JP2015208736A - 拭き取り装置および積層体の作製装置 - Google Patents

拭き取り装置および積層体の作製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015208736A
JP2015208736A JP2014093642A JP2014093642A JP2015208736A JP 2015208736 A JP2015208736 A JP 2015208736A JP 2014093642 A JP2014093642 A JP 2014093642A JP 2014093642 A JP2014093642 A JP 2014093642A JP 2015208736 A JP2015208736 A JP 2015208736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
layer
cloth
unit
remaining portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014093642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526947B2 (ja
Inventor
正勝 大野
Masakatsu Ono
正勝 大野
佳代 山本
Kayo Yamamoto
佳代 山本
悟 井戸尻
Satoru Idojiri
悟 井戸尻
平形 吉晴
Yoshiharu Hirakata
吉晴 平形
浩平 横山
Kohei Yokoyama
浩平 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2014093642A priority Critical patent/JP6526947B2/ja
Priority to US15/302,260 priority patent/US10343191B2/en
Priority to PCT/IB2015/052660 priority patent/WO2015166363A1/ja
Priority to KR1020167032679A priority patent/KR102400205B1/ko
Publication of JP2015208736A publication Critical patent/JP2015208736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526947B2 publication Critical patent/JP6526947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools, brushes, or analogous members
    • B08B1/143
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B11/00Cleaning flexible or delicate articles by methods or apparatus specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • B25J11/0085Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0206Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/162Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02096Cleaning only mechanical cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】付着するシール材を拭き取ることによりフィルム貼り合わせ時の弊害をなくすことを目的とする。【解決手段】シート状部材を支持するステージと、前記シート状部材の外周部に付着した付着物を拭き取る拭き取り手段と、前記拭き取り手段に着脱自在に取り付けられる拭き取り布と、前記拭き取り布に付着される溶剤と、を有し、前記拭き取り手段は、前記拭き取り布を装着し、前記拭き取り布に前記溶剤を付着し、前記付着物を拭き取る拭き取り装置、またはそのような拭き取り装置を備えた積層体の作製装置を特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、発電装置等の積層体を作製する際に付着した付着物を拭き取る拭き取り装置、または、積層体の作製装置に関する。
近年、可撓性を有する基板(以下、可撓性基板とも記す)上に半導体素子、表示素子、発光素子などの機能素子が設けられたフレキシブルデバイスの開発が進められている。フレキシブルデバイスの代表的な例としては、照明装置、画像表示装置の他、トランジスタなどの半導体素子を有する種々の半導体回路などが挙げられる。
可撓性基板を用いた装置の作製方法としては、ガラス基板や石英基板などの基板上に薄膜トランジスタや有機EL素子などの機能素子を作製したのち、可撓性基板に該機能素子を転置する技術が開発されている。この方法では、基板から機能素子を含む被剥離層を剥離する剥離工程が必要である。
例えば、特許文献1に開示されているレーザアブレーションを用いた剥離技術では、まず、基板上にタングステンを含む層と酸化タングステンを含む層などからなる剥離層を設け、剥離層上に薄膜素子からなる被剥離層を設け、被剥離層を接着層により転写体に接着させる。そして、レーザ光の照射により剥離層をアブレーションさせることで、剥離層に剥離を生じさせている。
可撓性を有する基板を用いた発光装置の作製方法としては、ガラス基板や石英基板などの基板上に剥離層を形成し、当該剥離層上に薄膜トランジスタなどの半導体素子を作製した後、他の基板(例えば可撓性を有する基板)へと半導体素子を転置する技術が開発されている(特許文献1参照)。
特開2003−174153号公報
ところで、後述する図5(A−1)、(A−2)および図7(A−1)、(A−2)で示す加工部材90を作製する場合、上部の第1の基板11(ガラス基板など)、その下方のタングステンを含む層と酸化タングステンを含む層などからなる第1の剥離層12及びその下方の薄膜素子からなる第1の被剥離層13と、下部の第2の基板21(ガラス基板など)、その上方のタングステンを含む層と酸化タングステンを含む層などからなる第2の剥離層22及びその上方の薄膜素子からなる第2の被剥離層23とを接合層30を介在して圧着すると接合層30のシール材の一部が流れ出て下部の第2の基板21と第2の剥離層22の外周部の1ないし4辺のいずれか1辺または複数辺に付着する場合がある(図5(A−1)で示す破線領域のシール材30a参照)。
このような場合、図5(C)に示すように上部の第1の基板11などを剥がすと、下部の第2の基板21と第2の被剥離層23の外周部の1ないし4辺のいずれか1辺または複数辺上にシール材が残存することになる。
そのため、そのままの状態で図5(D−1)で示すように第2の基板21、第2の剥離層22及び第2の被剥離層23(第1の残部及びシート状部材に相当)上に接着層31を形成すると、残存するシール材30aにより外周部の1ないし4辺のいずれか1辺または複数辺上に段差が生じる(例えば図5(D−1)に破線で示す盛り上がり部31a参照)。
すると、その後、図5(E−1)に示すように接着層31の上面にフィルム状の第1の支持体41をローラーを用いて圧着する際、ローラーが段差を拾って第1の支持体41を均一に張り合わすことができなくなる。
本発明は、付着した付着物であるシール材を拭き取ることにより第1の支持体を圧着する際の弊害をなくすことを目的とする。また、基板上に形成された機能素子などの構造物および可撓性基板からなる積層体を短時間且つ適正に剥離し転置することができる積層体の作製装置を提供することを目的とする。なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。
本発明の一態様は、シート状部材を支持するステージと、前記シート状部材の外周部に付着した付着物を拭き取る拭き取り手段と、前記拭き取り手段に着脱自在に取り付けられる拭き取り布と、前記拭き取り布に付着される溶剤と、を有し、前記拭き取り手段は、前記拭き取り布を装着し、前記拭き取り布に前記溶剤を付着し、前記付着物を拭き取る拭き取り装置である。
本発明の他の一態様は、加工部材を供給する第1の供給ユニットと、第1および第2の支持体を供給する支持体供給ユニットと、前記加工部材の一方の表面を剥離して、第1の残部を分離する第1の分離ユニットと、前記第1の残部を洗浄する第1の洗浄装置と、前記第1の支持体を前記第1の残部に第1の接着層を用いて貼り合わせる第1の貼り合わせユニットと、前記第1の残部、および前記第1の接着層で貼り合された前記第1の支持体を備える第1の積層体を積み出す第1の積み出しユニットと、前記第1の積層体を供給する第2の供給ユニットと、前記第1の残部および第1の支持体の端部近傍に、剥離の起点を形成する起点形成ユニットと、前記第1の積層体の一方の表面を剥離して、第2の残部を分離する第2の分離ユニットと、前記第2の支持体を前記第2の残部に第2の接着層を用いて貼り合わせる第2の貼り合わせユニットと、前記第2の残部および前記第2の接着層で貼り合された第2の支持体を備える第2の積層体を積み出す第2の積み出しユニットと、を有し、前記第1の洗浄装置は、前記第1の残部であるシート状部材を支持するステージと、前記シート状部材の外周部に付着した付着物を拭き取る拭き取り手段と、前記拭き取り手段に着脱自在に取り付けられる拭き取り布と、前記拭き取り布に付着される溶剤と、を有し、前記拭き取り手段は、前記拭き取り布を装着し、前記拭き取り布に前記溶剤を付着し、前記付着物を拭き取る積層体の作製装置である。
また、上記積層体は、上下面に可撓性基板を備えた積層体とすることができる。
本発明の一態様を用いることにより、基板を剥離したシート状部材または第1の残部に可撓性フィルムを転置する際、可撓性フィルムをほぼ均一に貼り付けることができ、機能素子の機能の低下を防止することができる。
また、溶剤を用いての拭き取りであり、付着物である残存シール材の除去を容易にすることができる。また、拭き取り布を交換しての拭き取りであり、残存シール材の除去を適正に行うことができる。また、拭き取り布の複数の面を利用することにより拭き取り布の交換頻度を低くすることができ、その分処理タクトを向上することができる。
また、貼り合わされた上下基板から一方の基板を分離して第1の残部を形成し、当該第1の残部に第1の可撓性基板を貼り合わせ、他方の基板を分離して第2の残部を形成し、当該第2の残部に第2の可撓性基板を貼り合わす各種工程を集約してなる積層体の作製装置により、可撓性の積層体を短時間且つ効率的に作製することができる。
拭き取り装置を説明する図。 拭き取り装置の拭き取り手順を説明する図。 拭き取り装置における各種拭き取りを説明する図。 積層体の作製装置の構成を説明する図。 積層体の作製工程を説明する図。 積層体の作製工程を説明する図。 加工部材を説明する図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得る。したがって、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略することがある。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の拭き取り装置について説明する。
本発明の一態様は、基板上に形成した機能素子などからなる構造物を可撓性基板上に転置する前の一工程に使用することができる。例えば、上下両基板に構造物が挟持される加工部材から一方の基板を剥離した後の残部(第1の残部またはシート状部材に相当)の洗浄工程に用いることができる。なお、基板にはガラス基板のような硬質基板を用いることが好ましいが、樹脂などの可撓性基板を用いることもできる。
図1は、本発明の一態様である拭き取り装置を説明する斜視図であり、(A)はその全体の概略斜視図で、(B1)は先端の拭き取り部の斜視図で、(B2)は拭き取り部が拭き取り布を着脱する状態を示す断面図である。また、図2は、拭き取り部に拭き取り布を装着し((A)乃至(D))、拭き取り布に溶剤を付着し((F))、余分の溶剤を除去し((E))、拭き取り布で拭き取り((G))、拭き取り布を廃棄する((H))状態を示す図である。また、図3は、拭き取り部でシール材を拭き取る各種の拭き取り形態と((A1)乃至(B3))、拭き取り布の各種拭き取り面を示す((C))図である。
当該拭き取り装置200は、拭き取り手段210、シート状部材220、ステージ230、拭き取り布241を収容する拭き取り布収納容器240、拭き取り布241を廃棄する拭き取り布廃棄容器250、溶剤261を収納する溶剤容器260および溶剤261の余剰分を除去する溶剤余剰分除去容器270を備える。
拭き取り手段210は、複数のリンク部211、複数の関節部212、モーターなどからなる動力部213および先端の拭き取り部215を備える一種のロボットであり、図示しない制御装置により先端の拭き取り部215を各種方向且つ回動自在に駆動する。
上記先端の拭き取り部215は、本体部216および折り曲げ部材218を備える。本体部216は拭き取り手段210の先端に取り付けられる部分であり、図1(B2)に示すように、その左右の側面には上端部を支点とし先端部をハ字状に開閉する開閉爪217を有し、閉の状態で拭き取り布241を挟持し(図1(B1)参照)、開の状態で拭き取り布を廃棄する(図2(H)参照)。なお、折り曲げ部材218は2つ折りにしたもので、フッ素系ゴムやフッ素系樹脂等、具体的にはパーフルオロエラストマーを用いることができる。
本体部216の先端には折り曲げ部材218が取り付けられる。その取り付けはU字状に折り曲げられた左右上端部を、本体部216の下方外側面に形成される段部216aに嵌入し、両者の当接部を例えば接着材によって接合することにより行われる。
その結果、本体部216の外側面と折り曲げ部材218の外側面とは面一になる。そして、折り曲げ部材218は内部に中空部218aを有する断面U字状に折り曲げられた形状を呈し、全体として弾性を有し、押圧されると変形するが、押圧が解除されると元の状態である図1(B2)の状態に戻る。拭き取り布241を挟持した状態を図1(B1)に示す。
シート状部材220はステージ230上に載置される矩形状の部材である。シート状部材220は、例えば後記図5で示されるような第1の基板11が剥離され、その外周面にシール材30aが付着物として残存する第2の基板21上に機能素子などからなる構造物が積層される第1の残部90aであり、その外周部の4辺近傍に残存するシール材30aを有する面を上にしてステージ230に載置され、ステージ230が有する真空を利用した吸着手段によりその下面がステージ230上面に固定される。なお、シート状部材220は上記のものでなくともシール材30aなどの付着物が付着するものであればどのようなものでもよい。
上記拭き取り布収納容器240は、上方が開口の矩形上の容器で、内部に二つ折りの不織布などからなる矩形状の拭き取り布241を複数枚収納する(図2(A)参照)。なお、容器の形状はどのような形状であってもよい。
上記拭き取り布廃棄容器250は、上方が開口の矩形上の容器で、使用後の拭き取り布241を廃棄する(図2(H)参照)。なお、容器の形状はどのような形状であってもよい。
上記溶剤容器260は、上方が開口の円形上の容器で、内部に溶剤261を入れる(図2(F)参照)。なお、溶剤261は、例えばアセトンなどの有機溶剤であり、シール材を溶かして除去する。また、容器の形状はどのような形状であってもよい。
上記溶剤余剰分除去容器270は、上方が開口の円形上の容器で、その開口部には金網271が水平に設けられており、当該金網271上に溶剤261を付着した拭き取り部215を数回打ち付けることにより余分の溶剤261を分離除去し、除去した溶剤261を溶剤余剰分除去容器270内部に溜める(図2(E)参照)。なお、容器の形状はどのような形状であってもよい。
拭き取り作業の手順について図2により説明する。下方に複数の真空を利用した吸着器281を垂下する拭き取り布取出手段280が用意される。この拭き取り布取出手段280を拭き取り布収納容器240の上方に移動し、吸着器281により内部の最上部の拭き取り布241を吸着して取り出す(図2(A)参照)。
次いで、拭き取り布取出手段280を拭き取り布取付台290の上方に移動し、吸着器281の真空を解除して拭き取り布241を拭き取り布取付台290の上面に落とす。拭き取り布取付台290の上面にはU字状開口291が設けられており、拭き取り布241はU字状開口291の上部に沿うように横たわる(図2(B)参照)。
次いで、拭き取り部215を拭き取り布取付台290の上方に移動し、下動して拭き取り部215の折り曲げ部材218を拭き取り布241とともにU字状開口291内に挿入する。その際、開閉爪217は開いた状態である(図2(C)参照)。
次いで、拭き取り部215を完全にU字状開口291内に挿入する。すると、拭き取り布241は折り曲げ部材218に沿うようにU字状になるため、開閉爪217を閉じて拭き取り布241の端部を挟持し、その後拭き取り部215を上昇する(図2(D)参照)。
次いで、拭き取り部215を溶剤容器260の上方に移動し、下動して拭き取り布241に内部の溶剤261を付着する(図2(F)参照)。
次いで、拭き取り部215を溶剤余剰分除去容器270の上方に移動し、下動して溶剤261を付着した拭き取り布241を金網271に打ち付けて余分の溶剤261を除去する。1回の拭き取りに要する溶媒量、1回の付着で付着する付着量および1回の所定の押圧力で分離できる量を予め求めておき、それらの量によって拭き取り布241を金網271に打ち付ける回数を求め、求めた打ち付け回数を矢印で示す方向に繰り返すことになる(図2(E)参照)。
次いで、拭き取り部215をシート状部材220のシール材30aの上方に移動し、下動して拭き取り布241で図3に示す各種拭き取り形態のいずれかで拭き取る(図2(G)参照)。なお、拭き取りの際、所定圧で押圧して行われる。この場合、折り曲げ部材218は弾性を有するため若干変形し、シール材30aに当接する拭き取り布241の面積が増大するため、移動が滑らかになるとともに、除去効果が向上する。
次いで、拭き取り部215を拭き取り布廃棄容器250の上方に移動し、開閉爪217を解放して使用済みの拭き取り布241を拭き取り布廃棄容器250内に廃棄する(図2(H)参照)。
なお、これら手順の進行中に、次の工程での図2(A)、(B)工程が既に進行しており、拭き取り部215は、図2(H)の工程の終了後、図2(C)の工程、即ち、新しい拭き取り布241を挟持して次の拭き取り領域のシール材30aを拭き取ることになる。その結果、拭き取り布241の装着時間を短縮することができる。
拭き取り形態について図3により説明する。図3(A1)乃至(B3)に実線矢印で示す側を前側、その方向を前方向と呼び、実線矢印で示す反対側を後側、その方向を後方向と呼び、実線矢印に略直交する破線矢印(図3(A1)参照)で示す側を左右側、その方向を左右方向と呼ぶ。なお、拭き取り布241は実線矢印で示す辺aから辺dに向かって前方向に移動してシール材30aを拭き取ることになる。
また、拭き取り部215の拭き取りは、拭き取り布241の所定の拭き取り面で所定範囲のシール材30aを拭き取った後、同じ拭き取り面で他の範囲のシール材30aを拭き取ることはない。
その場合、所定範囲は、シール材30aの残存量に応じて予め決められており、残存量が多い場合には、例えば、図3(A1)で示す辺a、b、c、dのいずれかの1辺であり、残存量が少ない場合には、例えば、図3(A1)で示す辺a乃至cの4辺、或いは辺a、bまたは辺c、dの2辺である。
(1)1回拭きの例
この例は、拭き取り布241の所定の拭き取り面で所定範囲のシール材30aを拭き取った後、拭き取り布241を廃棄するものである。この例の場合、主として図3(B1)に示すように、拭き取り部215をシール材30aに略直交で且つ略垂直にして拭き取り部215の下端領域に位置する同じ拭き取り布241で拭き取ることになる。
そのため、拭き取り布241の左右方向の幅は図3(C)のものの略半分になるが、例えば、拭き取り布241で拭き取る範囲が辺a、b、c、dのいずれか1辺である場合には4枚必要になるとともに、それだけ交換時間を要する。なお、以下のすべての場合でも同じであるが拭き取り部215は各辺を拭き取り毎に90度回転することになる。
(2)2回拭きの例
この例は、図3(A1)に示すように、拭き取り布241の左側の拭き取り面(斜線領域)(同じ拭き取り面に相当)でまず所定範囲、例えば辺aおよび辺bのシール材30aを拭き取った後、拭き取り部215を右側に移動し、拭き取り布241の右側の拭き取り面(無地領域)(他の拭き取り面に相当)で残りの他の所定範囲、例えば辺cおよび辺dのシール材30aを拭き取った後、拭き取り布241を廃棄するものである。
そのため、拭き取り布241の左右方向の幅は図3(C)のものように上記1回拭きの場合に比べて略倍になるが、交換時間は半分になり処理タクトが向上し、生産性が向上する。なお、この例の場合、主として図3(B1)に示すように、拭き取り部215をシール材30aに略直交で且つ略垂直にして拭き取り部215の下端領域に位置する拭き取り布241で拭き取ることになる。
(3)4回拭きの例
この例は、図3(C)に示すように、拭き取り布241の拭き取り面を右前面e(前側であって且つ右側の面に相当)、左前面f(前側であって且つ左側の面に相当)、右後面g(後側であって且つ右側の面に相当)および左後面h(後側であって且つ左側の面に相当)に分け、拭き取り部215を右前側に移動して拭き取り布241の右前面eでまず所定範囲、例えば辺aのシール材30aを拭き取り、拭き取り部215を左前側に移動して拭き取り布241の左前面fで他の所定範囲、例えば辺bのシール材30aを拭き取り、拭き取り部215を右後側に移動して拭き取り布241の右後面gで他の所定範囲、例えば辺cのシール材30aを拭き取り、拭き取り部215を左後側に移動して拭き取り布241の左後面hで他の所定範囲、例えば辺dのシール材30aを拭き取った後、拭き取り布241を廃棄するものである。
そのため、上記2回拭きの場合に比べて交換時間は半分になり処理タクトがより向上し、生産性がより向上する。なお、この例の場合、拭き取り布241の右前面eおよび左前面fを利用する場合は、図3(B2)に示すように、拭き取り部215を前方に傾斜して用い、拭き取り布241の右後面gおよび左後面hを利用する場合は、図3(B3)に示すように、拭き取り部215を後方に傾斜して用いることになる。また、左右方向への移動は上記2回拭きの場合と同じである。
(4)複数回拭きの例
図示しないが、例えば、3回拭きの場合は、上記4回拭きの例の場合の3つの拭き取り面を利用することにより可能となる。また、拭き取り布241の左右側の領域を左右の2領域より多い3領域以上にすることにより複数回拭きが可能となる。
(5)斜め拭きの例
この例は、図3(A2)に示すように、拭き取り布241を傾斜させて所定範囲を拭き取った後、拭き取り布241を廃棄するものである。具体的には、拭き取り布241の拭き取り面は、シール材30aを内方から外方に向かって跨ぐとともに、内方側(斜線領域側)が外方側(無地領域側)より先行するように傾斜する。
このような形態でシール材30aを拭き取ると、拭き取られたシール材30aなどは外方へ向かって掻き出されるため、シート状部材220内に進入して機能素子などに悪影響を及ぼす弊害を低減することができる。なお、この例は、上記(1)乃至(4)の例のいずれにも適用可能である。
以上のように本発明の一態様の拭き取り装置を用いることで機能素子などからなる構造物及び基板上に可撓性フィルム(第1の支持体に相当)を接着層を介して貼り付ける場合、当該可撓性フィルムをより均一に貼り付けることができるようになる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1で説明した拭き取り装置を含む積層体の作製装置について説明する。なお、当該作製装置の用途は限定されないが、特に可撓性基板を有する半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、または発電装置等の製造工程に用いることが有用である。
図4は本発明の一態様の積層体の作製装置1000の構成と、加工部材および工程中の積層体が搬送される経路を説明する模式図である。
図5および図6は本発明の一態様の積層体の作製装置1000を用いて積層体を作製する工程を説明する模式図である。図5および図6の左側に、加工部材および積層体の構成を説明する断面図を示し、対応する上面図を、図5(C)、図6(B)および図6(C)を除いて右側に示す。
本実施の形態で説明する積層体の作製装置1000は、第1の供給ユニット100、第1の分離ユニット300、第1の洗浄装置350、第1の貼り合わせユニット400、支持体供給ユニット500、第2の供給ユニット600、起点形成ユニット700、第2の分離ユニット800、および第2の貼り合わせユニット900を有する。なお、各ユニットの名称は任意であり、名称により機能が限定されることはない。
以下に、本発明の一態様の積層体の作製装置を構成する個々の要素について説明する。
《第1の供給ユニット》
第1の供給ユニット100は、加工部材90(図5(A−1)および図7(A−1)、(A−2)参照)を供給する。例えば、搬送手段111が加工部材90を連続して搬送することができるように、複数の加工部材90を収納することができる多段式の収納庫を備える構成とすることができる。
また、本実施の形態で説明する第1の供給ユニット100は、第1の積み出しユニットを兼ねる。第1の供給ユニット100は、第1の残部90a、第1の接着層31および第1の接着層31で貼り合された第1の支持体41を備える積層体91(第1の積層体に相当)(図5(E−1)参照)を積み出す。例えば、搬送手段111が積層体91を連続して搬送することができるように、複数の積層体91を収納することができる多段式の収納庫を備える構成とすることができる。
《第1の分離ユニット》
第1の分離ユニット300は、加工部材90の一方の表面を保持する手段と、対向する他方の表面を保持する手段を備える。それぞれの保持手段を引き離すことにより、加工部材90の一方の表面を剥離して、第1の残部90aを分離する(図4および図5(A−1)乃至図5(C)参照)。
《第1の洗浄装置》
第1の洗浄装置350は、第1の残部90aの外周部の1ないし4辺のいずれか1辺または複数辺(例えば、2乃至4辺)の残存シール材を上記実施の形態1で説明した拭き取り装置により除去する。なお、ここでの工程は本発明の一態様に相当する。詳細については実施の形態1を参照のこと。
《第1の貼り合わせユニット》
第1の貼り合わせユニット400は、第1の接着層31を形成する手段と、第1の接着層31を用いて第1の残部90aと第1の支持体41を貼り合わせる圧着手段を備える(図4および図5(D−1)乃至図5(E−2)参照)。
第1の接着層31を形成する手段として、例えば、液体状の接着剤を塗布するディスペンサの他、あらかじめシート状に成形された接着シートを供給する装置等が挙げられる。
なお、第1の接着層31は、第1の残部90aまたは/および第1の支持体41に形成してもよい。具体的には、第1の接着層31があらかじめ形成された第1の支持体41を用いる方法であってもよい。また、第1の接着層31の材料がはみ出して基板および第1の支持体41の外周面に付着しないように適正制御するが、はみ出した場合、例えば、アセトンなどの有機溶剤や布などを用いて拭き取ることができる。
第1の残部90aと第1の支持体を貼り合わせる圧着手段として、例えば、圧力または間隙が一定になるように制御された一対のローラー、平板とローラーまたは一対の対向する平板等の加圧手段が挙げられる。
《支持体供給ユニット》
支持体供給ユニット500は、第1の支持体41を供給する。例えば、ロール状で供給されるフィルムを巻き出して、所定の長さに断裁し、表面をUV等で活性化して、第1の支持体41として供給する。
《第2の供給ユニット》
第2の供給ユニット600は、積層体91を供給することができる。なお、第2の供給ユニット600は、第2の積み出しユニットを兼ねることができ、第1の供給ユニットと同様の構成を適用することができる。即ち、第2の残部91aおよび第2の接着層32で貼り合された第2の支持体42を備える積層体92(第2の積層体に相当)を積み出す(図4、図6(E−1)、(E−2)参照)。
《起点形成ユニット》
起点形成ユニット700は、積層体91の第1の残部90aおよび第1の支持体41bの端部近傍に、剥離の起点91sを形成する(図6(A−1)および図6(A−2)参照)。例えば、第1の支持体41および第1の接着層31を切断し且つ第2の被剥離層23の一部を第2の剥離層22から剥離する切断手段を備える。
具体的には、切断手段は、鋭利な先端を備える一つまたは複数の刃物と、当該刃物を積層体91に対して相対的に移動する。
《第2の分離ユニット》
第2の分離ユニット800は、積層体91の一方の表面91bを剥離して、第2の残部91aを分離する(図6(B)参照)。そのため、積層体91の一方の表面を保持する手段と、対向する他方の表面を保持する手段を備える。二つの保持手段を引き離すことにより、積層体91の一方の表面を剥離して、第2の残部91aを分離する。
《第2の貼り合わせユニット》
第2の貼り合わせユニット900は、第2の接着層32を形成する手段と、第2の接着層32を用いて第2の残部91aと第2の支持体42を貼り合わせる圧着手段を備える。即ち、第2の支持体42が供給され、第2の支持体42を第2の残部91aに第2の接着層32を用いて貼り合わせる(図6(D−1)乃至図6(E−2)参照)。
第2の接着層32を形成する手段として、例えば、第1の貼り合わせユニット400と同様の構成を適用することができる。
なお、第2の接着層32は、第2の残部91aまたは/および第2の支持体42に形成してもよい。具体的には、第2の接着層32があらかじめ形成された第2の支持体42を用いる方法であってもよい。
第2の残部91aと第2の支持体42を貼り合わせる圧着手段として、例えば、第1の貼り合わせユニット400と同様の構成を適用することができる。
上記したように、積層体の作製装置は、「加工部材90を供給し且つ第1の残部90aおよび第1の接着層31で貼り合された第1の支持体41を備える積層体91を積み出すとともに、積み出しユニットを兼ねる供給ユニット100」と、「第1の残部90aを分離する第1の分離ユニット300」と、「残存シール材を拭き取る第1の洗浄装置350」と、「第1の支持体41を第1の残部90aに貼り合わせる第1の貼り合わせユニット400」と、「第1の支持体41および第2の支持体42を供給する支持体供給ユニット500」とともに、「積層体91を供給し且つ第2の残部91a、第2の接着層32および第2の接着層32で貼り合された第2の支持体42を備える積層体92を積み出す供給ユニット600」と、「剥離の起点を形成する起点形成ユニット700」と、「第2の残部91aを分離する第2の分離ユニット800」と、「第2の支持体42を第2の残部91aに貼り合わせる第2の貼り合わせユニット900」と、を含んで構成される。
これらの構成により、加工部材90の両方の表面を剥離して、第2の残部91aを分離して、それに第1の支持体41および第2の支持体42を貼り合わせることができる。その結果、加工部材の残部および支持体を備える積層体の作製装置を提供できる。
また、本実施の形態で説明する積層体の作製装置1000は、第1の収納部300b、第2の収納部800b、第2の洗浄装置850、搬送手段111および搬送手段112等を有する。
そして、第1の収納部300bは、加工部材90から剥離された一方の表面90bを収納し、第2の収納部800bは、積層体91から剥離された一方の表面91bを収納し、第2の洗浄装置850は、積層体91から分離された第2の残部91aを洗浄し、搬送手段111は、加工部材90、加工部材90から分離された第1の残部90aおよび積層体91を搬送し、搬送手段112は、積層体91、積層体91から分離された第2の残部91aおよび積層体92を搬送する。このように、各装置を集約させ、2台の搬送装置により加工部材などの受け渡しを行わせることにより、作製装置全体を小型化できるとともに、生産時間を短縮し、且つ生産コストを低減できる。
次いで、以下に、積層体の作製装置1000を用いて、加工部材90から積層体92を作製する方法について、図4乃至図6を参照しながら説明する。
加工部材90は、ガラスなどからなる第1の基板11、第1の基板11上のタングステンを含む層と酸化タングステンを含む層などからなる第1の剥離層12、第1の剥離層12と一方の面が接する機能素子などからなる第1の被剥離層13、第1の被剥離層13の他方の面と一方の面が接する接合層30、および接合層30の他方の面に一方の面が接する機能素子などからなる第2の被剥離層23、第2の被剥離層23の他方の面と一方の面が接するタングステンを含む層と酸化タングステンを含む層などからなる第2の剥離層22および第2の剥離層22上のガラスなどからなる第2の基板21を備える(図5(A−1)、(A−2)参照)。
なお、図5(A−1)の符号30aは、圧着時にはみ出た接合層30の一部を示し、本発明の一態様は、このようにはみ出たシール材であって第1の残部90a上に残存するシール材30aを拭き取るものである。また、図5(D−1)の符号31aは、第1の残部90a上に接着層31を形成した場合、上記残存シール材30aによって盛り上がる盛り上がり部である。本発明の一態様を実施することによりこの盛り上がり部31aをなくすことができる。
本実施の形態では、あらかじめ剥離の起点13sが、接合層30の端部近傍に形成された加工部材90を用いる場合について説明する(図5(B−1)、(B−2)参照)。また、加工部材90の構成の詳細は、実施の形態3で説明する。
《第1のステップ》
加工部材90が第1の供給ユニット100に搬入される。第1の供給ユニット100は加工部材90を供給し、搬送手段111は、加工部材90を搬送し、第1の分離ユニット300に供給する。
《第2のステップ》
第1の分離ユニット300が、加工部材90の一方の表面90bを剥離する。具体的には、接合層30の端部近傍に形成された剥離の起点13sから、第1の基板11を第1の剥離層12と共に第1の被剥離層13から分離する(図5(C)参照)。
このステップにより、加工部材90から第1の残部90aを得る。具体的には、第1の残部90aは、第1の被剥離層13、第1の被剥離層13と一方の面が接する接合層30および接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層23、第2の被剥離層23の他方の面と一方の面が接する第2の剥離層22および第2の剥離層22上の第2の基板21を備える。
その後、本発明の一態様である拭き取り手段により、はみ出たシール材であって第1の残部90aの外周上に残存するシール材30aを第1の洗浄装置350で拭き取ることになる。その結果、図5(D−1)の盛り上がり部31aはなくなる。
《第3のステップ》
搬送手段111が第1の残部90aを搬送し、支持体供給ユニット500が、第1の支持体41を供給する。
そして、第1の貼り合わせユニット400は、供給された第1の残部90aに第1の接着層31を形成し(図5(D−1)、(D−2)参照)、第1の接着層31を用いて第1の支持体41と貼り合わせる。
このステップにより、第1の残部90aから積層体91を得る。具体的には、積層体91は、第1の支持体41、第1の接着層31、第1の被剥離層13、第1の被剥離層13と一方の面が接する接合層30および接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層23、第2の被剥離層23の他方の面と一方の面が接する第2の剥離層22および第2の剥離層22上の第2の基板21を備える(図5(E−1)、(E−2)参照)。
《第4のステップ》
搬送手段111が積層体91を搬送し、第1の積み出しユニットを兼ねる第1の供給ユニット100に積層体91を供給する。
このステップにより、積層体91を積み出すことが可能になる。例えば、第1の接着層31の硬化に時間を要する場合は、第1の接着層が硬化していない状態の積層体91を積み出して、第1の接着層31を積層体の作製装置1000の外部で硬化させることができる。これにより、装置の占有時間を短縮することができる。
《第5のステップ》
積層体91が第2の供給ユニット600に搬入される。第2の供給ユニット600は積層体91を供給し、搬送手段112は積層体91を搬送し、起点形成ユニット700に供給する。
《第6のステップ》
起点形成ユニット700が、積層体91の第1の接着層31の端部近傍にある第2の被剥離層23の一部を第2の剥離層22から剥離して、第2の剥離の起点91sを形成する。
例えば、第1の支持体41および第1の接着層31を、第1の支持体41が設けられた側から切断し且つ第2の被剥離層23の一部を第2の剥離層22から剥離する。
具体的には、剥離層22上の第2の被剥離層23が設けられた領域にある第1の接着層31および第1の支持体41を、鋭利な先端を備える刃物等を用いて閉曲線で囲むように切断し、且つ当該閉曲線に沿って、第2の被剥離層23の一部を第2の剥離層22から剥離する(図6(A−1)、(A−2)参照)。
このステップにより、切り抜かれた第1の支持体41bおよび第1の接着層31の端部近傍に剥離の起点91sが形成される。
《第7のステップ》
第2の分離ユニット800が、積層体91から第2の残部91aを剥離する。具体的には、接合層30の端部近傍に形成された剥離の起点から、第2の基板21を第2の剥離層22と共に第2の被剥離層23から分離する(図6(C)参照)。
このステップにより、積層体91から第2の残部91aを得る。具体的には、第2の残部91aは、第1の支持体41b、第1の接着層31、第1の被剥離層13、第1の被剥離層13と一方の面が接する接合層30および接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層23を備える。
《第8のステップ》
搬送手段112が第2の残部91aを搬送し、第2の被剥離層23が上面を向くように第2の残部91aを反転する。第2の洗浄装置850は、供給された第2の残部91aを水などで洗浄する。
搬送手段112が洗浄された第2の残部91aを第2の貼り合わせユニット900に搬送し、支持体供給ユニット500が、第2の支持体42を供給する。なお、第2の残部91aを第2の洗浄装置850に供給せず、第2の貼り合わせユニット900に第2の残部を直接供給してもよい。
第2の貼り合わせユニット900は、供給された第2の残部91aに第2の接着層32を形成し(図6(D−1)、(D−2)参照)、第2の接着層32を用いて第2の支持体42と貼り合わせる(図6(E−1)、(E−2)参照)。
このステップにより、第2の残部91aから、積層体92を得る。具体的には、積層体92は、第1の被剥離層13、第1の被剥離層13の一方の面に第1の接着層31を用いて貼り合される第1の支持体41b、第1の被剥離層13の他方の面と一方の面が接する接合層30、接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層23および第2の被剥離層23の他方の面に第2の接着層32を用いて貼り合される第2の支持体42を備える。
《第9のステップ》
搬送手段112が積層体92を搬送し、第2の積み出しユニットを兼ねる第2の供給ユニット600に積層体92を供給する。このステップにより、積層体92を積み出すことが可能になる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の積層体の作製装置に適用可能な加工部材の構成について、図7を参照しながら説明する。
図7は本発明の一態様の積層体の作製装置を用いて積層体にすることができる加工部材の構成を説明する模式図である。図7(A−1)は、加工部材90の構成を説明する断面図であり、図7(A−2)は、対応する上面図である。
<加工部材>
加工部材90は、第1の基板11、第1の基板11上の第1の剥離層12、第1の剥離層12と一方の面が接する第1の被剥離層13、第1の被剥離層13の他方の面と一方の面が接する接合層30、および接合層30の他方の面が接する第2の被剥離層23、第2の被剥離層23の他方の面と一方の面が接する第2の剥離層22および第2の剥離層22上の第2の基板21を備える(図7(A−1)、(A−2)参照)。 なお、剥離の起点13sが、接合層30の端部近傍に設けられていてもよい。
《第1の基板》
第1の基板11は、製造工程に耐えられる程度の耐熱性および製造装置に適用可能な厚さおよび大きさを備えるものであれば、特に限定されない。第1の基板11に用いることができる材料は、例えば、ガラス、セラミックス、金属、無機材料または樹脂等が挙げられる。
具体的には、ガラスとしては、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリガラス若しくはクリスタルガラス等を挙げることができる。金属としては、SUSおよびアルミニウム等を挙げることができる。
第1の基板11は、単層構造または積層構造等を有していても良い。例えば、基材と基材に含まれる不純物の拡散を防ぐ絶縁層が積層された構造を有していてもよい。具体的には、ガラスとガラスに含まれる不純物の拡散を防ぐ酸化シリコン層、窒化シリコン層または酸化窒化シリコン層等の様々な下地層が積層された構造を適用できる。
《第1の剥離層》
第1の剥離層12は、第1の剥離層12上に形成された第1の被剥離層13を剥離することができ、製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備えるものであれば、特に限定されない。第1の剥離層12に用いることができる材料は、例えば無機材料または有機樹脂等が挙げられる。
具体的には、無機材料としては、タングステン、モリブデン、チタン、タンタル、ニオブ、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、シリコンから選択された元素を含む金属、該元素を含む合金または該元素を含む化合物等を挙げることができる。
具体的には、有機材料としては、ポリイミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート若しくはアクリル樹脂等を挙げることができる。
第1の剥離層12に用いることができる構造は、単層構造または積層構造等を有していても良い。例えば、タングステンを含む層とタングステンの酸化物を含む層の積層構造を適用できる。
また、タングステンの酸化物を含む層は、タングステンを含む層に他の層を積層する方法で形成された層であってもよく、例えば、タングステンを含む層に酸化シリコンまたは酸化窒化シリコン等の酸素を含む膜を積層して、タングステンの酸化物を含む層を形成してもよい。
また、タングステンの酸化物を含む層は、タングステンを含む層の表面を、熱酸化処理、酸素プラズマ処理、亜酸化窒素(NO)プラズマ処理、オゾン水等の酸化力の強い溶液を用いる処理等により形成された層であってもよい。
《第1の被剥離層》
第1の被剥離層13は、第1の剥離層12上から剥離することができ、製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備えるものであれば、特に限定されない。
第1の被剥離層13に用いることができる材料は、例えば無機材料または有機樹脂等が挙げられる。
第1の被剥離層13は、単層構造または積層構造等を有していても良い。例えば、第1の剥離層12と重なる機能層と、第1の剥離層12と機能層の間に当該機能層の特性を損なう不純物の拡散を防ぐ絶縁層が積層された構造を有していてもよい。具体的には、第1の剥離層12側から順に酸化窒化シリコン層、窒化シリコン層および機能層が順に積層された構成を適用できる。
第1の被剥離層13に用いることができる機能層としては、例えば機能回路、機能素子、光学素子または機能膜等もしくはこれらから選ばれた複数を含む層が挙げられる。具体的には、既に公知の表示装置の画素回路、画素の駆動回路、表示素子、カラーフィルタまたは防湿膜等もしくはこれらから選ばれた複数を含む層を挙げることができる。
《接合層》
接合層30は、第1の被剥離層13と第2の被剥離層23を接合するものであれば、特に限定されない。接合層30に用いることができる材料は、例えば無機材料または有機樹脂等が挙げられる。
具体的には、融点が400℃以下好ましくは300℃以下のガラス層または接着剤等を用いることができる。
接合層30に用いることができるシール材としては、紫外線硬化型等の光硬化型接着剤、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、嫌気型接着剤などが挙げられる。
例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等が挙げられる。
《剥離の起点》
加工部材90が、剥離の起点13sを接合層30の端部近傍に備える構成としてもよい。剥離の起点13sは、第1の被剥離層13の一部が第1の剥離層12から剥離された構造である。
剥離の起点13sは、第1の被剥離層13を鋭利な先端で第1の基板11側から刺突して形成することができる他、レーザ等を用いた非接触な方法(例えばレーザアブレーション法)で、第1の被剥離層13の一部を剥離層12から剥離できる。
《第2の基板》
第2の基板21は、第1の基板11と同様のものを用いることができる。なお、第2の基板21を第1の基板11と同一の構成とする必要はない。
《第2の剥離層》
第2の剥離層22は、第1の剥離層12と同様のものを用いることができる。なお、第2の剥離層22を第1の剥離層12と同一の構成とする必要はない。
《第2の被剥離層》
第2の被剥離層23は、第1の被剥離層13と同様の構成を用いることができる。また、第2の被剥離層23は、第1の被剥離層13と異なる構成とすることもできる。例えば、第1の被剥離層13が機能回路を備え、第2の被剥離層23が当該機能回路への不純物の拡散を防ぐ機能層を備える構成としてもよい。
具体的には、第1の被剥離層13が表示装置の画素回路、画素回路の駆動回路および画素回路と接続され且つ第2の被剥離層に向けて光を発する発光素子を備え、第2の被剥離層23がカラーフィルタおよび防湿膜を備える構成としてもよい。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
11 第1の基板
12 第1の剥離層
13 第1の被剥離層
21 第2の基板
22 第2の剥離層
23 第2の被剥離層
30 接合層
30a シール材
31 第1の接着層
31a 盛り上がり部
32 第2の接着層
41,41b 第1の支持体
42 第2の支持体
90 加工部材
90a 第1の残部
91 第1の積層体
91a 第2の残部
91s,13s 起点
92 第2の積層体
100 第1の供給ユニット
111,112 搬送手段
200 拭き取り装置
210 拭き取り手段
211 リンク部
212 関節部
213 動力部
215 拭き取り部
216 本体部
216a 段部
217 開閉爪
218 折り曲げ部材
218a 中空部
220 シート状部材
230 ステージ
240 拭き取り布収納容器
241 拭き取り布
250 拭き取り布廃棄容器
260 溶剤容器
261 溶剤
270 溶剤余剰分除去容器
271 金網
280 拭き取り布取出手段
281 吸着器
290 拭き取り布取付台
291 U字状開口
300 第1の分離ユニット
300b 第1の収納部
350 第1の洗浄装置
400 第1の貼り合わせユニット
500 支持体供給ユニット
600 第2の供給ユニット
700 起点形成ユニット
800 第2の分離ユニット
800b 第2の収納部
850 第2の洗浄装置
900 第2の貼り合わせユニット
1000 積層体の作製装置

Claims (10)

  1. シート状部材を支持するステージと、
    前記シート状部材の外周部に付着した付着物を拭き取る拭き取り手段と、
    前記拭き取り手段に着脱自在に取り付けられる拭き取り布と、
    前記拭き取り布に付着される溶剤と、を有し、
    前記拭き取り手段は、前記拭き取り布を装着し、前記拭き取り布に前記溶剤を付着し、前記付着物を拭き取ることを特徴とする拭き取り装置。
  2. 請求項1において、前記拭き取り手段は、前記付着物が付着した範囲の内、所定範囲を拭き取った後、前記拭き取り布を交換することを特徴とする拭き取り装置。
  3. 請求項2において、前記拭き取り手段は、前記所定範囲を前記拭き取り布の同じ拭き取り面で拭き取ることを特徴とする拭き取り装置。
  4. 請求項2において、前記拭き取り手段は、前記所定範囲を前記拭き取り布の同じ拭き取り面で拭き取り、他の所定範囲を前記拭き取り布の異なる拭き取り面で拭き取ることを特徴とする拭き取り装置。
  5. 請求項4において、前記拭き取り面は、前記拭き取り布の右側の面及び左側の面であることを特徴とする拭き取り装置。
  6. 請求項4において、前記拭き取り面は、前記拭き取り布の前側であって且つ右側の面、前側であって且つ左側の面、後側であって且つ右側の面及び後側であって且つ左側の面であることを特徴とする拭き取り装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、前記拭き取り手段は、前記付着物が付着した範囲を内方から外方に向かって跨ぐとともに、内方側が外方側より先行するように傾斜することを特徴とする拭き取り装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項において、溶剤余剰分除去手段を有し、前記拭き取り手段は、前記溶剤余剰分除去手段により余分の溶剤を除去することを特徴とする拭き取り装置。
  9. 加工部材を供給する第1の供給ユニットと、
    第1および第2の支持体を供給する支持体供給ユニットと、
    前記加工部材の一方の表面を剥離して、第1の残部を分離する第1の分離ユニットと、
    前記第1の残部を洗浄する第1の洗浄装置と、
    前記第1の支持体を前記第1の残部に第1の接着層を用いて貼り合わせる第1の貼り合わせユニットと、
    前記第1の残部、および前記第1の接着層で貼り合された前記第1の支持体を備える第1の積層体を積み出す第1の積み出しユニットと、
    前記第1の積層体を供給する第2の供給ユニットと、
    前記第1の残部および第1の支持体の端部近傍に、剥離の起点を形成する起点形成ユニットと、
    前記第1の積層体の一方の表面を剥離して、第2の残部を分離する第2の分離ユニットと、
    前記第2の支持体を前記第2の残部に第2の接着層を用いて貼り合わせる第2の貼り合わせユニットと、
    前記第2の残部および前記第2の接着層で貼り合された第2の支持体を備える第2の積層体を積み出す第2の積み出しユニットと、を有し、
    前記第1の洗浄装置は、
    前記第1の残部であるシート状部材を支持するステージと、
    前記シート状部材の外周部に付着した付着物を拭き取る拭き取り手段と、
    前記拭き取り手段に着脱自在に取り付けられる拭き取り布と、
    前記拭き取り布に付着される溶剤と、を有し、
    前記拭き取り手段は、前記拭き取り布を装着し、前記拭き取り布に前記溶剤を付着し、前記付着物を拭き取ることを特徴とする積層体の作製装置。
  10. 請求項9において、前記第1の支持体および前記第2の支持体は、可撓性基板であることを特徴とする積層体の作製装置。
JP2014093642A 2014-04-30 2014-04-30 拭き取り装置および積層体の作製装置 Expired - Fee Related JP6526947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093642A JP6526947B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 拭き取り装置および積層体の作製装置
US15/302,260 US10343191B2 (en) 2014-04-30 2015-04-13 Wiping device and stack manufacturing apparatus
PCT/IB2015/052660 WO2015166363A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-13 拭き取り装置および積層体の作製装置
KR1020167032679A KR102400205B1 (ko) 2014-04-30 2015-04-13 닦아내기용 장치 및 적층체의 제작 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093642A JP6526947B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 拭き取り装置および積層体の作製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208736A true JP2015208736A (ja) 2015-11-24
JP6526947B2 JP6526947B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54358231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093642A Expired - Fee Related JP6526947B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 拭き取り装置および積層体の作製装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10343191B2 (ja)
JP (1) JP6526947B2 (ja)
KR (1) KR102400205B1 (ja)
WO (1) WO2015166363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016837A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 東和化成株式会社 長尺状繊維清掃具及び汚染物の清掃方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815096B2 (ja) 2015-05-27 2021-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 剥離装置
CN107200301B (zh) * 2017-05-23 2019-02-12 中国科学院微电子研究所 一种mems晶片的贴膜对准装置
JP6767951B2 (ja) * 2017-09-06 2020-10-14 川崎重工業株式会社 粘性材料拭き取り装置
CN108425332B (zh) * 2018-01-18 2018-12-14 浙江华港染织集团有限公司 一种新型特种机器人装置
NL2020362B1 (en) 2018-01-31 2019-08-07 Airborne Int B V Manufacturing layered products
NL2020363B1 (en) * 2018-01-31 2019-08-07 Airborne Int B V An end effector, system and methods for handling stacked sheets
CN109023890B (zh) * 2018-09-06 2021-01-15 安徽省伊贝雅纺织有限公司 一种纺织品清洁装置
US20220302538A1 (en) * 2020-01-03 2022-09-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery Module and Method of Manufacturing Battery Cell Assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828486A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 トヨタ自動車株式会社 部品表面等の払拭用ロボツトハンド
JPH0985187A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Sony Corp パネルクリーニングヘッドのスポンジ絞り装置
JPH11188677A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Central Glass Co Ltd シート材のロボットハンドへの着脱方法および装置並びに該シート材による板状面の摺接方法および装置
JPH11320475A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Daihatsu Motor Co Ltd ロボットアーム
JP2003142897A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板用支持治具、並びに回路基板製造装置及び方法
JP2008270787A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503512B2 (ja) * 1999-02-17 2004-03-08 松下電器産業株式会社 ガラス基板のクリーニング装置およびクリーニング方法
JP4027740B2 (ja) * 2001-07-16 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW564471B (en) 2001-07-16 2003-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
JP4414116B2 (ja) * 2001-08-21 2010-02-10 芝浦メカトロニクス株式会社 基板清掃装置および基板清掃方法
JP4263389B2 (ja) * 2001-09-06 2009-05-13 芝浦メカトロニクス株式会社 基板清掃装置及び基板清掃方法
WO2011078446A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Dnf Co., Ltd. Polysilazane treating solvent and method for treating polysilazane using the same
KR101178214B1 (ko) 2009-12-23 2012-08-29 (주)디엔에프 폴리실라잔 처리 용제 및 이를 이용한 폴리실라잔 처리 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828486A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 トヨタ自動車株式会社 部品表面等の払拭用ロボツトハンド
JPH0985187A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Sony Corp パネルクリーニングヘッドのスポンジ絞り装置
JPH11188677A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Central Glass Co Ltd シート材のロボットハンドへの着脱方法および装置並びに該シート材による板状面の摺接方法および装置
JPH11320475A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Daihatsu Motor Co Ltd ロボットアーム
JP2003142897A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板用支持治具、並びに回路基板製造装置及び方法
JP2008270787A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016837A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 東和化成株式会社 長尺状繊維清掃具及び汚染物の清掃方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015166363A1 (ja) 2015-11-05
JP6526947B2 (ja) 2019-06-05
KR102400205B1 (ko) 2022-05-23
KR20160146928A (ko) 2016-12-21
US20170021394A1 (en) 2017-01-26
US10343191B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015166363A1 (ja) 拭き取り装置および積層体の作製装置
JP7295904B2 (ja) 積層体の加工装置
TWI485756B (zh) 薄晶圓處理結構及薄晶圓接合及剝離之方法
US10583641B2 (en) Bonding apparatus and stack body manufacturing apparatus
JP6119567B2 (ja) ガラス積層体の製造方法および電子デバイスの製造方法
TWI654686B (zh) 剝離方法、半導體裝置及剝離裝置
JP5532918B2 (ja) 保護ガラス付ガラス基板を用いた表示装置の製造方法
TWI685026B (zh) 剝離方法
JP2010062527A (ja) 薄膜素子の製造方法
KR20160124756A (ko) 발광 장치 및 박리 방법
WO2007018028A1 (ja) 薄板ガラス積層体及び薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法
TW201033000A (en) Glass laminate and manufacturing method therefor
TW200415679A (en) Composite composed of thin substrate separably bound to carrier substrate
JP6610563B2 (ja) ガラス積層体、電子デバイスの製造方法、ガラス積層体の製造方法、ガラス板梱包体
JP2012033737A (ja) 半導体ウェーハの取り扱い方法
KR101004849B1 (ko) 박막소자 제조방법
TW201528481A (zh) 電子裝置之製造方法
JP6626413B2 (ja) 支持体分離方法、および基板処理方法
KR20170086593A (ko) 박리를 포함한 처리 방법
JP6431689B2 (ja) 拭き取り装置および積層体の作製装置
JP2011124349A (ja) フラットパネルディスプレイの実装装置および実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees