JP2015216837A - 電動アクチュエータ - Google Patents

電動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015216837A
JP2015216837A JP2015088295A JP2015088295A JP2015216837A JP 2015216837 A JP2015216837 A JP 2015216837A JP 2015088295 A JP2015088295 A JP 2015088295A JP 2015088295 A JP2015088295 A JP 2015088295A JP 2015216837 A JP2015216837 A JP 2015216837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric actuator
motion conversion
shaft
conversion mechanism
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015088295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594648B2 (ja
Inventor
幹了 平井
Mikiaki Hirai
幹了 平井
昌慶 上山
Masayoshi Ueyama
昌慶 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2015088295A priority Critical patent/JP6594648B2/ja
Publication of JP2015216837A publication Critical patent/JP2015216837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594648B2 publication Critical patent/JP6594648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/205Screw mechanisms comprising alternate power paths, e.g. for fail safe back-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2021Screw mechanisms with means for avoiding overloading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/204Axial sliding means, i.e. for rotary support and axial guiding of nut or screw shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2059Superposing movement by two screws, e.g. with opposite thread direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2065Manual back-up means for overriding motor control, e.g. hand operation in case of failure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2247Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】ジャミング発生時においても、ロッドなどの操作部をより確実に変位させることができ、且つ、簡易な構成を実現できる、電動アクチュエータを提供する。【解決手段】電動アクチュエータ1は、第1電動モータ3と、第1運動変換機構6と、第2運動変換機構8と、第2ブレーキ機構11とを有する。第1運動変換機構6は、第1電動モータ3の出力によって回転される第1部材29と、第1部材29の回転に伴って直線変位する第2部材31とを含む。第2運動変換機構8は、第1部材29と一体に変位可能な第3部材33と、第3部材33にねじ結合する第4部材35とを含む。第2ブレーキ機構11は、第3部材33の直線変位に伴う第4部材35の回転を規制する動作、および、第3部材33の直線変位に伴う第4部材35の回転を許容する動作を択一的に行う。【選択図】 図3

Description

本発明は、運動変換機構を有し、電動モータが出力する回転方向の駆動力を直線方向の駆動力に変換して出力する電動アクチュエータに関する。
従来より、航空機などの種々の分野において、電動モータおよびスクリュー機構を有する電動アクチュエータが用いられている。このような電動アクチュエータは、スクリュー機構により、電動モータが出力する回転方向の駆動力を直線方向の駆動力に変換して出力する。そして、この電動アクチュエータは、ハウジングに対して出力部が直線方向に沿って変位することで、各種機器を駆動する。尚、上記の電動アクチュエータは、圧油が供給されることによって作動する油圧アクチュエータに比して、メンテナンスの負担が少ないという利点がある。
特許文献1に記載の電動アクチュエータは、ロッドを直線変位させるためのボールねじ機構と、2つの電動モータとを有している。2つの電動モータは、それぞれ、ボールねじ機構に連結されている。2つの電動モータからの出力回転は、ボールねじ機構でロッド(出力部)の直線変位に変換される。
特許文献2に記載の電動アクチュエータは、電動モータと、遊星歯車機構と、2つのボールねじ機構と、を有している。一方のボールねじ機構は、他方のボールねじ機構を取り囲むように配置されている。この構成においては、電動モータの出力は、遊星歯車機構を介して2つのボールねじ機構に択一的に配分されることが可能である。そして、何れかのボールねじ機構が電動モータによって回転されることで、ロッド(出力部)が軸方向に変位する。
特許文献3に記載の電動アクチュエータは、1つのボールスクリューと、複数のボールナットと、を有している。各ボールナットは、対応する電動モータの出力によって回転可能である。これにより、何れかの電動モータの駆動により、ボールスクリュー(出力部)の軸方向変位が可能となる。
米国特許公開第2007/51847号公報 米国特許第5144851号明細書 米国特許第4637272号明細書
上記の電動アクチュエータは、スクリュー機構において、こじり又は焼き付き等の原因によって、固着状態(ジャミング)が発生することがある。このようなジャミングが生じると、出力部をハウジングに対して進退させ難くなる。
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、スクリュー機構としてのボールねじ機構は、1つしか設けられていない。このため、ジャミングが生じると、出力部をハウジングに対して進退させ難くなる。
また、特許文献2に記載の構成では、電動モータの出力は、遊星歯車機構によって、2つのスクリュー機構(ボールねじ機構)に分配される。この構成によると、2つのボールねじ機構の何れか一方にジャミングが生じても、他方のボールねじ機構の動作によって、ロッドを軸方向変位させることができる。しかしながら、この特許文献2に記載の構成では、2つのボールねじの何れに電動モータの出力を分配するか、積極的に制御する構成とはなっていない。この場合、より意図したボールねじに出力を分配するようにできることが、ジャミング発生時においてもより確実にロッドを変位可能にする観点から、好ましい。
特許文献3に記載の構成では、多数の電動モータに加えて、電動モータとボールねじ機構との間の動力伝達経路の接続および断絶をするためのクラッチ機構が複数設けられていることなどにより、構成が複雑である。
本発明は、上記実情に鑑みることにより、ジャミング発生時においても、ロッドなどの操作部をより確実に変位させることができ、且つ、簡易な構成を実現できる、電動アクチュエータを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための本発明のある局面に係る電動アクチュエータは、第1電動モータと、第1運動変換機構と、第2運動変換機構と、第2運動変換機構用回転規制機構と、を備え、前記第1運動変換機構は、第1スクリューおよびこの第1スクリューにねじ結合する第1ナットを含み、前記第2運動変換機構は、第2スクリューおよびこの第2スクリューにねじ結合する第2ナットを含み、前記第1運動変換機構は、前記第1スクリューおよび前記第1ナットの何れか一方によって構成され前記第1電動モータの出力によって回転される第1部材と、前記第1スクリューおよび前記第1ナットの何れか他方によって構成された第2部材と、を含み、前記第2運動変換機構は、前記第2スクリューおよび前記第2ナットの何れか一方によって構成され前記第1部材と一体に変位可能な第3部材と、前記第2スクリューおよび前記第2ナットの何れか他方によって構成された第4部材と、を含み、前記第2運動変換機構用回転規制機構は、前記第3部材の変位に伴う前記第4部材の回転を規制する動作、および、前記第3部材の変位に伴う前記第4部材の回転を許容する動作を択一的に行うことが可能に構成されている。
この構成によると、たとえば、第1運動変換機構にジャミングが生じていない通常時には、第2運動変換機構用回転規制機構は、第4部材の回転を規制する。この状態で第1電動モータが駆動すると、第1電動モータの出力は、第1部材から第2部材に伝わり、その結果、第2部材(出力部)が直線変位する。一方、第1運動変換機構にジャミングが発生し、第1部材と第2部材とが互いにロックした場合、第2運動変換機構用回転規制機構は、第3部材の変位に伴う第4部材の回転が許容されるように動作する。この場合、たとえば、第2部材が外力を受けて直線変位した場合、第1部材も直線変位する。すなわち、第3部材も直線変位する。この場合、第3部材の直線変位に伴って第4部材が回転することで、第4部材は、第3部材の直線変位を許容する。すなわち、ジャミング発生時においても、電動アクチュエータは、第2部材に連結されたロッドなどの操作部をより確実に変位させることができる。また、第2運動変換機構用回転規制機構は、第4部材の回転許容をするか否かを選択するという簡易な動作を実現できればよいので、簡易な構成で実現できる。
以上の次第で、ジャミング発生時においても、ロッドなどの操作部をより確実に変位させることができ、且つ、簡易な構成を実現することができる。
(2)好ましくは、各前記運動変換機構は、ねじ、ローラースクリュー、または、ボールねじを用いて形成されている。
この構成によると、安価な構成で各運動変換機構を形成することができる。
(3)好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第1電動モータの出力を受けて回転する歯車と、前記歯車に噛み合い前記第1部材と一体回転するように構成された歯部と、をさらに備え、前記歯部は、前記第1部材の軸方向に延びるスプライン状に形成されている。
この構成によると、たとえば、第1運動変換機構のジャミング発生時において、第1電動モータからの出力が与えられる歯車と、歯部との噛み合い状態を維持したままで、第1部材および第3部材が軸方向変位可能となる。
(4)好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第2部材の回転を規制する回り止め機構をさらに備えている。
この構成によると、第1部材の回転に伴って、第2部材を確実に軸方向変位させることができる。すなわち、第2部材が第1部材に連れ回りすることを防止できる。
(5)好ましくは、前記電動アクチュエータは、中空状の第1軸をさらに備え、前記第1軸は、直列に配置された前記第1部材および前記第3部材を含んでいる。
この構成によると、第1軸に第1部材と第3部材とを直列に形成することで、電動アクチュエータを第1軸の軸方向に細長い形状にすることができる。その結果、電動アクチュエータが第1軸の径方向に大型化することを抑制できる。このような形状は、特に、径方向の小型化の要求の大きい、航空機用電動アクチュエータに好適である。
(6)より好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第1軸に挿入された第2軸と、前記第1軸を取り囲む第3軸と、をさらに備え、前記第1軸の内周部および前記第2軸の外周部に、それぞれ、前記第1部材としての前記第1ナットおよび前記第2部材としての前記第1スクリューが設けられ、前記第1軸の外周部および前記第3軸の内周部に、それぞれ、前記第3部材としての前記第2スクリューおよび前記第4部材としての前記第2ナットが設けられている。
この構成によると、3つの軸を同軸に配置することで、電動アクチュエータが第1軸の径方向に大型化することをより確実に抑制できる。
(7)好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第4部材を収容するハウジングと、前記ハウジングに保持され前記第4部材を支持する軸受ユニットとをさらに備え、前記軸受ユニットは、前記第4部材と同軸に配置されたスラスト軸受およびラジアル軸受を備えている。
この構成によると、第4部材は、第3部材の変位に伴う変位を規制されているとき、第3部材から比較的大きな軸力を受ける。よって、第4部材がスラスト軸受を用いて支持されることで、この軸力をスラスト軸受で確実に受けることができる。
(8)好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第4部材を回転駆動可能な第2電動モータをさらに備えている。
この構成によると、第4部材が回転可能な状態において、第2電動モータの駆動によって第4部材を回転させることで、第4部材と第3部材との噛み合いにより、第3部材を軸方向変位させることができる。この第3部材の変位に伴い、第1部材および第2部材が軸方向変位することとなる。すなわち、第1電動モータによる第2部材の軸方向変位量と、第2電動モータによる第2部材の軸方向変位量との和が、第2部材の軸方向変位量となる。このような、速度サミング動作によって、第2部材の軸方向変位量をより多くできる。その結果、第2部材に連結された操作部を、より迅速に変位させることができる。すなわち、より高速度応答可能な電動アクチュエータを実現できる。
(9)より好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第1部材の回転を規制するための第1運動変換機構用回転規制機構をさらに備えている。
この構成によると、第1部材の回転が規制されている場合においても、第2電動モータの駆動による、第2部材の軸方向変位が可能である。より具体的には、第2電動モータの駆動によって、第4部材が回転したときに、第3部材が第4部材に連れ回りすることを抑制できる。これにより、第4部材と第3部材との相対回転による第3部材の軸方向変位、すなわち、第1部材および第2部材の軸方向変位を、より確実に実現できる。
(10)好ましくは、前記第2運動変換機構用回転規制機構は、前記第4部材の回転を規制可能なブレーキ機構を含んでいる。
この構成によると、ブレーキ機構は、第4部材の回転を規制することができればよい。よって、ブレーキ機構の構成を、より簡易にすることができる。
(11)より好ましくは、前記第2運動変換機構用回転規制機構の前記ブレーキ機構は、前記第4部材に作用するトルクが所定値未満の場合に前記第4部材の回転を規制可能なトルクリミッタを含み、前記トルクリミッタは、前記所定値を変更可能に構成されている。
この構成によると、第1部材と第2部材とが互いにロックした場合などにおいて、第1部材および第2部材を介して第3部材と第4部材との間に所定値を超えるトルクが作用した場合に、第3部材と第4部材との相対変位によって、第1部材および第2部材を変位させることができる。これにより、各運動変換機構に過度の力が入力されることを抑制できる。
(12)より好ましくは、前記トルクリミッタは、互いに対向する一対の対向部材と、加圧力調整部材とを有し、前記一対の対向部材は、前記第4部材および前記加圧力調整部材に連結され、前記一対の対向部材は、当該一対の対向部材間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、当該一対の対向部材間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成され、前記加圧力調整部材は、前記一対の対向部材間に作用するスラスト荷重を変更可能に構成されている。
この構成によると、第3部材と第4部材との間に作用するトルクが所定値未満である場合、第3部材と第4部材との相対変位が規制される。その結果、第1部材と第2部材との相対変位に伴う第2部材の軸方向変位を実現できる。一方、第3部材と第4部材との間に作用するトルクが所定値以上である場合、第3部材と第4部材とが相対変位可能となる。これにより、第4部材の回転に伴う第3部材の軸方向変位が許容され、第3部材および第4部材に過度の負荷がかかることを抑制できる。
(13)より好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記加圧力調整部材と一方の前記対向部材との間に配置されるばね部材をさらに備え、前記加圧力調整部材は、前記ばね部材を一方の前記対向部材に加圧する加圧力を調整可能に構成されている。
この構成によると、加圧力調整部材からばね部材へ作用する加圧力を調整することで、第3部材と第4部材との間に作用するトルクの上限値(所定値)を設定することができる。
(14)好ましくは、前記加圧力調整部材は、ソレノイドを含んでいる。
この構成によると、ソレノイドを用いる簡易な構成で、第3部材と第4部材との間に作用するトルクの上限値(所定値)を設定することができる。
(15)好ましくは、前記第2運動変換機構用回転規制機構は、前記第1電動モータと前記第4部材との間に介在する第2運動変換機構用トルクリミッタをさらに備え、前記第2運動変換機構用トルクリミッタは、前記第1電動モータおよび前記第4部材へ動力伝達可能な一対の第2対向部材を含み、前記一対の第2対向部材は、前記第1電動モータと前記第4部材との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、前記第1電動モータと前記第4部材との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されている。
この構成によると、第1電動モータと第4部材との間に作用するトルクが所定値未満である場合、第1電動モータの出力は、第2運動変換機構用トルクリミッタを介して第4部材に伝わる。これにより、第4部材の回転によって第3部材が軸方向変位し、その結果、第2部材(出力部)も軸方向変位する。これにより、前述した、速度サミング動作が達成される。また、第1電動モータと第4部材との間に作用するトルクが所定値以上である場合には、第4部材は、第1電動モータの出力軸に対して空転する。これにより、第3部材の軸方向変位に伴う第4部材の回転が可能となる。すなわち、第1運動変換機構のジャミング時に、第1部材、第2部材、および、第3部材の軸方向変位が可能となる。
(16)より好ましくは、前記電動アクチュエータは、前記第1電動モータと前記第1部材との間に介在する第1運動変換機構用トルクリミッタをさらに備え、前記第1運動変換機構用トルクリミッタは、前記第1電動モータ、および、前記第1部材にそれぞれ連結された一対の第1対向部材を含み、前記一対の第1対向部材は、前記第1電動モータと前記第1部材との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、前記第1電動モータと前記第1部材との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されている。
この構成によると、第1電動モータの出力によって第1運動変換機構の第1部材が第2部材を軸方向変位させる場合には、第1運動変換機構用トルクリミッタは、第1電動モータからの出力を第1部材に伝達することができる。一方、第1運動変換機構にジャミングが発生した場合、第1部材の回転が規制される結果、第1電動モータと第1部材との間に作用するトルクが所定値以上となる。この場合、一対の第1対向部材が互いに空転し、第1電動モータの出力軸のロックが回避される。よって、第1電動モータの回転を継続できる。その結果、第1電動モータによる、第2運動変換機構の第4部材の回転駆動を行うことができる。すなわち、第1運動変換機構にジャミングが発生した場合においても、第1電動モータおよび第2運動変換機構を用いて出力部などを軸方向変位させることができる。
本発明によると、ジャミング発生時においても、ロッドなどの操作部をより確実に変位させることができ、且つ、簡易な構成を実現できる、電動アクチュエータを提供できる。
本発明の第1実施形態に係る電動アクチュエータが、航空機の動翼に取り付けられた状態を例示する模式図である。 動翼が、動翼駆動機構の電動アクチュエータによって、図1に示す状態から駆動された状態を示す模式図である。 電動アクチュエータを模式的に示す図であって、電動アクチュエータの一部断面を含む図である。 電動アクチュエータの通常時の動作を説明するための図であって、第1電動モータ駆動時の状態を説明する図である。 電動アクチュエータの通常時の動作を説明するための図であって、第2電動モータ駆動時の状態を説明する図である。 電動アクチュエータの通常時の動作を説明するための図であって、速度サミング動作時の状態を説明する図である。 電動アクチュエータの第1運動変換機構におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。 電動アクチュエータの第2運動変換機構におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態にかかる電動アクチュエータの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。 本発明の第3実施形態にかかる電動アクチュエータの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。 本発明の第3実施形態における速度サミング動作について説明するための図である。 第3実施形態の電動アクチュエータの第1運動変換機構におけるジャミング発生時(第1電動モータ駆動時)の動作を説明するための図である。 第3実施形態の電動アクチュエータの第2運動変換機構におけるジャミング発生時(第1電動モータ駆動時)の動作を説明するための図である。 本発明の第4実施形態にかかる電動アクチュエータの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。 第4実施形態の電動アクチュエータの通常時の動作を説明するための図であって、第1電動モータの駆動時の状態を説明するための図である。 第4実施形態の電動アクチュエータの第1運動変換機構におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。 第4実施形態の電動アクチュエータの第2運動変換機構におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。 本発明の第5実施形態にかかる電動アクチュエータの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。 電動アクチュエータのある変形例について説明するための図であり、運動変換機構としてボールねじ機構が用いられた場合を示している。 電動アクチュエータの別の変形例について説明するための図であり、運動変換機構としてローラースクリュー機構が用いられた場合を示している。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、航空機の動翼を駆動するための動翼駆動機構において電動アクチュエータが設けられた形態を例に説明する。しかし、本発明は、以下の実施形態で例示した形態に限らず、広く適用することができる。具体的には、本発明は、運動変換機構を有し、電動モータが出力する回転方向の駆動力を直線方向の駆動力に変換して出力する電動アクチュエータに関して、広く適用することができる。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る電動アクチュエータ1が、航空機の動翼102,103に取り付けられた状態を例示する模式図である。図1においては、航空機の主要部の図示は省略されている。図1では、翼101の一部、動翼102、及び動翼103が、模式的に図示されている。本実施形態では、翼101は、航空機の主翼として構成されている。動翼102は、スポイラーとして構成されている。動翼103は、たとえば、エルロンとして構成されている。本実施形態では、動翼102および動翼103が、それぞれ、電動アクチュエータ1によって駆動される機器として構成されている。なお、電動アクチュエータ1は、尾翼のラダー、エレベータの駆動などに用いられてもよい。また、図1では、翼101の後端側の部分を航空機の左右方向から見た状態が模式的に図示されている。また、図1では、翼101および動翼102,103について、輪郭のみが模式的に図示されている。
[動翼駆動機構]
電動アクチュエータ1の説明にあたり、まず、電動アクチュエータ1が適用される例である航空機用の動翼駆動機構100について説明する。図1に示す動翼駆動機構100は、航空機の翼101に設置される。動翼駆動機構100は、航空機の動翼102,103を駆動するために用いられる。そして、動翼駆動機構100は、電動アクチュエータ1、回転軸(図示省略)、および、揺動軸105を有している。
回転軸は、翼101に設置される。そして、回転軸には、電動アクチュエータ1のハウジング2が回転自在に連結される。これにより、電動アクチュエータ1は、翼101に対して、回転軸を中心として、揺動自在に支持されている。
揺動軸105は、動翼102,103に設置される。そして、動翼102,103には、それぞれ、電動アクチュエータ1の出力部12の端部が回転自在に連結される。尚、動翼102,103は、対応する支点軸106に回転自在に支持されている。これにより、動翼102,103は、翼101に対して、支点軸106を中心として、揺動自在に支持されている。
電動アクチュエータ1においては、出力部12が、ハウジング2から突出して相対変位可能に設けられている。即ち、出力部12は、ハウジング2から突出することでハウジング2から伸張する動作が可能に構成されている。更に、出力部12は、ハウジング2に対して収縮する動作も可能に構成されている。なお、動翼102における電動アクチュエータ1の構成と動翼103における電動アクチュエータ1の構成は同様である。よって、以下では、動翼102における電動アクチュエータ1の構成を説明し、動翼103における電動アクチュエータ1の構成の説明は、省略する。
図2は、動翼102が、動翼駆動機構100の電動アクチュエータ1によって、図1に示す状態から駆動された状態を示す模式図である。図1は、出力部12がハウジング2に対して最も収縮した位置に退避した状態を示している。一方、図2は、出力部12がハウジング2から突出して伸張した状態を示している。図1および図2に示すように、電動アクチュエータ1が作動することで、動翼102が駆動される。動翼102は、翼101に対して、支点軸106を中心として、揺動するように駆動される。
なお、図1に示す動翼駆動機構100において、リアクションリンクが更に設けられていてもよい。リアクションリンクは、電動アクチュエータ1からの出力が動翼102に出力された際に、この出力による動翼102からの反力を支持する部材として設けられる。リアクションリンクは、一方の端部が回転軸(図示せず)に連結され、他方の端部が支点軸106に連結される。リアクションリンクが設けられることにより、可動側の動翼102に作用する負荷が固定側の翼101に直接に影響することが、抑制される。
[電動アクチュエータの構成]
図3は、電動アクチュエータ1を模式的に示す図であって、電動アクチュエータ1の一部断面を含む図である。前述のように、電動アクチュエータ1は、動翼102を駆動するアクチュエータとして構成されている。なお、図3では、動翼102および揺動軸105の図示は省略している。
図3を参照して、電動アクチュエータ1は、ハウジング2と、第1電動モータ3と、第1ブレーキ機構4と、第1動力伝達機構5と、第1運動変換機構6と、回り止め機構7と、第2運動変換機構8と、第2動力伝達機構9と、第2電動モータ10と、第2ブレーキ機構11と、を有している。
第1電動モータ3、第1ブレーキ機構4、第2電動モータ10、および、第2ブレーキ機構11は、図示しない制御装置によって制御されることで、適宜動作する。
なお、以下では、説明の便宜上、各図面において、前と記載された矢印が指示する方向を前側または前方、後と記載された矢印が指示する方向を後側または後方、と称する。
ハウジング2は、内部空間を有する構造体として設けられている。本実施形態では、ハウジング2は、3つの部材を組み合わせた構成を有している。
具体的には、ハウジング2は、第1ハウジング部21と、第2ハウジング部22と、蓋部23と、を有している。
第1ハウジング部21は、略円筒状に形成された筒状ハウジング部として設けられている。第1ハウジング部21の内周における前寄りの部分には、溝部24が形成されている。溝部24は、後述する中心軸線S1を中心として形成された、円環状の溝部である。第1ハウジング部21の後端部21aは、後方に向けて開放されており、第2ハウジング部22に結合されている。第2ハウジング部22は、第1ハウジング部21とは別体の部材である基部側ハウジング部として設けられている。第1ハウジング部21には、蓋部23が被せられている。蓋部23は、第1ハウジング部21のうち、後端側の下側部分に形成された開口部を塞ぐ形状に形成されている。
上記の第1ハウジング部21と、第2ハウジング部22と、蓋部23とが組み合わされた構成により、ハウジング2は、ハウジング本体部25と、第1突出部26と、第2突出部27と、を有している。
ハウジング本体部25は、略円筒状に形成された部分であり、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8などを収容している。ハウジング本体部25に収容された第1運動変換機構6および第2運動変換機構8は、中心軸線S1の周囲に配置されている。中心軸線S1は、本実施形態では、前後方向に延びている。ハウジング2の前述の溝部24は、ハウジング本体部25に形成されている。ハウジング本体部25の後部寄りの部分から、第1突出部26が突出している。
第1突出部26は、ハウジング本体部25から、中心軸線S1と直交する方向(径方向)に延びる中空状の部分である。第1突出部26は、第1電動モータ3の後述する出力軸3bの先端部、および、第1動力伝達機構5などを収容している。第1突出部26とは前後方向の位置が異なる箇所に、第2突出部27が配置されている。
第2突出部27は、ハウジング本体部25から、中心軸線S1と直交する方向に延びる中空状の部分である。第2突出部27は、第2電動モータ10の後述する出力軸10bの先端部、および、第2動力伝達機構9などを収容している。本実施形態では、第1突出部26は、ハウジング本体部25から上方に突出しており、第2突出部27は、ハウジング本体部25から下方に突出している。第1突出部26には、第1電動モータ3が取り付けられている。
第1電動モータ3は、出力部12を前後方向に変位させるために設けられている。第1電動モータ3は、たとえば、ブラシレスモータであり、PWM(Pulse Width Modulation)制御などによって制御される。
第1電動モータ3は、モータハウジング3aと、出力軸3bと、を有している。
モータハウジング3aは、筒状に形成されており、ロータおよびステータ(図示せず)を収容している。また、モータハウジング3aは、第1突出部26に固定されている。モータハウジング3aは、出力軸3bを支持している。出力軸3bは、モータハウジング3aの後方から、ハウジング2の第1突出部26内に突出している。この出力軸3bは、第1ブレーキ機構4によって制動可能に構成されている。
第1ブレーキ機構4は、本発明の「第1運動変換機構用回転規制機構」の一例であり、後述する第1部材29(第1軸28)の回転を規制するために設けられている。第1ブレーキ機構4は、たとえば、電磁クラッチ装置などであり、第1部材29(出力軸3b)の回転を規制することが可能な構成であればよい。第1ブレーキ機構4は、モータハウジング3aのたとえば前方に配置されており、モータハウジング3aに支持されている。
第1電動モータ3の出力は、第1動力伝達機構5を介して第1運動変換機構6に伝達される。第1動力伝達機構5は、たとえば、歯車減速機構である。本実施形態では、第1電動モータ3からの出力(トルク)は、第1動力伝達機構5で増幅され、第1運動変換機構6へ出力される。
第1動力伝達機構5は、4つの歯車5a〜5dを有している。
歯車5a〜5dは、ハウジング2に対して回転自在である。歯車5aは、第1電動モータ3の出力軸3bに固定されており、出力軸3bと一体回転可能である。歯車5aは、歯車5bと噛み合っている。歯車5bは、歯車5cと一体的に回転する。歯車5cは、歯車5dと噛み合っている。歯車5dは、平歯車である。歯車5dは、軸受5eを介して、支軸5fに回転可能に支持されている。支軸5fは、第1突出部26に固定されている。第1電動モータ3の出力を受けて回転する歯車5dの当該回転は、第1運動変換機構6の後述する平歯部32に伝達される。
第1運動変換機構6は、第1電動モータ3の出力軸3bの回転運動を、出力部12の直線運動に変換する運動変換機構として設けられている。第1運動変換機構6は、ハウジング本体部25の後部寄りに配置されている。
第1運動変換機構6は、第1軸28と、第1ナットとしての第1部材29と、第2軸30と、第1部材29にねじ結合する第1スクリューとしての第2部材31と、を有している。
本実施形態では、第1部材29は、第1電動モータ3の出力によって回転される入力側部材として設けられている。また、第2部材31は、出力部12と一体に設けられ、第1部材29の回転力によって、第1部材29に対して軸方向X1(中心軸線S1の延びる方向)に変位する出力側部材として設けられている。
第1部材29は、第1軸28の内周部に形成されている。第1軸28は、中空の円筒状の部材であり、ハウジング本体部25内において、中心軸線S1を中心にして配置されている。第1軸28の後部の外周部は、平歯部32(スプライン歯部)を有している。
平歯部32は、本発明の「第1部材(第1ナット部材)と一体回転するように構成された歯部」の一例である。平歯部32は、第1軸28の外周部に形成されたスプライン歯であり、軸方向X1と平行に延びる平歯状部分(スプライン歯)を複数有している。平歯部32は、第1動力伝達機構5の歯車5dと噛み合っている。この構成により、第1軸28は、平歯部32と歯車5dとの噛み合い状態を維持しつつ、ハウジング2に対する軸方向X1の移動が可能である。なお、第1軸28にスプライン状の平歯部32を形成する構成に代えて、第1軸28にリニアガイドを設け、且つ、このリニアガイドによって第1軸28と一体回転可能に且つ軸方向X1に相対移動可能に構成された歯車を設けてもよい。第1軸28の後部の内周部に、第1部材29が形成されている。
第1部材29および第2部材31は、ねじおよびナットを用いて形成されている。すなわち、本実施形態では、第1部材29と第2部材31は、互いに直接接触するように構成されている。第1部材29は、雌ねじ部を有している。第1部材29は、第2部材31を取り囲んでいる。
第2部材31は、第1部材29にねじ結合し第1部材29の回転に伴って直線変位する雄ねじ部である。第2部材31の少なくとも一部は、第1部材29内の空間に挿入されている。第2部材31は、第2軸30に形成されている。
第2軸30は、丸棒状の部材であり、ハウジング2のハウジング本体部25内において、中心軸線S1を中心にして配置されている。第2軸30は、第1軸28に挿入されている。第2軸30は、ハウジング2の後端部を貫通しており、この後端部に回転自在に支持されている。第2軸30の後部には、出力部12が形成されている。すなわち、第2部材31と出力部12は、一体に形成されている。第2軸30には、回り止め機構7が取り付けられている。
回り止め機構7は、第2軸30(第2部材31)が中心軸線S1の回りを回転することを規制するために設けられている。
回り止め機構7は、2つのリンク部材7a,7bを有している。
リンク部材7aは、棒状の部材である。リンク部材7aの一端部は、連結軸を介して、ハウジング2の第1突出部26に相対回転可能に連結されている。リンク部材7aの他端部は、連結軸を介して、リンク部材7bの一端部に相対回転可能に連結されている。リンク部材7bは、棒状の部材である。リンク部材7bの他端部は、連結軸を介して、第2軸30の出力部12に相対回転可能に連結されている。
上記の構成により、回り止め機構7は、軸方向X1への第2軸30の変位を許容しつつ、第2軸30の回転を規制している。なお、回り止め機構7に代えて、キーを含む回り止め機構、および、スプラインを含む回り止め機構など、他の回り止め機構が設けられてもよい。第2軸30の外周部のたとえば前部に、第2部材31が形成されている。
第2部材31は、雄ねじ部を有している。この雄ねじ部は、螺旋状に形成された部分であり、第1部材29にねじ結合(螺合)している。第1部材29と第2部材31は、正作動および逆作動が可能に互いに結合している。正作動は、第1部材29の回転によって第2部材31が軸方向変位することである。逆作動は、第2部材31の軸方向変位によって第1部材29が回転することである。
上記の構成により、第1電動モータ3が駆動して第1部材29が回転すると、この第1部材29の回転は、第2部材31に伝わる。これにより、第2部材31(第2軸30)が軸方向X1に変位する。上記の構成を有する第1運動変換機構6は、第2運動変換機構8と直列に配置されている。
第2運動変換機構8は、第1運動変換機構6の通常運転時には、第1電動モータ3による出力部12(第2軸30)の軸方向変位を許容する。また、第2運動変換機構8は、第1運動変換機構6にジャミングなどの異常が生じた際に、電動アクチュエータ1の外部からの力(外力)による出力部12の軸方向変位を許容するように動作する。
第2運動変換機構8は、第1軸28と、第1軸28に形成された第2スクリューとしての第3部材33と、第3軸34と、第3軸34に形成された第2ナットとしての第4部材35と、を有している。すなわち、第1運動変換機構6と第2運動変換機構8は、第1軸28を共通の部材として有している。また、第2運動変換機構8は、第1運動変換機構6と同じねじれ方向のねじ機構として形成されている。本実施形態では、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8は、右ねじのねじ機構である。
第3部材33および第4部材35は、ねじおよびナットを用いて形成されている。すなわち、本実施形態では、第3部材33と第4部材35は、互いに直接接触するように構成されている。
第3部材33は、第1部材29と直列に配置され且つ第1部材29と一体に変位可能である。第3部材33は、第1軸28の前部の外周部に形成されている。第3部材33は、雄ねじ部を有している。この雄ねじ部は、螺旋状に形成された溝状の部分である。第3部材33は、第4部材35に取り囲まれるように配置されている。
第4部材35は、第3軸34に形成されている。第3軸34は、円筒状の部材であり、ハウジング2のハウジング本体部25内において、中心軸線S1を中心にして配置されている。第3軸34は、第1軸28を取り囲んでいる。第3軸34の内周部に第4部材35が設けられている。第3軸34は、ハウジング本体部25の溝部24に収容されている。第3軸34は、軸受ユニット36に支持されている。
軸受ユニット36は、第4部材35と同軸となるようにハウジング2に保持され第3軸34(第4部材35)を支持するために設けられている。軸受ユニット36は、一対のスラスト軸受37と、一対のラジアル軸受38とを有している。
各スラスト軸受37は、軸方向X1を向くスラスト荷重を受けるように構成されている。各スラスト軸受37は、ハウジング本体部25の溝部24に保持されている。第3軸34は、一対のスラスト軸受37を介して、ハウジング本体部25の溝部24における一対の側面24aに支持されている。また、第3軸34は、一対のスラスト軸受37に隣接配置された一対のラジアル軸受38を介して溝部24に支持されている。各ラジアル軸受38は、第3軸34からのラジアル荷重を受ける。なお、スラスト軸受37に代えて、スラスト荷重およびラジアル荷重を支持することのできる軸受(たとえば、アンギュラ軸受)が設けられてもよい。
上記の構成により、第3軸34は、ハウジング本体部25に対して、軸方向X1の移動が規制され、且つ、中心軸線S1回りに回転可能な状態で、ハウジング本体部25に支持されている。第3軸34の内周部には、第3部材33にねじ結合する第4部材35が形成されている。
第4部材35は、雌ねじ部を有している。この雌ねじ部は、螺旋状部分であり、第3部材33に噛み合っている。第3部材33と第4部材35は、正作動および逆作動が可能に互いに結合している。正作動は、第4部材35の回転によって第3部材33が軸方向変位することである。逆作動は、第3部材33の軸方向変位によって第4部材35が回転することである。上記の構成を有する第2運動変換機構8は、第2動力伝達機構9を介して、第2電動モータ10に連結されている。
第2電動モータ10は、後述する速度サミング動作時において、第2運動変換機構8の第4部材35に回転駆動力(出力)を与えるように構成されている。第2電動モータ10は、たとえば、第1電動モータ3と同様のブラシレスモータであり、PWM(Pulse Width Modulation)制御などによって制御される。
第2電動モータ10は、モータハウジング10aと、出力軸10bと、を有している。
モータハウジング10aは、筒状に形成されており、ロータおよびステータ(図示せず)を収容している。また、モータハウジング10aは、蓋部23に固定されている。モータハウジング10aは、出力軸10bを支持している。出力軸10bは、モータハウジング10aの前方から、ハウジング2の第2突出部27内に突出している。この出力軸10bは、第2ブレーキ機構11によって制動可能に構成されている。
第2ブレーキ機構11は、本発明の「第2運動変換機構用回転規制機構」の一例である。第2ブレーキ機構11は、第3部材33の直線変位に伴う第4部材35の回転を規制する動作、および、第3部材33の直線変位に伴う第4部材35の回転を許容する動作を択一的に行うことが可能に構成されている。
第2ブレーキ機構11は、たとえば、電磁クラッチ装置などであり、出力軸10bの回転を規制することが可能な構成であればよい。第2ブレーキ機構11は、モータハウジング10aのたとえば後方に配置されており、モータハウジング10aに支持されている。
第2電動モータ10の出力は、第2動力伝達機構9を介して第2運動変換機構8に伝達される。第2動力伝達機構9は、たとえば、歯車減速機構である。本実施形態では、第2電動モータ10からの出力(トルク)は、第2動力伝達機構9で増幅され、第2運動変換機構8へ出力される。
第2動力伝達機構9は、4つの歯車9a〜9dを有している。
歯車9a〜9dは、ハウジング2に対して回転自在である。歯車9aは、第2電動モータ10の出力軸10bに固定されており、出力軸10bと一体回転可能である。歯車9aは、歯車9bと噛み合っている。歯車9bは、歯車9cと一体的に回転する。歯車9cは、歯車9dと噛み合っている。歯車9dは、平歯車である。歯車9dは、軸受9eを介して、支軸9fに回転可能に支持されている。支軸9fは、第2突出部27に固定されている。歯車9dの回転は、第3軸34の外周部に形成された歯部34bに伝達される。上記の構成により、第2電動モータ10の出力、または、第2ブレーキ機構11による制動力は、第3軸34に伝わる。
以上が、電動アクチュエータ1の概略構成である。次に、電動アクチュエータ1の動作について説明する。具体的には、(1)第1電動モータ3による通常時の動作と、(2)第2電動モータ10による通常時の動作と、(3)速度サミング時の動作と、(4)第1運動変換機構6におけるジャミング発生時の動作と、(5)第2運動変換機構8におけるジャミング発生時の動作と、を説明する。
[(1)第1電動モータによる通常時の動作]
図4は、電動アクチュエータ1の通常時の動作を説明するための図であって、第1電動モータ3の駆動時の状態を説明する。なお、以下では、電動アクチュエータ1の各部の変位方向の一例を、矢印で示す。図4を参照して、第1電動モータ3による通常時の動作においては、第2運動変換機構8の第3軸34がロックされた状態で、第1運動変換機構6が動作する。これにより、出力部12が軸方向X1に変位する。
具体的には、第2ブレーキ機構11によって、第2電動モータ10の出力軸10bがロックされ、回転不能となる。これにより、第2電動モータ10に連結されている第2動力伝達機構9、および、第3軸34もロックされる。すなわち、第3軸34の回転が規制される。
この状態において、第1電動モータ3が動作すると、第1電動モータ3の出力軸3bの回転(たとえば、矢印D11で図示)は、第1動力伝達機構5を介して第1軸28に伝わる(第1動力伝達機構5における回転方向の一例を矢印D12で図示)。これにより、第1軸28は、矢印D13に示す方向に沿って、中心軸線S1の回りを回転する。この回転に伴い、第1部材29の回転は、第2部材31の直線運動に変換される。これにより、第2部材31と一体の出力部12は、軸方向X1(矢印D14方向)に変位する。
このとき、第4部材35(第3軸34)の回転が規制されているので、第1軸28の回転に伴い第3部材33は、第4部材35(第3軸34)に対して回転し、軸方向X1に変位される。すなわち、出力部12は、第1運動変換機構6の第1部材29が第2部材31に対して回転することに伴う出力部12の軸方向変位量と、第2運動変換機構8の第3部材33が第4部材35に対して回転することに伴う第1軸28の軸方向変位量と、の合計の変位量だけ、軸方向X1に変位する。
[(2)第2電動モータによる通常時の動作]
図5は、電動アクチュエータ1の通常時の動作を説明するための図であって、第2電動モータ10の駆動時の状態を説明する。図5を参照して、第2電動モータ10による通常時の動作においては、第1軸28の回転は規制されるけれども軸方向X1の移動は許容された状態で、第2運動変換機構8が動作する。これにより、出力部12が軸方向X1に変位する。
具体的には、第1ブレーキ機構4によって、第1電動モータ3の出力軸3bがロックされ、回転不能となる。これにより、第1電動モータ3に連結されている第1動力伝達機構5もロックされる。すなわち、第1軸28の回転が規制される。ただし、第1軸28の平歯部32は、軸方向X1に延びる平歯状に形成されているので、歯車5dに対する第1軸28の軸方向移動は、許容される。
この状態において、第2電動モータ10が動作すると、第2電動モータ10の出力軸10bの回転(たとえば、矢印D21で図示)は、第2動力伝達機構9を介して第3軸34に伝わる(第2動力伝達機構9における回転方向の一例を矢印D22で図示)。これにより、第3軸34は、たとえば矢印D23に示すように、中心軸線S1の回りを回転する。この回転に伴い、第4部材35の回転運動は、第3部材33の直線運動に変換される。これにより、第3部材33と一体の第1軸28は、第2軸30(出力部12)とともに軸方向X1に変位する。
[(3)速度サミング時の動作]
第1電動モータ3および第2電動モータ10の双方の動作によるサミング動作時においては、図6に示すように、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8の双方が駆動することにより、出力部12が軸方向X1に変位する。
この場合の動作は、(1)第1電動モータ3が駆動している場合の前述の出力部12の動作と、(2)第2電動モータ10が駆動している場合の前述の出力部の動作とが合わさった動作となる。この際の各部の回転方向の一例を、図6に示す。
[(4)第1運動変換機構におけるジャミング発生時の動作]
図7は、電動アクチュエータ1の第1運動変換機構6におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。図7を参照して、第1運動変換機構6にジャミングが発生したときには、第2ブレーキ機構11による第3軸34のロックが解除されることで、電動アクチュエータ1の外部からの力による出力部12の軸方向移動が許容される。
具体的には、第1運動変換機構6の第1部材29と第2部材31との間に異物が挟まることなどにより、ジャミング(ジャミング箇所を符号J1で図示)が発生すると、第1および第2部材29,31の相対移動による、出力部12の軸方向変位が不能となる。この場合、制御装置は、第2ブレーキ機構11による制動動作を解除する。これにより、第2電動モータ10の出力軸10b、第2動力伝達機構9の歯車9a〜9d、および、第3軸34(第4部材35)の回転規制が解除される。
この場合において、出力部12が動翼102からの力を受けて軸方向X1に変位すると、第2軸30は、第1軸28と一体的に軸方向X1に変位する。この際、第3軸34の第4部材35は、中心軸線S1回りに回転自在である。このため、第1軸28の第3部材33が軸方向X1に変位することで、第3軸34の第4部材35は、中心軸線S1回りに回転し、出力部12の軸方向移動を許容する。これにより、ジャミング発生時においても、出力部12は、軸方向X1に移動可能である。なお、このとき、制御装置は、第1ブレーキ機構4によって出力軸3bの回転を規制してもよい。この場合、出力軸3b、歯車5a〜5d、および、第1軸28の回転が規制され、第1軸28がより確実に軸方向X1に沿って変位される。また、第1電動モータ3または第2電動モータ10の駆動によって出力部12が軸方向変位されてもよい。
[(5)第2運動変換機構におけるジャミング発生時の動作]
図8は、電動アクチュエータ1の第2運動変換機構8におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。図8を参照して、第2運動変換機構8にジャミングが発生したときには、第2ブレーキ機構11による第3軸34のロックが解除されることで、電動アクチュエータ1の外部からの力による出力部12の軸方向移動が許容される。
具体的には、第2運動変換機構8の第3部材33と第4部材35との間に異物が挟まることなどにより、ジャミング(ジャミング箇所を符号J2で図示)が発生すると、第3および第4部材33,35の相対回転移動による、出力部12の軸方向変位が不能となる。この場合、制御装置は、第2ブレーキ機構11による制動動作を解除する。これにより、第1電動モータ3の出力軸3b、第1動力伝達機構5の歯車5a〜5d、および、第3軸34(第4部材35)の回転規制が解除される。
これにより、出力部12は、動翼102からの力を受けて軸方向X1に変位可能である。出力部12が軸方向X1に変位した場合、第1軸28は、第2軸30に対して回転する。この際、第3部材33、および、第3軸34の第4部材35は、中心軸線S1回りを一体的に回転する。これにより、ジャミング発生時においても、出力部12は、軸方向X1に移動可能である。なお、この際における、第3軸34、第2動力伝達機構9の歯車9a〜9d、および、第2電動モータ10の出力軸10bの回転方向の一例を、矢印D41〜D44で示している。
以上説明したように、本実施形態にかかる電動アクチュエータ1によると、第1運動変換機構6にジャミングが生じていない通常時には、制御装置は、第2ブレーキ機構11により第4部材35の回転を規制する。この状態で第1電動モータ3が駆動すると、第1電動モータ3の出力は、第1部材29から第2部材31に伝わり、その結果、第2部材31(出力部12)が直線変位する。一方、第1運動変換機構6にジャミングが発生し、第1部材29と第2部材31とが互いにロックした場合、第2ブレーキ機構11は、第3部材33の変位に伴う第4部材35の回転が許容されるように動作する。すなわち、制御装置は、第2ブレーキ機構11による制動動作を解除し、その結果、第3部材33の軸方向変位に伴う第4部材35の回転が許容される。この場合、第2部材31が外力を受けて直線変位した場合、第1部材29も直線変位する。すなわち、第3部材33も直線変位する。この場合、第3部材33の直線変位に伴って第4部材35が回転することで、第4部材35は、第3部材33の直線変位を許容する。すなわち、ジャミング発生時においても、電動アクチュエータ1は、第2部材31に連結された出力部12をより確実に変位させることができる。また、第2ブレーキ機構11は、第4部材35の回転許容をするか否かを選択するという簡易な動作を実現できればよいので、簡易な構成で実現できる。その上、多数の電磁クラッチなどの重量物を設ける必要がなく、電動アクチュエータ1をより軽量にできる。
以上の次第で、ジャミング発生時においても、出力部12をより確実に変位させることができ、且つ、簡易な構成を電動アクチュエータ1において実現することができる。
また、電動アクチュエータ1によると、第1〜第4部材29,31,33,35は、ねじまたはナットを用いて形成されている。この構成によると、安価な構成で各運動変換機構6,8を形成することができる。
また、電動アクチュエータ1によると、第1軸28の外周部の平歯部32は、軸方向X1に延びるスプライン状に形成されている。この構成によると、第1運動変換機構6のジャミング発生時において、第1電動モータ3からの出力が与えられる歯車5dと、平歯部32との噛み合い状態を維持したままで、第1軸28(第1部材29および第3部材33)が軸方向変位可能となる。
また、電動アクチュエータ1によると、第2部材31の回転を規制する回り止め機構7が設けられている。この構成によると、第1部材29の回転に伴って、第2部材31を確実に軸方向変位させることができる。すなわち、第2部材31が第1部材29に連れ回りすることを防止できる。
また、電動アクチュエータ1によると、第1軸28に第1部材29と第3部材33とを直列に形成することで、電動アクチュエータ1を軸方向X1に細長い形状にすることができる。その結果、電動アクチュエータ1が第1軸28の径方向に大型化することを抑制できる。このような形状は、特に、径方向の小型化の要求の大きい、航空機用電動アクチュエータ1に好適である。
また、電動アクチュエータ1によると、第1軸28〜第3軸34の3つの軸を同軸に配置することで、電動アクチュエータ1が第1軸28の径方向に大型化することを、より確実に抑制できる。
また、電動アクチュエータ1によると、第4部材35は、第3部材33の軸方向変位に伴う回転変位を規制されているとき、第3部材33から比較的大きな軸力を受ける。よって、第4部材35がスラスト軸受37を用いて支持されることで、この軸力をスラスト軸受37で確実に受けることができる。
また、電動アクチュエータ1によると、第4部材35が回転可能な状態において、第2電動モータ10の駆動によって第4部材35を回転させることができる。このとき、第4部材35と第3部材33との噛み合いにより、第3部材33を軸方向変位させることができる。この第3部材33の変位に伴い、第1部材29および第2部材31が軸方向変位することとなる。すなわち、第1電動モータ3による第2部材31の軸方向変位量と、第2電動モータ10による第2部材31の軸方向変位量との和が、第2部材31の軸方向変位量となる。このような、速度サミング動作によって、第2部材31の軸方向変位量をより多くできる。その結果、第2部材31に連結された出力部12を、より迅速に変位させることができる。すなわち、より高速度応答可能な電動アクチュエータ1を実現できる。
また、電動アクチュエータ1によると、第1部材29の回転が規制されている場合においても、第2電動モータ10の駆動による、第2部材31の軸方向変位が可能である。より具体的には、第2電動モータ10の駆動によって、第4部材35が回転したときに、第1ブレーキ機構4によって第3部材33が第4部材35に連れ回りすることを抑制できる。これにより、第4部材35と第3部材33との相対回転による第3部材33の軸方向変位、すなわち、第1部材29および第2部材31の軸方向変位を、より確実に実現できる。
また、電動アクチュエータ1によると、第2ブレーキ機構11は、第4部材35の回転を規制することができればよい。よって、第2ブレーキ機構11の構成を、より簡易にすることができる。
[第2実施形態]
図9は、本発明の第2実施形態にかかる電動アクチュエータ1Aの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。なお、以下では、第1実施形態の構成と異なる点について主に説明し、第1実施形態の構成と同様の構成には、図に同様の符号を付して説明を省略する。
図9を参照して、電動アクチュエータ1Aは、電動アクチュエータ1から第2電動モータ10が省略された構成に相当する。そして、第2ブレーキ機構11の制動用軸11aが、歯車9aに一体回転可能に連結されている。この構成によれば、電動アクチュエータ1Aは、上述した、(1)第1電動モータ3による通常時の動作、(4)第1運動変換機構6におけるジャミング発生時の動作、および、(5)第2運動変換機構8におけるジャミング発生時の動作と同様の動作を行うことができる。
冗長性の確保のために1つの動翼102に対応して複数の電動アクチュエータ1Aが設けられてもよい。この場合、複数の電動アクチェータ1Aのうちの1つでジャミングが発生しても、その電動アクチュエータ1Aの第2ブレーキ機構11による制動動作を制御装置が解除することで、別の電動アクチュエータ1Aによって動翼102を駆動することが可能となる。
[第3実施形態]
図10は、本発明の第3実施形態にかかる電動アクチュエータ1Bの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。図10を参照して、電動アクチュエータ1と電動アクチュエータ1Bとの差異点は、主に、以下の点にある。すなわち、(1)ハウジング2に代えてハウジング2Bが用いられている点と、(2)動力分割機構40が設けられている点と、が、主な差異点である。
電動アクチュエータ1Bは、ハウジング2Bと、第1電動モータ3と、第1ブレーキ機構4と、動力分割機構40と、第1運動変換機構6と、回り止め機構7と、第2運動変換機構8と、を有している。
ハウジング2Bは、1つの部材によって形成されている。ハウジング2Bは、ハウジング本体部25Bと、動力分割機構収容部41と、を有している。
ハウジング本体部25Bは、略円筒状に形成された部分であり、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8などを収容している。ハウジング本体部25Bの中間部から、動力分割機構収容部41が突出している。
動力分割機構収容部41は、ハウジング本体部25Bから、中心軸線S1と直交する方向(径方向)に延びる中空状の部分である。動力分割機構収容部41は、動力分割機構40および第1電動モータ3の出力軸3bの先端部などを収容している。
第1電動モータ3のモータハウジング3aは、動力分割機構収容部41に固定されており、動力分割機構収容部41の外部に位置している。第1電動モータ3は、動力分割機構40を介して、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8に連結されている。
動力分割機構40は、第1電動モータ3の出力を分割し、分割した出力を第1運動変換機構6および第2運動変換機構8に伝達するために設けられている。また、動力分割機構40は、ジャミング発生時にも、出力部12の軸方向変位を許容するように構成されている。
動力分割機構40は、ギヤユニット42と、第1トルクリミッタ43と、第2トルクリミッタ44と、を有している。
ギヤユニット42は、第1電動モータ3の出力を各トルクリミッタ43,44に伝達するために設けられている。ギヤユニット42は、たとえば、平行軸歯車機構であり、2つのギヤ45,46を有している。
ギヤ45は、出力軸3bに固定されており、ギヤ46に噛み合っている。ギヤ46は、支軸47に固定されている。支軸47は、軸受48を介して、ハウジング2Bの動力分割機構収容部41に回転可能に支持されている。支軸47は、各トルクリミッタ43,44を支持している。
第1トルクリミッタ43は、第1電動モータ3と第1運動変換機構6との間に作用するトルクが所定値以上である場合に、空転する部分として設けられている。第1トルクリミッタ43は、第1電動モータ3と、第1運動変換機構6の第1部材29と、の間に介在している。第1トルクリミッタ43は、本発明の「第1スクリューの回転を規制するための第1運動変換機構用トルクリミッタ」の一例である。
第1トルクリミッタ43は、ばね受け部51と、ばね52と、一対の第1対向部材53,54と、ボール55と、を有している。
ばね受け部51は、支軸47に固定された板状部分であり、ギヤ46の後方に配置されている。ばね受け部51は、ばね52を受けている。ばね52は、たとえば、コイルばねであり、支軸47を取り囲んでいる。ばね52は、一対の第1対向部材53,54を互いに押し付ける付勢力を発生している。
一対の第1対向部材53,54は、第1電動モータ3と第1部材29との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、第1電動モータ3と第1部材29との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されている。
一対の第1対向部材53,54は、それぞれ、円板状に形成されており、支軸47に支持されている。一方の第1対向部材53は、ばね52に接触しているとともに、支軸47にスプライン結合して軸方向X1に変位可能であり、かつ、支軸47と一体回転可能である。これにより、第1対向部材53は、第1電動モータ3の出力軸3bに動力伝達可能である。他方の第1対向部材54は、支軸47に相対回転自在に支持されており、図示しないストッパによって後方への変位が規制されているとともに、中間ギヤ57などを介して第1部材29に動力伝達可能に連結されている。一対の第1対向部材53,54の互いの対向面には、それぞれ、支軸47の円周方向に並ぶ複数の溝が形成されている。これらの溝に、ボール55が配置されている。
上記の構成により、一対の第1対向部材53,54間に作用するトルクが所定値以上になると、ばね52の付勢力に抗して第1対向部材53がギヤ46側に変位し、第1対向部材53,54間の間隔が拡がる。そして、第1対向部材53,54間でボール55が転がることで、第1対向部材53,54が相対回転する。他方の第1対向部材54の外周部には、歯部が形成されており、この歯部は、中間ギヤ57に噛み合っている。中間ギヤ57は、第1軸28の平歯部32と平行に並んでおり、この平歯部32に噛み合っている。中間ギヤ57は、支軸および軸受などを介してハウジング2Bの動力分割機構収容部41に回転自在に支持されている。
上記の構成を有する第1トルクリミッタ43と前後対称な配置となるように、第2トルクリミッタ44が設けられている。
第2トルクリミッタ44は、第1電動モータ3と第2運動変換機構8との間に作用するトルクが所定値以上である場合に、空転する部分として設けられている。第2トルクリミッタ44は、第1電動モータ3と第4部材35との間に介在している。第2トルクリミッタ44は、本発明の「第2運動変換機構用回転規制機構」の一例であり、「第2運動変換機構用トルクリミッタ」の一例である。
第2トルクリミッタ44は、ばね受け部61と、ばね62と、一対の第2対向部材63,64と、ボール65と、を有している。
ばね受け部61は、支軸47に固定された板状部分であり、ギヤ46の前方に配置されている。ばね受け部61は、ばね62を受けている。ばね62は、たとえば、コイルばねであり、支軸47を取り囲んでいる。ばね62は、一対の第2対向部材63,64を互いに押し付ける付勢力を発生している。
一対の第2対向部材63,64は、第1電動モータ3と第4部材35との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、第1電動モータ3と第4部材35との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されている。
一対の第2対向部材63,64は、それぞれ、円板状に形成されており、支軸47に支持されている。一方の第2対向部材63は、ばね62に接触しているとともに、支軸47にスプライン結合して軸方向X1に変位可能であり、且つ、支軸47と一体回転可能である。これにより、第2対向部材63は、第1電動モータ3の出力軸3bに動力伝達可能である。他方の対向部材64は、支軸47に相対回転自在に支持されており、図示しないストッパによって前方への変位が規制されているとともに、中間ギヤ67などを介して第4部材35に動力伝達可能に連結されている。一対の第2対向部材63,64の互いの対向面には、それぞれ、支軸47の円周方向に並ぶ複数の溝が形成されている。これらの溝に、ボール65が配置されている。
上記の構成により、一対の第2対向部材63,64間に作用するトルクが所定値以上になると、ばね62の付勢力に抗して第2対向部材63がギヤ46側に変位し、第2対向部材63,64間の間隔が拡がる。そして、第2対向部材63,64間でボール65が転がることで、第2対向部材63,64が相対回転する。他方の第2対向部材64の外周部には、歯部が形成されており、この歯部は、中間ギヤ67に噛み合っている。中間ギヤ67は、第3軸34の歯部34bと平行に並んでおり、この歯部34bに噛み合っている。中間ギヤ67は、支軸および軸受などを介してハウジング2Bの動力分割機構収容部41に回転自在に支持されている。
以上が、電動アクチュエータ1Bの概略構成である。次に、電動アクチュエータ1Bの動作について説明する。電動アクチュエータ1Bは、(a)速度サミング動作(通常時の動作)と、(b)第1運動変換機構6におけるジャミング発生時の動作(第1電動モータ駆動による動作)と、(c)第2運動変換機構8におけるジャミング発生時の動作(第1電動モータ駆動による動作)と、を行うことができる。
[(a)速度サミング動作]
図11は、本発明の第3実施形態における速度サミング動作について説明するための図である。図11を参照して、第1電動モータ3による速度サミング動作(通常時の動作)においては、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8が動作することにより、出力部12が軸方向X1に変位する。
具体的には、第1電動モータ3が動作すると、第1電動モータ3の出力軸3bの回転(たとえば、矢印D51で図示)は、動力分割機構40に伝わる。動力分割機構40では、ギヤ46がたとえば矢印D52で示す回転方向に回転する。これにより、支軸47および各トルクリミッタ43,44もギヤ46の回転方向と同じ回転方向(たとえば、矢印D52の方向)に回転する。各トルクリミッタ43,44の回転は、対応する中間ギヤ57,67を介して(中間ギヤ57,67の回転方向は、たとえば、矢印D53,D56で図示)、第1軸28、および、第3軸34に伝わる。これにより、第1軸28は、矢印D54に示す方向に沿って、中心軸線S1の回りを回転する。この回転に伴い、第1部材29の回転は、第2部材31の直線運動に変換される。これにより、第2部材31と一体の出力部12は、軸方向X1に変位する。
また、第3軸34は、中間ギヤ57の回転によって、矢印D57に示すように、中心軸線S1の回りを回転する。この回転に伴い、第4部材35の回転は、第3部材33の直線運動に変換される。これにより、第3部材33と一体の第1軸28は、出力部12とともに軸方向X1に変位する。
[(b)第1運動変換機構のジャミング発生時の動作(第1電動モータ駆動)]
図12は、第1運動変換機構6のジャミング発生時(第1電動モータ駆動時)の動作を説明するための図である。図12を参照して、第1運動変換機構6にジャミングが発生したときでも、第1電動モータ3が駆動することにより、出力部12を軸方向移動させることができる。
具体的には、第1運動変換機構6の第1部材29と第2部材31との間に異物が挟まることなどにより、ジャミング(第1および第2部材29,31間のジャミング箇所の一例を符号J1で図示)が発生すると、第1および第2部材29,31の相対移動による、出力部12の軸方向変位操作が不能となる。この場合、第1軸28の回転は規制されているので、中間ギヤ57および第1対向部材54は、回転不能である。
この場合において、第1電動モータ3が所定値以上のトルクを発生すると、出力軸3bがたとえば矢印D71方向に回転する。これにより、ギヤ46,支軸47、および、一対の第2対向部材63,64は、矢印D72に示す方向に回転する。そして、この回転は、中間ギヤ67を介して第3軸34に伝わり、第3軸34(第4部材35)が矢印D73に示す方向に回転する。その結果、第3部材33、すなわち第1軸28が矢印D74に示す方向に軸方向に変位し、出力軸12も矢印D74に示す方向に変位する。
この場合、支軸47の回転トルクは、所定値以上である。その結果、支軸47が一方の第1対向部材53を回転させることで、第1対向部材53,54間に作用する力が、ばね52の付勢力を上回り、第1対向部材53がばね52を圧縮する。これにより、第1対向部材53,54間の距離が拡がる。そして、第1対向部材53,54間に挟まれているボール55は、第1対向部材53,54間を転がり、第1対向部材53が第1対向部材54に対して空転する。これにより、支軸47の回転(第1電動モータ3の出力軸3bの回転)が許容される。すなわち、ジャミング発生時においても、出力部12は、軸方向X1に移動可能である。
[(c)第2運動変換機構のジャミング発生時の動作(第1電動モータ駆動)]
図13は、第2運動変換機構8におけるジャミング発生時(第1電動モータ駆動時)の動作を説明するための図である。図13を参照して、第2運動変換機構8にジャミングが発生したときでも、第1電動モータ3が駆動することにより、出力部12を軸方向移動させることができる。
具体的には、第2運動変換機構8の第3部材33と第4部材35との間に異物が挟まることなどにより、ジャミング(第3および第4部材33,35間のジャミング箇所の一例を符号J2で図示)が発生すると、第3および第4部材33,35の相対移動による、出力部12の軸方向変位操作が不能となる。
この場合において、第1電動モータ3が所定値以上のトルクを発生すると、出力軸3bがたとえば矢印D81方向に回転する。これにより、ギヤ46および一対の第1対向部材53,54は、矢印D82に示す方向に回転する。そして、この回転は、中間ギヤ57を介して第1軸28に伝わり、第1軸28(第1部材29)が矢印D83に示す方向に回転する。その結果、第1部材29、すなわち第1軸28が矢印D84に示す方向に軸方向に変位し、出力軸12も矢印D84に示す方向に変位する。
この場合、第3軸34から中間ギヤ67を介して第2対向部材63,64間に作用する力が、ばね62の付勢力を上回り、第2対向部材63がばね62を圧縮する。これにより、第2対向部材63,64間の距離が拡がる。そして、第2対向部材63,64間に挟まれているボール65は、第2対向部材63,64間を転がり、第2対向部材63が第2対向部材64に対して空転する。これにより、第3軸34の回転(第1軸28の回転)が許容される。すなわち、ジャミング発生時においても、出力部12は、軸方向X1に移動可能である。
以上説明したように、電動アクチュエータ1Bによると、第1電動モータ3と第4部材35との間に作用するトルクが所定値未満である場合、第1電動モータ3の出力は、第2トルクリミッタ44を介して第4部材35に伝わる。これにより、第4部材35の回転によって第3部材33が軸方向変位し、その結果、第2部材31(出力部12)も軸方向変位する。これにより、前述した、速度サミング動作が達成される。また、第1電動モータ3と第4部材35との間に作用するトルクが所定値以上である場合には、第4部材35は、第1電動モータ3の出力軸3bに対して空転する。これにより、第3部材33の軸方向変位に伴う第4部材35の回転が可能となる。すなわち、第1運動変換機構6のジャミング時に、第1部材29、第2部材31、および、第3部材33の軸方向変位が可能となる。
また、電動アクチュエータ1Bによると、第1電動モータ3の出力によって第1運動変換機構6の第1部材29が第2部材31を軸方向変位させる場合には、第1トルクリミッタ43は、第1電動モータ3からの出力を第1部材29に伝達することができる。一方、第1運動変換機構6にジャミングが発生した場合、第1部材29の回転が規制される結果、第1電動モータ3と第1部材29との間に作用するトルクが所定値以上となる。この場合、一対の第1対向部材53,54が互いに空転し、第1電動モータ3の出力軸3bのロックが回避される。よって、第1電動モータ3の回転を継続できる。その結果、第1電動モータ3による、第2運動変換機構8の第4部材35の回転駆動を行うことができる。すなわち、第1運動変換機構6にジャミングが発生した場合においても、第1電動モータ3および第2運動変換機構8を用いて出力部12を軸方向変位させることができる。
[第4実施形態]
図14は、本発明の第4実施形態にかかる電動アクチュエータ1Cの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。図14を参照して、電動アクチュエータ1Cは、電動アクチュエータ1A(図9参照)における第2ブレーキ機構11に代えて、第2ブレーキ機構11Cを有した構成に相当する構成を有している。
電動アクチュエータ1Cは、ハウジング2Cと、第1電動モータ3と、第1ブレーキ機構4と、第1動力伝達機構5Cと、第1運動変換機構6と、回り止め機構7と、第2運動変換機構8と、第2動力伝達機構9Cと、第2ブレーキ機構11Cと、を有している。
ハウジング2Cは、第1ハウジング部21Cと第2ハウジング部22Cと、を有している。
第1ハウジング部21Cと第2ハウジング部22Cは、前後に並ぶ部材として形成されており、互いに組み合わされることで、ハウジング2Cを形成している。ハウジング2Cは、ハウジング本体部25Cと、第1突出部26Cと、第2突出部27Cと、を有している。
ハウジング本体部25Cは、略円筒状に形成された部分であり、第1運動変換機構6および第2運動変換機構8などを収容している。ハウジング本体部25Cは、中心軸線S1を中心として形成された、円環状部分である。ハウジング本体部25Cの後部寄りの部分から、第1突出部26Cが突出している。
第1突出部26Cは、ハウジング本体部25Cから、中心軸線S1と直交する方向(径方向)に延びる中空状の部分である。第1突出部26Cは、第1電動モータ3の出力軸3bの先端部、および、第1動力伝達機構5Cなどを収容している。第1突出部26Cとは前後方向の位置が異なる箇所に、第2突出部27Cが配置されている。
第2突出部27Cは、ハウジング本体部25Cから、中心軸線S1と直交する方向に延びる中空状の部分である。第2突出部27Cは、第2動力伝達機構9Cおよび第2ブレーキ機構11Cなどを収容している。第1突出部26Cには、第1電動モータ3が取り付けられている。第1電動モータ3は、第1動力伝達機構5Cを介して第1運動変換機構6に動力伝達可能に構成されている。
第1動力伝達機構5Cは、2つの歯車201,202を有している。
歯車201は、第1電動モータ3の出力軸3bに固定されており、出力軸3bと一体回転可能である。歯車201は、歯車202と噛み合っている。歯車202は、ハウジング2Cの第1突出部26Cに回転自在に支持されており、第1運動変換機構6の平歯部32に噛み合っている。第1電動モータ3の出力を受けて回転する歯車202の当該回転は、第1運動変換機構6の平歯部32に伝達される。
本実施形態では、第2運動変換機構8の第4部材35が形成されている第3軸34は、軸受ユニット36Cを介して、ハウジング2Cのハウジング本体部25Cに支持されている。軸受ユニット36Cは、たとえば、玉軸受などを用いて形成されており、第3軸34に作用するスラスト荷重およびラジアル荷重を受けることが可能に構成されている。
上記の構成により、第3軸34は、ハウジング本体部25Cに対して、軸方向X1の移動が規制され、且つ、中心軸線S1回りに回転可能な状態で、ハウジング本体部25Cに支持されている。
そして、第2運動変換機構8は、第2動力伝達機構9Cを介して、第2ブレーキ機構11Cに連結されている。
第2動力伝達機構9Cは、2つの歯車203,204を有している。
歯車203は、第3軸34の外周部に形成された歯部34bに噛み合っている。歯車203は、ハウジング2Cの第2突出部27Cに回転自在に支持されており、歯車204に噛み合っている。歯車204は、支軸205および軸受206を介して、ハウジング2Cの第2突出部27Cに回転自在に支持されている。
支軸205は、歯車204と一体回転可能に連結されている。支軸205は、第2ブレーキ機構11Cのトルクリミッタ200に連結されている。
第2ブレーキ機構11Cは、トルクリミッタ200を含んでいる。トルクリミッタ200は、第4部材35に作用するトルクが所定値未満の場合に第4部材35の回転を規制するように構成されている。すなわち、トルクリミッタ200は、各運動変換機構6,8に作用するトルクが所定値以上である場合に、空転する部分として設けられている。また、トルクリミッタ200は、所定値を変更可能に構成されている。
トルクリミッタ200は、互いに対向する一対の対向部材207,208と、ボール209と、ばね部材210と、加圧力調整部材211と、を有している。
一対の対向部材207,208は、第4部材35と加圧力調整部材211との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、第4部材35と加圧力調整部材211との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されている。
一対の対向部材207,208は、それぞれ、円板状に形成されており、支軸205に支持されている。他方の対向部材208は、支軸205に固定されており、この支軸205と一体回転可能である。一方の対向部材207は、支軸205に嵌められており、支軸205と相対回転可能である。一方の対向部材207は、ばね部材210によって他方の対向部材208側に加圧されている。ばね部材210は、たとえばコイルばねであり、加圧力調整部材211と一方の対向部材208との間に配置されている。
加圧力調整部材211は、ばね部材210を一方の対向部材207に加圧する加圧力を調整可能である。加圧力調整部材211は、たとえば、制御装置によって作動が制御されるソレノイドである。加圧力調整部材211のケーシング211bは、ハウジング2Cに固定されている。加圧力調整部材211のロッド211aは、ばね部材210を受けており、このばね部材210を一方の対向部材207側に付勢している。一対の対向部材207,208の互いの対向面には、それぞれ、支軸205の円周方向に並ぶ複数の溝が形成されている。これらの溝に、ボール209が配置されている。
上記の構成により、一対の対向部材207,208は、第4部材35および加圧力調整部材211に連結されている。そして、一対の対向部材207,208間に作用するトルクが所定値以上になると、ばね部材210の付勢力に抗して対向部材207がばね部材210側に変位し、対向部材207,208間の間隔が拡がる。そして、対向部材207,208間でボール209が転がることで、対向部材207,208が相対回転する。対向部材208が対向部材207に対して空転を開始する際の当該対向部材207のトルク値は、加圧力調整部材211によって設定される。
加圧力調整部材211は、一方の対向部材207を他方の対向部材208に加圧するスラスト荷重を設定するために設けられている。加圧力調整部材211は、本実施形態では、ソレノイドを用いて形成されている。加圧力調整部材211は、ケーシング211bと、ロッド211aとを有している。ケーシング211bから、ロッド211aが突出している。
ロッド211aは、ケーシング211bに収容された電磁石などの駆動源によってケーシング211bからの突出量を変更可能に構成されている。ロッド211aは、ケーシング211bからの突出量に応じた加圧力を対向部材207に付与している。
なお、第1電動モータ3の配置と、第2ブレーキ機構11Cの配置とは、入れ替えられてもよい。
以上が、電動アクチュエータ1Cの概略構成である。次に、電動アクチュエータ1Cの動作について説明する。具体的には、(A)第1電動モータ3による通常時の動作と、(B)第1運動変換機構6におけるジャミング発生時の動作と、(C)第2運動変換機構8におけるジャミング発生時の動作と、を説明する。
[(A)第1電動モータによる通常時の動作]
図15は、電動アクチュエータ1Cの通常時の動作を説明するための図であって、第1電動モータ3の駆動時の状態を説明するための図である。図15を参照して、第1電動モータ3による通常時の動作においては、第2運動変換機構8の第3軸34がトルクリミッタ200によってロックされた状態で、第1運動変換機構6が動作する。これにより、出力部12が軸方向X1に変位する。
具体的には、トルクリミッタ200において、加圧力調整部材211が対向部材207,208同士を互いに加圧している。これにより、ボール209を介して対向部材207,208が相対回転不能に連結されている。このため、対向部材207に連結されている歯車204が回転規制されている。その結果、第3軸34がロックされる。すなわち、第3軸34の回転が規制される。
この状態において、第1電動モータ3が動作すると、第1電動モータ3の出力軸3bの回転(たとえば、矢印D301で図示)は、第1動力伝達機構5Cを介して第1軸28に伝わる。これにより、第1軸28は、矢印D302に示す方向に沿って、中心軸線S1の回りを回転する。この回転に伴い、第1部材29の回転は、第2部材31の直線運動に変換される。これにより、第2部材31と一体の出力部12は、軸方向X1(たとえば、矢印D303方向)に変位する。
このとき、第4部材35(第3軸34)の回転が規制されているので、第3部材33は、第4部材35(第3軸34)に対して回転し、軸方向X1に変位される。すなわち、出力部12は、第1運動変換機構6の第1部材29が第2部材31に対して回転することに伴う出力部12の軸方向変位量と、第2運動変換機構8の第3部材33が第4部材35に対して回転することに伴う第1軸28の軸方向変位量と、の合計の変位量だけ、軸方向X1に変位する。
[(B)第1運動変換機構におけるジャミング発生時の動作]
図16は、電動アクチュエータ1Cの第1運動変換機構6におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。図16を参照して、第1運動変換機構6にジャミングが発生したときには、トルクリミッタ200によるロックが解除されることで、電動アクチュエータ1Cの外部からの力による出力部12の軸方向移動が許容される。
具体的には、第1運動変換機構6の第1部材29と第2部材31との間に異物が挟まることなどにより、ジャミング(ジャミング箇所を符号J1で図示)が発生すると、これら第1および第2部材29,31の相対移動による、出力部12の軸方向変位が不能となる。しかしながら、動翼102から出力軸12へ力が入力されると、出力部12は、軸方向X1に変位しようとする。これにより、第2軸30は、第1軸28と一体的に軸方向X1(たとえば、矢印D304方向)に変位しようとする。
これにより、第1軸28から第3軸34にスラスト力F1が作用する。このスラスト力F1は、第3軸34をたとえば矢印D305方向に回転させようとする力として、第3軸34に作用する。しかしながら、このスラスト力F1に起因する第3軸34の回転力は、トルクリミッタ200に受けられる。
そして、第1軸28から第3軸34に作用するスラスト力F1が所定値以上になると、第3軸34の回転力に起因してトルクリミッタ200の対向部材207,208間に作用する力が、ばね部材210の付勢力を上回り、対向部材208がばね部材210を圧縮する。これにより、対向部材207,208間の距離が拡がる。そして、対向部材207,208間に挟まれているボール209は、対向部材207,208間を転がり、対向部材208が矢印D306に示すように対向部材207に対して空転する。これにより、第3軸34(第4部材35)は、第1軸28回りを回転可能となる。その結果、第1軸28(出力部12)が軸方向X1に変位し、ジャミング発生時においても、出力部12は、軸方向X1に移動可能である。
[(C)第2運動変換機構におけるジャミング発生時の動作]
図17は、電動アクチュエータ1Cの第2運動変換機構8におけるジャミング発生時の動作を説明するための図である。図17を参照して、第2運動変換機構8にジャミングが発生したときには、トルクリミッタ200によるロックが解除されることで、電動アクチュエータ1Cの外部からの力による出力部12の軸方向移動が許容される。
具体的には、第2運動変換機構8の第3部材33と第4部材35との間に異物が挟まることなどにより、ジャミング(ジャミング箇所を符号J2で図示)が発生すると、これら第3および第4部材33,35の相対移動による、出力部12の軸方向変位が不能となる。しかしながら、動翼102から出力軸12へ力が入力されると、出力部12は、軸方向X1に変位しようとする。これにより、第2軸30は、第1軸28と一体的に軸方向X1(たとえば、矢印D304方向)に変位しようとする。
これにより、第2軸30から第1軸28にスラスト力F1が作用する。このスラスト力F1は、第1軸28をたとえば矢印D306方向に回転させようとする力として、第1軸28に作用する。しかしながら、このスラスト力F1は、第2運動変換機構8および第2動力伝達機構9Cを介してトルクリミッタ200に受けられる。
そして、第1軸28から第3軸34に作用するスラスト力F1が所定値以上になると、第3軸34の回転力に起因してトルクリミッタ200の対向部材207,208間に作用する力が、ばね部材210の付勢力を上回り、対向部材207がばね部材210を圧縮する。これにより、対向部材207,208間の距離が拡がる。そして、対向部材207,208間に挟まれているボール209は、対向部材207,208間を転がり、対向部材208が矢印D307に示すように対向部材207に対して空転する。これにより、第3軸34および第1軸28は、中心軸線S1回りに回転可能となる。その結果、第1軸28の第1部材29が第2軸30の第2部材31に対して回転することで、第2軸30(出力部12)が軸方向X1に変位し、ジャミング発生時においても、出力部12は、軸方向X1に移動可能である。
以上説明したように、本実施形態にかかる電動アクチュエータ1Cによると、トルクリミッタ200は、一対の対向部材207,208の相対回転を規制するトルクの上限値としての所定値を変更可能に構成されている。この構成によると、第1部材29と第2部材31とが互いにロックした場合などにおいて、第1部材29および第2部材31を介して第3部材33と第4部材35との間に所定値を超えるトルクが作用した場合に、第3部材33と第4部材35との相対変位によって、第1部材29および第2部材31を軸方向X1に変位させることができる。これにより、各運動変換機構6,8に過度の力が入力されることを抑制できる。
また、電動アクチュエータ1Cによると、第3部材33と第4部材35との間に作用するトルクが所定値未満である場合、第3部材33と第4部材35との相対変位が規制される。その結果、第1部材29と第2部材31との相対変位に伴う第2部材31の軸方向変位を実現できる。一方、第3部材33と第4部材35との間に作用するトルクが所定値以上である場合、第3部材33と第4部材35とが相対変位可能となる。これにより、第4部材35の回転に伴う第3部材33の軸方向変位が許容され、第3部材33および第4部材35に過度の負荷がかかることを抑制できる。さらに、動翼102、および、アクチュエータ取付け部に過度の負荷がかかることも抑制できる。
また、電動アクチュエータ1Cによると、加圧力調整部材211からばね部材210へ作用する加圧力を調整することで、第3部材33と第4部材35との間に作用するトルクの上限値(所定値)を設定することができる。
また、加圧力調整部材211としてソレノイドを用いる簡易な構成で、第3部材33と第4部材35との間に作用するトルクの上限値(所定値)を設定することができる。
冗長性の確保のために1つの動翼102に対応して複数の電動アクチュエータ1Cが設けられてもよい。この場合、複数の電動アクチェータ1Cのうちの1つでジャミングが発生しても、別の電動アクチュエータ1Cによって動翼102を駆動することが可能となる。このとき、ジャミングが発生した電動アクチェータ1Cの加圧力調整部材211を制御装置によって作動させてロッド211aの突出量を変化させることにより、別の電動アクチュエータ1Cにかかる負荷を減らすことができる。
[第5実施形態]
図18は、本発明の第5実施形態にかかる電動アクチュエータ1Dの模式的な側面図であり、一部を断面で示している。図18を参照して、本実施形態では、第1運動変換機構6Dにおいて、第1電動モータ3によって回転される第1部材29Dとして、スクリューが用いられている。また、第2運動変換機構8Dにおいて、第1部材29Dと一体に変位可能な第3部材33Dとして、ナットが用いられている。
本実施形態では、電動アクチュエータ1Dは、第1電動モータ3と、第1ブレーキ機構4と、第1動力伝達機構5と、第1運動変換機構6Dと、回り止め機構7と、第2運動変換機構8Dと、第2動力伝達機構9と、第2電動モータ10と、第2ブレーキ機構11と、を有している。
第1運動変換機構6Dは、第1軸28Dと、第1スクリューとしての第1部材29Dと、第2軸30Dと、第1部材29Dにねじ結合する第1ナットとしての第2部材31Dと、を有している。
第1部材29Dは、第1軸28Dの一端に形成された雄ねじ部材である。第1軸28Dの外周部に平歯部32Dが形成されている。第2部材31Dは、第2軸30Dの一端に形成され第1部材29Dにねじ結合するナット部材である。
第2運動変換機構8Dは、第1部材29Dと一体に変位可能に構成された第2ナットとしての第3部材33Dと、第3部材33Dにねじ結合する第2スクリューとしての第4部材35Dと、を有している。
第3部材33Dは、第1軸28Dの他端に形成されたナット部材である。第4部材35Dは、第3軸34Dに形成され第3部材33Dにねじ結合する雄ねじ部材である。第4部材35D(第3軸34D)は、第2動力伝達機構9を介して、第2電動モータ10および第2ブレーキ機構11に接続されている。
上記の構成により、第2ブレーキ機構11は、第3部材33Dの変位に伴う第4部材35Dの回転を規制する動作、および、第3部材33Dの変位に伴う第4部材35Dの回転を許容する動作を択一的に行うことが可能に構成されている。
この構成においても、第1実施形態と同様の作用効果を発揮することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したけれども、本発明は上述の実施の形態に限られず、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができる。例えば、次のような変形例が実施されてもよい。
(1)上記実施形態では、第1〜第4部材29,31,33,35がねじおよびナットである例を説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、図19に示すように、各運動変換機構は、ボールねじ機構であってもよい。この場合、第1運動変換機構6Eの第1部材29Eは、第1軸28に形成された螺旋状の雌ねじ溝である。第2部材31Eは、第2軸30に形成された螺旋状の雄ねじ溝である。そして、第1部材29Eと第2部材31Eとの間には、転動体としてのボール80が複数介在している。ボール80は、第1部材29Eと第2部材31Eとの間の溝部を循環するように構成されている。
また、第2運動変換機構8Eの第3部材33Eは、第1軸28に形成された螺旋状の雄ねじ溝である。第4部材35Eは、第3軸34に形成された螺旋状の雌ねじ溝である。そして、第3部材33Eと第4部材35Eとの間には、転動体としてのボール81が複数介在している。ボール81は、第3部材33Eと第4部材35Eとの間の溝部を循環するように構成されている。
(2)また、運動変換機構6,8に代えて、図20に示すように、ローラースクリュー機構である運動変換機構6F,8Fが設けられてもよい。
第1運動変換機構6Fは、複数の第1部材29Fと、第2部材31Fと、複数のローラ83と、を有している。第1部材29Fは、第1軸28の内周部に形成された螺旋状の雌ねじ溝である。ローラ83は、第1軸28の内周部において、第1軸28の周方向に等間隔に複数設けられている(図20では、ローラ83は、1つのみ図示)。各ローラ83は、雄ねじであり、外周に螺旋状の溝が設けられた構成を有している。各ローラ83は、第1部材29Fおよび第2部材31Fに噛み合っている。また、各ローラ83は、当該ローラ83の中心軸線回りに自転可能であるとともに、中心軸線S1回りに公転可能である。第2部材31Fは、第2軸30の外周に形成された螺旋状の雄ねじ溝である。
第2運動変換機構8Fは、第3部材33Fと、第4部材35Fと、複数のローラ84と、を有している。第3部材33Fは、第1軸28の外周部に形成された螺旋状の雌ねじ溝である。ローラ84は、第3軸34の内周部において、第3軸34の周方向に等間隔に複数設けられている(図20では、ローラ84は、1つのみ図示)。各ローラ84は、雄ねじであり、外周に螺旋状の溝が設けられた構成を有している。各ローラ84は、第3部材33Fおよび第4部材35Fに噛み合っている。また、各ローラ84は、当該ローラ84の中心軸線回りに自転可能であるとともに、中心軸線S1回りに公転可能である。第4部材35Fは、第3軸34の内周に形成された螺旋状の雌ねじ溝である。
(3)また、上述の実施形態では、第1電動モータ3と第2電動モータ10の双方が駆動することで、各運動変換機構6,8による出力部12の変位量をより大きくする速度サミング動作が行われる形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、第1電動モータ3の駆動によって第1運動変換機構6が動作することによる出力部12の変位方向と、第2電動モータ10の駆動によって第2運動変換機構8が動作することによる出力部12の変位方向とが、逆向きに設定されていてもよい。この場合、出力部12は、第1電動モータ3の駆動に起因する出力部12の変位量と、第2電動モータ10の駆動に起因する出力部12の変位量との差分だけ軸方向変位する、速度差分動作を行う。
(4)また、トルクリミッタが用いられる実施形態では、トルクリミッタとして、一対の対向部材とこれら一対の対向部材の間に配置されたボールとが設けられる形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。たとえば、トルクリミッタに代えて、スキューブレーキなど他の機構が設けられてもよい。
(5)また、上述の実施形態では、電動アクチュエータが、航空機に用いられる形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。本発明は、航空機以外の用途に用いることもできる。
本発明は、運動変換機構を有し、電動モータが出力する回転方向の駆動力を直線方向の駆動力に変換して出力する電動アクチュエータに関して広く適用することができる。
1 電動アクチュエータ
3 第1電動モータ
6 第1運動変換機構
8 第2運動変換機構
11 第2ブレーキ機構(第2運動変換機構用回転規制機構)
29 第1部材
31 第2部材
33 第3部材
35 第4部材
44 第2トルクリミッタ(第2運動変換機構用回転規制機構)

Claims (16)

  1. 第1電動モータと、
    第1運動変換機構と、
    第2運動変換機構と、
    第2運動変換機構用回転規制機構と、
    を備え、
    前記第1運動変換機構は、第1スクリューおよびこの第1スクリューにねじ結合する第1ナットを含み、
    前記第2運動変換機構は、第2スクリューおよびこの第2スクリューにねじ結合する第2ナットを含み、
    前記第1運動変換機構は、前記第1スクリューおよび前記第1ナットの何れか一方によって構成され前記第1電動モータの出力によって回転される第1部材と、前記第1スクリューおよび前記第1ナットの何れか他方によって構成された第2部材と、を含み、
    前記第2運動変換機構は、前記第2スクリューおよび前記第2ナットの何れか一方によって構成され前記第1部材と一体に変位可能な第3部材と、前記第2スクリューおよび前記第2ナットの何れか他方によって構成された第4部材と、を含み、
    前記第2運動変換機構用回転規制機構は、前記第3部材の変位に伴う前記第4部材の回転を規制する動作、および、前記第3部材の変位に伴う前記第4部材の回転を許容する動作を択一的に行うことが可能に構成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  2. 請求項1に記載の電動アクチュエータであって、
    各前記運動変換機構は、ねじ、ローラースクリュー、または、ボールねじを用いて形成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第1電動モータの出力を受けて回転する歯車と、
    前記歯車に噛み合い前記第1部材と一体回転するように構成された歯部と、をさらに備え、
    前記歯部は、前記第1部材の軸方向に延びるスプライン状に形成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第2部材の回転を規制する回り止め機構をさらに備えていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電動アクチュエータであって、
    中空状の第1軸をさらに備え、
    前記第1軸は、直列に配置された前記第1部材および前記第3部材を含んでいることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  6. 請求項5に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第1軸に挿入された第2軸と、
    前記第1軸を取り囲む第3軸と、をさらに備え、
    前記第1軸の内周部および前記第2軸の外周部に、それぞれ、前記第1部材としての前記第1ナットおよび前記第2部材としての前記第1スクリューが設けられ、
    前記第1軸の外周部および前記第3軸の内周部に、それぞれ、前記第3部材としての前記第2スクリューおよび前記第4部材としての前記第2ナットが設けられていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  7. 請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第4部材を収容するハウジングと、
    前記ハウジングに保持され前記第4部材を支持する軸受ユニットと、をさらに備え、
    前記軸受ユニットは、前記第4部材と同軸に配置されたスラスト軸受およびラジアル軸受を備えていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  8. 請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第4部材を回転駆動可能な第2電動モータをさらに備えていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  9. 請求項8に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第1部材の回転を規制するための第1運動変換機構用回転規制機構をさらに備えていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  10. 請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第2運動変換機構用回転規制機構は、前記第4部材の回転を規制可能なブレーキ機構を含んでいることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  11. 請求項10に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第2運動変換機構用回転規制機構の前記ブレーキ機構は、前記第4部材に作用するトルクが所定値未満の場合に前記第4部材の回転を規制可能なトルクリミッタを含み、
    前記トルクリミッタは、前記所定値を変更可能に構成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  12. 請求項11に記載の電動アクチュエータであって、
    前記トルクリミッタは、互いに対向する一対の対向部材と、加圧力調整部材と、を有し、
    前記一対の対向部材は、前記第4部材および前記加圧力調整部材に連結され、
    前記一対の対向部材は、当該一対の対向部材間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、当該一対の対向部材間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成され、
    前記加圧力調整部材は、前記一対の対向部材間に作用するスラスト荷重を変更可能に構成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  13. 請求項12に記載の電動アクチュエータであって、
    前記加圧力調整部材と一方の前記対向部材との間に配置されるばね部材をさらに備え、
    前記加圧力調整部材は、前記ばね部材を一方の前記対向部材に加圧する加圧力を調整可能に構成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  14. 請求項12または請求項13に記載の電動アクチュエータであって、
    前記加圧力調整部材は、ソレノイドを含んでいることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  15. 請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第2運動変換機構用回転規制機構は、前記第1電動モータと前記第4部材との間に介在する第2運動変換機構用トルクリミッタをさらに備え、
    前記第2運動変換機構用トルクリミッタは、前記第1電動モータ、および、前記第4部材へ動力伝達可能な一対の第2対向部材を含み、
    前記一対の第2対向部材は、前記第1電動モータと前記第4部材との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、前記第1電動モータと前記第4部材との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
  16. 請求項15に記載の電動アクチュエータであって、
    前記第1電動モータと前記第1部材との間に介在する第1運動変換機構用トルクリミッタをさらに備え、
    前記第1運動変換機構用トルクリミッタは、前記第1電動モータ、および、前記第1部材にそれぞれ連結された一対の第1対向部材を含み、
    前記一対の第1対向部材は、前記第1電動モータと前記第1部材との間に作用するトルクが所定値未満である場合には互いに動力伝達可能に結合し、前記第1電動モータと前記第1部材との間に作用するトルクが所定値以上である場合には互いに空転するように構成されていることを特徴とする、電動アクチュエータ。
JP2015088295A 2014-04-23 2015-04-23 電動アクチュエータ Active JP6594648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088295A JP6594648B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-23 電動アクチュエータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089490 2014-04-23
JP2014089490 2014-04-23
JP2015088295A JP6594648B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-23 電動アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015216837A true JP2015216837A (ja) 2015-12-03
JP6594648B2 JP6594648B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54292538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088295A Active JP6594648B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-23 電動アクチュエータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9765867B2 (ja)
JP (1) JP6594648B2 (ja)
FR (1) FR3020431B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU174167U1 (ru) * 2017-04-26 2017-10-05 Федеральное государственное унитарное предприятие Тушинское машиностроительное конструкторское бюро "Союз", ФГУП ТМКБ "Союз" Силовая система механизации крыла летательного аппарата
JP2019196044A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 株式会社Subaru 航空機の操舵システム、航空機及び航空機の操舵方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016607B1 (fr) * 2014-01-20 2016-01-22 Sagem Defense Securite Actionneur de commande d'un plan horizontal de stabilisation d'un aeronef
US10626967B2 (en) 2015-08-04 2020-04-21 Kyntec Corporation Mechanical spring actuator
FR3041830B1 (fr) * 2015-09-24 2019-04-26 Aktiebolaget Skf Verin electromecanique
JP6632909B2 (ja) * 2016-02-18 2020-01-22 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
US10228035B2 (en) * 2016-06-20 2019-03-12 Kongsberg Automotive As Velocity dependent brake for clutch actuator
US9933058B1 (en) * 2016-09-29 2018-04-03 Woodward, Inc. Redundant extension linear actuator and methods of use
TWM540215U (zh) * 2017-01-13 2017-04-21 Timotion Technology Co Ltd 往復式線性推桿
US10549848B2 (en) * 2017-04-26 2020-02-04 Safran Landing Systems Canada Inc. Deployable and retractable shock strut
ES2886917T3 (es) * 2017-05-30 2021-12-21 Umbragroup S P A Actuador lineal electromecánico tolerante a fallos
IT201700058891A1 (it) 2017-05-30 2018-11-30 Umbragroup S P A Metodo per verificare un guasto elettrico, elettronico e/o meccanico in un attuatore elettromeccanico lineare
DE102017211873A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpenaggregat für eine hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
US11255648B2 (en) * 2018-11-08 2022-02-22 Mbda Incorporated Projectile with a range extending wing assembly
JP2020143709A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 Ntn株式会社 直動アクチュエータ
EP4097831B1 (en) * 2020-02-28 2024-02-14 Moog Inc. Fault tolerant multiple rotary actuator assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213753A (ja) * 1990-03-23 1991-09-19 Nippon Thompson Co Ltd ボールねじスプラインユニット
JPH0439453A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Teijin Seiki Co Ltd 運動変換機構
JPH0552422U (ja) * 1991-12-16 1993-07-13 株式会社メクトロン 回転、直線運動装置
JPH11247880A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Canon Inc トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2004332759A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Tsubaki Emerson Co 電動式リニアアクチュエータ
JP2008008470A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Shimadzu Corp 電動アクチュエータ
JP2013042602A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Nabtesco Corp 電動アクチュエータ及び電動アクチュエータシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637272A (en) * 1985-10-28 1987-01-20 Sundstrand Corporation Ballscrew actuator
US4745815A (en) * 1986-12-08 1988-05-24 Sundstrand Corporation Non-jamming screw actuator system
US5144851A (en) * 1991-08-01 1992-09-08 Sundstrand Corp. Jam tolerant linear actuator
US5398780A (en) * 1993-02-19 1995-03-21 Sundstrand Corporation Linear actuator with speed controlling brake
DE10258826A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-15 Ina-Schaeffler Kg Antriebseinrichtung mit einem Wälzkörpergewindetrieb
US7520192B2 (en) * 2004-11-18 2009-04-21 Hr Textron, Inc. Reduced-friction drive screw assembly
US7560888B2 (en) * 2005-09-08 2009-07-14 Honeywell International Inc. Electromechanical actuator including redundant, dissimilar position feedback
FR2922059B1 (fr) * 2007-10-04 2014-07-04 Aircelle Sa Actionneur lineaire telescopique double action a systeme d'entrainement a moteur unique
GB2489019B (en) * 2011-03-16 2017-11-15 Aker Solutions Ltd Subsea electric actuators and latches for them
US9835236B2 (en) * 2011-11-21 2017-12-05 Kongsberg Automotive Ab Linear actuator assembly
JP6230873B2 (ja) * 2013-10-24 2017-11-15 ナブテスコ株式会社 電動アクチュエータ及びアクチュエータユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213753A (ja) * 1990-03-23 1991-09-19 Nippon Thompson Co Ltd ボールねじスプラインユニット
JPH0439453A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Teijin Seiki Co Ltd 運動変換機構
JPH0552422U (ja) * 1991-12-16 1993-07-13 株式会社メクトロン 回転、直線運動装置
JPH11247880A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Canon Inc トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2004332759A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Tsubaki Emerson Co 電動式リニアアクチュエータ
JP2008008470A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Shimadzu Corp 電動アクチュエータ
JP2013042602A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Nabtesco Corp 電動アクチュエータ及び電動アクチュエータシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU174167U1 (ru) * 2017-04-26 2017-10-05 Федеральное государственное унитарное предприятие Тушинское машиностроительное конструкторское бюро "Союз", ФГУП ТМКБ "Союз" Силовая система механизации крыла летательного аппарата
JP2019196044A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 株式会社Subaru 航空機の操舵システム、航空機及び航空機の操舵方法
US11459092B2 (en) 2018-05-08 2022-10-04 Subaru Corporation Aircraft steering system, aircraft, and aircraft steering method
JP7158119B2 (ja) 2018-05-08 2022-10-21 株式会社Subaru 航空機の操舵システム及び航空機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6594648B2 (ja) 2019-10-23
FR3020431A1 (fr) 2015-10-30
US20150308549A1 (en) 2015-10-29
US9765867B2 (en) 2017-09-19
FR3020431B1 (fr) 2020-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594648B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6000527B2 (ja) 電動アクチュエータ、電動アクチュエータ動力切断方法、及び電動アクチュエータ動力切断装置
US5605071A (en) Enveloped worm gear clutch wedgelock responsive to reaction force
KR102267897B1 (ko) 마찰 장치를 포함한 어셈블리
US6202803B1 (en) Output load limiter
JP5286202B2 (ja) 回転−直動変換機構およびアクチュエータ
JP6184704B2 (ja) 改良型電気機械アクチュエータ
JP2019100460A (ja) 遊星歯車減速機構
JP2013108619A5 (ja)
US20080092679A1 (en) Electrically Driven Liner Actuator
JP2009156415A (ja) 電動リニアアクチュエータ
EP2280194A1 (en) Rotary actuator
US20160069439A1 (en) Magnetic damping systems
JP2008116037A (ja) 電動アクチュエータ
JP2012072867A (ja) サスペンション装置及びこのサスペンション装置を組み込んだ車両
JP6155135B2 (ja) 電動アクチュエータ
EP3611374A1 (en) Rotary actuator
US20160369859A1 (en) Braking device for motor of actuator
CN110805671B (zh) 一种旋转行程限位机构
EP3931466B1 (en) Self-binding non-jamming stop module for rotary drive actuator
JP6148929B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2019058031A (ja) 電動アクチュエータのシリーズ
KR101618207B1 (ko) 항공기용 플랩구동장치
JP2015061363A (ja) 電動アクチュエータ
US20220009089A1 (en) Planetary gear train, gearbox and industrial robot

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250