JP2015216425A - 通信システム、携帯通信機及び無線通信方法 - Google Patents

通信システム、携帯通信機及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015216425A
JP2015216425A JP2014096312A JP2014096312A JP2015216425A JP 2015216425 A JP2015216425 A JP 2015216425A JP 2014096312 A JP2014096312 A JP 2014096312A JP 2014096312 A JP2014096312 A JP 2014096312A JP 2015216425 A JP2015216425 A JP 2015216425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
transmission
processor
communication
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014096312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364938B2 (ja
Inventor
諭 西村
Satoshi Nishimura
諭 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014096312A priority Critical patent/JP6364938B2/ja
Priority to EP15161519.2A priority patent/EP2943019A1/en
Priority to US14/697,799 priority patent/US9872161B2/en
Publication of JP2015216425A publication Critical patent/JP2015216425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364938B2 publication Critical patent/JP6364938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/009Signalling of the alarm condition to a substation whose identity is signalled to a central station, e.g. relaying alarm signals in order to extend communication range
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B15/00Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives
    • G08B15/004Identifying, scaring or incapacitating burglars, thieves or intruders, e.g. by explosives using portable personal devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/001Alarm cancelling procedures or alarm forwarding decisions, e.g. based on absence of alarm confirmation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】非常時の発信をより確実に継続すること。
【解決手段】無線子機10は、セルラ通信モジュール105と、WiFi通信モジュール106と、プロセッサ101とを有する。セルラ通信モジュール105は、セルラ基地局30と通信可能である。WiFi通信モジュール106は、無線親機20と通信可能である。プロセッサ101は、無線親機20からの発信開始指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたときにセルラ通信モジュール105を用いてセルラ基地局30への無線発信を開始する。また、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信の開始後、無線親機20からの発信停止指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたときにセルラ基地局30への無線発信を停止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信システム、携帯通信機及び無線通信方法に関する。
ユーザが、身に危険を感じたとき、または、身体に不具合を生じたとき等の緊急時に、ワンタッチ操作で通報センタへ緊急通報を発信可能な携帯端末が提案されている。
特開2002−223322号公報 特開2010−045490号公報
しかし、悪意を持った他人に携帯端末を奪われて緊急通報の発信を強制的にキャンセルされる場合が想定される。これに対し、ユーザだけが既知のパスワードを携帯端末に設定する、または、携帯端末によって指紋認証を行う等によって、緊急通報発信後に、悪意を持った他人による携帯端末の操作を不可にする対策を採ることが考えられる。しかし、このような対策を採っても、悪意を持った他人に携帯端末を奪われて破壊される等して携帯端末が発信機能を失った場合には、ユーザは緊急通報を継続して行うことができなくなってしまう。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、非常時の発信をより確実に継続することを目的とする。
開示の態様では、通信システムは、無線親機と、無線子機と、基地局とを有する。前記無線子機は、前記無線親機に対する所定の操作に応じて前記無線親機から送信される開始指示を受信したときに前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記無線親機から停止指示を受信したときに前記無線発信を停止する。
開示の態様によれば、非常時の発信をより確実に継続することができる。
図1は、実施例1の通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施例1の無線子機の構成例を示す図である。 図3は、実施例1の無線親機の構成例を示す図である。 図4は、実施例1の無線子機の処理の説明に供するフローチャートである。 図5は、実施例1の無線子機の動作の説明に供する図である。 図6は、実施例1の無線子機の動作の説明に供する図である。 図7は、実施例1の無線親機の処理の説明に供するフローチャートである。
以下に、本願の開示する通信システム、携帯通信機及び無線通信方法の実施例を図面に基づいて説明する。なお、この実施例により本願の開示する通信システム、携帯通信機及び無線通信方法が限定されるものではない。
[実施例1]
<通信システムの構成例>
図1は、実施例1の通信システムの構成例を示す図である。図1において、通信システム1は、セルラ基地局30−1〜30−3と、携帯通信機である無線子機10と、携帯通信機である無線親機20とを有する。セルラ基地局30−1〜30−3は、通信エリアC1〜C3を形成する。無線親機20は、無線子機10と通信可能である。無線子機10は、無線親機20及びセルラ基地局30−1〜30−3と通信可能である。図1では、子機10は、通信エリアC1に位置するため、セルラ基地局30−1〜30−3のうち、セルラ基地局30−1と通信可能である。以下では、セルラ基地局30−1〜30−3を特に区別しない場合には、セルラ基地局30と総称することがある。
<無線子機の構成例>
図2は、実施例1の無線子機の構成例を示す図である。図2において、無線子機10は、プロセッサ101と、メモリ102と、バッテリー103とを有する。また、無線子機10は、RF(Radio Frequency)タグ104と、セルラ通信モジュール105と、WiFi(Wireless Fidelity)通信モジュール106と、GPS(Global Positioning System)モジュール107とを有する。
無線子機10は、例えば、小型のウェアラブル端末であり、リストバンド型、指輪型、ペンダント型等、無線子機10のユーザ以外の他人には携帯通信機には見えない外観を採ることが好ましい。
プロセッサ101は、無線子機10の各種の処理を行う。特に、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105及びWiFi通信モジュール106を制御することにより、セルラ基地局30との通信及び無線親機20との通信を制御する。また、プロセッサ101は、所定の条件の下、バッテリー103の残量を検出し、検出した残量に応じて、セルラ基地局30との通信を制御する。また、プロセッサ101は、タイマ(図示せず)を有し、タイマの経過時間に応じて、セルラ基地局30との通信を制御する。また、プロセッサ101は、GPSモジュール107で測位された無線子機10の現在位置を、セルラ通信モジュール105を用いてセルラ基地局30へ送信する。プロセッサ101が行う処理の詳細は後述する。プロセッサ101の一例として、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。
メモリ102は、無線子機10にユニークな子機ID(identifier)、及び、無線子機10にペアリングされている無線親機20にユニークな親機IDを記憶する。また、メモリ102は、プロセッサ101に各種の処理を行わせる各種のプログラムを記憶する。メモリ102の一例として、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。
バッテリー103は、無線子機10の電源であり、無線子機10を動作させるための電力を蓄えている。
RFタグ104は、無線親機20が有するRFID(Radio Frequency Identifier)リーダとの間で近距離無線通信によって情報をやりとりする。RFタグ104には、無線子機10にユニークな子機IDが格納されており、RFタグ104がRFIDリーダに近接したときに、子機IDをRFIDリーダへ送信する。
セルラ通信モジュール105は、セルラ通信の通信方式に従って、セルラ基地局30と無線通信する。セルラ通信の通信方式の一例として、3G方式、LTE方式等が挙げられる。
WiFi通信モジュール106は、WiFiの通信方式に従って、無線親機20と無線通信する。
GPSモジュール107は、無線子機10の現在位置を測位し、無線子機10の現在位置を示す情報(以下では「現在位置情報」と呼ぶことがある)をプロセッサ101へ出力する。
<無線親機の構成例>
図3は、実施例1の無線親機の構成例を示す図である。図3において、無線親機20は、プロセッサ201と、メモリ202と、タッチパネル203と、スピーカ204と、RFIDリーダ205と、WiFi通信モジュール206とを有する。
無線親機20は、例えば、スマートフォン、タブレット端末等である。
プロセッサ201は、無線親機20の各種の処理を行う。特に、プロセッサ201は、WiFi通信モジュール206を制御することにより、無線子機10との通信を制御する。また、プロセッサ201は、タッチパネル203に対して為される所定の操作に基づいて、無線子機10との通信を制御する。また、プロセッサ201は、所定の音声信号をスピーカ204へ出力することにより、スピーカ204を鳴動させる。プロセッサ201が行う処理の詳細は後述する。プロセッサ201の一例として、CPU、DSP、FPGA等が挙げられる。
メモリ202は、無線親機20にユニークな親機ID、及び、無線親機20にペアリングされている無線子機10にユニークな子機IDを記憶する。また、メモリ202は、プロセッサ201に各種の処理を行わせる各種のプログラムを記憶する。メモリ202の一例として、SDRAM等のRAM、ROM、フラッシュメモリ等が挙げられる。
タッチパネル203は、プロセッサ201の制御の下に各種の情報を表示する液晶パネルと、タッチパネル12上のタッチ位置を検出してプロセッサ201へ出力するタッチセンサとを有し、無線親機20の表面に取り付けられる。液晶パネルとタッチセンサとは積層されている。
スピーカ204は、プロセッサ201から入力される所定の音声信号に従って鳴動する。
RFIDリーダ205は、無線子機10が有するRFタグ104との間で近距離無線通信によって情報をやりとりする。RFIDリーダ205は、RFタグ104がRFIDリーダ205に近接したときに、RFタグ104に格納されている子機IDをRFタグ104から読み取る。
WiFi通信モジュール206は、WiFiの通信方式に従って、無線子機10と無線通信する。
<無線子機の処理動作>
図4は、実施例1の無線子機の処理の説明に供するフローチャートである。図4に示すフローチャートは、無線子機10の電源がオンにされたときに開始される。
無線子機10において、プロセッサ101は、無線親機20からの発信開始指示がWiFi通信モジュール106によって受信されるまで待機する(ステップS401:No)。発信開始指示には、無線子機10の子機IDと無線親機20の親機IDとが含まれている。なお、無線親機20は、発信開始指示をビーコン信号に含めて送信してもよい。
プロセッサ101は、無線親機20から発信開始指示を受信すると(ステップS401:Yes)、発信開始指示に含まれている子機ID及び親機IDと、メモリ102に記憶されている子機ID及び親機IDとが一致するか否かを判断する(ステップS402)。子機IDまたは親機IDが一致しないときは(ステップS402:No)、処理はステップS401に戻る。
ステップS402において子機ID及び親機IDの双方が一致するときは(ステップS402:Yes)、プロセッサ101は、バッテリー103の残量(以下では「バッテリー残量」と呼ぶことがある)を検出する(ステップS403)。
次いで、プロセッサ101は、ステップS403で検出したバッテリー残量に応じてタイマTM1に満了時間を設定後、タイマTM1を起動させる(ステップS404)。プロセッサ101は、タイマTM1の満了時間の設定を、以下のようにして行う。図5は、実施例1の無線子機の動作の説明に供する図である。図5には、一例として、バッテリー103の満充電時の電圧が4.2Vである場合を示す。プロセッサ101は、バッテリー103の電圧からバッテリー残量を求め、例えば、バッテリー残量が80%以上であるときは、タイマTM1の満了時間を180時間に設定する。また例えば、プロセッサ101は、バッテリー残量が40%以上80%未満であるときは、タイマTM1の満了時間を90時間に設定し、バッテリー残量が40%未満であるときは、タイマTM1の満了時間を30時間に設定する。つまり、プロセッサ101は、バッテリー残量が小さくなるほど、タイマTM1の満了時間をより小さく設定する。
次いで、プロセッサ101は、ステップS403で検出したバッテリー残量に応じて、送信周期Tsを設定する(ステップS405)。プロセッサ101は、送信周期Tsの設定を、以下のようにして行う。図6は、実施例1の無線子機の動作の説明に供する図である。図5と同様に、図6には、一例として、バッテリー103の満充電時の電圧が4.2Vである場合を示す。プロセッサ101は、送信周期Tsの初期値として、例えば、バッテリー残量が40%以上であるときは送信周期Tsを2分に設定し、バッテリー残量が40%未満であるときは送信周期Tsを4分に設定する。つまり、ステップS405では、プロセッサ101は、バッテリー残量が小さくなるほど、送信周期Tsの初期値をより大きく設定する。なお、送信周期Tsは、繰り返しタイマに満了時間Tsを設定することにより計時することができる。
次いで、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105を起動させてセルラ通信を開始するとともに(ステップS406)、GPSモジュール107を起動させる。また、プロセッサ101は、タイマTM2を起動させる(ステップS407)。つまり、プロセッサ101は、無線親機20からの発信開始指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたときに(ステップS401:Yes)、セルラ通信モジュール105を用いてセルラ基地局30への無線発信を開始する(ステップS406)。これにより、セルラ基地局30によって、無線子機10からの無線発信の受信が開始される。また、セルラ基地局30への無線発信の開始からの経過時間が、タイマTM2によって計時される。タイマTM2には、満了時間として例えば12時間が予め設定されている。
セルラ通信の開始後、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105を用いて、現在位置情報を現在時刻とともにセルラ基地局30へ送信する(ステップS408)。この現在位置情報の送信間隔は、以下のステップS411での処理によって、ステップS405で設定された送信周期Tsに一致する。
次いで、プロセッサ101は、WiFi通信モジュール106を用いて、応答要求を無線親機20へ送信する(ステップS409)。
プロセッサ101は、送信した応答要求に対して無線親機20から送信される応答がWiFi通信モジュール106によって受信されたか否かを判断する(ステップS410)。無線親機20からの応答がWiFi通信モジュール106によって受信されたときは(ステップS410:Yes)、プロセッサ101は、前回の現在位置情報の送信から送信周期Tsが経過するまで待機する(ステップS411:No)。一方で、無線親機20からの応答がWiFi通信モジュール106によって受信されないときは(ステップS410:No)、処理はステップS413へ進む。
ここで、無線子機10が無線親機20から所定の距離内に位置するときは、無線親機20からの応答が無線子機10によって受信され、無線子機10が無線親機20から所定の距離外に位置するときは、無線親機20からの応答が無線子機10によって受信されない。
前回の現在位置情報の送信から送信周期Tsが経過すると(ステップS411:Yes)、プロセッサ101は、タイマTM1が満了したか否かを判断する(ステップS412)。タイマTM1が満了していないときは(ステップS412:No)、処理はステップS408に戻り、プロセッサ101は、再び現在位置情報を現在時刻とともにセルラ基地局30へ送信する。
また、セルラ通信の開始後、ユーザにより無線子機10と無線親機20とが近接させられて両者間の距離が閾値未満になると(ステップS421:Yes)、RFIDリーダ205から発信された電波によってRFタグ104が起電して電波を発信する。RFタグ104は、この電波の発信により、RFタグ104に格納されている子機IDを送信する(ステップS422)。無線子機10と無線親機20との距離が閾値以上にあるときは(ステップS421:No)、RFタグ104からの子機IDの送信は行われず、処理はステップS408に戻る。
次いで、プロセッサ101は、ステップS422で送信された子機IDに応じて無線親機20から送信される発信停止指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたか否かを判断する(ステップS423)。発信停止指示が受信されないときは(ステップS423:No)、処理はステップS408に戻る。発信停止指示には、無線子機10の子機IDと無線親機20の親機IDとが含まれている。
プロセッサ101は、無線親機20から発信停止指示を受信すると(ステップS423:Yes)、発信停止指示に含まれている子機ID及び親機IDと、メモリ102に記憶されている子機ID及び親機IDとが一致するか否かを判断する(ステップS424)。子機IDまたは親機IDが一致しないときは(ステップS424:No)、処理はステップS408に戻る。
ステップS408において子機ID及び親機IDの双方が一致するときは(ステップS424:Yes)、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105の動作を停止させて、セルラ通信を停止する(ステップS425)。また、プロセッサ101は、GPSモジュール107の動作を停止させる。つまり、つまり、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信の開始後(ステップS406)、無線親機20からの発信停止指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたときに(ステップS423:Yes)、セルラ基地局30への無線発信を停止する(ステップS408)。換言すれば、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信の開始後、無線親機20からの発信停止指示がWiFi通信モジュール106によって受信されるまで、セルラ通信モジュール105を用いてセルラ基地局30への無線発信を継続する。
また、ステップS412においてタイマTM1が満了しているときは(ステップS412:Yes)、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105の動作を停止させて、セルラ通信を停止する(ステップS425)。また、プロセッサ101は、GPSモジュール107の動作を停止させる。つまり、プロセッサ101は、無線子機10が無線親機20から所定の距離内に位置する状態において(ステップS410:Yes)、セルラ基地局30への無線発信の開始から所定時間経過したときは(ステップS412:Yes)、以下の処理を行う。すなわち、プロセッサ101は、発信停止指示の受信の有無(ステップS423)にかかわらず、セルラ基地局30への無線発信を停止する(ステップS425)。
ステップS410において無線親機20からの応答が受信されないとき(ステップS410:No)、つまり、無線子機10が無線親機20から所定の距離外に位置するときに、プロセッサ101は、タイマTM2が満了したか否かを判断する(ステップS413)。つまり、ステップS413において、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信を開始してから12時間経過したか否かを判断する。タイマTM2が満了していないときは(ステップS413:No)、処理はステップS408に戻る。
一方で、タイマTM2が満了しているときは(ステップS413:Yes)、プロセッサ101は、バッテリー残量を検出し(ステップS414)、検出したバッテリー残量に応じて、送信周期Tsを変更する(ステップS415)。すなわち、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信を開始してから12時間経過後の送信周期Tsを、図6に示すようにして初期値から変更する。例えば、プロセッサ101は、12間経過後にバッテリー残量が80%以上であるときは送信周期Tsを30分に変更し、12間経過後にバッテリー残量が40%以上80%未満であるときは送信周期Tsを60分に変更する。また例えば、プロセッサ101は、12間経過後にバッテリー残量が40%未満であるときは送信周期Tsを120分に変更する。つまり、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信の開始からの経過時間と、バッテリー残量とに応じて、無線発信の発信間隔を制御する。また、プロセッサ101は、無線発信の開始から所定時間経過後の発信間隔を、無線発信の開始から所定時間経過前の発信間隔より大きくする。所定時間は、例えば、12時間である。また、プロセッサ101は、無線子機10が無線親機20から所定の距離外に位置する状態において(ステップS410:No)、セルラ基地局30への無線発信の開始から所定時間経過したときは(ステップS413:Yes)、以下の処理を行う。すなわち、プロセッサ101は、無線発信の開始から所定時間経過後の発信間隔を、無線発信の開始から所定時間経過前の発信間隔より大きくする。
次いで、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105の動作を停止させて、セルラ通信を停止する(ステップS416)。また、プロセッサ101は、GPSモジュール107の動作を停止させる。
次いで、プロセッサ101は、前回の現在位置情報の送信から送信周期Tsが経過するまで待機する(ステップS417:No)。前回の現在位置情報の送信から送信周期Tsが経過すると(ステップS417:Yes)、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105を起動させてセルラ通信を開始し(ステップS418)、現在位置情報を現在時刻とともにセルラ基地局30へ送信する(ステップS419)。
ステップS419での現在位置情報の送信後、プロセッサ101は、セルラ通信モジュール105の動作を停止させて、セルラ通信を停止する(ステップS420)。また、プロセッサ101は、GPSモジュール107の動作を停止させる。セルラ通信の停止後、処理は、ステップS417に戻る。
<無線親機の処理動作>
図7は、実施例1の無線親機の処理の説明に供するフローチャートである。図7に示すフローチャートは、無線親機20の電源がオンにされたときに開始される。
無線親機20において、プロセッサ201は、タッチパネル203に対する所定の操作を検出するまで待つ(ステップS501:No)。所定の操作とは、例えば、タッチパネル203上の所定の位置に表示された「緊急発信ボタン」に対するタッチ操作である。
プロセッサ201は、タッチパネル203に対する所定の操作を検出すると(ステップS501:Yes)、スピーカ204の鳴動を開始する(ステップS502)。また、プロセッサ201は、WiFi通信モジュール206を用いて、発信開示指示を無線子機10へ送信する(ステップS503)。
発信開始指示の送信後、プロセッサ201は、無線子機10のRFタグ104から送信される子機IDがRFIDリーダ205によって受信されたか否かを判断する(ステップS504)。子機IDが受信されないときは(ステップS504:No)、プロセッサ201は、RFIDリーダ205による子機IDの受信を待つ。
RFIDリーダ205によって子機IDが受信されると(ステップS504:Yes)、プロセッサ201は、受信された子機IDと、メモリ202に記憶されている子機IDとが一致するか否かを判断する(ステップS505)。両者の子機IDが一致しないときは(ステップS505:No)、処理はステップS504に戻る。
一方で、両者の子機IDが一致するときは(ステップS505:Yes)、プロセッサ201は、メモリ202から子機ID及び親機IDを取得する。そして、プロセッサ201は、取得した子機ID及び親機IDを含めた発信停止指示を、WiFi通信モジュール206を用いて無線子機10へ送信する(ステップS506)。
