JP2015222214A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015222214A
JP2015222214A JP2014106801A JP2014106801A JP2015222214A JP 2015222214 A JP2015222214 A JP 2015222214A JP 2014106801 A JP2014106801 A JP 2014106801A JP 2014106801 A JP2014106801 A JP 2014106801A JP 2015222214 A JP2015222214 A JP 2015222214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
extraction condition
quality control
record
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014106801A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 土本
Kentaro Tsuchimoto
健太郎 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2014106801A priority Critical patent/JP2015222214A/ja
Publication of JP2015222214A publication Critical patent/JP2015222214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 複数の精度管理図を同一画面で一度に表示させる場合において、一部または全ての精度管理図の切り替えを簡便に行なえる自動分析装置を提供すること。
【解決手段】 精度管理試料を測定したデータを取得し保存するデータ保存部と、データ保存部から精度管理図を表示するためのデータを抽出する条件を保存する抽出条件保存部と、抽出条件保存部が保存したデータ抽出条件の中からデータ抽出条件を指定する抽出条件指定部と、抽出条件指定部で指定したデータ抽出条件でデータ保存部から抽出した精度管理試料測定データに基づき精度管理図を作成し表示する精度管理図作成表示部と、を備え、かつ前記抽出条件保存部が複数のデータ抽出条件をグループ化したレコードをさらに保存し、前記抽出条件指定部が前記レコードを指定し、前記精度管理図作成表示部が当該指定したレコード内のデータ抽出条件でデータ保存部から前記データを抽出する、前記自動分析装置により前記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、精度管理試料を定期的に測定して品質特性の経時変化を管理する機能を有した自動分析装置に関する。
従来より自動分析装置には、分析精度の維持管理のため、精度管理試料を定期的に測定して精度管理図を作成し、それに基づき品質特性の経時変化を管理する機能が備えられている。前記機能を備えた自動分析装置の一例として、特許文献1には、測定項目ごとに複数の精度管理図を重ね合わせた画面が表示され、特性値の推移を相互に比較しやすい工夫がなされた自動分析装置を開示している。
特開2012−233799号公報
通常、精度管理図を作成するには、精度管理試料を測定したデータの中から、精度管理図を作成するために必要なデータを抽出するためのパラメータ(たとえば、精度管理試料の種類、ロット番号、測定項目、測定日の表示区間、使用した測定ユニット等の組み合わせ)を指定する必要がある。前記パラメータが異なる複数の条件で抽出して作成した複数の精度管理図を同一画面で一度に表示させる場合、日常点検としての分析装置の精度管理状態の把握や、検査値の真偽の検証等の目的で、一部または全ての精度管理図を切り替えることがある。しかしながら、従来の自動分析装置では、変更するパラメータを、切り替える精度管理図の数だけ少なくとも指定する必要があり、手間のかかる操作となっていた。
そこで本発明の課題は、複数の精度管理図を同一画面で一度に表示させる場合において、一部または全ての精度管理図の切り替えを簡便に行なえる自動分析装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち本発明の第一の態様は、
精度管理試料を測定したデータを取得し保存するデータ保存部と、データ保存部から精度管理図を表示するためのデータを抽出する条件を保存する抽出条件保存部と、抽出条件保存部が保存したデータ抽出条件の中からデータ抽出条件を指定する抽出条件指定部と、抽出条件指定部で指定したデータ抽出条件でデータ保存部から抽出した精度管理試料測定データに基づき精度管理図を作成し表示する精度管理図作成表示部と、を備えた自動分析装置であって、
前記抽出条件保存部が複数のデータ抽出条件をグループ化したレコードをさらに保存し、前記抽出条件指定部が前記レコードを指定し、前記精度管理図作成表示部が当該指定したレコード内のデータ抽出条件でデータ保存部から前記データを抽出する、前記自動分析装置である。
また本発明の第二の態様は、精度管理図作成表示部が、精度管理図をデータ保存部から抽出する条件の数だけ同時に表示可能な、前記第一の態様に記載の自動分析装置である。
また本発明の第三の態様は、抽出条件指定部が抽出条件保存部に保存されたレコード内のデータ抽出条件の閲覧および削除が可能な、前記第一または第二の態様に記載の自動分析装置である。
また本発明の第四の態様は、抽出条件指定部が抽出条件保存部に保存されたレコード内へのデータ抽出条件の追加が可能な、前記第三の態様に記載の自動分析装置である。
なお本発明の自動分析装置に備える、精度管理図作成表示部で作成表示する図の枠数に特に限定はなく、例えば、複数のデータ抽出条件に基づき抽出した精度管理試料測定データが共通の縦軸からなる一つの図枠内に全てプロットされていてもよいし、前記データがデータ抽出条件ごとに一つの図枠内にプロットされていてもよいし、前記二つの態様が併存した態様であってもよい。
本発明は、精度管理試料を測定したデータを取得し保存するデータ保存部と、データ保存部から精度管理図を表示するためのデータを抽出する条件を保存する抽出条件保存部と、抽出条件保存部が保存したデータ抽出条件の中からデータ抽出条件を指定する抽出条件指定部と、抽出条件指定部で指定したデータ抽出条件でデータ保存部から抽出した精度管理試料測定データに基づき精度管理図を作成し表示する精度管理図作成表示部と、を備えた自動分析装置であって、前記抽出条件保存部が複数のデータ抽出条件をグループ化したレコードをさらに保存し、前記抽出条件指定部が前記レコードを指定し、前記精度管理図作成表示部が当該指定したレコード内のデータ抽出条件でデータ保存部から前記データを抽出する、ことを特徴としている。本発明は、精度管理試料測定データを抽出する条件、すなわち精度管理図を作成し表示する条件をグループ化することにより、同一の表示部に表示された複数の精度管理図の一部または全てを一回の操作で、他の精度管理図に切り替えることができるため、操作性が著しく改善される。
なお本発明の自動分析装置に備える抽出条件指定部が、抽出条件保存部に保存されたレコード内のデータ抽出条件の閲覧および削除可能な構成であると好ましく、前記レコードへのデータ抽出条件の追加が可能な構成であるとさらに好ましい。さらに、精度管理図作成表示部で表示した精度管理図の抽出条件を取得し表示するための機能ボタンをさらに備えると好ましく、これによりデータ抽出条件のレコードへの追加の手間を軽減することができる。
本発明の自動分析装置の機能ブロック図の一例である。 本発明の自動分析装置における精度管理図を表示した画面の一例を示す図である。 本発明の自動分析装置におけるレコード一覧画面の一例を示す図である。 本発明の自動分析装置におけるレコード追加画面の一例を示す図である。 本発明の自動分析装置におけるレコード(データ抽出条件をグループ化したもの)の例を示す図である。
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1に本発明の自動分析装置の機能ブロック図の一例を示す。データ保存部1は、自動分析装置の主な機能である、検体、標準物質または精度管理試料を測定しデータを取得・保存する機能を有する。抽出条件保存部2は、データ保存部1から精度管理図を表示するためのデータを抽出する条件を保存する。抽出条件指定部3は、抽出条件保存部2が保存したデータ抽出条件の中からデータ抽出条件を指定する。精度管理図作成表示部4は、抽出条件指定部3で指定したデータ抽出条件でデータ保存部1から抽出した精度管理試料測定データに基づき精度管理図を作成し表示させる(精度管理図の表示の一例を図2に示す)。なお抽出条件保存部2は、複数のデータ抽出条件をグループ化したレコードをさらに保存しており、抽出条件指定部3には、前記レコード内にあるデータ抽出条件の閲覧および削除が可能なレコード一覧画面5と、前記レコードへのデータ抽出条件の追加が可能なレコード追加画面6と、をさらに設けている。
抽出条件指定部2によるデータ抽出条件の指定は、精度管理図の表示画面(図2)上で行なうことができる。それぞれの精度管理図の表示画面(図2)の左側には、表示条件(データ抽出条件)を指定するためのパラメータ(例えばQC材料名、QCロット、(検査)項目名および(測定)ユニット)を特定するための入力部を設けており、コンボボックス(下向き黒三角の記号を有した枠)から新たな文字列を直接入力する、または過去に入力された文字列のリストを呼び出して選択入力することでデータ抽出条件(表示条件)を指定することができる。
本発明の自動分析装置は、抽出条件保存部が複数のデータ抽出条件をグループ化したレコードをさらに記憶し、抽出条件指定部が前記レコードを指定し、精度管理図作成表示部が当該指定したレコード内のデータ抽出条件でデータ保存部から精度管理試料測定データを抽出することを特徴としている。従来の自動分析装置では、例えば図2において、三つの精度管理図を表示するために、表示条件(データ抽出条件)を指定するためのパラメータ、すなわちQC材料名、QCロット、項目名およびユニットを特定する入力作業を三回行なう必要があった。一方、本発明の自動分析装置では、三つの表示条件(データ抽出条件)をグループ化したレコードを特定の名称で抽出条件保存部に保存しておき、当該レコードを適宜呼び出すことで、三つの精度管理図を1回の操作で更新することができる。なお本例では、精度管理試料測定データの取得時期(表示区間)に係るパラメータは、各精度管理図ごとに指定することになっているが、当該パラメータをレコードに追加保存すれば、1回の操作で三つの精度管理図の表示区間も一括更新することができる。
さて精度管理図の表示画面(図2)の右下に設けた「表示グループ設定」ボタンを押下すると、レコード内にあるデータ抽出条件を表示するレコード一覧画面(図3)が呼び出される。レコード一覧画面(図3)は今までに登録されたレコード(データ抽出条件(表示条件)をグループ化したもの)が閲覧できる。図3の左側のペインにはレコードリスト(グループA、グループB、・・・)が表示され、リスト中フォーカスされたレコード(図3ではグループA)の詳細(パラメータの内容)が精度管理図の表示位置(上段、中段、下段)ごとに右側のペインに表示される。
レコード一覧画面(図3)の左下にある「追加」ボタンを押すと、レコード追加画面(図4)が新たに表示される。そこには、精度管理グラフの表示位置(上段、中段、下段)ごとに各パラメータの入力ボックス(コンボボックス)が用意されている。ここで、左下方にある「現在の表示条件を取得」ボタンを押下すると、精度管理図作成表示部に現在表示されている精度管理図のデータ抽出条件を取得し、その内容がレコード追加画面(図4)に表示される。必要に応じてコンボボックスの入力内容を適宜修正し、「QC材料グループ名」の入力ボックスに新しいレコード名(グループ化したデータ抽出条件の名称)を入力し、「OK」ボタンを押すことによりレコードが追加登録される。追加登録されたレコードは、精度管理図の表示画面(図2)の左下にある「表示グループ」のコンボボックスから選択できるようになり、前記追加登録したレコード名を選択すれば、当該レコード内のデータ抽出条件(表示条件)に従い、三つの精度管理図の表示が一括更新される。
三つの精度管理図からなるレコードの作成例を図5に示す。例1に示したのは、濃度の異なる3つのQC材料QC−Lv1、QC−Lv2およびQC−Lv3を同一分析項目、同一分析ユニットで比較したグループであり、これにより各濃度域で異常がないかを比較・確認する。例2に示したのは、1つのQC材料を異なる分析ユニットA/B/Cで比較したい場合のグループであり、これにより各分析ユニット単位で異常がないかを比較・確認する。例3に示したのは、検査目的に応じた疾患関連項目、ここでは甲状腺疾患関連項目であるTSH(甲状腺刺激ホルモン)、FT4(遊離サイロキシン)およびFT3(遊離トリヨードサイロニン)を用いて精度管理図を比較・確認する。
1:データ保存部
2:抽出条件保存部
3:抽出条件指定部
4:精度管理図作成表示部
5:レコード一覧画面
6:レコード追加画面

Claims (4)

  1. 精度管理試料を測定したデータを取得し保存するデータ保存部と、データ保存部から精度管理図を表示するためのデータを抽出する条件を保存する抽出条件保存部と、抽出条件保存部が保存したデータ抽出条件の中からデータ抽出条件を指定する抽出条件指定部と、抽出条件指定部で指定したデータ抽出条件でデータ保存部から抽出した精度管理試料測定データに基づき精度管理図を作成し表示する精度管理図作成表示部と、を備えた自動分析装置であって、
    前記抽出条件保存部が複数のデータ抽出条件をグループ化したレコードをさらに保存し、前記抽出条件指定部が前記レコードを指定し、前記精度管理図作成表示部が当該指定したレコード内のデータ抽出条件でデータ保存部から前記データを抽出する、前記自動分析装置。
  2. 精度管理図作成表示部が、精度管理図をデータ保存部から抽出する条件の数だけ同時に表示可能な、請求項1に記載の自動分析装置。
  3. 抽出条件指定部が抽出条件保存部に保存されたレコード内のデータ抽出条件の閲覧および削除が可能な、請求項1または2の自動分析装置。
  4. 抽出条件指定部が抽出条件保存部に保存されたレコード内へのデータ抽出条件の追加が可能な、請求項3に記載の自動分析装置。
JP2014106801A 2014-05-23 2014-05-23 自動分析装置 Pending JP2015222214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106801A JP2015222214A (ja) 2014-05-23 2014-05-23 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106801A JP2015222214A (ja) 2014-05-23 2014-05-23 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015222214A true JP2015222214A (ja) 2015-12-10

Family

ID=54785305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106801A Pending JP2015222214A (ja) 2014-05-23 2014-05-23 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015222214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021134664A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种样本分析系统及其自动精度管理方法
WO2023190730A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 積水メディカル株式会社 検体処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073479A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 精度管理方法
JP2012233799A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Sysmex Corp 検体分析装置及びデータ処理装置
WO2013016038A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Constitution Medical, Inc. Blood analyzer calibration and assessment
JP2013167561A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073479A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 精度管理方法
JP2012233799A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Sysmex Corp 検体分析装置及びデータ処理装置
WO2013016038A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Constitution Medical, Inc. Blood analyzer calibration and assessment
JP2013167561A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021134664A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种样本分析系统及其自动精度管理方法
WO2023190730A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 積水メディカル株式会社 検体処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103376380B (zh) 一种测试系统及方法
JP6699669B2 (ja) 分析情報管理システム
JP2013534310A5 (ja)
US11966312B2 (en) Operation logs visualization device, operation logs visualization method and operation logs visualization program
JP5771060B2 (ja) 検体分析装置及びデータ処理装置
US20150039984A1 (en) Table format multi-dimensional data translation method and device
CN108693830A (zh) 数据收集管理系统及其方法、计算机可读取记录介质
JP2015222214A (ja) 自動分析装置
CN108627718B (zh) 测试和测量设备和操作方法
JP6447727B2 (ja) 分析結果出力処理装置及び分析結果出力処理用プログラム
US20190056361A1 (en) Analysis information management system
US11650217B2 (en) Data processing system for analytical instrument, and data processing program for analytical instrument
CN112148618A (zh) 埋点测试方法和埋点测试平台
JP2008232654A (ja) 機器分析用制御装置及び制御プログラム
CN107341197B (zh) 一种电力系统多版本图形差异可视化展示方法
JP6335450B2 (ja) 記録フォーム作成装置、品質管理システム、記録フォームの作成方法及び品質管理方法
US20230063161A1 (en) Data management system, data management method, and computer-readable medium
JP4458645B2 (ja) 自動分析装置
JP2010019695A (ja) 測定装置およびその試験結果表示方法
JP7095452B2 (ja) 自動分析装置
US11348350B2 (en) Observation system and information management method
US9528911B2 (en) Analysis system, information processing device and program
US11620264B2 (en) Log file processing apparatus and method for processing log file data
CN116796932B (zh) 一种检测实验室设备数据采集与电子原始记录单管理系统
US20160086767A1 (en) Information Processing Device and Information Processing Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807