JP2015208760A - パルスアーク溶接の終了制御方法 - Google Patents

パルスアーク溶接の終了制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015208760A
JP2015208760A JP2014091581A JP2014091581A JP2015208760A JP 2015208760 A JP2015208760 A JP 2015208760A JP 2014091581 A JP2014091581 A JP 2014091581A JP 2014091581 A JP2014091581 A JP 2014091581A JP 2015208760 A JP2015208760 A JP 2015208760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
signal
period
current
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014091581A
Other languages
English (en)
Inventor
浩貴 山田
Hirotaka Yamada
浩貴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2014091581A priority Critical patent/JP2015208760A/ja
Publication of JP2015208760A publication Critical patent/JP2015208760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】消耗電極式パルスアーク溶接において、溶接が終了したときに溶接ワイヤの先端に形成される溶融球を、種々の溶接条件に応じて適正化するためのパラメータの設定に時間がかかっていた。【解決手段】最終ベース電流LIbを最終ベース期間LTbだけ通電して溶接を終了するパルスアーク溶接の終了制御方法において、アークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さに応じて、最終ベース期間LTbの時間長さを自動的に変化させる。過渡期間の時間長さは、ローパスフィルタを通した溶接電圧又は溶接電流が定常状態に収束するまでの時間長さで検出する。これにより、種々な溶接条件に応じて最終ベース期間LTbが自動的に適正化されるので、設定の時間が不要となる。【選択図】 図1

Description

本発明は、溶接終了後のワイヤ先端に形成される溶融球のサイズを適正化することができるパルスアーク溶接の終了制御方法に関するものである。
消耗電極式アーク溶接においては、溶接を終了した後の溶接ワイヤ先端に形成された溶融球のサイズが、次のアークスタートの良否を決める主要因の1つである。消耗電極式パルスアーク溶接も消耗電極式アーク溶接の1つであるので、溶融球のサイズが次のアークスタート性に大きな影響を与えることは同様である。溶融球のサイズをどの程度にすれば、次のアークスタート性が良好になるかは、溶接ワイヤの材質によって異なっている。溶接ワイヤの材質がアルミミウム又はステンレスである場合には、溶融球は小さい方が次のアークスタート性が良好になるので、溶接ワイヤの直径と略同一になるように制御される。他方、溶接ワイヤの材質が鉄鋼である場合には、溶融球をあまり小さくするとその底部にスラグが付着した状態になることが多い。スラグは絶縁物であるので、底部にスラグが付着していると、次のアークスタート時にワイヤ先端が母材と接触して最初の短絡が発生してアークが発生した後に、アーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間が長くなる。ときには、最初の短絡のままでアークが発生しない場合も生じる。過渡期間が長くなると、溶接開始部のビード形成が悪くなる。ワイヤ底部へのスラグの付着は、溶融球が直径の1.0倍から2.0倍程度へと大きくなるほど少なくなる傾向がある。反面、溶融球が大きくなるほど、アークスタート時のスパッタの発生が多くなる。したがって、溶融球のサイズは、スラグの付着状態とスパッタの発生状態とを観察して適正サイズに制御する必要がある。以下に、鉄鋼材のパルスアーク溶接(パルスマグ溶接と呼ばれる)において、溶融球を適正なサイズに形成するための従来技術の終了制御方法について説明する(例えば、特許文献1参照)。
図4は、従来技術におけるパルスアーク溶接の終了制御方法を示すタイミングチャートである。同図(A)は溶接開始信号Stを示し、同図(B)は起動信号Onを示し、同図(C)は溶接ワイヤの送給速度Fwを示し、同図(D)は送給停止判別信号Sdを示し、同図(E)は最終ピーク電流判別信号Pdを示し、同図(F)は溶接電流Iwを示し、同図(G)は溶接電圧Vwを示す。上記の溶接開始信号Stは、溶接電源の外部から入力される信号であり、Highレベルになると溶接開始を指令する信号となり、Lowレベルになると溶接終了を指令する信号となる。半自動溶接にあっては、溶接開始信号Stはトーチスイッチのオン/オフに対応する信号であり、ロボット溶接にあっては、ロボット制御装置から送信される溶接の開始又は終了を指令する信号である。以下、同図を参照して説明する。
時刻t1以前の定常状態中は、同図(A)に示すように、溶接開始信号StはHighレベルになっているので、同図(B)に示すように、起動信号OnはHighレベル(起動)になり、溶接電源から溶接電圧Vw及び溶接電流Iwが出力されて定常のアークが発生している。この期間中は、同図(C)に示すように、送給速度Fwは予め定めた定常送給速度になっている。同図(C)に示すように、破線の送給停止判別基準値Ftは、送給停止を判別するための基準値であり、0よりも少し大きな値(例えば0.5m/min)に設定されている。同図(D)に示す送給停止判別信号Sdは、送給速度Fwと送給停止判別基準値Ftとを比較して、Fw<FtのときにHighレベルになる信号である。すなわち、送給速度Fwが略0となった時点で、送給停止判別信号SdがHighレベルに変化する。時刻t1以前の期間では、Fw>Ftであるので、同図(D)に示すように、送給停止判別信号SdはLowレベルの状態にある。また、同図(E)に示すように、最終ピーク電流判別信号Pdは、時刻t1以前の期間中はLowレベルの状態にある。同図(F)に示すように、溶接電流Iwは、ピーク期間Tp中のピーク電流Ipとベース期間Tb中のベース電流Ibとの通電を1パルス周期Tfとして繰り返している。同図(G)に示すように、溶接電圧Vwは、ピーク期間Tp中はピーク電圧となり、ベース期間Tb中はベース電圧となる。上記のピーク電流Ipは臨界値以上の450A程度に設定され、上記のベース電流Ibは臨界値未満の20〜100Aの範囲に設定される。ピーク電圧及びベース電圧は、アーク長に比例した値となる。上記のピーク期間Tpとピーク電流Ipとの組合せは、ユニットパルス条件と呼ばれ、実験によって溶接ワイヤの材質、直径、定常送給速度等に応じて、いわゆる1パルス周期1溶滴移行となる適正値を算出し、この適正値に設定される。溶接電圧Vwの平均値が予め定めた定常溶接電圧設定値と等しくなるように上記のパルス周期Tfがフィードバック制御されて、アーク長制御が行われる。溶接電圧Vwの平均値は、溶接電圧Vwをローパスフィルタに通すことによって検出する。このアーク長制御の方式を周波数変調制御と呼ぶ。また、パルス周期Tfを固定してピーク期間Tpを変化させるパルス幅変調制御も慣用されている。
時刻t1において、同図(A)に示すように、溶接開始信号StがLowレベルに変化する。しかし、同図(B)に示すように、起動信号Onは、後述する最終ベース電流LIbの通電が終了する時刻t4までHighレベルを継続する。時刻t1〜t4の期間が、アンチスティック期間Taとなる。溶接開始信号Stの変化に応動して送給モータへの電力の供給が遮断されるが、慣性によって回転速度はスロープ状に遅くなるので、完全に停止するまでには時間がかかる。したがって、同図(C)に示すように、送給速度Fwは時刻t1からスロープ状に遅くなり、時刻t2において上記の送給停止判別基準値Ft未満となり、その直後に0となる。送給速度Fwが慣性によって0となるまでの期間は、送給モータの種類、定常送給速度等によって変化するが、100ms程度である。同図(D)に示すように、送給停止判別信号Sdは、時刻t2においてFw<FtとなるのでHighレベルとなる。また、同図(F)に示すように、溶接電流Iwは、時刻t1以降もピーク電流Ip及びベース電流Ibの通電を繰り返す。そして、同図(D)に示す送給停止判別信号SdがHighレベルに変化した時点(時刻t2)以降の最初のピーク電流の通電が終了する時刻t3において、同図(E)に示すように、最終ピーク電流判別信号PdがHighレベルに変化する。さらに、時刻t3〜t4の最終ベース期間LTb中は最終ベース電流LIbを通電する。時刻t4において最終ベース電流LIbの通電が終了すると、同図(B)に示す起動信号OnがLowレベルになり、溶接電源の出力は停止されて溶接が終了する。同図(G)に示すように、溶接電圧Vwは、上述したピーク電流Ip及びベース電流Ibの通電に応じたピーク電圧及びベース電圧が繰り返される。アンチスティック期間Ta中は、溶接電圧Vwの平均値が定常溶接電圧設定値よりも小さな値に予め定めたアンチスティック用溶接電圧設定値と等しくなるようにパルス周期Tfが、上述したようにフィードバック制御される。アンチスティック期間Ta中のピーク電流(最終ピーク電流も含む)、ピーク期間(最終ピーク期間も含む)及びベース電流は、定常状態中と同一値に設定しても良いし、1パルス周期1溶滴移行が成立する範囲において異なる値に設定しても良い。
以下、従来技術における溶融球の形成について説明する。時刻t3において、同図(F)に示すように、最終ピーク電流LIpの通電が終了した時点で、最終ピーク電流LIpの通電によって形成された溶滴が溶融池に移行する。したがって、この時点においては、ワイヤ先端の溶融球は形成されていない状態(1.0倍の状態)である。最終ベース電流LIbの通電に伴って、ワイヤ先端が溶融されて溶融球が次第に大きくなる。そして、時刻t4において、最終ベース電流LIbの通電が終了すると、それまでに形成された溶融球が冷却されて凝固する。この溶融球の形状の一例を図5に示す。溶接ワイヤ1の先端に形成された溶融球1aは略球形となっており、ワイヤ直径の1.25倍程度の大きさである。溶融球のサイズは、最終ベース電流LIb及び最終ベース期間LTbの値によって定まることになる。最終ベース電流LIbの値が大きくなるとアーク力も大きくなり、溶融池からスパッタが発生しやすくなる。逆に、最終ベース電流LIbの値が小さくなるとアーク切れが発生しやすくなる。したがって、最終ベース電流LIbの値は、時刻t1以前の定常状態と同程度の20〜100Aの範囲で設定される。直系1.2mmの鉄鋼ワイヤの場合、LIb=50A及び最終ベース期間LTb=0〜70ms程度に設定される。アンチスティック期間Ta中のピーク期間Tp、ピーク電流Ip及びベース電流Ibは、時刻t1以前の定常状態と同一値又は異なった値に設定される。最終ベース期間LTb=0のときは、最終ピーク電流LIpの通電によって溶接が終了することになる。このようにすると、溶融球のサイズは1.0倍程度となり、最も小さくすることができる。
特開2012−130961号公報
上述したように、鉄鋼ワイヤの場合には、溶融球の底部へのスラグの付着状態とアークスタート時のスパッタの発生状態とのバランスを考量して、形成する溶融球のサイズを決定する必要がある。この溶融球のサイズとしては、ワイヤ直径の1.25倍程度が1つの目安となっている。
適正な溶融球のサイズは、溶接ワイヤの種類、直径、シールドガスの混合比率、溶接継手、溶接姿勢等の種々の溶接条件によって異なっている。これは、溶接条件によって、上述したスラグの付着状態及びアークスタート時のスパッタの発生状態が変化するためである。上記の溶接ワイヤ種類とは、鉄鋼ワイヤであっても、様々な成分のワイヤが市販されていることを示しており、その成分比率によってスラグの付着状態及びスパッタの発生状態が変化する。パルスマグ溶接では、シールドガスとして80%Ar+20%CO2の混合ガスが使用されることが多い。しかし、5〜20%の範囲でCO2の混合比率を少なくしたシールドガスも使用される。シールドガスの混合比率が変化すると、スラグの付着状態及びスパッタの発生状態が変化することになる。
上述したような種々の溶接条件ごとに、スラグの付着状態とスパッタの発生状態とのバランスを考量して適正な溶融球になるように、制御パラメータを設定するには、多くの工数が必要になる。さらには、スラグの付着状態及びスパッタの発生状態には、同一溶接条件であってもばらつきがあるために、アークスタート性の良否をオペレータ、溶接作業者等の人が感覚によって行うことは難しい。
そこで、本発明では、種々な溶接条件に応じて、適正な溶融球を形成するための制御パラメータを自動設定することができるパルスアーク溶接の終了制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
ピーク電流とベース電流とを繰り返し通電して溶接するパルスアーク溶接方法にあって、溶接を終了する際に最終ピーク電流の通電を判別すると予め定めた最終ベース電流を予め定めた最終ベース期間だけ通電して溶接を終了するパルスアーク溶接の終了制御方法において、
アークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さに応じて、前記最終ベース期間の時間長さを変化させる、
ことを特徴とするパルスアーク溶接の終了制御方法である。
請求項2の発明は、前記過渡期間の時間長さを、ローパスフィルタを通した溶接電圧が定常状態に収束するまでの時間長さで検出する、
ことを特徴とする請求項1記載のパルスアーク溶接の終了制御方法である。
請求項3の発明は、前記過渡期間の時間長さを、ローパスフィルタを通した溶接電流が定常状態に収束するまでの時間長さで検出する、
ことを特徴とする請求項1記載のパルスアーク溶接の終了制御方法である。
本発明によれば、アークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さに応じて、最終ベース期間の時間長さを変化させて適正値に自動設定することができる。これにより、溶融球のサイズを自動的に適正化することができるので、アークスタート時にアーク状態を定常状態に速やかに収束させることができ、かつ、アークスタート時のスパッタの発生を少なくすることができる。そして、種々の溶接条件に応じて最終ベース期間を適正化するためには複雑な作業と豊富な経験が必要であったが、本発明では適正化は自動的におこなわれるので、生産準備のための工数を、大幅に削減することができる。
本発明の実施の形態に係るパルスアーク溶接の終了制御方法を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係るパルスアーク溶接のアークスタート時のタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係るパルスアーク溶接の終了制御方法を実施するための溶接電源のブロック図である。 従来技術におけるパルスアーク溶接の終了制御方法を示すタイミングチャートである。 従来技術におけるパルスアーク溶接の終了制御方法によって形成された溶融球の形状を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るパルスアーク溶接の終了制御方法を示すタイミングチャートである。同図(A)は溶接開始信号Stを示し、同図(B)は起動信号Onを示し、同図(C)は溶接ワイヤの送給速度Fwを示し、同図(D)は送給停止判別信号Sdを示し、同図(E)は最終ピーク電流判別信号Pdを示し、同図(F)は溶接電流Iwを示し、同図(G)は溶接電圧Vwを示す。同図は上述した図4と同一波形であり、最終ベース期間LTbが所定値ではなく、後述するようにアークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さに応じて自動的に最適化される点が異なっている。以下、図4と同一の動作については説明を省略し、異なる点を中心として説明する。
時刻t1において、同図(A)に示すように、溶接開始信号StがLowレベル(溶接終了指令)になると、同図(C)に示すように、送給モータへの電力供給が遮断されるので送給速度Fwは慣性によって次第に遅くなる。そして、時刻t2において、送給速度Fwが送給停止判別基準値Ft未満になると、同図(D)に示すように、送給停止判別信号SdがHighレベルになる。同図(F)に示すように、時刻t1以降の期間(アンチスティック期間Ta)中の溶接電流Iwは、ピーク電流Ip及びベース電流Ibの通電を上述した周波数変調制御によって定まるパルス周期Tfごとに繰り返す。そして、同図(D)に示す送給停止判別信号SdがHighレベルに変化した時点(時刻t2)移行の最初のピーク電流を最終ピーク電流LIpとして判別する。そして、時刻t3において、この最終ピーク電流LIpの通電終了を判別すると、同図(E)に示すように、最終ピーク電流判別信号PdがHighレベルに変化する。この最終ピーク電流判別信号PdがHighレベルに変化すると、自動設定された最終ベース期間LTbの間予め定めた最終ベース電流LIbを通電する。時刻t4において、最終ベース電流LIbの通電が終了すると、同図(B)に示すように、起動信号OnがLowレベル(停止)に変化し、溶接電源の出力は停止されて溶接が終了する。
上記の最終ベース電流LIbの設定については、図4と同一である。上記の最終ベース期間LTbは、後述するように、アークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さを検出し、この過渡期間の時間長さに応じて自動的に設定される。以下、このアークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さについて説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係るパルスアーク溶接のアークスタート時のタイミングチャートである。同図(A)は溶接開始信号Stを示し、同図(B)は起動信号Onを示し、同図(C)は溶接ワイヤの送給速度Fwを示し、同図(D)は溶接電流平滑信号Iavを示し、同図(E)は溶接電圧平滑信号Vavを示し、同図(F)は過渡期間判別信号Adを示す。以下、同図を参照して説明する。
同図(D)に示す溶接電流平滑信号Iavは、溶接電流Iwをカットオフ周波数1〜10Hzのローパスフィルタに通して平滑した信号である。同図(E)に示す溶接電圧平滑信号Vavは、溶接電圧Vwをカットオフ周波数1〜10Hzのローパスフィルタに通して平滑した信号である。溶接電流Iwはピーク電流とベース電流とから形成されるパルス波形であるが、溶接電流平滑信号Iavはローパスフィルタの作用によってパルス波形ではない平滑化された波形となる。溶接電圧平滑信号Vavについても同様である。
同図(A)に示すように、時刻t1において、溶接開始信号StがHighレベルになると、同図(B)に示すように、起動信号OnがHighレベルに変化する。これに応動して、溶接電源の出力が開始されるので、同図(G)に示すように、無負荷電圧が溶接ワイヤと母材との間に印加する。同時に、同図(C)に示すように、送給速度Fwは1〜2m/min程度の遅いスローダウン速度となり、溶接ワイヤは母材へと次第に接近する。
時刻t2において、上記のスローダウン送給によって溶接ワイヤ先端の溶融球の底部が母材と接触すると、アークが発生する。アークが発生すると、時刻t2〜t3の期間中は、同図(D)に示すように、溶接電流平滑信号Iavは急速に増加し、同図(E)に示すように、溶接電圧平滑信号Vavは無負荷電圧値から急速に減少する。時刻t2において、同図(C)に示すように、送給速度Fwはスローダウン速度からスロープ状に増加して、時刻t4において予め定めた定常の送給速度に収束する。
時刻t2〜t5の期間中は、同図(D)に示すように、溶接電流平滑信号Iavは緩やかに減少して、時刻t5以降は略一定値に収束する。同様に、時刻t2〜t5の期間中は、同図(E)に示すように、溶接電圧平滑信号Vavは緩やかに増加して、時刻t5以降は略一定値に収束する。
同図(F)に示すように、過渡期間判別信号Adは、アークが発生して溶接電流Iwが通電を開始する時刻t2にHighレベルにセットされ、溶接電流平滑信号Iav又は溶接電圧平滑信号Vavの変化率が基準変化率未満となる時刻t5にLowレベルにリセットされる。この過渡期間判別信号AdがHighレベルになっている時刻t2〜t5の期間が過渡期間Tkとなる。時刻t5以降は、定常状態となる。
アークスタートを開始する際のワイヤ先端の溶滴球が小さい場合には、底部にスラグが付着するために、アークが底部の局所から発生してアーク状態が安定するのに時間がかかるので、上記の過渡期間Tkが長くなる。他方、アークスタートを開始する際のワイヤ先端の溶滴球が大きい場合には、大きな溶滴球を溶融してアーク状態が安定するのに時間がかかるので、やはり上記の過渡期間Tkが長くなる。すなわち、アークスタートを開始する際のワイヤ先端の溶滴球が適正である場合には、アーク状態は速やかに安定するために、上記の過渡期間Tkは短くなり、スパッタ発生量も少なくなる。この知見に基づいて、以下に説明するように、過渡期間Tkを使用して、最終ベース期間LTbを自動調整することによって溶滴球のサイズの適正化を測ることができる。
過渡期間Tkに基づいて最終ベース期間LTbの時間長さをどのように変化させて自動設定するかについて説明する。この自動設定は、以下のステップによって行われる。
ステップ1)最終ベース期間LTbを0ms、20ms、40ms、60ms、80ms、100msと変化させて、実際の溶接工程において実溶接を行い、過渡期間Tkを計測する。
ステップ2)過渡期間Tkが最小となった最終ベース期間LTbの値に固定する。
図3は、上述した本発明の実施の形態に係るパルスアーク溶接の終了制御方法を実施するための溶接電源のブロック図である。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
電源主回路PMは、3相200V等の商用電源(図示は省略)を入力として、後述する駆動信号Dvに従ってインバータ制御による出力制御を行い、溶接電流Iw及び溶接電圧Vwを出力する。この電源主回路PMは、図示は省略するが、商用電源を整流する1次整流器、整流された直流を平滑するコンデンサ、平滑された直流を上記の駆動信号Dvに従って高周波交流に変換するインバータ回路、高周波交流をアーク溶接に適した電圧値に降圧する高周波変圧器、降圧された高周波交流を整流する2次整流器、整流された直流を平滑するリアクトルを備える。溶接ワイヤ1は、送給モータWMに結合された送給ロール5の回転によって溶接トーチ4内を送給されて、母材2との間にアーク3が発生して溶接が行われる。
溶接電圧検出回路VDは、上記の溶接電圧Vwを検出して、溶接電圧検出信号Vdを出力する。溶接電圧平滑回路VAVは、この溶接電圧検出信号Vdを入力として、ローパスフィルタを通して平均化して、溶接電圧平滑信号Vavを出力する。
溶接電圧設定回路VRは、定常状態中は予め定めた定常溶接電圧設定値となり、アンチスティック期間中は予め定めたアンチスティック用溶接電圧設定値となる溶接電圧設定信号Vrを出力する。電圧誤差増幅回路EVは、上記の溶接電圧設定信号Vrと上記の溶接電圧平滑信号Vavとの誤差を増幅して、電圧誤差増幅信号Evを出力する。
V/Fコンバータ回路VFは、この電圧誤差増幅信号Evに比例した周波数の信号に変換して、パルス周期信号Tfsを出力する。したがって、このパルス周期信号Tfsは、パルス周期ごとに短時間Highレベルになる信号である。
送給速度検出回路FDは、上記の送給モータWMからの回転速度信号を入力として、送給速度Fwに換算し、送給速度検出信号Fdとして出力する。回転速度の検出は、直流モータにあっては回転速度と比例関係にある電機子電圧を検出することによって行うことができる。また、回転速度に比例した電圧を発生するタコジェネレータを送給モータWMに取り付けることによっても、回転速度を検出することができる。さらに、エンコーダ付き送給モータWMの場合には、エンコーダからのパルス信号によって回転速度を検出することができる。送給停止判別回路SDは、上記の送給速度検出信号Fdを入力として、この送給速度検出信号Fdの値が予め定めた送給停止判別基準値Ft未満になったときはHighレベルになる送給停止判別信号Sdを出力する。
ピーク期間回路TPSは、上記のパルス周期信号Tfsを入力として、この信号が短時間Highレベルに変化するごとに予め定めたピーク期間だけHighレベルになり、それ以降は次の短時間のHighレベルの信号が来るまではLowレベルになるピーク期間信号Tpsを出力する。このピーク期間信号Tpsは、ピーク期間中はHighレベルになり、ベース期間中はLowレベルになる信号である。
最終ピーク電流判別回路PDは、このピーク期間信号Tps及び上記の送給停止判別信号Sdを入力として、送給停止判別信号SdがHighレベル(送給停止)に変化した時点からピーク期間信号TpsがLowレベルに変化した時点でHighレベルに変化する最終ピーク電流判別信号Pdを出力する。この最終ピーク電流判別信号Pdは、図1において、時刻t2に送給停止判別信号SdがHighレベルになってから、時刻t3において、ピーク期間信号TpsがLowレベルに変化した時点で、Highレベルに変化する信号である。すなわち、最終ピーク電流LIpの通電終了を判別してHighレベルになる信号である。
溶接開始回路STは、溶接開始指令のときはHighレベルになり、溶接終了指令のときはLowレベルになる溶接開始信号Stを出力する。起動回路ONは、上記の溶接開始信号St、上記の最終ピーク電流判別信号Pd及び後述する最終ベース期間設定信号LTbrを入力として、溶接開始信号StがHighレベルになるとHighレベルに変化し、最終ピーク電流判別信号PdがHighレベルになった時点から最終ベース期間設定信号LTbrによって定まる期間が経過した後にLowレベルに変化する起動信号Onを出力する。
溶接電流検出回路IDは、上記の溶接電流Iwを検出して、溶接電流検出信号Idを出力する。溶接電流平滑回路IAVは、この溶接電流検出信号Idを入力として、ローパスフィルタを通して平均化して、溶接電流平滑信号Iavを出力する。電流通電判別回路CDは、上記の溶接電流検出信号Idを入力として、その値が0よりも大きくなったことを判別して、Highレベルになる電流通電判別信号Cdを出力する。この電流通電判別信号Cdは、溶接電流Iwが通電するとHighレベルになる信号である。
過渡期間判別回路ADは、上記の電流通電判別信号Cd、上記の溶接電圧平滑信号Vav及び上記の溶接電流平滑信号Iavを入力として、電流通電判別信号CdがHighレベルに変化するとHighレベルにセットされ、溶接電圧平滑信号Vav又は溶接電流平滑信号Iavの変化率が基準変化率未満になるとLowレベルにリセットされる過渡期間判別信号Adを出力する。
期間設定回路MSは、上記の最終ピーク電流判別信号Pd、上記の電流通電判別信号Cd及び上記のピーク期間信号Tpsを入力として、以下のような処理を行い期間設定信号Msを出力する。
1)起動後に電流通電判別信号CdがHighレベル(電流通電)に変化するまでは、その値が1となる期間設定信号Msを出力する。
2)それ以降において、最終ピーク電流判別信号PdがLowレベル(最終ピーク電流の判別以前)のときは、ピーク期間信号TpsがHighレベル(ピーク期間)のときその値が2となり、Lowレベル(ベース期間)のときその値が3となる期間設定信号Msを出力する。
3)最終ピーク電流判別信号PdがHighレベル(最終ピーク電流の判別以降)のときは、その値が4となる期間設定信号Msを出力する。
したがって、図2において、この期間設定信号Msは、時刻t1〜t2の期間中は1となり、それ以降のピーク期間Tp中は2となり、ベース期間Tb中は3となる。さらに、図1において、この期間設定信号Msは、時刻t3以前のピーク期間Tp中は2となり、ベース期間Tb中は3となり、時刻t3以降の最終ベース期間LTb中は4となる。
ピーク電流設定回路IPRは、予め定めたピーク電流設定信号Iprを出力する。ベース電流設定回路IBRは、予め定めたベース電流設定信号Ibrを出力する。最終ベース電流設定回路LIBRは、予め定めた最終ベース電流設定信号LIbrを出力する。
最終ベース期間設定回路LTBRは、上記の起動信号On及び上記の過渡期間判別信号Adを入力として、上述したように、最終ベース期間設定信号LTbrの値を起動信号OnがHighレベルに変化するごとに0ms、20ms、40ms、60ms、80ms、100msと変化させて出力し、各値のときの過渡期間判別信号AdのHighレベルの期間から過渡期間Tkを計測して記憶し、その後は過渡期間Tkが最小となった最終ベース期間設定信号LTbrの値に固定して出力する。
電流設定回路IRは、上記の最終ベース電流設定信号LIbr、上記のピーク電流設定信号Ipr、上記のベース電流設定信号Ibr及び上記の期間設定信号Msを入力として、期間設定信号Ms=1のときはピーク電流設定信号Iprを電流設定信号Irとして出力し、Ms=2のときはピーク電流設定信号Iprを電流設定信号Irとして出力し、Ms=3のときはベース電流設定信号Ibrを電流設定信号Irとして出力し、Ms=4のときは最終ベース電流設定信号LIbrを電流設定信号Irとして出力する。
電流誤差増幅回路EIは、上記の電流設定信号Irと上記の溶接電流検出信号Idとの誤差を増幅して、電流誤差増幅信号Eiを出力する。駆動回路DVは、この電流誤差増幅信号Ei及び上記の起動信号Onを入力として、起動信号OnがHighレベルのときは電流誤差増幅信号Eiに基づいてパルス幅変調制御を行い、上記の電源主回路PM内のインバータ回路を駆動するための駆動信号Dvを出力し、起動信号OnがLowレベルのときは駆動信号Dvの出力を停止する。
送給速度設定回路FRは、上記の電流通電判別信号Cdを入力として、電流通電判別信号CdがLowレベル(非通電)のときは予め定めたスローダウン送給速度となり、Highレベル(通電)のときは定常送給速度となる送給速度設定信号Frを出力する。送給制御回路FCは、この送給速度設定信号Fr及び上記の溶接開始信号Stを入力として、溶接開始信号StがHighレベルのときは溶接ワイヤ1を送給速度設定信号Frによって定まる速度で送給するための送給制御信号Fcを上記の送給モータWMに出力し、溶接開始信号StがLowレベルのときは送給を停止するための送給制御信号Fcを上記の送給モータWMに出力する。
上記においては、送給速度を検出し、送給が略停止した時点から最初のピーク電流を最終ピーク電流LIpとして判別している。これ以外の最終ピーク電流LIpの判別方法として、以下のような方法もある。図1において、同図(A)に示す溶接開始信号StがLowレベルになった時点(時刻t1)から、予め定めたn会目のピーク電流を最終ピーク電流LIpとして判別する。nは正の整数であり、例えば3〜20の範囲で設定する。このnの設定は、送給モータの種類、溶接ワイヤの材質、直径、定常送給速度等の溶接条件に応じて適正値に設定する。さらに、別の判別方法として、図1において、同図(A)に示す溶接開始信号StがLowレベルになった時点(時刻t1)から所定期間経過した後のピーク電流を最終ピーク電流LIpとして判別する方法もある。この所定期間とは、送給モータが完成によって停止するまでの期間に相当する。したがって、この所定期間は、送給モータの種類、溶接ワイヤの材質、直径、定常送給速度等の溶接条件に応じて適正値に設定する。
上述した実施の形態においては、過渡期間Tkによって、最終ベース期間LTbを自動的に最適化している。これに加えて、過渡期間Tkによって、最終ベース電流LIbの値を自動的に最適化するようにしても良い。
上述した実施の形態によれば、アークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さに応じて、最終ベース期間の時間長さを変化させて適正値に自動設定することができる。これにより、溶融球のサイズを自動的に適正化することができるので、アークスタート時にアーク状態を定常状態に速やかに収束させることができ、かつ、アークスタート時のスパッタの発生を少なくすることができる。そして、種々の溶接条件に応じて最終ベース期間を適正化するためには複雑な作業と豊富な経験が必要であったが、本実施の形態では適正化は自動的におこなわれるので、生産準備のための工数を、大幅に削減することができる。
1 溶接ワイヤ
1a 溶融球
1b スラグ
2 母材
3 アーク
4 溶接トーチ
5 送給ロール
AD 過渡期間判別回路
Ad 過渡期間判別信号
CD 電流通電判別回路
Cd 電流通電判別信号
DV 駆動回路
Dv 駆動信号
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
EV 電圧誤差増幅回路
Ev 電圧誤差増幅信号
FC 送給制御回路
Fc 送給制御信号
FD 送給速度検出回路
Fd 送給速度検出信号
FR 送給速度設定回路
Fr 送給速度設定信号
Ft 送給停止判別基準値
Fw 送給速度
IAV 溶接電流平滑回路
Iav 溶接電流平滑信号
Ib ベース電流
IBR ベース電流設定回路
Ibr ベース電流設定信号
ID 溶接電流検出回路
Id 溶接電流検出信号
Ip ピーク電流
IPR ピーク電流設定回路
Ipr ピーク電流設定信号
IR 電流設定回路
Ir 電流設定信号
Iw 溶接電流
LIb 最終ベース電流
LIBR 最終ベース電流設定回路
LIbr 最終ベース電流設定信号
LIp 最終ピーク電流
LTb 最終ベース期間
LTBR 最終ベース期間設定回路
LTbr 最終ベース期間設定信号
MS 期間設定回路
Ms 期間設定信号
ON 起動回路
On 起動信号
PD 最終ピーク電流判別回路
Pd 最終ピーク電流判別信号
PM 電源主回路
SD 送給停止判別回路
Sd 送給停止判別信号
ST 溶接開始回路
St 溶接開始信号
Ta アンチスティック期間
Tb ベース期間
Tf パルス周期
Tfs パルス周期信号
Tk 過渡期間
Tp ピーク期間
TPS ピーク期間回路
Tps ピーク期間信号
VAV 溶接電圧平滑回路
Vav 溶接電圧平滑信号
VD 溶接電圧検出回路
Vd 溶接電圧検出信号
VF V/Fコンバータ回路
VR 溶接電圧設定回路
Vr 溶接電圧設定信号
Vw 溶接電圧
WM 送給モータ

Claims (3)

  1. ピーク電流とベース電流とを繰り返し通電して溶接するパルスアーク溶接方法にあって、溶接を終了する際に最終ピーク電流の通電を判別すると予め定めた最終ベース電流を予め定めた最終ベース期間だけ通電して溶接を終了するパルスアーク溶接の終了制御方法において、
    アークスタート時のアーク状態が定常状態に収束するまでの過渡期間の時間長さに応じて、前記最終ベース期間の時間長さを変化させる、
    ことを特徴とするパルスアーク溶接の終了制御方法。
  2. 前記過渡期間の時間長さを、ローパスフィルタを通した溶接電圧が定常状態に収束するまでの時間長さで検出する、
    ことを特徴とする請求項1記載のパルスアーク溶接の終了制御方法。
  3. 前記過渡期間の時間長さを、ローパスフィルタを通した溶接電流が定常状態に収束するまでの時間長さで検出する、
    ことを特徴とする請求項1記載のパルスアーク溶接の終了制御方法。
JP2014091581A 2014-04-25 2014-04-25 パルスアーク溶接の終了制御方法 Pending JP2015208760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091581A JP2015208760A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 パルスアーク溶接の終了制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091581A JP2015208760A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 パルスアーク溶接の終了制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015208760A true JP2015208760A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54611429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091581A Pending JP2015208760A (ja) 2014-04-25 2014-04-25 パルスアーク溶接の終了制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015208760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014024077A (ja) パルスアーク溶接制御方法
JP5557245B2 (ja) パルスアーク溶接の終了制御方法
KR20160084292A (ko) 펄스 아크 용접의 아크 스타트 제어 방법
JP5160961B2 (ja) 消耗電極アーク溶接の送給制御方法
JP6308651B2 (ja) アンチスティック制御方法
JP2014083571A (ja) 短絡期間の溶接電流制御方法
JP5888806B2 (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP5042527B2 (ja) 消耗電極アーク溶接の溶接終了制御方法
JP5943460B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JP2016144826A (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2016026880A (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2015208760A (ja) パルスアーク溶接の終了制御方法
JP2022185997A (ja) パルスアーク溶接電源
JP5888943B2 (ja) パルスアーク溶接の終了制御方法
JP2012130961A (ja) パルスアーク溶接の終了制御方法
JP2012110915A (ja) パルスアーク溶接の終了制御方法
JP2004188430A (ja) アークエンド制御方法
JP5898444B2 (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP5706710B2 (ja) 2ワイヤ溶接制御方法
JP2016022507A (ja) パルスアーク溶接制御方法
JP6941410B2 (ja) パルスアーク溶接制御方法
JP2016128186A (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2016002564A (ja) パルスアーク溶接制御方法
JP2024069804A (ja) パルスアーク溶接の溶接品質判定方法
JP6425552B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法