JP2015195859A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015195859A
JP2015195859A JP2014074435A JP2014074435A JP2015195859A JP 2015195859 A JP2015195859 A JP 2015195859A JP 2014074435 A JP2014074435 A JP 2014074435A JP 2014074435 A JP2014074435 A JP 2014074435A JP 2015195859 A JP2015195859 A JP 2015195859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
display
game
control cpu
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014074435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195859A5 (ja
JP6228062B2 (ja
Inventor
勉 金川
Tsutomu Kanekawa
勉 金川
風太郎 木下
Futaro Kinoshita
風太郎 木下
佳菜穂 山田
Kanaho Yamada
佳菜穂 山田
正範 杉崎
Masanori Sugizaki
正範 杉崎
秀一 山川
Shuichi Yamakawa
秀一 山川
中村 健
Ken Nakamura
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2014074435A priority Critical patent/JP6228062B2/ja
Publication of JP2015195859A publication Critical patent/JP2015195859A/ja
Publication of JP2015195859A5 publication Critical patent/JP2015195859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228062B2 publication Critical patent/JP6228062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】表示手段の表示内容の制御にかかる負担が増大することを抑制できる遊技機を提供すること。【解決手段】サブ演出表示装置は、サブ演出表示装置で表示する遊技演出の演出態様を定める複数種類の演出モードのうちの何れかの演出モードで制御される。また、統括制御用CPU及び表示制御用CPUは、単一のデモ演出開始コマンドを入力したことを契機として、メイン演出表示装置及びサブ演出表示装置にデモ演出を表示させる(時点t1)。また、統括制御用CPU及び表示制御用CPUは、デモ演出の表示中に演出ボタンが操作された場合、メイン演出表示装置にデモ演出を継続して表示させる一方で、サブ演出表示装置にモード変更演出を表示させる(時点t2)。そして、統括制御用CPU及び表示制御用CPUは、モード変更演出の表示中に演出ボタンが操作されることを契機として演出モードを変更する制御を可能である(時点t3,t4)。【選択図】図6

Description

本発明は、当りか否かの当り判定の判定結果に基づいて図柄変動ゲームを実行する遊技機に関する。
従来から、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、当りか否かの当り判定の判定結果に基づいて図柄変動ゲームを実行している。また、このようなパチンコ遊技機の中には、図柄変動ゲームを含む各種の遊技演出を表示可能なメイン液晶表示装置と、メイン液晶表示装置とは別体であり、各種の遊技演出を表示可能なサブ液晶表示装置とを備えたものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載のパチンコ遊技機では、サブ液晶表示装置において、図柄変動ゲームで当り表示結果が導出される期待度を3段階の炎の大きさによって示す演出を表示し、遊技者の興趣を向上させている。
特開2011−87716号公報
しかしながら、このような複数の表示手段を備えたパチンコ遊技機では、単一の表示手段を備えたパチンコ遊技機と比較して、表示手段の表示内容の制御にかかる負担が増大することが懸念される。
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、表示手段の表示内容の制御にかかる負担が増大することを抑制できる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決する遊技機は、当りか否かの当り判定の判定結果に基づいて実行される図柄変動ゲームを含む各種の遊技演出を表示可能なメイン表示手段と、前記メイン表示手段とは別体であり、各種の遊技演出を表示可能なサブ表示手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、前記サブ表示手段で表示する遊技演出の演出態様を定める複数種類の演出モードの中から演出モードを設定する制御を行う演出モード制御手段と、前記遊技演出の表示を指示する指示コマンドを出力する演出指示手段と、前記演出指示手段が出力する指示コマンドに基づいて、前記メイン表示手段に遊技演出を表示させる制御及び前記サブ表示手段に遊技演出を表示させる制御を行う演出制御手段と、を備え、前記演出指示手段は、所定条件の成立を契機として前記遊技演出のうち第1遊技演出の表示を指示する単一の特定指示コマンドを出力するようになっており、前記演出制御手段は、前記演出指示手段から前記特定指示コマンドを入力したことを契機として、前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段に前記第1遊技演出を表示させるとともに、前記第1遊技演出の表示中に前記操作手段が操作された場合、前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段のうち何れか一方の表示手段に前記第1遊技演出を継続して表示させる一方で、他方の表示手段に前記第1遊技演出とは異なる第2遊技演出を表示させる制御を可能であり、前記演出モード制御手段は、前記第2遊技演出の表示中に前記操作手段が操作されることを契機として前記演出モードを変更する制御を可能であることを要旨とする。
上記遊技機について、前記第1遊技演出は、デモンストレーション演出であり、前記特定指示コマンドは、前記デモンストレーション演出の表示を指示するコマンドであることが好ましい。
上記遊技機について、前記演出制御手段は、前記第1遊技演出の表示中に開始させた第2遊技演出を終了させる場合、該第2遊技演出を表示させていた期間が経過した時点の表示内容から前記第1遊技演出の表示を再開させる制御を可能であることが好ましい。
上記遊技機について、前記演出制御手段は、前記第1遊技演出の表示中に前記操作手段が操作された場合、前記サブ表示手段に前記第2遊技演出を表示させる一方で、前記メイン表示手段に前記第1遊技演出を継続して表示させることが好ましい。
本発明によれば、表示手段の表示内容の制御にかかる負担が増大することを抑制できる。
パチンコ遊技機を模式的に示す正面図。 遊技盤を模式的に示す正面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 デモ演出開始処理を示すフローチャート。 モード変更演出実行処理を示すフローチャート。 モード変更演出が実行されるときのメイン演出表示装置及びサブ演出表示装置の表示内容を示すタイミングチャート。
以下、遊技機としてのパチンコ遊技機の一実施形態を説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機には、遊技盤YBが備えられている。パチンコ遊技機には、発射ハンドルHDが備えられており、発射ハンドルHDが回動動作されることにより、遊技盤YBへ遊技球が発射される。パチンコ遊技機には、遊技者によって操作可能な演出用の第1演出ボタンBT1及び第2演出ボタンBT2a,BT2bが配設されている。第2演出ボタンBT2aは、第1演出ボタンBT1の左側に配設されている。第2演出ボタンBT2bは、第1演出ボタンBT1の右側に配設されている。以下の説明では、第1演出ボタンBT1と第2演出ボタンBT2a,BT2bとをまとめて、演出ボタンと示す場合がある。なお、本実施形態では、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作手段に対応する。
図2に示すように、遊技盤YBには、複数の発光部を有する特別図柄表示装置11が配設されている。この特別図柄表示装置11では、図柄(特別図柄)を変動させて表示する変動ゲーム(図柄変動ゲーム)が行われる。なお、本実施形態では、特別図柄表示装置11で行われる変動ゲームが、特別図柄変動ゲームに対応するとともに、特別図柄表示装置11が、特別図柄変動ゲームを表示可能な特別図柄表示手段に対応する。
本実施形態において特別図柄表示装置11には、複数種類の特別図柄の中から、当り抽選の抽選結果に対応する1つの特別図柄が選択され、その選択された特別図柄が変動ゲームの終了によって停止表示される。なお、当り抽選は、当りか否かの当り判定としても把握できる。特別図柄は、当りを認識し得る当り図柄と、はずれを認識し得るはずれ図柄とに分類される。なお、本実施形態の当り図柄は、全てが大当りを認識し得る大当り図柄となっている。したがって、本実施形態の当り抽選(当り判定)は、大当り抽選(大当り判定)としても把握できる。大当り図柄(大当り表示結果)が停止表示された場合、遊技者には、大当り遊技(有利遊技状態)が付与される。
また、遊技盤YBには、特別図柄表示装置11とは別体で、画像を表示するメイン演出表示装置10が配設されている。メイン表示手段としてのメイン演出表示装置10は、画像を表示する表示領域としての画像表示部GH1を有し、該画像表示部GH1において変動ゲームに関連する各種の遊技演出が表示可能である。各種の遊技演出として、具体的には、特別図柄とは異なる演出図柄としての飾り図柄を用いる飾り図柄変動ゲームが行われる。なお、本実施形態では、飾り図柄変動ゲームが、演出図柄変動ゲームに対応する。
メイン演出表示装置10には、各列毎に複数種類の飾り図柄が変動表示及び停止表示可能に構成されている。そして、メイン演出表示装置10は、特別図柄表示装置11に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾り図柄は特別図柄に比較して遥かに大きく表示される。このため、遊技者は、メイン演出表示装置10に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。メイン演出表示装置10に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせから大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせとなる。一方、メイン演出表示装置10に停止表示された全列の図柄が同一種類でない場合には、その図柄組み合わせからはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、メイン演出表示装置10における各列では、変動ゲームが開始すると、飾り図柄が予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って変動表示されるようになっている。そして、変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、メイン演出表示装置10において、飾り図柄が遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に停止表示されるようになっている。そして、停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾り図柄が同一種類となって停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態では、変動ゲームの開始後、最初に飾り図柄を停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に飾り図柄を停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に飾り図柄を停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
また、メイン演出表示装置10には、特別図柄表示装置11の表示結果に応じた図柄組み合わせが停止表示される。より詳しくは、特別図柄表示装置11に停止表示される特別図柄と、メイン演出表示装置10に停止表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応する。例えば、特別図柄表示装置11に大当り図柄が停止表示される場合には、メイン演出表示装置10にも大当りの図柄組み合わせが停止表示される。また、特別図柄表示装置11にはずれ図柄が停止表示される場合には、メイン演出表示装置10にもはずれの図柄組み合わせが停止表示される。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択される。したがって、本実施形態の飾り図柄変動ゲームは、大当り判定の判定結果に基づいて実行される図柄変動ゲームに対応する。
また、遊技盤YBには、メイン演出表示装置10とは別体で、画像を表示する画像表示部GH2を有するサブ演出表示装置25が配設されている。サブ表示手段としてのサブ演出表示装置25は、画像を表示する表示領域としての画像表示部GH2を有し、該画像表示部GH2において各種の遊技演出が表示可能である。なお、サブ演出表示装置25では、メイン演出表示装置10のように飾り図柄が表示されないが、変動ゲームに関連する表示演出が行われる場合もある。また、本実施形態において、サブ演出表示装置25の画像表示部GH2は、メイン演出表示装置10の画像表示部GH1よりも小さい表示領域である。なお、本実施形態では、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25が、演出表示手段に対応する。
遊技盤YBには、常時遊技球が入球可能な始動手段としての第1始動入賞口13が配設されている。また、第1始動入賞口13の内部には、第1始動入賞口13へ入球した遊技球を検知する第1始動口センサSE1(図3参照)が設けられている。本実施形態では、遊技球が第1始動口センサSE1で検知されることにより、変動ゲームの始動条件が成立し得る。また、本実施形態では、遊技球が第1始動口センサSE1で検知されることにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
また、遊技盤YBには、普通電動役物ソレノイドSOL2(図3参照)の作動により開閉動作を行う開閉部材14(普通電動役物)が備えられた始動手段としての第2始動入賞口15が配設されている。第2始動入賞口15は、常には開閉部材14が閉状態とされて閉鎖されている。開閉部材14が閉鎖されている状態において第2始動入賞口15は、入球不能な状態(入球が規制された状態)とされる。そして、予め定めた開放条件が成立すると、開閉部材14は、所定回だけ予め定めた開放時間の間、開放される。開閉部材14が開放されている状態において第2始動入賞口15は、入球可能な状態(入球が許容された状態)とされる。
また、第2始動入賞口15の内部には、第2始動入賞口15へ入球した遊技球を検知する第2始動口センサSE2(図3参照)が設けられている。本実施形態では、遊技球が第2始動口センサSE2で検知されることにより、変動ゲームの始動条件が成立し得る。また、本実施形態では、遊技球が第2始動口センサSE2で検知されることにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
また、遊技盤YBには、大入賞口ソレノイドSOL1(図3参照)の作動により大入賞口18の開閉動作を行う大入賞口扉16を備えた大入賞装置17が配設されている。また、大入賞装置17には、大入賞口18へ入球した遊技球を検知するカウントセンサSE3(図3参照)が配設されている。本実施形態では、遊技球が大入賞装置17のカウントセンサSE3で検知されることにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
そして、大当り遊技が付与されると、付与された大当り遊技の種類に応じて大入賞口扉16が開状態となり、大入賞口18が開放され、その開放により遊技球の入球が許容される。このため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定され、変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されることを契機に付与される。
遊技盤YBには、保留表示装置19が配設されている。保留表示装置19は、実行が保留されている変動ゲームの数を示すものである。具体的には、保留表示装置19は、第1始動入賞口13又は第2始動入賞口15に遊技球が入球することにより変動ゲームの始動条件が成立した一方で、変動ゲームの実行条件が未だ成立していないことから実行(開始)が保留されている変動ゲームの数、所謂、始動保留の記憶数(以下、保留記憶数)を示す。
また、遊技盤YBには、普通図柄表示装置21が配設されている。この普通図柄表示装置21では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す場合がある)を変動させて普図を導出する普通図柄による普通図柄変動ゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す場合がある)が行われる。
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された普図(普図ゲームで導出された表示結果)から普通当り又は普通はずれを認識できる。普通図柄表示装置21に停止表示された普図が普通当り図柄の場合には、普通当りを認識できる。普通当り図柄が停止表示された場合、遊技者には、普通当り遊技が付与される。また、普通図柄表示装置21に停止表示された普図が普通はずれ図柄である場合には、その普図から普通はずれを認識できる。
また、遊技盤YBには、作動ゲート22が配設されている。作動ゲート22には、入球(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSE4(図3参照)が設けられている。また、本実施形態では、遊技球がゲートセンサSE4で検知されることにより、普図ゲームの始動条件が成立する。普図ゲームは、第2始動入賞口15の開閉部材14を開状態とするか否か(第2始動入賞口15に遊技球を入球可能とするか)の抽選結果を導出するために行われる演出である。普図ゲームの抽選結果が普通当りとなり、普通当り遊技が付与されると、開閉部材14を開放する開放条件が成立して開閉部材14が開放され、開状態となり、遊技球を第2始動入賞口15へ入球させることができる。即ち、普通当り遊技が付与されると、開閉部材14の開放によって第2始動入賞口15に遊技球を入球させやすくなり、遊技者は、変動ゲームの始動条件と賞球を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。
なお、本実施形態では、サブ演出表示装置25の下方に第1始動入賞口13が配設されている。このため、本実施形態では、遊技盤YBにおいてメイン演出表示装置10の左側の流路を転動したほうが、遊技盤YBにおいてメイン演出表示装置10の右側の流路を転動するよりも遊技球が第1始動入賞口13に入球し易くなる。一方、メイン演出表示装置10の右側方には、上方から順に、作動ゲート22、大入賞装置17、第2始動入賞口15が配設されている。このため、本実施形態では、遊技盤YBにおいてメイン演出表示装置10の右側の流路を転動したほうが、遊技盤YBにおいてメイン演出表示装置10の左側の流路を転動するよりも遊技球が作動ゲート22、大入賞装置17、第2始動入賞口15に入球し易くなる。
また、本実施形態では、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当り抽選の当選確率を低確率から高確率に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与することができる機能である。本実施形態において確変状態は、予め決められた確変終了条件が成立するまで、付与される。確変状態は、大当り抽選の当選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となり得る。
また、本実施形態では、変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えている。変短機能は、大当り遊技の終了後に、遊技者に有利な変動時間短縮状態(以下、「変短状態」と示す)を付与することができる機能である。変短状態では、普通当り抽選の抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が、変短状態が付与されていないとき(非変短状態)と比べて短縮される。また、変短状態では、普通当り抽選の当選確率が非変短状態よりも高確率となる。また、変短状態では、普通当り抽選に当選した際、1回の普通当り抽選に当選したことに基づく開閉部材14の開放時間が、非変短状態中に比して長くなる。また、変短状態中は、変動ゲームの変動時間が非変短状態中に比して短縮される場合があり、特に、はずれ表示結果が停止表示される変動ゲームの変動時間が短縮される場合が多い。
本実施形態において変短状態は、予め決められた変短終了条件が成立するまで、付与される。変短状態は、開閉部材14が遊技者にとって有利に動作し、単位時間あたりの第2始動入賞口15への入球率が向上するため、遊技者にとって有利な状態となり得る。以上のことから、変短状態では、遊技球の第2始動入賞口15への入球率が通常よりも向上する入球率向上状態が付与されることとなっている。なお、変短状態は、確変状態中にも付与されうる。
次に、本実施形態における大当り遊技について、説明する。
大当り遊技は、変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されて該ゲームが終了した後、開始される。大当り遊技が開始すると、オープニング時間が設定される。そして、このオープニング時間において、大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。また、オープニング時間が終了すると、大入賞口18が開放されるラウンド遊技が、予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技中に大入賞口18は、入球上限個数の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、すべてのラウンド遊技が終了すると、エンディング時間が設定される。また、このエンディング時間において、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われる。また、エンディング時間が終了すると、大当り遊技は終了される。
そして、本実施形態では、大当り抽選に当選した場合、複数種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、複数種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。
ここで、大当り抽選の当選確率や大当り遊技の内容などの所謂、パチンコ遊技機のスペックについて説明する。
本実施形態において、大当り抽選の当選確率としては、確変状態ではない非確変状態においては、298/65536が、確変状態においては、1492/65536がそれぞれ規定されている。また、第1始動口センサSE1又は第2始動口センサSE2が遊技球を検知したときにおける払出し賞球数としては「3個」が、カウントセンサSE3が遊技球を検知したときにおける払出し賞球数としては「13個」がそれぞれ規定されている。1回のラウンド遊技における入球上限個数としては「10球」が、1回のラウンド遊技において入球上限個数の遊技球の入球がない場合における大入賞口扉16の最大開放時間としては「25秒」が、それぞれ規定されている。また、1回の大当り遊技における規定ラウンド数としては大当りの種類に対応するように「8」と「16」とが規定されており、70%の確率で「8」が、30%の確率で「16」がそれぞれ決定される。また、大当り遊技の終了後に確変状態の付与が継続される変動ゲームの上限回数、大当り遊技の終了後に変短状態の付与が継続される変動ゲームの上限回数としては、それぞれ「100回」が規定されている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、サブ演出表示装置25で表示する遊技演出の演出態様を定める複数種類の演出モードを備えている。各演出モードでは、実行可能な遊技演出の一部が異なっている。このため、本実施形態では、サブ演出表示装置25が何れかの演出モードで制御されることにより、サブ演出表示装置25で表示する遊技演出の演出態様が異ならされる。なお、各演出モードでは、サブ演出表示装置25の表示内容(例えば、背景画像など)が異ならされており、サブ演出表示装置25の表示内容から実行中の演出モードを遊技者が認識可能である。本実施形態の演出モードには、第1演出モードと、第1演出モードとは異なる演出態様で遊技演出を表示可能な第2演出モードとの2種類の演出モードがある。
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、サブ演出表示装置25にて、演出モードを変更(選択)可能なモード変更演出を実行可能に構成されている。本実施形態のモード変更演出では、サブ演出表示装置25の画像表示部GH2が2分割され、一方の表示領域には第1演出モードを認識可能な情報が表示されるとともに、もう一方の表示領域には第2演出モードを認識可能な情報が表示される態様で実行される。演出モードを認識可能な情報は、例えば、「○○モード」などの文字や、各演出モードにおいてサブ演出表示装置25に表示される背景画像などである。また、モード変更演出では、現在制御されている演出モードに対応する情報が、現在制御されている演出モード以外の演出モードに対応する情報と比較して明るく表示されるようになっている。したがって、モード変更演出では、サブ演出表示装置25の表示内容から、現在制御されている演出モードを遊技者が認識可能である。また、モード変更演出では、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bの操作により、制御される演出モードを変更(選択)できるようになっている。
また、図2に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機では、サブ演出表示装置25において、保留中の変動ゲームに対応付けて、該保留中の変動ゲームを示す保留画像HGを表示可能である。本実施形態において、保留画像HGは、白色の球体を模した白保留画像で表示される。なお、保留画像HGは、後述する保留変化演出において、表示態様が変化される場合がある。
サブ演出表示装置25には、保留中の変動ゲームを示す保留画像HGを表示するための表示領域として保留表示領域GH2a〜GH2dが設定されている。保留表示領域GH2aは、最先に保留された変動ゲームを示す保留画像HGを表示するための領域である。また、保留表示領域GH2aは、保留記憶数「1」に対応付けられた表示領域でもある。保留表示領域GH2bは、2番目に古く保留された変動ゲームを示す保留画像HGを表示するための領域である。また、保留表示領域GH2bは、保留記憶数「2」に対応付けられた表示領域でもある。保留表示領域GH2cは、3番目に古く保留された変動ゲームを示す保留画像HGを表示するための領域である。また、保留表示領域GH2cは、保留記憶数「3」に対応付けられた表示領域でもある。保留表示領域GH2dは、4番目に古く保留された変動ゲームを示す保留画像HGを表示するための領域である。また、保留表示領域GH2dは、保留記憶数「4」に対応付けられた表示領域でもある。
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、サブ演出表示装置25にて、変動ゲームで大当り表示結果が導出される期待度を示す大当り期待度を報知する報知演出としての保留変化演出を表示可能に構成されている。保留変化演出は、保留中の変動ゲームにおける大当り期待度を報知する報知演出である。
本実施形態では、保留画像HGの表示態様として、第1演出段階から第3演出段階まで複数である3段階が設定されている。なお、本実施形態では、白保留画像が第1演出段階に対応する。また、本実施形態では、緑色の球体を模した緑保留画像が第2演出段階に、赤色の球体を模した赤保留画像が第3演出段階にそれぞれ対応する。保留変化演出は、各保留表示領域GH2a〜GH2dに表示される保留画像HGの表示態様を、該保留画像HGに対応する変動ゲームにおける大当り期待度に応じて第2演出段階(緑保留画像)又は第3演出段階(赤保留画像)に変化させることにより実行される。即ち、本実施形態では、緑保留画像及び赤保留画像が、特定の保留画像に対応する。なお、本実施形態の保留変化演出では、第1演出段階(保留変化演出なし)<第2演出段階<第3演出段階の順に、報知される大当り期待度が高くなるように構成されている。即ち、本実施形態において、保留画像HGを第3演出段階に変化させる保留変化演出は、保留画像HGを第2演出段階に変化させる保留変化演出よりも大当り期待度が高いことを報知する。
そして、本実施形態の保留変化演出では、サブ演出表示装置25の演出モード毎に、保留画像HGの表示態様を変化させる演出段階が異ならされている。具体的に、第1演出モードにおいて保留変化演出が実行される場合では、保留画像HGの表示態様を第2演出段階(緑保留画像)に変化させる。一方、第2演出モードにおいて保留変化演出が実行される場合では、保留画像HGの表示態様を第3演出段階(赤保留画像)に変化させる。即ち、第1演出モードでは、サブ演出表示装置25で、保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させる保留変化演出を表示可能である一方、第2演出モードでは、サブ演出表示装置25で、保留画像HGの表示態様を第3演出段階に変化させる保留変化演出を表示可能である。なお、本実施形態では、保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させる保留変化演出が第1報知演出に対応するとともに、保留画像HGの表示態様を第3演出段階に変化させる保留変化演出が第2報知演出に対応する。
また、本実施形態では、変動ゲーム及び大当り遊技が実行されていない期間に、遊技演出としてデモンストレーション演出(以下「デモ演出」と示す)をメイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にて表示可能に構成されている。デモ演出は、メイン演出表示装置10において所定のキャラクタ画像を表示する態様により実行される。また、デモ演出では、サブ演出表示装置25において、メイン演出表示装置10の表示内容と関連したキャラクタ画像が表示される。なお、本実施形態のデモ演出では、「60秒」の連続した演出内容が設定されている。そして、本実施形態のデモ演出では、「60秒」の連続した演出内容が終了すると、同一の演出内容をはじめから繰り返すようになっている。
次に、図3に基づき、パチンコ遊技機の制御構成について説明する。
パチンコ遊技機の機裏側には、主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機に関する各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御コマンド(制御信号)を出力する。なお、主制御基板30が出力する制御コマンドには、遊技演出の表示を指示する指示コマンドが含まれる。また、機裏側には、統括制御基板31、表示制御基板32、ランプ制御基板33、及び音声制御基板34が装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御コマンドに基づき、表示制御基板32に遊技演出を開始させるための各種の表示コマンドを出力する。また、統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御コマンドに基づき、ランプ制御基板33及び音声制御基板34に各種の制御コマンドを出力する。また、表示制御基板32は、主制御基板30と統括制御基板31とが出力した制御コマンドに基づき、メイン演出表示装置10やサブ演出表示装置25の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板33は、主制御基板30と統括制御基板31とが出力した制御コマンドに基づき、装飾ランプLAの発光態様を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30と統括制御基板31とが出力した制御コマンドに基づき、スピーカSPの音声出力態様を制御する。
主制御基板30には、主制御用CPU30aと、主制御用ROM30bと、主制御用RAM30cとが備えられている。主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b及び主制御用RAM30cが接続されている。主制御用CPU30aには、第1始動口センサSE1、第2始動口センサSE2、カウントセンサSE3、及びゲートセンサSE4が接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置11、保留表示装置19、及び普通図柄表示装置21が接続されている。また、主制御用CPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1及び普通電動役物ソレノイドSOL2が接続されている。
また、主制御用ROM30bには、パチンコ遊技機に関する各種処理を実行するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動を開始(変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出等)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、少なくとも、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの演出時間(変動時間)を特定することができる。本実施形態における変動パターンでは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の変動ゲームの演出内容(大当りの有無、リーチ演出の有無など)も特定することができる。
変動パターンには、大当り演出を特定する大当り変動パターンがある。また、変動パターンには、所定の演出(例えば、リーチ演出)が行われた後に最終的にはずれとするはずれリーチ演出を特定するはずれリーチ変動パターンと、リーチを形成せずにはずれとするはずれ演出を特定するはずれ変動パターンがある。なお、大当り変動パターンと、はずれリーチ変動パターンと、はずれ変動パターンには、それぞれ複数種類の変動パターンが規定されている。
大当り変動演出は、リーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ変動演出は、リーチ演出を経て最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれ変動演出は、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、メイン演出表示装置10の飾り図柄による飾り図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。
また、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り抽選で用いられる大当り判定値が記憶されている。確変状態が付与されているときの大当り判定値の個数は、確変状態が付与されていないときの大当り判定値の個数よりも多くなっている。また、主制御用ROM30bには、リーチ演出を実行するか否かを決定するリーチ抽選で用いられるリーチ判定値が記憶されている。
主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。例えば、主制御用RAM30cには、確変状態が付与されているか否かを示す主確変フラグが記憶される。また、主制御用RAM30cには、変短状態が付与されているか否かを示す主作動フラグが記憶される。
また、主制御基板30内では、当り判定用乱数や、特別図柄振分用乱数、リーチ演出判定用乱数、変動パターン振分用乱数として使用される各種乱数が生成される。因みに、当り判定用乱数は、大当り抽選に用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、リーチ抽選に用いる乱数である。特別図柄振分用乱数は、特別図柄(大当りの種類)を決定する際に用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを決定する際に用いる乱数である。なお、各種乱数として使用される乱数は、ハードウェア乱数であってもよいし、ソフトウェア乱数であってもよい。
統括制御基板31には、統括制御用CPU31aと、統括制御用ROM31bと、統括制御用RAM31cとが備えられている。統括制御用CPU31aには、統括制御用ROM31b及び統括制御用RAM31cが接続されている。また、統括制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。例えば、統括制御用RAM31cには、確変状態が付与されているか否かを示す副確変フラグが記憶される。また、統括制御用RAM31cには、変短状態が付与されているか否かを示す副作動フラグが記憶される。また、統括制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を統括制御用RAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
また、統括制御用ROM31bには、遊技演出を実行させるための統括制御プログラムが記憶されている。また、統括制御用CPU31aには、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34が接続されている。統括制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、統括制御プログラムに基づき各種制御を実行する。また、統括制御用CPU31aには、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが接続されている。このため、統括制御用CPU31aは、各演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されたときに、操作された演出ボタンから操作信号を入力することにより、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されたことを把握できる。
表示制御基板32には、表示制御用CPU32aと、表示制御用ROM32bと、表示制御用RAM32cとが備えられている。表示制御用CPU32aには、表示制御用ROM32b及び表示制御用RAM32cが接続されている。表示制御用RAM32cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。また、表示制御用ROM32bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、表示制御用ROM32bには、遊技演出を表示させるための表示制御プログラムが記憶されている。また、表示制御用CPU32aには、メイン演出表示装置10が接続されており、各種制御コマンドを入力すると、表示制御プログラムに基づき、メイン演出表示装置10の表示内容を制御する。また、表示制御用CPU32aには、サブ演出表示装置25が接続されており、各種制御コマンドを入力すると、表示制御プログラムに基づき、サブ演出表示装置25の表示内容を制御する。
次に、主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。最初に、特別図柄入力処理を説明する。特別図柄入力処理は、主制御用CPU30aにより所定周期毎に実行されるようになっている。
まず、主制御用CPU30aは、第1始動入賞口13又は第2始動入賞口15に遊技球が入球したか否かを判定する保留判定を実行する。すなわち、主制御用CPU30aは、保留判定において、第1始動口センサSE1又は第2始動口センサSE2が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。保留判定の判定結果が否定の場合(第1始動入賞口13又は第2始動入賞口15に入球しなかった場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
保留判定の判定結果が肯定の場合(入球した場合)、主制御用CPU30aは、保留記憶数が上限値(本実施形態では「4」)よりも少ないか否かを判定する保留記憶数判定を実行する。保留記憶数判定の判定結果が否定の場合(保留記憶数の上限値に達していた場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
一方、保留記憶数判定の判定結果が肯定の場合(上限値に達していない場合)、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶される保留記憶数に「1」加算してその値を更新して記憶する。その際、主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数を表示させるように保留表示装置19を制御する。また、主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数を指定する保留指定コマンドを出力する。それと共に、主制御用CPU30aは、各種乱数の値を取得する。そして、主制御用CPU30aは、取得した各種乱数の値を、該各種乱数の値を記憶させた順序を特定可能となるように、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶させる。
次に、主制御用CPU30aは、取得した各種乱数の値に基づき、変動ゲームを開始させるときよりも前に当該変動ゲームの変動内容を事前に判定する。主制御用CPU30aは、変動ゲームの変動内容を事前に判定すると、その判定結果に関する情報、及び主制御用RAM30cに記憶されている保留記憶数を特定可能な事前判定コマンドを生成し、統括制御用CPU31aに出力する。具体的に、主制御用CPU30aは、取得した当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定する。そして、主制御用CPU30aは、当り判定用乱数の値が大当り判定値と一致する場合には、大当りを特定可能な事前判定コマンドを生成して統括制御用CPU31aに出力する。一方、主制御用CPU30aは、当り判定用乱数の値が大当り判定値と一致しない場合には、はずれを特定可能な事前判定コマンドを生成して統括制御用CPU31aに出力する。そして、特別図柄入力処理を終了する。
次に、特別図柄開始処理について説明する。主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を所定周期毎に実行するようになっている。
主制御用CPU30aは、大当り遊技中又は変動ゲーム中であるか否かを判定することにより、変動ゲームの実行条件が成立したか否かを判定する。そして、大当り遊技中又は変動ゲーム中である場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、大当り遊技中でなく、且つ変動ゲーム中でない場合、主制御用CPU30aは、保留記憶数を読み出し、保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する。そして、保留記憶数が「0」の場合、主制御用CPU30aは、デモ演出開始処理を実行する。デモ演出開始処理は、デモ演出の開始を指示するための処理である。なお、デモ演出開始処理の詳細については、後述する。そして、デモ演出開始処理を終了した主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数が「0」より大きい場合)、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている特別図柄変動処理フラグに変動ゲームを実行することを示す値を設定する。次に、主制御用CPU30aは、保留記憶数を「1」減算し、主制御用RAM30cに記憶されている変動ゲームの実行に用いる各種乱数の値のうち、最先に記憶された各種乱数の値を取得する。また、主制御用CPU30aは、保留記憶数を「1」減算した際、「1」減算後の保留記憶数を表すように保留表示装置19の表示内容を変更させる。また、主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数を示す保留指定コマンドを出力する。
主制御用CPU30aは、取得した当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う。なお、確変状態が付与されている場合には、確変状態用の大当り判定値で判定する(すなわち、高確率で当選させる)。確変状態が付与されていない場合には、非確変状態用の大当り判定値で判定する。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU30aは、取得した図柄振分用乱数の値に基づき、特別図柄による大当り図柄の中から特別図柄表示装置11にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する。この最終停止図柄の決定により、主制御用CPU30aは、大当りの種類を決定する。その後、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、大当り変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、統括制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。
具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。変動パターン指定コマンドを出力するとともに、主制御用CPU30aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、最終停止図柄(即ち、大当りの種類)を指定するための特別図柄指定コマンド(大当り種別指定コマンド)を出力する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間(変動時間)に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、リーチ演出の実行を許容するか否かを判定するリーチ判定を行う。本実施形態では、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cから取得したリーチ判定用乱数が、リーチ判定値に一致するか否かによりリーチ判定を行う。
そして、リーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置11にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づき、はずれリーチ変動パターンの中から変動パターンを決定する。
そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、前述(大当りの場合)同様、統括制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、リーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置11にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づき、はずれ変動パターンの中から変動パターンを決定する。
そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、前述(大当りの場合)同様、統括制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、統括制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。
具体的には、主制御用CPU30aは、オープニング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、オープニング時間が開始したことを指示するオープニングコマンドを統括制御用CPU31aに出力する。次に、主制御用CPU30aは、オープニング時間の終了後、各ラウンド遊技を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、各ラウンド遊技の開始時にラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを統括制御用CPU31aに出力する。また、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技毎に、大入賞口18の開放及び閉鎖を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、入球上限個数の遊技球が入賞するまでの間、又はラウンド遊技毎に予め決められた規定時間が経過するまでの間、大入賞口18を開放させる。
そして、主制御用CPU30aは、大入賞口18を閉鎖した場合には、ラウンド遊技毎に予め決められたインターバル時間を経過するまで、閉鎖を維持し、その後、ラウンド遊技を終了する。これらの一連の制御を、規定ラウンド数に達するまで実行する。なお、大入賞口18を開放させる際には、主制御用CPU30aは、統括制御用CPU31aに対して大入賞口18の開放を示す開放コマンドを出力する。また、大入賞口18を閉鎖させる際には、主制御用CPU30aは、統括制御用CPU31aに対して大入賞口18の閉鎖を示す閉鎖コマンドを出力する。
規定ラウンド数のラウンド遊技が終了すると、主制御用CPU30aは、エンディング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、エンディング時間が開始したことを指示するエンディングコマンドを統括制御用CPU31aに出力する。そして、エンディング時間を経過すると、主制御用CPU30aは、大当り遊技を終了させる。
大当り遊技を終了する際、主制御用CPU30aは、主確変フラグに確変状態が付与されていることを示す値を設定する。また、主制御用CPU30aは、確変状態を付与する回数を示す値を主確変回数フラグに設定する。主確変回数フラグは、変動ゲームが実行される毎に「1」減算され、「0」となった場合、主制御用CPU30aは、主確変フラグの値をリセットする。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技が付与された場合、主確変フラグ及び主確変回数フラグの値を一旦リセットする。
また、大当り遊技を終了する際、主制御用CPU30aは、主作動フラグに変短状態が付与されていることを示す値を設定する。また、主制御用CPU30aは、変短状態を付与する回数を示す値を主作動回数フラグに設定する。主作動回数フラグは、変動ゲームが実行される毎に「1」減算され、「0」となった場合、主制御用CPU30aは、主作動フラグの値をリセットする。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技が付与された場合、主作動フラグ及び主作動回数フラグの値を一旦リセットする。
また、主制御用CPU30aは、主作動回数フラグに設定された値を指定する作動回数指定コマンドを統括制御用CPU31aに出力する。なお、本実施形態において、主確変回数フラグと主作動回数フラグとには同じ値が設定されている。このため、作動回数指定コマンドが出力されることによって、確変状態が付与されているか否か、確変状態の付与が継続される回数、変短状態が付与されているか否か、変短状態の付与が継続される回数が統括制御用CPU31aにおいて特定可能となる。
次に、統括制御基板31の統括制御用CPU31aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、統括制御用CPU31aは、それに応じて各種処理を実行する。
統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄変動ゲームを実行させるための処理を行う。具体的に、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動内容をもとに、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25に表示させる飾り図柄変動ゲームの具体的な演出内容(演出時間及び演出内容)を特定可能な演出パターンを決定する。そして、統括制御用CPU31aは、演出パターンを決定すると、決定した演出パターンを指定する演出パターン指定コマンドを、表示制御用CPU32a、ランプ制御基板33、及び音声制御基板34に出力する。また、統括制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドを入力すると、当該特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、メイン演出表示装置10に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
すなわち、統括制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が大当り図柄である場合には、大当りの図柄組み合わせを決定する。また、統括制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ変動パターンが指定された場合、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、統括制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。そして、統括制御用CPU31aは、確定停止表示させる図柄組み合わせを指示する停止図柄指定コマンドを表示制御用CPU32aに出力する。また、統括制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、当該全図柄停止コマンドを表示制御用CPU32aに出力する。
また、統括制御用CPU31aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド、及びエンディングコマンドを入力すると、大当りの種類などを考慮して、これらのコマンドに対応する大当り遊技中の演出内容を指定する演出指定コマンドを、表示制御用CPU32a、ランプ制御基板33、及び音声制御基板34に出力する。
また、最終停止図柄として大当り図柄が指定された場合、統括制御用CPU31aは、大当り遊技の終了後に、副確変フラグに確変状態が付与されていることを示す値を設定するとともに、副確変回数フラグの値に確変回数を設定する。また、統括制御用CPU31aは、作動回数指定コマンドによって指定される主作動回数フラグに設定された値に基づいて、副確変回数フラグの値を更新する。なお、大当り遊技が付与される場合、又は副確変回数フラグの値が「0」となった場合、副確変フラグから確変状態が付与されていることを示す値を消去する。
また、最終停止図柄として大当り図柄が指定された場合、統括制御用CPU31aは、副変短フラグに変短状態が付与されていることを示す値を設定するとともに、副作動回数フラグの値に作動回数を設定する。また、統括制御用CPU31aは、作動回数指定コマンドによって指定される主作動回数フラグに設定された値に基づいて、副作動回数フラグの値を更新する。なお、大当り遊技が付与される場合、又は副作動回数フラグの値が「0」となった場合、副変短フラグから変短状態が付与されていることを示す値を消去する。
次に、表示制御用CPU32aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
表示制御用CPU32aは、演出パターン指定コマンドを入力すると、飾り図柄変動ゲーム及び飾り図柄変動ゲームに関連する各種の遊技演出を表示させるための処理を行う。具体的に、表示制御用CPU32aは、演出パターン指定コマンドを入力すると、全図柄列の飾り図柄の変動表示を開始させ、飾り図柄変動ゲームが開始されるようにメイン演出表示装置10の表示内容を制御する。表示制御用CPU32aは、入力した演出パターン指定コマンドにより指定された演出パターンに基づいて飾り図柄変動ゲームの演出内容を特定するとともに、特定した演出内容による飾り図柄変動ゲームが実行されるようにメイン演出表示装置10の表示内容を制御する。そして、表示制御用CPU32aは、全図柄停止コマンドの入力を契機として、決定した飾り図柄を確定停止表示させるようにメイン演出表示装置10を制御する。また、表示制御用CPU32aは、入力した演出パターン指定コマンドにより指定された演出パターンに基づいて、飾り図柄変動ゲームに関連する各種の遊技演出が実行されるようにサブ演出表示装置25の表示内容を制御する。
また、表示制御用CPU32aは、演出指定コマンドを入力すると、該演出指定コマンドにより指定された大当り遊技中の演出内容を表示させるようにメイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25を制御する。
次に、本実施形態におけるデモ演出にかかわる制御について説明する。
まず、図4に従って、特別図柄開始処理のサブルーチンとして実行されるデモ演出開始処理について説明する。
デモ演出開始処理において、主制御用CPU30aは、前回の変動ゲームが終了してから、所定の時間(本実施形態では、10秒)が経過したか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、デモ演出を実行させることなく、デモ演出開始処理を終了する。一方、ステップS11の判定結果が肯定の場合には、主制御用CPU30aは、デモ演出中であるか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、デモ演出開始処理を終了する。一方、ステップS12の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、デモ演出開始コマンドを統括制御用CPU31aに出力する(ステップS13)。そして、主制御用CPU30aは、デモ演出開始処理を終了する。
このように、本実施形態において、主制御用CPU30aは、所定の条件の成立を契機として単一のデモ演出開始コマンドを出力する。なお、本実施形態では、デモ演出が第1遊技演出に対応するとともに、デモ演出開始コマンドが、デモ演出の表示を指示する単一の特定指示コマンドに対応する。即ち、本実施形態では、主制御用CPU30aが、遊技演出の表示を指示する指示コマンドを出力する演出指示手段として機能する。
なお、本実施形態において、単一のデモ演出開始コマンドとは、1又は複数のコマンドから構成されるコマンドであり、デモ演出の開始という1つの指示を特定可能なコマンドを意味する。即ち、単一のデモ演出開始コマンドは、1バイト(8ビット)の数値からなるコマンドであってもよいし、1バイト(8ビット)の数値からなる上位コマンドと、1バイト(8ビット)の数値からなる下位コマンドとから構成される一組のコマンドなどであってもよい。
また、統括制御用CPU31aは、デモ演出開始コマンドを入力したことを契機として、該デモ演出開始コマンドに基づき、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25に表示させるデモ演出の具体的な演出内容(演出時間及び表示内容など)を決定する。そして、統括制御用CPU31aは、決定したデモ演出の演出内容を特定可能なデモ演出実行コマンドを表示制御用CPU32a、ランプ制御基板33、及び音声制御基板34に出力する。なお、本実施形態では、デモ演出実行コマンドが、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にデモ演出を表示させる制御を指示する第1表示コマンドに対応する。即ち、本実施形態では、統括制御用CPU31aが第1演出制御手段として機能する。
そして、表示制御用CPU32aは、デモ演出実行コマンドを入力したことを契機として、該デモ演出実行コマンドから特定される演出内容で、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にデモ演出を表示させる制御を行う。このように、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aでは、主制御用CPU30aが出力する単一のデモ演出開始コマンドによって、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にデモ演出を表示させることができる。
このように、本実施形態では、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aが演出制御手段として機能する。また、本実施形態では、統括制御用CPU31aが第1演出制御手段として機能するとともに、表示制御用CPU32aが第2演出制御手段として機能する。
また、表示制御用CPU32aは、デモ演出を開始させた時点から経過した時間を計測し、表示制御用RAM32cに記憶させる。本実施形態では、デモ演出の演出時間として「60秒」が設定されていることから、表示制御用CPU32aは、デモ演出を開始させてから「60秒」が経過した場合、デモ演出を新たに開始させるようにメイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25を制御する。即ち、表示制御用CPU32aは、「60秒」の周期でデモ演出を繰り返し表示させるようにメイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25を制御する。またこのとき、表示制御用CPU32aは、表示制御用RAM32cに記憶されている時間をリセットし、新たに時間の計測を開始する。
次に、本実施形態において演出モードを設定する制御について説明する。本実施形態において、統括制御用CPU31aは、統括制御用RAM31cに設定される統括モードフラグに演出モードを特定可能な値(情報)を記憶させる。そして、統括制御用CPU31aは、演出モードを変更する場合、統括モードフラグの値を変更後の演出モードを特定可能な値に更新する。また、統括制御用CPU31aは、統括モードフラグの値を更新する毎に、演出モードを特定可能なモード指定コマンドを表示制御用CPU32aに出力する。そして、表示制御用CPU32aは、モード指定コマンドを入力すると、該モード指定コマンドにより指定される演出モードを特定可能な値を、表示制御用RAM32c内に設定される表示モードフラグに記憶させる。そして、表示制御用CPU32aは、表示モードフラグに記憶された値に基づいて演出モードを特定し、特定した演出モードに応じてサブ演出表示装置25の表示内容を制御する。このように、本実施形態では、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aが、演出モード制御手段として機能する。
以下、モード変更演出にかかわる制御について説明する。
まず、図5に従って、統括制御用CPU31aがモード変更演出を実行させるために行うモード変更演出実行処理について説明する。
統括制御用CPU31aは、デモ演出中であるか否かを判定する(ステップS101)。ステップS101の判定結果が否定の場合、統括制御用CPU31aは、モード変更演出実行処理を終了する。一方、ステップS101の判定結果が肯定の場合、統括制御用CPU31aは、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bの何れかが操作されたか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102の判定結果が否定の場合(演出ボタンBT1,BT2a,BT2bの何れも操作されていない場合)、統括制御用CPU31aは、モード変更演出実行処理を終了する。一方、ステップS102の判定結果が肯定の場合(演出ボタンBT1,BT2a,BT2bの何れかが操作された場合)、統括制御用CPU31aは、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させる制御を指示するモード変更演出開始コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(ステップS103)。次に、統括制御用CPU31aは、現在制御している演出モードが何れの演出モードであるかを特定可能な演出モード特定コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(ステップS104)。またこのとき、統括制御用CPU31aは、統括制御用RAM31c内に設定される仮統括モードフラグに現在制御している演出モードを特定可能な値を記憶させる。そして、統括制御用CPU31aは、モード変更演出の演出時間として、モード変更演出時間を統括制御用RAM31cに設定する(ステップS105)。なお、本実施形態のモード変更演出は、モード変更演出時間が経過するよりも前に終了される場合があることから、モード変更演出時間はモード変更演出が実行される上限時間となる。
次に、統括制御用CPU31aは、第2演出ボタンBT2a,BT2bの何れかが操作されたか否かを判定する(ステップS106)。ステップS106の判定結果が肯定の場合(第2演出ボタンBT2a,BT2bの何れかが操作された場合)、統括制御用CPU31aは、仮統括モードフラグに記憶されている値から特定される演出モードとは異なる演出モードを選択し、選択した演出モードを特定可能な値を仮統括モードフラグに設定する。このとき、統括制御用CPU31aは、選択した演出モードを特定可能なモード変更コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(ステップS107)。具体的に、ステップS107において、統括制御用CPU31aは、仮統括モードフラグに記憶されている値から第1演出モードを特定した場合には、第2演出モードを選択し、第2演出モードを特定可能な値を仮統括モードフラグに記憶させる。一方、統括制御用CPU31aは、仮統括モードフラグに記憶されている値から第2演出モードを特定した場合には、第1演出モードを選択し、第1演出モードを特定可能な値を仮統括モードフラグに記憶させる。その後、統括制御用CPU31aは、ステップS106の処理に戻る。
一方、ステップS106の判定結果が否定の場合(第2演出ボタンBT2a,BT2bの何れも操作されていない場合)、統括制御用CPU31aは、第1演出ボタンBT1が操作されたか否かを判定する(ステップS108)。ステップS108の判定結果が否定の場合、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力したか否かを判定する(ステップS109)。ステップS109の判定結果が否定の場合、モード変更演出時間が経過したか否かを判定する(ステップS110)。統括制御用CPU31aは、ステップS105において統括制御用RAM31cに設定したモード変更演出時間を所定の制御周期毎に減算する。そして、統括制御用CPU31aは、モード変更演出時間を減算した結果が「0」となった場合、モード変更演出時間が経過したと判定する一方、モード変更演出時間を減算した結果が「0」とならない場合、モード変更演出時間が経過していないと判定する。ステップS110の判定結果が否定の場合、統括制御用CPU31aは、ステップS106の処理に戻る。
一方、ステップS108,S109,S110の判定結果が肯定の場合、統括制御用CPU31aは、モード変更演出の終了を指示するモード変更演出終了コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(ステップS111)。このとき、統括制御用CPU31aは、仮統括モードフラグに記憶された値に基づいて演出モードを特定し、特定した演出モードを特定可能な値を統括モードフラグに記憶させるとともに、特定した演出モードを指定するモード指定コマンドを出力する。そして、統括制御用CPU31aは、モード変更演出実行処理を終了する。その後、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力している場合、前述のように、入力した変動パターン指定コマンドに基づき、飾り図柄変動ゲームを実行させるための処理を行う。一方、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力していない場合、デモ演出の再開を指示するデモ演出再開コマンドを表示制御用CPU32aに出力する。なお、本実施形態では、モード変更演出が第2遊技演出に対応する。
また、表示制御用CPU32aは、統括制御用CPU31aからモード変更演出開始コマンド及び演出モード特定コマンドを入力すると、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させる制御を行う。このとき、表示制御用CPU32aは、演出モード特定コマンドから演出モードを特定し、特定した演出モードを認識可能な表示態様でモード変更演出を表示させる。具体的に、表示制御用CPU32aは、特定した演出モードに対応する情報を、特定した演出モード以外の演出モードに対応する情報と比較して明るく表示させるようにサブ演出表示装置25を制御する。またこのとき、表示制御用CPU32aは、メイン演出表示装置10にデモ演出を継続して表示させる。
また、表示制御用CPU32aは、統括制御用CPU31aからモード変更コマンドを入力すると、モード変更コマンドにより指定された演出モードに対応する情報を、モード変更コマンドにより指定された演出モード以外の演出モードに対応する情報と比較して明るく表示させる。また、表示制御用CPU32aは、統括制御用CPU31aからモード変更演出終了コマンドを入力すると、モード変更演出を終了させる。そして、表示制御用CPU32aは、モード指定コマンドを入力すると、該モード指定コマンドにより指定される演出モードを特定可能な値を、表示モードフラグに記憶させる。また、表示制御用CPU32aは、表示モードフラグに記憶された値に基づいて演出モードを特定し、特定した演出モードに応じてサブ演出表示装置25の表示内容を制御する。このように、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aは、モード変更演出の実行中に第1演出ボタンBT1が操作されることを契機として演出モードを変更する。なお、本実施形態では、モード変更演出の実行中に第1演出ボタンBT1を操作する操作態様が、演出モードを確定させる確定操作態様に対応する。
そして、表示制御用CPU32aは、演出パターン指定コマンドを入力したときには、該演出パターン指定コマンドに基づき、飾り図柄変動ゲーム及び飾り図柄変動ゲームに関連する各種の遊技演出を表示させるための処理を行う。一方、表示制御用CPU32aは、デモ演出再開コマンドを入力したときには、デモ演出を再開させるようにサブ演出表示装置25を制御する。
このような制御により、サブ演出表示装置25では、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されることを契機として、モード変更演出を表示可能である。また、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aは、モード変更演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されることを契機として、演出モードを変更する制御を可能である。
またこのように、表示制御用CPU32aは、デモ演出実行コマンドによって、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にデモ演出を表示させる一方で、モード変更演出開始コマンドによって、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させることができる。したがって、統括制御用CPU31aは、メイン演出表示装置10にデモ演出を継続して表示させつつ、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させる場合に、メイン演出表示装置10にデモ演出を継続させることを指示する制御コマンドを出力することがない。このため、本実施形態では、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25において異なる遊技演出を表示可能としつつも、メイン演出表示装置10におけるデモ演出の表示にかかる処理を簡素化できる。
また、表示制御用CPU32aは、デモ演出の実行中にモード変更演出を開始させる場合、モード変更演出の実行中も、デモ演出が開始されてから経過した時間を計測し、表示制御用RAM32cに記憶させる。そして、表示制御用CPU32aは、デモ演出を再開させる場合には、デモ演出が開始されてから経過した時間を特定し、モード変更演出が実行されなかった場合に表示されていたであろう表示内容からデモ演出を再開させるようにサブ演出表示装置25を制御する。したがって、表示制御用CPU32aは、デモ演出の実行中に開始させたモード変更演出を終了させる場合、モード変更演出を実行していた期間が経過した時点の表示内容からデモ演出を再開させる制御を可能である。
次に、保留変化演出を実行するための処理について説明する。
統括制御用CPU31aは、保留指定コマンドを入力すると、保留指定コマンドで指示された保留記憶数を統括制御用RAM31cに記憶させる。また、統括制御用CPU31aは、事前判定コマンドを入力すると、該事前判定コマンドで特定可能な保留記憶数に対応する統括制御用RAM31cの記憶領域に、入力した事前判定コマンドの値を記憶させる。詳しく説明すると、統括制御用RAM31cには、保留記憶数「1」に対応する記憶領域、保留記憶数「2」に対応する記憶領域、保留記憶数「3」に対応する記憶領域、及び保留記憶数「4」に対応する記憶領域が設定されている。例えば、統括制御用CPU31aは、保留記憶数「3」に対応する事前判定コマンドを入力した場合、保留記憶数「3」に対応する記憶領域に入力した事前判定コマンドを記憶させる。また、統括制御用CPU31aは、事前判定コマンドを入力すると、該事前判定コマンドを表示制御用CPU32aに出力する。
次に、統括制御用CPU31aは、入力した事前判定コマンドと、実行中の演出モードに従って、保留変化演出を実行させるか否かを決定する。本実施形態において、統括制御用CPU31aは、所定の演出振分用乱数の値を用いた抽選により、保留変化演出を実行させるか否かを判定する。具体的に、統括制御用CPU31aは、事前判定コマンドを入力すると、統括制御用RAM31cから演出振分用乱数の値を取得する。その後、統括制御用CPU31aは、取得した演出振分用乱数の値が、統括制御用ROM31bに記憶されている演出振分用判定値と一致するか否かを判定する。そして、統括制御用CPU31aは、取得した演出振分用乱数の値が演出振分用判定値と一致する場合、保留変化演出を実行させる一方、取得した演出振分用乱数の値が演出振分用判定値と一致しない場合、保留変化演出を実行させない。
また、本実施形態において、演出振分用判定値の数は、実行中の演出モードに応じて異ならされている。具体的に、第1演出モードでは、第2演出モードと比較して、保留変化演出の出現率が高くなるように、演出振分用判定値が設定されている。また、本実施形態において、演出振分用判定値の数は、大当りを特定する事前判定コマンドを入力したとき(大当りとなるとき)と、はずれを特定する事前判定コマンドを入力したとき(はずれとなるとき)とで異ならされている。具体的に、第2演出モードでは、第1演出モードと比較して、大当りとなるときの保留変化演出の出現率と、はずれとなるときの保留変化演出の出現率とを合算した全体出現率に占める、大当りとなるときの保留変化演出の出現率の割合が高くなるように演出振分用判定値が設定されている。これにより、本実施形態では、第2演出モードにおいて保留変化演出が実行された場合、第1演出モードにおいて保留変化演出が実行された場合よりも大当り期待度が高いことが報知される。
また、保留変化演出を実行させる場合、統括制御用CPU31aは、現在制御されている演出モードに従って、実行させる保留変化演出の演出内容を決定する。このとき、統括制御用CPU31aは、現在制御されている演出モードが第1演出モードである場合、保留変化演出の演出内容として、保留画像HGを第2演出段階の表示態様に変化させる演出内容を決定する。一方、統括制御用CPU31aは、現在制御されている演出モードが第2演出モードである場合、保留変化演出の演出内容として、保留画像HGを第3演出段階の表示態様に変化させる演出内容を決定する。したがって、本実施形態では、第2演出モードに制御(設定)されている間は、第1演出モードに制御されている間と比較して、保留画像HGの表示態様を第3演出段階に変化させる保留変化演出が実行され易いこととなる。
またこのとき、統括制御用CPU31aは、保留変化演出の演出内容として、保留画像HGの表示態様を何れのタイミングで変化させるかを決定する。具体的に、統括制御用CPU31aは、演出振分用乱数の値に基づき、保留画像HGの表示開始時、及び保留画像HGが表示されてから1回目〜4回目の変動ゲームの開始時のうち、何れのタイミングで保留画像HGの表示態様を変化させるかを決定する。
このような制御により、本実施形態では、現在制御されている演出モードによってサブ演出表示装置25で実行する保留変化演出の演出態様を多様化することができる。また、このような制御により、本実施形態において、第1演出モードと第2演出モードとでは、保留変化演出の実行確率が異なるとともに、実行される保留演出の演出態様が異なる。したがって、本実施形態では、表示させたい保留変化演出に合わせて演出モードを変更することができる。
そして、統括制御用CPU31aは、保留変化演出の演出内容を決定すると、決定した演出内容を示す保留変化情報を、入力した事前判定コマンドから特定した保留記憶数に対応する統括制御用RAM31cの記憶領域に記憶させる。なお、統括制御用CPU31aは、保留変化演出を実行させない場合、保留変化演出を実行させないことを示す保留変化情報を、入力した事前判定コマンドから特定した保留記憶数に対応する統括制御用RAM31cの記憶領域に記憶させる。その後、統括制御用CPU31aは、記憶させた保留変化情報を特定する保留変化演出コマンドを表示制御用CPU32aに出力する。
また、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、統括制御用RAM31cにおいて、保留記憶数「n」(n=2〜4)に対応する記憶領域に記憶されている事前判定コマンド及び保留変化情報を保留記憶数「n−1」に対応する記憶領域に記憶させる。
詳しく説明すると、統括制御用CPU31aは、保留記憶数「2」に対応する記憶領域に記憶されている事前判定コマンド及び保留変化情報を保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶させる。統括制御用CPU31aは、保留記憶数「3」に対応する記憶領域に記憶されている事前判定コマンド及び保留変化情報を保留記憶数「2」に対応する記憶領域に記憶させる。統括制御用CPU31aは、保留記憶数「4」に対応する記憶領域に記憶されている事前判定コマンド及び保留変化情報を保留記憶数「3」に対応する記憶領域に記憶させる。このとき、統括制御用CPU31aは、保留記憶数「4」に対応する記憶領域に記憶されている事前判定コマンド及び保留変化情報を消去(クリア)する。
また、表示制御用CPU32aは、統括制御用CPU31aから事前判定コマンド、及び保留変化演出コマンドを入力すると、入力した事前判定コマンドから特定した保留記憶数に対応する表示制御用RAM32cの記憶領域に、入力した保留変化演出コマンドから特定した保留変化情報を記憶する。その後、表示制御用CPU32aは、サブ演出表示装置25の保留表示領域GH2a〜GH2dのうち、入力した事前判定コマンドから特定した保留記憶数に対応する保留表示領域に、保留画像HGを表示させる。
また、表示制御用CPU32aは、演出パターン指定コマンドを入力すると、表示制御用RAM32cにおいて、保留記憶数「n」(n=2〜4)に対応付する記憶領域に記憶されている保留変化情報を保留記憶数「n−1」に対応する記憶領域に記憶させる。また、表示制御用CPU32aは、演出パターン指定コマンドを入力すると、保留表示領域GH2aに表示されている保留画像HGが消去され、保留表示領域GH2bに表示されている保留画像HGが保留表示領域GH2aへ移動表示されるようにサブ演出表示装置25の表示内容を制御する。さらに、表示制御用CPU32aは、保留表示領域GH2cに表示されている保留画像HGが保留表示領域GH2bへ、保留表示領域GH2dに表示されている保留画像HGが保留表示領域GH2cへ移動表示されるようにサブ演出表示装置25の表示内容を制御する。このような制御により、サブ演出表示装置25では、変動ゲームが開始される毎に、保留表示領域GH2b〜GH2dに表示されている保留画像HGが1つ小さい保留記憶数に対応する保留表示領域へ移動表示される。
なお、表示制御用CPU32aは、保留変化演出を実行させる場合、表示制御用RAM32cに記憶されている保留変化情報から特定されるタイミングで保留画像HGの表示態様を変化させる。例えば、表示制御用CPU32aは、保留変化情報から、保留画像HGを表示させてから1回目の変動ゲームの開始時に保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させることを特定した場合、保留画像HGを表示させてから1回目の演出パターン指定コマンドの入力時に、保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させる。
以下、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25の表示内容の具体的な一例について、主制御用CPU30a及び統括制御用CPU31aが出力するコマンドとともに説明する。
図6に示すように、統括制御用CPU31aは、主制御用CPU30aからデモ演出開始コマンドを入力すると、表示制御用CPU32aにデモ演出実行コマンドを出力する(時点t1)。時点t1において、表示制御用CPU32aは、デモ演出実行コマンドを入力すると、デモ演出を表示させるようにメイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25を制御する。これにより、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25では、時点t1において、デモ演出の表示が開始される。なお、本実施形態において、厳密には、各制御コマンドの出力、各制御コマンドの入力、メイン演出表示装置10の表示内容の制御、及びサブ演出表示装置の表示内容の制御のタイミングが異なる場合があるが、説明の都合上、これら一連の制御については、同一の時点で実行されるとして説明する。以下、時点t2〜t5についても同様に説明する。
また、統括制御用CPU31aは、デモ演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されると、モード変更演出開始コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(時点t2)。時点t2において、表示制御用CPU32aは、モード変更演出開始コマンドを入力すると、モード変更演出の表示を開始させるようにサブ演出表示装置25を制御する。これにより、サブ演出表示装置25では、時点t2において、モード変更演出の表示が開始される。
また、統括制御用CPU31aは、モード変更演出の表示中に第2演出ボタンBT2a,BT2bが操作された場合、モード変更コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(時点t3)。時点t3において、表示制御用CPU32aは、モード変更コマンドを入力すると、入力したモード変更コマンドで指定された演出モードに対応する情報を、該モード変更コマンドで指定された演出モードとは異なる演出モードに対応する情報よりも明るく表示させるようにサブ演出表示装置25を制御する。
また、統括制御用CPU31aは、モード変更演出の表示中に第1演出ボタンBT1が操作された場合、又はモード変更演出時間が経過した場合、モード変更演出終了コマンド及びデモ演出再開コマンドを表示制御用CPU32aに出力する(時点t4)。時点t4において、表示制御用CPU32aは、モード変更演出終了コマンドを入力すると、モード変更演出の表示を終了させるようにサブ演出表示装置25を制御する。また、時点t4において、表示制御用CPU32aは、デモ演出再開コマンドを入力すると、デモ演出を再開させるようにサブ演出表示装置25を制御する。このとき、表示制御用CPU32aは、モード変更演出を表示させていた期間(時点t2から時点t4の間)が経過した時点の表示内容からデモ演出の表示を再開させるようにサブ演出表示装置25を制御する。これにより、サブ演出表示装置25では、時点t4において、モード変更演出を表示させていた期間が経過した時点の表示内容からデモ演出の表示が再開される。
そして、統括制御用CPU31aは、主制御用CPU30aから変動パターン指定コマンドを入力すると、表示制御用CPU32aに演出パターン指定コマンドを出力する(時点t5)。時点t5において、表示制御用CPU32aは、演出パターン指定コマンドを入力すると、デモ演出の表示を終了させるようにメイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25を制御する。またこのとき、表示制御用CPU32aは、飾り図柄変動ゲームを表示させるようにメイン演出表示装置10を制御するとともに、保留画像HGを表示させるようにサブ演出表示装置25を制御する。これにより、時点t5において、メイン演出表示装置10では、飾り図柄変動ゲームの表示が開始されるとともに、サブ演出表示装置25では、保留画像HGの表示が開始される。
このように、モード変更演出が実行される場合であっても、メイン演出表示装置10では、時点t1から時点t5にかけて、デモ演出が継続して実行される。したがって、本実施形態では、デモ演出の表示中にモード変更演出を表示する場合であっても、メイン演出表示装置10で表示されているデモ演出を妨げることなくサブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させることができる。
またこのように、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aは、デモ演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作された場合、メイン演出表示装置10にデモ演出を継続して表示させる一方で、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させる制御を可能である。このため、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aは、主制御用CPU30aからの制御コマンドの入力を要することなく、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させ、演出モードの変更を可能である。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)複数種類の演出モードによってサブ演出表示装置25で表示する遊技演出の演出態様を多様化することができるため、サブ演出表示装置25で表示する遊技演出に注目させることができる。そして、遊技者が演出ボタンBT1.BT2a,BT2bを操作することによって、サブ演出表示装置25における演出モードを変更できるため、サブ演出表示装置25で表示する遊技演出に対する興趣を向上させることができる。
(2)モード変更演出により、遊技者は、表示させたい保留変化演出に合わせて演出モードを変更することができる。したがって、本実施形態では、サブ演出表示装置25で表示する保留変化演出に対する興趣を向上させることができる。
(3)表示制御用CPU32aは、サブ演出表示装置25にてモード変更演出を表示させる。このため、メイン演出表示装置10で表示する遊技演出を妨げることなく、サブ演出表示装置25の演出モードを変更することができる。
(4)演出モードを変更可能なサブ演出表示装置25で保留画像HG及び保留変化演出を表示できるため、サブ演出表示装置25に対してより注目させることができ、遊技に対する興趣を向上させることができる。
(5)保留変化演出において、保留画像HGは、表示態様が変化されてから、表示態様が変化された保留画像HGに対応する変動ゲームが実行される迄の間、変化した表示態様で表示され続ける。このため、本実施形態では、演出モードに応じて保留変化演出の演出態様を異ならせた場合に、遊技者が保留変化演出の演出態様の違いを見逃すことを抑制できる。
(6)統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aは、主制御用CPU30aが出力するデモ演出開始コマンドによって、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にデモ演出を表示させることができる。このため、メイン演出表示装置10用のデモ演出開始コマンドとサブ演出表示装置25用のデモ演出開始コマンドとをそれぞれ設けて各別に出力する構成と比較して、デモ演出を表示させるためのコマンドの数が増加することを抑制できる。このため、本実施形態では、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25の表示内容の制御にかかる負担が増大することを抑制できる。
(7)統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aは、デモ演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作された場合、主制御用CPU30aからの制御コマンドの入力を要することなく、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させ、演出モードの変更を可能である。このため、本実施形態では、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25の表示内容の制御にかかる負担が増大することを抑制できる。
(8)表示制御用CPU32aは、デモ演出を再開させる場合、デモ演出が開始されてから経過した時間を特定し、モード変更演出が実行されなかった場合に表示されていたであろう表示内容からデモ演出を再開させるようにサブ演出表示装置25を制御する。したがって、本実施形態では、デモ演出が不自然な表示内容で再開されることを抑制できる。
(9)モード変更演出は、サブ演出表示装置25のみで表示される。したがって、本実施形態では、デモ演出の表示中にモード変更演出を表示する場合であっても、メイン演出表示装置10で表示されているデモ演出を妨げることなくサブ演出表示装置25の演出モードを変更することができる。
(10)表示制御用CPU32aは、デモ演出開始コマンドによって、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25にデモ演出を表示させる一方で、モード変更演出開始コマンドによって、サブ演出表示装置25にモード変更演出を表示させることができる。このため、本実施形態では、メイン演出表示装置10及びサブ演出表示装置25において異なる遊技演出を表示可能としつつもメイン演出表示装置10において、デモ演出の表示にかかる処理を簡素化でき、統括制御用CPU31a及び表示制御用CPU32aの負担の増大を抑制できる。
(11)第1演出モードは、第2演出モードよりも保留変化演出の出現率が高い。このため、第1演出モード中は、遊技が単調になることを抑制でき、遊技に対する興趣を向上させることができる。また、第2演出モードは、第1演出モードよりも保留変化演出の出現率が低いが、保留変化演出が実行された場合には、第1演出モードで保留変化演出が実行された場合よりも大当り期待度が高いことが報知される。したがって、第2演出モード中は、大当りとなることに期待する遊技者に対して、保留変化演出が実行されることへの期待感を向上させることができる。
(12)モード変更演出は、デモ演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されることにより実行される。このため、本実施形態では、保留変化演出の実行中に演出モードが変更されることがない。したがって、本実施形態では、保留変化演出の演出態様を演出モードに応じて異ならせる場合であっても、保留変化演出の演出態様が不自然になることを抑制できる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、メイン演出表示装置10の上方や側方にサブ演出表示装置25が配設されてもよい。
・上記実施形態において、サブ演出表示装置25の画像表示部GH2は、メイン演出表示装置10の画像表示部GH1よりも小さいサイズであったが、例えば、メイン演出表示装置10の画像表示部GH1よりも大きいサイズ又は同じようなサイズであってもよい。
・上記実施形態において、デモ演出の演出内容は、適宜変更してもよい。例えば、表示内容や演出時間を変更してもよい。また、デモ演出の演出内容として複数種類の演出内容を備えてもよい。また、デモ演出は、予め定められた演出時間を経過した場合、同一の演出内容を繰り返すことなく終了されてもよい。
・上記実施形態において、デモ演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作された場合、サブ演出表示装置25にデモ演出を継続して表示させる一方で、メイン演出表示装置10にモード変更演出を表示させてもよい。このような構成によれば、デモ演出の表示中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作された場合、メイン演出表示装置10でモード変更演出を表示することができるため、演出モードを変更したいと思う遊技者に対し、モード変更演出に注目させ、興趣を向上できる。
・上記実施形態において、統括制御用CPU31aは、モード変更演出の終了を指示するモード変更演出終了コマンドを設けず、所定の制御コマンドの入力に基づいてモード変更演出を終了させてもよい。例えば、統括制御用CPU31aは、モード変更演出中に、第1演出ボタンBT1が操作されたこと又はモード変更演出時間が経過したことを契機として、デモ演出再開コマンドを出力してもよい。そして、表示制御用CPU32aは、デモ演出再開コマンド又は演出パターン指定コマンドが入力された場合、サブ演出表示装置25にモード変更演出の表示を終了させ、入力したコマンドに基づく遊技演出の表示を開始させてもよい。このように構成する場合、モード変更演出の終了を指示するための専用コマンドを設ける必要がなく、統括制御用CPU31aの制御負担が増加することを抑制できる。
・上記実施形態において、デモ演出の非実行中であっても、モード変更演出を実行させてもよい。例えば、リーチ演出中に演出ボタンBT1,BT2a,BT2bが操作されることを契機としてモード変更演出をサブ演出表示装置25に実行させてもよい。このように構成する場合、リーチ演出の実行中であっても演出モードを変更することができる。このため、リーチ演出中に演出モードを変更したいと思う遊技者に対し、リーチ演出が終了するまで待たせることがない。
・上記実施形態において、モード変更演出における表示内容は適宜変更してもよい。例えば、複数種類の演出モードのうち何れかの演出モードを示す背景画像をサブ演出表示装置25の画像表示部GH2に表示し、第2演出ボタンBT2a,BT2bの操作によって演出モードが選択されることを契機に、異なる演出モードを示す背景画像を表示させてもよい。
・上記実施形態において、演出ボタンBT1,BT2a,BT2bのうちの何れかが操作されることによりモード変更演出を実行させたが、これに限らない。例えば、第1演出ボタンBT1が操作された場合にはモード変更演出を実行させる一方、第2演出ボタンBT2a,BT2bが操作された場合にはモード変更演出を実行させなくてもよい。
・上記実施形態において、モード変更演出中に第2演出ボタンBT2a,BT2bが操作されることによりモード変更演出を終了させる一方、第1演出ボタンBT1が操作されることにより演出モードを選択するようにしてもよい。また、所定の時間よりも短い時間だけ第1演出ボタンBT1が操作されることにより演出モードを選択する一方、所定の時間以上の時間にかけて第1演出ボタンBT1が操作されることによりモード変更演出を終了させてもよい。このような場合、第2演出ボタンBT2a,BT2bを省略してもよい。
・上記実施形態において、操作手段は演出ボタンBT1,BT2a,BT2bに限定されず、例えば操作レバーやタッチセンサ、トラックボールや所定形状のキーなどを1つ又は複数組み合わせて構成されていてもよい。
・上記実施形態において、メイン演出表示装置10で表示する遊技演出の演出態様を定める複数種類の演出モードを備えてもよい。この場合、メイン演出表示装置10が何れの演出モードで制御されるかは、確変状態や変短状態などの遊技状態に応じて決定されてもよいし、遊技者によって決定されてもよい。また例えば、サブ演出表示装置25が何れの演出モードで制御されているかに応じて決定されてもよい。
・上記実施形態において、保留変化演出の演出内容は、適宜変更してもよい。例えば、演出段階を2段階としてもよいし、4段階以上としてもよい。また、例えば、演出段階に対応させて表示させる画像を変更してもよい。
・上記実施形態において、第1演出モードにおいて実行する保留変化演出の演出内容、及び第2演出モードにおいて実行する保留変化演出の演出内容は、適宜変更してもよい。例えば、各演出モードにおいて、保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させる保留変化演出、及び保留画像HGの表示態様を第3演出段階に変化させる保留変化演出の両方を実行可能としてもよい。このとき、統括制御用CPU31aは、演出振分用乱数が所定の演出内容判定値と一致するか否かを判定することによって、実行させる保留変化演出を決定してもよい。また、各演出モードにおいて、保留画像HGの表示態様を第3演出段階に変化させる保留変化演出が実行された場合には、保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させる保留変化演出が実行された場合と比較して大当り期待度が高くなるように、演出内容判定値を設定するとよい。なお、特定の保留変化演出の大当り期待度を高くするためには、大当りとなるときに特定の保留変化演出が決定される割合と、はずれとなるときに特定の保留変化演出が決定される割合との合算割合に占める、大当りとなるときに特定の保留変化演出が決定される割合が高くなるように演出内容判定値を設定すればよい。またこのとき、第2演出モードでは、第1演出モードと比較して、保留変化演出の全体出現率に占める、保留画像HGの表示態様を第3演出段階に変化させる保留変化演出の出現率の割合が高くなるように演出内容判定値を設定するとよい。またこのとき、第1演出モードでは、第2演出モードと比較して、保留変化演出の全体出現率に占める、保留画像HGの表示態様を第2演出段階に変化させる保留変化演出の出現率の割合が高くなるように演出内容判定値を設定するとよい。
・上記実施形態において、事前判定コマンドを入力した場合の演出振分用判定値の数は適宜変更してもよい。例えば、第2演出モードにおいてはずれを特定する事前判定コマンドを入力した場合の演出振分用判定値の数を「0」に設定してもよい。このような場合、第2演出モードにおいて保留変化演出が実行されたときには、大当りとなることが確定的に報知される。即ち、第1演出モードにおいて保留変化演出が実行された場合と、第2演出モードにおいて保留変化演出が実行された場合との大当り期待度が異ならされていればよい。
・上記実施形態において、表示制御用CPU32aは、表示制御用RAM32cに保留変化情報を記憶させることなく、統括制御用CPU31aから入力した制御コマンドによって指定される内容でサブ演出表示装置25の表示内容を制御してもよい。
・上記実施形態において、第1演出モードにおいて実行する遊技演出及び第2演出モードにおいて実行する遊技演出は、適宜変更してもよい。例えば、変動ゲームの実行中にサブ演出表示装置25にキャラクタ画像を表示し、該キャラクタ画像の動作によって実行中の変動ゲームにおける大当り期待度を報知する報知演出などを第1報知演出又は第2報知演出として実行してもよい。また、例えば、保留変化演出を実行しなくてもよい。つまり、第1演出モードと第2演出モードとで実行される遊技演出のうち少なくとも一部が異なっていればよい。
・上記実施形態において、メイン演出表示装置10とサブ演出表示装置25との両方で飾り図柄を表示させてもよい。また、例えば、メイン演出表示装置10で、保留記憶数を示す保留画像HGを表示させてもよい。この場合、メイン演出表示装置10において保留変化演出を表示させてもよい。
・上記実施形態において、統括制御用CPU31aは、事前判定コマンド及び保留変化情報を記憶させた順序を特定可能となるように、統括制御用RAM31cの所定の記憶領域に記憶させてもよい。このような場合、統括制御用RAM31cは、保留記憶数に対応する記憶領域を備えなくてもよい。同様に、上記実施形態において、表示制御用CPU32aは、保留変化情報を記憶させた順序を特定可能となるように、表示制御用RAM32cの所定の記憶領域に記憶させてもよい。このような場合、表示制御用RAM32cは、保留記憶数に対応する記憶領域を備えなくてもよい。
・上記実施形態において、2以上の複数の変動ゲームが実行されてもよい。また、例えば、複数の変動ゲームのうち一方が優先的に実行されるか、入賞順に実行されるか、複数の変動ゲームが同時に実行されるかも問わない。
・上記実施形態において、例えば、変短状態(入球率向上状態)としては、普図ゲームの変動時間の短縮、普通当り抽選の当選確率の向上、開閉部材14の合計開放時間の増加、及び特別図柄による変動ゲームの変動時間の短縮のうち、少なくともいずれか1つを含んでいればよい。
・上記実施形態において、例えば、確変状態が付与される上限回数と変短状態が付与される上限回数とが異なってもよい。また、例えば、確変状態が付与される上限回数が次回の大当り遊技が付与されるまでであってもよい。また、例えば、大当り遊技の終了後に必ず確変状態や変短状態が付与されなくてもよく、確変状態自体や変短状態自体が付与されないように制御してもよい。
・上記実施形態において、特別図柄指定コマンドにより、大当り遊技の種類を指定していたが、変動パターン指定コマンドや、その他専用の制御コマンドにより、大当り遊技の種類を指定するようにしても良い。
・上記実施形態において、変動ゲームにかかわる各種乱数値は、保留記憶数に応じて設けられた記憶領域に記憶するようにしてもよい。この場合、変動ゲームが実行される毎に、乱数値がシフト処理され、保留記憶数が1減算された記憶領域に記憶する。
・上記実施形態において、遊技盤YBにおける各種役物の構成も限定されない。例えば、複数の変動ゲーム毎に大入賞装置が配設されてもよい。また、例えば、大入賞装置の一方又は両方には、入球した遊技球が通過可能な複数の通過領域が分岐するように構成されており、確変状態が付与される確変通過領域と、確変状態が付与されない通常通過領域とに規定されていてもよい。
・上記実施形態において、統括制御基板31にて変動ゲームの変動時間が管理されていれば、全図柄停止コマンドを出力しなくてもよい。
・上記実施形態において、統括制御基板31、表示制御基板32、ランプ制御基板33、及び音声制御基板34のうち何れか複数の基板を一体の基板とするなどしてもよい。
・上記実施形態において、所謂1種のパチンコ遊技機を採用したが、2種、3種、1種2種混合機等、パチンコ遊技機の種類には限られない。また、遊技盤の転動領域に配設された各種役物への遊技球の入球に基づく変動ゲームが実行されるパチンコ遊技機に限らず、例えば、遊技開始操作に応じて変動ゲームが実行されるパチンコ式スロットマシンが採用されてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記演出制御手段は、前記演出指示手段が出力する指示コマンドに基づいて、前記遊技演出を開始させるための各種の表示コマンドを出力する第1演出制御手段と、前記第1演出制御手段が出力する表示コマンドに基づいて、前記メイン表示手段に遊技演出を表示させる制御及び前記サブ表示手段に遊技演出を表示させる制御を行う第2演出制御手段と、を含み、前記第1演出制御手段は、前記演出指示手段から前記特定指示コマンドを入力した場合、前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段に前記第1遊技演出を表示させる制御を指示する第1表示コマンドを前記第2演出制御手段に出力するとともに、前記第1遊技演出の表示中に前記操作手段が操作された場合、前記サブ表示手段に前記第2遊技演出を表示させる制御を指示する第2表示コマンドを前記第2演出制御手段に出力するようになっており、前記第2演出制御手段は、前記第1演出制御手段から前記第1表示コマンドを入力した場合、前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段に前記第1遊技演出を表示させる制御を行う一方で、前記第1遊技演出の表示中に前記第1演出制御手段から前記第2表示コマンドを入力した場合、前記サブ表示手段に前記第2遊技演出を表示させる制御を行う一方で、前記メイン表示手段に前記第1遊技演出を継続して表示させる制御を行う。
(ロ)前記演出モード制御手段は、前記演出モードを確定させる確定操作態様により前記操作手段が操作されることを契機として前記演出モードを変更するようになっており、前記第1演出制御手段は、前記操作手段が前記確定操作態様により操作されたことを契機として、前記表示コマンドを出力するようになっており、前記第2演出制御手段は、前記第2遊技演出の表示中に前記表示コマンドを入力した場合、前記第2遊技演出の表示を終了させるとともに、入力した前記表示コマンドに基づく遊技演出の表示を開始させる。
(ハ)前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段は、各種の遊技演出を表示可能な演出表示手段である。
(ニ)前記図柄変動ゲームのうち、特別図柄を用いる特別図柄変動ゲームを表示可能な特別図柄表示手段を更に備え、前記メイン表示手段は、前記特別図柄変動ゲームの実行に伴って、前記特別図柄とは異なる演出図柄を用いる演出図柄変動ゲームを含む各種の遊技演出を表示可能である。
(ホ)前記メイン表示手段は、前記図柄変動ゲームを含む各種の遊技演出を表示可能な表示領域を有し、前記サブ表示手段は、各種の遊技演出を表示可能な表示領域として前記メイン表示手段の表示領域よりも小さい表示領域を有する。
BT1…第1演出ボタン(操作手段)、BT2a,BT2b…第2演出ボタン(操作手段)、10…メイン演出表示装置(メイン表示手段、演出表示手段)、11…特別図柄表示装置(特別図柄表示手段)、13…第1始動入賞口(始動手段)、15…第2始動入賞口(始動手段)、25…サブ演出表示装置(サブ表示手段、演出表示手段)、30…主制御基板、30a…主制御用CPU(演出指示手段)、31…統括制御基板、31a…統括制御用CPU(演出制御手段、第1演出制御手段、演出モード制御手段)、32…表示制御基板、32a…表示制御用CPU(演出制御手段、第2演出制御手段)。

Claims (4)

  1. 当りか否かの当り判定の判定結果に基づいて実行される図柄変動ゲームを含む各種の遊技演出を表示可能なメイン表示手段と、
    前記メイン表示手段とは別体であり、各種の遊技演出を表示可能なサブ表示手段と、
    遊技者が操作可能な操作手段と、
    前記サブ表示手段で表示する遊技演出の演出態様を定める複数種類の演出モードの中から演出モードを設定する制御を行う演出モード制御手段と、
    前記遊技演出の表示を指示する指示コマンドを出力する演出指示手段と、
    前記演出指示手段が出力する指示コマンドに基づいて、前記メイン表示手段に遊技演出を表示させる制御及び前記サブ表示手段に遊技演出を表示させる制御を行う演出制御手段と、を備え、
    前記演出指示手段は、所定条件の成立を契機として前記遊技演出のうち第1遊技演出の表示を指示する単一の特定指示コマンドを出力するようになっており、
    前記演出制御手段は、
    前記演出指示手段から前記特定指示コマンドを入力したことを契機として、前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段に前記第1遊技演出を表示させるとともに、
    前記第1遊技演出の表示中に前記操作手段が操作された場合、前記メイン表示手段及び前記サブ表示手段のうち何れか一方の表示手段に前記第1遊技演出を継続して表示させる一方で、他方の表示手段に前記第1遊技演出とは異なる第2遊技演出を表示させる制御を可能であり、
    前記演出モード制御手段は、前記第2遊技演出の表示中に前記操作手段が操作されることを契機として前記演出モードを変更する制御を可能であることを特徴とする遊技機。
  2. 前記第1遊技演出は、デモンストレーション演出であり、
    前記特定指示コマンドは、前記デモンストレーション演出の表示を指示するコマンドであることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記演出制御手段は、前記第1遊技演出の表示中に開始させた第2遊技演出を終了させる場合、該第2遊技演出を表示させていた期間が経過した時点の表示内容から前記第1遊技演出の表示を再開させる制御を可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記演出制御手段は、前記第1遊技演出の表示中に前記操作手段が操作された場合、前記サブ表示手段に前記第2遊技演出を表示させる一方で、前記メイン表示手段に前記第1遊技演出を継続して表示させることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の遊技機。
JP2014074435A 2014-03-31 2014-03-31 遊技機 Active JP6228062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074435A JP6228062B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074435A JP6228062B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015195859A true JP2015195859A (ja) 2015-11-09
JP2015195859A5 JP2015195859A5 (ja) 2016-05-26
JP6228062B2 JP6228062B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54545982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074435A Active JP6228062B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6228062B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183450A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018183449A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020141941A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社三共 遊技機
JP2020141943A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社三共 遊技機
JP2020141942A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社三共 遊技機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184842B2 (ja) * 2020-04-03 2022-12-06 株式会社三共 遊技機
JP7267969B2 (ja) * 2020-04-03 2023-05-02 株式会社三共 遊技機
JP7160859B2 (ja) * 2020-05-27 2022-10-25 株式会社三共 遊技機
JP7114652B2 (ja) * 2020-05-27 2022-08-08 株式会社三共 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065682A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
JP2014054283A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065682A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
JP2014054283A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183450A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018183449A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020141941A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社三共 遊技機
JP2020141943A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社三共 遊技機
JP2020141942A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社三共 遊技機
JP7237660B2 (ja) 2019-03-08 2023-03-13 株式会社三共 遊技機
JP7237659B2 (ja) 2019-03-08 2023-03-13 株式会社三共 遊技機
JP7297474B2 (ja) 2019-03-08 2023-06-26 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6228062B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228062B2 (ja) 遊技機
JP6408375B2 (ja) 遊技機
JP2007006982A (ja) 遊技機
JP6904823B2 (ja) 遊技機
JP6808523B2 (ja) 遊技機
JP2014023704A (ja) 遊技機
JP6272718B2 (ja) 遊技機
JP6227461B2 (ja) 遊技機
JP2016077472A (ja) 遊技機
JP2018088972A (ja) 遊技機
JP6904821B2 (ja) 遊技機
JP2016214626A (ja) 遊技機
JP7083511B2 (ja) 遊技機
JP6904824B2 (ja) 遊技機
JP6985045B2 (ja) 遊技機
JP6243316B2 (ja) 遊技機
JP6411055B2 (ja) 遊技機
JP7318984B2 (ja) 遊技機
JP7318986B2 (ja) 遊技機
JP6446263B2 (ja) 遊技機
JP7318985B2 (ja) 遊技機
JP7083512B2 (ja) 遊技機
JP6990451B2 (ja) 遊技機
JP7051128B2 (ja) 遊技機
JP2014023664A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250