次いで、プロセッサ201は、スピーカ204の鳴動を停止する(ステップS507)。
また、発信開始指示の送信後、プロセッサ201は、無線子機10から送信される応答要求がWiFi通信モジュール206によって受信されたか否かを判断する(ステップS508)。応答要求が受信されないときは(ステップS508:No)、プロセッサ201は、応答要求の受信を待つ。
応答要求が受信されると(ステップS508:Yes)、プロセッサ201は、応答要求に対する応答を、WiFi通信モジュール206を用いて無線子機10へ送信する(ステップS509)。応答の送信後、処理はステップS508に戻る。
以上のように、実施例1によれば、通信システム1は、無線子機10と、無線親機20と、セルラ基地局30とを有する。無線子機10は、無線親機20に対する所定の操作に応じて無線親機20から送信される発信開始指示を受信したときにセルラ基地局30への無線発信を開始し、無線発信の開始後、無線親機20から発信停止指示を受信したときに無線発信を停止する。
また、無線子機10は、セルラ通信モジュール105と、WiFi通信モジュール106と、プロセッサ101とを有する。セルラ通信モジュール105は、セルラ基地局30と通信可能である。WiFi通信モジュール106は、無線親機20と通信可能である。プロセッサ101は、無線親機20からの発信開始指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたときにセルラ通信モジュール105を用いてセルラ基地局30への無線発信を開始する。また、プロセッサ101は、セルラ基地局30への無線発信の開始後、無線親機20からの発信停止指示がWiFi通信モジュール106によって受信されたときにセルラ基地局30への無線発信を停止する。
こうすることで、例えば、悪意を持った他人に無線親機20を破壊される等して、無線親機20がセルラ基地局30への発信機能を失った場合でも、ユーザは、無線子機10を用いて、セルラ基地局30への発信を継続して行うことができる。よって、非常時の発信をより確実に継続することができる。例えば、他人には携帯通信機には見えない外観を採る小型の無線子機10を用いることで、悪意を持った他人によってユーザから無線子機10が奪われることを防げるため、無線子機10の現在位置を継続してセルラ基地局30へ送信することができる。また、他人には携帯通信機には見えない外観を採る小型の無線子機10を用いることで、非常時の発信を行っているユーザが悪意のある他人から危害を加えられることを防止できる。よって、本実施例によれば、ユーザの安全を確保した上で、他人に連れ去られたユーザの追跡が可能になる。
また、実施例1によれば、プロセッサ101は、無線子機10が無線親機20から所定の距離外に位置する状態において、無線発信の開始から所定時間が経過したときは、無線発信の発信間隔を、無線発信の開始から所定時間経過前の発信間隔より大きくする。
こうすることで、例えば無線子機10を身につけたユーザが悪意を持った他人によって長時間に渡って遠方へ連れ去られた場合に、バッテリー103の消費を抑えることができるため、無線子機10の現在位置の送信時間を延ばすことができる。よって、他人に連れ去られたユーザの追跡を長時間に渡って行うことが可能になる。
また、実施例1によれば、プロセッサ101は、無線子機10が無線親機20から所定の距離内に位置する状態において、無線発信の開始から所定時間経過したときは、発信停止指示の受信の有無にかかわらず、無線発信を停止する。
こうすることで、無線子機10による無線発信をユーザが誤って開始させてしまった場合等に、所定の経過時間の経過に従って、無線子機10による無線発信を強制的に停止させることができる。よって、無線子機10からの不必要な無線発信が継続して行われることを防止できるため、無線親機20に対する誤操作に起因する無線子機10のバッテリー103の消費を抑えることができる。
[他の実施例]
[1]上記実施例では、無線子機10と無線親機20との通信に用いられる通信方式がWiFiである場合を一例として説明した。しかし、無線子機10と無線親機20との通信に用いられる通信方式はWiFiに限定されない。無線子機10と無線親機20との通信に用いられる通信方式は、例えば、Bluetooth(登録商標)等であってもよい。
[2]上記実施例のタイマTM1、タイマTM2、及び、送信周期Tsを計時する繰り返しタイマは、ソフトウェアタイマによって実現されてもよい。
[3]上記実施例では、無線親機20からの発信開始指示の送信が、タッチパネル203に対する所定の操作に基づいて行われる場合を一例として説明した。しかし、無線親機20からの発信開始指示の送信は、無線親機20が有する所定の機械式ボタンの押下に従って行われてもよい。また、無線親機20は、例えば、タッチパネル203を有しない携帯電話機であってもよい。
[4]無線子機10での上記説明における各処理は、各処理に対応する通信制御プログラムをプロセッサ101に実行させることによって実現してもよい。例えば、無線子機10での上記説明における各処理に対応する通信制御プログラムがメモリ102に記憶され、通信制御プログラムがプロセッサ101によってメモリ102から読み出されて実行されてもよい。
[5]無線親機20での上記説明における各処理は、各処理に対応する通信制御プログラムをプロセッサ201に実行させることによって実現してもよい。例えば、無線親機20での上記説明における各処理に対応する通信制御プログラムがメモリ202に記憶され、通信制御プログラムがプロセッサ201によってメモリ202から読み出されて実行されてもよい。
[6]ユーザの周囲の状況を把握するために、無線子機10は集音マイクを有し、現在位置情報に併せて、無線子機10の周囲の音をセルラ基地局30へ送信してもよい。
[7]上記のステップS415での送信周期Tsの変更においては、複数の現在位置情報から求められる無線子機10の単位時間当たりの移動距離を考慮してもよい。例えば、無線子機10の単位時間当たりの移動距離が大きくなるほど、送信周期Tsをより小さくすることが好ましい。
[8]電波状況が悪くて無線子機10がセルラ基地局30に接続できない場合は、プロセッサ101は、現在位置情報をメモリ102に蓄積し、電波状況が回復後、メモリ102に蓄積した現在位置情報をまとめてセルラ基地局30へ送信してもよい。
以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)無線親機と、無線子機と、基地局とを有する通信システムであって、
前記無線子機は、前記無線親機に対する所定の操作に応じて前記無線親機から送信される開始指示を受信したときに前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記無線親機から停止指示を受信したときに前記無線発信を停止する、
通信システム。
(付記2)基地局と通信可能な第一通信モジュールと、
他の通信機と通信可能な第二通信モジュールと、
前記他の通信機からの開始指示が前記第二通信モジュールによって受信されたときに前記第一通信モジュールを用いて前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記他の通信機からの停止指示が前記第二通信モジュールによって受信されたときに前記無線発信を停止するプロセッサと、
を具備する携帯通信機。
(付記3)前記プロセッサは、前記携帯通信機が前記他の通信機から所定の距離外に位置する状態において、前記無線発信の開始から所定時間が経過したときは、前記無線発信の発信間隔を、前記無線発信の開始から前記所定時間経過前の前記発信間隔より大きくする、
付記2に記載の携帯通信機。
(付記4)前記プロセッサは、前記携帯通信機が前記他の通信機から所定の距離内に位置する状態において、前記無線発信の開始から所定時間が経過したときは、前記停止指示の受信の有無にかかわらず、前記無線発信を停止する、
付記2に記載の携帯通信機。
(付記5)無線親機と、無線子機と、基地局とを有する通信システムにおける無線通信方法であって、
前記無線親機が、前記無線親機に対する所定の操作に応じて前記無線子機へ開始指示を送信し、
前記無線子機が、前記開始指示を受信したときに前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記無線親機から停止指示を受信したときに前記無線発信を停止し、
前記基地局は、前記無線子機からの前記無線発信を受信する、
無線通信方法。
(付記6)基地局と通信可能な第一通信モジュールと、他の通信機と通信可能な第二通信モジュールと、プロセッサとを具備する携帯通信機に用いられる通信制御プログラムであって、
前記他の通信機からの開始指示が前記第二通信モジュールによって受信されたときに前記第一通信モジュールを用いて前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記他の通信機からの停止指示が前記第二通信モジュールによって受信されたときに前記無線発信を停止する
処理を、前記プロセッサに実行させる通信制御プログラム。
1 通信システム
10 無線子機
20 無線親機
30−1〜30−3 セルラ基地局
101,201 プロセッサ
102,202 メモリ
103 バッテリー
104 RFタグ
105 セルラ通信モジュール
106,206 WiFi通信モジュール
107 GPSモジュール
203 タッチパネル
204 スピーカ
205 RFIDリーダ

Claims (5)

  1. 無線親機と、無線子機と、基地局とを有する通信システムであって、
    前記無線子機は、前記無線親機に対する所定の操作に応じて前記無線親機から送信される開始指示を受信したときに前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記無線親機から停止指示を受信したときに前記無線発信を停止する、
    通信システム。
  2. 基地局と通信可能な第一通信モジュールと、
    他の通信機と通信可能な第二通信モジュールと、
    前記他の通信機からの開始指示が前記第二通信モジュールによって受信されたときに前記第一通信モジュールを用いて前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記他の通信機からの停止指示が前記第二通信モジュールによって受信されたときに前記無線発信を停止するプロセッサと、
    を具備する携帯通信機。
  3. 前記プロセッサは、前記携帯通信機が前記他の通信機から所定の距離外に位置する状態において、前記無線発信の開始から所定時間が経過したときは、前記無線発信の発信間隔を、前記無線発信の開始から前記所定時間経過前の前記発信間隔より大きくする、
    請求項2に記載の携帯通信機。
  4. 前記プロセッサは、前記携帯通信機が前記他の通信機から所定の距離内に位置する状態において、前記無線発信の開始から所定時間が経過したときは、前記停止指示の受信の有無にかかわらず、前記無線発信を停止する、
    請求項2に記載の携帯通信機。
  5. 無線親機と、無線子機と、基地局とを有する通信システムにおける無線通信方法であって、
    前記無線親機が、前記無線親機に対する所定の操作に応じて前記無線子機へ開始指示を送信し、
    前記無線子機が、前記開始指示を受信したときに前記基地局への無線発信を開始し、前記無線発信の開始後、前記無線親機から停止指示を受信したときに前記無線発信を停止し、
    前記基地局は、前記無線子機からの前記無線発信を受信する、
    無線通信方法。
JP2014096312A 2014-05-07 2014-05-07 通信システム、携帯通信機及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP6364938B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096312A JP6364938B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 通信システム、携帯通信機及び無線通信方法
EP15161519.2A EP2943019A1 (en) 2014-05-07 2015-03-27 Communication system, portable communication device, wireless communication method, and communication control program
US14/697,799 US9872161B2 (en) 2014-05-07 2015-04-28 Communication system, portable communication device, and wireless communication method for emergency transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096312A JP6364938B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 通信システム、携帯通信機及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015216425A true JP2015216425A (ja) 2015-12-03
JP6364938B2 JP6364938B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=52779559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096312A Expired - Fee Related JP6364938B2 (ja) 2014-05-07 2014-05-07 通信システム、携帯通信機及び無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9872161B2 (ja)
EP (1) EP2943019A1 (ja)
JP (1) JP6364938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113316194A (zh) * 2021-05-28 2021-08-27 上海迈外迪网络科技有限公司 无线客户前置设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10735899B1 (en) 2014-09-15 2020-08-04 Stackpole & Associates, Inc. Electronic radio frequency ID (RFID) tracker
US9716779B1 (en) * 2016-08-31 2017-07-25 Maxine Nicodemus Wireless communication system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234984A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nitsuko Corp ワイヤレス緊急通報装置
JPH0916880A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス緊急通報システム
JP2001184580A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mazda Motor Corp 車両用自動通報装置
JP2003256956A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd ホームヘルス装置
JP2004019492A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用警報装置
US20070082652A1 (en) * 2003-05-26 2007-04-12 Securecom Technologies Limited Portable communications device
JP2007251496A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Puraia Kk 携帯電話機用の簡易端末器、及び簡易端末器を用いた携帯電話機の通話方法
JP2010103918A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nec Tokin Corp 緊急通報システム
JP2012059231A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Kashinoki Sogyo Co Ltd 住宅用緊急通報装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071782A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Hitachi Ltd 測位機能付き情報端末
JP2002223322A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Hitachi Electronics Service Co Ltd 携帯電話緊急通報システム
WO2003027809A2 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 John Sebanc Programmable universal locating system
JP2006139757A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Citizen Watch Co Ltd 施錠システム及び施錠方法
US20080025249A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Qualcomm Incorporated 1xEVDO WIRELESS INTERFACE TO ENABLE COMMUNICATIONS VIA A SATELLITE RELAY
DE102007033597A1 (de) * 2007-07-17 2009-02-05 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb eines mobilen Navigationsgeräts
CN101849391B (zh) * 2007-11-01 2012-10-10 艾利森电话股份有限公司 无线网络控制器rnc中的高效流控制
JP4805986B2 (ja) 2008-08-11 2011-11-02 国立大学法人信州大学 地域防犯システムの制御方法
JP5042949B2 (ja) * 2008-09-01 2012-10-03 株式会社日立製作所 基地局及び受信機障害診断方法
JP6016383B2 (ja) * 2012-03-07 2016-10-26 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
WO2014003805A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Coherent transmission from distributed wireless transmitters using legacy receivers
KR102009743B1 (ko) * 2012-06-29 2019-10-21 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치
US9196139B2 (en) * 2012-09-12 2015-11-24 ACCO Brands Corporation Proximity tag for object tracking
WO2014138127A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Fear-Less Solutions Inc. An interchangeable personal security device
US9277402B2 (en) * 2013-03-06 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for secure high-speed link maintenance via NFC

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234984A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Nitsuko Corp ワイヤレス緊急通報装置
JPH0916880A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス緊急通報システム
JP2001184580A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mazda Motor Corp 車両用自動通報装置
JP2003256956A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd ホームヘルス装置
JP2004019492A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用警報装置
US20070082652A1 (en) * 2003-05-26 2007-04-12 Securecom Technologies Limited Portable communications device
JP2007251496A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Puraia Kk 携帯電話機用の簡易端末器、及び簡易端末器を用いた携帯電話機の通話方法
JP2010103918A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Nec Tokin Corp 緊急通報システム
JP2012059231A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Kashinoki Sogyo Co Ltd 住宅用緊急通報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113316194A (zh) * 2021-05-28 2021-08-27 上海迈外迪网络科技有限公司 无线客户前置设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6364938B2 (ja) 2018-08-01
EP2943019A1 (en) 2015-11-11
US20150327041A1 (en) 2015-11-12
US9872161B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170043098A (ko) 웨어러블 디바이스의 위치 결정 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US9301087B1 (en) Method and apparatus for connecting a bluetooth device
CN104207426A (zh) 具追踪对象功能的智能手环
US20140167957A1 (en) Locator system, mobile information terminal, and locator
WO2017018908A1 (ru) Способ тревожного оповещения об угрозе личной безопасности и устройство для реализации этого способа
JP6364938B2 (ja) 通信システム、携帯通信機及び無線通信方法
WO2014209759A1 (en) Wireless mobile emergency system
US10624027B2 (en) Call processing method and apparatus thereof
US20150038122A1 (en) Wireless communication system and mobile information terminal
CA3008259C (en) Method and device for pairing between a scanning wireless radio communication device and target wireless electronic devices
JP5452690B1 (ja) 無線通信装置およびロケータシステム
JP2013183368A (ja) 通知システム、通知装置およびその制御方法
JP5181833B2 (ja) 待合せ支援機能付き携帯無線端末
US9741213B2 (en) Radio communication apparatus and radio communication system
CN106161792B (zh) 控制方法、控制装置及电子设备
US9497586B2 (en) Radio communication system and mobile information terminal
JP5879784B2 (ja) 携帯端末、携帯端末制御方法および携帯端末制御プログラム
CN103647881A (zh) 一种Android手机静止翻转状态下实现静音的方法
RU2604858C1 (ru) Способ тревожного оповещения об угрозе личной безопасности и устройство для реализации этого способа
KR20170037802A (ko) 웨어러블 디바이스를 활용한 실내외 응급호출 구현 방안
JP2017134648A (ja) 通信端末、通信システム及び通信方法
KR20100049135A (ko) 휴대폰 분실방지, 통화 알림 및 폰 찾기 기능을 결합한 근거리통신방식 액세서리 장치
JP4990734B2 (ja) 無線認証システム
JP6478591B2 (ja) 端末装置、制御方法、および制御プログラム
KR20140034589A (ko) 휴대 단말, 휴대 단말 이탈 통지 장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees