JP2015209950A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209950A
JP2015209950A JP2014093478A JP2014093478A JP2015209950A JP 2015209950 A JP2015209950 A JP 2015209950A JP 2014093478 A JP2014093478 A JP 2014093478A JP 2014093478 A JP2014093478 A JP 2014093478A JP 2015209950 A JP2015209950 A JP 2015209950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
seal
lip
contact angle
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014093478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518406B2 (ja
Inventor
清水 康宏
Yasuhiro Shimizu
康宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2014093478A priority Critical patent/JP6518406B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062506 priority patent/WO2015166883A1/ja
Publication of JP2015209950A publication Critical patent/JP2015209950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518406B2 publication Critical patent/JP6518406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/388Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with four rows, i.e. four row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】内輪の突合せ部から軸受内部への浸水を効果的に抑止することができるようにした密封形の複列円すいころ軸受を提供することである。【解決手段】外周の端部に設けられた小つば15が向き合い、その小つば15の端面に形成されたインロー部16が互いに突き合わされた一対の複列内輪11を有し、その一対の複列内輪11の互いに突き合わされたインロー部16の外側に中間シール21を装着する。中間シール21の内周にインロー部16の外径面に弾性接触される主リップ24を設け、その主リップ24が弾性接触されるインロー部16のシール摺接面の面粗さRaを1.2μm以下とする。主リップ24のシール摺接面に対する軸受外部側面f1の接触角をα、軸受内部側面f2の接触角をβとしたとき、α>βとして、その角度の相違から内輪回転時にシール摺接部に軸受内部から軸受外部に流体を流動させて、インロー部の突合せ部から軸受内部への浸水を防止する。【選択図】図2

Description

この発明は、複列内輪を有する円すいころ軸受に関する。
金属板を圧延する圧延機のワークロールや中間ロールには極めて大きなラジアル荷重やスラスト荷重が負荷されるため、これらのロールにおけるネック部は、一般的に、内輪を複列とする四列円すいころ軸受によって回転自在に支持される。
圧延機のロールネックの支持に用いられる上記四列円すいころ軸受は、外部からの圧延油、水、スケール等の異物の混入防止のため、密封形とされている。その密封に際し、複列内輪の小つばの突合せ部については、例えば、特許文献1に記載されているように、中間シールの装着によってシールしている。
特開2007−92790号公報
ところで、特許文献1に記載された中間シールにおいては、図4に示すように、内輪の小つば15の端面に形成されたインロー部16を跨ぐ取り付けとし、その中間シールSの内周に設けられたリップ42をインロー部16の外径面に弾性接触して、突合せ部をシールするようにしているが、上記リップ42における軸受外部側面fのシール摺接面に対する接触角aが軸受内部側面fのシール摺接面に対する接触角bより小さいため、圧延油や水などがシール摺接部を通過して軸受内部に浸入する可能性がある。
すなわち、シールに設けられたリップの接触によってシール摺接部を密封するシール装置においては、リップの前面と後面の接触角が相違している場合、回転軸が回転すると、シール摺接部の周囲の流体は接触角の小さい面側から大きい面側へ流れることが従来の試験結果から判明されている。
このため、上記のように、リップ42における軸受外部側面fの接触角aが軸受内部側面fの接触角bより小さい場合、軸受外部から軸受内部に流体が流れることになり、その流れにより外部からの圧延水などがシール摺接部を通過して軸受内部に浸入する可能性があり、その浸水によって腐食や潤滑不良が生じるため、浸水を抑止する上において改善すべき点が残されている。
この発明の課題は、内輪の突合せ部から軸受内部への浸水を効果的に抑止することができるようにした密封形の複列円すいころ軸受を提供することである。
上記の課題を解決するため、この発明においては、外周の端部に設けられた小つばが向き合い、その小つばの端面に形成されたインロー部が互いに突き合わされた一対の複列内輪を有し、その一対の複列内輪の互いに突き合わされたインロー部の外側に中間シールを装着して、前記突合せ部をシールした複列円すいころ軸受において、前記中間シールが、前記インロー部の外径面に弾性接触される主リップを内周に有し、その主リップが弾性接触される前記インロー部のシール摺接面の面粗さRaを1.2μm以下とし、前記主リップのシール摺接面に対する軸受外部側面の接触角をα、軸受内部側面の接触角をβとしたとき、α>βとした構成を採用したのである。
上記のように、主リップの軸受外部側面の接触角αを軸受内部側面の接触角βより大きくすることにより、シール摺接部では軸受内部から軸受外部側面に流体が流れ、その流体によって軸受外部の圧延油や水がインロー部の突合せ部から軸受内部に浸入するのが阻止される。
ここで、主リップの締め代比が、2.5×10−3〜7.5×10−3とすることにより、シール摺接部に対する主リップの接触圧を高め、軸受内部への浸水をより効果的に抑止することができる。
また、中間シールに、インロー部の付け根における小つばの端面と弾性接触するサイドリップを設け、そのサイドリップが摺接される前記小つばのシール摺接面の面粗さRaを6μm以下とし、サイドリップのシール摺接面に対する軸受外部側面の接触角をγ、軸受内部側面の接触角をδとしたとき、γ>δとすることで、サイドリップによるシール摺接部においても軸受内部から軸受外部側面に流体が流れるため、軸受内部への浸水をより効果的に抑止することができる。
この場合、サイドリップの締め代比を0.02〜0.1とすることにより、浸水抑止効果をより高めることができる。
この発明においては、上記のように、主リップのシール摺接面に対する軸受外部側面の接触角を軸受内部側面の接触角より大きくしたことにより、シール摺接部で軸受内部から軸受外部側面に流体を流動させることができるため、インロー部のシール摺接面の面粗さRaを1.2μm以下とする仕上げ加工の容易な表面状態においてインロー部の突合せ部から軸受内部への浸水を効果的に抑止することができる。
この発明に係る円すいころ軸受の実施の形態を示す縦断面図 (a)は図1に示す中間シールの装着前の状態を示す断面図、(b)は中間シールの装着状態を示す断面図 浸水試験機の概略図 従来の中間シールを示す断面図
以下、この発明の実施の形態を図1および図2に基づいて説明する。図1に示すように、四列円すいころ軸受10は、二個の複列内輪11と、一個の複列外輪12aと、二個の単列外輪12bとを有している。
一個の複列外輪12aと二個の単列外輪12bは、一個の複列外輪12aの軸方向両側に二個の単列外輪12bが位置するよう軸方向に並列する組み合わせとされ、隣接する外輪12a、12b間に間座13が組み込まれている。
二個の複列内輪11のそれぞれ外周には、軸方向の中央部に中つば14と、両端部のそれぞれに小つば15が設けられ、一方の小つば15の端面にインロー部16が設けられている。
二個の複列内輪11は、インロー部16の端面が対向する組み合わせとされ、その複列内輪11における軌道面と外輪12a、12bにおける軌道面間のそれぞれに円すいころ17およびその円すいころ17を保持する保持器18が組み込まれている。
二個の単列外輪12bのそれぞれの軸方向の外側にはシール保持リング19が取付けられ、それぞれのシール保持リング19の内径側に取付けられたオイルシール20によって軸受空間の軸方向両端の開口部が密閉されている。
二個の複列内輪11の互いに突き合わされたインロー部16の外側には中間シール21が装着されている。
図2(a)に示すように、中間シール21は、円筒部22aの一端部に内向きフランジ22bが設けられた断面L形の芯金22と、その芯金22の内表面に加硫接着された弾性リング23からなる。
弾性リング23は、耐油性あるいは耐摩耗性に優れた合成ゴム、例えば、ニトリルゴムからなり、その内周には主リップ24が設けられている。また、弾性リング23には、芯金22の内向きフランジ22bに対する反対側の端面にサイドリップ25が設けられている。
中間シール21は、図2(b)に示すように、互いに突き合わせられた一対のインロー部16の外径面に跨がる取り付けとされ、芯金22の内向きフランジ22bが一方のインロー部16における付け根の小つば15端面に接触し、主リップ24が他方のインロー部16の外径面に弾性接触して、一対のインロー部16の突合せ端部をシールしている。
また、弾性リング23のサイドリップ25は、他方のインロー部16における付け根の小つば15の端面に弾性接触して、その小つば15との対向部間をシールしている。
ここで、主リップ24が弾性接触するインロー部16の外周におけるシール摺接面の面粗さRaは1.2μm以下とされている。また、図2(a)に示す中間シール21の装着前の状態において、主リップ24のシール摺接面に対する軸受外部側面fの接触角をα、軸受内部側面fの接触角をβとしたとき、α>βとされている。その主リップ24のインロー部16に対する締め代比は、2.5×10−3〜7.5×10−3の範囲とされている。
一方、サイドリップ25が摺接される小つば15の端面のシール摺接面の面粗さRaは6μm以下とされている。また、サイドリップ25のシール摺接面に対する軸受外部側面fの接触角をγ、軸受内部側面fの接触角をδとしたとき、γ>δとされている。そのサイドリップ25の小つば15端面に対する締め代比は、0.02〜0.1の範囲とされている。
ここで、図2(a)は、中間シール21の装着前の状態であって、(b)は装着時の状態を示し、その装着状態において、主リップ24およびサイドリップ25の傾きは装着前の状態より多少変化するが、接触角の大小関係は変化せず、α>β、γ>δの関係に保持される。
上記のように、主リップ24の軸受外部側面fの接触角αを軸受内部側面fの接触角βより大きくすると、複列内輪11の回転時、接触角の相違からシール摺接部では軸受内部から一対のインロー部16の突合せ部に向けて流体が流れることになり、その流体によって一対のインロー部16の突合せ端部から軸受内部に圧延油や水が浸入するのを阻止することができる。
ここで、主リップ24の締め代比が2.5×10−3で以下であると、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩が多くなり、また、7.5×10−3を超えると、主リップ24が摩耗し易くなる。実施の形態では、主リップ24の締め代比を2.5×10−3〜7.5×10−3の範囲としているため、軸受内部のグリースの外部漏洩を抑制し、主リップ24が早期に摩耗するのを防止することができる。
また、サイドリップ25のシール摺接面に対する軸受外部側面fの接触角γを軸受内部側面fの接触角δより大きくすることにより、その接触角の相違からサイドリップ25が接触するシール摺接部では軸受内部から外部に向けて流体が流れることになり、サイドリップ25の摺接部においても軸受内部への浸水を阻止することができる。
上記サイドリップ25においても、締め代比を0.02〜0.1の範囲としているため、サイドリップ25が早期に摩耗するのを防止することができる。
因みに、図2に示すこの発明に係る中間シール(本発明品)と、図4に示す従来の中間シール(比較品)の浸水試験を行ったところ、表1に示す試験結果を得た。
ここで、試験に際し、図3の概略図で示すように、シール保持具30に試験品(本発明品、比較品)をセットし、その試験品としての本発明品においては、主リップ24を回転盤31の外周円筒面31aに弾性接触させて、ノズル32により、回転盤31とシール保持具30の対向部に形成された隙間34から主リップ24と回転盤31の接触部に水蒸気を噴射して、主リップ32とサイドリップ25の対向部間に保持させたグリースの含水率を測定した。
一方、試験品としての比較品においては、芯金40に保持された弾性リング41の内周のリップ42を回転盤31の外周円筒面31aに弾性接触させて、ノズル32により、回転盤31とシール保持具30の対向部に形成された隙間34からリップ42と回転盤31の接触部に水蒸気を噴射して、リップ42の背部に形成された環状溝43に保持させたグリースの含水率を測定した。
いずれのグリースにおいても、含水率0.23%のものを採用した。
比較品におけるリップ42の軸受外部側面fの傾斜角aは軸受内部側面fの傾斜角bより小さく(a<b)されている。また、比較品における弾性リング41は本発明品の弾性リング23と同様にニトリルゴムを素材としている。
表2は試験条件を示す。
Figure 2015209950
Figure 2015209950
表1に示す試験結果から、本発明品は、比較品に対し、試験後のグリース含水率が低いことから、浸水に対しての抑制効果に優れていることが理解できる。
11 複列内輪
15 小つば
16 インロー部
21 中間シール
24 主リップ
25 サイドリップ
軸受外部側面
軸受内部側面
軸受外部側面
軸受内部側面

Claims (4)

  1. 外周の端部に設けられた小つばが向き合い、その小つばの端面に形成されたインロー部が互いに突き合わされた一対の複列内輪を有し、その一対の複列内輪の互いに突き合わされたインロー部の外側に中間シールを装着して、前記突合せ部をシールした複列円すいころ軸受において、
    前記中間シールが、前記インロー部の外径面に弾性接触される主リップを内周に有し、その主リップが弾性接触される前記インロー部のシール摺接面の面粗さRaを1.2μm以下とし、前記主リップのシール摺接面に対する軸受外部側面の接触角をα、軸受内部側面の接触角をβとしたとき、α>βとしたことを特徴とする複列円すいころ軸受。
  2. 前記主リップの締め代比が、2.5×10−3〜7.5×10−3とされた請求項1に記載の複列円すいころ軸受。
  3. 前記中間シールが、前記インロー部の付け根における小つばの端面に弾性接触するサイドリップを有し、そのサイドリップが摺接される前記小つばのシール摺接面の面粗さRaを6μm以下とし、前記サイドリップのシール摺接面に対する軸受外部側面の接触角をγ、軸受内部側面の接触角をδとしたとき、γ>δとした請求項1又は2に記載の複列円すいころ軸受。
  4. 前記サイドリップの締め代比が、0.02〜0.1とされた請求項3に記載の複列円すいころ軸受。
JP2014093478A 2014-04-30 2014-04-30 円すいころ軸受 Active JP6518406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093478A JP6518406B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 円すいころ軸受
PCT/JP2015/062506 WO2015166883A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-24 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093478A JP6518406B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209950A true JP2015209950A (ja) 2015-11-24
JP6518406B2 JP6518406B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=54358612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093478A Active JP6518406B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 円すいころ軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6518406B2 (ja)
WO (1) WO2015166883A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019130275A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlagereinheit

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225016Y2 (ja) * 1985-08-01 1990-07-10
JP2000238694A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Nippon Marine Techno Kk 船尾管シール装置
JP2002178013A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Koyo Seiko Co Ltd 圧延機のロールネック用軸受の密封装置
JP2003074491A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nsk Ltd ウォータポンプ用シール装置とウォータポンプ用回転支持装置とウォータポンプ
WO2003069177A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Nsk Ltd. Dispositif d'etancheite ainsi que roulement et unite de moyeu comprenant ce dispositif d'etancheite
JP2004092739A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd 密封形転がり軸受
JP2005016683A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nsk Ltd シール装置付転がり軸受
JP2007239987A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Nsk Ltd シール装置及びシール装置付転がり軸受ユニット
JP2008106824A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受装置
JP2011043199A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受
JP2011174570A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Arai Seisakusho Co Ltd 密封装置
JPWO2011155049A1 (ja) * 2010-06-10 2013-08-01 バルチラジャパン株式会社 シールリングおよび船尾管シール装置
JP2013249859A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nsk Ltd オイルシール及び密封型転がり軸受

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225016Y2 (ja) * 1985-08-01 1990-07-10
JP2000238694A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Nippon Marine Techno Kk 船尾管シール装置
JP2002178013A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Koyo Seiko Co Ltd 圧延機のロールネック用軸受の密封装置
JP2003074491A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nsk Ltd ウォータポンプ用シール装置とウォータポンプ用回転支持装置とウォータポンプ
WO2003069177A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Nsk Ltd. Dispositif d'etancheite ainsi que roulement et unite de moyeu comprenant ce dispositif d'etancheite
JP2004092739A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd 密封形転がり軸受
JP2005016683A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nsk Ltd シール装置付転がり軸受
JP2007239987A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Nsk Ltd シール装置及びシール装置付転がり軸受ユニット
JP2008106824A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受装置
JP2011043199A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受
JP2011174570A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Arai Seisakusho Co Ltd 密封装置
JPWO2011155049A1 (ja) * 2010-06-10 2013-08-01 バルチラジャパン株式会社 シールリングおよび船尾管シール装置
JP2013249859A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nsk Ltd オイルシール及び密封型転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP6518406B2 (ja) 2019-05-22
WO2015166883A1 (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10240674B2 (en) Sealing device
JP2017207124A (ja) 車輪用軸受装置
CN102562816B (zh) 密封装置及具备该密封装置的滚动轴承装置
GB2573195A (en) Slewing bearing with sealing arrangement
JP2013029129A (ja) 密封型転がり軸受
JP2014001811A (ja) 密封装置付き自動調心ころ軸受
CA2732467A1 (en) Railway car bearing seal
JP2015209950A (ja) 円すいころ軸受
CA2899171C (en) Seal assembly and neck seal for rolling mill
JP2018059546A (ja) アンギュラ玉軸受用の保持器及びハブユニット軸受
JP2019023478A (ja) シール付き転がり軸受及びベルト式無段変速機
JP2016504201A5 (ja)
JP2017172718A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016001036A (ja) 密封型転がり軸受
JP6381232B2 (ja) 転がり軸受
US3029082A (en) Seal assembly
JP2010038353A (ja) 転がり軸受
GB2538771A (en) Sealing arrangement
JP2017150506A (ja) 鉄道車両用軸受ユニット
JP2013224725A (ja) ハブユニット軸受
JP2019094977A (ja) 密封装置
JP2005163828A (ja) 軸受装置
JP5169302B2 (ja) 軸受装置
JP2008223966A (ja) 転がり軸受
US20140199008A1 (en) Sleeve bearing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250