JP2015217801A - 車両用警報装置 - Google Patents

車両用警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015217801A
JP2015217801A JP2014102667A JP2014102667A JP2015217801A JP 2015217801 A JP2015217801 A JP 2015217801A JP 2014102667 A JP2014102667 A JP 2014102667A JP 2014102667 A JP2014102667 A JP 2014102667A JP 2015217801 A JP2015217801 A JP 2015217801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
user
notification
alarm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014102667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442868B2 (ja
Inventor
大介 諏訪
Daisuke Suwa
大介 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014102667A priority Critical patent/JP6442868B2/ja
Publication of JP2015217801A publication Critical patent/JP2015217801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442868B2 publication Critical patent/JP6442868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 車両の外部に、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出した危険な状態であることを報知する車両用警報装置を提供する。【解決手段】 本発明に係る車両用警報装置1は、車両の走行速度に応じた信号を出力する車速検出手段2と、車両の利用者の操作に基づいて前記車両の稼働/非稼働を切り替える操作手段3と、車両が停車していないことを車両外に報知する報知手段6と、操作手段3によって車両が非稼働状態である場合に報知手段6に報知させる制御手段5と、車両の利用者が車両に搭乗しているか否かを判定する搭乗者判定手段4と、を備え、車速検出手段2と操作手段3と搭乗者判定手段4に基づいて、非稼働状態にあり停車状態にない車両に利用者が搭乗していない場合に、車外にその旨を報知する。【選択図】 図2

Description

本発明は、自車両の状態を車外に警報する車両用警報装置に関する。
従来、イグニッションスイッチがオフ状態であっても、走行速度を含む走行状態を車両の利用者に知らせると共に、車両が停車していないことを「車が動いています」などの音声や表示によって報知するものが特許文献1に開示されている。
特開2010−16478号公報
しかしながら、例えば、急峻な坂道に停車させた車両において、運転者が離れてしまった後に意図せず車両が動いてしまった場合、車両の外部に当該車両が意図せず動いてしまっている危険車両であることを報知することにおいて改善の余地があった。
本発明は、上述した課題を鑑みてなされたものであり、車両の外部に、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出した危険な状態であることを報知する車両用警報装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用警報装置は、
車両の走行速度に応じた信号を出力する車速検出手段と、
前記車両の利用者の操作に基づいて前記車両の稼働/非稼働を切り替える操作手段と、
前記車両が停車していないことを報知する報知手段と、
前記操作手段によって前記車両が非稼働状態である場合に前記報知手段に報知させる制御手段と、
を備えた車両用警報装置であって、
前記車両の利用者が前記車両に搭乗しているか否かを判定する搭乗者判定手段を備え、
前記報知手段は、前記車両外に報知するものであり、
前記制御手段は、前記搭乗者判定手段と前記車速検出手段からの信号に基づいて判定処理し、前記車両の利用者が前記車両に搭乗していない場合、且つ、前記車両が停車していない場合に、前記報知手段に報知させる。
また、好ましくは、本発明に係る車両用警報装置の前記報知手段は、車両に備え付けられた車外灯または警笛である。
また、好ましくは、本発明に係る車両用警報装置の前記報知手段は、携帯端末である。
本発明によれば、車両の外部に、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出した危険な状態であることを報知する車両用警報装置を提供することができる。
本発明の実施形態である車両用警報装置の電気的構成図。 同実施形態である車両用警報装置の制御フローチャート図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。
本発明に係る車両用警報装置1は、車速検出手段2と、操作手段3と、搭乗者判定手段4と、制御手段5と、ブザー60と、警笛61と、車外灯62と、携帯端末63と、を備える。車両用警報装置1は、車速検出手段2と操作手段3と搭乗者判定手段4からの入力情報を基に、制御手段5がブザー60,警笛61,車外灯62,携帯端末63からなる報知手段6に報知させることで、車両に搭乗者が搭乗しておらず、非稼働状態であるときに車両が走行してしまったことを報知する。
車速検出手段2は、車両の車輪回転に応じた信号を制御手段5に出力するセンサである。
操作手段3は、例えば、イグニッションスイッチのオン/オフ操作に基づいて、車両の各機器への電源供給を切り替える操作スイッチからなり、車両利用者が操作手段3を操作することによって、車両の稼働/非稼働を切り替えることができる。
搭乗者判定手段4は、例えば、着座シートに加わる圧力の強度を検出するセンサの入力に基づいて、着座シートに所定値以上の圧力が所定時間かかった状態を搭乗者が存在すると判定する判定手段である。搭乗者判定手段4は、少なくとも車両の運転席に備え付けて運転者が搭乗しているか否かを判定する。
制御手段5は、所定プログラムや各種データの格納、演算時の記憶領域などに用いるRAM,ROMなどの記憶装置と、前記所定プログラムに従って演算処理するためのCPUなどで構成したマイクロコンピュータからなる。
制御手段5は、図2のフローチャートに示すように、車速検出手段2と操作手段3からの信号に基づいて、車両が非稼働状態であり、且つ、車両が停車していないか否かを判定処理する(S1)。車両が非稼働状態であり、且つ、走行していると判定された場合(S1:Y)、制御手段5は、搭乗者判定手段4によって、車両に搭乗者が存在するか否かを判定処理する(S2)。車両に搭乗者がいないと判定された場合(S2:Y)、制御手段5は、報知手段6によって車両の外部に、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出した危険な状態であることを報知し、外部に危険を促す。
次に、報知手段6による報知例を示す。
報知手段6は、例えば車両内に搭載された表示装置(例えばメータやセンターコンソール)に内蔵された音を発する吹鳴装置からなるブザー60に適用することができる。制御手段5は、車内にあるブザー60の吹鳴音を車外にも聞こえるようにするため、ブザー60が搭載される表示装置で予め設定された音量に関わらず、最大音量でブザー60を吹鳴させる。なお、制御手段5は、ブザー60の吹鳴と連動して、車両の窓を開くように制御してブザー60の吹鳴が外部に良く響くように構成すると尚良い。
また、報知手段6は、例えば、車両に搭載されたクラクションからなる警笛61に適用することができる。制御手段5は、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出している状態である限り警笛61を吹鳴させる。
また、報知手段6は、例えば、車両に搭載されたヘッドライトやバックライト、およびハザードランプからなる車外灯62にも適用することができる。制御手段5は、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出している状態である限り、車外灯62を点滅させることで、車両の外部に、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出した危険な状態であることを報知する。
また、報知手段6は、例えば、任意の無線通信規格で制御手段5と通信可能な携帯端末63にも適用することができる。制御手段5は、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出している状態となると、携帯端末63に無線通信により車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出している状態であることを伝え、携帯端末63は、当該状態を音や表示、または振動によって報知する。なお、携帯端末63は、例えば、携帯電話であってもよいし、車両のドアの開錠/施錠を行う鍵に備え付けることができるアクセサリ機器として構成することが運転者が車両を離れた際に、運転者に報知を行う点で好ましい。
上述した構成をとることで、車両が非稼働状態にあり運転者が搭乗していないにもかかわらず動き出した危険な状態を、車両から離れた運転者や、車両周囲の通行者等に報知することができる。
また、制御手段5は、報知手段6による報知の解除条件として、例えば、携帯端末63にボタン操作などによる解除操作手段を備えて、前記解除操作手段の操作に応じて解除するものとしても良い。
本発明は、例えば、自動車やオートバイ、あるいは農業機械や建築機械を備えた移動体に搭載される車両情報の表示装置として好適である。
1 …車両用警報装置
2 …車速検出手段
3 …操作手段
4 …搭乗者判定手段
5 …制御手段
6 …報知手段
60 …ブザー
61 …警笛
62 …車外灯
63 …携帯端末

Claims (3)

  1. 車両の走行速度に応じた信号を出力する車速検出手段と、
    前記車両の利用者の操作に基づいて前記車両の稼働/非稼働を切り替える操作手段と、
    前記車両が停車していないことを報知する報知手段と、
    前記操作手段によって前記車両が非稼働状態である場合に前記報知手段に報知させる制御手段と、
    を備えた車両用警報装置であって、
    前記車両の利用者が前記車両に搭乗しているか否かを判定する搭乗者判定手段を備え、
    前記報知手段は、前記車両外に報知するものであり、
    前記制御手段は、前記搭乗者判定手段と前記車速検出手段からの信号に基づいて判定処理し、前記車両の利用者が前記車両に搭乗していない場合、且つ、前記車両が停車していない場合に、前記報知手段に報知させる
    ことを特徴とする車両用警報装置。
  2. 前記報知手段は、車両に備え付けられた車外灯または警笛である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用警報装置。
  3. 前記報知手段は、携帯端末である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用警報装置。
JP2014102667A 2014-05-16 2014-05-16 車両用警報装置 Expired - Fee Related JP6442868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102667A JP6442868B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 車両用警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102667A JP6442868B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 車両用警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217801A true JP2015217801A (ja) 2015-12-07
JP6442868B2 JP6442868B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54777560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102667A Expired - Fee Related JP6442868B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 車両用警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442868B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163331U (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 いすゞ自動車株式会社 自動車の無人走行警報装置
JPH02246850A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Mazda Motor Corp 車両用盗難防止装置
JPH08324236A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Fujitsu Ten Ltd 盗難防止装置
US5667282A (en) * 1996-04-22 1997-09-16 Kia Motors Corporation Electronic parking brake device for vehicles and control method therefor
JP2008252166A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Denso It Laboratory Inc 移動体搭載装置及び移動体管理装置
JP2011098627A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Tokai Rika Co Ltd 盗難警報システム
JP2011152877A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163331U (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 いすゞ自動車株式会社 自動車の無人走行警報装置
JPH02246850A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Mazda Motor Corp 車両用盗難防止装置
JPH08324236A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Fujitsu Ten Ltd 盗難防止装置
US5667282A (en) * 1996-04-22 1997-09-16 Kia Motors Corporation Electronic parking brake device for vehicles and control method therefor
JP2008252166A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Denso It Laboratory Inc 移動体搭載装置及び移動体管理装置
JP2011098627A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Tokai Rika Co Ltd 盗難警報システム
JP2011152877A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6442868B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604317B2 (ja) 駐車支援装置
JP6331975B2 (ja) 停車時車両制御装置
US20160207454A1 (en) Haptic vehicle alert based on wearable device
KR101148476B1 (ko) 자동차 보조경적 장치
US10946768B2 (en) Wireless and redundant vehicular mass detection systems and methods
JP2006318108A5 (ja)
JP4936059B2 (ja) 移動体接近認知装置
JP2009075695A (ja) 危険報知装置およびシステム
US20140121897A1 (en) Vehicle lane checking monitor
JP2013152679A (ja) 運転支援装置
US20120092148A1 (en) Cellular telephone detection and alarm activator for vehicular safety
JP2015115045A (ja) 車両用居眠り防止装置及び車両用居眠り防止システム
CN207274544U (zh) 一种车载防碰撞装置
JP2012203551A (ja) 居眠り抑制システム及びダンプトラック
JP6442868B2 (ja) 車両用警報装置
JP5116104B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
JP2005204829A (ja) 乗り物の事故防止方法及び事故防止装置
KR101487055B1 (ko) 감성 품질을 향상시킨 진동 스티어링 휠
JP6564613B2 (ja) 車両用緊急状態通知装置
KR102017046B1 (ko) 전방 차량 출발 경보 시스템
JP2009012737A (ja) 方向指示器消し忘れ確認通知システム
CN206812884U (zh) 一种汽车盲区监测报警提示系统
JP2012206535A (ja) 車載用電子機器
JP2010221806A (ja) 車載用電子機器及びプログラム
JP6287697B2 (ja) 接触回避システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees