JP2015200888A - 硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用 - Google Patents

硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015200888A
JP2015200888A JP2015076552A JP2015076552A JP2015200888A JP 2015200888 A JP2015200888 A JP 2015200888A JP 2015076552 A JP2015076552 A JP 2015076552A JP 2015076552 A JP2015076552 A JP 2015076552A JP 2015200888 A JP2015200888 A JP 2015200888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
low refractive
hard material
index layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015076552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682188B2 (ja
Inventor
ヘン クリスティアン
Henn Christian
ヘン クリスティアン
ダム トアステン
Damm Thorsten
ダム トアステン
ハーン アンドレアス
Andreas Hahn
ハーン アンドレアス
ブラウネック ウルフ
Brauneck Ulf
ブラウネック ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2015200888A publication Critical patent/JP2015200888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682188B2 publication Critical patent/JP6682188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】反射を妨げる良好な効果に加えて、高い機械的強度を有するコーティング若しくはコーティング基材を提供する。
【解決手段】反射防止膜を有するコーティングされた基材であって、前記反射防止膜が、少なくとも2つの低屈折率層及び少なくとも1つの高屈折率層を有する光干渉膜として形成されており、前記高屈折率層は、透明な硬質物質層であり、前記硬質物質層は、主たる(001)優先配向を有する六方晶結晶構造を有する結晶性窒化アルミニウムであり、かつ前記低屈折率層はSiO2を有し、並びに前記高屈折率層は、前記低屈折率層の間に配置されている、前記コーティングされた基材によって解決される。
【選択図】図3

Description

本発明は、反射防止膜を有するコーティングされた基材に関する。特に有利には、本発明は、反射防止膜を光干渉膜の形で有するコーティングされた基材に関する。さらに、本発明は、かかる膜の製造法及びかかる膜を有する基材の使用に関する。
光干渉膜は、反射防止膜として用いられる。個々の使用若しくは適用分野に応じて、これらの膜は、様々な強さの機械的負荷を受ける。例えば、時計皿、民間用車及び軍用車の覗き窓、クックトップ、又はタッチ式カバーガラスといったディスプレイカバーとして用いられる相応する膜は、反射を低下させる以外に、高い機械的安定性、殊に高い耐引掻性を有していなければならない。
先行技術から、二成分系での硬質膜が知られている。このような膜は、たいてい、元素のクロム、ケイ素、チタン又はジルコニウムの酸化物及び窒化物を包含する。たしかに、このような膜は、高い硬度及び機械的強度を有するが、しかしながら、これらは、反射防止効果、すなわち反射を妨げる効果を有する光干渉系において用いるには不透明であるか又は十分に透明ではない。
特許出願DE102011012160は、時計皿の反射を減少させるための層系を記載している。膜の機械的強度を高めるために、高屈折率層として、アルミニウムが付加的にドープされているSi34層が使用される。ここで、そのような膜の機械抵抗は、相応してコーティングされた基材の機械的負荷前と負荷後の反射防止能を手がかりにして評価されることができる。DE102011012160に記載されるコーティングされた基材は、機械的負荷試験後に、負荷試験前より高い反射率を示す。ここで、負荷試験後の反射率は、コーティングされていない基材の反射率と比べて50%低減されている。
そのうえ、個々の層厚を増大させることによって系の硬度を高めると、反射防止効果の損失が付随して現れ、なぜなら、反射防止効果は、層の数が変わらない場合、層厚の増大とともに低下するからである。
DE102011012160
それゆえ、本発明の課題は、反射を防止する良好な効果に加えて、高い機械抵抗を示すコーティング及びコーティングされた基材を提供することである。本発明の更なる課題は、かかる層の製造法を提供することである。
本発明の課題は、意想外にも、独立請求項の対象によって解決される。本発明の好ましい実施形態及び変更形態は、従属請求において規定している。
発明の概要
本発明によりコーティングされた基材は、反射を防止する膜(以下では反射防止膜とも呼ぶ)を有する。ここで、反射防止膜は、複数の誘電体層を有する光干渉膜として作製されている。膜の層系は、交互に低屈折率層と高屈折率層とを有し、かつ少なくとも2つの低屈折率層と少なくとも1つの高屈折率層で形成されている。高屈折率層は、2つの低屈折率層の間に配置されている。一番上の誘電体層は、低屈折率層である。一番上の層は、基材に対して最も距離を隔てている層を意味する。それに応じて、膜の一番下の層は、基材の上に直接配置されている。
有利には、低屈折率層は、550nmの波長で1.3〜1.6の範囲、殊に1.45〜1.5の範囲の屈折率を有する。これによって、反射を妨げる高い効果を達成することができる。
低屈折率層はSiO2を有する。1つの実施形態によれば、低屈折率層は、SiO2又はドープされたSiO2から成る。殊にドープされたSiO2は、アルミニウム、ホウ素、ジルコニウム、チタン、クロム及び炭素の群から選択される元素の1種以上の酸化物、窒化物、炭化物及び/又は炭窒化物でドープされたSiO2である。代替的又は付加的に、低屈折率層はN2を含有してよい。有利には、ドープされたSiO2は、1〜99質量%の範囲、有利には85〜95質量%の範囲のケイ素含有率を有する、アルミニウムでドープされたSiO2である。
膜は、同じ組成を有する複数の低屈折率層を有してよい。代替的に、膜の個々の低屈折率層は、異なる組成を有していてもよい。
膜の1つの高屈折率層若しくは複数の高屈折率層は、透明な硬質物質層として作り上げられる。高屈折率層(以下では硬質物質層とも呼ぶ)は、主たる(001)優先配向を持つ六方晶結晶構造を有する結晶性窒化アルミニウムを有する。本発明によれば、硬質物質中のAlNの割合は50質量%超である。
膜の機械抵抗は、高屈折率の硬質物質層によって保証される。本発明者は、意想外にも、硬質物質層のAlNが結晶性又は少なくとも実質的に結晶性であり、かつ六方晶結晶構造を有する場合に、特に耐引掻性であり、かつ摩耗及び研磨負荷に対して耐性がある膜が得られることに気付いた。殊にAlN層は、少なくとも50%の結晶化度を有する。
このことは、非晶質膜が微結晶を欠いているために相応する結晶性膜より小さい表面粗さを有することが通常想定されるという点で意想外である。ここで、層の粗さが小さいと、例えば膜の表面上での異物の摩擦を原因とする欠陥がより起こり難くなる。それにも関わらず、本発明による膜は、高い耐引掻性だけでなく、環境影響並びに研磨及び摩耗負荷に対する高められた耐性も有する。例えば、硬質物質層は、清浄剤及び洗浄剤に対する高い耐化学薬品性を有する。そのうえ本発明による膜は、その結晶構造にも関わらず、可視及び赤外スペクトル領域での波長の光に対して透過性であることから、視覚的に目立たず、かつ、例えば光学部品においてやクックトップの膜としても用いられることができる。殊に膜は、標準光源Cを基準にして、少なくとも50%、有利には少なくとも80%の可視光に対する透過率を有し、かつ少なくとも50%、有利には少なくとも80%の赤外光に対する透過率を有する。さらに膜は、金属物体に対してμ<0.5、有利にはμ<0.25の静止摩擦力μも有してよい。
硬質物質層は、1つの実施形態においては、550nmの波長で1.8〜2.3の範囲、有利には1.95〜2.1の範囲の屈折率を有する。
高屈折率層を低屈折率層と一緒に光干渉系において用いるために、高屈折率層は十分な透過率を有していなければならない。高屈折率層の高い透過率は、殊に個々の微結晶の小さいサイズによって達成することができる。この小さいサイズによって、例えば散乱効果が回避される。本発明の1つの実施形態においては、微結晶の平均的なサイズは、最大でも25nm、有利には最大でも15nm、特に有利には5〜15nmである。小さい微結晶の更なる利点は、微結晶を有する層の機械抵抗がより高いことである。例えば、より大きい微結晶はその結晶構造内にずれを頻繁に有し、機械抵抗にマイナスに作用する。
硬質物質層におけるAlN微結晶は、主たる優先配向を(001)配向に持つ、すなわち基材表面に対して平行に持つ六方晶結晶構造を有する。優先配向を持つ結晶構造の場合、有利には、微結晶が結晶構造の対称配向の1つの配向をなす。本発明に従って、優先配向を(001)配向に持つAlN結晶構造は、殊にX線回折測定のXRDスペクトルにおいて34°から37°の間の範囲で最大反射を示す(斜入射測定:GIXRD)結晶構造に関する。ここで、当該範囲における反射は、(001)優先配向を持つAlN結晶構造に分類され得る。
意想外にも、主たる優先配向を(001)配向に持つ本発明による硬質物質層が、(001)優先配向を持たない同じ又は比較可能な組成を有する硬質物質層より高い弾性係数及び高い硬度の両方を有することを突き止めることができた。
主たる(001)優先配向を持つ実施形態の高い弾性係数は、結晶性物質の弾性係数がその優先配向に依存するという事実によって説明がつけられる。したがって、膜の高屈折率の硬質物質層において、弾性係数は、基材表面と平行して最も高い。本発明の1つの実施形態においては、硬質物質層は、10mNの試験加重において、基材表面と平行して80〜250GPaの範囲、有利には110〜200GPaの範囲の弾性係数を有する。
膜の耐引掻性は、硬度以外に、個々の層若しくは部分層がどの程度よく相互に接着しているのか、かつ膜が基材にどの程度よく接着しているのかにも依存する。そのうえ、膜の個々の層及び/又は基材が異なる熱膨張係数を有する場合、これは膜における応力の形成及び膜の剥離にもつながる可能性がある。
さらに、高屈折率の硬質物質層の耐摩擦性ひいては本発明による膜の耐性も、それぞれの層の弾性係数に対する硬度の比に依存する。それゆえ有利には、高屈折率層は、少なくとも0.08、有利には0.1、特に有利には0.1超の弾性係数に対する硬度の比を有する。これは(001)優先配向によって達成することができる。この場合、その組成に関して比較可能であるが、異なる優先配向を持つ層は、0.06〜0.08の範囲の比較的低い値を示す。
上記の特性は、殊に、結晶構造の(001)優先配向が(100)配向及び(101)配向と比較して最も際立っている場合に達成することができる。そのうえまた、本発明の1つの実施形態においては、(100)配向結晶構造の割合は、(101)配向結晶構造の割合より大きい。
(001)優先配向を示す結晶構造の割合は、以下の通りに測定することができる:
− それぞれの層の斜入射XRD(GIXRD)スペクトルの収集、すなわち薄膜X線回折
− 34°から37°の間の範囲での相応する(001)反射I(001)の最大強度の測定
− 32°から34°の間の範囲での(100)反射I(100)の最大強度の測定
− 37°から39°の間の範囲での(101)反射I(101)の最大強度の測定
(001)優先配向x(001)及びy(001)を示す結晶構造の割合は、以下の通りに算出される:
(001)=I(001)/(I(001)+I(100)
及びy(001)=I(001)/(I(001)+I(101)
特に好ましいことが判明したのは、0.5より大きい、有利には0.6より大きい、特に有利には0.75より大きい割合x(001)及び/又は0.5より大きい、有利には0.6より大きい、特に有利には0.75より大きい割合y(001)である。
本発明の1つの実施形態においては、高屈折率層における酸素の割合は、最大でも10原子%、有利には最大でも5原子%、特に有利には最大でも2原子%である。
層における低い酸素含有率によって、結晶成長、殊に結晶構造の優先配向の形成にマイナスに作用する酸窒化物の形成が防止される。
高屈折率の硬質物質層ひいては反射防止膜の上記特性は、特に硬質物質層をスパッタリング法によって施与した場合に得ることができる。
高屈折率の硬質物質層は、純粋な窒化アルミニウム層であってよいか、又は硬質物質層は、窒化アルミニウム以外に、更なる成分、例えば1種以上の更なる窒化物、炭化物及び/又は炭窒化物を有してよい。有利には、窒化物、炭化物又は炭窒化物は、ケイ素、ホウ素、ジルコニウム、チタン、ニッケル、クロム及び炭素を含む群から選択される元素のそれぞれの化合物である。
ドープによって、硬度、弾性係数、及び摩擦抵抗、例えば耐研磨性といった硬質物質層の特性をさらに改良することができる。
これらの実施形態においても結晶性窒化アルミニウム相が形成するように、付加的な元素のケイ素、ホウ素、ジルコニウム、チタン、ニッケル、クロム及び/又は炭素に対して、それぞれ>50質量%、有利には>60質量%、特に有利には>70質量%の硬質物質層のアルミニウム含有率が特に好ましい。
各混合層を、本発明に従って、ドープされたAlN層とも呼ぶ。AlN以外に含まれる化合物はドーパントと呼び、その際、ドーパントの含有率は50質量%までであってよい。この場合、ドープされた層が、本発明に従って、50質量%までのドーパント含有率を有する層も意味する。
混合層、すなわちドープされたAlN層の場合、AlN微結晶がドーパントのマトリックス中に埋め込まれている。したがって、層の結晶化度は、混合層におけるドーパントの量により調節することができる。そのうえ微結晶のサイズはマトリックスによって制限される。ここで、特に好ましいことが判明したのは、最大20nm、有利には最大15nmの微結晶のサイズである。殊に、AlN微結晶の平均的なサイズは5〜15nmの範囲にある。この微結晶のサイズが、硬質物質層の高い透過率及び機械抵抗を保証する。
本発明の1つの実施形態においては、高屈折率の硬質物質層は、窒化アルミニウム以外に窒化ホウ素を有し、すなわち層は窒化ホウ素でドープされている。含まれる窒化ホウ素によって層の摩擦係数は低下し、これは、特に研磨プロセスに対する層のより高い耐性につながる。これは、それぞれのコーティングされた基材がエンドユーザーによって使用された時のその耐性の点のみならず、コーティングされた基材の更なる処理における可能な工程段階の点でも好ましい。
本発明の他の1つの実施形態においては、高屈折率の硬質物質層は窒化ケイ素でドープされており、すなわちAlN:SiN−材料系が提供され、これによって、例えば接着力、硬度、粗さ、摩擦係数及び/又は熱安定性といった個々の特性に影響を及ぼすことができる。この実施形態の1つの変更形態によれば、硬質物質層は、窒化ケイ素以外に、上記成分の更なる少なくとも1種の成分を有する。さらに、硬質物質層の熱膨張係数は、用いられるドーパントの種類と量によって影響を及ぼしてよいか、又は基材に合わせてよい。
したがって、基材として、ガラス、殊にサファイアガラス、ホウケイ酸塩ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、石灰ソーダガラス、合成石英ガラス(いわゆる溶融石英ガラス)、リチウムアルミノケイ酸塩ガラス、光学ガラス又はガラスセラミックを使用することができる。フッ化カリウム結晶といった光学適用のための結晶も基材として使用してよい。本発明の1つの発展形態においては、基材は、強化ガラス、殊に化学的又は熱的に強化されたガラスである。
特に好ましいことが判明したのは、サファイアガラス上での本発明による膜の耐引掻層としての使用である。相応してコーティングされた基材が時計のカバーガラスとしての使用にとって理想的である。
有利には、基材は、7*10-6〜10*10-6-1の範囲の熱膨張係数α20-300を有する。これは、そのような実施形態においては、基材と膜が非常に類似した熱膨張係数を有することから好ましい。
しかしながら、本発明の範囲から逸脱することなく、熱膨張係数が異なる基材をコーティングしてもよい。例えば、本発明の1つの実施形態によれば、基材は、ガラスセラミック、殊に1*10-6-1より小さい熱膨張係数α20-300を有するガラスセラミックである。
そのうえ本発明による膜は、少なくとも300℃、有利には少なくとも400℃の温度に対して持続的に耐性がある。したがって、本発明によりコーティングされた基材は、例えばオーブン覗き窓又はクックトップとして使用することができる。膜の高い温度安定性に基づき、膜はクックトップの高温ゾーンにも適用することができる。
殊にクックトップの場合、ガラスセラミック表面に装飾がプリントされることが多い。それゆえ、1つの実施形態では、基材に少なくとも部分的に加飾層が備えられ、かつ加飾層が基材と膜との間に配置されることが規定される。本発明による膜の高い透過率に基づき、装飾は膜を通してはっきりと確認され得る。そのうえ加飾層は、硬質物質層によって機械的負荷から保護されるので、加飾層に求められるその機械的強度に関する要件は低くて構わない。ここで、反射を妨げる耐引掻性のクックトップ用の膜が、純粋な耐引掻層と比べて有する利点は、コーティングされたクックトップが視覚的にあまり目立たず研磨負荷もそれほど目立たないことである。
使用目的及び用いられる基材に依存して、膜は3つ以上の誘電体層を有する層系であってよい。誘電体層は、本発明に従って、殊に反射を妨げる膜の効果に寄与する低屈折率又は高屈折率の層を意味する。反射を妨げる効果を保証するために、一番上の誘電体層は低屈折率の層である。
本発明による膜は、良好な反射防止効果と、同時に高い機械的強度及び耐摩耗性を示す。高い機械的強度は、例えば、いわゆるバイエル試験に則った機械的負荷後に、750nmの波長での残留反射率が、コーティングされていない基材の反射率に比べて最大でも35%、有利には最大でも25%変化することに見出される。それに対して、先行技術から知られている光干渉膜は、コーティングされていない基材に比べて約50%の変化を示す。ここで、バイエル試験においては、30mmの直径を有するコーティングされた基材に90gの砂をかけ、これを13500回の振動で約1時間にわたり基材の上で動かす。
バイエル試験後の750nmの波長でのコーティングされた基材の残留反射率は、本発明の好ましい実施形態においては、5%未満、有利には3%未満、特に有利には2.5%未満である。
本発明によりコーティングされた基材の高い機械的強度の更なる基準は、バイエル試験後の膜の曇り度であり、これはASTM D 1003、D1044に則って測定される。好ましくは、バイエル試験後に、コーティングされた基材は、バイエル試験前のコーティングされた基材の曇り度より最大5%高いか又は最大3%しか高くない曇り度を有する。
1つの実施形態によれば、膜は3つの誘電体層を有する。この場合、膜は、第一の及び第二の低屈折率層並びに高屈折率の硬質物質層を有する。第一の低屈折率層は、基材と高屈折率の硬質物質層との間に配置され、かつ第二の低屈折率層は、高屈折率の硬質物質層の上に配置される。第一の低屈折率層の層厚は、有利には5〜50nmの範囲、殊に10〜30nmの範囲にあり、第二の低屈折率層厚は、40〜120nmの範囲、有利には60〜100nmの範囲にある。このように、第二の若しくは上方の低屈折率層は、第一の低屈折率層の層厚より大きく、なぜなら、第二の低屈折率層は、第一の低屈折率層より強い機械的負荷に曝されることになるからである。高屈折率の硬質物質層の層厚は、有利には80〜1200nmの範囲、殊に100〜1000nmの範囲、有利には100〜700nmの範囲にある。本発明の1つの実施形態によれば、硬質物質層は、500nm未満、有利には400nm未満、特に有利には200nm未満の厚みを有する。そのような層厚を有する硬質物質層は、膜の高い機械抵抗と、同時に反射を妨げる高い効果を保証する。
本発明の1つの変更形態によれば、膜は少なくとも5つの誘電体層を有する。この場合、膜は、第一、第二及び第三の低屈折率層並びに第一及び第二の高屈折率の硬質物質層を有する。低屈折率層と高屈折率層は交互に配置されており、ここで、一番下と一番上の層は低屈折率層である。
したがって、第一の低屈折率層は、基材と第一の高屈折率の硬質物質層との間に、第二の低屈折率層は、第一と第二の高屈折率の硬質物質層との間に、かつ第三の低屈折率の硬質物質層は、第二の高屈折率の硬質物質層の上に配置されている。有利には、第一の低屈折率層は、10〜60nmの範囲の層厚を有し、第二の低屈折率層は、10〜40nmの範囲の層厚を有し、第三の低屈折率層は、60〜120nmの範囲の層厚を有し、第一の高屈折率の硬質物質層は、10〜40nmの範囲の層厚を有し、かつ/又は第二の高屈折率の硬質物質層は、100〜1000nmの範囲の層厚を有する。
本発明の好ましい実施形態によれば、膜全体の層厚は、最大でも600nm又は600nm未満でさえある。この小さい層厚は、膜の高い透過率を可能にし、そのうえ膜は、色に特徴がなく、すなわち膜は無色の外観を呈する。それに対して、より厚みのある膜は、色かぶりを有する可能性がある。したがって、殊に上記の実施形態により、膜を無色に作り上げることが可能である。薄い膜の更なる利点は、薄い基材の場合でも、歪みが生じないか又は少ししか生じないことである。ここで、歪みは、膜の層厚に対する基材の層厚の比が小さければ小さいほど際立つ。そのため、例えば、比較的厚みのある膜を有する薄い基材は、薄い膜を有する相応する基材より強い歪みを有する。
本発明による膜若しくは本発明によりコーティングされた基材は、全体の層厚が小さい場合にも、良好な機械的強度及び耐引掻性を有する。これは、主に硬質物質層に帰せられることができる。
本発明によるコーティングされた基材は、殊に光学部品、クックトップ、乗り物領域における覗き窓、時計皿、オーブン覗き窓、家庭用器具におけるガラス部品若しくはガラスセラミック部品、又は例えばタブレットPC若しくは移動電話用のディスプレイとして、殊にタッチディスプレイとして使用することができる。
さらに本発明は、本発明によりコーティングされた基材の製造法に関する。
この方法は、少なくとも以下の工程:
a)基材を準備する工程、
b)基材を、低屈折率のSiO2含有層でコーティングする工程、
c)工程b)でコーティングされる基材を、アルミニウム含有ターゲットを備えたスパッタリング装置中で準備する工程、
d)スパッタ粒子を、ターゲット面積1cm2当たり8〜1000W、有利には10〜100Wの範囲の出力密度で放出する工程、及び
e)更なる低屈折率のSiO2含有層を、工程d)で得られるコーティングされた基材上に堆積させる工程
を有する。
工程a)においては、基材として、例えばガラス、殊にサファイアガラス、ホウケイ酸塩ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、石灰ソーダガラス、合成石英ガラス、リチウムアルミノケイ酸塩ガラス、光学ガラス、ガラスセラミック及び/又は光学用の結晶を準備してよい。
低屈折率層は、スパッタリング法、ゾルゲル法又はCVD技術により施与してよい。
工程b)で得られる低屈折率層を有する基材上への高屈折率の硬質物質層の堆積は、工程d)において、比較的低い最終圧力で行われるのみである。例えば、コーティング装置中での最終圧力、すなわちコーティングプロセスを開始してよい圧力は、最大でも2*10-5mbar、有利には1*10-6mbar〜5*10-6mbarの範囲ですらある。この低い最終圧力によって、外部ガス量が最小限にされ、すなわちコーティングプロセスは非常に純粋な雰囲気中で実施される。これは、堆積させられる層の高い純度を保証する。そのため、プロセスに起因した低い残留ガス含有量によって、酸素の取り込みによる酸窒化物の形成が回避される。これは、殊にAlN微結晶の結晶成長に関して重要であり、なぜなら、これは酸窒化物によって乱されるからである。したがって、有利には、最大10原子%、特に有利には最大5原子%又はそれどころか最大2原子%の酸素含有率を有する膜を得ることができる。それに対して、慣用のスパッタリング法の場合、少なくとも5*10-5mbarの範囲の最終圧力でコーティングプロセスが行われ、それに応じて、この場合、堆積させられた膜における酸素の割合はより高いものとなる。
硬質物質層を堆積させる1つの実施形態においては、スパッタリングプロセスの間に本発明による最終圧力に達したら、窒素含有プロセスガスが導入される。全体のガス流に対する窒素の割合は、少なくとも30体積%、有利には40体積%、特に有利には50体積%である。スパッタリングプロセスの間の全体のガス流に対する窒素の割合により、例えば洗浄剤及び清浄剤に対する、堆積させられた層の耐化学薬品性に影響を及ぼすことができる。化学薬品に対する層の耐性は、窒素割合の上昇とともに上昇する。
工程d)における高屈折率層の堆積は、高いスパッタリング出力で行われる。ここで、本発明による方法におけるスパッタリング出力は、少なくとも8〜1000W/cm2、有利には少なくとも10〜100W/cm2である。本発明の1つの実施形態においては、高出力インパルスマグネトロンスパッタリング(HiPIMS)法が適用される。代替的又は付加的に、ターゲットと基板との間で負電圧又は交流電圧を維持してよい。
工程d)における高屈折率堆積は、代替的又は付加的に、イオン衝撃を援用して、有利にはイオンビーム源からのイオン衝撃により、かつ/又は電圧を基材にかけることによって行ってよい。
スパッタリングプロセスは、連続的な堆積により行ってよい。代替的に、硬質物質層は、加工に基づきコーティング領域から取り出した際に生じる境界面から成っていてよい。
更なるプロセス工程における後処理が、AlN膜の結晶形成をさらに改善し得る。そのうえまた、例えば摩擦係数といった個々の特性が後処理によって有利に改善され得る。後処理法として、レーザー処理又はいくつかの熱処理法、例えば光照射が考慮に入れられる。イオン又は電子による注入も考えられる。
本発明の1つの実施形態によれば、スパッタリングプロセスによって作り出された粒子は、100℃より高い、有利には200℃より高い、特に有利には300℃より高い堆積温度で堆積させられる。したがって、低い加工圧力と高いスパッタリング出力を組み合わせて、AlN微結晶の成長、殊に微結晶のサイズ及び結晶構造の優先配向に関して、特に好ましい形で影響を及ぼすことができる。しかしながら、より低い温度での堆積、例えば室温での堆積も可能である。この実施形態により製造された硬質物質層も同様に、高い耐引掻性といった良好な機械的特性を示す。
本発明の1つの実施形態においては、ターゲットは、アルミニウム以外に、元素のケイ素、ホウ素、ジルコニウム、チタン、ニッケル、クロム又は炭素の少なくとも1種を含有する。アルミニウム以外のこれらの付加的な元素は、本発明に従ってドーパントと呼ぶ。有利には、ターゲット中のアルミニウムの割合は、50質量%より高く、特に有利には60質量%より高く、極めて有利には70質量%より高い。
本発明の1つの実施形態においては、工程段階c)〜d)を有するプロセスシーケンスが数回実施される。例えば、5つ以上の誘電体層を有する膜を得ることができる。
本発明の1つの実施形態によれば、反射防止膜は、表面が粗面化された又はエッチングされた基材上に堆積させられる。
製造法の1つの変形例においては、工程a)で、すでに高屈折率の硬質物質層を備えた基材が準備される。
本発明によりコーティングされた基材の例示的実施形態を概略的に示す図 本発明によりコーティングされた基材の例示的実施形態を概略的に示す図 実施例及び比較例の形態に関するバイエル試験による反射率の変化を示す図 バイエル試験にかける前と後の第一の例示的実施形態及び比較例の反射率特性を示す図 バイエル試験にかける前と後の第二の例示的実施形態及び比較例の反射率特性を示す図 高屈折率の硬質物質層のEDXスペクトルを示す図 異なるAlN含有量を有する2つのAlN−SiN混合層のTEM写真を示す図 高屈折率の硬質物質層の例示的実施形態のXRDスペクトルを示す図 異なる優先配向を示す2つのAlN硬質物質層のXRDスペクトルを示す図 砂による機械的負荷試験後の、異なる優先配向を示す高屈折率の硬質物質層を有する様々にコーティングされた基材の写真を示す図 炭化ケイ素による機械的負荷試験後の、結晶構造の異なる優先配向を示す高屈折率の硬質物質層を有する様々にコーティングされた基材の写真を示す図
以下では、本発明を、図1〜11及び実施例に基づき詳細に説明する。
図1には、本発明によりコーティングされた基材1の例示的実施形態を概略的に示している。ここで、基材2は、3層の光干渉膜3aでコーティングされている。膜3aは、層4、5及び6を有する。層4及び6は低屈折率層であり、層5は高屈折率層である。第一の低屈折率層4は、基材2の上に直接堆積させられており、かつ10〜30nmの範囲の層厚を有する。第一の低屈折率層4の上には、第一の高屈折率層5が配置されており、その層厚は100〜1000nmである。第一の高屈折率層5は、第一の低屈折率層4と第二の低屈折率層6との間に配置されている。第二の低屈折率層6は、図1に示される実施形態においては、膜3aの一番上の層を形成し、かつ60〜100nmの範囲の層厚を有する。このように、第二の低屈折率層6の層厚は、第一の低屈折率層4より大きく、なぜなら、第二の低屈折率層6は、膜3aの一番上の層として、より大きな機械的負荷に曝されることになるからである。第一の高屈折率層5の層厚は、反射を妨げる効果を有する層系を作り出すための光学要求に適合されているだけでなく、そのうえまた、膜3a全体ひいてはコーティングされた基材1の機械的強度に実質的に寄与する。
図2は、第二の例示的実施形態9の概略図を示す。この例示的実施形態では、基材2に5層の膜3bが備わっている。第一の及び第二の低屈折率層(4,6)並びに第一の高屈折率層5に加えて、膜3bは、第二の高屈折率層7及び第三の低屈折率層8を有する。ここで、第二の高屈折率層7は、第二と第三の低屈折率層(6,8)との間に配置されている。第三の低屈折率層8は、例示的実施形態9では、膜の一番上の層を形成し、かつ60〜120nmの範囲の層厚を有する。第一の低屈折率層4の層厚は、10〜60nmの範囲にあり、かつ第二の低屈折率層6の層厚は、10〜40nmの範囲にある。膜3bの機械的強度は、主として第二の高屈折率層7によって保証されているので、第一の高屈折率層5は、この例示的実施形態では、10〜40nmのより小さい層厚を有し、その一方で、第二の高屈折率層の層厚は、100〜1000nmの範囲にある。
図3は、バイエル試験後の本発明によりコーティングされた基材11及び比較例10の反射率の平均変化率を示す。このために、それぞれ直径30mmのサイズを有するサンプルに90gの砂をかけて13500回振動させた。引き続き、そのように処理したサンプルの反射率を分光計によって測定し、処理していないサンプルの反射率と比較した。ここで、比較サンプル10は、DE102011012160に記載されるようなコーティングされた基材である。図3から明らかであるように、比較サンプル10の反射率は、本発明によりコーティングされた基材11の場合より、機械的負荷によってずっと強く変化する。サンプル11の反射防止膜は、バイエル試験により模擬実験される引掻といった機械的負荷に対して、先行技術から知られる反射防止膜より数倍抵抗力がある。
図4は、バイエル試験前と後の例示的実施形態及び比較例の波長を関数とした反射率特性を示す。比較例12は、DE102011012160に記載されるようにコーティングされた基材である。例示的実施形態13の5層の膜は、低屈折率のSiO2層を有する。高屈折率層は、ケイ素がドープされた窒化アルミニウム膜(AlN:SiN)である。曲線12a及び13aは、バイエル試験前の比較例及び例示的実施形態の反射率特性を示す。上で記載したバイエル試験後の反射率特性は、曲線12b(比較例)及び13b(例示的実施形態)において示している。バイエル試験前の比較サンプル及び例示的実施例が類似する反射率特性を示す一方で、バイエル試験後の比較例は、測定した波長範囲全体にわたって、例示的実施形態より明らかに高い反射率を示す。
図5には、比較例(14a,14b)及び更なる実施形態(15a,15b)のバイエル試験前と後の波長を関数とした反射率を示している。この実施形態の膜は、組成SiAlOxの低屈折率層を有する。曲線14a及び15aからはっきりとわかるように、バイエル試験前の例示的実施形態(曲線15a)は、比較例(14a)より高い残留反射率を有する。しかしながら、バイエル試験に基づき、比較例(曲線14b)の反射率は、例示的実施形態(曲線15b)よりずっと強い。そのうえ比較例の場合、反射率の増大は、波長が増大するにつれて高まることが観察される。そのため比較サンプルは、バイエル試験後に、約600nmの波長に対して、相応して処理された例示的実施形態より高い反射率を示す。そのうえ例示的実施形態の場合、反射率の変化は、波長に依存しないか又はわずかな程度しか依存しないことから、バイエル試験後に、測定した波長範囲全体にわたって、ほぼ一定の反射率の変化が観察される。殊にこれは、こうして膜の色印象が実質的に保持され続けることから好ましい。
図6は、本発明による膜における高屈折率層としてもたらされた硬質物質層のエネルギー分散型X線(EDX)分光法若しくはエネルギー分散型X線分析のスペクトルを示す。この例示的実施形態では、硬質物質層は、ケイ素と合金化したAlN層である。
図7aには、本発明による高屈折率の硬質物質層の透過型電子顕微鏡(TEM)写真を示している。図7aに示されるTEM像は、SiNがドープされたAlN層、すなわちAlN:SiN層の写真であり、ここで、AlNの含有率は75質量%であり、かつSiNの含有率は25質量%である。図7aから明らかであるように、硬質物質層のAlNは結晶性であり、かつSiNマトリックス中に存在している。それとは対照的に、AlN及びSiNが同じ割合で存在するAlN:SiN層が非晶質となる。相応する層のTEM像を図7bに示している。ここで、SiNの高い含有率が、AlN微結晶の形成を妨げる。
図8は、高屈折率の硬質物質層を備えた基材の例示的実施形態のX線回折(XRD)スペクトルを示す。このために、SiO2基材をAlN/SiN硬質物質層でコーティングし、かつコーティングされた基材のXRDスペクトルを収集した。ここで、スペクトル16は、AlNの六方晶結晶構造の3つの配向(100)、(001)及び(101)に分類され得る3つの反射率を示す。ここで、硬質物質層が、主たる(001)優先配向を有することが明らかに読み取れる。36°での相応する反射率は、(100)配向(33.5°)及び(101)配向(38°)の反射率より際立って高い。
(001)優先配向を示す結晶構造の割合は、以下の通りスペクトル16から測定することができる:
(001)=I(001)/(I(001)+I(100))及び
(001)=I(001)/(I(001)+I(101)
割合x(001)は、この高屈折率層においては0.67であり、かつy(001)は0.77である。
測定曲線17は、コーティングされていない基材のXRDスペクトルである。
ここで、硬質物質層は、>15W/cm2のスパッタリング出力により10〜12cmの範囲の僅かなターゲット/基材間の距離にて堆積させた。加工温度は250℃であった。
図9は、図8に示される例示的実施形態に匹敵する組成を有するが、しかしながら結晶構造の別の優先配向を有する硬質物質層のXRDスペクトルを示す。スペクトル18は、(100)優先配向を有する比較例に分類され、かつスペクトル19は、(101)優先配向を有する比較例に分類され得る。
(100)優先配向を示す硬質物質層(曲線19)を、ターゲット/基材間の比較的大きい距離(<15cm)及び13W/cm2より小さいスパッタリング出力(曲線19)により堆積させた。加工温度は約100℃であった。類似した、しかしながら、9.5W/cm2のさらにより低いスパッタリング出力による加工条件下で、(101)優先配向を示す硬質物質層(曲線18)を得た。
ここで、図10a〜10cに基づき、結晶構造の優先配向がそれぞれの硬質物質層の機械抵抗に及ぼす影響が認められる。図10a〜10cは、砂による負荷試験後の、異なる優先配向を示す高屈折率の硬質物質層を備えた基材の写真である。この場合、そのつど砂を、コーティングされた基材上に加え、そして負荷体を使用して容器中で100回振動させた。ここで、図10aは、(101)優先配向を示す膜を有するサンプルの負荷試験後の写真を示す。図10bは、(100)優先配向を示すサンプルの相応する写真を示し、かつ図10cは、(001)優先配向を示すサンプルの写真を示す。図10a〜10cから明らかなように、(101)及び(100)優先配向を示すサンプルは、負荷試験後に、(001)優先配向を示すサンプルよりずっと多い引掻数を有する。図10cに示されるサンプルは、そのXRDスペクトルが図8に示される実施形態と同じである。
図11a及び11bは、SiCを用いた機械的負荷試験後の高屈折率の硬質物質層を備えた基材を示す。殊にこの負荷試験により、非常に硬質の材料に対する抵抗力並びに任意の清浄剤及び助剤のもとでの清浄性が模擬実験される。試験手順は、砂試験の手順と同様のものである。ここで、図11aに示されるサンプルの膜は、微結晶の配向を(001)方向に有さず、その一方で、図11bに示されるサンプルの膜は、主たる(001)配向を有する。図11aと11bを比較すると、微結晶の主たる(001)配向を持つサンプルは、主たる(001)を持たないサンプルよりずっと少ない引掻を有することが明らかになる。
1 基材、 2 基材、 3a 光干渉膜、 3b 5層の膜3b、 4 第一の低屈折率層、 5 第一の高屈折率層、 6 第二の低屈折率層、 7 第二の高屈折率層、 8 第三の低屈折率層8、 9 第二の例示的実施形態、 10 比較例の反射率の平均変化率、 11 本発明によりコーティングされた基材の平均変化率、 12a バイエル試験前の比較例の反射率曲線、 12b バイエル試験後の比較例の反射率曲線、 13a バイエル試験前の例示的実施形態の反射率特性、 13b バイエル試験後の例示的実施形態の反射率特性、 14a バイエル試験前の比較例、 14b バイエル試験後の比較例、 15a バイエル試験前の例示的実施形態、 15b バイエル試験後の例示的実施形態、 16 AlNの六方晶結晶構造の3つの配向(100)、(001)及び(101)に分類され得る3つの反射率、 17 コーティングされていない基材のXRDスペクトル、 18 優先配向(100)を有する硬質物質層、 19 (101)優先配向を有する硬質物質層

Claims (14)

  1. 反射防止膜を有するコーティングされた基材であって、ここで、前記反射防止膜が、少なくとも2つの低屈折率層及び少なくとも1つの高屈折率層を有する光干渉膜として形成されており、前記高屈折率層は、透明な硬質物質層であり、前記硬質物質層は、主たる(001)優先配向を示す六方晶結晶構造を有する結晶性窒化アルミニウムを有し、かつ前記低屈折率層はSiO2を有し、並びに前記高屈折率層は、前記低屈折率層の間に配置されている、前記コーティングされた基材。
  2. 前記低屈折率層が、SiO2及び/若しくはドープされたSiO2を、有利にはドーパントとしてのAlと一緒に有し、並びに/又は少なくとも1つの低屈折率層が、ケイ素、ホウ素、ジルコニウム、チタン、ニッケル、クロム及び炭素を含む群から選択される元素の1種以上の酸化物及び/若しくは窒化物及び/若しくは炭化物及び/若しくは炭窒化物でドープされており、かつ/又はN2を有する、請求項1記載のコーティングされた基材。
  3. 前記低屈折率層が、550nmの波長で1.3〜1.6、有利には1.45〜1.5の範囲の屈折率値を有し、かつ前記高屈折率層が、550nmの波長で1.8〜2.3、有利には1.95〜2.1の範囲の屈折率値を有する、請求項1又は2記載のコーティングされた基材。
  4. XRD測定により求めた、(001)優先配向x(001)及びy(001)を示す前記結晶構造の割合が0.5より大きく、有利には0.6より大きく、特に有利には0.75より大きく、ここで、
    (001)=I(001)/(I(001)+I(100)
    及び
    (001)=I(001)/(I(001)+I(101)
    である、請求項1から3までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  5. 前記高屈折率層が、10mNの試験加重で80〜250GPa、有利には110〜200GPaの範囲の弾性係数を有し、かつ/又は前記弾性係数に対する硬度の比が、少なくとも0.08、有利には少なくとも0.1、特に有利には0.1より大きい、請求項1から4までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  6. 前記硬質物質層の全層厚が、最大でも600nm、有利には600nm未満である、請求項1から5までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  7. 前記硬質物質層における酸素の割合が、最大でも10原子%、有利には5原子%未満、特に有利には2原子%未満である、請求項1から6までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  8. 前記基材が、ガラス、有利には、化学的若しくは熱的に強化されたガラス及び/又はサファイアガラス、ホウケイ酸塩ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、石灰ソーダガラス、合成石英ガラス、リチウムアルミノケイ酸塩ガラス、光学ガラス、光学用の結晶又はガラスセラミックである、請求項1から7までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  9. 90gの砂を積んで13500回振動させるバイエル試験にかけた後に、前記コーティングされた基材の残留反射率が、750nmの波長で5%未満、有利には3%未満、特に有利には2.5%未満であり、かつ/又は
    90gの砂を積んで13500回振動させるバイエル試験にかけた後に、前記コーティングの曇り度が、この負荷試験前より最大5%、有利には最大3%高い、請求項1から8までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  10. 前記膜が3つの誘電体層を、第一及び第二の低屈折率層並びに1つの高屈折率の硬質物質層の形で有し、ここで、前記第一の低屈折率層は、前記基材と前記高屈折率の硬質物質層との間に配置されており、かつ前記第二の低屈折率層は、前記高屈折率の硬質物質層の上に配置されており、ここで、前記第一の低屈折率層の層厚は、5〜50nmの範囲、有利には10〜30nmの範囲にあり、前記第二の低屈折率層の層厚は、40〜120nmの範囲、有利には60〜100nmの範囲にあり、かつ/又は前記高屈折率の硬質物質層の層厚は、80〜1200nmの範囲、有利には100〜1000nmの範囲、特に有利には100〜700nmの範囲にある、請求項1から9までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  11. 前記膜が少なくとも5つの誘電体層を有し、前記膜は、有利には第一、第二及び第三の低屈折率層並びに第一及び第二の高屈折率の硬質物質層を有し、ここで、前記第一の低屈折率層は、前記基材と前記第一の高屈折率の硬質物質層との間に配置されており、前記第二の低屈折率層は、前記第一と前記第二の高屈折率の硬質物質層との間に配置されており、かつ前記第三の低屈折率の硬質物質層は、前記第二の高屈折率の硬質物質層の上に配置されており、ここで、前記第一の低屈折率層の層厚は、10〜60nmの範囲にあり、前記第二の低屈折率層の層厚は、10〜40nmの範囲にあり、前記第三の低屈折率層の層厚は、60〜120nmの範囲にあり、前記第一の高屈折率の硬質物質層の層厚は、10〜40nmの範囲にあり、かつ/又は前記第二の高屈折率の硬質物質層の層厚は、100〜1000nmの範囲にある、請求項1から9までのいずれか1項記載のコーティングされた基材。
  12. 反射防止膜を有するコーティングされた基材の製造法であって、前記反射防止膜が、少なくとも2つの低屈折率層及び少なくとも1つの高屈折率層を有する光干渉膜として形成されており、少なくとも以下の工程:
    a)基材を準備する工程、
    b)前記基材を、低屈折率のSiO2含有層でコーティングする工程、
    c)工程b)でコーティングされる前記基材を、アルミニウム含有ターゲットを備えたスパッタリング装置中で準備する工程、
    d)スパッタ粒子を、ターゲット面積1cm2当たり8〜1000W、有利には10〜100Wの範囲の出力密度で、最大でも2*10-5mbarの最終圧力にて放出する工程、及び
    e)更なる低屈折率のSiO2含有層を、工程d)で得られるコーティングされた基材上に堆積させる工程
    を有する、前記製造法。
  13. 工程a)において、高屈折率の硬質物質層を有する基材を準備し、かつ/又は工程c)〜e)のシーケンスを数回実施する、請求項12記載の方法。
  14. 時計皿、光学部品、クックトップ、ディスプレイ又は乗り物領域における覗き窓、暖炉窓、オーブン窓、家庭用器具におけるガラス部品若しくはガラスセラミック部品、又は例えばタブレットPC若しくは移動電話用のディスプレイとして、殊にタッチディスプレイとしての、請求項1から11までのいずれか1項記載のコーティングされた基材の使用。
JP2015076552A 2014-04-03 2015-04-03 硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用 Active JP6682188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014104798.2A DE102014104798B4 (de) 2014-04-03 2014-04-03 Harte anti-Reflex-Beschichtungen sowie deren Herstellung und Verwendung
DE102014104798.2 2014-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200888A true JP2015200888A (ja) 2015-11-12
JP6682188B2 JP6682188B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=54146226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076552A Active JP6682188B2 (ja) 2014-04-03 2015-04-03 硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150355382A1 (ja)
JP (1) JP6682188B2 (ja)
CN (2) CN112130233B (ja)
CH (1) CH709524B8 (ja)
DE (1) DE102014104798B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020242210A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름, 편광판 및 디스플레이 장치
WO2022138403A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 Agc株式会社 反射防止膜付きカバーガラス
WO2022181371A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 Agc株式会社 多層膜付透明基体及び画像表示装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
US10649588B2 (en) 2014-10-14 2020-05-12 Corning Incorporated Piezoelectric film structures and sensors and display assemblies using same
TW201643470A (zh) 2015-02-25 2016-12-16 康寧公司 具有高硬度多層堆疊之光學結構及物件以及其製造方法
CN107735697B (zh) 2015-09-14 2020-10-30 康宁股份有限公司 减反射制品以及包含其的显示器装置
EP3413100B1 (en) 2016-09-27 2020-11-04 LG Chem, Ltd. Antireflection film
CN106410422A (zh) * 2016-10-28 2017-02-15 东南大学 一种应用于太赫兹波段的3‑比特透射式电磁编码超材料
DE102016125689A1 (de) 2016-12-23 2018-06-28 Schott Ag Substrat umfassend Anti-Reflex-Beschichtungssystem mit Hartstoffbeschichtung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102017104523B4 (de) 2017-03-03 2022-09-15 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines transparenten Elements mit einer Antireflex-Beschichtung mit stabiler Reflektivität und Farbe unter Winkel und unter Abrasion sowie nach dem Verfahren hergestelltes transparentes Element
DE102017105372B4 (de) 2017-03-14 2022-05-25 Schott Ag Transparentes Element mit einer Antireflex-Beschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
TWI651542B (zh) * 2017-06-20 2019-02-21 張樂燕 長波長紅外線抗反射疊層
TWI821234B (zh) 2018-01-09 2023-11-11 美商康寧公司 具光改變特徵之塗覆製品及用於製造彼等之方法
DE102018116993B4 (de) 2018-07-13 2022-06-02 Schott Ag Optische Komponente mit kratzresistenter Anti-Reflexionsbeschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102019211256A1 (de) * 2018-08-01 2020-03-19 Schott Ag Geschichteter optischer verbundwerkstoff, der einen reduzierten gehalt an stark lichtbrechenden schichten aufweist, und seine augmented-reality-anwendung
DE102019211258A1 (de) * 2018-08-01 2020-03-19 Schott Ag Geschichteter optischer verbundwerkstoff mit zwei gruppierungen von beschichtungsschichten und seine augmented-reality-anwendung
EP3605189A1 (en) 2018-08-01 2020-02-05 Schott AG Optical layered composite having a coating thickness below a threshold and its application in augmented reality
EP3837223A1 (en) 2018-08-17 2021-06-23 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures
JP7238697B2 (ja) * 2019-08-28 2023-03-14 セイコーエプソン株式会社 時計用部品および時計
EP3798687A1 (en) 2019-09-27 2021-03-31 Schott AG Layered optical composite having a reduced content of highly refractive layers and its application in augmented reality
US20220011478A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same
CN114436540A (zh) 2020-11-06 2022-05-06 惠而浦欧洲中东及非洲股份公司 用于玻璃陶瓷炉灶面的耐刮擦涂层
CN113774325A (zh) * 2021-08-17 2021-12-10 湖北久之洋红外系统股份有限公司 抗砂尘的高硬度多光谱氮化铝膜系及其制备方法
RU2766419C1 (ru) * 2021-11-29 2022-03-15 Дмитрий Юрьевич Старцев Способ нанесения карбонитрида титана на стеклянные изделия

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058084A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toyama Univ 硬質保護膜及びその製造方法
JP2012171866A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Schott Ag 反射防止コーティングを有する基板およびその製造方法
JP2013043827A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Schott Ag 硬質材料層を少なくとも部分的に備えているガラスセラミック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2000597C (en) * 1988-10-21 1995-07-11 Toshio Ishikawa Optical recording element
JPH07237998A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウム薄膜基板および製造法
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
FR2730990B1 (fr) * 1995-02-23 1997-04-04 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent a revetement anti-reflets
JP4559586B2 (ja) * 2000-04-20 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 単結晶薄膜材料
US20070113881A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Guardian Industries Corp. Method of making solar cell with antireflective coating using combustion chemical vapor deposition (CCVD) and corresponding product
JP4610476B2 (ja) * 2005-11-30 2011-01-12 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム単結晶積層基板及び窒化アルミニウム単結晶積層基板の製造方法
US7994600B2 (en) * 2005-12-21 2011-08-09 Texas Instruments Incorporated Antireflective coating
FR2898295B1 (fr) * 2006-03-10 2013-08-09 Saint Gobain Substrat transparent antireflet presentant une couleur neutre en reflexion
US20080055777A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with improved scratch damage performance
JP5413978B2 (ja) * 2010-05-20 2014-02-12 東海光学株式会社 プラスチック光学製品及び眼鏡プラスチックレンズ
DE102011012160B4 (de) 2011-02-23 2017-04-06 Schott Ag Substrat mit Antireflexionsbeschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058084A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toyama Univ 硬質保護膜及びその製造方法
JP2012171866A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Schott Ag 反射防止コーティングを有する基板およびその製造方法
JP2013043827A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Schott Ag 硬質材料層を少なくとも部分的に備えているガラスセラミック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020242210A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름, 편광판 및 디스플레이 장치
WO2022138403A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 Agc株式会社 反射防止膜付きカバーガラス
WO2022181371A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 Agc株式会社 多層膜付透明基体及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6682188B2 (ja) 2020-04-15
US20150355382A1 (en) 2015-12-10
CN104977632A (zh) 2015-10-14
CH709524A2 (de) 2015-10-15
DE102014104798A1 (de) 2015-10-08
CN112130233B (zh) 2023-04-25
CH709524B1 (de) 2019-05-15
DE102014104798B4 (de) 2021-04-22
CN112130233A (zh) 2020-12-25
CN104977632B (zh) 2020-11-10
CH709524B8 (de) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682188B2 (ja) 硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用
JP6639101B2 (ja) 耐引掻性膜、耐引掻性膜を有する基材及びその製造法
JP6052839B2 (ja) 光学特性が維持された耐擦傷性物品
EP3487826B1 (en) Coated article supporting high-entropy nitride thin film inclusive coating, and method of making the same
JP2019035984A (ja) 勾配層を有する耐擦傷性物品
US20130209762A1 (en) Glass-ceramic which is at least partly provided with a hard material layer
JP2019523206A (ja) 高エントロピーの窒化物及び/又は酸化物の薄膜を含む被膜を支持する被覆物品、及び/又はその製造方法
CN108238726B (zh) 包括有硬质材料涂层的抗反射涂层系统的衬底及制造方法
US10526241B2 (en) Scratch-resistant coatings with improved cleanability, substrates with scratch-resistant coatings with improved cleanability, and methods for producing same
WO2009081649A1 (ja) 調理器用トッププレート及びその製造方法
CN114728497B (zh) 层叠体和门或墙壁
JP7216471B2 (ja) 車載レンズ用のプラスチックレンズ及びその製造方法
JP6989289B2 (ja) 親水性反射防止膜付きレンズ及びその製造方法
US10738375B2 (en) Hard thin films
WO2019181421A1 (ja) 積層膜付きガラス基板及び窓ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250