまたは部分的に重なり合うグループに分割されることができる。グループの異なる組合せが、各組合せが各データストリームに対して1つのグループを含むようにして複数のデータストリームに対して規定されることができる。グループの各組合せは、HS−SCCHの異なるチャネルIDに関連付けられることができる。例えば、あり得る転送ブロックサイズが、各グループがあり得る転送ブロックサイズの約半分を含むようにして2つのグループ#1および#2に分割されることができる。2つのデータストリームに関して、組合せ#1はグループ#1およびグループ#1を含むことができ、組合せ#2はグループ#1およびグループ#2を含むことができ、組合せ#3はグループ#2およびグループ#1を含むことができ、組合せ#4はグループ#2およびグループ#2を含むことができる。組合せ中の第1のグループは第1のデータストリームに関する転送ブロックサイズを含むことができ、第2のグループは第2のデータストリームに関する転送ブロックサイズを含むことができる。
チャネルIDは、複数のデータストリームに関するHARQプロセスID、新データインジケータ、および/または冗長性バージョンの情報を搬送するために使用されることもできる。異なる組合せが、これらの情報のいずれかに対して規定されることができ、異なるチャネルIDに関連付けられることができる。
チャネルIDは、1つまたは複数のデータストリームを送信するために使用される送信アンテナに関する情報を搬送するために使用されることもできる。UEは、T個の送信アンテナのそれぞれのSINRを推定し、UEへの伝送のための1つまたは複数の送信アンテナを選択することができる。ノードBは、UEからアンテナの選択を受信することができ、1つまたは複数の送信アンテナの最終的な選択を行うことができる。異なる送信アンテナ、または送信アンテナの異なる組合せが、異なるチャネルIDに関連付けられることができる。ノードBによって伝送のために使用される(1つまたは複数の)送信アンテナが、関連するチャネルIDによって搬送されることができる。
チャネルIDは、1つまたは複数のデータストリームを送信するために使用されるプリコーディング重み行列またはベクトルに関する情報を搬送するために使用されることもできる。CLTDに関して、4つのプリコーディング重みベクトルが4つのチャネルIDに関連付けられることができる。そのとき、選択されたプリコーディング重みベクトルが、関連するチャネルIDによって搬送されることができる。D−TXAAに関して、2つのプリコーディング重み行列が、2つのチャネルID、またはチャネルIDの2つの対に関連付けられることができる。そのとき、選択されたプリコーディング重み行列が、関連するチャネルIDによって搬送されることができる。その他の空間マッピングスキームのためのプリコーディング重み行列またはベクトルがチャネルIDに関連付けられ、チャネルIDによって搬送されることもできる。
チャネルIDは、データ受信に使用する受信アンテナに関する情報を搬送するために使用されることもできる。受信アンテナの異なる組合せが、異なるチャネルIDに関連付けられることができる。データ受信に使用する受信アンテナの組合せが、関連するチャネルIDによって搬送されることができる。2つの受信アンテナに関する例として、組合せ#1が両方の受信アンテナの使用を示すこと、組合せ#2がプライマリ受信アンテナの使用を示すことなどができる。
チャネルIDは、UEに関するスケジューリング情報を搬送するために使用されることもできる。例えば、チャネル#1が、連続する動作を示すこと、チャネル#2が、UEが第1の所定の量の時間(例えば、100ms)の間スケジューリングされないことを示すこと、チャネルID#3が、UEが第2の所定の量の時間(例えば、50ms)の間スケジューリングされないことを示すことなどができる。UEは、スケジューリング情報を使用して、そのUEがスケジューリングされない時間中、スリープ状態になることができる。
概して、HS−SCCHのチャネルIDは、任意のシグナリング情報を搬送するために使用されることができる。各チャネルIDは、特定のシグナリング情報、シグナリングパラメータの特定の解釈などに関連付けられることができる。チャネルIDまたはチャネルIDに関連する情報の解釈は、仕様によって事前に規定されることができるか、または呼の開始時に(例えば、呼の設定中に)、および/もしくは呼中に決定されることができ、より上位のレイヤのシグナリングメッセージ(例えば、UMTSの無線リソース制御(Radio Resource Control)(RRC)メッセージ)を介してノードBとUEとの間で交換されることができる。解釈は、MIMOまたは非MIMO動作が使用されているかどうか、UEへのデータ伝送の特徴などによって決まることができる。解釈は、解釈の変更を達成するためのより上位のレイヤのシグナリングメッセージの過度の交換を避けるために比較的静的であるべきであるか、または徐々に変化するべきである。チャネルIDのデフォルトの解釈がUEにおいて提供され、その解釈が変更されるまで使用されることもできる。
明確にするために、本技術が、UMTSのHSDPAに関して具体的に説明された。HSDPAにおいて、複数のシグナリングチャネル(または、HS−SCCH)は、複数のチャネル化符号を用いて規定され、シグナリング情報を送信するために使用される。本技術は、複数のシグナリングチャネルがその他のシステムリソースを用いて規定されるその他の通信システムに対して使用されることもできる。例えば、複数のシグナリングチャネルが、(a)TDMAを使用するシステムにおける異なるタイムスロット、(b)FDMA、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、またはシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)を使用するシステムにおけるサブキャリアの異なる集合、(c)異なるシンボル期間におけるサブキャリアの異なる集合などによって規定されることができる。本技術は、ダウンリンクおよびアップリンク上でシグナリング情報を送信するためにやはり使用されることができる。
図8は、シグナリングおよびデータを送信するためのプロセス800を示す。プロセス800は、(以下で説明されるように)ダウンリンク伝送のためにノードBによって実行されることができるか、または(以下で説明されない)アップリンク伝送のためにUEによって実行されることができる。
ノードBは、異なるシグナリング情報、異なるシグナリングパラメータ値、またはシグナリングパラメータ値の異なる解釈を複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにUEと通信することができる(ブロック812)。ノードBは、第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択することができる(ブロック814)。ノードBは、少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信して第1のおよび第2のシグナリング情報を搬送することができる(ブロック816)。ノードBは、第1のおよび第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信することができる(ブロック818)。
ブロック814および816に関して、ノードBは、複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも2つのシグナリングチャネルを選択し、少なくとも2つのシグナリングチャネル上で少なくとも2つのデータストリームに関する少なくとも2つのシグナリングメッセージを送信することができる。ノードBは、例えば、図7に示されたように、複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも2つのシグナリングチャネルを選択し、少なくとも2つのデータストリームに関する少なくとも2つのシグナリングメッセージを少なくとも2つのシグナリングチャネルにマッピングし、少なくとも2つのシグナリングチャネル上で少なくとも2つのシグナリングメッセージを送信することもできる。どちらの場合も、第1のシグナリング情報は、どのシグナリングメッセージが各データストリームに適用可能であるのかを搬送することができる。第1のシグナリング情報は、シグナリングチャネルとデータストリームとの間の所定のマッピングに基づくことができ、例えば、n番目の(利用可能なまたは選択された)シグナリングチャネルが、n番目のデータストリームに関するシグナリング情報を搬送することができる。
また、第1のシグナリング情報は、様々な種類の情報を搬送することができる。第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つのチャネル化符号に関する情報を備えることができる。例えば、複数のシグナリングチャネルが、チャネル化符号の各グループに対して1つのシグナリングチャネルずつチャネル化符号の複数のグループに関連付けられることができる。そのとき、シグナリングチャネルは、データ伝送のために使用される少なくとも1つのチャネル化符号を含むグループに基づいて選択されることができる。第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つの変調スキームに関する情報を備えることもできる。例えば、複数のシグナリングチャネルが、変調スキームの各組合せに対して1つのシグナリングチャネルずつ複数のデータストリームに関する変調スキームの複数の組合せに関連付けられることができる。第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つの転送ブロックサイズに関する情報、データ伝送のために使用されるプリコーディング重みに関する情報、データ伝送のために使用される少なくとも1つの送信アンテナに関する情報、データ受信のために使用する少なくとも1つの受信アンテナに関する情報、HARQ情報(例えば、新データインジケータおよび/または冗長性バージョン)、スケジューリング情報などを備えることもできる。第1のシグナリング情報は、1つのデータストリームまたは複数のデータストリームに関する可能性がある。第2のシグナリング情報は、表2もしくは3の情報のいずれかおよび/またはその他のシグナリング情報を備えることができる。
ブロック814における少なくとも1つのシグナリングチャネルの選択は、送信されているシグナリング情報に基づくこともできる。1つの設計において、少なくとも1つのシグナリングチャネルが、第3のシグナリング情報によって有効化されるときに第1のシグナリング情報に基づいて選択されることができ、第2のおよび第3のシグナリング情報が(1つまたは複数の)選択されたシグナリングチャネル上で送信されて、第1の、第2の、および第3のシグナリング情報を搬送することができる。少なくとも1つのシグナリングチャネルが、第3のシグナリング情報が値の集合の中にあるときには第1のシグナリング情報に基づいて選択されることができ、第3のシグナリング情報が値の集合の中にないときには第1のシグナリング情報に関係なく選択されることができる。例えば、第2のシグナリング情報はチャネル化符号のセットに関する可能性があり、第3のシグナリング情報は変調スキームに関する可能性がある。少なくとも1つのシグナリングチャネルは、QPSKよりも高度な変調スキームが使用される場合はチャネル化符号のセットに基づいて選択されることができ、QPSKが使用される場合はチャネル化符号のセットに関係なく選択されることができる。
複数のシグナリングチャネルは、シグナリング情報を送信するために使用される複数のチャネル化符号、複数のタイムスロット、サブキャリアの複数の集合、または複数の電力設定/レベルに対応する可能性がある。例えば、複数のシグナリングチャネルは、UMTSのHSDPAのために使用されるHS−SCCHに対応する可能性がある。別の例として、20dBmの電力レベルが、1つのシグナリングチャネル、および送信シグナリング情報の1つの解釈に対応すること、30dBmの電力レベルが、別のシグナリングチャネル、および送信シグナリング情報の別の解釈に対応することなどができる。
図9は、シグナリングおよびデータを受信するためのプロセス900を示す。プロセス900は、(以下で説明されるように)ダウンリンク伝送のためにUEによって実行されることができるか、または(以下で説明されない)アップリンク伝送のためにノードBによって実行されることができる。
UEは、異なるシグナリング情報、または異なるシグナリングパラメータ値、または異なるシグナリングパラメータの解釈を複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにノードBと通信することができる(ブロック912)。UEは、所与のTTIにおいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを受信することができる(ブロック914)。UEは、少なくとも1つのシグナリングチャネルに基づいて第1のシグナリング情報を取得することができる(ブロック916)。第1の情報は、上述の情報のうちのいずれかであってよい。UEは、少なくとも1つのシグナリングチャネルを復号化して、少なくとも1つのシグナリングチャネル上で送信された第2のシグナリング情報を取得することができる(ブロック918)。次に、UEは、第1のおよび第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネルを処理して、少なくとも1つのデータストリームを復元することができる(ブロック920)。
当業者は、情報および信号が様々な異なるテクノロジおよび技術のうちのいずれかを使用して表されることができることを理解するであろう。例えば、上の説明を通して参照されることができるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界もしくは磁気的粒子、光場もしくは光学的粒子、またはそれらの任意の組合せで表されることができる。
さらに、当業者は、本明細書の開示に関連して説明された種々の例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムのステップが、電子的なハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれら両方の組合せとして実装されることができることを理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアとのこの互換性を明確に示すために、種々の例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能の観点で上で説明された。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、それともソフトウェアとして実装されるかは、システム全体に課された特定の用途および設計の制約によって決まる。当業者は、説明された機能をそれぞれの特定の用途のために様々なやり方で実装することができるが、そのような実装の判断は本開示の範囲からの逸脱をもたらすものと解釈されてはならない。
本明細書の開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくはその他のプログラマブルロジックデバイス、離散的なゲートもしくはトランジスタ論理、離散的なハードウェアコンポーネント、または本明細書において説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行されることができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、別法として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意のその他のそのような構成として実装されてもよい。
本明細書の開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、またはこれら2つの組合せで具現化されることができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意のその他の形態の記憶媒体に存在することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体から情報を読むことができ、当該記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。別法として、記憶媒体はプロセッサに一体化されていてよい。プロセッサおよび記憶媒体はASIC内に存在してよい。ASICはユーザ端末内に存在してよい。別法として、プロセッサおよび記憶媒体はユーザ端末内の別個のコンポーネントとして存在してよい。
本開示の上記の説明は、当業者が本開示を作製するまたは使用することを可能にするために提供される。本開示に対する種々の修正が当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された包括的な原理は、本開示の精神または範囲を逸脱することなくその他の変更形態に適用されることができる。したがって、本開示は、本明細書において説明された例に限定されるように意図されておらず、本明細書において開示された原理および新規性のある特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
無線通信システムを示す図。 ノードBおよびユーザ端末(UE)のブロック図。 MIMOのためのノードBおよびUEのブロック図。 高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)に関する伝送を示す図。 図2のノードBの送信(TX)データプロセッサ、TXシグナリングプロセッサ、およびコンバイナのブロック図。 図3のノードBのTXデータおよび空間プロセッサ、TXシグナリングプロセッサ、およびコンバイナのブロック図。 4つのシグナリングチャネル上のシグナリングメッセージの伝送を示す図。 シグナリングおよびデータを送信するためのプロセスを示す図。 シグナリングおよびデータを受信するためのプロセスを示す図。

Claims (49)

  1. 下記を備える装置:
    第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択し、前記第1および前記第2のシグナリング情報を搬送するために前記少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信するためのプロセッサ;および、
    前記プロセッサに結合されたメモリ。
  2. 請求項1に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、第3のシグナリング情報によってイネーブルされるときに前記第1のシグナリング情報に基づいて前記複数のシグナリングチャネルの中から前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択し、前記第1、前記第2、および前記第3のシグナリング情報を搬送するために、前記少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で前記第2のシグナリング情報および前記第3のシグナリング情報を送信する。
  3. 請求項2に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、前記第3のシグナリング情報が値の集合の中にあるときには前記第1のシグナリング情報に基づいて前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択し、前記第3のシグナリング情報が前記値の集合の中にないときには前記第1のシグナリング情報を考慮することなく前記第1のシグナリングチャネルを選択する。
  4. 請求項2に記載の装置、ここにおいて、
    前記第2のシグナリング情報は、少なくとも1つのチャネル化符号に関する情報を備え、前記第3のシグナリング情報は、少なくとも1つの変調スキームに関する情報を備える。
  5. 請求項1に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信する。
  6. 請求項1に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、前記複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも2つのシグナリングチャネルを選択し、前記少なくとも2つの選択されたシグナリングチャネル上で少なくとも2つのデータストリームに関する少なくとも2つのシグナリングメッセージを送信し、ここで、前記第1のシグナリング情報は、どのシグナリングメッセージが各データストリームに適用可能であるのかを搬送する。
  7. 請求項1に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、前記複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも2つのシグナリングチャネルを選択し、少なくとも2つのデータストリームに関する少なくとも2つのシグナリングメッセージを前記少なくとも2つの選択されたシグナリングチャネルにマッピングし、前記少なくとも2つのシグナリングチャネル上で前記少なくとも2つのシグナリングメッセージを送信し、ここで、前記第1のシグナリング情報は、どのシグナリングメッセージが各データストリームに適用可能であるのかを搬送する。
  8. 請求項1に記載の装置、ここにおいて、
    前記第1のシグナリング情報は、シグナリングチャネルとデータストリームとの間の所定のマッピングに基づき、n番目のシグナリングチャネルがn番目のデータストリームに関するシグナリング情報を搬送する。
  9. 前記第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つのチャネル化符号に関する情報を備える請求項1に記載の装置。
  10. 請求項9に記載の装置、ここにおいて、
    前記複数のシグナリングチャネルが、チャネル化符号の各グループ毎に1つのシグナリングチャネルずつ、チャネル化符号の複数のグループに関連付けられ、
    さらにここにおいて、前記プロセッサは、データ伝送のために使用される前記少なくとも1つのチャネル化符号を含むグループに基づいて前記複数のシグナリングチャネルの中からシグナリングチャネルを選択する。
  11. 前記第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つの変調スキームに関する情報を備える請求項1に記載の装置。
  12. 請求項11に記載の装置、ここにおいて、
    前記複数のシグナリングチャネルが、変調スキームの各組合せ毎に1つのシグナリングチャネルずつ、複数のデータストリームに関する変調スキームの複数の組合せに関連付けられる。
  13. 前記第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つの転送転送ブロックサイズに関する情報を備える請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用されるプリコーディング重みに関する情報を備える請求項1に記載の装置。
  15. 前記第1のシグナリング情報は、データ伝送のために使用される少なくとも1つの送信アンテナに関する情報を備える請求項1に記載の装置。
  16. 前記第1のシグナリング情報は、データ受信のために使用する少なくとも1つの受信アンテナに関する情報を備える請求項1に記載の装置。
  17. 前記第1のシグナリング情報は、HARQのプロセスID情報を備える請求項1に記載の装置。
  18. 前記第1のシグナリング情報は、冗長性バージョンの情報を備える請求項1に記載の装置。
  19. 前記第1のシグナリング情報は、データブロックの新しい送信または再送の指示を備える請求項1に記載の装置。
  20. 前記第1のシグナリング情報は、スケジューリング情報を備える請求項1に記載の装置。
  21. 前記プロセッサは、異なるシグナリング情報を前記複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにUEと通信する請求項1に記載の装置。
  22. 前記プロセッサは、複数のシグナリングパラメータ値を前記複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにUEと通信する請求項1に記載の装置。
  23. 前記プロセッサは、シグナリングパラメータ値の複数の解釈を前記複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにUEと通信する請求項1に記載の装置。
  24. 前記複数のシグナリングチャネルは、シグナリング情報を送信するために使用される複数のチャネル化符号に対応する請求項1に記載の装置。
  25. 前記複数のシグナリングチャネルは、シグナリング情報を送信するために使用される複数のタイムスロットに対応する請求項1に記載の装置。
  26. 前記複数のシグナリングチャネルは、シグナリング情報を送信するために使用されるサブキャリアの複数の集合に対応する請求項1に記載の装置。
  27. 前記複数のシグナリングチャネルは、シグナリング情報を送信するために使用される複数の所定の電力設定に対応する請求項1に記載の装置。
  28. 前記複数のシグナリングチャネルは、複数のHS−SCCHに対応する請求項1に記載の装置。
  29. 下記を備える方法:
    第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択すること;および、
    前記少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信して前記第1のシグナリング情報および前記第2のシグナリング情報を搬送すること。
  30. さらに下記を備える請求項29に記載の方法:
    前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信すること。
  31. 請求項29に記載の方法、ここにおいて、
    前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを前記選択することは、下記を備える:
    前記複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも2つのシグナリングチャネルを選択すること;および、
    少なくとも2つのデータストリームに関する少なくとも2つのシグナリングメッセージを前記少なくとも2つのシグナリングチャネルにマッピングすること、
    ここで、前記第2のシグナリング情報を送信することは、前記少なくとも2つのシグナリングチャネル上で前記少なくとも2つのシグナリングメッセージを送信することを備え、
    ここで、前記第1のシグナリング情報はどのシグナリングメッセージが各データストリームに適用可能であるのかを搬送する。
  32. 請求項29に記載の方法、ここにおいて、
    前記複数のシグナリングチャネルが、チャネル化符号の各グループ毎に1つのシグナリングチャネルずつ、チャネル化符号の複数のグループに関連付けられ、前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択することは下記を備える:
    データ伝送のために使用される少なくとも1つのチャネル化符号を含むグループに基づいて前記複数のシグナリングチャネルの中からシグナリングチャネルを選択すること。
  33. さらに下記を備える請求項29に記載の方法:
    異なるシグナリング情報または複数のシグナリングパラメータ値を前記複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにUEと通信すること。
  34. 下記を備える装置:
    第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択するための手段;および、
    前記第1および前記第2のシグナリング情報を搬送するために、前記少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信するための手段。
  35. さらに下記を備える請求項34に記載の装置:
    前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信するための手段。
  36. 請求項34に記載の装置、ここにおいて、
    前記複数のシグナリングチャネルが、チャネル化符号の各グループ毎に1つのシグナリングチャネルずつ、チャネル化符号の複数のグループに関連付けられ、前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択するための前記手段は下記を備える:
    データ伝送のために使用される少なくとも1つのチャネル化符号を含むグループに基づいて前記複数のシグナリングチャネルの中からシグナリングチャネルを選択するための手段。
  37. 下記を実行するための命令を記憶するためのプロセッサ可読媒体:
    第1のシグナリング情報に基づいて複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択すること;および、
    前記第1および前記第2のシグナリング情報を搬送するために、前記少なくとも1つの選択されたシグナリングチャネル上で第2のシグナリング情報を送信すること。
  38. 下記を実行するための命令をさらに格納する請求項37に記載のプロセッサ可読媒体:前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネル上で少なくとも1つのデータストリームを送信すること。
  39. 下記を備える装置:
    複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを受信し、前記少なくとも1つのシグナリングチャネルに基づいて第1のシグナリング情報を取得し、前記少なくとも1つのシグナリングチャネル上で送信された第2のシグナリング情報を取得するために前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを復号化するためのプロセッサ;および、
    前記プロセッサに結合されたメモリ。
  40. 請求項39に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、少なくとも1つのデータストリームを復元するために、前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネルを処理する。
  41. 請求項1に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、異なるシグナリング情報または異なるシグナリングパラメータ値を前記複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにノードBと通信する。
  42. 下記を備える方法:
    複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを受信すること;
    前記少なくとも1つのシグナリングチャネルに基づいて第1のシグナリング情報を取得すること;および、
    前記少なくとも1つのシグナリングチャネル上で送信された第2のシグナリング情報を取得するために、前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを復号化すること。
  43. さらに下記を備える請求項42に記載の方法:
    少なくとも1つのデータストリームを復元するために、前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネルを処理すること。
  44. さらに下記を備える請求項42に記載の方法:
    異なるシグナリング情報または異なるシグナリングパラメータ値を前記複数のシグナリングチャネルに関連付けるためにノードBと通信すること。
  45. 下記を備える装置:
    複数のシグナリングチャネルの中から少なくとも1つのシグナリングチャネルを受信するための手段;
    前記少なくとも1つのシグナリングチャネルに基づいて第1のシグナリング情報を取得するための手段;および、
    前記少なくとも1つのシグナリングチャネル上で送信された第2のシグナリング情報を取得するために、前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを復号化するための手段。
  46. さらに下記を備える請求項45に記載の装置:
    少なくとも1つのデータストリームを復元するために、前記第1および前記第2のシグナリング情報に従って少なくとも1つのデータチャネルを処理するための手段。
  47. 下記を備える装置:
    所定のマッピングに基づいて少なくとも1つのデータストリームに関する少なくとも1つのシグナリングメッセージを少なくとも1つのシグナリングチャネルにマッピングし、前記少なくとも1つのシグナリングチャネルのうちの異なるシグナリングチャネルで前記少なくとも1つのシグナリングメッセージのそれぞれを送信するためのプロセッサ;および、
    前記プロセッサに結合されたメモリ。
  48. 請求項47に記載の装置、ここにおいて、
    前記所定のマッピングは、各シグナリングメッセージに対して使用された前記シグナリングチャネルに基づいて前記少なくとも1つのシグナリングメッセージのうちのどれが前記少なくとも1つのデータストリームのそれぞれに適用可能であるのかを受信機が判定することを可能にする。
  49. 請求項47に記載の装置、ここにおいて、
    前記プロセッサは、シグナリングメッセージの送信に利用可能な複数のシグナリングチャネルの中から前記少なくとも1つのシグナリングチャネルを選択し、前記複数のシグナリングチャネルに関する第1の所定の順位と前記少なくとも1つのデータストリームに関する第2の所定の順位とに基づいて前記少なくとも1つのシグナリングメッセージを前記少なくとも1つのシグナリングチャネルにマッピングする。
JP2008556530A 2006-02-22 2007-02-21 チャネルidを介してシグナリング情報を送信するための方法および装置 Pending JP2009528000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77589806P 2006-02-22 2006-02-22
PCT/US2007/062512 WO2007101041A1 (en) 2006-02-22 2007-02-21 Method and apparatus for sending signaling information via channel ids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009528000A true JP2009528000A (ja) 2009-07-30

Family

ID=38157833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556530A Pending JP2009528000A (ja) 2006-02-22 2007-02-21 チャネルidを介してシグナリング情報を送信するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8363624B2 (ja)
EP (1) EP1989805A1 (ja)
JP (1) JP2009528000A (ja)
KR (1) KR20080106281A (ja)
CN (1) CN101390322A (ja)
BR (1) BRPI0708174A2 (ja)
CA (1) CA2642024A1 (ja)
RU (1) RU2435315C2 (ja)
TW (1) TW200742319A (ja)
WO (1) WO2007101041A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507866A (ja) * 2011-01-10 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Hs−scch命令を介したcltd動作の動的なイネーブルおよびディセーブル
JP2015002411A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2016165111A (ja) * 2010-04-09 2016-09-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド アップリンクにおける閉ループ送信ダイバーシティおよびmimoの電力制御の方法および装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471932B2 (en) * 2003-08-11 2008-12-30 Nortel Networks Limited System and method for embedding OFDM in CDMA systems
EP1989910A2 (en) * 2006-02-03 2008-11-12 Interdigital Technology Corporation Quality of service based resource determination and allocation apparatus and procedure in high speed packet access evolution and long term evolution systems
KR100811843B1 (ko) * 2006-10-27 2008-03-10 삼성전자주식회사 광대역 부호분할 다중접속 통신시스템에서 고속공통제어채널 통신 장치 및 방법
TR201907743T4 (tr) 2006-10-31 2019-06-21 Ericsson Telefon Ab L M Telekomünikasyon sistemi ve böyle bir sistemde hata kontrolü.
ES2550663T3 (es) * 2006-12-14 2015-11-11 Koninklijke Philips N.V. Direccionamiento de recursos disponibles para accesos HSDPA
JP5057459B2 (ja) * 2006-12-19 2012-10-24 イノヴァティヴ ソニック リミテッド Cpc改善方法、通信装置及び資源復号化の指示方法
KR100962037B1 (ko) * 2007-03-14 2010-06-08 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 전송블록 크기를 설정하는 방법 및장치
US8452296B2 (en) * 2007-06-18 2013-05-28 Motorola Mobility Llc Method and apparatus to facilitate use of default transmitter-receiver configurations
US20090028261A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reducing signaling overhead during a dual codeword hybrid automatic repeat request operation
US8995353B2 (en) * 2007-10-09 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting broadcast data and method and apparatus for receiving broadcast data
US8553624B2 (en) 2007-10-10 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Asynchronous hybrid ARQ process indication in a MIMO wireless communication system
KR101516100B1 (ko) * 2007-10-29 2015-05-04 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 무선 통신 장치, 무선 통신 방법 및 집적 회로
ES2519766T3 (es) 2007-12-20 2014-11-07 Optis Wireless Technology, Llc Señalización de canal de control usando un campo de señalización común para el formato de trnasporte y la versión de redundancia
US20090168708A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Motorola, Inc. Techniques for maintaining quality of service for connections in wireless communication systems
US8665996B2 (en) 2008-04-01 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Efficient parallel sub-packet decoding using multiple decoders
KR101737749B1 (ko) 2008-04-21 2017-05-18 애플 인크. Harq 프로토콜을 위한 방법 및 시스템
US8458558B2 (en) 2008-04-30 2013-06-04 Motorola Mobility Llc Multi-antenna configuration signaling in wireless communication system
US20090276675A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Jussi Ojala Signaling of redundancy version and new data indication
US8144712B2 (en) 2008-08-07 2012-03-27 Motorola Mobility, Inc. Scheduling grant information signaling in wireless communication system
CN101668336B (zh) * 2008-09-04 2012-05-02 电信科学技术研究院 高速分组接入演进系统mimo传输的方法及设备
JP5163415B2 (ja) * 2008-10-07 2013-03-13 富士通株式会社 階層型変調方法、階層型復調方法、階層型変調を行う送信装置、階層型復調を行う受信装置
WO2010085591A2 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Derivation of lte system information retransmission redundancy versions
US8737503B2 (en) * 2009-03-17 2014-05-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multiple input, multiple output layer mapping
US8989033B2 (en) * 2009-10-30 2015-03-24 Blackberry Limited Downlink MCS selection in a type 2 relay network
WO2011054148A1 (zh) * 2009-11-06 2011-05-12 华为技术有限公司 一种资源配置方法和装置
WO2011056043A2 (ko) 2009-11-09 2011-05-12 엘지전자 주식회사 다중 안테나 전송 기법을 지원하기 위한 효율적인 제어정보 전송 방법 및 장치
EP2534780B1 (en) * 2010-02-12 2018-06-27 InterDigital Patent Holdings, Inc. Sending feedback for multiple downlink carriers
JP5691245B2 (ja) * 2010-05-27 2015-04-01 富士通株式会社 受信装置、及び受信方法
US8621308B2 (en) * 2010-06-30 2013-12-31 Alcatel Lucent HARQ operating point adaptation in communications
US9319111B2 (en) * 2011-01-17 2016-04-19 Optis Wireless Technology, Llc Code allocation for uplink MIMO
TWI760318B (zh) * 2011-08-12 2022-04-11 美商內數位專利控股公司 使用導頻信號來監控至少一實體控制頻道的方法及裝置
WO2013127057A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Qualcomm Incorporated Ack channel design for early termination of r99 downlink traffic
CN103780357B (zh) * 2012-10-23 2017-08-11 华为技术有限公司 一种权重矩阵的反馈方法和相关装置和系统
US10306601B2 (en) * 2014-09-03 2019-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling the ambiguity of the sending of HS-SCCH order in node B
WO2016145664A1 (zh) * 2015-03-19 2016-09-22 华为技术有限公司 传输信息的方法、终端设备、网络设备和装置
TWI642287B (zh) * 2016-09-06 2018-11-21 聯發科技股份有限公司 無線通訊系統中有效編碼切換方法及通訊設備
CN110034848B (zh) * 2018-01-12 2021-03-23 华为技术有限公司 一种信息传输方法和装置
US10536879B2 (en) 2018-02-16 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Redundancy version indication in fifth generation (5G) or other next generation communication systems
EP3771889A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Messvorrichtung
CN117579679B (zh) * 2024-01-15 2024-04-19 海马云(天津)信息技术有限公司 信令交互方法和装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099323A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 At & T Ipm Corp 双方向ページングシステム
WO2005046125A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. Method for supporting scalable and reliable multicast in tdma/tdd systems using feedback suppression techniques
WO2005099123A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Lg Electronics Inc. Transmission method of downlink control signal for mimo system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752188A (en) 1994-12-23 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node
US6956907B2 (en) * 2001-10-15 2005-10-18 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining power allocation in a MIMO communication system
GB2386513B (en) * 2002-02-07 2004-08-25 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for transmitting/receiving serving hs-scch set information in an hsdpa communication system
US7508804B2 (en) * 2002-04-05 2009-03-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Shared signaling for multiple user equipment
AU2003276731A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-07 Lg Electronics Inc. Uplink dpcch transmission power control for terminal in soft handover
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US20060002414A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Jianxuan Du Statistical data rate allocation for MIMO systems
CN100438685C (zh) 2004-09-20 2008-11-26 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 处理多用户/多业务的方法及设备
US8811273B2 (en) * 2005-02-22 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Turbo HSDPA system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099323A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 At & T Ipm Corp 双方向ページングシステム
WO2005046125A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. Method for supporting scalable and reliable multicast in tdma/tdd systems using feedback suppression techniques
WO2005099123A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Lg Electronics Inc. Transmission method of downlink control signal for mimo system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165111A (ja) * 2010-04-09 2016-09-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド アップリンクにおける閉ループ送信ダイバーシティおよびmimoの電力制御の方法および装置
JP2014507866A (ja) * 2011-01-10 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Hs−scch命令を介したcltd動作の動的なイネーブルおよびディセーブル
JP2015002411A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007101041A1 (en) 2007-09-07
TW200742319A (en) 2007-11-01
BRPI0708174A2 (pt) 2011-05-17
US20070195809A1 (en) 2007-08-23
EP1989805A1 (en) 2008-11-12
KR20080106281A (ko) 2008-12-04
CN101390322A (zh) 2009-03-18
US8363624B2 (en) 2013-01-29
RU2008137582A (ru) 2010-03-27
RU2435315C2 (ru) 2011-11-27
CA2642024A1 (en) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363624B2 (en) Method and apparatus for sending signaling information via channel IDS
JP5442437B2 (ja) 無線通信システムにおけるプレコーディング制御表示(pci)およびチャネル品質表示(cqi)のフィードバック
JP5675918B2 (ja) 無線通信システムにおけるackおよびcqi情報の報告
EP2102997B1 (en) Signalling of power information for mimo transmission in a wireless communication system
KR101421658B1 (ko) 고속 패킷 액세스 시스템들에서 다중 사용자 다중 입력 다중 출력 송신들의 시그널링
US20090318157A1 (en) Reception device, transmission device, and communication method
US8855223B2 (en) HS-SCCH orders for CQI mode selection
EP2848031A2 (en) Channel quality reporting in a communications system
WO2014021768A1 (en) Channel quality reporting in a wireless communication system
JP6247277B2 (ja) 新しいチャネル(e−roch)を使用することによってsirオフセット及び伝送ランクに関してueにフィードバックを供給する方法
EP2904842B1 (en) Handling of stream restriction in a cellular communications system supporting four branch mimo

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122