JP2015200313A - 選択触媒還元熱管理方法及びシステム - Google Patents

選択触媒還元熱管理方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015200313A
JP2015200313A JP2015078477A JP2015078477A JP2015200313A JP 2015200313 A JP2015200313 A JP 2015200313A JP 2015078477 A JP2015078477 A JP 2015078477A JP 2015078477 A JP2015078477 A JP 2015078477A JP 2015200313 A JP2015200313 A JP 2015200313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine load
scr
temperature
load
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015078477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560004B2 (ja
Inventor
ジェイ. スコット,デーヴィッド
J Scott David
ジェイ. スコット,デーヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu America Corp
Original Assignee
Komatsu America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu America Corp filed Critical Komatsu America Corp
Publication of JP2015200313A publication Critical patent/JP2015200313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560004B2 publication Critical patent/JP6560004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】SCRシステムへの熱の供給を管理する方法及びシステムを提供すること。【解決手段】エンジンの排気ガス温度が所定のレベルより高く維持されるように、車両のエンジンにかけられる負荷を故意に増大させることによって、車両ベースのSCRシステムに供給される熱を管理することができる。エンジンにかけられた余分の負荷によって発生したエネルギーはエネルギー吸収装置を通じて散逸することができる。余分のエンジン負荷の必要性を予想して、様々な運転状態全体にわたって、十分な熱を確実にSCRシステムに提供することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用選択触媒還元システムに関する。詳細には、本発明は、車両内の選択触媒還元システムへ供給される熱の管理に関する。
炭素系燃料を燃焼するエンジンに対する排ガス規制についての関心は非常に高い。オフハイウェイ用土木機械、例えば、オフハイウェイマイニングダンプトラックに通常搭載される圧縮ピストンを用いたディーゼルエンジンの排ガス規制に対しても同様に高い関心がある。多くの政府機関が、ガイドラインを満たす排ガス規制の解決策の実施期限を発表したので、排ガス規制の研究が増えてきた。エンジン及び機器メーカーによって実施されている解決策の一つは、選択触媒還元(以後、「SCR」)の使用である。SCRシステムのサブセットグループは、触媒反応を維持するためにディーゼル排出流体として知られる液体の尿素溶液を使う。SCRシステム内の触媒反応の性能は熱依存性が強いため、SCRシステムの特定の構成要素が触媒反応を効果的に行うことができる特定の温度領域に、その構成要素が留まることが必要である。ディーゼル排出流体が計量された量噴射されるとき、ディーゼル排出流体の本来の機能は、システム内の触媒構成要素に流れる排気ガスの、その後に発生する利用可能な熱に強く依存する。
エンジンの排気ガスから供給される熱が、SCRシステムの触媒反応プロセスを維持するには不十分であるとき、SCRシステム及び構成要素の反応効率は正常ではなくなり、悪化する。排気ガスの熱が不十分な場合、バルブ、ノズル、インジェクタ、及び作用剤などのSCRシステムの構成要素は適正に機能しなくなる場合がある。この低い温度はさらにまた、SCRシステムの特定の構成要素の機能的な寿命を短くする。通常、特定のエンジンに対する燃料使用率の範囲に関しては、比較的高い燃料使用率による作動負荷のかかるエンジンの状態の下で、SCRシステム内が十分な温度となる。しかしながら、車両の運転状態には、アイドル又は最低エンジン出力が必要な時間がある。これらの最低エンジン出力の時間では、燃料使用率が低い状態であり、そのため、SCRシステムが作動するには不十分な温度となる。外気温度が下がると、ますます熱が不十分となる。
したがって、SCRシステムへ供給される熱を管理する方法及びシステムが必要である。
一実施形態によれば、エンジン及び選択触媒還元装置(SCR)を有する車両内に配置された選択触媒還元システムへ十分な熱を供給する方法は、SCRの入口でのガス温度を示す温度を検知するステップと、SCRの入口でのガス温度が所定の最低温度にあるかどうかを判定するステップと、現在の車両運転に必要なエンジン負荷を決定するステップと、SCRの入口でのガス温度を、少なくとも所定の最低温度まで上昇させるのに必要な増大エンジン負荷を計算するステップと、現在の車両運転に必要なエンジン負荷を増大エンジン負荷と比較することによって過剰エンジン負荷を計算するステップと、エンジン負荷を増大エンジン負荷へ調節するステップと、過剰エンジン負荷を、動力吸収装置を通じて廃棄する(discarding)ステップとを含むことができる。
別の実施形態によれば、エンジンを有する車両内に配置された選択触媒還元熱管理システムは、選択触媒還元装置(SCR)の入口でのガス温度を示す温度を測定するように構成されたセンサと、センサと通信するSCR制御器とを含むことができる。SCR制御器は、SCRの入口でのガス温度が所定の最低温度にあるかどうかを判定し、SCRの入口でのガス温度を、少なくとも所定の最低温度まで上昇させるのに必要な増大エンジン負荷を計算するように構成することができる。システムはまた、SCR制御器と通信する駆動システム制御器を含み、駆動システム制御器は、現在の車両運転に必要なエンジン負荷を決定し、現在の車両運転に必要なエンジン負荷を増大エンジン負荷と比較することによって過剰エンジン負荷を計算し、エンジン負荷を増大エンジン負荷へ調節するように構成される。システムはまた、駆動システム制御器と通信し、エンジンに結合された動力吸収装置を含み、動力吸収装置は、過剰エンジン負荷を廃棄するように構成される。
他のシステム、方法、特徴、及び利点は、以下の図面及び発明を実施するための形態を考察することにより、当業者には明白であるか、又は明白となるであろう。すべてのこのような追加のシステム、方法、特徴、及び利点が、この説明に含まれ、本発明の範囲内にあり、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。
下記の実施形態は、以下の図面と併せて以下の説明を読めばさらに完全に理解することができる。
一実施形態によるSCRシステムを有する車両の図である。 一実施形態による駆動システムの論理決定木のフロー図である。 一実施形態によるSCRの論理決定木のフロー図である。 一実施形態による運搬サイクルの燃料流量及びSCR温度を表わすグラフである。 一実施形態による運搬プロファイルを表わすグラフである。 一実施形態による運搬車両の論理決定木のフロー図である。 一実施形態による改良された運搬サイクルの燃料流量及びSCR温度を表わすグラフである。 一実施形態による別の改良された運搬サイクルの燃料流量及びSCR温度を表わすグラフである。
図1は、一実施形態によるSCRシステムを有する車両の図を示す。車両117は、オフハイウェイ電動ダンプトラックとすることができる。車両117は、発電装置106に回転軸動力を与える燃料燃焼エンジン104を含み、発電装置106は駆動システム制御装置114を通じて電気エネルギーを供給する。駆動システム制御装置114は、電気エネルギーを推進用の車輪駆動モータ(複数可)111へ向ける。
車両117が、下り坂での運転などの制動力を必要とする状態で運転されるとき、回転エネルギーは車輪駆動モータ(複数可)111から駆動システム制御装置114を通じて電気的に取り出すことができる。取り出された電気エネルギーは、駆動システム構成部品の制動グリッド115を通じて外気に放出することができる。
エンジン104は吸気フィルタ(複数可)101を含むことができる。吸気は、吸気フィルタ(複数可)101から吸気配管システム102を通って給気システム103に送られる。吸気は、給気システム103を通ってエンジン104に供給される。
エンジン104は排気配管105を通じて高温ガスを排出する。排気配管105は、ディーゼル排出流体噴射バルブ107とSCR触媒ガス流導管108とを有するSCRシステムを含む。SCR触媒ガス流導管108は、SCRシステムで処理し終えたガスを、排気配管112を通じて排出する。
SCRシステムは、ディーゼル排出流体供給貯槽(複数可)110を含む構成部品から構成することができ、ディーゼル排出流体供給貯槽(複数可)110は、制御器及びバルブシステム109を使って、ディーゼル排出流体をSCRシステムディーゼル排出流体噴射バルブ(複数可)107へ供給する。制御器及びバルブシステム109は、様々なシステムを実施する際の多くの組合せで別個の構成部品とすることができる。制御器及びバルブシステム109はまた、様々なシステムを実施する際の多くの組合せでは、エンジン制御装置116、車両制御装置118、及び他の制御装置の中に組み込まれる部分を含むことができる。
操作員制御所113内の操作員による特定の動作によって、機械的、電気的、無線、又は他の伝達手段の指令を送ることができる。指令は、直接であっても、又は駆動システム制御装置114及び又は可能な制御装置の他のシステムを通じてであっても、駆動システム制御装置114、エンジン制御装置116、及び車両の他のシステム制御装置などの車両システムに送ることができる。
オフハイウェイマイニングダンプトラックとしての車両117を例示的に運用している場合の運転状態が図5に示される。同図は、一実施形態による運搬プロファイルをグラフで表示している。この例の運搬プロファイル519は、土類材料ローディングショベルが満載状態で動き始める準備ができた時点516での車両117から始まる。次に、車両117は、水平部分501を通ってローディングショベル区域から移動して、運搬道路502の開始部分で登りの経路を始める。運搬道路502は、運搬プロファイルルート中に、登坂部分503、505、507、509、511、513、及び短い平坦部分504、506、508、510、512を有することができる。次いで、車両117は比較的水平な土地の荷降ろし区域部分514に入ることができる。プロファイル519の終点515では、積荷は荷降ろし操作などで排出される。次いで、車両117は、同じプロファイルを経て、土類材料ローディングショベルの方へ戻る方向へ下って再び開始位置516に戻る。登坂時の積載運搬と降坂時の空の戻りの場合のこの往復型の用途は、運搬サイクルの一例である。
例示の運搬プロファイル519の全体を通した例示の車両117のエンジン作動状態は図4に示すことができ、同図は、一実施形態による運搬サイクルの燃料流量及びSCR温度をグラフで表示している。時間軸428には、所与の運搬サイクル425に対する開始点411及び終了点412が示されている。運搬サイクル425は、材料積載部分406、運搬部分407、荷降ろし部分408、制動部分409、及び待機部分410に対する部分を有する。左の縦軸及び符号426は、アイドル持続状態421、制動状態422、方向転換−荷降ろし−位置決め動作状態423、及び全力レベル状態424などの様々な車両状態に対する燃料流量レベルを示す。右側の縦軸及び符号427は、SCRに利用可能な熱の温度曲線を示す。温度曲線427は、アイドルレベル421で生じる温度部分413、全力レベル424で生じる温度部分417、方向転換−荷降ろし−位置決め動作で生じる温度部分418、制動で生じる温度部分429、及びもう一つのアイドルレベルで生じる温度部分430を含む。このSCRで生じる温度の曲線427は、温度の曲線の一例にすぎない。多くの温度曲線が可能であり、これの曲線は多くの用途で変わることがあるが、これらは可能な燃料供給状態それぞれに対応して特有の特性を有する。本発明は、他の可能な用途及び可能な状態、並びにこれらの組合せを除外するように解釈すべきでない。
土類材料積載部分である運搬サイクル部分406では、低下する温度部分413を伴う燃料供給流量部分401があり、この温度部分413は最低オプション1レベル419より下がり、さらに最低性能レベル420より下がる。最低オプション1レベル419は、このレベルより下では、要求される出力の変化にエンジンが最適に対応しないことを示す場合がある。最低性能レベル420は、このレベルより下ではSCRが十分に性能を発揮しないことを示す場合がある。最低オプション1レベル419及び最低性能レベル420は、その値を予め決めることができる、又は運搬サイクル中に変えることができる。運搬サイクル425のこの積載範囲406において、最低性能レベル420より下の区域414、及び最低オプション1レベル419より下の区域416が生じる場合がある。次いで、車両117が運搬サイクル425の運搬部分407の部分に進むと、ここでの温度の熱レベル417は許容SCR性能の範囲内の場合がある。運搬サイクル425の荷降ろし部分408に達すると、部分403で燃料流量がTDS423(TDS:turning dumping spotting、方向転換、荷降ろし、位置決め荷降ろし)のとき、温度は部分418で下がり始め、温度最低オプション1レベル419を横切る場合がある。区域415は、温度が最低オプション1温度レベル419より下になったことを示す場合がある。
生じた熱の温度が、最低オプション1レベル419より下の範囲の区域416及び同じく区域415として示される区域内に進むと、効率的にSCR反応をしながら、エンジンの出力レベルを最大燃料流量424へは最適には変化せず、遅くて緩慢に変化する場合がある。一方、対応する燃料供給部分401を有する材料積載部分406などの、生じた熱の温度が最低オプション1レベル419より高く維持されるときに、エンジンはすばやく応答する。エンジンの回転数を上昇させることは、エンジンの馬力出力をわずかに増大させる場合があるが、多くの状態においてエンジンの回転数を最大制御回転速度に上昇させても、エンジン又は車両の緩慢でない、所望の挙動に対して満足するレベル419に温度が達するほどには、十分には改善しない場合がある。
上記の最適でない緩慢な性能に加えて、温度が区域414で示される最低性能レベル420より下の状態に対して、SCRシステムに生じた熱の温度は、SCRプロセスを十分に持続するには不十分な場合がある。SCRプロセスを十分に持続できないと、SCRシステム構成要素に障害が生じる場合があり、おそらく十分なSCR化学反応が生じない。低い温度の区域414で運転を行うと、さらに、SCR構成要素の寿命が短かくなり、結晶化した堆積物による閉そくの一因となり、意図するSCR性能に対する所望のレベルの範囲に排気ガスが入らず、ディーゼル排出流体SCRシステムの使用に関してすぐに発見できる望ましくない他の多くの影響を引き起こす場合がある。
図2は、SCRシステムへ送られる熱を管理する一実施形態による駆動システム論理決定木のフロー図である。SCRシステム制御器120などの本実施形態の構成要素は、SCRへのガス温度を上昇させるために余分のエンジン負荷(以後、「EEL」(extra engine load))が必要かを判定する。EELの必要性は判定入口ポイント201において判定され、真の論理経路202に行くか、又は偽の論理経路203に進む。真の論理経路202はプロセス計算ブロック204へ通じる。プロセス計算ブロック204では、所望のEEL出力動力に直接的又は間接的に関係する一つ以上の信号を計算する。EEL出力動力によって、エンジン出力は、現在の車両運転に必要なそのときのエンジン出力よりも大きくなる。言い換えれば、EELは、SCRへの追加の熱の必要性を除いた、現在の車両運転に必要な出力を超える出力である。論理経路205は次のプロセスブロック206へ通じる。プロセスブロック206は、計算ブロック204で計算された一つ以上の信号を駆動システム制御装置114へ送る。
次の論理経路207は一つ以上の信号をプロセスブロック208へ送る。駆動システム制御装置114内に配置されることもあるプロセスブロック208では、エンジンの動力負荷を所望のEELになるように調節し、その負荷にバランスするために、駆動システムの状態及びパラメータが計算される。この計算によって、所望のEELになるようにエンジン指令が変えられるとともに、駆動システムの動力吸収方法と吸収経路のための計算が行われる。これらは両方同時に計算することができる。動力吸収は、現在の車両運転に必要な動力量を超えるエンジン出力量に対して必要である。プロセスブロック208では、吸収される必要があるエンジン負荷量を決定することができ、またエネルギーを吸収する経路(複数可)も決定することもできる。例えば、プロセスブロック208は、吸収されるべきエネルギーを様々な吸収装置に均等に、又は不均等に分けるかを決定することができる。吸収装置には、制動グリッド、ブレーキシステム、蓄電装置、バッテリー、フライホイールシステム、液圧システム、又は任意の他の公知のエネルギー散逸システムがある。計算がプロセスブロック208で実行されると、次の論理経路209によって、ブロック210に処理が移って、プロセス計算ブロック204で計算された所望のEEL量のための指令及び一つ以上の信号を実行するために、必要に応じて指令を調節する。この結果生じるEELは、ゼロ又はゼロより大きい場合がある前のEELより大きい。次の論理経路211によって処理がブロック212に移り、ここで論理待機期間が決定される。この待機期間は、名目的には値が小さいエンジン指令及び駆動システム指令の調節のための開ループ制御の安定性を与える。次の論理経路213によって、判定ブロック入口ポイント201に戻る。
判定ブロック入口ポイント201が偽の論理経路203をとると、処理は判定ブロック214に移り、EELがすでに存在しているかどうかを判定する。真の論理経路215は、216から224までの論理経路に通じる。216から224までの論理経路は、202から213までのブロックに対して記述した論理経路と同様であるが、プロセスブロック210では、必要に応じ、EELを増加させるか減少させるかして最終結果としてゼロ信号でないEELとなるが、プロセスブロック222では、EELを減少させる状態になることが異なる。プロセスブロック222では、所望のSCR温度レベル又はエンジン応答性レベルに合致させながら、吸収する動力量を最小限にするために、すでに存在するEELを減少させることができる。
判定が偽の論理経路226をとると、プロセスブロック227に進み、ゼロのEELのためのパラメータが選択される。論理経路228は、上記のように、開ループ制御の安定性のための待機期間のためのプロセスブロック229へ通じる。論理経路230によって、判定ブロック入口ポイント201に戻る。
図3は、SCRシステムへ送られる熱を管理する別の実施形態によるSCR論理決定木のフロー図である。図3は、EEL信号320を生成するためのSCRシステム制御器308を含む。図3は、入力信号302をSCRシステム制御器308に与えるセンサ301を含む。センサ301は多くのパラメータを含むことができ、それらは例えば、様々な場所でのエンジン排気システムの温度及び流れと、回転速度、燃料使用レベル、吸気マニホールド圧力、油圧などのエンジンパラメータと、車両速度、走行距離計の示数、伝導装置制御設定、ブレーキ状態設定などの車両状態パラメータと、タイマ、累積時間の増分、低圧電力レベルなどの内部又は外部標準入力と、SCRシステム又は車両117を作動させるために必要と判断される任意の他のセンサ又は論理入力とである。
図3は、機械制御器306への入力信号経路305を提供する運転室制御装置304を含む。機械制御器306は、経路307を通ってSCRシステム制御器308へ送られる一つ以上の信号を生成する。入力信号302及び入力信号307が論理経路309を通って判定ブロック310へ流れる結果、任意のEELの要求が判定される。その結果、偽の論理経路313をとると、判定ブロック314へ進み、ここで、EEL指令がその時点で存在するかどうかを判定する。真の論理経路316をとると、動作計算ブロック321ヘ進み、ここで、EELが計算されて、出力経路319を通ってSCRシステム制御器308を出る。出力経路319によってEEL信号は経路320へ送られ、駆動システム制御装置322内に入る。偽の論理経路315をとると、プロセスブロック317へ進み、ここで、EELをゼロにして、信号経路318から信号経路320を通って駆動システム制御装置322内に入る。判定が真の論理経路311をとると、計算ブロック312へ進み、ここで、EEL信号が与えられて、経路319を通ってSCR制御器308から出て、信号経路320を通って駆動システム制御装置322内に入る。
信号経路320が駆動システム制御装置322に達すると、入力信号(複数可)が信号経路320を通って駆動システム制御装置322に与えられることを除いて、前記のSCRシステム制御器308と同様な論理が示される。駆動システム制御装置322は、図2の論理方法と同様な内部論理方法に沿って信号及び指令を生成する。エンジンに通じる信号経路323を通る一つ以上の信号は、所望のEELに基づいて調節することができる。例えば、エンジン制御装置327はエンジン出力を増大することができる。エネルギー吸収のために信号経路324を通る一つ以上の信号は、所望のEELに基づいて調節することができる。例えば、エネルギー吸収器328は多かれ少なかれ過剰エネルギーを吸収することができる。駆動システム推進動作のために信号経路325を通る一つ以上の信号は調節することができる。例えば、車輪駆動モータ(複数可)111の速度を上昇又は下降することができる。任意の数の他の装置及び制御装置331のために、駆動システム制御装置322からの入力信号を有する信号経路326を通る一つ以上の信号は、必要なエンジン負荷を得るように調節することができる。これは、無の場合も含めて任意の数の信号が、任意の信号経路、すなわちこの例では、信号経路326、信号経路325、信号経路324、信号経路323を通るように存在することができる一つの実施例である。駆動システム制御信号によって生成されたエンジン負荷は、車両用途それぞれに対して信号の組合せを様々に変えて利用することができる。
駆動システム制御装置322は、信号経路332を通って判定ブロック333に通じる信号経路320から、一つ以上の信号を受け取ることができる。判定ブロック333から真の経路334をとると、動作計算ブロック335へ進む。動作計算ブロック335は所望のEELに達するためにパラメータを計算し、ここで生じた信号は経路336を通って動作ブロック337へ送られる。動作ブロック337は、所望のEELに達するように、必要に応じて信号を調節する。生じた信号は経路338を通って経路339へ進み、経路339から生じた信号のうちの任意の数の信号が様々な車両構成部品及びシステムへ送られる。そのような信号は、経路323を通ってエンジン制御器327へ送られるエンジン信号を含むことができる。そのような信号はまた、経路324を通ってエネルギー吸収のための任意の数の装置328へ送られるエネルギー吸収器信号を含むことができる。装置328には、制動グリッド、ブレーキシステム、蓄電装置、バッテリー、フライホイールシステム、液圧システム、又は任意の他の公知のエネルギー散逸システムなどがある。そのような信号はまた、経路325を通って駆動システム構成部品へ送られる駆動システム推進信号を含むことができる。そのような信号はまた、経路326を通って、例示の車両117に含まれる場合もあり含まれない場合もある、他の制御装置331へ送られる信号を含むことができる。
偽の経路339をとると、判定ブロック340へ進み、ここで、EELがすでに存在しているどうかを判定する。真の経路341に従うと、動作計算ブロック342へ進み、ここで、EELを減少させるための調節が行われる。信号経路343は、駆動システムEEL指令を必要ならば調節するための動作計算ブロック344に通じる。生じた指令信号は経路345を通って経路339へ送られ、経路339から任意の数の信号を送ることができる。そのような信号は、経路323を通ってエンジン制御器327へ送られるエンジン信号と、経路324を通ってエネルギー吸収のための任意の数の装置328(その内のいくつかを例として330に列挙)へ送られるエネルギー吸収器信号と、経路325を通って駆動システム構成部品へ送られる駆動システム推進信号と、経路326を通って他の制御装置331へ送られる信号とを含むことができる。
偽の経路346をとると、動作ブロック347へ進む。動作ブロック347は、ゼロEEL値に対する信号及びパラメータを生成し、それらは信号経路348を通って経路339へ送られ、そこから任意の数の信号を送ることができる。そのような信号は、経路323を通ってエンジン制御器327へ送られるエンジン信号と、経路324を通ってエネルギー吸収のための任意の数の装置328(その内のいくつかを例として330に列挙)へ送られるエネルギー吸収器信号と、経路325を通って駆動システム構成部品へ送られる駆動システム推進信号と、経路326を通って他の制御装置331へ送られる信号とを含むことができる。
図6は、SCRシステムへ送られる熱を管理する別の実施形態による運搬車両論理決定木のフロー図である。図6は積載荷重システム運搬制御器601を含む。積載荷重システム運搬制御器601は、論理判定ブロック602で車両の積載荷重状態を判定することができる。積載荷重システム運搬制御器601は、目標積載荷重値を含むことができる。目標積載荷重値に達するとEELを示す信号を発することができることが好ましい。積載荷重システム運搬制御器601は、所望又は最終の積載荷重に達する前にEEL信号を発することができるように、目標積載荷重値は、車両の所望又は最終の積載荷重よりも小さくすることができる。このようにして、システムは将来のEELの必要性を予想することができる。EEL信号は経路605を通って機械制御器606へ送ることができる。偽の経路607をとると、動作ブロック608へ進み、ここで、ゼロEELに対する一つ以上の信号が決定される。そのようなゼロEEL信号は、信号経路628から信号経路629へ、さらに機械制御器606へ通じる信号経路605へ進む。
図6は、積載荷重量などの車両の他の状態にかかわらず、操作員が生成したEELに対する一つ以上の信号を発することができる操作員制御装置610を含むことができる。これに加えて、又はこれに代えて、EEL信号は、車両外の装置で生成して無線伝送などの任意の公知の伝送方法によって車両に伝送することができる。信号は信号経路611を通って機械制御器606へ進み、そこで信号経路612を通って判定ブロック613へ送られる。判定ブロック613は、EELの自動指令が望ましいかどうかを判定する。真の信号経路614は、判定ブロック616に通じており、判定ブロック616はまた、積載荷重システム運搬制御器601から信号経路605を通って信号経路615へ送られる一つ以上の信号を受け取る。判定ブロック613から判定ブロック616への自動指令は、EELに対する操作者の要求を無効とすることができる。
判定ブロック616はEELが必要かどうかを判定し、真の結果を動作ブロック618に通じる信号経路617に送る。例えば燃料燃焼率又はエンジン負荷などの様々な車両パラメータに基づいて、EELが必要かどうかを判定するために、判定ブロック616は、ブロック625からの適正なアルゴリズムが必要である。アルゴリズムは車両の運転状況によって変えることができる。動作ブロック618は、所望のEELを達成するために一組のEELパラメータを決定する。一組のEELパラメータは、信号経路619を通って、SCRシステム制御器621へ通じる信号経路620へ送られる。
判定ブロック613から偽の経路622をとると、動作ブロック623へ進む。動作ブロック623はゼロEEL量に対するパラメータを生成し、パラメータは信号経路624を通って信号経路620へ送られ、そこからSCRシステム制御器621へ送られる。
計算判定ブロック616は、SCRへ熱を供給する又はエンジンの応答性を改善するため以外にEELが必要かどうかを判定することができる。例えば、EELは、SCR構成要素を浄化する又はSCR構成要素を確実に清浄に保つ時間のために必要になる場合がある。例えば、いつEELの清浄サイクル信号を決定するか、及びどのようなパラメータがEELを発生させる清浄サイクルのために存在するかということに対して多くの変形があり得る。
図7は、一実施形態による改良された運搬サイクル燃料流量及びSCR温度の曲線を表わすグラフである。図7は、図4と比較して改良した結果のSCRへの熱を含むことができる。運搬サイクルの部分709は、運搬サイクルの部分425と同じとすることができる。既存の曲線経路702を改良した結果、新しい曲線701は、前記の範囲414と同じ範囲703を回避していることが示される。ポイント705は、SCRへのガス温度又は熱を最低性能レベル706に、又はそれより上に維持するためにEEL信号が生成され、EEL動作がとられる位置を示す。そのような動作によって、確実にSCRは効率的又は十分に作動することができる。ポイント704は、最低オプション1レベル707に到達するための追加のEELの始まりを示し、その結果、例示の運搬サイクル709の運搬範囲708の始まり部分で最低オプション1レベル707に達する。運搬範囲708の間での高いエンジン応答性を必要とすることを予想して、そのような追加のEELを起動することができる。EELを同様に予想すると、最低性能レベル706より上に維持するために十分な熱を確実にSCRへ供給することができる。ポイント704で起動したEELの値は、ポイント705で起動したEELよりも大きいこともあり、小さいこともある。
様々な方法が、EELの必要性を予想するために用いることができる。例えば、目標積載荷重値に対する車両の積載荷重、運搬サイクルにおける車両の位置を確認することができるような運搬サイクルでの移動距離、運搬サイクルにおける車両の位置を確認することができるような運搬サイクルにおける消費時間、運搬サイクルの部分が前もって知られている場合の、これから来る運搬サイクルの部分、運搬サイクルにおける車両の位置を確認することができるような、エンジンの全稼働時間にわたるエネルギー出力(エンジン出力負荷×時間)、全地球測位システムによって測位された車両の物理的位置、及び運搬サイクルに対する車両の位置を決めるために用いることができる任意の他の方法がある。SCRへの十分な熱、又はより高いエンジン応答性などのEELの目標がどのようなものであろうと、前述の方法のいずれも、又はそれらの組合せは、EELが必要になることを予想するために用いることができる。
図8は、別の実施形態による別の改良された運搬サイクル燃料流量及びSCR温度の曲線を表わすグラフである。図8は、図4と比較して改良した結果のSCRへの熱を含むことができる。図8の運搬サイクルの部分は、運搬サイクルの部分425と同じとすることができる。図8は、改良された曲線経路802及び曲線経路803を含むことができ、範囲804は前述の範囲416と同じであり、また範囲805は範囲415と同じである。範囲804及び805は、新しい曲線801では回避することができる。この曲線は、熱が最低オプション1レベル807で維持されるようにEELが調節されていることを示す。したがって、エンジンはより高い応答性を有することができ、緩慢に動作しない。図8は、エンジン性能が連続した即時の応答性となるために、この最低オプション1レベル807でSCRへの熱を維持する所望の効果をもって適用されることを表わすことができる。図8はまた、SCRシステム性能が所望の最低反応性能のレベルで維持される一方、低応答範囲804及び低応答範囲805をも回避するように適用されることを表わすことができる。
本発明の様々な実施形態について説明したが、本発明の範囲内でより多くの実施形態及び実施態様が可能であることは、当業者にとっては明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物を参照する場合を除いて、限定されない。
101 吸気フィルタ
102 吸気配管システム
103 給気システム
104 エンジン
105 排気配管
106 発電装置
107 ディーゼル排出流体噴射バルブ
108 SCR触媒ガス流導管
109 バルブシステム
110 ディーゼル排出流体供給貯槽
111 車輪駆動モータ
112 排気配管
113 操作員制御所
114 駆動システム制御装置
115 制動グリッド
116 エンジン制御装置
117 車両
118 車両制御装置
120 SCRシステム制御器
304 運転室制御装置
306 機械制御器
308 SCRシステム制御器
322 駆動システム制御装置
327 エンジン制御器
328 エネルギー吸収器
329 推進システム
330 エネルギー吸収装置の例
601 積載荷重システム運搬制御器
606 機械制御器
610 操作員制御装置
621 SCRシステム制御器

Claims (24)

  1. エンジン及び選択触媒還元装置(SCR)を有する車両内に配置された選択触媒還元システムへ十分な熱を供給する方法であって、
    前記SCRの入口でのガス温度を示す温度を検知するステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度が第一の所定の最低温度にあるかどうかを判定するステップと、
    現在の車両運転に必要なエンジン負荷を決定するステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、少なくとも前記第一の所定の最低温度まで上昇させるのに必要な第一の増大エンジン負荷を計算するステップと、
    現在の車両運転に必要な前記エンジン負荷を前記第一の増大エンジン負荷と比較することによって第一の過剰エンジン負荷を計算するステップと、
    前記エンジン負荷を前記第一の増大エンジン負荷へ調節するステップと、
    前記第一の過剰エンジン負荷を、動力吸収装置を通じて廃棄するステップと
    を含む方法。
  2. 前記車両の運搬サイクルを決定するステップであって、前記運搬サイクルが複数の部分を含む、ステップと、
    前記運搬サイクルのこれから来る部分に基づいて、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するステップであって、前記運搬サイクルの少なくとも一つの部分が前記上昇エンジン負荷を必要とし、前記上昇エンジン負荷が前記SCRの前記入口でのガスの第二の所定の温度より上で生じる、ステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、少なくとも第二の所定の温度まで上昇させるのに必要な第二の増大エンジン負荷を計算するステップと、
    前記第一の増大エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷と比較することによって第二の過剰エンジン負荷を計算するステップと、
    前記車両が、前記上昇エンジン負荷を必要とする前記運搬サイクルの部分に達する前に、前記エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷に調節するステップと、
    前記第二の過剰エンジン負荷を、動力吸収装置を通じて廃棄するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記車両の走行距離計の示数が、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するために用いられる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記車両が前記運搬サイクル内にいた時間が、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するために用いられる、請求項2に記載の方法。
  5. エンジンの全稼働時間にわたるエネルギー出力が、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するために用いられる、請求項2に記載の方法。
  6. 前記車両内に配置された積載荷重を決定するステップと、
    前記車両内に配置された前記積載荷重に基づいて、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するステップであって、前記車両内に配置された前記積載荷重が所定の積載荷重レベルに達するとき、前記上昇エンジン負荷が必要となり、前記上昇エンジン負荷が、前記SCRの前記入口でのガスの第二の所定の温度より上で生じる、ステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、少なくとも前記第二の所定の温度まで上昇させるのに必要な第二の増大エンジン負荷を計算するステップと、
    前記第一の増大エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷と比較することによって第二の過剰エンジン負荷を計算するステップと、
    前記車両内に配置された前記積載荷重が前記所定の積載荷重レベルに達する前に、前記エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷に調節するステップと、
    前記第二の過剰エンジン負荷を、動力吸収装置を通じて廃棄するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記エンジンが、前記第一の増大エンジン負荷で作動しているかを判定するステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度が、前記第一の所定の最低温度より上であるかを判定するステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、前記第一の所定の最低温度まで下げるのに必要な第二の増大エンジン負荷を計算するステップであって、前記第二の増大エンジン負荷が前記第一の増大エンジン負荷より低い、ステップと、
    前記第一の増大エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷と比較することによって第二の過剰エンジン負荷を計算するステップと、
    前記エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷に調節するステップと、
    前記第二の過剰エンジン負荷を、動力吸収装置を通じて廃棄するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記動力吸収装置が、ブレーキ、電気エネルギー貯蔵装置、バッテリー、フライホイール、液圧システム、制動グリッド、及びこれらの組合せよりなるグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第一の所定の温度が、SCR性能に必要な最低ガス温度に関係する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第二の所定の温度が、改良エンジン応答性を示す最低ガス温度に関係する、請求項2に記載の方法。
  11. エンジン負荷を維持し、かつエンジン及び選択触媒還元装置(SCR)を有する車両内に配置された選択触媒還元システムへ十分な熱を供給する方法であって、
    前記車両の運搬サイクルを決定するステップであって、前記運搬サイクルが複数の部分を含む、ステップと、
    前記運搬サイクルのこれから来る部分に基づいて、増大エンジン負荷の将来の必要性を予想するステップであって、前記運搬サイクルの少なくとも一つの部分では、前記SCRの入口でのガス温度が所定の最低温度より下になる、ステップと、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、少なくとも前記所定の最低温度まで上昇させるのに必要な増大エンジン負荷を計算するステップと、
    現在の車両運転に必要な前記エンジン負荷を決定するステップと、
    現在の車両運転に必要な前記エンジン負荷を前記増大エンジン負荷と比較することによって過剰エンジン負荷を計算するステップと、
    前記車両が、前記SCRの前記入口での前記ガス温度が前記所定の最低温度より下になる前記運搬サイクルの部分に達する前に、前記エンジン負荷を前記増大エンジン負荷に調節するステップと、
    前記過剰エンジン負荷を、動力吸収装置を通じて廃棄するステップと
    を含む方法。
  12. 前記動力吸収装置が、ブレーキ、電気エネルギー貯蔵装置、バッテリー、フライホイール、液圧システム、制動グリッド、及びこれらの組合せよりなるグループから選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記所定の温度が、SCR性能に必要な最低ガス温度に関係する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記所定の温度が、改良エンジン応答性を示す最低ガス温度に関係する、請求項11に記載の方法。
  15. エンジンを有する車両内に配置された選択触媒還元熱管理システムであって、
    選択触媒還元装置(SCR)の入口でのガス温度を示す温度を測定するように構成されたセンサと、
    前記センサと通信するSCR制御器であって、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度が第一の所定の最低温度にあるかどうかを判定し、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、少なくとも前記第一の所定の最低温度まで上昇させるのに必要な第一の増大エンジン負荷を計算する
    ように構成されたSCR制御器と、
    前記SCR制御器と通信する駆動システム制御器であって、
    現在の車両運転に必要なエンジン負荷を決定し、
    現在の車両運転に必要な前記エンジン負荷を前記第一の増大エンジン負荷と比較することによって第一の過剰エンジン負荷を計算し、
    前記エンジン負荷を前記第一の増大エンジン負荷へ調節する
    ように構成された駆動システム制御器と、
    前記駆動システム制御器と通信し、前記エンジンに結合された動力吸収装置であって、前記第一の過剰エンジン負荷を廃棄するように構成された動力吸収装置と
    を含む選択触媒還元熱管理システム。
  16. 前記車両に関連付けられた運搬サイクルであって、複数の部分を含む運搬サイクルをさらに含む請求項15に記載の選択触媒還元熱管理システムであって、
    前記SCR制御器が、
    前記運搬サイクルのこれから来る部分に基づいて、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想し、ここで、前記運搬サイクルの少なくとも一つの部分が前記上昇エンジン負荷を必要とし、前記上昇エンジン負荷が前記SCRの前記入口でのガスの第二の所定の温度より上で生じ、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、少なくとも前記第二の所定の温度まで上昇させるのに必要な第二の増大エンジン負荷を計算する
    ように構成され、
    前記駆動システム制御器が、
    前記第一の増大エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷と比較することによって第二の過剰エンジン負荷を計算し、
    前記車両が、前記上昇エンジン負荷を必要とする前記運搬サイクルの部分に達する前に、前記エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷に調節する
    ように構成され、
    前記動力吸収装置が前記第二の過剰エンジン負荷を廃棄するように構成される、
    選択触媒還元熱管理システム。
  17. 前記SCR制御器と通信する積載荷重センサであって、前記車両内に配置された積載荷重を測定するように構成された積載荷重センサをさらに含む請求項15に記載の選択触媒還元熱管理システムであって、
    前記SCR制御器が、
    前記車両内に配置された前記積載荷重に基づいて、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想し、ここで、前記車両内に配置された前記積載荷重が所定の積載荷重レベルに達するとき、前記上昇エンジン負荷が必要であり、前記上昇エンジン負荷が、前記SCRの前記入口でのガスの第二の所定の温度より上で生じ、
    前記SCR制御器が、前記SCRの前記入口でのガス温度を、少なくとも前記第二の所定の温度まで上昇させるのに必要な第二の増大エンジン負荷を計算する
    ように構成され、
    前記駆動システム制御器が、
    前記第一の増大エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷と比較することによって第二の過剰エンジン負荷を計算し、
    前記車両内に配置された前記積載荷重が前記所定の積載荷重レベルに達する前に、前記エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷に調節する
    ように構成され、
    前記動力吸収装置が前記第二の過剰エンジン負荷を廃棄するように構成される、
    選択触媒還元熱管理システム。
  18. 前記SCR制御器が、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度が前記第一の所定の最低温度より上であるかどうかを判定し、
    前記SCRの前記入口での前記ガス温度を、前記第一の所定の最低温度まで下げるのに必要な第二の増大エンジン負荷であって、前記第一の増大エンジン負荷より低い前記第二の増大エンジン負荷を計算する
    ように構成され、
    前記駆動システム制御器が、
    前記エンジンが、前記第一の増大エンジン負荷で作動しているかを判定し、
    前記第一の増大エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷と比較することによって第二の過剰エンジン負荷を計算し、
    前記エンジン負荷を前記第二の増大エンジン負荷に調節する
    ように構成され、
    前記動力吸収装置が前記第二の過剰エンジン負荷を廃棄するように構成される、
    請求項15に記載の選択触媒還元熱管理システム。
  19. 前記動力吸収装置が、ブレーキ、電気エネルギー貯蔵装置、バッテリー、フライホイール、液圧システム、制動グリッド、及びこれらの組合せよりなるグループから選択される、請求項15に記載の選択触媒還元熱管理システム。
  20. 前記第一の所定の温度が、SCR性能に必要な最低ガス温度に関係する、請求項15に記載の選択触媒還元熱管理システム。
  21. 前記第二の所定の温度が、改良エンジン応答性を示す最低ガス温度に関係する、請求項16に記載の選択触媒還元熱管理システム。
  22. 前記車両の走行距離計の示数が、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するために用いられる、請求項16に記載の選択触媒還元熱管理システム。
  23. 前記車両が前記運搬サイクル内にいた時間が、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するために用いられる、請求項16に記載の選択触媒還元熱管理システム。
  24. エンジンの全稼働時間にわたるエネルギー出力が、上昇エンジン負荷の将来の必要性を予想するために用いられる、請求項16に記載の選択触媒還元熱管理システム。
JP2015078477A 2014-04-08 2015-04-07 選択触媒還元熱管理方法及びシステム Active JP6560004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/247,743 2014-04-08
US14/247,743 US9458782B2 (en) 2014-04-08 2014-04-08 Selective catalyst reduction heat management method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200313A true JP2015200313A (ja) 2015-11-12
JP6560004B2 JP6560004B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=54146504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078477A Active JP6560004B2 (ja) 2014-04-08 2015-04-07 選択触媒還元熱管理方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9458782B2 (ja)
JP (1) JP6560004B2 (ja)
CN (2) CN110617128B (ja)
CA (1) CA2885703C (ja)
DE (1) DE102015003839B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018165438A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Eaton Corporation Fast cold start heat up and energy efficiency for commercial vehicle powertrain

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454632B2 (ja) * 2015-11-11 2019-01-16 日立建機株式会社 運搬車両
CN108583565B (zh) * 2018-04-11 2019-11-12 杭州休伦科技有限公司 基于48v弱混系统的scr热管理系统及节能优先控制方法
US11827092B2 (en) 2020-03-02 2023-11-28 Komatsu America Corp. Vehicle with front-wheel-assist system
EP3904650B1 (en) 2020-04-28 2023-10-04 Liebherr-Components Colmar SAS An exhaust gas aftertreatment system
US20220388514A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Cummins Inc. Systems and methods for reducing emissions with smart alternator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030110761A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Isuzu Motors Limited Exhaust emission purification system for diesel engine
JP2004346794A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012219804A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203976B2 (ja) * 1994-09-05 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US6078859A (en) * 1997-08-04 2000-06-20 Ford Global Technologies, Inc. System and method for torque based vehicle speed control
JP3454101B2 (ja) * 1997-09-05 2003-10-06 日産自動車株式会社 電気自動車の発電制御装置
JP2004346828A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP5055972B2 (ja) * 2006-01-12 2012-10-24 株式会社豊田自動織機 産業車両の荷役装置
US8393140B2 (en) * 2008-05-02 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Passive ammonia-selective catalytic reduction for NOx control in internal combustion engines
DE102008025569A1 (de) 2008-05-28 2009-12-03 Volkswagen Ag Verfahren zum Regeln und/oder Steuern eines Funktionssystems eines Kraftfahrzeugs
JP5270265B2 (ja) * 2008-09-03 2013-08-21 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
US20100122523A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Cold-start engine loading for accelerated warming of exhaust aftertreatment system
JP5459521B2 (ja) * 2009-10-23 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US8935080B2 (en) * 2012-01-26 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Engine response adjustment
US20140013726A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Ford Global Technologies, Llc Ammonia storage control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030110761A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Isuzu Motors Limited Exhaust emission purification system for diesel engine
JP2003184542A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
JP2004346794A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012219804A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018165438A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Eaton Corporation Fast cold start heat up and energy efficiency for commercial vehicle powertrain
US11148654B2 (en) 2017-03-08 2021-10-19 Eaton Intelligent Power Limited Fast cold start heat up and energy efficiency for commercial vehicle powertrain

Also Published As

Publication number Publication date
CN110617128A (zh) 2019-12-27
CN110617128B (zh) 2021-09-14
US20160356197A1 (en) 2016-12-08
US20150285174A1 (en) 2015-10-08
US9458782B2 (en) 2016-10-04
US9708957B2 (en) 2017-07-18
JP6560004B2 (ja) 2019-08-14
CA2885703C (en) 2020-03-24
CN104975967B (zh) 2019-09-03
DE102015003839A1 (de) 2015-10-08
DE102015003839B4 (de) 2019-04-11
CN104975967A (zh) 2015-10-14
CA2885703A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560004B2 (ja) 選択触媒還元熱管理方法及びシステム
CN104395539B (zh) 液压作业机械
US9243541B2 (en) Control of aftertreatment regeneration in a hybrid powered vehicle
US8459008B2 (en) Working machine
JP2018168725A (ja) ハイブリッド車の排気浄化システム
US11092050B2 (en) Method and apparatus for controlling exhaust gas purification system for vehicle
US9719434B2 (en) Locomotive control system having thermal management
US9353673B2 (en) Engine fan control system and method
SE537927C2 (sv) Metod och system för tillförsel av tillsatsmedel till en avgasström
JP5392275B2 (ja) エンジンの制御装置
US11293319B2 (en) System for regenerating DPF during operation of engine-powered forklift and method therefor
US11428180B2 (en) Method for controlling a vehicle propulsion system
KR101783401B1 (ko) 저압 회로를 제어하는 방법 및 시스템
JP2016011603A (ja) ハイブリッド作業機械
JP2012047078A (ja) 排ガス浄化装置
JP2021041733A (ja) ハイブリッド車両用エネルギー供給装置及びハイブリッド車両用エネルギー供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250