JP2015204869A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2015204869A
JP2015204869A JP2014085211A JP2014085211A JP2015204869A JP 2015204869 A JP2015204869 A JP 2015204869A JP 2014085211 A JP2014085211 A JP 2014085211A JP 2014085211 A JP2014085211 A JP 2014085211A JP 2015204869 A JP2015204869 A JP 2015204869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
control board
offset value
data
authentication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014085211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
卓也 中野渡
Takuya Nakanowatari
卓也 中野渡
洋七郎 鈴木
Yoshichiro Suzuki
洋七郎 鈴木
和也 潮田
Kazuya Shioda
和也 潮田
淑晃 臼井
Yoshiaki Usui
淑晃 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2014085211A priority Critical patent/JP2015204869A/en
Publication of JP2015204869A publication Critical patent/JP2015204869A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent fraudulent conduct of replacing a sub ROM by making it not easy to detect measures against fraudulence.SOLUTION: The game machine includes: a main control board 50 for controlling the progress of a game, a first sub control board 80 for performing AT lotteries, and a second sub control board 90 for controlling the output of presentations. The first sub control board 80 stores presentation data and sends the presentation data to the second sub control board 90 as authentication data. The second sub control board 90 stores in advance an offset value and control information corresponding to the offset value that can be calculated form the authentication data sent from the first sub control board 80, receives the authentication data from the first sub control board 80, calculates the offset value and control information corresponding to the offset value on the basis of the authentication data, determines whether or not the offset value is correct, and performs abnormality detection processing upon a necessary condition that the offset value is determined as not correct.

Description

本発明は、スロットマシン等の遊技機に関し、いわゆるサブROM交換ゴト行為を防止する技術に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine such as a slot machine, and more particularly to a technique for preventing a so-called sub ROM exchange goto action.

従来の遊技機のうち、たとえばスロットマシンでは、メイン(主)制御基板とサブ(副)制御基板とを備え、両者はハーネス等で電気的に接続され、メイン制御基板からサブ制御基板に対して情報を送信している。
そして、メイン制御基板は、役の抽選、リールの停止制御等を行い、サブ制御基板は、演出の制御、さらにはAT(アシストタイム)の抽選を行っている。
Among conventional gaming machines, for example, a slot machine includes a main (main) control board and a sub (sub) control board, both of which are electrically connected by a harness or the like, from the main control board to the sub control board. Sending information.
The main control board performs lottery drawing, reel stop control, and the like, and the sub-control board performs effect control and further AT (assist time) lottery.

ここで、ATの当選確率は、スロットマシンの出玉に大きな影響を与える。したがって、サブ制御基板のROM(「サブROM」と称される)を不正に交換するゴト行為、すなわちAT抽選に係るプログラムやデータの不正な改ざんを防止する必要がある。   Here, the AT winning probability greatly affects the appearance of the slot machine. Therefore, it is necessary to prevent a go-to action for illegally replacing the ROM (referred to as “sub-ROM”) of the sub-control board, that is, unauthorized alteration of programs and data related to AT lottery.

従来の技術において、メイン制御基板とサブ制御基板とを接続するハーネス又は端子部分にゲート装置を設け、このゲート装置をサブROM交換検出装置により制御する技術が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1の技術において、サブROM交換検出装置は、サブ制御基板のサブROMの内容を予め記憶している。そして、サブROMとゲート装置に記憶しているサブROMデータとを照合し、照合の結果、不正と判断したときは、メイン制御基板からサブ制御基板に対して信号を送信しないように制御するものである。
In the prior art, a technique is known in which a gate device is provided in a harness or a terminal portion that connects a main control board and a sub control board, and this gate device is controlled by a sub ROM exchange detection device (for example, Patent Document 1). reference).
In the technique of Patent Document 1, the sub ROM exchange detection device stores the contents of the sub ROM of the sub control board in advance. Then, the sub ROM and the sub ROM data stored in the gate device are collated, and if the result of the collation is illegal, control is performed so that no signal is transmitted from the main control board to the sub control board. It is.

特開2005−287911号公報JP 2005-287911 A

しかし、前述の従来の技術において、メイン制御基板とサブ制御基板との間に、それまでの遊技機にはない新たなゲート装置を設けると、外観から一見して不正対策装置が取り付けられているとわかってしまうという問題がある。
また、ゲート装置を別途設けると、それだけ部品点数も増加するので、コストが高くなるという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、不正対策を外観から容易に見抜けないようにしつつ、サブROM交換ゴト行為を防止することである。
However, in the above-described conventional technology, when a new gate device that is not found in a conventional gaming machine is provided between the main control board and the sub control board, a fraud countermeasure device is attached at first glance from the appearance. There is a problem that it will be understood.
Further, if a gate device is provided separately, the number of parts increases accordingly, and there is a problem that the cost increases.
The problem to be solved by the present invention is to prevent a sub ROM replacement goat action while preventing an anti-fraud measure from being easily seen from the appearance.

本発明は、以下の解決手段によって上述の課題を解決する。
本発明は、
遊技の進行を制御するメイン制御手段と、
前記メイン制御手段から情報を受信し、受信した情報に基づいて演出を制御するサブ制御手段と
を備え、
前記サブ制御手段は、
演出の出力に関する所定の抽選を行う第1サブ制御手段と、
演出の出力を制御する第2サブ制御手段と
を備え、
前記第1サブ制御手段は、演出用データを記憶しており、
前記第1サブ制御手段は、前記演出用データのうちの少なくとも一部を認証データとして前記第2サブ制御手段に送信し、
前記第2サブ制御手段は、前記第1サブ制御手段から送信されてくる認証データから演算可能なオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報を予め記憶し、
前記第2サブ制御手段は、前記第1サブ制御手段から送信されてきた認証データを受信し、その認証データに基づいてオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報を演算し、そのオフセット値が正しいか否かを判断し、オフセット値が正しくないと判断したことを必要条件として、所定の異常検出処理を実行する
ことを特徴とする。
The present invention solves the above problems by the following means.
The present invention
Main control means for controlling the progress of the game;
Sub-control means for receiving information from the main control means and controlling effects based on the received information,
The sub-control means includes
First sub-control means for performing a predetermined lottery regarding the output of the production;
Second sub-control means for controlling the output of the performance,
The first sub-control means stores production data,
The first sub control means transmits at least a part of the effect data as authentication data to the second sub control means,
The second sub-control unit stores in advance an offset value that can be calculated from the authentication data transmitted from the first sub-control unit and control information corresponding to the offset value,
The second sub-control unit receives the authentication data transmitted from the first sub-control unit, calculates an offset value and control information corresponding to the offset value based on the authentication data, and the offset value is It is characterized by determining whether or not it is correct and executing a predetermined abnormality detection process on the condition that it is determined that the offset value is not correct.

本発明によれば、第1サブ制御手段側のサブROM交換ゴト行為が行われても、第2サブ制御手段には正しいオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報が記憶されているので、受信した認証データを演算して照合すれば、データの一致/不一致を発見することができる。これにより、異常検出処理を行うことができる。   According to the present invention, the correct offset value and the control information corresponding to the offset value are stored in the second sub-control unit even if the sub-ROM exchange goto action on the first sub-control unit side is performed. If the received authentication data is calculated and collated, data match / mismatch can be found. Thereby, abnormality detection processing can be performed.

本実施形態におけるスロットマシン(遊技機)の制御の概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of control of the slot machine (game machine) in this embodiment. 第1サブ制御基板のメモリの記憶内容と、送信する認証データの作成を説明する図である。It is a figure explaining the memory content of the memory of a 1st sub control board, and creation of the authentication data to transmit. 第1サブ制御基板から送信する認証データを示す図である。It is a figure which shows the authentication data transmitted from a 1st sub control board. 第1サブ制御基板から受信した認証データから、オフセット値及び制御データへの演算を説明する図である。It is a figure explaining the calculation to an offset value and control data from the authentication data received from the 1st sub control board. 第2サブ制御基板のメモリの記憶内容を説明する図である。It is a figure explaining the memory content of the memory of the 2nd sub control board. ベクタテーブルを示す図である。It is a figure which shows a vector table. 第1サブ制御基板のメインループを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main loop of a 1st sub control board. 割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an interruption process. 第1サブ制御基板から第2サブ制御基板へのデータ送信を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data transmission from a 1st sub control board to a 2nd sub control board. 第2サブ制御基板における異常検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the abnormality detection process in a 2nd sub control board. 第1サブ制御基板側のチェックサム処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the checksum process by the side of the 1st sub control board.

以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるスロットマシン10(遊技機)の制御の概略を示すブロック図である。スロットマシン10は、メイン制御基板50とサブ制御基板(第1サブ制御基板80及び第2サブ制御基板90)とを備える。
メイン制御基板50は、入力ポート51、出力ポート52、メモリ53、メインCPU54等を備える(図1で図示したもののみを備える意味ではない)。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of control of the slot machine 10 (game machine) in the present embodiment. The slot machine 10 includes a main control board 50 and sub control boards (first sub control board 80 and second sub control board 90).
The main control board 50 includes an input port 51, an output port 52, a memory 53, a main CPU 54, and the like (it does not mean that only the components illustrated in FIG. 1 are included).

メイン制御基板50と、図1で図示した操作スイッチ等の遊技進行用の周辺機器とは、入力ポート51又は出力ポート52を介して電気的に接続されている。入力ポート51は、操作スイッチ等の信号が入力される接続部であり、出力ポート52は、モータ32等の周辺機器に対して信号を送信する接続部である。   The main control board 50 and a peripheral device for game progress such as the operation switch illustrated in FIG. 1 are electrically connected via an input port 51 or an output port 52. The input port 51 is a connection unit to which signals such as operation switches are input, and the output port 52 is a connection unit that transmits signals to peripheral devices such as the motor 32.

なお、図1において、入力用の周辺機器は、その周辺機器からの信号がメイン制御基板50に向かう矢印で表示しており、出力用の周辺機器は、メイン制御基板50(第2サブ制御基板90も同様)からその周辺機器に向かう矢印で示している。   In FIG. 1, the peripheral device for input is indicated by an arrow from the peripheral device toward the main control board 50, and the peripheral device for output is the main control board 50 (second sub-control board). 90 is the same as that shown in FIG.

メモリ(メインメモリ)53は、遊技の進行等に必要なプログラムや各種データ等を記憶しておくROM(メインROM)、及びメインCPU54が各種の制御を行うときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRWM(Read Write Memory )からなる。また、メインCPU54に備えられたレジスタもメモリ53に含まれる。   A memory (main memory) 53 temporarily stores a ROM (main ROM) for storing programs necessary for the progress of the game, various data, and the like, and data captured when the main CPU 54 performs various controls. It consists of RWM (Read Write Memory) to be stored. Further, a register provided in the main CPU 54 is also included in the memory 53.

メインCPU54は、メイン制御基板50上に設けられたCPUを指し、遊技の進行に必要なプログラムの実行、演算等を行い、具体的には、役の抽選、リール31の駆動制御、及び入賞時の払出し等を実行する。   The main CPU 54 refers to a CPU provided on the main control board 50, and executes programs and calculations necessary for the progress of the game. Specifically, the lottery of the role, the drive control of the reel 31, and the winning Execute paying out.

また、サブ制御基板は、本実施形態では、第1サブ制御基板80と第2サブ制御基板90とを備える。サブ制御基板は、遊技中及び遊技待機中における演出(情報)の選択や出力等を制御するものである。   The sub control board includes a first sub control board 80 and a second sub control board 90 in the present embodiment. The sub-control board controls selection or output of effects (information) during the game and during the game standby.

第1サブ制御基板80及び第2サブ制御基板90は、メイン制御基板50の下位に属する制御基板である。そして、メイン制御基板50と第1サブ制御基板80とは電気的に接続されており、メイン制御基板50のメインCPU54内にあるシリアル通信回路により、第1サブ制御基板80に一方向で演出等に必要な情報(信号、データ、制御コマンド等)を送信する。
なお、メイン制御基板50と第1サブ制御基板80とは、電気的に接続されることに限らず、光通信手段を用いた接続であってもよい。さらに、電気的接続及び光通信接続のいずれも、シリアル通信に限らず、パラレル通信であってもよい。
The first sub control board 80 and the second sub control board 90 are control boards belonging to the lower level of the main control board 50. The main control board 50 and the first sub control board 80 are electrically connected, and the serial communication circuit in the main CPU 54 of the main control board 50 produces a one-way effect on the first sub control board 80. Necessary information (signal, data, control command, etc.) is transmitted.
The main control board 50 and the first sub control board 80 are not limited to being electrically connected but may be connected using optical communication means. Furthermore, both the electrical connection and the optical communication connection are not limited to serial communication, and may be parallel communication.

メイン制御基板50から第1サブ制御基板80に送信される情報としては、たとえば、メダルが投入(ベット、貯留)された旨の情報、スタートスイッチ41が操作された旨の情報、役の抽選結果(当選役)の情報、リール31の回転が開始された旨の情報、ストップスイッチ42が操作された旨の情報、リール31が停止した旨の情報、各リール31の停止位置(停止図柄)の情報、入賞役の情報、メダルの払出し(リプレイの入賞による自動ベットを含む)の情報、遊技状態の情報、フリーズに関する情報等が挙げられる。   Information transmitted from the main control board 50 to the first sub control board 80 includes, for example, information that a medal has been inserted (betted or stored), information that the start switch 41 has been operated, and a lottery result of a combination (Winning role) information, information indicating that the rotation of the reel 31 has started, information indicating that the stop switch 42 has been operated, information indicating that the reel 31 has been stopped, and the stop position (stop symbol) of each reel 31 Information, winning combination information, medal payout information (including automatic betting by replay winning), gaming state information, freeze information, and the like.

さらに、第1サブ制御基板80と第2サブ制御基板90とは、第1サブ制御基板80内に設けられた第1サブCPU84と、第2サブ制御基板90内に設けられた第2サブCPU94とにそれぞれ設けられたシリアル通信回路により、双方向通信を行う。すなわち、第1サブ制御基板80から第2サブ制御基板90に対して必要な情報を送信するとともに、第2サブ制御基板90は、第1サブ制御基板80に対して必要な情報を送信する。
なお、第1サブ制御基板80と第2サブ制御基板90との間の接続についても、上記と同様に、電気的接続に限らず、光通信接続であってもよい。さらに、電気的接続及び光通信接続のいずれも、シリアル通信に限らず、パラレル通信であってもよい。
Further, the first sub control board 80 and the second sub control board 90 include a first sub CPU 84 provided in the first sub control board 80 and a second sub CPU 94 provided in the second sub control board 90. Two-way communication is performed by serial communication circuits provided respectively. That is, necessary information is transmitted from the first sub-control board 80 to the second sub-control board 90, and the second sub-control board 90 transmits necessary information to the first sub-control board 80.
Note that the connection between the first sub-control board 80 and the second sub-control board 90 is not limited to electrical connection, and may be optical communication connection as described above. Furthermore, both the electrical connection and the optical communication connection are not limited to serial communication, and may be parallel communication.

図1の例では、第1サブ制御基板80に接続された周辺機器を図示していないが、第1サブ制御基板80に接続される演出用の周辺機器とは、入力ポート81又は出力ポート82を介して電気的に接続されている。また、メイン制御基板50と同様に、第1サブ制御基板80は、メモリ83及び第1サブCPU84を備える。   In the example of FIG. 1, the peripheral device connected to the first sub control board 80 is not shown, but the production peripheral device connected to the first sub control board 80 is the input port 81 or the output port 82. It is electrically connected via. Similarly to the main control board 50, the first sub control board 80 includes a memory 83 and a first sub CPU 84.

メモリ(サブメインメモリ)83は、演出用データとして、AT(サブボーナスを含む)の抽選を行うとき等のプログラムや各種データ等を記憶しておくROM(サブメインROM)、第1サブCPU84が演出を制御するときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRWM、第1サブCPU84に備えられたレジスタからなる。
第1サブCPU84は、AT抽選手段85を備え、このAT抽選手段85は、所定のプログラムに従って、遊技回数や当選役等に基づいて、AT(サブボーナス)等に関する抽選を実行する。
また、第1サブCPU84は、認証データ送信手段86を備え、後述するように、第2サブ制御基板90に対し、認証データを所定のタイミングで送信する。
A memory (sub-main memory) 83 is a ROM (sub-main ROM) for storing programs and various data when performing an AT (including sub-bonus) lottery as performance data, and the first sub CPU 84 It consists of a register provided in the RWM and the first sub CPU 84 for temporarily storing data and the like taken in when the production is controlled.
The first sub CPU 84 includes AT lottery means 85. The AT lottery means 85 executes a lottery concerning AT (subbonus) or the like based on the number of games, winning combination and the like according to a predetermined program.
Further, the first sub CPU 84 includes authentication data transmission means 86, and transmits authentication data to the second sub control board 90 at a predetermined timing, as will be described later.

第2サブ制御基板90は、第1サブ制御基板80のさらに下位に属する制御基板である。第1サブ制御基板80を、サブメイン基板と称し、第2サブ制御基板90をサブサブ制御基板と称する場合もある。
また、第2サブ制御基板90は、第1サブ制御基板80と同様に、メモリ93及び第2サブCPU94を備える。メモリ(サブサブメモリ)93は、演出ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23から出力する演出用データ(演出パターン等)を記憶しておくROM(サブサブROM)、第2サブCPU94が各種の演出を出力するときに取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRWM、第2サブCPU94に備えられたレジスタからなる。
第2サブCPU84は、所定のプログラムに従って、演出の決定及び実行を行う。
The second sub control board 90 is a control board belonging to a lower level than the first sub control board 80. The first sub control board 80 may be referred to as a sub main board, and the second sub control board 90 may be referred to as a sub sub control board.
Similarly to the first sub control board 80, the second sub control board 90 includes a memory 93 and a second sub CPU 94. A memory (sub-sub memory) 93 is a ROM (sub-sub ROM) for storing effect data (effect patterns, etc.) output from the effect lamp 21, the speaker 22, and the image display device 23, and the second sub CPU 94 is used for various effects. Is composed of an RWM that temporarily stores data and the like that are fetched when outputting and a register provided in the second sub CPU 94.
The second sub CPU 84 determines and executes an effect according to a predetermined program.

図1において、メダル投入口43は、遊技者が実際にメダルを投入(手入れ)する部分である。メダル投入口43から投入されたメダルは、通路センサ43a及びブロッカ45を通過して、投入センサ44により検知される。
投入センサ44は、たとえば一対の光学センサからなり、一対の光学センサのオン/オフのタイミングに基づいて、メダルが正しく通過したか否かを判断する。
In FIG. 1, a medal slot 43 is a part where a player actually inserts (cares) a medal. The medal inserted from the medal insertion slot 43 passes through the passage sensor 43a and the blocker 45 and is detected by the insertion sensor 44.
The insertion sensor 44 is composed of, for example, a pair of optical sensors, and determines whether or not the medal has passed correctly based on the on / off timing of the pair of optical sensors.

通路センサ43aは、投入されたメダルが正規のものであるか否か等を検知するセンサであり、通路センサ43aの検知結果に基づいて、投入されたメダルを受け付けるか否かを判断する。投入されたメダルを受け付けるときは、ブロッカ45を介して投入センサ44側にメダルを案内する。これに対し、投入されたメダルを受け付けないときは、ブロッカ45を駆動制御して投入されたメダルを払出し口から返却する。   The passage sensor 43a is a sensor that detects whether or not the inserted medal is a regular one, and determines whether to accept the inserted medal based on the detection result of the passage sensor 43a. When accepting the inserted medal, the medal is guided to the insertion sensor 44 side through the blocker 45. On the other hand, when the inserted medal is not accepted, the blocker 45 is driven to return the inserted medal from the payout port.

また、図1に示すように、メイン制御基板50には、遊技者が操作する操作スイッチとして、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41、(左、中、右)ストップスイッチ42、精算スイッチ46が電気的に接続されている。
ベットスイッチ40は、貯留されたメダルを当該遊技のためにベットするときに遊技者が操作するスイッチである。
Further, as shown in FIG. 1, the main control board 50 includes a bet switch 40, a start switch 41, a (left, middle, right) stop switch 42, and a checkout switch 46 as operation switches operated by the player. It is connected to the.
The bet switch 40 is a switch operated by the player when betting a stored medal for the game.

また、スタートスイッチ41は、(左、中、右のすべての)リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ストップスイッチ42は、3つ(左、中、右)のリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらに、精算スイッチ46は、遊技終了時等、ベットされたメダルを実際に払い出すときに遊技者が操作するスイッチである。
The start switch 41 is a switch operated by the player when starting the reels 31 (all of left, middle and right).
Furthermore, three stop switches 42 are provided corresponding to the three (left, middle, and right) reels 31 and are operated by the player when the corresponding reels 31 are stopped.
Further, the settlement switch 46 is a switch operated by the player when paying out the bet medals at the end of the game.

メイン制御手段50のメインCPU54は、設定値を変更・決定する設定変更手段60を備える。
ここで、設定値とは、出玉(獲得できるメダル)の程度(遊技者の有利度)を定めるものであり、本実施形態では設定1〜設定6の6段階を設けている。
そして、設定値が高くなるほど、役(特に特別役)の当選確率が高く設定され、遊技者にとっての有利度が高くなるように設定している。
また、設定値が高くなるほど、ATに移行する確率が高くなり、遊技者にとっての有利度が高くなるように設定している。
The main CPU 54 of the main control means 50 includes setting change means 60 for changing / determining the set value.
Here, the set value determines the degree of the appearance (medal that can be acquired) (the player's advantage), and in this embodiment, there are six stages of setting 1 to setting 6.
Then, the higher the set value is, the higher the winning probability of the combination (particularly the special combination) is set, and the higher the advantage for the player is set.
Further, the higher the set value is, the higher the probability of shifting to the AT and the higher the advantage for the player.

なお、ATに移行する確率を高くすることに代えて、又はATに移行する確率を高くするとともに、たとえばAT中の遊技回数や払出し枚数を上乗せする確率を高くしたり、ATを継続する確率を高くしてもよい。
また、設定値が高くなるほど、メダルの投入枚数に対する払出し枚数の期待値が高くなるようにしてもよい。
In addition, instead of increasing the probability of shifting to the AT, or increasing the probability of shifting to the AT, for example, increasing the probability of adding the number of games or payouts during the AT, or the probability of continuing the AT May be high.
Further, the higher the set value is, the higher the expected value of the payout number with respect to the number of inserted medals may be.

設定値を設定・変更するには、図示しない電源スイッチ、設定キーが用いられる。設定値が確定すると、メイン制御基板50は、メモリ53の所定の記憶領域に設定値を記憶する。また、設定値の情報は、メイン制御基板50から第1サブ制御基板80に送信され、メモリ83内の所定の記憶領域に記憶される。第1サブ制御基板80においてもメイン制御基板50のメモリ53に記憶された設定値と同一の設定値を共有する。そして、第1サブ制御基板80側でも設定値を設定して、設定値に応じた確率でATの抽選等を実行する。   To set / change the set value, a power switch and a set key (not shown) are used. When the set value is confirmed, the main control board 50 stores the set value in a predetermined storage area of the memory 53. Further, the setting value information is transmitted from the main control board 50 to the first sub-control board 80 and stored in a predetermined storage area in the memory 83. The first sub control board 80 also shares the same set value as the set value stored in the memory 53 of the main control board 50. Then, a set value is also set on the first sub-control board 80 side, and AT lottery or the like is executed with a probability corresponding to the set value.

メイン制御基板50の出力ポート52には、図柄表示装置30のモータ32等が電気的に接続されている。
図柄表示装置30は、図柄を表示する(本実施形態では3つの)リール31と、各リール31をそれぞれ駆動するモータ32等からなる。
モータ32は、リール31を回転させるためのものであり、各リール31の回転中心部に連結され、後述するリール制御手段62によって制御される。ここで、リール31は、左リール31、中リール31、右リール31からなり、左リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が左ストップスイッチ42であり、中リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が中ストップスイッチ42であり、右リール31を停止させるときに操作するストップスイッチ42が右ストップスイッチ42である。
A motor 32 of the symbol display device 30 and the like are electrically connected to the output port 52 of the main control board 50.
The symbol display device 30 includes a reel 31 (three in this embodiment) that displays symbols, a motor 32 that drives each reel 31, and the like.
The motor 32 is for rotating the reels 31, is connected to the center of rotation of each reel 31, and is controlled by a reel control means 62 described later. Here, the reel 31 includes a left reel 31, a middle reel 31, and a right reel 31, and a stop switch 42 that is operated when the left reel 31 is stopped is the left stop switch 42, and when the middle reel 31 is stopped. The stop switch 42 to be operated is the middle stop switch 42, and the stop switch 42 to be operated when stopping the right reel 31 is the right stop switch 42.

リール31は、リング状のものであって、その外周面には複数種類の図柄(役に対応する図柄の組合せを構成している図柄)を印刷したリールテープを貼付したものである。本実施形態では、各リール31ごとに、21個の図柄表示領域が等間隔で配置されているとともに(図柄コマ数が21個)、各図柄表示領域にそれぞれ所定の図柄が表示されている。なお、図柄コマ数は、21個以外に、20個の場合が挙げられる。   The reel 31 is ring-shaped, and a reel tape on which a plurality of types of symbols (designs constituting a combination of symbols corresponding to the combination) is attached is attached to the outer peripheral surface thereof. In this embodiment, for each reel 31, 21 symbol display areas are arranged at equal intervals (the number of symbol frames is 21), and a predetermined symbol is displayed in each symbol display area. The number of symbol frames is 20 in addition to 21.

また、メイン制御基板50には、メダル払出し装置35が電気的に接続されている。メダル払出し装置35は、メダルの貯留部となるホッパーのメダルを払出し口から払い出すときに駆動するホッパーモータ36と、ホッパーモータ36から払い出されたメダルを検出するための払出しセンサ37とを備える。   The medal payout device 35 is electrically connected to the main control board 50. The medal payout device 35 includes a hopper motor 36 that is driven when paying out a medal of a hopper serving as a medal storage unit from a payout port, and a payout sensor 37 for detecting a medal paid out from the hopper motor 36. .

メダル投入口43から手入れされ、受け付けられたメダルは、所定の通路を通してホッパー内に収容されるように形成されている。
払出しセンサ37は、メダルの払出し時に、メダルが正しく払い出されたか否かを判断する。たとえば、ホッパーモータ36が駆動しているにもかかわらず、払出しセンサ37の信号がオフであるときは、メダルが払い出されていないと判断し、ホッパーエラー(メダルなし)と検知される。一方、払出しセンサ37の信号がオンのままとなったときは、メダル詰まりが生じたと検知する。
A medal that is maintained and accepted from the medal slot 43 is formed so as to be accommodated in the hopper through a predetermined passage.
The payout sensor 37 determines whether or not the medal has been paid out correctly when the medal is paid out. For example, when the signal of the payout sensor 37 is OFF despite the hopper motor 36 being driven, it is determined that no medal has been paid out, and a hopper error (no medal) is detected. On the other hand, when the signal of the payout sensor 37 remains on, it is detected that a medal jam has occurred.

さらに、メイン制御基板50側で制御する情報表示装置として、貯留枚数表示装置47及びベット枚数表示装置48が設けられている。
このように、情報表示装置の中には、サブ制御基板で制御されることなく、メイン制御基板50と電気的に接続され、メイン制御基板50で直接表示を制御する装置を有する。
Further, a stored number display device 47 and a bet number display device 48 are provided as information display devices controlled on the main control board 50 side.
As described above, the information display device includes a device that is electrically connected to the main control board 50 and is directly controlled by the main control board 50 without being controlled by the sub control board.

スロットマシン10は、メダルを電気的に貯留する機能を備え、最大で「50」(50枚)まで貯留可能となっている。「50」を超える場合には、メダル払出し装置35から実際に払い出す。
そして、貯留枚数表示装置47は、現時点におけるメダルの貯留枚数をセグメント表示する装置である。
また、ベット枚数表示装置48は、現時点でベットされているメダル枚数を表示する装置であり、本実施形態では「0」〜「3」の範囲の枚数を表示する。
The slot machine 10 has a function of electrically storing medals, and can store up to “50” (50 sheets). When it exceeds “50”, it is paid out from the medal payout device 35.
The stored number display device 47 is a device for displaying the number of stored medal at the present time in segments.
The bet number display device 48 is a device for displaying the number of medals bet at the present time, and in this embodiment, displays a number in the range of “0” to “3”.

また、第2サブ制御基板90の出力ポート92には、演出ランプ21、スピーカ22、画像表示装置23からなる演出用の周辺機器が電気的に接続されている。
演出ランプ21は、スロットマシン10の演出用のLED等であり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。なお、演出ランプ21には、各リール31の内周側に配置され、リール31に表示された図柄(表示窓から見える上下に連続する図柄)を背後から照らすためのバックランプ、リール31の上部からリール31上の図柄を照光する蛍光灯、スロットマシン10の筐体前面に配置され、役の入賞時等に点滅する装飾ランプ(いずれも図示せず)等が含まれる。
An output peripheral device including the effect lamp 21, the speaker 22, and the image display device 23 is electrically connected to the output port 92 of the second sub-control board 90.
The effect lamp 21 is an LED or the like for effect of the slot machine 10, and lights up in a predetermined pattern when a predetermined condition is satisfied. Note that the effect lamp 21 is arranged on the inner peripheral side of each reel 31, and a back lamp for illuminating from behind the symbols displayed on the reels 31 (upper and lower symbols visible from the display window). Fluorescent lamps for illuminating symbols on the reel 31 and decorative lamps (not shown) that are arranged on the front surface of the casing of the slot machine 10 and blink when a winning combination is included.

また、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
さらにまた、画像表示装置23は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、ドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像(AT中の押し順、役の抽選結果に対応する演出等)や、遊技情報(AT中の遊技回数や獲得枚数等)、メニュー画面等を表示するものである。
The speaker 22 outputs a predetermined sound when a predetermined condition is satisfied in order to perform various effects during the game.
Furthermore, the image display device 23 is composed of a liquid crystal display, an organic EL display, a dot display, and the like, and during the game, various effect images (effects corresponding to the push order during AT, the lottery result of the role, etc.) , Game information (the number of games during AT, the number of acquired games, etc.), a menu screen, and the like are displayed.

遊技の開始時には、遊技者は、ベットスイッチ40を操作して予め貯留されたメダルをベットするか、又はメダル投入口43からメダルを手入れする。遊技開始前にメダルが貯留されているときは、その貯留枚数の範囲内で、ベットスイッチ40の操作により所定枚数のメダルがベットされる。   At the start of the game, the player operates the bet switch 40 to bet a medal stored in advance, or obtain a medal from the medal slot 43. When medals are stored before the game starts, a predetermined number of medals are bet by operating the bet switch 40 within the range of the stored number.

また、貯留の有無にかかわらず、ベットメダル無しの状態から、メダル投入口43から1枚のメダルが手入れされると1ベットされ、3枚のメダルが手入れされれば3ベットされる。
そして、ベットが行われたときは、その信号がメイン制御基板50に入力される。さらに、ベットが行われた状態でスタートスイッチ41が操作されると、その信号がメイン制御基板50に送信される。
Further, regardless of whether or not there is storage, one bet is placed when one medal is maintained from the medal insertion slot 43 from the state where there is no bet medal, and three bets are placed when three medals are maintained.
When a bet is placed, the signal is input to the main control board 50. Further, when the start switch 41 is operated in a state where a bet is placed, the signal is transmitted to the main control board 50.

メインCPU54(リール制御手段62)は、スタートスイッチ41の操作信号を受信すると、すべてのモータ32を駆動制御して、すべてのリール31を回転させるように制御する(ただし、フリーズの実行時には回転させない場合もある)。このようにしてリール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度で表示窓内で上下方向(図柄が上段から下段に移動する方向)に移動表示される。   When receiving the operation signal of the start switch 41, the main CPU 54 (reel control means 62) controls to drive all the motors 32 and rotate all the reels 31 (however, it is not rotated when the freeze is executed). In some cases). As the reel 31 is rotated by the motor 32 in this way, the symbols on the reel 31 are moved and displayed in the display window at a predetermined speed in the vertical direction (the direction in which the symbols move from the upper level to the lower level).

また、メインCPU54の役抽選手段61は、スタートスイッチ41が操作された信号を検知したときは、役の抽選を行う。役抽選手段61は、スタートスイッチ41が操作されたときに乱数値を抽出し、その乱数値がどの当選役に該当するかを役抽選テーブルと照合することにより、当該遊技での当選役を決定する。   Further, the role lottery means 61 of the main CPU 54 performs a lottery for a role when a signal indicating that the start switch 41 is operated is detected. The role lottery means 61 extracts a random value when the start switch 41 is operated, and determines which winning combination the random value corresponds to the winning lottery table, thereby determining the winning combination in the game. To do.

役抽選テーブルは、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。役抽選テーブルは、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有し、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、抽選される役が、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
なお、役抽選テーブルは、設定値ごとに設けられており、メモリ53に記憶されている設定値に対応する役抽選テーブルが用いられる。
The combination lottery table defines the types of combinations to be selected and the winning probability of each combination. Each of the winning lottery tables has a predetermined range of lottery areas. The lottery area is divided into a winning area and a non-winning area for each winning combination, and the winning lottery has a preset winning probability. The predetermined ratio is set so as to be.
The combination lottery table is provided for each set value, and the combination lottery table corresponding to the set value stored in the memory 53 is used.

遊技者は、ストップスイッチ42の操作受付けが有効となっているときにストップスイッチ42を押すことで、そのストップスイッチ42に対応するリール31(例えば、左ストップスイッチ42に対応する左リール31)の回転を停止させる。ストップスイッチ42が操作されると、その信号がメイン制御基板50に入力される。   The player presses the stop switch 42 when the operation acceptance of the stop switch 42 is enabled, so that the reel 31 corresponding to the stop switch 42 (for example, the left reel 31 corresponding to the left stop switch 42) is pressed. Stop rotation. When the stop switch 42 is operated, the signal is input to the main control board 50.

メインCPU54(リール制御手段62)は、この信号を受信すると、役抽選手段61での役抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置とから、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を駆動制御し、そのモータ32に係るリール31の停止制御を行う。
そして、すべてのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したとき(すなわち、その役の入賞時)は、入賞した役に対応するメダルの払出し等が行われる。
When the main CPU 54 (reel control means 62) receives this signal, the main CPU 54 (reel control means 62) corresponds to the stop switch 42 from the combination lottery result in the combination lottery means 61 and the position of the reel 31 at the moment when the stop switch 42 is operated. Drive control of the motor 32 is performed, and stop control of the reel 31 related to the motor 32 is performed.
When all the reels 31 are stopped, when a combination of symbols corresponding to any of the winning combinations stops on the active line (that is, when winning the winning combination), a medal corresponding to the winning combination is paid out. Is called.

メインCPU54の入賞判定手段63は、すべてのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否かを判断する。入賞判定手段63は、たとえばモータ32のステップ数を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。   The winning determination means 63 of the main CPU 54 determines whether or not the combination of symbols corresponding to any of the combinations has stopped on the active line when all the reels 31 are stopped. The winning determination means 63 determines the symbol on the active line by detecting the number of steps of the motor 32, for example.

メインCPU54の払出し手段64は、すべてのリール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したと判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出す。払出しは、貯留枚数として加算するか、又は貯留枚数が「50」を超えるときは実際にメダルを払出し口から払い出す。メダルを実際に払い出すときは、ホッパーモータ36を駆動制御して、所定枚数のメダルを払い出す。メダルの払出し時には、払い出されたメダルを払出しセンサ37により検知し、正しく払い出されたか否かをチェックする。   The payout means 64 of the main CPU 54 determines that the combination of symbols corresponding to any of the combinations has stopped on the active line when all the reels 31 are stopped, and when the winning combination of the combination is won, In response, a predetermined number of medals are paid out to the player. The payout is added as the stored number, or when the stored number exceeds “50”, the medal is actually paid out from the payout opening. When actually paying out medals, the hopper motor 36 is driven and controlled to pay out a predetermined number of medals. At the time of paying out medals, the payout medal is detected by the payout sensor 37, and it is checked whether or not it has been paid out correctly.

また、遊技の開始時に、メイン制御手段50で役の抽選が行われると、役の抽選結果の情報がメイン制御手段50から第1サブ制御手段80に送信される。第1サブ制御手段80は、この情報を受信すると、さらに第2サブ制御基板90にこの情報を送信する。したがって、遊技の開始時に、第1サブ制御基板80及び第2サブ制御基板90のいずれも、役の抽選結果の情報を受信する。   When a main lottery is performed by the main control unit 50 at the start of the game, information on the lottery result of the combination is transmitted from the main control unit 50 to the first sub-control unit 80. When the first sub control means 80 receives this information, it further transmits this information to the second sub control board 90. Therefore, at the start of the game, both the first sub control board 80 and the second sub control board 90 receive information on the lottery result of the combination.

第1サブ制御手段80は、遊技ごとに、遊技の開始時に、役抽選手段61による役の抽選結果(メイン制御基板50側から送信された役抽選結果の情報)に基づいて、ソフトウエア乱数を用いた抽選によって、ATを実行するか否かの抽選を行う。さらに、AT前兆中、AT準備中等では、ATの遊技回数の抽選を行う。また、AT中は、ATの遊技回数の上乗せ抽選を行う。さらに、AT中は、さらに遊技者にとってより有利となるモード(たとえばAT遊技回数の上乗せ特化モード)に移行するか否か等の抽選を行う。これらの抽選は、メモリ83に記憶されたプログラム及びデータに基づき行われる。   For each game, the first sub-control means 80 generates a software random number based on the winning lottery result (information on the winning lottery result transmitted from the main control board 50 side) by the winning lottery means 61 at the start of the game. Depending on the lottery used, a lottery is performed as to whether or not AT is executed. In addition, during AT precursor, AT preparation, etc., the number of AT games is drawn. In addition, during AT, a lottery is performed by adding the number of AT games. Further, during AT, a lottery such as whether or not to shift to a mode that is more advantageous to the player (for example, a special mode for adding the number of AT games) is performed. These lotteries are performed based on programs and data stored in the memory 83.

なお、AT等の抽選は、毎遊技行うものや、所定の役抽選結果となったことを条件として行うものが挙げられる。さらに、ATの抽選は、遊技開始時に限らず、全リール31の停止時(役の入賞時)、遊技終了時(メダルの払出しや再遊技のためのメダルの自動投入終了時)に行うものでもよい。
また、ATは、抽選のみに限らず、たとえば前回のAT終了時から、次のAT発動までの遊技回数を抽選等で決定する場合もある。
Note that a lottery such as an AT may be performed every game, or may be performed on the condition that a predetermined combination lottery result is obtained. Further, the AT lottery is not limited to when the game is started, but may be performed when all the reels 31 are stopped (when winning a winning combination) or when the game ends (when medals are paid out or medals are automatically inserted for replay). Good.
In addition, the AT is not limited to lottery, but for example, the number of games from the end of the previous AT to the next AT activation may be determined by lottery or the like.

さらにまた、第2サブ制御基板90は、遊技ごとに、遊技の開始時に、役抽選手段61による役の抽選結果に基づいて、ソフトウェア乱数を用いた抽選によって、演出を選択、出力する(上述した演出ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23からの演出の出力を制御する)。   Furthermore, the second sub-control board 90 selects and outputs an effect by lottery using software random numbers based on the lottery result of the combination by the combination lottery means 61 at the start of the game for each game (described above). The output of the production from the production lamp 21, the speaker 22, and the image display device 23 is controlled).

具体的には、遊技の進行に伴って、どのようなタイミングで(スタートスイッチ41の操作時や各ストップスイッチ42の操作時等)、どのような演出を出力するか(ランプ21をどのように点灯、点滅又は消灯させるか、スピーカ22からどのようなサウンドを出力するか、及び画像表示装置23にどのような画像を表示させるか等)を選択する。そして、この選択に従って、演出を出力する。
したがって、これらの演出ランプ21、スピーカ22、及び画像表示装置23からの演出の出力は、第2サブ制御基板90側で制御されるものであり、メイン制御基板50や第1サブ制御基板80側で制御されるものではない。
Specifically, as the game progresses, at what timing (when the start switch 41 is operated, when each stop switch 42 is operated, etc.), what effect is output (how the lamp 21 is operated) Whether to turn on, blink, or turn off, what kind of sound is output from the speaker 22, what kind of image is displayed on the image display device 23, and the like. Then, an effect is output according to this selection.
Therefore, the production output from the production lamp 21, the speaker 22, and the image display device 23 is controlled on the second sub-control board 90 side, and the main control board 50 and the first sub-control board 80 side. It is not controlled by.

図2は、第1サブ制御基板80のメモリ83(サブメインROM)内に記憶した演出用データの一部を示す図である。
図2の例では、3つのアドレス「7000000」、「7000001」、及び「7000003」と、各アドレスに対応するオフセット値及び制御データを示している。ただし、実際には、数百万個のアドレスと、各アドレスに対するデータが記憶されている。これらのデータは、第1サブ制御基板80で用いる演出用データ(AT抽選に係るものを含む)である。
FIG. 2 is a diagram showing a part of the effect data stored in the memory 83 (sub main ROM) of the first sub control board 80.
In the example of FIG. 2, three addresses “7000000”, “7000001”, and “7000003”, and offset values and control data corresponding to the respective addresses are shown. In practice, however, millions of addresses and data for each address are stored. These data are presentation data (including those related to AT lottery) used in the first sub-control board 80.

また、図2の例では、各アドレスに、オフセット値に対応する制御データ(いずれも16進数で表示)を記憶している。たとえば、アドレス「7000000」には、5つのオフセット値「00」〜「05」(上段)に対応する制御データ(下段)を記憶しており、たとえばオフセット値「00」に対応する制御データは「AA」である。
なお、図2の例では、アドレス「7000001」及び「7000003」の制御データの表示は省略しているが、実際には、各オフセット値に対応する制御データが記憶されている。
さらに、図2の例では、上段にオフセット値、下段に制御データを表示しているが、実際には、メモリ83には制御データのみが記憶されており、第1サブ制御基板80が制御データに対応するオフセット値を特定するときは、後述するカウンタのカウント値を用いる。
In the example of FIG. 2, control data (both displayed in hexadecimal) corresponding to the offset value is stored in each address. For example, the address “7000000” stores control data (lower) corresponding to five offset values “00” to “05” (upper). For example, the control data corresponding to the offset value “00” is “ AA ".
In the example of FIG. 2, the display of the control data at addresses “7000001” and “7000003” is omitted, but actually, control data corresponding to each offset value is stored.
Further, in the example of FIG. 2, the offset value is displayed in the upper stage and the control data is displayed in the lower stage. However, only the control data is actually stored in the memory 83, and the first sub-control board 80 controls the control data. When the offset value corresponding to is specified, the count value of a counter described later is used.

第1サブ制御基板80は、第2サブ制御基板90に対して認証データを送信するが、図2に示したオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御データを含む認証データを作成する。図2に示すように、認証データは、4個の一群(1セット)のデータであり、それぞれ、「0x50VV」、「0x51WW」、「0x52XX」、及び「0x53YY」とする。ここで、「VV」、「WW」、「XX」、「YY」は、オフセット値とそのオフセット値に対応する制御データから算出される値である。   The first sub control board 80 transmits the authentication data to the second sub control board 90, but creates authentication data including the offset value shown in FIG. 2 and control data corresponding to the offset value. As shown in FIG. 2, the authentication data is a group of four (one set) data, which is “0x50VV”, “0x51WW”, “0x52XX”, and “0x53YY”, respectively. Here, “VV”, “WW”, “XX”, and “YY” are values calculated from the offset value and control data corresponding to the offset value.

「0x50VV」〜「0x53YY」は、第2サブ制御基板90に送信する認証データとするときは、2進数の16ビットデータとする。ここで、16ビットデータのうち、上位8ビットと下位8ビットに分けたとき、上位8ビットは、「50」〜「53」を表す。つまり、「0x50VV」では、上位8ビットは、「50」を2進数で表したビット値、すなわち「01010000」となる。同様に、「0x51WW」、「0x52XX」、及び「0x53YY」の上位8ビットは、それぞれ、「01010001」、「01010010」、「01010011」となる。   “0x50VV” to “0x53YY” are binary 16-bit data when used as authentication data to be transmitted to the second sub-control board 90. Here, when 16 bits of data are divided into upper 8 bits and lower 8 bits, the upper 8 bits represent “50” to “53”. That is, in “0x50VV”, the upper 8 bits are a bit value representing “50” in binary, that is, “01010000”. Similarly, the upper 8 bits of “0x51WW”, “0x52XX”, and “0x53YY” are “01010001”, “0101010010”, and “01010011”, respectively.

さらに、本実施形態では、16ビットの認証データのうち、下位8ビットのうちの最上位ビット目(8ビット目)は、空とし、常に「0」とする。なお、この空きビットを、後述するチェックサム用データに利用することも可能である。
さらにまた、「0x50VV」の1〜7ビット目、「0x51WW」の1〜7ビット目、「0x52XX」の1〜5ビット目で、オフセット値を示すようにする。
また、「0x52XX」の6ビット目と、「0x53YY」の1〜7ビット目で、制御データを示すようにする。
Furthermore, in the present embodiment, the most significant bit (eighth bit) of the lower 8 bits of the 16-bit authentication data is empty and always “0”. Note that these empty bits can also be used for checksum data to be described later.
Furthermore, the offset value is indicated by the first to seventh bits of “0x50VV”, the first to seventh bits of “0x51WW”, and the first to fifth bits of “0x52XX”.
Control data is indicated by the sixth bit of “0x52XX” and the first to seventh bits of “0x53YY”.

たとえば、アドレス「7000000」のオフセット値「00」と、このオフセット値「00」に対応する制御データ「AA」を送信するときは、以下のようにして認証データを作成する。
まず、オフセット値は、2進数の19ビットに置き換える。したがって、オフセット値「00」は、19ビットで示すと、「0000000000000000000」となる。同様に、制御データも、2進数の8ビットに置き換える。したがって、制御データ「AA」(16進数)は、「10101010」となる。
For example, when transmitting the offset value “00” of the address “7000000” and the control data “AA” corresponding to the offset value “00”, the authentication data is created as follows.
First, the offset value is replaced with binary 19 bits. Therefore, the offset value “00” is “0000000000000000000” in 19 bits. Similarly, the control data is replaced with binary 8 bits. Therefore, the control data “AA” (hexadecimal number) is “10101010”.

そして、19ビットのオフセット値の1〜7ビット目を、「0x50VV」の下位7ビットに割り当てる。よって、「0x50VV」の16ビットの認証データは、
「01010000 00000000」
となる。
次に、19ビットのオフセット値の8〜14ビット目を、「0x51WW」の1〜7ビット目に割り当てる。よって、「0x51WW」の16ビットの認証データは、
「01010001 00000000」
となる。
Then, the first to seventh bits of the 19-bit offset value are assigned to the lower 7 bits of “0x50VV”. Therefore, the 16-bit authentication data of “0x50VV” is
"01010000 100000000"
It becomes.
Next, the 8th to 14th bits of the 19-bit offset value are assigned to the 1st to 7th bits of “0x51WW”. Therefore, 16-bit authentication data of “0x51WW” is
"0101010001 00000000"
It becomes.

さらに、19ビットのオフセット値の15〜19ビット目を、「0x52XX」の1〜5ビット目に割り当てる。
さらにまた、8ビットの制御データの最上位ビット(8ビット目)を、「0x52XX」の6ビット目に割り当てる。また、図2の例では、16ビットの認証データのうち、「0x52XX」の7ビット目を「0」とする。よって、「0x52XX」の16ビットの認証データは、
「01010010 00100000」
となる。
Further, the 15th to 19th bits of the 19-bit offset value are assigned to the 1st to 5th bits of “0x52XX”.
Furthermore, the most significant bit (8th bit) of the 8-bit control data is assigned to the 6th bit of “0x52XX”. In the example of FIG. 2, the 7th bit of “0x52XX” in the 16-bit authentication data is set to “0”. Therefore, the 16-bit authentication data “0x52XX” is
“010100010 00100000”
It becomes.

また、8ビットの制御データの1〜7ビット目を、「0x53YY」の1〜7ビット目に割り当てる。よって、「0x53YY」の16ビットの認証データは、
「01010011 00101010」
となる。
Also, the first to seventh bits of the 8-bit control data are assigned to the first to seventh bits of “0x53YY”. Therefore, the 16-bit authentication data “0x53YY” is
"01010011 00101010"
It becomes.

以上より、
0x50VV:01010000 00000000
0x51WW:01010001 00000000
0x52XX:01010010 00100000
0x53YY:01010011 00101010
となる。
よって、これらの一群の認証データを、第2サブ制御基板90に送信する。
From the above,
0x50VV: 01010000 00000000
0x51WW: 01010001 00000
0x52XX: 01010010 00100000
0x53YY: 01010011 00101010
It becomes.
Therefore, the group of authentication data is transmitted to the second sub-control board 90.

また、「0x50VV」、「0x51WW」、「0x52XX」、及び「0x53YY」のそれぞれの「VV」、「WW」、「XX」、「YY」は、16ビットの認証データのうち、後半8ビットを16進数で示す値となる。
したがって、
00000000=00
00100000=20
00101010=2A
である。よって、図2に示すように、オフセット値「00」、制御データ「AA」を示す「0x50VV」、「0x51WW」、「0x52XX」、及び「0x53YY」は、それぞれ、「0x5000」、「0x5100」、「0x5220」、及び「0x532A」となる。
In addition, “VV”, “WW”, “XX”, and “YY” of “0x50VV”, “0x51WW”, “0x52XX”, and “0x53YY” are the last 8 bits of the 16-bit authentication data. The value is represented in hexadecimal.
Therefore,
00000000 = 00
00100000 = 20
00101010 = 2A
It is. Therefore, as shown in FIG. 2, the offset value “00”, the control data “AA” “0x50VV”, “0x51WW”, “0x52XX”, and “0x53YY” are “0x5000”, “0x5100”, “0x5220” and “0x532A”.

もう1つ例を挙げて説明する。
アドレス「7000000」のオフセット値「01」と、このオフセット値「01」に対応する制御データ「BB」の認証データは、以下の通りとなる。
まず、オフセット値は、2進数の19ビットに置き換えると、「0000000000000000001」となる。また、制御データ「BB」(16進数)は、2進数の8ビットに置き換えると、「10111011」となる。
Another example will be described.
The authentication data of the offset value “01” of the address “7000000” and the control data “BB” corresponding to the offset value “01” is as follows.
First, the offset value is “0000000000000000001” when it is replaced with 19 bits of binary number. Further, the control data “BB” (hexadecimal number) is “10111011” when it is replaced with binary 8 bits.

そして、19ビットのオフセット値の1〜7ビット目を、「0x50VV」の下位7ビットに割り当てると、「0x50VV」の16ビットの認証データは、
「01010000 00000001」
となる。
次に、19ビットのオフセット値の8〜14ビット目を、「0x51WW」の1〜7ビット目に割り当てると、「0x51WW」の16ビットの認証データは、
「01010001 00000000」
となる。
When the 1st to 7th bits of the 19-bit offset value are assigned to the lower 7 bits of “0x50VV”, the 16-bit authentication data of “0x50VV” is
"01010000 00000001"
It becomes.
Next, when the 8th to 14th bits of the 19-bit offset value are assigned to the 1st to 7th bits of “0x51WW”, the 16-bit authentication data of “0x51WW” is
"0101010001 00000000"
It becomes.

さらに、19ビットのオフセット値の15〜19ビット目を、「0x52XX」の1〜5ビット目に割り当てる。
さらにまた、制御データの8ビット目を、「0x52XX」の6ビット目に割り当てる(なお、上記と同様に、下位8ビット中、7ビット目を「0」とする)。よって、「0x52XX」の16ビットの認証データは、
「01010010 00100000」
となる。
Further, the 15th to 19th bits of the 19-bit offset value are assigned to the 1st to 5th bits of “0x52XX”.
Furthermore, the 8th bit of the control data is assigned to the 6th bit of “0x52XX” (same as above, the 7th bit is set to “0” in the lower 8 bits). Therefore, the 16-bit authentication data “0x52XX” is
“010100010 00100000”
It becomes.

また、制御データの1〜7ビット目を、「0x53YY」の1〜7ビット目に割り当てる。よって、「0x53YY」の16ビットの認証データは、
「01010011 00111011」
となる。
Also, the first to seventh bits of the control data are assigned to the first to seventh bits of “0x53YY”. Therefore, the 16-bit authentication data “0x53YY” is
"01010011 00111011"
It becomes.

以上より、
0x50VV:01010000 00000001
0x51WW:01010001 00000000
0x52XX:01010010 00100000
0x53YY:01010011 00111011
となる。
また、
VV=01
WW=00
XX=20
YY=3B
となる。よって、図2に示すように、オフセット値「01」、制御データ「BB」を示す「0x50VV」、「0x51WW」、「0x52XX」、及び「0x53YY」は、それぞれ、「0x5001」、「0x5100」、「0x5220」、及び「0x533B」となる。
From the above,
0x50VV: 01010000 00000001
0x51WW: 01010001 00000
0x52XX: 01010010 00100000
0x53YY: 01010011 00111011
It becomes.
Also,
VV = 01
WW = 00
XX = 20
YY = 3B
It becomes. Therefore, as shown in FIG. 2, the offset value “01”, “0x50VV”, “0x51WW”, “0x52XX”, and “0x53YY” indicating the control data “BB” are respectively “0x5001”, “0x5100”, “0x5220” and “0x533B”.

図3は、以上のようにして作成された認証データを示す図である。
第2サブ制御基板90に送信する認証データは、「0x50VV」〜「0x53YY」の4個を一群とし、連続で送信する。また、たとえば「0x50VV」では、16ビットの認証データのうち、前半8ビットのデータは、「01110000」、すなわち「50」を示す識別情報である。第2サブ制御基板90は、この前半8ビットデータから、「0x50」であると判断する。
また、「0x50VV」の後半8ビットデータである「0,A06,A05,A04,A03,A02,A01,A00」のうち、1〜7ビット目(A00〜A06)がオフセット値データである。
FIG. 3 is a diagram showing the authentication data created as described above.
The authentication data to be transmitted to the second sub-control board 90 includes four groups of “0x50VV” to “0x53YY”, and is transmitted continuously. For example, in “0x50VV”, the first 8 bits of 16-bit authentication data is identification information indicating “01110000”, that is, “50”. The second sub-control board 90 determines that it is “0x50” from the first half 8-bit data.
The first to seventh bits (A00 to A06) of “0, A06, A05, A04, A03, A02, A01, A00”, which are the last 8 bits of “0x50 VV”, are offset value data.

さらにまた、「0x51WW」では、16ビットの認証データのうち、前半8ビットのデータは、「01110001」、すなわち「51」を示す識別情報である。第2サブ制御基板90は、この前半8ビットデータから、「0x51」であると判断する。
また、「0x51WW」の後半8ビットデータのうち、1〜7ビット目(A07〜A13)がオフセット値データである。
Furthermore, in “0x51WW”, the data of the first half of 16-bit authentication data is identification information indicating “01110001”, that is, “51”. The second sub-control board 90 determines that “0x51” from the first half 8-bit data.
Of the latter 8 bits of “0x51WW”, the 1st to 7th bits (A07 to A13) are offset value data.

さらにまた、「0x52XX」では、16ビットの認証データのうち、前半8ビットのデータは、「01110010」、すなわち「52」を示す識別情報である。第2サブ制御基板90は、この前半8ビットデータから、「0x52」であると判断する。   Furthermore, in “0x52XX”, of the 16-bit authentication data, the first-half 8-bit data is identification information indicating “01110010”, that is, “52”. The second sub-control board 90 determines that “0x52” from the first half 8-bit data.

また、「0x52XX」の後半8ビットデータのうち、1〜5ビット目(A14〜A18)がオフセット値データである。さらに、6ビット目の「D07」が制御データである。
さらにまた、「0x53YY」では、16ビットの認証データのうち、前半8ビットのデータは、「01110011」、すなわち「53」を示す識別情報である。第2サブ制御基板90は、この前半8ビットデータから、「0x53」であると判断する。
また、「0x53YY」の後半8ビットデータのうち、1〜7ビット目(D00〜D06)が制御データを示す値となる。
Of the latter half 8 bit data of “0x52XX”, the first to fifth bits (A14 to A18) are offset value data. Further, “D07” of the sixth bit is control data.
Furthermore, in “0x53YY”, the first 8 bits of the 16-bit authentication data is identification information indicating “01110011”, that is, “53”. The second sub-control board 90 determines that it is “0x53” from the first half 8-bit data.
Of the latter 8 bits of “0x53YY”, the 1st to 7th bits (D00 to D06) are values indicating control data.

第1サブ制御基板80は、初めにどのオフセット値(及び制御データ)を送信するかを、第1サブ制御基板80に設けられたカウンタに基づいて判断する。
第1サブ制御基板80は、認証データを送信すると、後述する第2サブ制御基板90は、認証データを受信したことを示すチェックサムを第1サブ制御基板80に返信する。第1サブ制御基板80は、チェックサムを受信すると、チェックサムが正しいか否かを判断し、チェックサムが正しいと判断したときは、カウンタを「+1」インクリメントする。そして、たとえばカウンタの値が「0」であるときは、オフセット値が「0」及びその制御データを送信するために認証データを作成し、カウンタの値が「1」であるときは、オフセット値が「1」及びその制御データを送信するために認証データを作成する。
The first sub control board 80 first determines which offset value (and control data) to transmit based on a counter provided in the first sub control board 80.
When the first sub control board 80 transmits the authentication data, a second sub control board 90 described later returns a checksum indicating that the authentication data has been received to the first sub control board 80. When receiving the checksum, the first sub-control board 80 determines whether or not the checksum is correct. If the checksum is correct, the first sub-control board 80 increments the counter by “+1”. For example, when the counter value is “0”, authentication data is created to transmit the offset value “0” and its control data, and when the counter value is “1”, the offset value Creates authentication data in order to transmit “1” and its control data.

なお、本実施形態では、カウンタ値によって、実質的にどのオフセット値のデータを送信すればよいかを判断するが、これに限らず、直接、送信済みのオフセット値(あるいは、チェックサムが正しいと判断されたオフセット値)を記憶してもよい。   In this embodiment, it is determined which data of the offset value should be substantially transmitted based on the counter value. However, the present invention is not limited to this, and the offset value already transmitted (or the checksum is correct). The determined offset value) may be stored.

図4は、認証データを受信した第2サブ制御基板90側での演算を説明する図である。上述したように及び図4に示すように、第1サブ制御基板80は、一群の認証データとして、4個の認証データを順次連続で第2サブ制御基板90に送信する。16ビットからなる1つの認証データを4個送信することで、1セットの送信となる。   FIG. 4 is a diagram for explaining calculation on the second sub-control board 90 side that has received the authentication data. As described above and as shown in FIG. 4, the first sub control board 80 sequentially transmits four pieces of authentication data to the second sub control board 90 as a group of authentication data. By transmitting four pieces of one authentication data consisting of 16 bits, one set is transmitted.

図4に示すように、第2サブ制御基板90は、「0x50VV」、「0x51WW」、「0x52XX」、及び「0x53YY」の認証データを受信する。これにより、第2サブ制御基板90側では、
「0,1,0,1,0,0,0,0,0,A06,A05,A04,A03,A02,A01,A00」
「0,1,0,1,0,0,0,1,0,A13,A12,A11,A10,A09,A08,A07」
「0,1,0,1,0,0,1,0,0,E01,D07,A18,A17,A16,A15,A14」
「0,1,0,1,0,0,1,1,0,D06,D05,D04,D03,D02,D01,D00」
の4個の認証データを受信する。
As illustrated in FIG. 4, the second sub-control board 90 receives authentication data of “0x50VV”, “0x51WW”, “0x52XX”, and “0x53YY”. Thereby, on the second sub-control board 90 side,
“0, 1, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, A06, A05, A04, A03, A02, A01, A00”
“0, 1, 0, 1, 0, 0, 0, 1, 0, A13, A12, A11, A10, A09, A08, A07”
“0, 1, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0, E01, D07, A18, A17, A16, A15, A14”
"0, 1, 0, 1, 0, 0, 1, 1, 0, D06, D05, D04, D03, D02, D01, D00"
Are received.

次に、第2サブ制御基板90の第2サブCPU94は、上記4個の認証データのうちの、最初から3個目までの認証データを用いて、19ビットからなるオフセット値を作成する。本実施形態では、1個目の認証データ(0x50VV)の下位7ビット(A06〜A00)、2個目の認証データ(0x51WW)の下位7ビット(A13〜A07)、及び3個目の認証データ(0x52XX)の下位5ビット(A18〜A14)を結合し、A18〜A00からなる19ビットデータを、オフセット値として演算(作成)する(図4参照)。
さらに、3個目の認証データの6ビット目(「D07」)と、4個目の認証データ(0x53YY)の下位7ビット(D06〜D00)を結合し、8ビットからなる制御データを演算(作成)する。この制御データが、オフセット値が指定する制御データとなる。
Next, the second sub CPU 94 of the second sub control board 90 creates an 19-bit offset value using the first to third authentication data among the four authentication data. In the present embodiment, the lower 7 bits (A06 to A00) of the first authentication data (0x50VV), the lower 7 bits (A13 to A07) of the second authentication data (0x51WW), and the third authentication data The lower 5 bits (A18 to A14) of (0x52XX) are combined, and 19-bit data consisting of A18 to A00 is calculated (created) as an offset value (see FIG. 4).
Further, the 6th bit (“D07”) of the third authentication data and the lower 7 bits (D06 to D00) of the fourth authentication data (0x53YY) are combined to calculate control data consisting of 8 bits ( create. This control data becomes the control data specified by the offset value.

そして、第2サブ制御基板90は、第2サブ制御基板90のメモリ93に記憶されたオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御データと対応させ、制御データが正しいか否かを判断する。
図5は、第2サブ制御基板90のメモリ93(サブサブROM)内に記憶した認証用のデータテーブルを示す図である。
図5に示すように、第2サブ制御基板90は、オフセット値と、そのオフセット値に対応する制御データとからなるデータテーブルを、メモリ93内に記憶している。
オフセット値は、19ビットからなるデータである。また、制御データは、8ビットからなるデータである。
The second sub control board 90 then associates the offset value stored in the memory 93 of the second sub control board 90 with the control data corresponding to the offset value, and determines whether the control data is correct.
FIG. 5 is a diagram showing an authentication data table stored in the memory 93 (sub-sub ROM) of the second sub-control board 90.
As shown in FIG. 5, the second sub-control board 90 stores in the memory 93 a data table including offset values and control data corresponding to the offset values.
The offset value is 19-bit data. The control data is 8-bit data.

第2サブ制御基板90は、認証データを受信すると、上述のように19ビットからなるオフセット値を作成するとともに、作成したオフセット値を記憶しておく。そして、次に認証データを受信したときは、再度、その認証データからオフセット値を作成し、作成したオフセット値と、記憶しているオフセット値(前回の認証データから作成したオフセット値)とを対比し、差分が「1」であれば(「1」だけインクリメントされていれば)、受信した認証データから作成したオフセット値は正しいと判断して、記憶しているオフセット値を更新する。   When receiving the authentication data, the second sub-control board 90 creates an 19-bit offset value as described above and stores the created offset value. When the authentication data is received next time, an offset value is created again from the authentication data, and the created offset value is compared with the stored offset value (offset value created from the previous authentication data). If the difference is “1” (if incremented by “1”), it is determined that the offset value created from the received authentication data is correct, and the stored offset value is updated.

そして、今回受信した認証データから制御データを作成し、オフセット値が正しいと判断したときは、次に、そのオフセット値に対応する(作成した)制御データが、メモリ93に記憶された制御データ(作成したオフセット値に対応する制御データ)と一致するか否かを判断する(第2サブ制御基板90における照合)。したがって、受信した認証データから作成したオフセット値が正しい(つまり、記憶している前回のオフセット値に対して「1」インクリメントされている)と判断したときには制御データの照合を行う。   If control data is created from the authentication data received this time and it is determined that the offset value is correct, then the control data corresponding to (created) the offset value is stored in the control data ( It is determined whether or not it matches (the control data corresponding to the created offset value) (collation in the second sub-control board 90). Therefore, when it is determined that the offset value created from the received authentication data is correct (that is, “1” is incremented with respect to the stored previous offset value), the control data is collated.

そして、照合の結果、制御データが一致すると判断したときは、異常検出処理は行わない。これに対し、制御データが一致しないと判断したときは、異常検出カウンタ95bのカウント値を加算する。
ここで、本実施形態では、第1サブ制御基板80は、異常検出用のカウンタとして、図1に示すように、オフセット値異常カウンタ95aと、異常検出カウンタ95bとを備える。
When it is determined that the control data match as a result of the collation, the abnormality detection process is not performed. On the other hand, when it is determined that the control data do not match, the count value of the abnormality detection counter 95b is added.
Here, in the present embodiment, the first sub-control board 80 includes an offset value abnormality counter 95a and an abnormality detection counter 95b as abnormality detection counters as shown in FIG.

また、異常検出カウンタ95bのカウント値を加算したときは、次に、異常検出カウンタ95bのカウント値が所定値に到達したか否かを判断する。異常検出カウンタ95bのカウント値が所定値に到達したと判断したときは、異常報知を行う処理に移行する。これに対し、異常検出カウンタ95bのカウント値が所定値に到達していないと判断したときは、第1サブ制御基板80から認証データを受信する処理に戻る。   When the count value of the abnormality detection counter 95b is added, it is next determined whether or not the count value of the abnormality detection counter 95b has reached a predetermined value. When it is determined that the count value of the abnormality detection counter 95b has reached a predetermined value, the process proceeds to processing for notifying abnormality. On the other hand, when it is determined that the count value of the abnormality detection counter 95b has not reached the predetermined value, the process returns to the process of receiving the authentication data from the first sub control board 80.

一方、認証データからオフセット値を作成し、そのオフセット値が正しくない(「1」インクリメントされていない)と判断したときは、今回受信した認証データから作成したオフセット値が、記憶しているオフセット値(前回作成したオフセット値)と同一値であるか否かを判断する。
同一値でないと判断したときは、今回のオフセット値が前回のオフセット値に対して「2」以上ずれていることを意味するので、この場合には、オフセット値異常カウンタ95aのカウント値を加算する。
On the other hand, when an offset value is created from the authentication data and it is determined that the offset value is incorrect (not incremented by “1”), the offset value created from the authentication data received this time is the stored offset value. It is determined whether or not the same value as (previously created offset value).
If it is determined that they are not the same value, it means that the current offset value is shifted by “2” or more with respect to the previous offset value. In this case, the count value of the offset value abnormality counter 95a is added. .

そして、オフセット値異常カウンタ95aのカウント値を加算したときは、次に、オフセット値異常カウンタ95aのカウント値が所定値に到達したか否かを判断する。オフセット値異常カウンタ95aのカウント値が所定値に到達したと判断したときは、制御データの照合を行うことなく異常検出カウンタ95bのカウント値を加算する。異常検出カウンタ95bのカウント値を加算したときは、上述した処理を実行する。   When the count value of the offset value abnormality counter 95a is added, it is next determined whether or not the count value of the offset value abnormality counter 95a has reached a predetermined value. When it is determined that the count value of the offset value abnormality counter 95a has reached a predetermined value, the count value of the abnormality detection counter 95b is added without checking the control data. When the count value of the abnormality detection counter 95b is added, the above-described processing is executed.

また、今回受信した認証データから作成したオフセット値が、記憶しているオフセット値(前回作成したオフセット値)と同一値であると判断したときは、同一値であると判断した連続回数をカウントするためのカウンタ(このカウンタは、第2サブ制御基板90に設けられている)のカウント値を加算する。そして、このカウント値を加算した後、そのカウント値が「4」となったか否かを判断する。
カウント値が「4」であると判断したとき、すなわち連続して4回オフセット値が同一であると判断したときは、照合を行うことなく、異常検出カウンタ95bのカウント値を加算する。
これに対し、カウント値が「3」以下であると判断したときは、制御データの照合を行う。
When it is determined that the offset value created from the authentication data received this time is the same as the stored offset value (previously created offset value), the number of consecutive times determined to be the same value is counted. Count value of this counter (this counter is provided on the second sub-control board 90) is added. Then, after adding the count value, it is determined whether or not the count value is “4”.
When it is determined that the count value is “4”, that is, when it is determined that the offset value is the same four times in succession, the count value of the abnormality detection counter 95b is added without performing collation.
On the other hand, when it is determined that the count value is “3” or less, the control data is collated.

図6は、第1サブ制御基板80のメモリ83及び第2サブ制御基板90のメモリ93に記憶されているベクタテーブルの例を示す図である。
プログラムにおいて、複数の割込み処理を設けている場合には、各割込み処理に対するサブルーチンを事前に作成しておく。そして、ベクタテーブルとは、割込み処理の要求があったときに、どのサブルーチンを呼び出すかを特定するために、割込み処理の種類とサブルーチンのアドレスとの対応関係を表すデータテーブルである。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a vector table stored in the memory 83 of the first sub control board 80 and the memory 93 of the second sub control board 90.
If the program has a plurality of interrupt processes, a subroutine for each interrupt process is created in advance. The vector table is a data table indicating the correspondence between the type of interrupt processing and the address of the subroutine in order to specify which subroutine is called when an interrupt processing request is made.

ここで、ベクタテーブルは、図2に示したように、アドレスとそのアドレスに対応するデータとからなるデータテーブル構造を有する場合(通常のプログラム内にベクタテーブルのプログラムが入り込んでいる場合)もあるが、図6に示すようなデータテーブル構造を有する場合もある。   Here, as shown in FIG. 2, the vector table may have a data table structure composed of an address and data corresponding to the address (when a vector table program is included in a normal program). However, there may be a data table structure as shown in FIG.

図6に示すベクタテーブルは、本来は、第1サブ制御基板80側で使用するものである。ただし、第1サブ制御基板80のメモリ83に記憶しているベクタテーブルと同一のベクタテーブルを、第2サブ制御基板90のメモリ93にも記憶している。なお、第1サブ制御基板80のメモリ83に記憶しているベクタテーブルと同等のベクタテーブルを、そのまま第2サブ制御基板90のメモリ93に記憶することや、第1サブ制御基板80のメモリ83に記憶しているベクタテーブルの一部を、第2サブ制御基板90のメモリ93に記憶しておくことが挙げられる。   The vector table shown in FIG. 6 is originally used on the first sub control board 80 side. However, the same vector table as that stored in the memory 83 of the first sub control board 80 is also stored in the memory 93 of the second sub control board 90. Note that a vector table equivalent to the vector table stored in the memory 83 of the first sub control board 80 may be stored in the memory 93 of the second sub control board 90 as it is, or the memory 83 of the first sub control board 80 may be stored. A part of the vector table stored in the second sub-control board 90 may be stored in the memory 93.

第1サブ制御基板80は、ベクタテーブルの割込み処理とそのアドレスのデータ(すなわちベクタテーブルの内容)を第2サブ制御基板90に送信する。第2サブ制御基板90は、メモリ93に記憶されたベクタテーブルを参照し、受信した割込み処理及びそのアドレスが一致するか否かを判断する。そして、一致しないと判断したときは、上記と同様の所定の異常検出処理を実行する。   The first sub-control board 80 transmits vector table interrupt processing and address data (that is, the contents of the vector table) to the second sub-control board 90. The second sub-control board 90 refers to the vector table stored in the memory 93 and determines whether or not the received interrupt process and its address match. If it is determined that they do not match, a predetermined abnormality detection process similar to the above is executed.

以上のようにして、本実施形態では、
(1)第1サブ制御基板80のメモリ83に、アドレスとその演出用データとからなり、かつ演出用データがオフセット値に対応する制御データを含むデータテーブルを記憶している。第1サブ制御基板80は、オフセット値と制御データとから4個の連続する一群の認証データを作成し、第2サブ制御基板90に送信する。
第2サブ制御基板90では、オフセット値と、そのオフセット値に対応する制御データとを記憶したデータテーブルを備える。第2サブ制御基板90は、上記一群の認証データを受信すると、(19ビットの)オフセット値と(8ビットの)制御データとを演算し、オフセット値が「1」インクリメントされているか否かを判断する。オフセット値が「1」インクリメントされていると判断したときは、そのオフセット値は正しいと判断し、そのオフセット値に対応する制御データが一致するか否かの照合を行う。そして、一致しないと判断したときは、所定の異常検出処理を実行する。
As described above, in the present embodiment,
(1) The memory 83 of the first sub-control board 80 stores a data table that includes an address and its effect data, and the effect data includes control data corresponding to the offset value. The first sub-control board 80 creates a group of four continuous authentication data from the offset value and the control data, and transmits it to the second sub-control board 90.
The second sub-control board 90 includes a data table that stores offset values and control data corresponding to the offset values. When the second sub-control board 90 receives the group of authentication data, the second sub-control board 90 calculates an offset value (19 bits) and control data (8 bits), and determines whether the offset value is incremented by “1”. to decide. When it is determined that the offset value has been incremented by “1”, it is determined that the offset value is correct, and collation is performed to determine whether or not the control data corresponding to the offset value matches. When it is determined that they do not match, a predetermined abnormality detection process is executed.

(2)第1サブ制御基板80及び第2サブ制御基板90の双方に同等のベクタテーブルを記憶しておくか、又は第1サブ制御基板80に記憶したベクタテーブルの一部を第2サブ制御基板90に記憶しておく。
第1サブ制御基板80は、ベクタテーブルの割込み処理とそのアドレス(番地)のデータを第2サブ制御基板90に送信する。第2サブ制御基板90は、そのデータを受信すると、記憶したベクタテーブルを参照し、割込み処理とそのアドレス(番地)が一致するか否かを判断する。一致しないと判断したときは、所定の異常検出処理を実行する。
すなわち、ベクタテーブル内のデータを、認証データとして使用する。
(2) An equivalent vector table is stored in both the first sub-control board 80 and the second sub-control board 90, or a part of the vector table stored in the first sub-control board 80 is subjected to the second sub-control. This is stored in the substrate 90.
The first sub control board 80 transmits the interrupt processing of the vector table and the data of the address (address) to the second sub control board 90. When the second sub-control board 90 receives the data, the second sub-control board 90 refers to the stored vector table and determines whether or not the interrupt processing matches the address (address). When it is determined that they do not match, a predetermined abnormality detection process is executed.
That is, the data in the vector table is used as authentication data.

上記の2つの処理を実行することで、第1サブ制御基板80のメモリ83、すなわちいわゆるサブROMが不正に交換されていないか(サブROM交換ゴト行為)を判断する。
なお、上記(1)及び(2)の双方を実行することが好ましいが、(1)又は(2)のうちいずれか一方のみにより照合を行ってもよい。照合数が多くなるほど照合に対する信頼性は増加するが、処理時間が長くなる。照合数が少なければ処理時間も少なくて済むが、それだけ信頼性は低下する。
By executing the above two processes, it is determined whether or not the memory 83 of the first sub-control board 80, that is, the so-called sub-ROM has been illegally exchanged (sub-ROM exchange goto action).
In addition, although it is preferable to perform both (1) and (2) above, collation may be performed using only one of (1) and (2). As the number of verifications increases, the reliability for verification increases, but the processing time increases. If the number of verifications is small, the processing time can be shortened, but the reliability decreases accordingly.

さらにまた、ベクタテーブルが改ざんされると、不正対策プログラムが起動する前に、不正プログラムが起動されるおそれがある。この場合に、不正プログラムには不正対策プログラムを通らないように改ざんされるおそれがある。
しかし、ベクタテーブルを用いた処理の対応関係を照合することで、不正プログラムが起動していないことを検出することができる。
Furthermore, if the vector table is tampered with, there is a possibility that the malicious program is started before the anti-counterfeiting program is started. In this case, the unauthorized program may be tampered with so as not to pass the unauthorized countermeasure program.
However, it is possible to detect that the malicious program is not activated by checking the correspondence of the processing using the vector table.

図7は、本実施形態における第1サブ制御基板80のメインループを示すフローチャートである。
第1サブ制御基板80は、演出に係る情報処理として、図7に示すメインループを、電源がオンにされている間、繰り返し実行する。
FIG. 7 is a flowchart showing a main loop of the first sub-control board 80 in the present embodiment.
The first sub-control board 80 repeatedly executes the main loop shown in FIG. 7 as information processing related to the presentation while the power is turned on.

図7において、先ず、ステップS11では、第1サブ制御基板80は、実装されているウォッチドッグタイマをクリアする。次にステップS12に進み、ウォッチドッグタイマの動作処理(計測)を開始する。ウォッチドッグタイマは、第1サブCPU84の暴走判定用のパルスを出力するとともに、このパルスの出力数をカウントし続ける。そして、後述するようにウォッチドッグタイマがクリアされるまでにパルス数のカウント値が所定値(たとえば「10」)となったときは、第1サブCPU84が暴走していると判定し、第1サブ制御基板80の処理を電源投入時の処理に移行する。   In FIG. 7, first, in step S11, the first sub-control board 80 clears the mounted watchdog timer. Next, the process proceeds to step S12, and operation processing (measurement) of the watch dog timer is started. The watchdog timer outputs a pulse for determining the runaway of the first sub CPU 84 and continues to count the number of outputs of this pulse. As will be described later, when the count value of the number of pulses reaches a predetermined value (for example, “10”) before the watchdog timer is cleared, it is determined that the first sub CPU 84 is running out of control, and the first The processing of the sub-control board 80 is shifted to processing at power-on.

次に、ステップS13に進み、割込み処理を許可する。このステップS13において割込み処理が許可されると、後述する図8に示す割込み処理が行われる。そして、この割込み処理において、上述した認証データを第2サブ制御基板90に送信する。   In step S13, interrupt processing is permitted. When interrupt processing is permitted in step S13, interrupt processing shown in FIG. 8 described later is performed. In this interruption process, the authentication data described above is transmitted to the second sub-control board 90.

メインループ中に、割込み処理が許可されると、メインループを一旦抜けて、予め定められた割込み処理(図8)を実行する。その割込み処理の実行後、再度、メインループに戻る。この処理を定期的に行う。その割込み時間の間隔は、本実施形態では1msである。すなわち、1ms間隔の割込み処理ごとに、後述する図8の処理を実行する。   If interrupt processing is permitted during the main loop, the main loop is temporarily exited and predetermined interrupt processing (FIG. 8) is executed. After executing the interrupt process, the process returns to the main loop again. This process is performed periodically. The interval of the interrupt time is 1 ms in this embodiment. That is, the process shown in FIG. 8 to be described later is executed for each interrupt process at 1 ms intervals.

次にステップS14に進み、第1サブ制御基板80は、ランプ・サウンド制御を実行する。この処理は、たとえば、スピーカ22の制御、演出ランプ21、具体的にはサイドランプ(スロットマシン10の筐体両側面に設けられ、遊技状態や入賞役等に応じて点灯、点滅するランプ(LED等))、バックランプ(リール31の背後から図柄を照らすランプ)、リール蛍光灯(リール31の上部に配置された蛍光灯)、演出ボタンを点灯させるランプ等の監視等である。   In step S14, the first sub-control board 80 executes lamp / sound control. This processing is performed by, for example, controlling the speaker 22, effect lamp 21, specifically side lamps (LEDs that are provided on both sides of the housing of the slot machine 10 and are lit and blinking according to the gaming state, winning combination, etc. Etc.)), back lamps (lamps that illuminate symbols from behind the reels 31), reel fluorescent lamps (fluorescent lamps arranged on the top of the reels 31), lamps that light the effect buttons, and the like.

次にステップS15に進み、第1サブ制御基板80は、画像表示監視を実行する。この処理は、画像表示装置23に設けられた放熱ファンのエラー検出やエラー処置、画像表示装置23のリセット要求チェック処理(たとえば電断からの復帰時等)、第1サブCPU84の命令に基づく処理等である。   Next, proceeding to step S15, the first sub-control board 80 performs image display monitoring. This processing includes error detection and error handling of the heat dissipating fan provided in the image display device 23, reset request check processing of the image display device 23 (for example, when returning from power interruption, etc.), processing based on a command of the first sub CPU 84 Etc.

次のステップS16では、第1サブ制御基板80は、アンプ監視を実行する。ここのアンプとは、スピーカ22のアンプを指す。このアンプの動作状態を監視する。
次のステップS17では、バスコントローラ(たとえば、I2Cバスコントローラ)の監視を実行する。この処理は、デバイス間の情報伝達の監視等である。
In the next step S16, the first sub-control board 80 performs amplifier monitoring. The amplifier here refers to the amplifier of the speaker 22. The operational state of this amplifier is monitored.
In the next step S17, monitoring of the bus controller (for example, I2C bus controller) is executed. This processing is monitoring of information transmission between devices.

次のステップS18では、フレーム毎実行処理を行う。第1サブ制御基板80で実行する処理は、フレーム化されており、1フレームずつ措定の順序で順次実行するように設定されている。フレーム毎実行処理に進むと、次のステップS19では、第1サブ制御基板80は、ステップS12で開始したウォッチドッグタイマをクリアする。したがって、この時点で、カウントしたパルス数がクリアされる。   In the next step S18, execution processing for each frame is performed. The processing executed on the first sub-control board 80 is framed, and is set to be executed sequentially in the order of determination one frame at a time. When proceeding to the frame-by-frame execution process, in the next step S19, the first sub-control board 80 clears the watchdog timer started in step S12. Therefore, at this time, the counted number of pulses is cleared.

次にステップS20に進み、第1サブ制御基板80は、1コマンド処理、すなわち1フレーム中の1命令を実行する。この1コマンド処理のタイミングで、オフセット値及び制御データから、4個(一群)の認証データを作成し、第2サブ制御基板90に送信する。
なお、この1コマンド処理中に電断が生じたときは、完全復帰処理を行う。完全復帰処理では、1コマンド処理中の電断が生じたタイミングから復帰する。
また、1コマンド処理中以外で電断が生じたときは、通常復帰処理を行う。通常復帰処理では、第1サブCPU84及びRWMを初期化し、メインループの最初から処理を実行する。
これにより、完全復帰処理では、第1サブCPU84及びRWMの初期化を行わないので、認証データを作成している途中で電断が生じても、正しいオフセット値及び制御データに基づく認証データを作成することができる。
In step S20, the first sub-control board 80 executes one command processing, that is, one instruction in one frame. At the timing of this one command process, four (a group) authentication data are created from the offset value and the control data, and transmitted to the second sub-control board 90.
If a power interruption occurs during the processing of one command, complete recovery processing is performed. In the complete recovery process, the process returns from the timing when the power interruption occurred during the processing of one command.
In addition, when power interruption occurs other than during command processing, normal return processing is performed. In the normal return process, the first sub CPU 84 and the RWM are initialized, and the process is executed from the beginning of the main loop.
As a result, in the complete recovery process, the first sub CPU 84 and the RWM are not initialized. Therefore, even if a power failure occurs during the generation of the authentication data, the authentication data based on the correct offset value and control data is generated. can do.

次のステップS21では、第1サブ制御基板80は、1コマンド処理後の残余時間に行うべき処理を実行する。たとえば、1コマンド処理が終了し、必ず実行すべき処理が終了すると、次に、バッファに溜められている処理等を行う。ここで、この残余時間を利用して認証データを作成してもよい。さらに、1コマンド処理及び残余時間処理のいずれでも、認証データを送信することが可能である。特に、遊技が行われていない遊技待機中(たとえばデモ画面表示中)であるときは、処理が少ない(残余時間が多い)ので、認証データの作成及び送信に時間をかけることができる。
さらに、残余時間処理では、1msの割込みごとに「+1」するカウンタにより、「+16」となるまでカウントを行う。
In the next step S21, the first sub-control board 80 executes processing to be performed in the remaining time after one command processing. For example, when one command processing is completed and processing that should be executed is completed, the processing stored in the buffer is performed next. Here, authentication data may be created using this remaining time. Further, the authentication data can be transmitted by either one command processing or remaining time processing. In particular, when the game is not being played (for example, during the demonstration screen display), since the processing is small (the remaining time is large), it is possible to take time to create and transmit the authentication data.
Further, in the remaining time processing, the counter is incremented by “+1” for every 1 ms interrupt until it reaches “+16”.

次にステップS22に進み、ステップS18で実行することとなった1フレーム全ての処理を実行したか否かを判断する。ここでは、ステップS13において割込み許可された後、16msを経過したか否かを検知することによって、1フレームの実行を終了したか否かを判断する。本実施形態では、16ms経過時には、必ず1フレーム処理が終了している。
具体的には、本実施形態では、割込み処理ごと(1msごと)に「+1」するカウンタを設け、上述したステップS21における残余時間処理において、割込み処理ごと(1msごと)に上記カウンタ値を加算し、「+16」となるまでカウントを行う。
Next, the process proceeds to step S22, and it is determined whether or not the processing for all the one frame to be executed in step S18 has been executed. Here, it is determined whether or not the execution of one frame has been completed by detecting whether or not 16 ms has elapsed since the interruption was permitted in step S13. In the present embodiment, one frame processing is always completed when 16 ms elapses.
Specifically, in this embodiment, a counter that is “+1” is provided for each interrupt process (every 1 ms), and the counter value is added for each interrupt process (every 1 ms) in the remaining time process in step S21 described above. , Count until “+16”.

そして、ステップS22において、カウンタ値が「+16」となったときは、1フレーム全ての処理が終了したと判断し、ステップS11に戻る(なお、カウンタ値はリセットされる)。これに対し、1フレーム全ての処理が未だ終了していないと判断したときは、ステップS20に戻って、1フレーム中の未処理のコマンドを実行する。
なお、ステップS13において割込みが許可されてからステップS22における判断までの処理時間は、1msに満たない程度である。
In step S22, when the counter value reaches “+16”, it is determined that the processing for all the frames has been completed, and the process returns to step S11 (the counter value is reset). On the other hand, when it is determined that the processing of all one frame has not been completed yet, the process returns to step S20 to execute an unprocessed command in one frame.
Note that the processing time from when the interrupt is permitted in step S13 to the determination in step S22 is less than 1 ms.

図8は、図7中、ステップS13において割込みが許可されたときの割込み処理を示すフローチャートである。ステップS13において割込みが許可されると、1msごとに、図8に示す処理を実行する。この割込み処理で実行するのは、第1サブ制御基板80から第2サブ制御基板90に対して、図3等で図示した認証データの送信等の処理である。   FIG. 8 is a flowchart showing interrupt processing when interrupt is permitted in step S13 in FIG. When interruption is permitted in step S13, the process shown in FIG. 8 is executed every 1 ms. What is executed in this interrupt processing is processing such as transmission of authentication data shown in FIG. 3 and the like from the first sub-control board 80 to the second sub-control board 90.

先ず、図8のステップS31では、第1サブ制御基板80は、コマンド、すなわち上述した認証データを含むコマンドを第2サブ制御基板90に送信可能状態であるか否かを判断し続ける。そして、送信可能であると判断したときは、その時点における第1サブ制御基板80の状態に応じて、所定のステップに移行する。本実施形態では、送信可能な状態として、アイドル状態、データ送信開始待ち状態、データ送信中、返信待ち状態、復旧開始状態、復旧待ち状態を有する。   First, in step S31 of FIG. 8, the first sub control board 80 continues to determine whether or not a command, that is, a command including the authentication data described above can be transmitted to the second sub control board 90. When it is determined that transmission is possible, the process proceeds to a predetermined step according to the state of the first sub-control board 80 at that time. In the present embodiment, the states that can be transmitted include an idle state, a data transmission start wait state, a data transmission in progress, a reply wait state, a recovery start state, and a recovery wait state.

アイドル状態であるときはステップS32に進み、データ送信開始待ち状態であるときはステップS41に進み、データ送信中であるときは、そのままデータを送信し続ける。返信待ち状態であるときはステップS51に進み、復旧開始状態であるときはステップS61に進み、復旧待ち状態であるときはステップS71に進む。   If it is in the idle state, the process proceeds to step S32. If it is in the data transmission start waiting state, the process proceeds to step S41. If the data is being transmitted, the data continues to be transmitted. When it is in a reply waiting state, the process proceeds to step S51, when it is in a recovery start state, the process proceeds to step S61, and when it is in a recovery waiting state, the process proceeds to step S71.

アイドル状態であり、ステップS32に進むと、第1サブ制御基板80は、未送信のコマンド(認証データ等)を有するか否かを判断する。未送信のコマンド有りと判断されるとステップS33に進み、未送信のコマンドなしと判断されると本フローチャートによる処理を終了する。ステップS33では、未送信のコマンドを登録するために、未送信のコマンドが格納されている記憶領域(バッファ)の読込ポインタを更新する。次にステップS34に進み、送信するコマンド中、0バイト目(16ビットの認証データであるときは、下位8ビットからなるバイトデータを指す。)の送信要求を行う。この処理は、コマンドの0バイト目を判断することにより、後述するTDR(トランスミットデータレジスタ。本実施形態では1バイトレジスタ。以下同じ。)に送信データが書き込まれているか否かを判断するためである。   In the idle state, when the process proceeds to step S32, the first sub control board 80 determines whether or not it has an untransmitted command (authentication data or the like). If it is determined that there is an untransmitted command, the process proceeds to step S33, and if it is determined that there is no untransmitted command, the process according to this flowchart is terminated. In step S33, in order to register an untransmitted command, the read pointer of the storage area (buffer) in which the untransmitted command is stored is updated. Next, in step S34, a transmission request is made for the 0th byte (in the case of 16-bit authentication data, it indicates byte data consisting of the lower 8 bits) in the command to be transmitted. In this process, by determining the 0th byte of the command, it is determined whether or not transmission data is written in TDR (Transmit Data Register; 1-byte register in the present embodiment, the same applies hereinafter) described later. It is.

次にステップS35に進み、TDRがエンプティ(空)であるか否か、すなわち送信データが書き込まれているか(格納されているか)否かを判断する。TDRがエンプティであると判断されるとステップS36に進み、TDRに、送信すべきデータを書き込む(ライト処理)。そしてステップS37に進み、送信データを空にするための割込み許可を行い、本フローチャートを終了する。
なお、TDRにデータが書き込まれると、そのデータは自動で送信されるとともに、送信後は、TDRのデータが自動で空(エンプティ)となる。
In step S35, it is determined whether the TDR is empty (empty), that is, whether transmission data is written (stored). If it is determined that the TDR is empty, the process proceeds to step S36, and data to be transmitted is written in the TDR (write process). Then, the process proceeds to step S37, interrupt permission for emptying transmission data is performed, and this flowchart is ended.
When data is written to the TDR, the data is automatically transmitted, and after transmission, the TDR data is automatically emptied (empty).

これに対し、ステップS35においてTDRエンプティでないと判断されたときは、送信すべきデータがTDRに既に書き込まれている状態であるので、ステップS38に進み、データ送信開始待ち状態へ移行する。すなわち、本フローチャートによる処理を終了した後、次の割込み処理では、ステップS31で「Yes」となったときはステップS41に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S35 that the data is not TDR empty, the data to be transmitted is already written in the TDR, so the process proceeds to step S38, and the state shifts to a data transmission start waiting state. That is, after the process according to this flowchart is completed, in the next interrupt process, when “Yes” is determined in step S31, the process proceeds to step S41.

ステップS31において「Yes」となり、データ送信開始待ち状態であると判断されるとステップS41に移行し、上述のステップS35と同様に、TDRがエンプティであるか否かを判断する。ステップS41でTDRがエンプティでない(送信すべきデータが既に書き込まれている)と判断されたときは本フローチャートによる処理を終了する。これに対し、TDRがエンプティであると判断されたときはステップS42に進み、ステップS36と同様にTDRへの書込み(ライト処理)を行う。次に、ステップS43に進み、ステップS37と同様に、送信すべきデータを空にするための割込み許可を行う。そして、ステップS44に進み、データ送信中へ移行する。すなわち、次の割込み処理時には、ステップS31で「Yes」となったときは「データ送信中」となる。   If “Yes” is determined in step S31 and it is determined that the data transmission start waiting state is set, the process proceeds to step S41, and similarly to step S35 described above, it is determined whether or not the TDR is empty. When it is determined in step S41 that the TDR is not empty (data to be transmitted has already been written), the processing according to this flowchart is terminated. On the other hand, when it is determined that the TDR is empty, the process proceeds to step S42, and writing (write processing) to the TDR is performed as in step S36. Next, the process proceeds to step S43, and interrupt permission for emptying the data to be transmitted is performed as in step S37. Then, the process proceeds to step S44 and shifts to data transmission. That is, at the time of the next interrupt process, if “Yes” is determined in step S31, “data transmission is in progress”.

ステップS31において「Yes」となり、返信待ちと判断されたときはステップS51に進む。
第1サブ制御基板80は、データを送信すると、タイマによる計時を開始する。そして、ステップS51において、第1サブ制御基板80は、そのタイマによる計測時間が所定の待ち時間を経過したか否かを判断し続ける。所定の待ち時間を経過したと判断したときはステップS53に進み、リトライ処理、すなわちデータの再送信を行う。ステップS53のリトライ処理に移行すると、図8中、ステップS81に進む。
If “Yes” in the step S31, it is determined that a reply is awaited, and the process proceeds to a step S51.
When the first sub-control board 80 transmits data, the first sub-control board 80 starts timing by a timer. In step S51, the first sub-control board 80 continues to determine whether or not the time measured by the timer has passed a predetermined waiting time. When it is determined that the predetermined waiting time has elapsed, the process proceeds to step S53, and retry processing, that is, data retransmission, is performed. When the process proceeds to the retry process in step S53, the process proceeds to step S81 in FIG.

これに対し、ステップS51において所定の待ち時間を経過していないと判断したときはステップS52に進み、チェックサムエラーであるか否かを判断する。ここで、チェックサムエラーとは、チェックサムを受信し、受信したチェックサムが正しい値でないときに該当する。なお、チェックサムを未だ受信していないときは、ステップS52のチェックサムエラーにはならない。ステップS52においてチェックサムエラーであると判断したときはステップS53に進んでリトライ処理に移行し、チェックサムエラーでないと判断したときは本フローチャートによる処理を終了する。   On the other hand, when it is determined in step S51 that the predetermined waiting time has not elapsed, the process proceeds to step S52 to determine whether or not a checksum error has occurred. Here, the checksum error corresponds to a case where the checksum is received and the received checksum is not a correct value. If the checksum has not been received yet, the checksum error in step S52 does not occur. If it is determined in step S52 that a checksum error has occurred, the process proceeds to step S53, and the process proceeds to retry processing. If it is determined that there is no checksum error, the process of this flowchart ends.

なお、図8のフローチャートの例では、第1サブ制御基板80側で、第2サブ制御基板90から返信されてきたチェックサムに基づき、チェックサムエラーであるか否かを判断したが、第2サブ制御基板90側でチェックサムエラーを判断することも可能である。   In the example of the flowchart of FIG. 8, it is determined on the first sub control board 80 side whether or not a checksum error has occurred based on the checksum returned from the second sub control board 90. It is also possible to determine a checksum error on the sub control board 90 side.

たとえば、第2サブ制御基板90は、チェックサムを受信すると、第2サブ制御基板90側で演算したチェックサムと対比し、正否を判断してもよい。この場合には、第2サブ制御基板90は、チェックサムが正常であると判断したときは、第1サブ制御基板80に対して返信せず、チェックサムが異常であると判断したときは、第1サブ制御基板80に返信(チェックサムが異常である旨)を行うようにすることもできる。
そして、第1サブ制御基板80は、チェックサムが異常である旨の情報を受信したときには、チェックサムに異常があったと判断する。
For example, when receiving the checksum, the second sub-control board 90 may determine whether the check is correct by comparing with the checksum calculated on the second sub-control board 90 side. In this case, when the second sub-control board 90 determines that the checksum is normal, the second sub-control board 90 does not reply to the first sub-control board 80, and when it is determined that the checksum is abnormal, A reply (indicating that the checksum is abnormal) may be sent to the first sub-control board 80.
When the first sub control board 80 receives information indicating that the checksum is abnormal, it determines that the checksum is abnormal.

ステップS81では、リトライ回数(最初の送信を含む)が3以下であるか否かを判断する。すなわち、第1サブ制御基板80は、リトライ回数をカウンタを用いてカウントし、リトライ回数が「3」以下であるか否かを判断する。リトライ回数が「3」以下であると判断されたときはステップS82に進み、復旧開始状態へ移行する。すなわち、次の割込み処理時には、ステップS31で「Yes」となったときに、ステップS61以降の処理を行う。   In step S81, it is determined whether the number of retries (including the first transmission) is 3 or less. That is, the first sub-control board 80 counts the number of retries using a counter, and determines whether or not the number of retries is “3” or less. When it is determined that the number of retries is "3" or less, the process proceeds to step S82 and shifts to a recovery start state. That is, at the time of the next interrupt process, if “Yes” is determined in step S31, the processes after step S61 are performed.

これに対し、ステップS81において、リトライ回数が「3」以下でないと判断されたときは、ステップS83に進み、第1サブ制御基板80は、送信したデータの異常であると判断し、第2サブ制御基板90に対し、初期化要求を行う。そしてステップS84に進み、アイドル状態へ移行する。すなわち、次の割込み処理時には、ステップS31で「Yes」となったときはステップS32以降の処理を行う。   On the other hand, if it is determined in step S81 that the number of retries is not "3" or less, the process proceeds to step S83, where the first sub control board 80 determines that the transmitted data is abnormal, and the second sub control board 80 An initialization request is made to the control board 90. Then, the process proceeds to step S84 and shifts to the idle state. That is, at the time of the next interrupt process, if “Yes” is determined in step S31, the processes after step S32 are performed.

ステップS31において「Yes」となり、復旧開始状態と判断されたときはステップS61に進む。ステップS61では、TDRがエンプティであるか否かを判断する。TDRがエンプティでない(送信すべきデータが書き込まれている)と判断されたときは本フローチャートによる処理を終了する。これに対し、TDRがエンプティであると判断されたときはステップS62に進み、復旧待ち時間(50ms)をセットし、タイマのカウントを開始する。次のステップS63では、TDRへのデータの書込み(ライト処理)を行う。そして、ステップS64に進み、復旧待ち状態に移行する。すなわち、次の割込み処理時には、ステップS31で「Yes」となったときはステップS71以降の処理を行う。   If “Yes” in the step S31, and it is determined that the recovery is started, the process proceeds to a step S61. In step S61, it is determined whether or not the TDR is empty. When it is determined that the TDR is not empty (data to be transmitted is written), the processing according to this flowchart is terminated. On the other hand, when it is determined that the TDR is empty, the process proceeds to step S62, a recovery waiting time (50 ms) is set, and the timer starts counting. In the next step S63, data is written to the TDR (write process). And it progresses to step S64 and transfers to a recovery waiting state. That is, at the time of the next interrupt process, if “Yes” is determined in step S31, the processes after step S71 are performed.

ステップS31において「Yes」となり、復旧待ち状態と判断されたときはステップS71に進む。ステップS71では、登録済みの送信すべきデータをセットする。次のステップS73では、ステップS72でセットしたデータの0バイト目送信要求を行う。そしてステップS74に進み、データ送信開始待ち状態に移行する。すなわち、次の割込み処理時には、ステップS31で「Yes」となったときはステップS41以降の処理を行う。   If “Yes” in step S31, the process proceeds to step S71 when it is determined that it is in a recovery waiting state. In step S71, registered data to be transmitted is set. In the next step S73, a transmission request for the 0th byte of the data set in step S72 is made. Then, the process proceeds to step S74 and shifts to a data transmission start waiting state. That is, at the time of the next interrupt process, if “Yes” is determined in step S31, the processes after step S41 are performed.

図9は、第1サブ制御基板80による認証データの送信処理を示すフローチャートである。図8において、データ送信中となったときは、図9の処理を実行する。なお、図9の例は、オフセット値を含む認証データを送信する例を示している。   FIG. 9 is a flowchart showing the authentication data transmission process by the first sub-control board 80. In FIG. 8, when data transmission is in progress, the processing of FIG. 9 is executed. The example in FIG. 9 shows an example in which authentication data including an offset value is transmitted.

図9において、ステップS92では、図2で示した演出用データ(アドレスと、そのアドレスに対応するオフセット値及び制御データ)から、送信すべきオフセット値とそのオフセット値に対応する制御データを取得する。上述したように、第1サブ制御基板80は、どのオフセット値に対応する認証データまで第2サブ制御基板90に送信したかを判断するためのカウンタを備えており、このカウンタ値に基づいて、送信すべきオフセット値及び制御データを取得する。そして、オフセット値及び制御データを取得したら、図2に示すように、一群の認証データを作成する。
また、作成した16ビットの認証データは、図8で示したように、送信直前は、TDRに書き込まれる。次にステップS93に進み、その認証データを第2サブ制御基板90に送信する。
9, in step S92, the offset value to be transmitted and the control data corresponding to the offset value are acquired from the effect data (address, offset value and control data corresponding to the address) shown in FIG. . As described above, the first sub-control board 80 includes a counter for determining which authentication value corresponding to which offset value has been transmitted to the second sub-control board 90, and based on this counter value, An offset value and control data to be transmitted are acquired. When the offset value and the control data are acquired, a group of authentication data is created as shown in FIG.
Further, the created 16-bit authentication data is written in the TDR immediately before transmission, as shown in FIG. In step S93, the authentication data is transmitted to the second sub-control board 90.

ステップS94では、送信した認証データのオフセット値が最終オフセット値であるか否かを判断する。最終オフセット値に対応する認証データを送信したか否かは、上記のカウンタ値に基づき判断する。そして、最終オフセット値を送信したと判断したときは、認証すべきすべてのオフセット値とそのオフセット値に対応する制御データを送信したこととなる。
最終オフセット値を送信したと判断したときはステップS96に進み、送信すべきオフセット値を初期化する。すなわち、上述したカウンタ(送信したオフセット値をカウントするカウンタ)をクリアし、本フローチャートによる処理を終了する。
In step S94, it is determined whether or not the offset value of the transmitted authentication data is the final offset value. Whether or not the authentication data corresponding to the final offset value has been transmitted is determined based on the counter value. When it is determined that the final offset value has been transmitted, all offset values to be authenticated and control data corresponding to the offset value have been transmitted.
If it is determined that the final offset value has been transmitted, the process proceeds to step S96 to initialize the offset value to be transmitted. That is, the above-described counter (counter that counts the transmitted offset value) is cleared, and the processing according to this flowchart ends.

これに対し、ステップS94で最終オフセット値でないと判断したときは、ステップS95に進み、送信すべきオフセット値を更新し(すなわち、カウンタを「1」加算し)、本フローチャートによる処理を終了する。
なお、後述したように、本実施形態では、カウンタを用いて送信すべきオフセット値を記憶しておくが、これに限らず、送信すべき(送信した)オフセット値そのものを記憶しておくようにしてもよい。
On the other hand, when it is determined in step S94 that it is not the final offset value, the process proceeds to step S95, the offset value to be transmitted is updated (that is, the counter is incremented by “1”), and the processing according to this flowchart is terminated.
As will be described later, in this embodiment, the offset value to be transmitted is stored using a counter. However, the present invention is not limited to this, and the offset value to be transmitted (transmitted) itself is stored. May be.

ここで、送信すべきオフセット値の順番は、「0」、「1」、「2」、・・・と順番通りに行い、図6のベクタテーブルのデータを送信する場合も同様に、割込みベクタ順に行う。ただし、これに限らず、送信すべきオフセット値の順番は、任意に決定することができる。たとえばステップS92でオフセット値を取得する際にソフトウエア乱数を用いてランダムに決定してもよい。ただし、すべてのアドレスのオフセット値の送信を完了するまで、同一オフセット値を複数回指定しないように設定する。   Here, the order of the offset values to be transmitted is “0”, “1”, “2”,... In the order, and when the vector table data of FIG. Do in order. However, the present invention is not limited to this, and the order of offset values to be transmitted can be arbitrarily determined. For example, when the offset value is acquired in step S92, it may be determined randomly using a software random number. However, it is set so that the same offset value is not specified a plurality of times until transmission of offset values of all addresses is completed.

その方法としては、同一のソフトウエア乱数を生成しないように設定することが挙げられる。この場合には、生成したソフトウエア乱数を記憶しておき、すでに生成したソフトウエア乱数であった場合は再度ソフトウエア乱数を生成するように設定する。すなわち、送信すべきオフセット値が一巡するまでの送信順序は任意であるが、一巡するまで同一オフセット値を重複して送信しないように制御する。   As the method, it is possible to set so as not to generate the same software random number. In this case, the generated software random number is stored, and if the generated software random number is already generated, the software random number is set to be generated again. That is, the transmission order until the round of the offset value to be transmitted is arbitrary, but control is performed so that the same offset value is not transmitted repeatedly until the round of the round.

図10は、第1サブ制御基板80から認証データが送信されてきたときの第2サブ制御基板90の処理、具体的には、異常検出処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS111では、第2サブ制御基板90は、第1サブ制御基板80から認証データを受信したか否かを判断する。認証データを受信したと判断したときはステップS112に進み、受信していないと判断したときはステップS124に進む。
FIG. 10 is a flowchart showing a process of the second sub control board 90 when the authentication data is transmitted from the first sub control board 80, specifically, an abnormality detection process.
First, in step S <b> 111, the second sub control board 90 determines whether authentication data has been received from the first sub control board 80. If it is determined that the authentication data has been received, the process proceeds to step S112. If it is determined that the authentication data has not been received, the process proceeds to step S124.

ステップS112では、受信した認証データから、オフセット値及びそのオフセット値に対応する制御データを作成する。図4で示したように、16ビットからなる4個の(一群の)認証データを受信したときは、19ビットのオフセット値と、そのオフセット値に対する8ビットの制御データを作成する。   In step S112, an offset value and control data corresponding to the offset value are created from the received authentication data. As shown in FIG. 4, when four (a group) authentication data consisting of 16 bits is received, a 19-bit offset value and 8-bit control data for the offset value are created.

次のステップS113では、第2サブ制御基板90は、ステップS111で受信した認証データのチェックサムを抽出又は作成し、第1サブ制御基板80に返信する。第1サブ制御基板80は、後述する図11の処理によりチェックサムを受信し、その値を判断することで、認証データが正しく送信されたか否かを判断する。チェックサムの値をどのようにするかについては種々挙げられるが、たとえば、16ビットの認証データのうち、たとえば上記の例では空ビットとしていた8ビット目の値をチェックサムに設定することや、全16ビットの値の総和を演算し、その値をチェッムサムに設定して送信すること等が挙げられる。また、第1サブ制御基板80から送信する認証データの中に、予めチェックサムのデータを含ませておき、そのデータを抽出してチェックサムとして返信することが挙げられる。   In the next step S113, the second sub-control board 90 extracts or creates a checksum of the authentication data received in step S111 and returns it to the first sub-control board 80. The first sub-control board 80 receives the checksum by the process shown in FIG. 11 described later, and determines its value to determine whether or not the authentication data has been transmitted correctly. There are various ways of setting the checksum value. For example, among the 16-bit authentication data, for example, the value of the 8th bit, which is an empty bit in the above example, can be set as the checksum, For example, the sum of all 16-bit values is calculated, and the value is set as a chemsum for transmission. Further, it is possible to include checksum data in advance in the authentication data transmitted from the first sub-control board 80, extract the data, and send it back as a checksum.

ステップS114では、受信した認証データが、最初の認証データであるか否かを判断する。ここで、「最初の認証データ」とは、認証データの送信のリトライがあったときの2度目以降に受信した認証データでないという意味である。すなわち、リトライなし時の最初の認証データ受信時は、ステップS114で「Yes」となり、リトライ後の2度目以降の認証データの受信時には、ステップS114で「No」となる。
ステップS114で最初の認証データであると判断したときはステップS119に進み、最初の認証データでないと判断したときはステップS115に進む。
In step S114, it is determined whether or not the received authentication data is the first authentication data. Here, “first authentication data” means that the authentication data is not received for the second time or later when the authentication data transmission is retried. That is, “Yes” is obtained in step S114 when the first authentication data is received without retry, and “No” is obtained in step S114 when the second and subsequent authentication data is received after the retry.
When it is determined in step S114 that the data is the first authentication data, the process proceeds to step S119, and when it is determined that the data is not the first authentication data, the process proceeds to step S115.

ステップS115では、受信した認証データから作成したオフセット値が、前回受信した認証データから作成したオフセット値に対して「+1」であるか否かを判断する。本実施形態では、上述したように、受信するオフセット値は、「1」ずつインクリメントされるように設定されている。
ステップS115においてオフセット値が「+1」であると判断したときはステップS119に進み、「+1」でないと判断したときはステップS116に進む。
In step S115, it is determined whether or not the offset value created from the received authentication data is “+1” with respect to the offset value created from the previously received authentication data. In the present embodiment, as described above, the received offset value is set to be incremented by “1”.
When it is determined in step S115 that the offset value is “+1”, the process proceeds to step S119, and when it is determined that the offset value is not “+1”, the process proceeds to step S116.

ステップS116では、今回受信した認証データから作成したオフセット値が、前回受信した認証データから作成したオフセット値と同一値であるか否かを判断する。たとえば、前回受信した認証データから作成したオフセット値が「0A」であって、今回受信した認証データから作成したオフセット値が「0A」であるときときは、両者は、同一値となる。   In step S116, it is determined whether or not the offset value created from the authentication data received this time is the same as the offset value created from the authentication data received last time. For example, when the offset value created from the authentication data received last time is “0A” and the offset value created from the authentication data received this time is “0A”, both values are the same value.

ステップS116において、オフセット値が同一値でないと判断されたときはステップS117に進み、同一値であると判断されたときはステップS123に進む。
ステップS117では、オフセット値異常カウンタ95aの値を「+1」にする。次にステップS118に進み、オフセット値異常カウンタ95aの値が所定の上限値に到達したか否かを判断する。
If it is determined in step S116 that the offset values are not the same value, the process proceeds to step S117. If it is determined that the offset values are the same value, the process proceeds to step S123.
In step S117, the value of the offset value abnormality counter 95a is set to “+1”. In step S118, it is determined whether the value of the offset value abnormality counter 95a has reached a predetermined upper limit value.

ここで、上限値をいくつに設定するかは任意であるが、本実施形態では、「2」に設定されている。ただし、これに限らず、上限値は種々設定することができ、たとえば「1」に設定してもよく、あるいは「3」以上に設定してもよい。上限値を「1」に設定したときは、オフセット値異常カウンタ95aのカウント値が「+1」になっただけで、異常に係る何らかの処理を行うこととなる。
ステップS118においてオフセット値異常カウンタ95aの値が上限値に到達したと判断したときはステップS125に進み、上限値に到達していないと判断したときはステップS119に進む。
Here, the upper limit value is arbitrarily set, but is set to “2” in the present embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the upper limit value can be variously set. For example, the upper limit value may be set to “1”, or may be set to “3” or more. When the upper limit value is set to “1”, some processing related to the abnormality is performed only when the count value of the offset value abnormality counter 95a becomes “+1”.
When it is determined in step S118 that the value of the offset value abnormality counter 95a has reached the upper limit value, the process proceeds to step S125, and when it is determined that the upper limit value has not been reached, the process proceeds to step S119.

なお、ステップS115で「No」、すなわちオフセット値が「+1」でなく、かつ、ステップS116でオフセット値が前回値でないと判断される場合とは、オフセット値が前回値に対して「2」以上異なる場合である。たとえば、前回のオフセット値が「1」であり、今回のオフセット値が「3」であった場合等が挙げられる。   Note that “No” in step S115, that is, when the offset value is not “+1” and it is determined in step S116 that the offset value is not the previous value, the offset value is “2” or more with respect to the previous value. It is a different case. For example, the previous offset value is “1” and the current offset value is “3”.

一方、ステップS116において、今回受信した認証データに基づき作成したオフセット値が、前回受信した認証データに基づき作成したオフセット値と同一値であると判断され、ステップS123に進むと、4連続同一値となったか否かを判断する。ここで、本実施形態では、「4連続」に設定しているが、何連続に設定してもよい。4連続同一値であると判断したときは、認証データの異常であると判断し、ステップS125に進む。これに対し、未だ4連続でないと判断したときは、ステップS119に進む。   On the other hand, in step S116, it is determined that the offset value created based on the authentication data received this time is the same value as the offset value created based on the authentication data received last time. Judge whether or not. Here, in this embodiment, “4 continuous” is set, but any number of continuous may be set. If it is determined that the values are the same for four consecutive times, it is determined that the authentication data is abnormal, and the process proceeds to step S125. On the other hand, when it is determined that it is not yet 4 consecutive, the process proceeds to step S119.

なお、図10のフローチャートの例では、オフセット値が4連続同一値であると判断されたときはステップS125に進み、後述する異常検出カウンタ95bのカウント値を加算する。しかし、上述したように、オフセット値が4連続同一値であると判断されたときは、第1サブ制御基板80から初期化命令を受信していないこととなるので(第1サブ制御基板80は、リトライ回数が3回を超えると、第2サブ制御基板90に初期化命令を送信するため)、不正の可能性が高い。したがって、ステップS123で「Yes」のときは、後述するステップS127に進み、異常報知処理に移行してもよい。   In the example of the flowchart of FIG. 10, when it is determined that the offset value is the same value for four consecutive times, the process proceeds to step S125, and a count value of an abnormality detection counter 95b described later is added. However, as described above, when it is determined that the offset value is the same value for four consecutive times, the initialization command is not received from the first sub-control board 80 (the first sub-control board 80 is If the number of retries exceeds 3, the initialization command is transmitted to the second sub-control board 90), and the possibility of fraud is high. Therefore, when “Yes” is determined in step S123, the process may proceed to step S127, which will be described later, and may be shifted to an abnormality notification process.

ステップS119では、データの照合を開始する。上述したように、オフセット値に対応する制御データが、第2サブ制御基板90のメモリ93(図5に示すデータテーブル)に記憶されている制御データと一致するか(同一であるか)否かを判断する。
そして、一致すると判断したときは、第1サブ制御基板80から正しい認証データを受信したと判断し、ステップS121に進む。これに対し、一致しないと判断したときは、第1サブ制御基板80から正しい認証データを受信していないと判断し、ステップS125に進む。
In step S119, data collation is started. As described above, whether or not the control data corresponding to the offset value matches (is the same as) the control data stored in the memory 93 (data table shown in FIG. 5) of the second sub-control board 90. Judging.
If it is determined that they match, it is determined that correct authentication data has been received from the first sub-control board 80, and the process proceeds to step S121. On the other hand, when it is determined that they do not match, it is determined that correct authentication data has not been received from the first sub-control board 80, and the process proceeds to step S125.

ステップS121では、全領域の照合が終了したか否かを判断する。ここで、全領域とは、図3中、第2サブ制御基板90のメモリ93に記憶されている全オフセット値とその制御データを指す。そして、全領域の照合が終了したと判断したときはステップS122に進み、全領域の照合が終了していないと判断したときはステップS111に戻る。
ステップS122では、オフセット値異常カウンタ95aと、異常検出カウンタ95bとの各カウント値をクリアする(「0」にする)。そしてステップS111に戻る。
In step S121, it is determined whether or not all areas have been collated. Here, the whole area refers to all offset values and control data stored in the memory 93 of the second sub-control board 90 in FIG. If it is determined that all areas have been collated, the process proceeds to step S122. If it is determined that all areas have not been collated, the process returns to step S111.
In step S122, the count values of the offset value abnormality counter 95a and the abnormality detection counter 95b are cleared (set to “0”). Then, the process returns to step S111.

一方、ステップS111において第1サブ制御基板80から認証データを受信していないと判断したときはステップS124に進む。ステップS124では、一定期間(時間)、認証データを受信していないか否かを判断する。ここで、第2サブ制御基板90は、認証データを受信した時から計時を開始するタイマを備え、最後に認証データを受信した時から所定時間を経過していると判断したときは、一定期間、認証データを受信していないと判断する。一定期間、認証データを受信していないと判断したときはステップS125に進み、一定期間を経過していないと判断したときはステップS111に戻り、計時を継続する。なお、ステップS111に戻り、認証データを受信したと判断したときは、最後に認証データを受信した時から計時を開始しているタイマカウントをクリアする。   On the other hand, when it is determined in step S111 that the authentication data has not been received from the first sub control board 80, the process proceeds to step S124. In step S124, it is determined whether or not authentication data has been received for a certain period (time). Here, the second sub-control board 90 includes a timer that starts timing from the time when the authentication data is received, and when it is determined that a predetermined time has elapsed since the last time when the authentication data was received, It is determined that the authentication data has not been received. When it is determined that the authentication data has not been received for a certain period, the process proceeds to step S125, and when it is determined that the certain period has not elapsed, the process returns to step S111 to continue timing. Note that returning to step S111, when it is determined that the authentication data has been received, the timer count that has started counting from the last reception of the authentication data is cleared.

ステップS118、ステップS120、ステップS123、又はステップS124からそれぞれステップS125に進むと、第2サブ制御基板90は、異常検出カウンタ95bのカウント値を「+1」する。そして、次にステップS126に進み、第2サブ制御基板90は、異常検出カウンタ95bのカウント値が所定の上限値に到達したか否かを判断する。ここで「上限値」としては種々設定することができるが、たとえば「3」に設定することが挙げられる。なお、この上限値を「1」に設定してもよいのは勿論である。すなわち、異常検出カウンタ95bの値が「+1」となった時点で、一律に異常検出に係る後述の処理を実行してもよい。   When the process proceeds from step S118, step S120, step S123, or step S124 to step S125, the second sub control board 90 increments the count value of the abnormality detection counter 95b by "+1". Then, the process proceeds to step S126, and the second sub-control board 90 determines whether or not the count value of the abnormality detection counter 95b has reached a predetermined upper limit value. Here, various values can be set as the “upper limit value”, for example, “3” can be set. Of course, this upper limit may be set to “1”. That is, when the value of the abnormality detection counter 95b becomes “+1”, the processing described later related to abnormality detection may be executed uniformly.

異常検出カウンタ95bの値が上限値に到達したと判断したときはステップS127に進み、上限値に到達していないと判断したときはステップS111に戻る。
ステップS127では、第2サブ制御基板90は、認証データの異常状態をセットする。そして、次のステップS128に進み、認証データの異常である旨の報知を行う。この報知は、たとえばオフセット値及びそれに対応する制御データが不一致である旨の報知であり、演出ランプ21、スピーカ22、又は画像表示装置23のうち、少なくとも1つを用いて報知を行う。そして、本フローチャートによる処理を終了する。
When it is determined that the value of the abnormality detection counter 95b has reached the upper limit value, the process proceeds to step S127, and when it is determined that the upper limit value has not been reached, the process returns to step S111.
In step S127, the second sub-control board 90 sets the abnormal state of the authentication data. Then, the process proceeds to the next step S128 to notify that the authentication data is abnormal. This notification is, for example, notification that the offset value and the control data corresponding to the offset value do not match, and notification is performed using at least one of the effect lamp 21, the speaker 22, or the image display device 23. And the process by this flowchart is complete | finished.

図10に示す処理から明らかなように、第2サブ制御基板90は、オフセット値が順番通りでない場合(ステップS115)や、同一のオフセット値を繰り返し受信した場合(ステップS116及びステップS123)には、オフセット値異常カウンタ95aの値を加算し、このカウント値が上限値に到達したときは、異常検出カウンタ95bの値を「+1」にする。そして、異常検出カウンタ95bのカウント値が上限値に到達したときは、異常報知を行う。
したがって、オフセット値異常検出カウンタ95aの上限値及び異常検出カウンタ95bの上限値の双方を「1」に設定すれば、いずれか一方の値が「0」から「1」になった時点で異常報知を行うことができる。
As is apparent from the processing shown in FIG. 10, the second sub-control board 90 has a case where the offset values are not in order (step S115) or when the same offset value is repeatedly received (steps S116 and S123). Then, the value of the offset value abnormality counter 95a is added, and when the count value reaches the upper limit value, the value of the abnormality detection counter 95b is set to “+1”. When the count value of the abnormality detection counter 95b reaches the upper limit value, abnormality notification is performed.
Accordingly, if both the upper limit value of the offset value abnormality detection counter 95a and the upper limit value of the abnormality detection counter 95b are set to “1”, an abnormality notification is made when either one of the values changes from “0” to “1”. It can be performed.

これに対し、オフセット値異常検出カウンタ95aの上限値を「2」以上に設定すれば、ノイズ等により、認証データを正しく受信できなかったときが1回発生しただけでは、異常として検出しないようにすることができる。同様に、異常検出カウンタ95bの上限値を「2」以上に設定すれば、一定期間、認証データを受信しなかったときが1回あっても、直ちに異常として検出しないようにすることができる。   On the other hand, if the upper limit value of the offset value abnormality detection counter 95a is set to “2” or more, it will not be detected as an abnormality only when the authentication data cannot be correctly received due to noise or the like once. can do. Similarly, if the upper limit value of the abnormality detection counter 95b is set to “2” or more, even if the authentication data is not received for a certain period of time, it can be prevented from being detected as an abnormality immediately.

また、図10から明らかなように、今回受信した認証データから作成したオフセット値が前回受信した認証データから作成したオフセット値と同一値であっても、4連続同一値でなければ(ステップS123で「No」)、ステップS119に進んで照合を行う。
また、オフセット値に「+1」を超えるズレが生じても、オフセット値異常カウンタ95aが上限値に到達していなければ、ステップS119に進んで照合を行う。
As is apparent from FIG. 10, even if the offset value created from the authentication data received this time is the same as the offset value created from the authentication data received last time, it is not the same value for four consecutive times (in step S123). “No”), the process proceeds to step S119 to perform collation.
Even if the offset value exceeds “+1”, if the offset value abnormality counter 95a does not reach the upper limit value, the process proceeds to step S119 and collation is performed.

なお、本フローチャートでは図示しないが、第2サブ制御基板90は、リトライカウンタを有しており、オフセット値が前回値と同一と判断されるごとにカウント値を「+1」にするカウンタを備える。認証データは、常に一定の時間間隔で送信されるとは限られず、ビジー状態のときには遅れて送信される場合がある。このような場合であっても、リトライ何回目の認証データであるかを正しくカウントすることができる。   Although not shown in the flowchart, the second sub-control board 90 includes a retry counter, and includes a counter that sets the count value to “+1” every time it is determined that the offset value is the same as the previous value. The authentication data is not always transmitted at a constant time interval, and may be transmitted after a busy state. Even in such a case, it is possible to correctly count how many times the authentication data is retried.

また、上述した図8において、リトライ回数(最初の送信を含む)が4回であると第1サブ制御基板80が判断したとき(ステップS81)は、ステップS83に進み、第2サブ制御基板90を初期化する要求を行う。このため、通常は、図10中、ステップS123で「オフセット値が4回連続同一値」と判断されることはない。   In FIG. 8 described above, when the first sub control board 80 determines that the number of retries (including the first transmission) is 4 (step S81), the process proceeds to step S83, and the second sub control board 90 Make a request to initialize For this reason, normally, in FIG. 10, it is not determined that “the offset value is the same value four consecutive times” in step S123.

しかし、ステップS83の処理(初期化要求)をさせないようにプログラムが改ざんされるおそれも考えられる。そのように改ざんされたとしても、第2サブ制御基板90側で、オフセット値が4連続同一値であるか否かを判断することで、第2サブ制御基板90側で独自に異常を検知することが可能となる。なお、オフセット値が4回連続で同一値であると判断されたときは、第1サブ制御基板80から初期化命令を受信していないこととなるので、第1サブ制御基板80が改ざんされている可能性が高いと判断することができる。   However, there is a possibility that the program may be falsified so as not to perform the process (initialization request) in step S83. Even if such alteration is made, the second sub-control board 90 side determines whether or not the offset value is the same value for four consecutive times, so that the second sub-control board 90 side uniquely detects an abnormality. It becomes possible. When it is determined that the offset value is the same value for four consecutive times, the initialization command has not been received from the first sub control board 80, and therefore the first sub control board 80 has been tampered with. It can be judged that there is a high possibility.

図11は、第1サブ制御基板80側のチェックサム処理を示すフローチャートである。
図11のフローチャートにおいて、ステップS137の処理(待ち時間が経過したか否かの判断)は、図8のステップS51の処理に相当する。また、ステップS139〜ステップS141は、図8のステップS53(リトライ処理)に相当する。
FIG. 11 is a flowchart showing the checksum processing on the first sub control board 80 side.
In the flowchart of FIG. 11, the process of step S137 (determination of whether the waiting time has elapsed) corresponds to the process of step S51 of FIG. Steps S139 to S141 correspond to step S53 (retry processing) in FIG.

まず、ステップS131では、第1サブ制御基板80は、第2サブ制御基板90に対し、認証データを送信する。次にステップS132に進み、第1サブ制御基板80は、認証データを送信した時からの経過時間の計測(タイマカウント)を開始する。そして、第2サブ制御基板90からのチェックサムの返信を待つ。   First, in step S <b> 131, the first sub control board 80 transmits authentication data to the second sub control board 90. Next, proceeding to step S132, the first sub-control board 80 starts measuring the elapsed time (timer count) from when the authentication data was transmitted. Then, it waits for a checksum response from the second sub-control board 90.

ステップS133では、第1サブ制御基板80は、チェックサムを受信したか否かを判断する。チェックサムを受信したと判断したときはステップS134に進み、受信していないと判断したときはステップS137に進む。   In step S133, the first sub control board 80 determines whether or not a checksum has been received. When it is determined that the checksum has been received, the process proceeds to step S134. When it is determined that the checksum has not been received, the process proceeds to step S137.

ステップS134では、ステップS132で開始したタイマカウントをクリアする。次にステップS135に進み、受信したチェックサムの照合を行う。次のステップS136では、ステップS135での照合の結果、受信したチェックサムが正しいか否かを判断する。受信したチェックサムが正しいと判断したときは本フローチャートによる処理を終了し、正しくないと判断したときはステップS139に進む。   In step S134, the timer count started in step S132 is cleared. In step S135, the received checksum is verified. In the next step S136, it is determined whether or not the received checksum is correct as a result of the collation in step S135. When it is determined that the received checksum is correct, the process according to this flowchart is terminated, and when it is determined that the checksum is not correct, the process proceeds to step S139.

ステップS133においてチェックサムを受信していないと判断し、ステップS137に進むと、待ち時間を経過したか否かを判断する。待ち時間を経過していないと判断したときはステップS133に戻り、待ち時間を経過したと判断したときはステップS138に進む。   In step S133, it is determined that a checksum has not been received, and in step S137, it is determined whether a waiting time has elapsed. When it is determined that the waiting time has not elapsed, the process returns to step S133, and when it is determined that the waiting time has elapsed, the process proceeds to step S138.

ステップS138では、ステップS134と同様に、ステップS132で開始したタイマカウントをクリアする。次にステップS139に進み、ステップS131で送信した認証データのリトライ回数(本実施形態では、最初の送信を含む)が「3」以下であるか否かを判断する。本実施形態では、同一の認証データの送信回数上限値を「3」に設定しており、3回まではリトライを行うが、「3」を超えると異常であると判断する。したがって、リトライ回数が「3」以下であると判断したときはステップS141に進み、同一の認証データの再送信を行う。そしてステップS132に戻る。   In step S138, the timer count started in step S132 is cleared as in step S134. Next, proceeding to step S139, it is determined whether or not the number of retries (including the first transmission in this embodiment) of the authentication data transmitted at step S131 is “3” or less. In the present embodiment, the upper limit value of the number of transmissions of the same authentication data is set to “3”, and retry is performed up to three times. However, if “3” is exceeded, it is determined that there is an abnormality. Therefore, when it is determined that the number of retries is “3” or less, the process proceeds to step S141, and the same authentication data is retransmitted. Then, the process returns to step S132.

これに対し、リトライ回数が「3」を超えると判断したときはステップS140に進み、所定の異常検出処理を行う。たとえば図8のステップS83〜ステップS84に示したように、第2サブ制御基板90に対して初期化要求を行い、アイドル状態に移行するように制御する。そして本フローチャートによる処理を終了する。   On the other hand, when it is determined that the number of retries exceeds “3”, the process proceeds to step S140, and a predetermined abnormality detection process is performed. For example, as shown in step S83 to step S84 in FIG. 8, an initialization request is issued to the second sub-control board 90, and control is performed to shift to the idle state. And the process by this flowchart is complete | finished.

続いて、実際にサブROM(メモリ83)交換ゴト行為が行われたときに、異常検出に至るまでの過程を説明する。
(1)第1サブ制御基板80のメモリ83に記憶されたオフセット値を不正に改ざんした場合
図2において、たとえばアドレス「70000000」のうち、オフセット値「01」の制御データ「BB」を、「AA」に書き換えられたと仮定する。
この場合、認証データが作成されると、
0x50VV:01010000 00000001
0x51WW:01010001 00000000
0x52XX:01010010 00100000
0x53YY:01010011 00101010
となる。
そして、これらの認証データが第2サブ制御基板90に送信される。
Next, a process until an abnormality is detected when a sub ROM (memory 83) replacement operation is actually performed will be described.
(1) When the offset value stored in the memory 83 of the first sub-control board 80 is tampered with in FIG. 2, for example, the control data “BB” of the offset value “01” out of the address “70000000” is “ Assume that it has been rewritten to “AA”.
In this case, once authentication data is created,
0x50VV: 01010000 00000001
0x51WW: 01010001 00000
0x52XX: 01010010 00100000
0x53YY: 01010011 00101010
It becomes.
Then, these authentication data are transmitted to the second sub control board 90.

しかし、第2サブ制御基板90で19ビットのオフセット値を作成すると、上記認証データから作成されるオフセット値は「1」であり、制御データは「AA」となる。しかし、第2サブ制御基板90のメモリ93には、オフセット値「1」に対応する制御データは「BB]であるから、制御データを照合すると、不一致となる。これにより、図10中、ステップS120において照合不一致と判断される。   However, when a 19-bit offset value is created by the second sub-control board 90, the offset value created from the authentication data is “1”, and the control data is “AA”. However, since the control data corresponding to the offset value “1” is “BB” in the memory 93 of the second sub-control board 90, there is a mismatch when the control data is collated. In S120, it is determined that there is no matching.

(2)同一の一群の認証データのみを繰り返して送信するようにプログラムを改ざんした場合
図2において、たとえばオフセット値「00」以外のオフセット値の制御データが改ざんされたと仮定する。さらに、このオフセット値「00」以外の認証データを第2サブ制御基板90に送信すると、改ざんが検出されてしまうので、オフセット値「00」の認証データのみを繰り返して送信するように、送信プログラムを改ざんしたと仮定する。
具体的には、図2で示したオフセット値「00」及び制御データ「AA」の認証データである、「0x5000」、「0x5100」、「0x5220」、及び「0x532A」のみを送信し続けるような場合である。
(2) When the program is altered so that only the same group of authentication data is repeatedly transmitted In FIG. 2, it is assumed that control data of an offset value other than the offset value “00” has been altered, for example. Further, if authentication data other than the offset value “00” is transmitted to the second sub-control board 90, tampering is detected, so that only the authentication data with the offset value “00” is repeatedly transmitted. Is assumed to have been tampered with.
Specifically, only “0x5000”, “0x5100”, “0x5220”, and “0x532A” that are authentication data of the offset value “00” and the control data “AA” shown in FIG. 2 are continuously transmitted. Is the case.

このような場合には、図10中、ステップS116の処理で、オフセット値が前回値と判断される。そして、4連続同一のオフセット値であると判断されると、ステップS125以降の処理が行われるので、最終的には、異常報知を行うことができる。   In such a case, the offset value is determined as the previous value in the process of step S116 in FIG. If it is determined that the offset values are the same for four consecutive times, the process after step S125 is performed, so that an abnormality notification can be finally performed.

(3)改ざんしたオフセット値を飛ばして送信するように送信プログラムを改ざんした場合
図2において、オフセット値「01」の制御データ「BB」を改ざんしたと仮定する。
この場合には、オフセット値「00」の制御データ「AA」に係る認証データを送信した後、オフセット値「01」の制御データ「BB」に係る認証データを送信することなく、オフセット値「02」の制御データ「CC」に係る認証データを送信することが考えられる。すなわち、オフセット値「01」の制御データ「BB」に係る認証データの飛ばしである。
(3) When the transmission program is falsified so that the falsified offset value is skipped and transmitted In FIG. 2, it is assumed that the control data “BB” having the offset value “01” has been falsified.
In this case, after transmitting the authentication data related to the control data “AA” having the offset value “00”, the authentication data related to the control data “BB” having the offset value “01” is not transmitted, and the offset value “02” is transmitted. It is conceivable to transmit authentication data related to the control data “CC”. That is, the authentication data related to the control data “BB” having the offset value “01” is skipped.

このような場合には、第2サブ制御基板90は、オフセット値「02」の制御データ「CC」に係る認証データからオフセット値を作成すると、前回受信したオフセット値「00」の制御データ「AA」に係る認証データに対して「+1」ではないと判断されるので、ステップS117においてオフセット値異常カウンタ95aが「+1」される。したがって、最終的には異常を報知することができる。   In such a case, when the second sub control board 90 creates an offset value from the authentication data related to the control data “CC” having the offset value “02”, the control data “AA” having the offset value “00” received last time is created. Therefore, the offset value abnormality counter 95a is incremented by "+1" in step S117. Therefore, it is finally possible to notify the abnormality.

なお、オフセット値のずれ(飛び)は、「照合回数に対し、何回発生したときは、異常報知を行う」等のように設定することができる。さらに、タイマのカウント値と合わせることで、たとえば60分以内にオフセット値が2回ずれる(飛ぶ)と、異常報知を行う等のように設定することも可能である。あるいは、オフセット値が一巡する間に2回ずれる(飛ぶ)と、異常報知を行うことも可能である。
さらに、前回の一巡中に特定のオフセット値にずれ(飛び)が生じ、次の一巡のときも同一のオフセット値にずれ(飛び)が生じたときは、その時点で異常報知を行うことも可能である。
Note that the offset value deviation (jump) can be set as “how many times the number of verifications is generated, abnormality notification is performed” or the like. Furthermore, by combining with the count value of the timer, for example, it is possible to make a setting such as notifying abnormality when the offset value is shifted (flyed) twice within 60 minutes. Alternatively, if the offset value is deviated twice (flies) during one round, it is possible to notify the abnormality.
Furthermore, if a deviation (jump) occurs in a specific offset value during the previous round, and a deviation (jump) occurs in the same offset value during the next round, it is possible to report an abnormality at that point. It is.

また、第2サブ制御基板90が異常を検出した場合(図10中、ステップS126以降)は、種々の処理を実行することが可能である。たとえば、異常状態セット後又は異常報知後は、第1サブ制御基板80からの認証データその他のコマンドを受け付けないように制御することが可能である。   When the second sub control board 90 detects an abnormality (step S126 and subsequent steps in FIG. 10), various processes can be executed. For example, it is possible to perform control so that authentication data and other commands from the first sub-control board 80 are not accepted after the abnormal state is set or after the abnormality is notified.

ここで、サブROM交換ゴト行為として、不正な認証データの送信後に、異常解除コマンドを第2サブ制御基板90に強制的に送信するようにプログラムが改ざんされるおそれがある。しかし、第2サブ制御基板90側で、異常状態セット後は、そのようなコマンドを受信しないように設定すればよい。   Here, as a sub ROM exchange goto action, there is a possibility that the program may be falsified so as to forcibly transmit an abnormality release command to the second sub control board 90 after transmission of unauthorized authentication data. However, the second sub-control board 90 may be set so as not to receive such a command after the abnormal state is set.

また、異常報知後の解除は、たとえば電断又はRAM(上述のRWM)クリアに設定し、これらを行わない限り、異常報知の解除を不可に設定することが挙げられる。
なお、認証データの照合中に電断が発生したときは、どの時点まで照合が終了したかを記憶し、電断復帰後に、その続きから照合を開始するように制御する。
Moreover, the cancellation | release after abnormality notification is set, for example to power interruption or RAM (above-mentioned RWM) clear, and unless these are performed, the cancellation | release of abnormality notification is set as impossible.
When a power interruption occurs during verification of authentication data, it is stored to what time the verification has been completed, and the control is performed so that the verification is started after the interruption.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、たとえば以下のような種々の変更が可能である。
(1)本実施形態では、認証データとして、4個(各16ビット)の一群の認証データを送信し、19ビットのオフセット値及び8ビットの制御データを作成した。たとえばアドレスが大きくなってしまう場合には、アドレスを用いずにオフセット値を用いる方法がある。ただし、アドレス自体及び16ビットのデータを送信し、第2サブ制御基板90側にも同一データを記憶しておき、両者を単に照合するようにしてもよい。
また、1個のオフセット値及び制御データに対する一群の認証データ数は、実施形態では4個としたが、1〜3個、又は5個以上であってもよい。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, For example, the following various changes are possible.
(1) In this embodiment, a group of four authentication data (16 bits each) is transmitted as authentication data, and a 19-bit offset value and 8-bit control data are created. For example, when the address becomes large, there is a method of using the offset value without using the address. However, the address itself and 16-bit data may be transmitted, the same data may be stored on the second sub-control board 90 side, and both may be simply verified.
Further, the number of groups of authentication data for one offset value and control data is four in the embodiment, but may be 1 to 3, or 5 or more.

(2)図1に示すように、演出ランプ21やスピーカ22は、画像表示装置23と同様に、第2サブ制御基板90に電気的に接続されている。しかし、これに限らず、演出ランプ21やスピーカ22は、第1サブ制御基板80に電気的に接続してもよい。そして、第2サブ制御基板90を、画像制御基板(画像制御に特化した制御基板)にする方法が挙げられる。
図1では図示を省略しているが、画像表示装置23を制御する場合には、その画像制御基板上には、画像制御CPU、画像コントローラIC、キャラクタROM(文字の画像データの格納用)、ビデオRAM(VRAM)等が搭載される。
(2) As shown in FIG. 1, the effect lamp 21 and the speaker 22 are electrically connected to the second sub-control board 90 in the same manner as the image display device 23. However, the present invention is not limited to this, and the effect lamp 21 and the speaker 22 may be electrically connected to the first sub-control board 80. Then, there is a method in which the second sub control board 90 is an image control board (a control board specialized for image control).
Although not shown in FIG. 1, when the image display device 23 is controlled, an image control CPU, an image controller IC, a character ROM (for storing character image data), A video RAM (VRAM) or the like is mounted.

(3)照合を必要とすべき演出用データとしては、実施形態で示したもの以外には、たとえば関数ポインタテーブルや、AT抽選用のデータテーブル等が挙げられる。ここで、「関数ポインタテーブル」とは、各関数(プログラム上で実行する関数)にアドレスを割り当て、このアドレスを格納したテーブルである。関数を呼び出す際に、ポインタを指定し、そのポインタが指している関数を実行する。
出玉に影響を与えるような関数を有する場合は、関数ポインタテーブル(アドレスと、そのアドレスに対応する関数)を認証データとして、第2サブ制御基板90側にも(認証で用いる少なくとも一部を)記憶しておき、第1サブ制御基板80から関数ポインタテーブルのデータを認証データとして第2サブ制御基板90に送信し、照合することが挙げられる。
(3) In addition to the data shown in the embodiment, the effect data that needs to be verified includes, for example, a function pointer table, an AT lottery data table, and the like. Here, the “function pointer table” is a table in which an address is assigned to each function (function executed on a program) and the address is stored. When calling a function, a pointer is specified and the function pointed to by the pointer is executed.
In the case of having a function that affects the appearance, the function pointer table (address and function corresponding to the address) is used as authentication data, and the second sub-control board 90 side (at least a part used for authentication) And storing the data in the function pointer table from the first sub-control board 80 as authentication data to the second sub-control board 90 for verification.

(4)本実施形態では、メイン制御基板50、第1サブ制御基板80、第2サブ制御基板90がそれぞれ物理的に別体であるものを例示したが、これに限らず、第1サブ制御基板80の機能(第1サブ制御手段)と第2サブ制御基板90の機能(第2サブ制御手段)が1枚のサブ制御基板上に搭載されている場合にも適用することができる。このような場合には、容量に応じて、当該サブ制御基板上に、メインサブROM(メモリ83に相当)とサブサブROM(メモリ93に相当)との双方が実装されるか、又は1つのサブROMが実装される。   (4) In the present embodiment, the main control board 50, the first sub control board 80, and the second sub control board 90 are illustrated as physically separate bodies, but the present invention is not limited thereto, and the first sub control is not limited thereto. The present invention can also be applied to the case where the function of the substrate 80 (first sub control means) and the function of the second sub control board 90 (second sub control means) are mounted on one sub control board. In such a case, depending on the capacity, both the main sub ROM (corresponding to the memory 83) and the sub sub ROM (corresponding to the memory 93) are mounted on the sub control board, or one sub sub ROM is mounted. ROM is mounted.

(5)さらには、メイン制御基板50、第1サブ制御基板80、第2サブ制御基板90のすべてが1枚の制御基板上に搭載されている場合にも本発明を適用することが可能である。この場合には、メインCPU54と第1サブCPU84とは、一方向通信に限らず、双方向通信も可能である。   (5) Furthermore, the present invention can also be applied to a case where the main control board 50, the first sub control board 80, and the second sub control board 90 are all mounted on one control board. is there. In this case, the main CPU 54 and the first sub CPU 84 are not limited to one-way communication, and bidirectional communication is also possible.

(6)本実施形態では、第1サブ制御基板80と第2サブ制御基板90とは、双方向通信が可能とした。しかし、第2サブ制御基板90から第1サブ制御基板80に対してチェックサム等その他のコマンド(情報)を送信しない仕様であれば、第1サブ制御基板80から第2サブ制御基板90への通信は、メイン制御基板50と第1サブ制御基板80との間の通信と同様に、第1サブ制御基板80から第2サブ制御基板90への一方向通信であってもよい。   (6) In the present embodiment, the first sub-control board 80 and the second sub-control board 90 are capable of bidirectional communication. However, if the specification does not transmit other commands (information) such as a checksum from the second sub-control board 90 to the first sub-control board 80, the first sub-control board 80 to the second sub-control board 90 The communication may be a one-way communication from the first sub control board 80 to the second sub control board 90 in the same manner as the communication between the main control board 50 and the first sub control board 80.

(7)認証データを送信するタイミングとしては、実施形態で示したものに限定されるものではなく、遊技中の送信や、遊技待機中の送信のいずれでもよい。タイマを用いて定期的に認証データを送信する方法や、遊技が行われていないデモ画面表示中を中心に認証データを送信してもよい。デモ画面表示中であれば、遊技中よりも、CPUの処理能力に余裕があるので、多くの認証データを送信することができる。   (7) The timing for transmitting the authentication data is not limited to that shown in the embodiment, and may be any of transmission during game and transmission during game standby. The authentication data may be transmitted mainly by a method of periodically transmitting the authentication data using a timer or during a demonstration screen display where no game is being performed. If the demonstration screen is being displayed, the CPU has more processing power than the game, so that a lot of authentication data can be transmitted.

(8)認証データを照合するにあたり、第2サブ制御基板90は、第1サブ制御基板80の演出用データのすべてを記憶しておく場合と、一部を記憶しておく場合とが挙げられる。一部を記憶しておく場合には、たとえば、図2中、重要なデータが存在するアドレス範囲を設定し、その範囲のオフセット値及び制御データを第2サブ制御基板90で記憶しておくようにすればよい。   (8) When collating the authentication data, the second sub-control board 90 may store all of the effect data of the first sub-control board 80 or may store a part thereof. . In the case of storing a part, for example, an address range in which important data exists in FIG. 2 is set, and the offset value and control data of the range are stored in the second sub-control board 90. You can do it.

(9)図10の例では、ステップS115において、オフセット値が「+1」であるか否かを判断し、「+1」でないと判断したときはステップS116に移行したが、ステップS115の判断で「+1」でないと判断したときは、直ちに、ステップS117の処理(オフセット値異常カウンタ95aの加算)、ステップS125の処理(異常検出カウンタ95bの加算)、又はステップS127の処理(異常状態セット)に移行してもよい。   (9) In the example of FIG. 10, it is determined whether or not the offset value is “+1” in step S115. If it is determined that the offset value is not “+1”, the process proceeds to step S116. When it is determined that the value is not +1 ”, the process immediately proceeds to the process of step S117 (addition of the offset value abnormality counter 95a), the process of step S125 (addition of the abnormality detection counter 95b), or the process of step S127 (abnormal state set). May be.

(10)本実施形態では、サブ制御基板として第1サブ制御基板80と第2サブ制御基板90の2つを示したが、サブ制御基板は、3つ以上であってもよい。たとえば、遊技機に役物(演出用の可動物)を設け、この役物の動作を制御するサブ制御基板(第3サブ制御基板)を設けることが挙げられる。
このような場合には、第2サブ制御基板90と第3サブ制御基板とを電気的又は光学的に接続するか、又は第1サブ制御基板80と第3サブ制御基板とを電気的又は光学的に接続する。そして、第3サブ制御基板に認証データ(オフセット値と制御データ等)を記憶しておき、第1サブ制御基板80から送信された認証データに基づき照合を実行することも可能である。
(10) In the present embodiment, the first sub control board 80 and the second sub control board 90 are shown as the sub control boards, but the number of sub control boards may be three or more. For example, it is possible to provide an accessory (movable object for production) in the gaming machine and to provide a sub control board (third sub control board) for controlling the operation of the accessory.
In such a case, the second sub control board 90 and the third sub control board are electrically or optically connected, or the first sub control board 80 and the third sub control board are electrically or optically connected. Connect. It is also possible to store authentication data (such as an offset value and control data) on the third sub-control board, and execute collation based on the authentication data transmitted from the first sub-control board 80.

(11)本実施形態では、遊技機の一例としてスロットマシン10を例示したが、スロットマシンに限らず、メイン制御基板(手段)、第1サブ制御基板(手段)、第2サブ制御基板(手段)を有する各種の遊技機(ぱちんこ遊技機を含む)に適用することができる。   (11) In the present embodiment, the slot machine 10 is illustrated as an example of the gaming machine, but not limited to the slot machine, the main control board (means), the first sub control board (means), the second sub control board (means) ) Can be applied to various gaming machines (including pachinko gaming machines).

<付記>
本願の出願当初の請求項に係る発明(当初発明)が解決しようとする課題、当初発明に係る課題を解決するための手段及び当初発明の効果は、以下の通りである。
(a)当初発明が解決しようとする課題
従来の技術において、メイン制御基板とサブ制御基板との間に、それまでの遊技機にはない新たなゲート装置を設けると、外観から一見して不正対策装置が取り付けられているとわかってしまうという問題がある。
また、ゲート装置を別途設けると、それだけ部品点数も増加するので、コストが高くなるという問題がある。
そこで、当初発明が解決しようとする課題は、不正対策を外観から容易に見抜けないようにしつつ、サブROM交換ゴト行為を防止することである。
<Appendix>
Problems to be solved by the invention (original invention) according to the initial claims of the present application, means for solving the problems related to the original invention, and effects of the original invention are as follows.
(A) Problems to be solved by the original invention In the conventional technology, if a new gate device that is not found in previous gaming machines is provided between the main control board and the sub-control board, it is illegal at first glance. There is a problem that it is known that a countermeasure device is attached.
Further, if a gate device is provided separately, the number of parts increases accordingly, and there is a problem that the cost increases.
Therefore, the problem to be solved by the original invention is to prevent the sub ROM exchange go-to action while making it impossible to easily overlook fraud countermeasures from the appearance.

(b)当初発明に係る課題を解決するための手段(なお、かっこ書きで、対応する実施形態を記載する。)
第1の解決手段は、
遊技の進行を制御するメイン制御手段(メイン制御基板50)と、
前記メイン制御手段から情報を受信し、受信した情報に基づいて演出を制御するサブ制御手段(第1サブ制御基板80及び第2サブ制御基板90)と
を備え、
前記サブ制御手段は、
演出の出力に関する所定の抽選(AT抽選等)を行う第1サブ制御手段(第1サブ制御基板80)と、
演出の出力を制御する第2サブ制御手段(第2サブ制御基板90)と
を備え、
前記第1サブ制御手段は、演出用データ(16ビットからなるデータ)を記憶しており、
前記第1サブ制御手段は、前記演出用データのうちの少なくとも一部を認証データとして前記第2サブ制御手段に送信し、
前記第2サブ制御手段は、前記第1サブ制御手段から送信されてくる認証データから演算可能なオフセット値(19ビットのオフセット値)及びそのオフセット値に対応する制御情報(8ビットの制御データ)を予め記憶し、
前記第2サブ制御手段は、前記第1サブ制御手段から送信されてきた認証データを受信し、その認証データに基づいてオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報を演算し、そのオフセット値が正しいか否かを判断し、オフセット値が正しくないと判断したことを必要条件として、所定の異常検出処理(オフセット値異常カウンタ95aのカウント値の加算、異常検出カウンタ95bのカウント値の加算、異常報知)を実行する
ことを特徴とする。
(B) Means for Solving the Problems Related to the Initial Invention (Note that the corresponding embodiment is described in parentheses)
The first solution is
Main control means (main control board 50) for controlling the progress of the game;
Sub-control means (first sub-control board 80 and second sub-control board 90) that receives information from the main control means and controls the production based on the received information,
The sub-control means includes
First sub-control means (first sub-control board 80) for performing a predetermined lottery (AT lottery etc.) relating to the output of the effect;
Second sub-control means (second sub-control board 90) for controlling the output of the performance,
The first sub-control means stores production data (16-bit data),
The first sub control means transmits at least a part of the effect data as authentication data to the second sub control means,
The second sub-control unit includes an offset value (19-bit offset value) that can be calculated from the authentication data transmitted from the first sub-control unit, and control information (8-bit control data) corresponding to the offset value. Is stored in advance,
The second sub-control unit receives the authentication data transmitted from the first sub-control unit, calculates an offset value and control information corresponding to the offset value based on the authentication data, and the offset value is Predetermined abnormality detection processing (addition of count value of offset value abnormality counter 95a, addition of count value of abnormality detection counter 95b, abnormality) Notification) is performed.

第2の解決手段は、第1の解決手段において、
前記第2サブ制御手段は、所定時間内又は所定期間内において、オフセット値と制御情報とが正しく対応していないと判断した回数が所定回数となったとき(正しくインクリメントされていないオフセット値に係る認証データを1回又は複数回受信したとき、及び/又は同一値のオフセット値に係る認証データを1回又は複数回(特に連続で)受信したとき)は、前記所定の異常検出処理を実行する
ことを特徴とする。
The second solving means is the first solving means,
The second sub-control means, when the number of times that the offset value and the control information are determined not to correspond correctly within a predetermined time or within a predetermined period becomes a predetermined number of times (related to the offset value not correctly incremented) When the authentication data is received once or a plurality of times and / or when the authentication data related to the same offset value is received once or a plurality of times (especially continuously), the predetermined abnormality detection process is executed. It is characterized by that.

(c)当初発明の効果
当初発明によれば、第1サブ制御手段側のサブROM交換ゴト行為が行われても、第2サブ制御手段には正しいオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報が記憶されているので、受信した認証データを演算して照合すれば、データの一致/不一致を発見することができる。これにより、たとえば異常報知等の異常検出処理を行うことができる。
(C) Effect of the Initial Invention According to the initial invention, even if the sub ROM exchange gotten action on the first sub control means side is performed, the second sub control means has the correct offset value and control information corresponding to the offset value. Therefore, if the received authentication data is calculated and collated, it is possible to find a match / mismatch of the data. Thereby, for example, abnormality detection processing such as abnormality notification can be performed.

なお、第1サブ制御手段及び第2サブ制御手段の双方のサブROMが不正に交換されてしまうと、実効がない。
しかし、
1)サブROM交換ゴト行為は、第1サブ制御手段のサブROMを交換することが主であること、
2)第2サブ制御手段に、第1サブ制御手段の演出用データ(認証データ)から演算可能なオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報を記憶していることは、ゴト師にはわかりにくいこと、
3)第2サブ制御手段のサブROMデータは、画像制御用に係るものであり、第1サブ制御手段のサブROMデータよりも複雑化しており、データ量も膨大であることから、第2サブ制御手段のサブROMのどの部分にオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報が記憶されているのかを探し出すことは困難であること
等から、本発明は、実効性を有するものである。
Note that if the sub-ROMs of both the first sub-control unit and the second sub-control unit are illegally replaced, there is no effect.
But,
1) The sub ROM exchange goto action is mainly to replace the sub ROM of the first sub control means.
2) Goto understands that the second sub-control means stores the offset value that can be calculated from the production data (authentication data) of the first sub-control means and the control information corresponding to the offset value. Difficult,
3) The sub ROM data of the second sub control means is for image control, is more complicated than the sub ROM data of the first sub control means, and has a huge amount of data. The present invention is effective because it is difficult to find out in which part of the sub ROM of the control means the offset value and the control information corresponding to the offset value are stored.

10 スロットマシン(遊技機)
21 演出ランプ
22 スピーカ
23 画像表示装置
30 図柄表示装置
31 リール
32 モータ
35 メダル払出し装置
36 ホッパーモータ
37 払出しセンサ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
43a 通路センサ
44 投入センサ
45 ブロッカ
46 精算スイッチ
47 貯留枚数表示装置
48 ベット枚数表示装置
50 メイン制御基板
51 入力ポート
52 出力ポート
53 メモリ
54 メインCPU
60 設定変更手段
61 役抽選手段
62 リール制御手段
63 入賞判定手段
64 払出し手段
80 第1サブ制御基板
81 入力ポート
82 出力ポート
83 メモリ
84 第1サブCPU
85 AT抽選手段
86 認証データ送信手段
90 第2サブ制御基板
91 入力ポート
92 出力ポート
93 メモリ
94 第2サブCPU
95 異常検知手段
95a オフセット値異常カウンタ
95b 異常検出カウンタ
10 Slot machines (gaming machines)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Effect lamp 22 Speaker 23 Image display device 30 Symbol display device 31 Reel 32 Motor 35 Medal paying device 36 Hopper motor 37 Payout sensor 40 Bet switch 41 Start switch 42 Stop switch 43 Medal insertion port 43a Passage sensor 44 Input sensor 45 Blocker 46 Settlement Switch 47 Storage number display device 48 Bet number display device 50 Main control board 51 Input port 52 Output port 53 Memory 54 Main CPU
60 Setting change means 61 Role lottery means 62 Reel control means 63 Winning judgment means 64 Payout means 80 First sub control board 81 Input port 82 Output port 83 Memory 84 First sub CPU
85 AT lottery means 86 Authentication data transmission means 90 Second sub control board 91 Input port 92 Output port 93 Memory 94 Second sub CPU
95 Abnormality detection means 95a Offset value abnormality counter 95b Abnormality detection counter

Claims (2)

遊技の進行を制御するメイン制御手段と、
前記メイン制御手段から情報を受信し、受信した情報に基づいて演出を制御するサブ制御手段と
を備え、
前記サブ制御手段は、
演出の出力に関する所定の抽選を行う第1サブ制御手段と、
演出の出力を制御する第2サブ制御手段と
を備え、
前記第1サブ制御手段は、演出用データを記憶しており、
前記第1サブ制御手段は、前記演出用データのうちの少なくとも一部を認証データとして前記第2サブ制御手段に送信し、
前記第2サブ制御手段は、前記第1サブ制御手段から送信されてくる認証データから演算可能なオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報を予め記憶し、
前記第2サブ制御手段は、前記第1サブ制御手段から送信されてきた認証データを受信し、その認証データに基づいてオフセット値及びそのオフセット値に対応する制御情報を演算し、そのオフセット値が正しいか否かを判断し、オフセット値が正しくないと判断したことを必要条件として、所定の異常検出処理を実行する
ことを特徴とする遊技機。
Main control means for controlling the progress of the game;
Sub-control means for receiving information from the main control means and controlling effects based on the received information,
The sub-control means includes
First sub-control means for performing a predetermined lottery regarding the output of the production;
Second sub-control means for controlling the output of the performance,
The first sub-control means stores production data,
The first sub control means transmits at least a part of the effect data as authentication data to the second sub control means,
The second sub-control unit stores in advance an offset value that can be calculated from the authentication data transmitted from the first sub-control unit and control information corresponding to the offset value,
The second sub-control unit receives the authentication data transmitted from the first sub-control unit, calculates an offset value and control information corresponding to the offset value based on the authentication data, and the offset value is A gaming machine characterized by determining whether it is correct and executing a predetermined abnormality detection process on the condition that it is determined that the offset value is not correct.
請求項1において、
前記第2サブ制御手段は、所定時間内又は所定期間内において、オフセット値と制御情報とが正しく対応していないと判断した回数が所定回数となったときは、前記所定の異常検出処理を実行する
ことを特徴とする遊技機。
In claim 1,
The second sub-control means executes the predetermined abnormality detection process when the number of times that it is determined that the offset value and the control information do not correspond correctly within a predetermined time or within a predetermined period becomes the predetermined number of times. A gaming machine characterized by that.
JP2014085211A 2014-04-17 2014-04-17 Game machine Pending JP2015204869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085211A JP2015204869A (en) 2014-04-17 2014-04-17 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085211A JP2015204869A (en) 2014-04-17 2014-04-17 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015204869A true JP2015204869A (en) 2015-11-19

Family

ID=54602287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085211A Pending JP2015204869A (en) 2014-04-17 2014-04-17 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015204869A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187274A (en) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine and game device
JP2018196487A (en) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社三共 Game machine
JP2018196488A (en) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社三共 Game machine
JP2019037474A (en) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社三共 Game machine
JP2019037473A (en) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社三共 Game machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187274A (en) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine and game device
JP2018196487A (en) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社三共 Game machine
JP2018196488A (en) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社三共 Game machine
JP2019037474A (en) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社三共 Game machine
JP2019037473A (en) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社三共 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625828B2 (en) Gaming machine
JP2015204869A (en) Game machine
JP2019088751A (en) Game machine
JP2014140406A (en) Game machine
JP5286578B1 (en) Game machine and program for game machine
JP7116305B2 (en) game machine
JP2007325869A (en) Game management device and game parlor system
JP2012143413A (en) Game machine
JP6390010B2 (en) Game machine
US20070213134A1 (en) Casino game system and casino game terminal that can be used therein
JP4908831B2 (en) Game machine
JP2017038814A (en) Game machine
JP4005866B2 (en) Slot machine
JP4233094B2 (en) Game machine
JP2011098149A (en) Game machine and ball rental device sandwiched between game machines
JP2004181133A (en) Token put-out device, and slot machine using the token put-out device
JP2003225360A (en) Slot machine
EA008695B1 (en) Token feeder and game machine
JP2015204866A (en) Game machine
JP2011167415A (en) Game machine
JP2015204868A (en) Game machine
JP2015204867A (en) Game machine
JP2015204865A (en) Game machine
JP4233095B2 (en) Game machine
JP2008012040A (en) Game machine