JP2015221462A - 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 - Google Patents

研磨パッド及び研磨パッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015221462A
JP2015221462A JP2014105835A JP2014105835A JP2015221462A JP 2015221462 A JP2015221462 A JP 2015221462A JP 2014105835 A JP2014105835 A JP 2014105835A JP 2014105835 A JP2014105835 A JP 2014105835A JP 2015221462 A JP2015221462 A JP 2015221462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing pad
fiber member
resin
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014105835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6355429B2 (ja
Inventor
晶 礒部
Akira Isobe
晶 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2014105835A priority Critical patent/JP6355429B2/ja
Publication of JP2015221462A publication Critical patent/JP2015221462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355429B2 publication Critical patent/JP6355429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】高い研磨効率を実現可能な研磨パッドを提供する。
【解決手段】被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッド1であって、被加工物を研磨する研磨面Aと、研磨面の反対側の面である裏面Bとを有する板状に形成され、少なくとも研磨面に一端が露出した複数の繊維部材3が樹脂5によって固定され、繊維部材は裏面と研磨面との間に延在している構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウェーハ等の被加工物を研磨するために用いられる研磨パッド、及び研磨パッドの製造方法に関する。
半導体デバイス等の製造プロセスでは、機械的研磨による平坦化効果を研磨液等の化学作用で増大させる化学的機械的研磨法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)が広く用いられている。このCMPで半導体ウェーハ等の被加工物を研磨すれば、デバイスの製造に適した平坦面を形成できる。
近年では、小型軽量なデバイスを実現するために、被加工物を薄く加工することが求められている。しかしながら、例えば、被加工物を研削によって薄くすると、研削後の被加工物に歪(研削歪)が残存して抗折強度は低下してしまう。そこで、被加工物を研削した後には、上述したCMPで被加工物から研削歪を除去している。
CMPでは、まず、不織布や発泡ウレタン等でなる研磨パッドに、シリカ等の遊離砥粒を含む研磨液(スラリー)を供給しながら、被加工物と研磨パッドとを相対的に回転させる。この状態で、研磨パッドの研磨面に被加工物の被研磨面を接触させることで、被加工物を研磨できる(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−248532号公報
ところで、上述したCMPでは、研磨パッドの研磨面に存在する微小な凹凸の凸部を被加工物に接触させることで、シリカ等の遊離砥粒を被加工物の被研磨面に作用させている。しかしながら、被加工物に接触する凸部の面積は研磨面全体の数%に過ぎないので、必ずしも十分な研磨効率を得られないという問題があった。
研磨パッドの研磨面をドレッシングして、被加工物に接触する凸部の面積を増やすことも考えられる。しかしながら、研磨パッドをドレッシングすると、凹凸の凹部も浅くなるので、研磨面上には研磨液の膜が形成され易くなる。研磨面上に研磨液の膜が形成されると、被加工物が研磨面に接触し難くなり、研磨効率はかえって低下してしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高い研磨効率を実現可能な研磨パッド、及び研磨パッドの製造方法を提供することである。
本発明によれば、被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッドであって、被加工物を研磨する研磨面と、該研磨面の反対側の面である裏面とを有する板状に形成され、少なくとも該研磨面に一端が露出した複数の繊維部材が樹脂によって固定され、該繊維部材は該裏面と該研磨面との間に延在していることを特徴とする研磨パッドが提供される。
本発明の研磨パッドにおいて、該繊維部材の延在方向に垂直な方向の幅は、10μm以下であることが好ましい。
また、本発明の研磨パッドにおいて、該研磨面をブラシ状部材でドレッシングすることにより該繊維部材の一端を露出させたことが好ましい。
また、本発明によれば、被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッドの製造方法であって、それぞれ任意の方向に延在する複数の繊維部材を、延在方向を揃えて所定の深さの容器内に挿入し、該容器内に樹脂を供給して該繊維部材を該樹脂に含浸させた後、該樹脂を硬化させて、該繊維部材が固定された柱状の繊維部材ブロックを形成し、該繊維部材ブロックを該繊維部材の延在方向に対して略垂直に切断する事によって、該繊維部材が該裏面と該研磨面との間に延在している板状の研磨パッドを形成することを特徴とする研磨パッドの製造方法が提供される。
また、本発明によれば、被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッドの製造方法であって、それぞれ任意の方向に延在する複数の繊維部材を、延在方向を揃えて所定の深さの容器内に挿入し、該容器内に第1の樹脂を供給して該繊維部材を該第1の樹脂に含浸させた後、該第1の樹脂を硬化させて、該繊維部材が固定され所定の方向に延在する複数の柱状の繊維部材ブロックを形成し、該複数の繊維部材ブロックを、延在方向を揃えて所定の深さの容器内に挿入し、該容器内に第2の樹脂を供給して該繊維部材ブロックを該第2の樹脂に含浸させた後、該第2の樹脂を硬化させて、内部に複数の該繊維部材ブロックが固定されたブロック集合体を形成し、該ブロック集合体を該繊維部材の延在方向に対して略垂直に切断する事によって、板状の研磨パッドを形成することを特徴とする研磨パッドの製造方法が提供される。
本発明の研磨パッドは、樹脂によって固定された複数の繊維部材の一端が、被加工物を研磨する研磨面において露出するように形成されているので、例えば、繊維部材の密度を高めに設定しておくことで、繊維部材と被加工物との接触点を増やすことができる。また、繊維部材と繊維部材との隙間に研磨液が入り込むので、研磨面上に研磨液の膜が形成されることもない。よって、本発明の研磨パッドにより、高い研磨効率を実現できる。
図1(A)は、本実施形態に係る研磨パッドの構成例を模式的に示す斜視図であり、図1(B)は、研磨パッドの構成例を模式的に示す側面図であり、図1(C)は、研磨パッドの構成例を模式的に示す断面図である。 研磨パッドを使用する研磨装置の構成例を模式的に示す斜視図である。 図3(A)から図3(D)は、第1態様に係る研磨パッドの製造方法を模式的に示す斜視図である。 図4(A)から図4(D)は、第2態様に係る研磨パッドの製造方法を模式的に示す斜視図であり、図4(E)は、第2態様に係る研磨パッドの製造方法で製造された研磨パッドの構成例を模式的に示す平面図である。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1(A)は、本実施形態に係る研磨パッドの構成例を模式的に示す斜視図であり、図1(B)は、研磨パッドの構成例を模式的に示す側面図であり、図1(C)は、研磨パッドの構成例を模式的に示す断面図である。
図1(A)及び図1(B)に示すように、本実施形態に係る研磨パッド1は、被加工物11(図2参照)を研磨する研磨面Aに複数の繊維部材3の一端が露出した円形の板状物である。図1(C)に示すように、複数の繊維部材3は、それぞれ、研磨パッド1の研磨面Aから反対側の裏面Bにかけて延在しており、樹脂5で固定されている。
繊維部材3は、代表的には、ナイロンやポリエステル、PET等の樹脂で形成されたマイクロファイバーである。この繊維部材3は、延在方向と垂直な方向(径方向)において、例えば、10μm以下の幅に形成されている。樹脂5としては、例えば、繊維部材3の固定に適したポリウレタン等の材料が用いられる。
図2は、本実施形態に係る研磨パッド1を使用する研磨装置の構成例を模式的に示す斜視図である。図2に示すように、研磨装置2は、円盤状の研磨定盤4を備えている。この研磨定盤4は、下方に配置されたモータ等の回転機構(不図示)と連結されており、鉛直方向に伸びる回転軸の周りに回転する。
研磨定盤4の上面は、略平坦に形成されており、本実施形態に係る研磨パッド1が固定される。なお、研磨パッド1は、研磨面Aを上方に露出させるように研磨定盤4の上面に固定される。
研磨定盤4の上方には、板状の被加工物11を吸引保持する保持機構6が設けられている。保持機構6は、上方に配置されたモータ等の回転機構(不図示)と連結されており、鉛直方向に伸びる回転軸の周りに回転する。また、この保持機構6は、昇降機構(不図示)で昇降(上下動)される。
保持機構6の下面は、被加工物11の上面(被保持面)側を吸引保持する保持面となっている。この保持面には、保持機構6の内部に形成された流路を通じて吸引源の負圧が作用し、被加工物11を吸引する吸引力が発生する。
保持機構6と隣接する位置には、シリカ等の遊離砥粒を分散させた研磨液(スラリー)13を、研磨定盤4に固定された研磨パッド1の研磨面Aに供給する研磨液供給ノズル8が設けられている。この研磨液供給ノズル8は、保持機構6等と干渉しない位置に位置付けられている。
被加工物11は、代表的には、円盤状の半導体ウェーハである。この被加工物11を保持する保持機構6と、研磨定盤4とを相互に回転させた上で、保持機構6を昇降機構で下降させ、研磨液13を供給しながら研磨パッド1の研磨面Aに押し当てることで、被加工物11の下面(被研磨面)側を研磨できる。
次に、本実施形態に係る研磨パッドの製造方法について詳述する。図3(A)から図3(D)は、第1態様に係る研磨パッドの製造方法を模式的に示す斜視図である。図3(A)に示すように、第1態様に係る研磨パッドの製造方法では、まず、延在方向を揃えた複数の繊維部材3を、所定深さに形成された有底円筒状の容器12内に挿入する。
具体的には、繊維部材3の延在方向と容器12の深さ方向とが略平行になるように、複数の繊維部材3を容器12内に挿入する。容器12内に挿入される繊維部材3の数は、研磨パッドの仕様に応じて任意に設定できる。例えば、繊維部材3を多めに挿入して密度を高めることで、被加工物11との接触点を増やして高い研磨効率を容易に実現できる。
なお、繊維部材3の長さ(延在方向の長さ)と容器12の深さとは、同程度にすることが好ましい。繊維部材3の長さと容器12の深さとを同程度にすることで、研磨パッドの取り数を最大化でき、また、材料の無駄をなくすことができる。
次に、容器12の上方に位置付けた樹脂供給ノズル14から容器12内に樹脂(第1の樹脂)5aを供給して、繊維部材3を樹脂5aに含浸させる。例えば、樹脂5aは、容器12の上端の縁まで供給される。樹脂5aを供給した後には、熱処理、光処理、薬液処理等を実施して樹脂5aを硬化させる。これにより、図3(B)に示すように、複数の繊維部材3が樹脂5aで固定された円柱状の繊維部材ブロック7aを形成できる。
樹脂5aを硬化させて、円柱状の繊維部材ブロック7aを形成した後には、図3(C)に示すように、容器12から繊維部材ブロック7aを取り出す。なお、繊維部材ブロック7aを容易に取り出せるように、例えば、フッ素樹脂等で容器12の内壁を離型処理しておいても良い。
容器12から取り出された繊維部材ブロック7aは、図3(D)に示すように、繊維部材3の延在方向に対して略垂直に切断される。これにより、円盤状の研磨パッド1aを形成できる。繊維部材ブロック7aの切断は、例えば、ワイヤーソーやバンドソー等の任意の工具を用いて実施すれば良い。
なお、このように形成される研磨パッド1aでは、繊維部材3の一端が研磨面Aに露出していない可能性が高い。そこで、研磨面Aをブラシ状の部材でドレッシングして、繊維部材3の一端を覆う樹脂5aの一部を除去すると良い。これにより、繊維部材3の一端を研磨面Aに露出させることができる。
図4(A)から図4(D)は、第2態様に係る研磨パッドの製造方法を模式的に示す斜視図であり、図4(E)は、第2態様に係る研磨パッドの製造方法で製造された研磨パッドの構成例を模式的に示す平面図である。なお、第2態様に係る研磨パッドの製造方法では、第1態様に係る研磨パッドの製造方法において形成される円柱状の繊維部材ブロック7aを用いる。
まず、第1態様に係る研磨パッドの製造方法を途中まで実施して、繊維部材ブロック7aを得る。本態様では、複数の繊維部材ブロック7aを用意する。次に、延在方向を揃えた複数の繊維部材ブロック7aを、所定深さに形成された有底円筒状の容器16内に挿入する。
具体的には、繊維部材ブロック7aの延在方向と容器16の深さ方向とが略平行になるように、複数の繊維部材ブロック7aを容器12内に挿入する。容器16内に挿入される繊維部材ブロック7aの数は、研磨パッドの仕様に応じて任意に設定できる。
なお、繊維部材ブロック7aの長さ(延在方向の長さ)と容器16の深さとは、同程度にすることが好ましい。繊維部材ブロック7aと容器12の深さとを同程度にすることで、研磨パッドの取り数を最大化でき、また、材料の無駄をなくすことができる。
次に、容器16の上方に位置付けた樹脂供給ノズル18から容器16内に樹脂(第2の樹脂)5bを供給して、繊維部材ブロック7aを樹脂5bに含浸させる。例えば、樹脂5bは、容器16の上端の縁まで供給される。樹脂5bを供給した後には、熱処理、光処理、薬液処理等を実施して樹脂5bを硬化させる。
これにより、図4(B)に示すように、複数の繊維部材ブロック7aが樹脂5bで固定された円柱状のブロック集合体7bを形成できる。なお、樹脂5bと樹脂5aとは同じでも良い。
樹脂5bを硬化させて、円柱状のブロック集合体7bを形成した後には、図4(C)に示すように、容器16からブロック集合体7bを取り出す。なお、ブロック集合体7bを容易に取り出せるように、例えば、フッ素樹脂等で容器16の内壁を離型処理しておいても良い。
容器16から取り出されたブロック集合体7bは、図4(D)に示すように、繊維部材3の延在方向に対して略垂直に切断される。これにより、図4(E)に示すような、複数の研磨パッド1aを樹脂5bで固定した大径の研磨パッド1bを形成できる。ブロック集合体7bの切断は、例えば、ワイヤーソーやバンドソー等の任意の工具を用いて実施すれば良い。
なお、このように形成される研磨パッド1bでは、繊維部材3の一端が研磨面Aに露出していない可能性が高い。そこで、研磨面Aをブラシ状の部材でドレッシングして、繊維部材3の一端を覆う樹脂5a又は樹脂5bの一部を除去すると良い。これにより、繊維部材3の一端を研磨面Aに露出させることができる。
以上のように、本実施形態に係る研磨パッド1は、樹脂5によって固定された複数の繊維部材3の一端が、被加工物11を研磨する研磨面Aにおいて露出するように形成されているので、例えば、繊維部材3の密度を高めに設定しておくことで、繊維部材3と被加工物11との接触点を増やすことができる。また、繊維部材3と繊維部材3との隙間に研磨液13が入り込むので、研磨面A上に研磨液13の膜が形成されることもない。よって、本実施形態に係る研磨パッド1により、高い研磨効率を実現できる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、有底円筒状の容器12,16を利用して円盤状の研磨パッド1a,1bを形成しているが、研磨パッドの形状はこれに限定されない。多角柱状の容器を用いて、多角形状の研磨パッドを形成しても良い。
その他、上記実施形態に係る構成、方法などは、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1,1a,1b 研磨パッド
3 繊維部材
5 樹脂
5a 樹脂(第1の樹脂)
5b 樹脂(第2の樹脂)
7a 繊維部材ブロック
7b ブロック集合体
11 被加工物
13 研磨液(スラリー)
2 研磨装置
4 研磨定盤
6 保持機構
8 研磨液供給ノズル
12,16 容器
14,18 樹脂供給ノズル
A 研磨面
B 裏面

Claims (5)

  1. 被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッドであって、
    被加工物を研磨する研磨面と、該研磨面の反対側の面である裏面とを有する板状に形成され、
    少なくとも該研磨面に一端が露出した複数の繊維部材が樹脂によって固定され、
    該繊維部材は該裏面と該研磨面との間に延在していることを特徴とする研磨パッド。
  2. 該繊維部材の延在方向に垂直な方向の幅は、10μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の研磨パッド。
  3. 該研磨面をブラシ状部材でドレッシングすることにより該繊維部材の一端を露出させたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の研磨パッド。
  4. 被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッドの製造方法であって、
    それぞれ任意の方向に延在する複数の繊維部材を、延在方向を揃えて所定の深さの容器内に挿入し、該容器内に樹脂を供給して該繊維部材を該樹脂に含浸させた後、該樹脂を硬化させて、該繊維部材が固定された柱状の繊維部材ブロックを形成し、
    該繊維部材ブロックを該繊維部材の延在方向に対して略垂直に切断する事によって、該繊維部材が該裏面と該研磨面との間に延在している板状の研磨パッドを形成することを特徴とする研磨パッドの製造方法。
  5. 被加工物の被研磨面を研磨する研磨パッドの製造方法であって、
    それぞれ任意の方向に延在する複数の繊維部材を、延在方向を揃えて所定の深さの容器内に挿入し、該容器内に第1の樹脂を供給して該繊維部材を該第1の樹脂に含浸させた後、該第1の樹脂を硬化させて、該繊維部材が固定され所定の方向に延在する複数の柱状の繊維部材ブロックを形成し、
    該複数の繊維部材ブロックを、延在方向を揃えて所定の深さの容器内に挿入し、該容器内に第2の樹脂を供給して該繊維部材ブロックを該第2の樹脂に含浸させた後、該第2の樹脂を硬化させて、内部に複数の該繊維部材ブロックが固定されたブロック集合体を形成し、
    該ブロック集合体を該繊維部材の延在方向に対して略垂直に切断する事によって、板状の研磨パッドを形成することを特徴とする研磨パッドの製造方法。
JP2014105835A 2014-05-22 2014-05-22 研磨パッドの製造方法 Active JP6355429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105835A JP6355429B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 研磨パッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105835A JP6355429B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 研磨パッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015221462A true JP2015221462A (ja) 2015-12-10
JP6355429B2 JP6355429B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54784803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105835A Active JP6355429B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 研磨パッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6355429B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169055A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨パッド及び研磨方法
WO2017209050A1 (ja) 2016-06-01 2017-12-07 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法、並びに、研磨物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225864A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sony Corp 研磨パッドとその製造方法並びにその研磨パッドを用いたウエハの研磨方法
JP2004311732A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 研磨用パッド及び研磨物の製造法
US20050079805A1 (en) * 2000-06-23 2005-04-14 International Business Machines Corporation Fiber embedded polishing pad
US20090098814A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Chien-Min Sung Polymeric Fiber CMP Pad and Associated Methods
WO2011052173A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社クラレ 研磨パッド及びケミカルメカニカル研磨方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225864A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sony Corp 研磨パッドとその製造方法並びにその研磨パッドを用いたウエハの研磨方法
US20050079805A1 (en) * 2000-06-23 2005-04-14 International Business Machines Corporation Fiber embedded polishing pad
JP2004311732A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 研磨用パッド及び研磨物の製造法
US20090098814A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Chien-Min Sung Polymeric Fiber CMP Pad and Associated Methods
WO2011052173A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社クラレ 研磨パッド及びケミカルメカニカル研磨方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169055A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨パッド及び研磨方法
WO2017209050A1 (ja) 2016-06-01 2017-12-07 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法、並びに、研磨物の製造方法
KR20190015398A (ko) 2016-06-01 2019-02-13 후지보 홀딩스 가부시키가이샤 연마 패드 및 그의 제조 방법, 그리고 연마물의 제조 방법
US11565366B2 (en) 2016-06-01 2023-01-31 Fujibo Holdings, Inc. Polishing pad and method for producing the same, and method for producing polished product

Also Published As

Publication number Publication date
JP6355429B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101798700B1 (ko) 연마 방법 및 연마 장치
JP5573061B2 (ja) 両面研磨装置の研磨布の研削方法及び研削装置
US20160074995A1 (en) Chemical mechanical polishing conditioner with brushes
JP5443192B2 (ja) サファイア基板の加工方法
JP6355429B2 (ja) 研磨パッドの製造方法
JP2009095952A (ja) ウェハの製造方法
JP4688456B2 (ja) 化学的機械的研磨装置
JP2015196224A (ja) 研磨方法、及び保持具
JP6541476B2 (ja) ウェーハの研磨方法
JP6453588B2 (ja) コアドリルおよびコアドリル装置
JP2017098350A (ja) ウェーハの製造方法
JP2010162636A (ja) ノッチ研磨用装置及びその製造方法
KR101286009B1 (ko) 웨이퍼 연마 장치 및 웨이퍼 연마방법
JP4791291B2 (ja) Cmpパッド
KR20110099486A (ko) 에지 폴리싱 연마패드 부착, 컨디셔닝 시스템 및 이를 포함하는 웨이퍼 에지 폴리싱장치
JP2016049606A (ja) 研磨装置
US20170232573A1 (en) Polishing member and semiconductor manufacturing method
US20130252516A1 (en) Polishing pad and polishing method
JP2003136397A (ja) 研磨パッド
KR100962090B1 (ko) 연마패드용 드레싱 유닛
KR100928450B1 (ko) 반도체용 실리콘웨이퍼의 씨엠피 가공장치용 템플레이트어셈블리
JP2004140130A (ja) 半導体基板研磨用パッドと研磨方法
KR200419418Y1 (ko) 연마 패턴 및 채널이 형성된 폴리싱 패드 컨디셔너
JP2017001111A (ja) 研磨パッド及びcmp研磨方法
JP2017107993A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250