JP2015217188A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015217188A5
JP2015217188A5 JP2014103953A JP2014103953A JP2015217188A5 JP 2015217188 A5 JP2015217188 A5 JP 2015217188A5 JP 2014103953 A JP2014103953 A JP 2014103953A JP 2014103953 A JP2014103953 A JP 2014103953A JP 2015217188 A5 JP2015217188 A5 JP 2015217188A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional
display
ray
parallax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014103953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015217188A (ja
JP6548360B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014103953A priority Critical patent/JP6548360B2/ja
Priority claimed from JP2014103953A external-priority patent/JP6548360B2/ja
Publication of JP2015217188A publication Critical patent/JP2015217188A/ja
Publication of JP2015217188A5 publication Critical patent/JP2015217188A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548360B2 publication Critical patent/JP6548360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 被検体をX線撮像する撮像部と、
    前記X線撮像により得られた投影データにもとづいて2次元X線透視画像を生成する透視画像生成部と、
    前記被検体の部位の3次元画像データにもとづいて前記被検体の部位の視差画像群を生成する視差画像群生成部と、
    前記視差画像群が3Dディスプレイ装置に表示された際にユーザに知覚される3次元画像の奥行き位置としての表示位置を特定する表示位置特定部と、
    前記表示位置特定部により特定された表示位置にもとづいて前記視差画像群と前記2次元X線透視画像とを合成して3Dディスプレイ装置に表示させる画像合成部と、
    を備えたX線診断装置。
  2. 前記視差画像群生成部は、
    前記ユーザに知覚される3次元画像の奥行き位置が、前記2次元X線透視画像が表示時に知覚される奥行き位置よりも手前であると、前記3次元画像が所定の透明度を有するよう前記視差画像群を生成する、
    請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記表示位置特定部は、前記2次元X線透視画像と前記3次元画像との前記表示位置を常に固定する固定モードと、前記2次元X線透視画像と前記3次元画像との前記表示位置をデバイスの位置に応じて変化させる追従モードと、を切り替え可能に構成された、
    請求項1または2に記載のX線診断装置。
  4. 前記表示位置特定部は、
    追従モードにおいて、前記被検体の部位に挿入されたデバイスの注目箇所の前記2次元X線透視画像上での位置を特定するとともに、前記2次元X線透視画像上での位置に対応する、前記注目箇所の前記被検体の部位の3次元画像データ上での位置を特定し、
    前記視差画像群生成部は、追従モードにおいて、前記注目箇所の前記2次元X線透視画像上での位置および前記3次元画像データ上での位置のそれぞれが表示時に知覚される奥行き位置どうしが所定の距離関係を維持するよう、前記3次元画像データにもとづいて前記視差画像群を生成する、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のX線診断装置。
  5. 前記視差画像群生成部は、
    追従モードにおいて、前記注目箇所の前記2次元X線透視画像上での位置および前記3次元画像データ上での位置のそれぞれが表示時に知覚される奥行き位置どうしが一致するよう、前記3次元画像データにもとづいて前記視差画像群を生成する、
    請求項記載のX線診断装置。
  6. 前記視差画像群生成部は、
    前記所定の距離関係を、ユーザからの指示にもとづいて設定する、
    請求項記載のX線診断装置。
  7. 前記視差画像群生成部は、
    ユーザから前記3次元画像を固定表示すべき旨の指示を受けると、前記注目箇所の前記2次元X線透視画像上での位置によらず、前記被検体の部位の前記3次元画像が前記3Dディスプレイ装置の表示面に対して固定された所定の奥行き位置に知覚されるよう、前記視差画像群を生成する、
    請求項ないしのいずれか1項に記載のX線診断装置。
  8. 前記視差画像群生成部は、
    前記固定された所定の位置を、ユーザからの指示にもとづいて設定する、
    請求項記載のX線診断装置。
  9. 前記視差画像群生成部は、
    前記固定された所定の位置が表示時に知覚される奥行き位置が、前記2次元X線透視画像が表示時に知覚される奥行き位置よりも手前であると、前記3次元画像が所定の透明度を有するよう前記視差画像群を生成する、
    請求項またはに記載のX線診断装置。
  10. 前記視差画像群生成部は、前記3次元画像データから視差画像を生成するモードと、1方向からの観察画像を生成するモードを有し、1方向からの観察画像を生成するモードが選択された場合は、3Dディスプレイに視差情報のない合成画像を表示することを特徴とする、
    請求項1記載のX線診断装置。
  11. 前記透視画像生成部は、
    ユーザから前記被検体の部位の前記3次元画像データにもとづく画像を表示しないよう指示があると、前記3Dディスプレイ装置の全画素を用いるよう前記2次元X線透視画像を生成し、
    前記画像合成部は、
    前記視差画像群と合成することなく、前記3Dディスプレイ装置の全画素を用いるよう生成された前記2次元X線透視画像を前記3Dディスプレイ装置に表示させる、
    請求項10記載のX線診断装置。
  12. 前記表示位置特定部は、
    前記X線透視画像上での位置に対応する前記注目箇所の前記被検体の3次元画像データ上での位置を、前記撮像部のX線管球の焦点位置および前記注目箇所の前記2次元X線透視画像上での位置を用いて特定する、
    請求項記載のX線診断装置。
  13. 前記視差画像群生成部は、
    ユーザから前記被検体の部位の前記3次元画像データにもとづく平面画像を表示するよう指示があると、前記3次元画像データにもとづいて前記視差画像群のそれぞれが同一画像となるよう前記視差画像群を生成する、
    請求項10または11に記載のX線診断装置。
JP2014103953A 2014-05-20 2014-05-20 X線診断装置 Active JP6548360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103953A JP6548360B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103953A JP6548360B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 X線診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015217188A JP2015217188A (ja) 2015-12-07
JP2015217188A5 true JP2015217188A5 (ja) 2017-06-15
JP6548360B2 JP6548360B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=54777124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103953A Active JP6548360B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6548360B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070147671A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Eastman Kodak Company Analyzing radiological image using 3D stereo pairs
JP2012178626A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujifilm Corp 立体視放射線画像表示方法および装置
JP6242569B2 (ja) * 2011-08-25 2017-12-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及びx線診断装置
US9746989B2 (en) * 2011-10-13 2017-08-29 Toshiba Medical Systems Corporation Three-dimensional image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2545588A (en) System and method for image composition
RU2016120724A (ru) Способ и устройство для отображения медицинских изображений
RU2015131134A (ru) Моделирование сцены в реальном времени, объединяющее формирование трехмерного ультразвукового и двумерного рентгеновского изображений
JP2016526313A5 (ja)
JP2014071207A5 (ja)
EP3206396A3 (en) Graphical system with enhanced stereopsis
WO2012137451A3 (en) Information processing apparatus
EP2752818A3 (en) Method and apparatus for providing medical images
JP2013228557A5 (ja) ミラーシステム、および、その制御方法
WO2008143032A1 (ja) X線ct撮影装置
EP2469871A3 (en) Image display device, method and program
MX367890B (es) Dispositivo de visualizacion de imagenes tridimensionales.
JP2013017577A (ja) 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
TWI456976B (zh) 影像處理裝置及方法,及立體影像顯示裝置
RU2015126607A (ru) Интеграция ультразвуковой и рентгеновской модальностей
JP2015104465A5 (ja)
JP2018011637A5 (ja)
RU2013132526A (ru) Система и способ генерации и отображения двумерной проекции на основании трехмерного или четырехмерного набора данных
EP2471583A3 (en) Display control program, display control method, and display control system
EP4306058A3 (en) Ultrasound system for enhanced instrument visualization
JP2016095458A5 (ja)
JP5974238B2 (ja) 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
JP2016152023A5 (ja)
JP2016521488A5 (ja)
JP2015217188A5 (ja)