JP2015195120A - コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット - Google Patents

コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2015195120A
JP2015195120A JP2014072625A JP2014072625A JP2015195120A JP 2015195120 A JP2015195120 A JP 2015195120A JP 2014072625 A JP2014072625 A JP 2014072625A JP 2014072625 A JP2014072625 A JP 2014072625A JP 2015195120 A JP2015195120 A JP 2015195120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
contact
socket
pin unit
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014072625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251624B2 (ja
Inventor
玲雄 安住
Reo Azumi
玲雄 安住
博久 大野
Hirohisa Ono
博久 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2014072625A priority Critical patent/JP6251624B2/ja
Priority to PCT/JP2015/059568 priority patent/WO2015152031A1/ja
Priority to CN201580016827.4A priority patent/CN106134014B/zh
Priority to SG11201608003VA priority patent/SG11201608003VA/en
Priority to KR1020167024537A priority patent/KR20160138396A/ko
Priority to TW104110179A priority patent/TWI657629B/zh
Publication of JP2015195120A publication Critical patent/JP2015195120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251624B2 publication Critical patent/JP6251624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトピンユニットの積層方向における寸法調整の容易性を向上させる。
【解決手段】ICパッケージを着脱可能に収容するとともに、ICパッケージと回路基板とを電気的に接続するコンタクトピンユニットは、一端がICパッケージと接触し、他端が回路基板と接触するコンタクトピン26と、板体の表面36aに沿って複数の溝36bを並列形成してなり、コンタクトピンを溝36b内に沿って配置して一端及び他端が板体の外方へ突出した状態で板厚方向(D)に積層されるコンタクトピンフレーム36と、を含んで構成される。そして、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36が積層方向で当接する表面36a・裏面36cのうち表面36aの一部に、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮したときに圧潰する微小凸部36kを形成する。
【選択図】図18

Description

本発明は、ICパッケージ等の電気部品を着脱可能に収容して電気部品をコンタクトピンにより回路基板に電気的に接続するコンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケットに関する。
従来、例えばICパッケージ等の電気部品を着脱可能に収容して回路基板上に取り付けられるICソケットにおいて、ICパッケージの収容部を構成するとともに、一端がICパッケージと接触し他端が回路基板と接触するようにコンタクトピンを配列して、ICパッケージと回路基板とを電気的に接続するコンタクトピンユニットを配設したものがある。
かかるコンタクトピンユニットとして、板体の表面に沿って板体を横切る複数の溝を並列形成してなる、いわゆる洗濯板状のコンタクトピンフレームを、コンタクトピンをその溝内に沿って配置して、コンタクトピンユニットの一端及び他端が板体の外方へ突出した状態で板厚方向に積層したものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−89389号公報
しかしながら、コンタクトピンフレームの積層方向におけるコンタクトピンユニットの寸法が設計値を上回る場合にコンタクトピンユニットを積層方向に圧縮しても、隣り合うコンタクトピンフレーム間には、積層方向での圧縮代が設けられていないため、圧縮により設計値まで寸法調整を行うことは困難である。
このため、コンタクトピンフレームを成型する金型を微修正して寸法調整が行われるが、修正後の金型で成型されたコンタクトピンフレームを積層したときに、コンタクトピンユニットの積層方向における寸法が設計値から乖離していれば、再度、金型を微修正しなければならず、コンタクトピンユニットの寸法調整が煩雑となるおそれがある。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、積層方向における寸法調整の容易性を向上させたコンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケットを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明によるコンタクトピンユニットは、電気部品を着脱可能に収容するとともに、電気部品と回路基板とを電気的に接続することを前提として、一端が電気部品と接触し、他端が回路基板と接触するコンタクトピンと、板体の表面に沿って複数の溝を並列形成してなり、コンタクトピンを溝内に沿って配置して一端及び他端が板体の外方へ突出した状態で板厚方向に積層されるコンタクトピンフレームと、を含んで構成され、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレームが積層方向で当接する当接面のうち少なくとも一方の一部に、積層されたコンタクトピンフレームを積層方向に圧縮したときに圧潰する微小凸部を形成したものである。
このようなコンタクトピンユニットにおいて、微小凸部は、並列形成された溝の並列方向にわたって形成されていてもよい。そして、かかる微小凸部は、コンタクトピンフレームのうち、溝内に沿って配置されたコンタクトピンの一端側及び他端側の離間した両側に形成されていてもよい。
また、微小凸部は、直線状に形成されていてもよい。そして、かかる微小凸部は、矩形状の横断面を有していてもよい。
そして、本発明による電気部品用ソケットは、上記のようなコンタクトピンユニットのうちいずれかが配設されたソケット本体と、ソケット本体に対して回動可能に軸支されるソケットカバーと、ソケットカバーに対して回動可能に軸支され、ソケットカバーを閉じた状態において、コンタクトピンユニットに収容された電気部品を押圧する放熱部材と、ソケットカバーを閉じた状態を保持するラッチ部材と、を含んで構成されたものである。
本発明のコンタクトピンユニット及び電気部品用ソケットによれば、コンタクトピンフレームの積層方向におけるコンタクトピンユニットの寸法調整をより容易に行うことができる。
ICソケットの平面図であり、上半分がソケットカバーを開いた状態を示し、下半分がソケットカバーを閉じた状態を示している。 ICソケットの正面図である。 ICソケットの側面図である。 図1のA−A線における断面図である。 図1のB−B線における断面図である。 コンタクトピンユニットの斜視図である。 コンタクトピンユニットの平面図である。 図7のC−C線における断面図である。 図7のD−D線における断面図である。 第1枠体を取り外したコンタクトピンユニットの平面図である。 コンタクトピンフレームの積層状態を示す斜視図である。 コンタクトピンフレームの平面図である。 図12のE−E線における断面図である。 図12のF−F線における断面図である。 図13のG部を拡大した拡大図である。 図14のH部を拡大した拡大図である。 図14のI部を拡大した拡大図である。 図14のH部でユニット本体の積層状態を示した説明図である。 ユニット本体の積層方向における圧縮効果を説明する説明図であり、(a)は圧縮前の状態、(b)は圧縮後の状態である。 ICパッケージの一例を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1〜図5は、本実施形態に係る電気部品用ソケットの一例を示す。
電気部品用ソケットは、電気部品としてのIC(Integrated Circuit)パッケージ100を収容するとともに、回路基板200上に配置されて、ICパッケージ100と回路基板200との間を電気的に接続して、例えば、バーンイン試験等の性能試験を行うためのICソケット10である。
ICソケット10は、ICパッケージ100が収容されるソケット本体12と、このソケット本体12に開閉自在に設けられ、放熱部材14を介してICパッケージ100を押圧するソケットカバー16と、ソケットカバー16が閉じた状態(以下、「閉状態」という)を保持するロック機構18と、を備え、ソケット本体12に収容されたICパッケージ100に放熱部材14を当接させて、ICパッケージ100の放熱を可能にしている。
なお、以下の説明において、ソケット本体12に収容されるICパッケージ100は、図20に示されるように、平面視で略正方形のパッケージ本体の底面100aに半球状端子100bがm行×n列のマトリックス状(m,nは0を除く自然数)に複数配列されたBGA(Ball Grid Array)タイプのICパッケージであるものとする。
ソケット本体12は、平面視で略矩形状に構成され、一側端部12aに第1の回動軸X1が設けられ、他側端部12bに第1の回動軸X1と並列に第2の回動軸X2が設けられている。
ソケットカバー16は、略四角形状の枠体であり、枠体の一辺をソケットカバー16の基端部16aとして、この基端部16aがソケット本体12の第1の回動軸X1に回動可能に軸支され、図2の点線の状態から回動させたとき、基端部16aである一辺に対向する対辺であるソケットカバー16の先端部16bが、後述するラッチ部材と係止するように構成されている。
また、ソケットカバー16は、閉状態でICパッケージ100を押圧する前述の放熱部材14を枠体で囲まれた空間に有し、放熱部材14は、第1の回動軸X1と並列に設けられた第3の回動軸X3によりソケットカバー16に回動可能に軸支され、ソケットカバー16を閉じた場合に、ICパッケージ100の上面を均一の圧力で押圧する。これにより、ICパッケージ100に加えられる圧力分布の偏りを低減するとともに、ICパッケージ100から生じた熱を放熱部材14に効率良く伝達するようにしている。放熱部材14は、伝達された熱を主に放熱フィン14aから空気中へ放熱している。
ロック機構18には、ソケット本体12の他側端部12bにおいてソケット本体12から離れる方向へ付勢されて設けられ、ソケットカバー16の先端部16bと係止するラッチ部材20と、回動されることにより図示省略のカム機構を介してラッチ部材20をソケット本体12に近づく方向へ移動させる略コ字形状のレバー部材22と、が含まれる。ロック機構18は、ソケットカバー16の先端部16bがラッチ部材20に係止された状態で、レバー部材22を図2の点線の状態から回動させて、ソケット本体12に対して略平行となるまで倒して、ラッチ部材20をソケット本体12に近づくように移動させることで、先端部16bがラッチ部材20に係止されたソケットカバー16を介して、放熱部材14がICパッケージ100を押圧するとともに、この押圧状態でレバー部材22の動作を制限するロック状態となるように構成されている。
ソケット本体12には、平面視中央部で底部まで貫通する陥凹部12cが形成され、この陥凹部12cに、コンタクトピンユニット24が配設されている。コンタクトピンユニット24は、ソケット本体12において、ICパッケージ100を着脱可能に収容する収容部を構成するとともに、ICパッケージ100と回路基板200とを電気的に接続する接続部を構成するものである。
図6〜図13は、コンタクトピンユニット24の内容を示している。
コンタクトピンユニット24は、複数のコンタクトピン26を有するユニット本体28と、ユニット本体28に取り付けられて、ICパッケージ100を底面100a側から収容するフローティングプレート34と、を備えている。
フローティングプレート34は、図8に示すように、ユニット本体28とフローティングプレート34との間に介挿された弾性部材24aにより、ユニット本体28から離れる方向に付勢されている。また、フローティングプレート34には、ユニット本体28に配設された複数のコンタクトピン26の一端(後述する第1の接触部)がユニット本体28側からICパッケージ100の底面100a側に向けて貫通するピン貫通孔34aが形成されている。さらに、フローティングプレート34には、フローティングプレート34上に収容されるICパッケージ100の底面100aにおける半球状端子100bがピン貫通孔34a上に位置するように、ICパッケージ100の各隅部を案内するガイド部材34bが取り付けられている。
ユニット本体28は、一端がフローティングプレート34に収容されるICパッケージ100の底面100aにおける半球状端子100bと接触し、他端が回路基板200の電極部と接触して、ICパッケージ100と回路基板200とを電気的に接続するコンタクトピン26と、コンタクトピン26を配列するコンタクトピンフレーム36と、を備えている。
コンタクトピン26は、ICパッケージ100の半球状端子100bに接触される第1の接触部26aと、回路基板200の電極部(図示省略)に接触される第2の接触部26bと、これら両接触部の間に、例えばS字状に湾曲したバネ部26cと、を有している。バネ部26cは、第1の接触部26aが半球状端子100bに接触し、第2の接触部26bが回路基板200の電極部に接触した状態で、フローティングプレート34を付勢力に抗してユニット本体28側に押し付けたときに、第1の接触部26aと第2の接触部26bとの間に加わる圧縮力により弾性変形して、第1の接触部26aと第2の接触部26bとの距離が縮まるように形成されている。
コンタクトピンフレーム36は、板体の表面36aに沿って板体を横切る複数の溝36bを並列形成してなる、いわゆる洗濯板状の板体(例えば、略矩形状の平板)である。例えば、コンタクトピンフレーム36が略矩形状の平板である場合には、平板の表面36aにおいて一辺から対向する対辺まで延びる溝36bを並列形成してなる。コンタクトピンフレーム36は、溝36b内に沿ってコンタクトピン26を配置して、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bが板体の外方へ突出した状態で板厚方向Dtに積層され、これにより、ユニット本体28(例えば、略直方体)が構成される。
コンタクトピンフレーム36の溝36bの形状・大きさは、コンタクトピンフレーム36を積層したときに、コンタクトピン26がコンタクトピンフレーム36と干渉して、コンタクトピンフレーム36の積層方向の寸法に影響を与えないように設定されている。また、並列形成された溝36bの並列方向の位置は、マトリックス状に配列された半球状端子100bの行数又は列数のいずれか一方(例えば、m行)に応じて設定されている。
コンタクトピンフレーム36の溝36bにおいて、回路基板200側の一部とICパッケージ100側の一部を除く溝36bの中央部は、コンタクトピンフレーム36の表面36aから裏面36cへ貫通する貫通溝36dであり、この貫通溝36dには、コンタクトピン26が溝36b内に沿って配置されたとき、バネ部26cが挿入される。コンタクトピンフレーム36の各貫通溝36dは、コンタクトピンフレーム36を積層してユニット本体28を形成したときに連続して、ユニット本体28を積層方向に貫通するユニット貫通孔28aをなす。ユニット貫通孔28aは、コンタクトピン26のバネ部26cを収容するとともに、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bの間に圧縮力が加わった場合に、バネ部26cの変形により、コンタクトピンフレーム36との干渉を回避する。
コンタクトピンフレーム36の溝36bのうち貫通溝36dではないICパッケージ100側の一部である第1有底溝36eにおいて、第1有底溝36eの開口を、積層状態で隣接するコンタクトピンフレーム36の裏面36cにより閉塞して、これにより、コンタクトピン26のうちバネ部26cより第1の接触部26a側が挿通される第1の挿通孔36fを形成している。コンタクトピン26のバネ部26cより第1の接触部26a側は、コンタクトピン26のバネ部26cの変形により、第1の挿通孔36f内において、ICパッケージ100から回路基板200に向かう方向で往復動作可能である。
また、コンタクトピンフレーム36の溝36bのうち貫通溝36dではない回路基板200側の一部である第2有底溝36gにおいて、第2有底溝36gの開口を、第1有底溝36eの開口を閉塞した同じコンタクトピンフレーム36の裏面36cにより閉塞して、これにより、コンタクトピン26のうちバネ部26cより第2の接触部26b側が挿通される第2の挿通孔36hを形成している。コンタクトピン26のうちバネ部26cより第2の接触部26b側は、コンタクトピン26のバネ部26cの変形により、第2の挿通孔36h内において、ICパッケージ100から回路基板200に向かう方向で往復動作可能である。
コンタクトピンフレーム36の積層は、具体的には、溝36bの並列方向である第1の方向Dの両端部36iにおいて、板厚方向Dt、すなわち、コンタクトピンフレーム36の積層方向である第2の方向Dに穿設されたガイド孔36jにガイドシャフト34を挿通して、マトリックス状に配列された半球状端子100bの行列数の他方(例えば、n列)に応じた所定数が積層されて行われる。
そして、このようにコンタクトピンフレーム36が所定数積層されて形成されたユニット本体28は、略四角形状の第1枠体30及び第2枠体32がそれぞれの開口30a,32aを一致させて重ねられることで形成される四角筒体へ、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bがそれぞれ四角筒体の開口30a,32aから開口方向に突出するように内挿される。内挿されたユニット本体28は、第1枠体30及び第2枠体32により、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bと干渉しない位置、例えば、コンタクトピンフレーム36のうち第1の方向Dの両端部36iで挟持固定される。
ここで、マトリックス状に配列された半球状端子100bの行列の一方(例えば、行方向)について、コンタクトピンフレーム36に配列されたコンタクトピン26の第1の接触部26aを、ピン貫通孔34aを通して半球状端子100bに接触するようにするのは、並列形成された溝36bの並列方向、すなわち、第1の方向Dにおける位置等に関する成形精度を管理することで可能である。
しかしながら、マトリックス状に配列された半球状端子100bの行列の他方(例えば、列方向)については、多数のコンタクトピンフレーム36を積層することによる積層の誤差から、ユニット本体28の積層方向、すなわち、第2の方向Dにおける実際の寸法が設計値よりも大きくなって、コンタクトピンフレーム36に配列されたコンタクトピン26の第1の接触部26aがピン貫通孔34aを通して半球状端子100bに接触しなくなるおそれがある。
これに対し、コンタクトピンユニット24を積層方向に圧縮しても、隣り合うコンタクトピンフレーム36間には、積層方向での圧縮代が設けられていないため、圧縮により設計値まで寸法調整を行うことは困難である。
また、コンタクトピンフレーム36を成型する金型を、例えば、0.0001mm単位で微修正して寸法調整を行っても、修正後の金型で成型されたコンタクトピンフレーム36を積層したときに、コンタクトピンユニット24の積層方向における寸法が設計値から乖離していれば、再度、金型を微修正しなければならず、コンタクトピンユニット24の寸法調整が煩雑となるおそれがある。
このため、図14〜図18に示すように、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36が積層方向で当接(あるいは接触、以下同様)する表面36a・裏面36cのうち表面36aの一部に、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮したときに圧潰する微小凸部36kを形成して、図19(a)に示すように、コンタクトピンフレーム36を単に積層したときの積層方向の寸法を意図的にユニット本体28の積層方向における設計値よりも大きくしておき、その後、積層方向に圧縮することにより、図19(b)に示すように、ユニット本体28の積層方向における実際の寸法を設計値まで調整できるようにしている。
微小凸部36kの圧潰は、微小凸部36kが圧力を受けて潰れる塑性変形であって、微小凸部36k及びその近傍以外のコンタクトピンフレーム36の塑性変形をほとんど惹起しないものを意味する。したがって、微小凸部36kを圧潰することにより、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36間で、微小凸部36kが形成されていない場合に一方の表面36aと当接する他方の裏面36cを該表面36aに近づけて、コンタクトピンフレーム36が所定数積層されたユニット本体28の積層方向における寸法を縮める効果を奏する。換言すれば、微小凸部36kの圧潰には、これにより、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36間において、一方の表面36aと他方の裏面36cとが微小凸部36kを形成していない場合と同様に積層方向で当接する場合だけでなく、一方の表面36aと他方の裏面36cとが微小凸部36k以外では積層方向に当接しない場合も含む。
微小凸部36kは、前述のように、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36が積層方向で当接する表面36a・裏面36cのうち表面36aに形成される場合以外に、裏面36cあるいは両面に形成されてもよい。すなわち、微小凸部36kは、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36が積層方向で当接する当接面のうち一方の一部に形成されていればよい。
微小凸部36kは、コンタクトピンフレーム36を所定数積層したときの積層方向の寸法がユニット本体28の積層方向における設計値を上回り、かつ、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮したときに少なくとも設計値まで縮まるように、形状・寸法等が設計されている。
微小凸部36kは、ユニット本体28を積層方向に圧縮したときに、各コンタクトピンフレーム36の微小凸部36kに効率的に圧力が伝達されるように形成することができる。例えば、各コンタクトピンフレーム36において略同一の位置に設けてもよい。
また、微小凸部36kは、積層されたコンタクトピンフレーム36間の距離(すなわち表面36aと裏面36cとの距離)が、コンタクトピンフレーム36のいずれの部分においても、圧縮により比較的均一に縮まるように形成することができる。例えば、本実施形態のように、微小凸部36kが、コンタクトピンフレーム36のうち、溝36b内に沿って配置されたコンタクトピン26の第1の接触部26a側及び第2の接触部26b側の離間した両側において、並列形成された溝36bの並列方向にわたって直線状に形成されてもよい。
なお、微小凸部36kは、コンタクトピンフレーム36を所定数積層したときの積層方向の寸法がユニット本体28の積層方向における設計値を上回り、かつ、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮したときに少なくとも設計値まで短縮すれば、あらゆる位置・形状・寸法を採り得る。したがって、例えば、微小凸部36kが、当接面に点在して形成されるか、当接面に第1の方向Dにわたって連続的に又は断続的に1つ以上の直線・曲線となるように形成されるかは、限定されない。同様の理由により、微小凸部36kは、断面矩形形状、断面三角形形状、断面半円形形状、断面台形形状、断面逆台形形状など、様々な断面形状を採用し得る。
このような微小凸部36kを備えたコンタクトピンフレーム36によりコンタクトピンユニット24を製造する方法について説明する。
まず、コンタクトピンフレーム36の各溝36bにおいて、コンタクトピン26のバネ部26cを貫通溝36dに挿入し、バネ部26cから第1の接触部26a側を第1有底溝36eに配置し、バネ部26cから第2の接触部26b側を第2有底溝36gに配置して、コンタクトピン26をコンタクトピンフレーム36に配列する。
コンタクトピン26が配列されたコンタクトピンフレーム36を板厚方向Dtに所定数積層してユニット本体28を形成する。
積層されたコンタクトピンフレーム36の積層方向における寸法は、前述のように、微小凸部36kが予め形成されていることにより設計値を上回るように設定されているので、かかる寸法が設計値となるまで、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮する。
例えば、積層方向が基準平面に対して略直角となるように、ガイド孔32iにガイドシャフト34を挿通して積層されたコンタクトピンフレーム36を基準平面上に配置する。また、基準平面上に配置した場合に基準平面に対して略直角方向の距離がユニット本体28の積層方向における設計値となる治具ブロックを、積層されたコンタクトピンフレーム36の両側の基準面上に配置する。そして、治具ブロック間に架設可能な寸法、かつ、平坦な押圧面を有する1つ又は複数の押圧治具を、積層されたコンタクトピンフレーム36の積層端面にガイドシャフト34を避けてセットして、両側の治具ブロックと当接するまで基準平面に平行に押圧する。これにより、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮する。
圧縮されたユニット本体28を、略四角形状の第1枠体30及び第2枠体32がそれぞれの開口30a,32aを一致させて重ねられることで形成される四角筒体へ、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bがそれぞれ四角筒体の開口30a,32aから開口方向に突出するように内挿する。そして、内挿したユニット本体28を、第1枠体30及び第2枠体32により、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bと干渉しない位置で挟持固定する。
第1枠体30と第2枠体32とにより挟持固定されたユニット本体28を、第1枠体30に取り付けたバネ部26c材を介してフローティングプレート34と連結して、コンタクトピンユニット24を作製する。
次に、このようなコンタクトピンユニット24を備えたICソケット10の動作について説明する。
まず、図1の上半分、及び図2の点線で示すように、ICソケット10のソケットカバー16及びレバー部材22を開いた状態で、ICパッケージ100を、ガイド部材34bで案内しつつ、コンタクトピンユニット24のフローティングプレート34上に収容する。
そして、ソケットカバー16を、ソケット本体12に対して略平行となるように回動させて閉じていき、図4に示すように、ソケットカバー16の先端部16bにラッチ部材20を係止する。さらに、レバー部材22を回動させて、図2に示すように、ソケット本体12に対して略平行となるように倒すことで、ラッチ部材20を図示省略のカム機構によりソケット本体12に近づく方向へ移動させて、放熱部材14でICパッケージ100を押圧するとともに、この押圧状態でレバー部材22の動作を制限するロック状態とする。
放熱部材14はソケットカバー16に対して回動するので、放熱部材14がICパッケージ100に最初に接触してからロック状態となるまで、放熱部材14及びICパッケージ100はほとんど面接触状態であるので、放熱部材14からICパッケージ100に加えられる圧力分布の偏りを低減可能であるとともに、ICパッケージ100から生じた熱を放熱部材14に効率良く伝達することができる。
放熱部材14がICパッケージをユニット本体28に向けて押圧することにより、フローティングプレート34がバネ部26c材の付勢力に抗して、ユニット本体28に近づく方向へ押し付けられる。これに対し、コンタクトピン26の第1の接触部26aがフローティングプレート34のピン貫通孔34aを通してICパッケージ100の半球状端子100bと接触し、第1の接触部26aと第2の接触部26bとの間に圧縮力を及ぼす。しかし、コンタクトピン26のバネ部26cが弾性変形することにより圧縮力を吸収するので、コンタクトピン26の第1の接触部26a及び第2の接触部26bは、夫々、半球状端子100b及び回路基板200に所定の圧力で接触する。
また、放熱部材14の下面が、ICパッケージ100の上面に当接して放熱フィン14aから放熱を行う。そして、この状態で、ICパッケージ100に電圧を印加してバーンイン試験等の性能試験を行う。
このようなコンタクトピンユニット24によれば、積層されたコンタクトピンフレーム36の積層方向における寸法は、微小凸部36kが予め形成されていることによりユニット本体28の積層方向における設計値を上回るように設定されている。
したがって、積層されたコンタクトピンフレーム36を積層方向に圧縮するだけで、ユニット本体28の積層方向における設計値とすることが可能となるので、従前のように、コンタクトピンフレーム36を成型する金型を微修正してコンタクトピンフレーム36の板厚方向の寸法調整を行う場合と比べて、ユニット本体28の積層方向における寸法調整の容易性を向上させることができる。これは、コンタクトピンユニット24及びICソケット10の製造時間を短縮させて、製造効率の向上にも資することとなる。
なお、前述の実施形態において、電気部品用ソケットとしてICパッケージ100を収容するICソケット10に本発明を適用したが、これに限らず、他の電気部品を収容する装置にも適用可能である。
また、前述の実施形態において、微小凸部36kは、コンタクトピンフレーム36と一体成形されるコンタクトピンフレーム36の一部として説明したが、微小凸部36kを圧潰させやすくするために、異材質(材料)どうしを組み合わせて一体に成形する二色成形により、微小凸部36kの材質を、コンタクトピンフレーム36と異にしてもよい。
また、前述の実施形態において、微小凸部36kは、コンタクトピンフレーム36と一体成形されるコンタクトピンフレーム36の一部として説明したが、これに代えて、コンタクトピンフレーム36とは別個に形成された別体の微小凸部を、接着、溶着、溶接、機械的接合などあらゆる公知の接合方法により、コンタクトピンフレーム36と一体にしてもよい。この場合、別体の微小凸部は、圧潰しやすくするために、コンタクトピンフレーム36と材質を異にしてもよい。あるいは、別体の微小凸部は、例えば、積層状態で隣り合うコンタクトピンフレーム36間に極薄のシートを挟み込むなど、コンタクトピンフレーム36と一体にせずに構成されてもよい。
さらに、前述の実施形態において、積層されたコンタクトピンフレーム36を圧縮すると、微小凸部36kが塑性変形を起こす圧潰により、ユニット本体28の積層方向における設計値となるように寸法調整を行っていたが、これに代えて、微小凸部36kが弾性変形を起こすことで、ユニット本体28の積層方向における設計値となるように寸法調整を行ってもよい。
微小凸部36kが弾性変形を起こすことでユニット本体28の積層方向における設計値となるように寸法調整を行う場合、積層されたコンタクトピンフレーム36を圧縮した後に元の状態へ復元しないように、圧縮されたコンタクトピンフレーム36の積層端面でガイドピンにストッパーを取り付けてユニット本体28を構成する。コンタクトピンフレーム36に比べて弾性に富む材質とすべく、微小凸部36kを、前述のように、二色成形により形成するか、あるいは、コンタクトピンフレーム36に比べて弾性に富む材質を用いた別体の微小凸部としてもよい。
10 ICソケット
12 ソケット本体
12a 一側端部
12b 他側端部
12c 陥凹部
14 放熱部材
16 ソケットカバー
16a 基端部
16b 先端部
20 ラッチ部材
22 レバー部材
24 コンタクトピンユニット
26 コンタクトピン
26a 第1の接触部
26b 第2の接触部
28 ユニット本体
36 コンタクトピンフレーム
36a 表面
36b 溝
36c 裏面
36k 微小凸部
100 ICパッケージ
200 回路基板

Claims (6)

  1. 電気部品を着脱可能に収容するとともに、前記電気部品と回路基板とを電気的に接続するコンタクトピンユニットであって、
    一端が前記電気部品と接触し、他端が前記回路基板と接触するコンタクトピンと、
    板体の表面に沿って複数の溝を並列形成してなり、前記コンタクトピンを前記溝内に沿って配置して前記一端及び前記他端が前記板体の外方へ突出した状態で板厚方向に積層されるコンタクトピンフレームと、
    を含んで構成され、
    積層状態で隣り合う前記コンタクトピンフレームが積層方向で当接する当接面のうち少なくとも一方の一部に、積層された前記コンタクトピンフレームを積層方向に圧縮したときに圧潰する微小凸部を形成したことを特徴とするコンタクトピンユニット。
  2. 前記微小凸部は、並列形成された前記溝の並列方向にわたって形成されたことを特徴とする請求項1に記載のコンタクトピンユニット。
  3. 前記微小凸部は、前記コンタクトピンフレームのうち、前記溝内に沿って配置された前記コンタクトピンの前記一端側及び前記他端側の離間した両側に形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンタクトピンユニット。
  4. 前記微小凸部は、直線状に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のコンタクトピンユニット。
  5. 前記微小凸部は、矩形状の横断面を有することを特徴とする請求項4に記載のコンタクトピンユニット。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の前記コンタクトピンユニットが配設されたソケット本体と、
    前記ソケット本体に対して回動可能に軸支されるソケットカバーと、
    前記ソケットカバーに対して回動可能に軸支され、前記ソケットカバーを閉じた状態において、前記コンタクトピンユニットに収容された前記電気部品を押圧する放熱部材と、
    前記ソケットカバーを閉じた状態を保持するラッチ部材と、
    を含んで構成された電気部品用ソケット。
JP2014072625A 2014-03-31 2014-03-31 コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット Active JP6251624B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072625A JP6251624B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット
PCT/JP2015/059568 WO2015152031A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-27 コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット
CN201580016827.4A CN106134014B (zh) 2014-03-31 2015-03-27 接触管脚单元和使用该接触管脚单元的电器元件用插座
SG11201608003VA SG11201608003VA (en) 2014-03-31 2015-03-27 Contact pin unit and electric component socket using same
KR1020167024537A KR20160138396A (ko) 2014-03-31 2015-03-27 콘택트핀 유닛 및 이것을 사용한 전기 부품용 소켓
TW104110179A TWI657629B (zh) 2014-03-31 2015-03-30 接觸腳單元及使用其之電子零件用插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072625A JP6251624B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195120A true JP2015195120A (ja) 2015-11-05
JP6251624B2 JP6251624B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54240357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072625A Active JP6251624B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6251624B2 (ja)
KR (1) KR20160138396A (ja)
CN (1) CN106134014B (ja)
SG (1) SG11201608003VA (ja)
TW (1) TWI657629B (ja)
WO (1) WO2015152031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207829A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 モレックス エルエルシー ソケット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844522B2 (ja) * 1995-03-15 1999-01-06 モレックス インコーポレーテッド 取付ポストを有する電気コネクタ
JP4041400B2 (ja) * 2001-01-25 2008-01-30 テラダイン・インコーポレーテッド ウェーハ型パワーコネクタ
JP2012089389A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP5002481B2 (ja) * 2008-02-18 2012-08-15 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW400666B (en) * 1997-01-29 2000-08-01 Furukawa Electric Co Ltd IC socket
JP2001326046A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Enplas Corp コンタクトピン集合体、コンタクトピン組立体及び電気部品用ソケット
US6644985B2 (en) * 2001-02-16 2003-11-11 Fci Americas Technology, Inc. Ball attached zero insertion force socket
JP4079211B2 (ja) * 2002-03-19 2008-04-23 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US6699047B1 (en) * 2002-12-30 2004-03-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with retention protrusions
TWI264159B (en) * 2004-03-09 2006-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US20080119086A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Chou Hsuan Tsai Terminal structure of electrical connector
CN101267070B (zh) * 2007-03-14 2010-08-25 顺连电子股份有限公司 堆叠式连接器
WO2009091598A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Amphenol Corporation Electrical connector assembly
CN101752765B (zh) * 2008-11-28 2012-10-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844522B2 (ja) * 1995-03-15 1999-01-06 モレックス インコーポレーテッド 取付ポストを有する電気コネクタ
JP4041400B2 (ja) * 2001-01-25 2008-01-30 テラダイン・インコーポレーテッド ウェーハ型パワーコネクタ
JP5002481B2 (ja) * 2008-02-18 2012-08-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2012089389A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207829A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 モレックス エルエルシー ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015152031A1 (ja) 2015-10-08
TW201547139A (zh) 2015-12-16
TWI657629B (zh) 2019-04-21
KR20160138396A (ko) 2016-12-05
SG11201608003VA (en) 2016-11-29
JP6251624B2 (ja) 2017-12-20
CN106134014A (zh) 2016-11-16
CN106134014B (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10038258B2 (en) Pressing member and electrical connector assembly
US9853380B2 (en) Electronic component socket
JP2013074138A (ja) 半導体制御装置
JP2017130421A (ja) コンタクト端子、コンタクト支持体、および、それを備える接続装置
US20120220169A1 (en) Electronic component socket
KR20210022670A (ko) 프로브 유닛
JP6251624B2 (ja) コンタクトピンユニット及びこれを用いた電気部品用ソケット
JP2023099549A (ja) コンタクトピンモジュール、および、それを備える半導体装置用ソケット
JP5584072B2 (ja) 電気部品用ソケット
US7535713B2 (en) IC socket
JP2019165138A (ja) 磁気装置
US8087941B2 (en) Grid array connector comprising a plurality of base units within a frame
JP5276430B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2017028020A (ja) コンバータ装置およびコンバータ装置製造方法
KR20190007057A (ko) 전기부품용 소켓
JP5563911B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2015109138A (ja) 電気部品用ソケット
JP7233198B2 (ja) コンタクトユニット用フレーム及びソケット
JP3776338B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2011034978A (ja) Icソケット
CN201805029U (zh) Ic卡座连接器装置
JP6138003B2 (ja) 電子部品およびその実装方法
JP2007115500A (ja) 電気部品用ソケット
CN111775076A (zh) 定位治具
JP2013134982A (ja) 電気部品用ソケットのコンタクトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250