JP2015200034A - ストライプ柄の筒状編地の編成方法 - Google Patents
ストライプ柄の筒状編地の編成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015200034A JP2015200034A JP2014078873A JP2014078873A JP2015200034A JP 2015200034 A JP2015200034 A JP 2015200034A JP 2014078873 A JP2014078873 A JP 2014078873A JP 2014078873 A JP2014078873 A JP 2014078873A JP 2015200034 A JP2015200034 A JP 2015200034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting
- knitted fabric
- stitch row
- surplus
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
Description
≪全体構成≫
図1の横縞のストライプ柄の筒状編地1は、色の異なる複数の筒状ベース部がウエール方向に並ぶことで形成されている。この筒状編地1には、ウエール方向に1段分しかない筒状ベース部も形成されており、従来にはないデザインのストライプ柄となっている。図1のストライプ柄の筒状編地1がこのような従来にないデザインのストライプ柄の筒状編地1となっているのは、筒状編地1を裏返しの状態で編成し、かつその編成の際に筒状ベース部の編幅方向の外側に余剰編地部を形成するからである。以下、図1のストライプ柄の筒状編地1の編成方法を詳細に説明する。
図2に示す編成イメージ図には、図1のストライプ柄の筒状編地1を裏返した状態が示されている(以降、裏返した状態の筒状編地1には符号『1R』を付す)。つまり、図1の筒状編地1は、使用時に筒の外側となる面(図1で見えている面)を、筒の内側に向けた裏返しの状態で編成を行う。なお、説明の便宜上、図2の筒状編地1Rに備わる筒状ベース部2の数は、図1よりも少なくしている。
次に、図3の編成工程図を参照して、各筒状ベース部2と余剰編地部3をどのように編成するかを説明する。図3の左欄の「アルファベット+数字」は編成工程の番号を示し、右欄は針床における編成状態が示されている。図中の大文字アルファベットは編針の位置を、矢印は目移しの方向を、三角印は給糸口8を示す。各工程で実際に行なわれる操作は太線で示す。
余剰編地部3は、ゴム編地や天竺編地として編成することもできる。例えば、余剰編地部3をゴム編地とする場合、例えば図3のFBの編針FとBBの編針DとFBの編針Bとを用いて左側の第一余剰編目列30を編成し、BBの編針GとFBの編針EとBBの編針Cとを用いて左側の第二余剰編目列31を編成する。また、余剰編地部3を天竺編地とする場合、例えば図3のFBの編針FとBBの編針D,Bとを用いて第一余剰編目列30を編成し、BBの編針G,D,Bを用いて第二余剰編目列31を編成する。その他、第一余剰編地部31をFBの編針FとBBの編針D,Bとに編成し、第二余剰編目列31をBBの編針G,E,Cに編成して、厚みのある余剰編地部3とすることもできる。いずれにせよ、筒状ベース部2と余剰編地部3との境界部で編糸を交差させ、筒状ベース部2を構成する一側編目列20と他側編目列21と、を筒状に繋げる必要がある。
図3に示す編成工程図では、筒状ベース部2を筒の外側から見たときに裏目となるように編成した。これに対して、図3の筒状ベース部2を筒の外側から見たときに表目となるように編成しても良い。その場合、S0に示す状態で一側編目列20と他側編目列21とを目移しすることなく両編目列20,21を編成すれば良い。このような編成を行って筒状編地1Rを編成し、その筒状編地1Rを裏返した場合、筒状編地1は筒の外側から見たときに裏目からなる筒状編地1となる。なお、筒状ベース部2を筒の外側から見たときに表目と裏目が混在する編組織とすることも可能である。
余剰編地部3は、筒状ベース部2の編幅方向の一端側にのみ設けられていても良い。その場合、筒状ベース部2の編幅方向の他端側は、C字状編成によって接続しても良いし、引き返し編成によって開口させても良い。
2 筒状ベース部 20 一側編目列 21 他側編目列
3 余剰編地部 30 第一余剰編目列 31 第二余剰編目列
4 渡り糸
2d 下方ベース部 2m 中間ベース部 2u 上方ベース部
3d,3m,3u 余剰編地部
8 給糸口
FB 前針床 BB 後針床
Claims (3)
- 少なくとも前後一対の針床を備え、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて、色の異なる複数の筒状ベース部がウエール方向に並ぶことでストライプ柄が形成される筒状編地を裏返しの状態で編成するストライプ柄の筒状編地の編成方法において、
各筒状ベース部を編成する際、前記筒状ベース部の一面側を構成する一側編目列を編成すると共に、その一側編目列の編幅方向の外側の位置に第一余剰編目列を編成する工程αと、前記筒状ベース部の他面側を構成する他側編目列を編成すると共に、その他側編目列の編幅方向の外側の位置に第二余剰編目列を編成する工程βと、を交互に繰り返し、
その繰り返しの際、前記一側編目列と前記第一余剰編目列とを繋ぐ編糸と、前記他側編目列と前記第二余剰編目列とを繋ぐ編糸と、を交差させることで、前記一側編目列と前記他側編目列とを筒状に繋ぐと共に、前記筒状ベース部の編幅方向の外側に前記第一余剰編目列と前記第二余剰編目列とで構成される余剰編地部を編成するストライプ柄の筒状編地の編成方法。 - 前記余剰編地部を袋編みによって編成する請求項1に記載のストライプ柄の筒状編地の編成方法。
- ウエール方向の離れた位置にある二つの筒状ベース部のうち、ウエール方向の下方にあるものを下方ベース部、上方にあるものを上方ベースとし、これら下方ベース部と上方ベース部との間にある筒状ベース部を中間ベース部としたとき、前記下方ベース部と前記上方ベース部とを共通の編糸で編成する場合、
前記下方ベース部の編幅方向の外側に形成される余剰編地部と前記上方ベース部の編幅方向の外側に形成される余剰編地部とを繋ぐ渡り糸を、前記中間ベース部の編幅方向の外側に形成される余剰編地部に編成によって接続する請求項1または請求項2に記載のストライプ柄の筒状編地の編成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014078873A JP6320133B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | ストライプ柄の筒状編地の編成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014078873A JP6320133B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | ストライプ柄の筒状編地の編成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015200034A true JP2015200034A (ja) | 2015-11-12 |
JP6320133B2 JP6320133B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=54551565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014078873A Active JP6320133B2 (ja) | 2014-04-07 | 2014-04-07 | ストライプ柄の筒状編地の編成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6320133B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001061092A1 (en) * | 2000-02-17 | 2001-08-23 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric |
JP2003041461A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Inoue:Kk | ボーダー柄の編成方法及びそのニット製品 |
JP2005060861A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Shima Seiki Mfg Ltd | ストライプ柄を具える筒状編地の編成方法およびストライプ柄を具える筒状編地 |
JP2012092469A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Shima Seiki Mfg Ltd | 編地の編成方法、および編地 |
-
2014
- 2014-04-07 JP JP2014078873A patent/JP6320133B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001061092A1 (en) * | 2000-02-17 | 2001-08-23 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric |
EP1266989A1 (en) * | 2000-02-17 | 2002-12-18 | Shima Seiki Mfg., Ltd | Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric |
JP2003041461A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-13 | Inoue:Kk | ボーダー柄の編成方法及びそのニット製品 |
JP2005060861A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Shima Seiki Mfg Ltd | ストライプ柄を具える筒状編地の編成方法およびストライプ柄を具える筒状編地 |
US20080169041A1 (en) * | 2003-08-08 | 2008-07-17 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | Method of Knitting Tubular Knitted Fabric Having Stripe Pattern, and Tubular Knitted Fabric Having Stripe Pattern |
JP2012092469A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Shima Seiki Mfg Ltd | 編地の編成方法、および編地 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6320133B2 (ja) | 2018-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104164737B (zh) | 罗纹风格针织物的编织方法及罗纹风格针织物 | |
JP5995535B2 (ja) | 編地の編成方法 | |
JP5695846B2 (ja) | Vネック尖端部の編成方法、およびvネックを有するニットウエア | |
JP6541621B2 (ja) | 筒状編地の編成方法、および筒状編地 | |
KR101603889B1 (ko) | 편성포의 편성방법 | |
KR20150106364A (ko) | 포켓을 구비하는 편성포의 편성방법 | |
JPWO2007099709A1 (ja) | 筒状編地の編成方法および筒状編地 | |
JP2010156087A (ja) | 2x2リブ組織で形成される筒状編地の編成方法 | |
JP5567565B2 (ja) | 袖と身頃を有するニットウェアおよびその編成方法 | |
JP2011117102A (ja) | 編地の編成方法、および編地 | |
KR101844739B1 (ko) | 통모양 편성포의 편성방법 | |
KR101484989B1 (ko) | 통 모양 편성포의 편성방법 및 통 모양 편성포 | |
JP2018199884A (ja) | 編地の接合方法 | |
JP6045245B2 (ja) | 編地の編成方法、および編地 | |
KR101985842B1 (ko) | 편성포의 편성방법 | |
KR102168787B1 (ko) | 편성포의 편성방법 | |
JP6320133B2 (ja) | ストライプ柄の筒状編地の編成方法 | |
JP4336306B2 (ja) | 筒状編地の編成方法 | |
JP5695847B2 (ja) | 内増やし方法、および編地 | |
JP2020002487A (ja) | 筒状編地の編成方法 | |
JP6280991B2 (ja) | 編地の編成方法 | |
JP2012233269A (ja) | 筒状編地の編成方法、および筒状編地 | |
KR20200102368A (ko) | 통모양 편성포의 편성방법 및 통모양 편성포 | |
JP2010265557A (ja) | リブ組織の編み出し方法および編地 | |
KR101384192B1 (ko) | 니트웨어 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6320133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |