JP2015195811A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015195811A5
JP2015195811A5 JP2014073731A JP2014073731A JP2015195811A5 JP 2015195811 A5 JP2015195811 A5 JP 2015195811A5 JP 2014073731 A JP2014073731 A JP 2014073731A JP 2014073731 A JP2014073731 A JP 2014073731A JP 2015195811 A5 JP2015195811 A5 JP 2015195811A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
information
dose
control
dose information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014073731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195811A (ja
JP6305163B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014073731A priority Critical patent/JP6305163B2/ja
Priority claimed from JP2014073731A external-priority patent/JP6305163B2/ja
Publication of JP2015195811A publication Critical patent/JP2015195811A/ja
Publication of JP2015195811A5 publication Critical patent/JP2015195811A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305163B2 publication Critical patent/JP6305163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 放射線を検出する放射線検出手段による放射線撮影を制御する制御装置であって、
    線量計で得られる放射線の線量情報を受信する通信手段と、
    前記線量情報の受信方式を示すタイプ情報を取得する取得手段と、
    前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記タイプ情報を用いて、
    静止画または動画の撮影単位で放射線の照射条件と線量情報とを出力する第1のタイプの放射線発生手段であるか、
    静止画または動画の撮影が終了した後に、放射線の照射条件および全ての撮影の線量情報を加算した積算線量情報を出力する第2のタイプの放射線発生手段であるかを判定し、
    前記判定に応じたタイミングで前記線量情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第1のタイプの放射線発生手段と判定された場合、前記制御手段は撮影単位で取得した線量情報を加算した線量情報を出力し、
    前記第2のタイプの放射線発生手段と判定された場合、前記制御手段は取得した前記積算線量情報を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記第1のタイプの放射線発生手段と判定された場合、前記制御手段は、前記放射線検出手段の検出結果に基づく画像に、前記撮影単位の照射条件と前記線量情報とを含めて出力することを特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
  5. 前記第2のタイプの放射線発生手段と判定された場合、前記制御手段は、前記放射線検出手段の検出結果に基づく画像に、前記照射条件から推定した撮影単位の線量情報とを含めて出力することを特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
  6. 同一の被検者の複数の検査についてまとめて撮影を行う場合、
    前記取得手段は、前記複数の検査の終了後に前記複数の検査で行った撮影について積算線量情報を取得し、
    前記制御手段は、前記取得した積算線量情報をまとめて出力することを特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
  7. 前記制御手段は、各検査における撮影枚数または撮影フレーム数により前記積算線量情報を案分した線量情報を、各検査の終了通知とともに出力することを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 開始した検査を途中で保留にする場合、前記制御手段は、前記開始から前記保留になるまでに行った第1撮影の積算線量情報を取得し、
    前記検査を再開する場合、前記制御手段は、前記再開から前記検査の終了までに行った第2撮影の積算線量情報を取得し、
    前記制御手段は、前記第1撮影の積算線量情報と、前記第2撮影の積算線量情報とを加算した積算線量情報を出力する
    ことを特徴とする請求項2または6に記載の制御装置。
  9. 前記積算線量情報には、検査開始から検査終了までの積算面積線量、積算照射線量、積算透視時間が含まれることを特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
  10. 前記取得手段は、放射線情報システムから検査情報を受信し、
    前記制御手段は、前記取得した線量の情報を前記検査の終了通知と共に出力することを特徴とする請求項6または7に記載の制御装置。
  11. 前記制御手段は、前記検査情報の中に、被検者を特定する識別情報が同じである検査が複数あるか否かを判定し、検査が複数あった場合、前記識別情報に基づいて複数の検査をまとめて1つの検査として表示手段に表示するための表示制御を行うことを特徴とする請求項10に記載の制御装置。
  12. 放射線撮影を制御する制御装置であって、
    複数単位の放射線照射を含む放射線撮影の検査情報を取得する取得手段と、
    放射線発生手段により発生された放射線の線量を計測する線量計で得られる線量情報を受信する通信回路と、
    前記通信回路により、1単位の放射線照射ごとに前記線量情報が受信される場合、前記受信される線量情報に含まれる線量値を合算する計算手段と、
    1単位の放射線照射ごとに前記線量情報が受信される場合には前記計算手段により合算される値を、前記検査情報に対応する検査の合計線量値を示す情報として外部の装置に出力させ、前記通信回路により、複数単位の放射線照射を含む検査単位で前記線量情報が受信される場合、前記受信される線量情報を前記検査情報に対応する検査の合計線量値を示す情報として外部の装置に出力させる出力制御手段と、
    を有することを特徴とする制御装置。
  13. 放射線を発生する放射線発生手段と、前記放射線を検出する放射線検出手段とを有する放射線撮影装置を制御する制御装置であって、
    前記放射線発生手段から放射線の線量情報の送り方を示すタイプ情報を取得する取得手段と、
    前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  14. 放射線を検出する放射線検出手段による放射線撮影を制御する制御装置の制御方法であって、
    前記制御装置の通信手段が、線量計で得られる放射線の線量情報を受信する通信工程と、
    前記制御装置の取得手段が、前記線量情報の受信方式を示すタイプ情報を取得する取得工程と、
    前記制御装置の制御手段が、前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御装置の制御方法。
  15. 放射線撮影を制御する制御装置の制御方法であって、
    前記制御装置の取得手段が、複数単位の放射線照射を含む放射線撮影の検査情報を取得する取得工程と、
    前記制御装置の通信回路が、放射線発生手段により発生された放射線の線量を計測する線量計で得られる線量情報を受信する通信工程と、
    前記制御装置の計算手段が、前記通信回路により、1単位の放射線照射ごとに前記線量情報が受信される場合、前記受信される線量情報に含まれる線量値を合算する計算工程と、
    前記制御装置の出力制御手段が、1単位の放射線照射ごとに前記線量情報が受信される場合には前記計算手段により合算される値を、前記検査情報に対応する検査の合計線量値を示す情報として外部の装置に出力させ、前記通信回路により、複数単位の放射線照射を含む検査単位で前記線量情報が受信される場合、前記受信される線量情報を前記検査情報に対応する検査の合計線量値を示す情報として外部の装置に出力させる出力制御工程と、
    を有することを特徴とする制御装置の制御方法。
  16. 放射線を発生する放射線発生手段と、前記放射線を検出する放射線検出手段とを有する放射線撮影装置を制御する制御装置の制御方法であって、
    前記制御装置の取得手段が、前記放射線発生手段から放射線の線量情報の送り方を示すタイプ情報を取得する取得工程と、
    前記制御装置の制御手段が、前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御装置の制御方法。
  17. 放射線を発生する放射線発生手段と、前記放射線を検出する放射線検出手段とを有する放射線撮影装置であって、
    前記放射線発生手段から放射線の線量情報の送り方を示すタイプ情報を取得する取得手段と、
    前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  18. 放射線を発生する放射線発生手段と、前記放射線を検出する放射線検出手段とを有する放射線撮影装置の制御方法であって、
    前記放射線撮影装置の制御部が、前記放射線発生手段から放射線の線量情報の送り方を示すタイプ情報を取得する取得工程と、
    前記放射線撮影装置の制御部が、前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする放射線撮影装置の制御方法。
  19. 放射線を発生する放射線発生手段と前記放射線を検出する放射線検出手段とを有する放射線撮影装置と、放射線情報システムと、画像保管通信システムと、を有することを特徴とする放射線撮影システムであって、
    前記放射線情報システムは検査情報を出力し、
    前記検査情報に基づき撮影を行う放射線撮影装置は、
    前記放射線発生手段から放射線の線量情報の送り方を示すタイプ情報を取得する取得手段と、
    前記タイプ情報により前記線量情報の送り方を判定し、前記判定に応じて前記線量情報の取得を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記取得した線量情報を検査の終了通知と共に前記放射線情報システムに出力し、
    前記制御手段は、前記撮影により取得した画像を前記画像保管通信システムに出力する
    ことを特徴とする放射線撮影システム。
  20. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014073731A 2014-03-31 2014-03-31 制御装置、制御装置の制御方法、放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システムおよびプログラム Active JP6305163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073731A JP6305163B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 制御装置、制御装置の制御方法、放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073731A JP6305163B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 制御装置、制御装置の制御方法、放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システムおよびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015195811A JP2015195811A (ja) 2015-11-09
JP2015195811A5 true JP2015195811A5 (ja) 2017-05-18
JP6305163B2 JP6305163B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54545946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073731A Active JP6305163B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 制御装置、制御装置の制御方法、放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6305163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6837747B2 (ja) 2016-02-18 2021-03-03 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6925847B2 (ja) * 2017-04-10 2021-08-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 被曝線量算出装置及び被曝線量管理システム、並びに、それらの制御方法及びそのプログラム
JP2021007710A (ja) 2019-07-03 2021-01-28 コニカミノルタ株式会社 撮影制御装置及び放射線撮影システム
JP7324505B2 (ja) 2019-11-18 2023-08-10 株式会社吉田製作所 X線線量管理システム及びx線線量管理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888649B2 (en) * 2007-07-06 2011-02-15 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system
JP2009034484A (ja) * 2007-07-06 2009-02-19 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2011050528A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Fujifilm Corp 放射線撮影管理システムおよび方法
JP5755941B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-29 富士フイルム株式会社 放射線被曝量取得装置および作動方法並びにプログラム
US9131593B2 (en) * 2012-06-15 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging control apparatus, radiation imaging system, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016524197A5 (ja) 測定データを捕捉し、測定データに注釈をつけるためのコンピュータ実現方法、及びそのためのシステム、並びに、コンピュータ読み取り可能な媒体
JP2013219615A5 (ja)
JP2017143436A5 (ja)
JP2011087917A5 (ja)
EP2773098A3 (en) Radiation imaging apparatus, method for radiation imaging, and program
JP2015103104A5 (ja)
JP2014502914A5 (ja)
JP2015195811A5 (ja)
US9413995B2 (en) Radiographic apparatus and method for controlling radiographic apparatus
JP2016010657A5 (ja)
JP2016022070A5 (ja)
JP2005312775A5 (ja)
JP2016002464A5 (ja)
WO2015195515A3 (en) System and method for determining x-ray exposure parameters
EP2952136A3 (en) Radiographic apparatus
JP2015216631A5 (ja)
JP2019136402A5 (ja)
JP2014175726A5 (ja)
JP2011050528A5 (ja)
JP2016136112A5 (ja) 距離測定装置
JP2017104200A5 (ja)
JP2018165702A5 (ja)
JP2009142497A (ja) X線診断装置
JP2013126492A5 (ja)
JP2017162179A5 (ja)