JP2015206694A - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015206694A
JP2015206694A JP2014087776A JP2014087776A JP2015206694A JP 2015206694 A JP2015206694 A JP 2015206694A JP 2014087776 A JP2014087776 A JP 2014087776A JP 2014087776 A JP2014087776 A JP 2014087776A JP 2015206694 A JP2015206694 A JP 2015206694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
monitoring
monitoring unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014087776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265024B2 (ja
Inventor
隆介 長谷
Ryusuke Hase
隆介 長谷
隆広 都竹
Takahiro Tsutake
隆広 都竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014087776A priority Critical patent/JP6265024B2/ja
Publication of JP2015206694A publication Critical patent/JP2015206694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265024B2 publication Critical patent/JP6265024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電池が負荷により使用されていないと制御部に判断されると、監視部への電力供給が遮断される電池監視装置において、監視部の動作中に、電池が使用されていないと判断されても、監視部が故障してしまうことを防止する。【解決手段】電池21の状態を監視する監視部233と、監視部233から送信される、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を受信すると、遮断部32により監視部233への電力供給を遮断させる制御部33とを備えて電池監視装置を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、電池の状態を監視する電池監視装置に関する。
電池監視装置として、例えば、特許文献1に開示されるように、車両で使用される電池の状態(過充電や過放電など)を監視するものがある。
また、電池監視装置として、例えば、監視部から送信される電池の状態を示す状態情報により電池に異常が発生したと制御部が判断すると、制御部から監視部へ電力遮断要求が送信され電池から負荷への電力供給が遮断されるものがある。
また、電池監視装置として、例えば、電池の消費電力を低減するために、電池が負荷により使用されていないと制御部に判断されると、電池から監視部への電力供給が遮断されるものがある。
特開2011−72088号公報
しかしながら、上述の電池監視装置において、電池が負荷により使用されていないと判断されたときに、監視部が動作中であると、監視部の動作中に監視部への電力供給が遮断され監視部が故障してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、監視部の動作中に、電池が負荷により使用されていないと制御部に判断されても、監視部への電力供給を遮断してもよい旨が監視部から制御部へ送信された後に監視部への電力供給が遮断されることで、監視部が故障してしまうことを防止することが可能な電池監視装置を提供することを目的とする。
実施形態の電池監視装置は、監視部と、遮断部と、制御部とを備える。
監視部は、電池の状態を監視する。
遮断部は、監視部への電力供給を遮断する。
制御部は、監視部から送信される、監視部への電力供給を遮断することが可能である旨を受信すると、遮断部により監視部への電力供給を遮断させる。
これにより、監視部の動作中に監視部への電力供給が遮断されなくなるため、監視部が故障してしまうことを防止することができる。
本発明によれば、電池が負荷により使用されていないと制御部に判断されると、監視部への電力供給が遮断される電池監視装置において、監視部の動作中に、電池が負荷により使用されていないと判断されても、監視部が故障してしまうことを防止することができる。
電池パックの一例を示す図である。 監視部の動作の一例を示すフローチャートである。 制御部の動作の一例を示すフローチャートである。 電池パックの他の例を示す図である。
図1は、電池パックの一例を示す図である。
図1に示す電池パック1は、例えば、車両(例えば、電動フォークリフト、ハイブリッド車、又は電気自動車など)に搭載されるものであって、電池モジュール2と、制御ECU(Electronic Control Unit)3とを備える。
電池モジュール2は、電池21と、遮断部22と、監視ECU23と、電圧検出部24と、電流検出部25と、温度検出部26とを備える。
電池21は、直列接続される7つの電池(例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池など)を備えて構成されている。なお、電池21を構成する電池の数は、7つに限定されない。
遮断部22は、NチャンネルのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)221、222と、MOSFET221、222の動作を制御する駆動回路223とを備える。すなわち、MOSFET221のドレイン端子が電池21のマイナス端子に接続され、MOSFET221のソース端子がMOSFET222のソース端子に接続され、MOSFET222のドレイン端子が負荷4(例えば、車両駆動用モータなど)の一方の端子に接続されている。MOSFET221、222がオンすると、電池21から負荷4へ電力が供給され、MOSFET221、222がオフすると、電池21から負荷4への電力供給が遮断される。なお、MOSFET221、222は、バイポーラトランジスタなどのその他のトランジスタや機械式リレーに替えてもよい。また、遮断部22は、電池21のプラス端子と負荷4の他方の端子との間に設けられてもよい。また、駆動回路223への電力供給が遮断されると、MOSFET221、222のゲート端子にローレベルの信号が入力され、MOSFET221、222がオフし、電池21から負荷4への電力供給が遮断されるものとする。すなわち、遮断部22は、自身への電力供給が遮断されると、電池21から負荷4への電力供給を遮断する。
電圧検出部24は、例えば、電圧計などにより構成され、電池21の電圧を検出し、その検出した電圧を監視部233へ送る。
電流検出部25は、例えば、電流計などにより構成され、電池21に流れる電流を検出し、その検出した電流を監視部233へ送る。
温度検出部26は、例えば、サーミスタなどにより構成され、電池21の温度を検出し、その検出した温度を監視部233へ送る。
監視ECU23は、電源部231と、遮断部232と、監視部233とを備える。
電源部231は、例えば、DC/DCコンバータなどにより構成され、電池21から供給される電力を用いて、遮断部22の駆動回路223へ電力を供給する。
遮断部232は、例えば、トランジスタ又は機械式リレーなどにより構成され、電池21と電源部231との間に設けられている。また、遮断部232は、電池21と電源部231とを電気的に接続又は切断する。遮断部232により電池21と電源部231とが電気的に接続されると、駆動回路223へ電力が供給され、遮断部232により電池21と電源部231とが電気的に切断されると、駆動回路223への電力供給が遮断される。なお、遮断部232は、電源部231と駆動回路223との間に設けられてもよい。
監視部233は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、プログラマブルなデバイス(FPGA(Field Programmable Gate Array)やPLD(Programmable Logic Device)など)などにより構成される。また、監視部233は、例えば、制御ECU3から送信される状態情報送信要求を受信すると、電圧検出部24から送られてくる電圧、電流検出部25から送られてくる電流、及び温度検出部26から送られてくる温度を電池21の状態を示す状態情報として制御ECU3へ送信する。また、監視部233は、例えば、制御ECU3から送信される電力遮断指示を受信すると、遮断部22や遮断部232により電池21から負荷4への電力供給を遮断させる。また、監視部233は、例えば、制御ECU3から送信されるスリープモード移行要求を受信すると、全ての処理を正常に終了させる。また、監視部233は、例えば、全ての処理が終了したと判断すると、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を制御ECU3へ送信するとともに、スリープモードに移行する。また、図1に示す監視部233は、電池21から制御ECU3を介して供給される電力により駆動する構成であるが、電池21以外の他の電池又は電源から供給される電力により駆動するように構成してもよい。
制御ECU3は、電源部31と、遮断部32と、制御部33とを備える。
電源部31は、例えば、DC/DCコンバータなどにより構成され、電池21から供給される電力を用いて、制御部33へ電力を供給したり、遮断部32を介して監視部233へ電力を供給する。
遮断部32は、例えば、トランジスタ又は機械式リレーなどにより構成され、電源部31と監視部233との間に設けられている。また、遮断部32は、電源部31と監視部233とを電気的に接続又は切断する。遮断部32により電源部31と監視部233とが電気的に接続されると、監視部233へ電力が供給され、遮断部32により電源部31と監視部233とが電気的に切断されると、監視部233への電力供給が遮断される。
制御部33は、例えば、CPU、マルチコアCPU、プログラマブルなデバイスなどにより構成される。また、制御部33は、例えば、状態情報送信要求を一定時間経過毎に監視部233へ送信する。また、制御部33は、例えば、監視部233から送信される状態情報により電池21に異常が発生したと判断すると、電力遮断指示を監視部233へ送信する。また、制御部33は、例えば、監視部233から送信される状態情報により電池21が使用されていないと判断すると、スリープモードに移行するとともに、スリープモード移行要求を監視部233へ送信する。また、制御部33は、例えば、監視部233から送信される、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を受信すると、遮断部32により監視部233への電力供給を遮断させる。また、制御部33は、例えば、ユーザなどからの指示によって自身が起動すると、監視部233を起動させる。
実施形態の電池監視装置は、例えば、遮断部22、遮断部32、監視部233、及び制御部33を備えて構成される。
図2は、実施形態の電池監視装置における監視部233の動作の一例を示すフローチャートである。
監視部233は、自身が起動してから、又は、前回の状態情報送信要求を受信してから、一定時間が経過するまでの間において、制御部33から送信される状態情報送信要求を受信すると(S21:Yes)、状態情報を制御部33へ送信する(S22)。
また、監視部233は、自身が起動してから、又は、前回の状態情報送信要求を受信してから、一定時間が経過するまでの間において、制御部33から送信される電力遮断指示を受信すると(S21:No、S23:Yes)、電池21から負荷4への電力供給が遮断されるように遮断部22や遮断部232の動作を制御する(S24)。例えば、監視部233は、駆動回路223を介してMOSFET221、222のゲート端子にローレベルの信号を出力する。また、例えば、監視部233は、電池21と電源部231とが電気的に切断されるように遮断部232の動作を制御することにより、電源部231から駆動回路223への電力供給を遮断させて、MOSFET221、222のゲート端子にローレベルの信号を出力させる。これにより、MOSFET221、222がオフし、電池21から負荷4への電力供給が遮断される。
また、監視部233は、自身が起動してから、又は、前回の状態情報送信要求を受信してから、一定時間が経過するまでの間において、制御部33から送信されるスリープモード移行要求を受信すると(S21:No、S23:No、S25:Yes)、全ての処理を終了させ(S26)、全ての処理が終了したと判断すると(S27:Yes)、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を制御部33へ送信する(S28)。例えば、監視部233は、フラッシュメモリなどの記憶部にデータを書き込んでいるときに、制御部33から送信されるスリープモード移行要求を受信すると、そのデータの書き込み処理を終了させた後に、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を送信する。
そして、監視部233は、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を制御部33へ送信した後、自身への電力供給が遮断されるまで、監視部233への電力供給を遮断することが可能である状態を維持する(S29)。例えば、監視部233は、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を制御部33へ送信した後、自身への電力供給が遮断されるまで、全ての処理の実行を禁止する。なお、ステップS29で、自身への電力供給が遮断されるまで、としたのを、一定時間経過するまで、としても良い。上記一定時間とは、例えば、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨が監視部233から制御部33へ送信されてから監視部233への電力供給が遮断されるまでにかかる時間以上に設定される。これにより、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨が監視部233から制御部33へ送信されてから監視部233への電力供給が遮断されるまでにかかる時間において、ある処理の実行指示が監視部233に与えられても、その処理が実行されないようにすることができる。
なお、監視部233は、電力遮断指示やスリープモード移行要求を受信せず、かつ、監視部233と制御部33との間で通信異常が発生していない場合、状態情報送信要求の受信と状態情報の送信を繰り返し行う(S21〜S22)。
図3は、実施形態の電池監視装置における制御部33の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、制御部33は、自身が起動し、状態情報送信要求を送信した後(S31)、状態情報を受信すると(S32:Yes)、その状態情報により電池21に異常が発生したか否かを判断する(S33)。
制御部33は、電池21に異常が発生したと判断すると(S33:Yes)、電力遮断指示を監視部233へ送信し(S34)、電池21に異常が発生していないと判断すると(S33:No)、電池が使用されていないか否かを判断する(S35)。例えば、制御部33は、状態情報に示される電圧、電流、温度のうちの少なくとも1つが閾値以上であると、電池21に異常が発生したと判断し、状態情報に示される電圧、電流、温度が全て閾値よりも小さいと、電池21に異常が発生していないと判断する。
制御部33は、電池21が使用されていると判断すると(S35:No)、再度、状態情報送信要求を送信し(S31)、電池21が使用されていないと判断すると(S35:Yes)、スリープモード移行要求を監視部233へ送信する(S36)。例えば、制御部33は、監視部233から送信される状態情報に示される電流が閾値以上のとき、電池21が使用されていると判断し、状態情報に示される電流が閾値よりも小さいとき、電池21が使用されていないと判断する。例えば、車両のイグニッションスイッチがオフして車両駆動用モータなどが停止する場合や電池パック1に備えられる不図示の電源スイッチがオフして電池21と負荷4とが電気的に切断される場合、状態情報に示される電流が閾値よりも小さくなるものとする。
次に、制御部33は、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を受信すると(S37:Yes)、監視部233への電力供給が遮断されるように遮断部32の動作を制御する(S38)。
このように、実施形態の電池監視装置において、監視部233は、全ての処理が終了したと判断すると、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を制御部33へ送信し、制御部33は、監視部233への電力供給を遮断することが可能である旨を受信すると、遮断部32により監視部233への電力供給を遮断させている。これにより、監視部233において全ての処理が終了したときに監視部233への電力供給が遮断されるため、例えば、監視部233において記憶部にデータを書き込んでいるときに、制御部33において電池21が負荷4により使用されていないと判断されても、そのデータの書き込み処理を途中で終了させないようにすることができ、データが破損することを防止することができる。例えば、監視部を動作させるために必要なデータが記憶部に書き込まれているときに、制御部33において電池21が使用されていないと判断されても、そのデータを破損させないようにすることができ、監視部233が起動できなくなることを防止することができる。
また、実施形態の電池監視装置において、監視部233は、自身への電力供給が遮断されると、遮断部232により遮断部22への電力供給を遮断させている。また、遮断部22は、自身への電力供給が遮断されると、電池21から負荷4への電力供給を遮断する。これにより、遮断部22の駆動回路223が故障していたり、監視部233と遮断部22との間の信号線が断線又は短絡していても、電池21から負荷4への電力供給を遮断することができる。
また、上記実施形態の電池監視装置において、電池パック1は、電池モジュール2を1つ備える構成であるが、例えば、図4に示すように、複数の電池モジュール2(2−1、2−2、・・・)を備える構成でもよい。このように構成する場合、各電池21は互いに並列接続され、各電池の接続点と電源部31とが接続されているものとする。また、各電池モジュール2の監視部233は、各電池モジュール2の電池21の状態を監視する。また、各電池モジュール2の監視部233の電源端子は互いに接続され、その接続点と電源部31との間に遮断部32が設けられているものとする。即ち、複数の監視部233は、各電池の並列接続点から1つの遮断部32を介して電力供給されており、遮断部32は、各電池の並列接続点からの電力供給を遮断することができる。また、制御部33は、各電池モジュール2の監視部233からそれぞれ送信される状態情報に基づいて、各電池モジュール2の電池21のうちの少なくとも1つの電池21が異常であると判断した場合、各電池モジュール2の監視部233へ電力遮断信号を送信するものとする。このように構成することにより、1つの遮断部32で複数の監視部233への電力供給を遮断することができるため、電池監視装置の構成を簡単にすることができる。
1 電池パック
2 電池モジュール
3 制御ECU
4 負荷
21 電池
22、232、32 遮断部
23 監視ECU
24 電圧検出部
25 電流検出部
26 温度検出部
221、222 MOSFET
223 駆動回路
231 電源部
233 監視部
31 電源部
33 制御部

Claims (3)

  1. 電池の状態を監視する監視部と、
    前記監視部への電力供給を遮断する遮断部と、
    前記監視部から送信される、前記監視部への電力供給を遮断することが可能である旨を受信すると、前記遮断部により前記監視部への電力供給を遮断させる制御部と、
    を備えることを特徴とする電池監視装置。
  2. 請求項1に記載の電池監視装置であって、
    複数の前記監視部は、それぞれ、異なる電池の状態を監視し、
    前記各電池は、互いに並列接続され、
    前記遮断部は、前記各電池の並列接続点から前記複数の監視部への電力供給を遮断する
    ことを特徴とする電池監視装置。
  3. 請求項1に記載の電池監視装置であって、
    前記監視部は、前記監視部への電力供給を遮断することが可能である旨を前記制御部へ送信した後、自身への電力供給が遮断されるまで、前記監視部への電力供給を遮断することが可能である状態を維持する
    ことを特徴とする電池監視装置。
JP2014087776A 2014-04-22 2014-04-22 電池監視装置 Expired - Fee Related JP6265024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087776A JP6265024B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 電池監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087776A JP6265024B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 電池監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206694A true JP2015206694A (ja) 2015-11-19
JP6265024B2 JP6265024B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54603581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087776A Expired - Fee Related JP6265024B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 電池監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6265024B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099125A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社Gsユアサ 電池システム、二次電池の電池監視装置および二次電池の監視方法
WO2020196177A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社Gsユアサ 保護回路、蓄電装置及び保護回路の制御方法
CN113071366A (zh) * 2019-12-18 2021-07-06 本田技研工业株式会社 车辆用蓄电系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571719A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Siemens Aktiengesellschaft A rechargeable battery and an electronic device
JP2010187531A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Mitsumi Electric Co Ltd 保護監視回路、及び電池パック
KR20130096211A (ko) * 2013-07-29 2013-08-29 주식회사 엘지화학 2차 전지 관리 장치
DE102012212648A1 (de) * 2012-07-19 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem mit Zellüberwachungsschaltungen sowie ein Verfahren zum Balancing der Ladezustände von Batteriezellen eines Batteriesystems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571719A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Siemens Aktiengesellschaft A rechargeable battery and an electronic device
JP2010187531A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Mitsumi Electric Co Ltd 保護監視回路、及び電池パック
DE102012212648A1 (de) * 2012-07-19 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem mit Zellüberwachungsschaltungen sowie ein Verfahren zum Balancing der Ladezustände von Batteriezellen eines Batteriesystems
KR20130096211A (ko) * 2013-07-29 2013-08-29 주식회사 엘지화학 2차 전지 관리 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099125A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社Gsユアサ 電池システム、二次電池の電池監視装置および二次電池の監視方法
US10840562B2 (en) 2015-11-24 2020-11-17 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage system, monitoring unit for energy storage device, and method of monitoring energy storage device
WO2020196177A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社Gsユアサ 保護回路、蓄電装置及び保護回路の制御方法
CN113071366A (zh) * 2019-12-18 2021-07-06 本田技研工业株式会社 车辆用蓄电系统
CN113071366B (zh) * 2019-12-18 2024-03-19 本田技研工业株式会社 车辆用蓄电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6265024B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135823B2 (ja) 電池監視装置
WO2014141809A1 (ja) 電池パック、移動体および制御方法
WO2015156202A1 (ja) 電池監視装置
JP2014202581A (ja) 電池監視システム及び識別情報設定方法
JP2011232219A (ja) モータ装置及び電動工具
JP6265024B2 (ja) 電池監視装置
JP6555114B2 (ja) 電池パック
US9739838B2 (en) Battery monitoring device
JP6323162B2 (ja) 電池監視装置
WO2016060009A1 (ja) リレー制御装置及びリレー制御方法
US9804248B2 (en) Battery monitoring device
JP2014226020A (ja) 電池監視装置
JP5931567B2 (ja) 組電池モジュール
JP6152815B2 (ja) 電池監視装置
JP6149784B2 (ja) 電池監視装置
JP2015185392A (ja) 電池監視装置
JP6337793B2 (ja) 蓄電装置
JP6229567B2 (ja) 電池監視装置
JP6098478B2 (ja) 電池監視装置
JP2015096004A (ja) 電池監視装置
JPWO2015060087A1 (ja) 電池パックおよび電池パックの制御方法
JP6409582B2 (ja) 蓄電装置
JP2015208139A (ja) 電源装置
JP2016086523A (ja) 電池監視装置
JP2013135488A (ja) 電池監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees