JP2015194422A - 角度センサの温度補償装置 - Google Patents

角度センサの温度補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015194422A
JP2015194422A JP2014072854A JP2014072854A JP2015194422A JP 2015194422 A JP2015194422 A JP 2015194422A JP 2014072854 A JP2014072854 A JP 2014072854A JP 2014072854 A JP2014072854 A JP 2014072854A JP 2015194422 A JP2015194422 A JP 2015194422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
temperature
potential difference
midpoint potential
angle sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014072854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316636B2 (ja
Inventor
隆 野見山
Takashi Nomiyama
隆 野見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2014072854A priority Critical patent/JP6316636B2/ja
Priority to US14/660,277 priority patent/US9804006B2/en
Priority to CN201510121457.2A priority patent/CN104949611B/zh
Priority to EP15160000.4A priority patent/EP2927645B1/en
Publication of JP2015194422A publication Critical patent/JP2015194422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316636B2 publication Critical patent/JP6316636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • G01D18/001Calibrating encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2449Error correction using hard-stored calibration data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】事前記録のための高価な設備や過度な選別を不要とし、低コストで優れた補償結果を得る。【解決手段】基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットCrefとブリッジ電源端子間電圧Srefとの比α(α=Cref/Sref)をゼロ補正係数としてメモリ18−1に記憶させておく。現在のブリッジ電源端子間電圧Stにゼロ補正係数αを乗じることによって、現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCt(Ct=St・α)を求め、現在のブリッジ中点電位差Vtから得られる開度情報を補正する。【選択図】 図1

Description

この発明は、流量制御弁の弁開度の制御に用いて好適な角度センサの温度補償装置に関するものである。
従来、流量制御弁においてはその弁開度を角度センサで検出し、この検出した弁開度を弁開度制御装置であるポジショナ本体へ送り、このポジショナ本体で外部から与えられた弁開度設定値と検出された弁開度との差に応じた制御量を演算し、この演算した制御量に応じて流量制御弁の弁開度が弁開度設定値に一致するように自動調整するようにしている。
図7は、従来の流量制御弁を制御するシステム(流量制御弁制御システム)の構成図であり、同図において、1は流量制御弁、2は操作器、3は操作器2と流量制御弁1とを固定するヨーク、4は操作器2により駆動される弁駆動軸、5は弁駆動軸4の所定位置に突設されたピンである。6はヨーク3の一部に固定された角度センサ(VTD)であり、流量制御弁1のバルブ位置すなわち弁開度に応じた開度信号を出力する。この角度センサ6はブリッジ接続された4つの磁気抵抗素子から構成され、一方の相対する2つの端子に入力電圧が印加され、他方の相対する2つの端子を出力端子とする。
7は流量制御弁1の弁開度に応じた開度情報を角度センサ6へ入力するためのフィードバックレバーであり、角度センサ6の回転軸に一方の端が固定されている。また、このフィードバックレバー7にはスリット7aが形成されており、そのスリット7aにピン5が摺動可能に係合しており、弁駆動軸4の往復運動を回転運動に変換する。
図8は角度センサ6の要部を示す斜視図である。角度センサ6は、所定の位置に固定された磁気検出素子60を備え、この磁気検出素子60を挾んで磁石61と62とが対向して磁路形成体63に取り付けられている。磁路形成体63の中央は回転軸64の一端に固定されている。回転軸64の他端はフィードバックレバー7に固定されている。フィードバックレバー7の揺動に伴って回転軸64が回転すると、磁路形成体63と共に磁石61,62が磁気検出素子60の周囲を回転し、これによって磁気検出素子60に作用する磁界の方向が変化して磁気検出素子60の抵抗値が変化する。
図9は磁気検出素子60の構成を示す平面図である。この磁気検出素子60は、ジグザグに形成された4つの磁気抵抗素子(AMR素子(An-Isotropic Magnetoresistive device))r1,r2,r3,r4のジグザグ方向が交互に直交するように点対称に基板60a上に形成されている。
この磁気検出素子60において、例えば図9に示す矢印A方向に磁界が作用すると、これに平行な磁気抵抗素子r1,r4の抵抗値が最大となり、これに垂直な磁気抵抗素子r2,r3の抵抗値が最小となる。また、図9に示す矢印B方向に磁界が作用すると、磁気抵抗素子r1,r4の抵抗値が最小となり、磁気抵抗素子r2,r3の抵抗値が最大となる。
磁気検出素子60では、このブリッジ接続された4つの磁気抵抗素子r1,r2,r3,r4によりブリッジ回路65を構成すると共に、このブリッジ回路65の電源端子P1,P2間に定電流を流し、出力端子P3,P4よりブリッジ中点電位V1,V2を得る。
図7において、8は弁開度制御装置であるポジショナ本体である。このポジショナ本体8には、圧縮空気が外部から送り込まれており、また、遠隔位置にあるコントローラ(図示せず)から通信により弁開度設定値θspが送られてくる。また、ポジショナ本体8は、角度センサ6の電源端子P1,P2間に電力供給を行うと共に、出力端子P3,P4からのブリッジ中点電位V1とV2との差(ブリッジ中点電位差)Vを流量制御弁1の現在の弁開度値θpvに応じた開度信号として取り込む。
ポジショナ本体8は、角度センサ6から取り込んだ流量制御弁1の現在の弁開度値θpvと外部から与えられた弁開度設定値θspとを比較し、この比較結果に応じて圧縮空気から生成した制御空気を操作器2へ送り込み、操作器2により弁駆動軸4を駆動し、流量制御弁1のバルブ位置(現在の弁開度値θpv)が弁開度設定値θspに一致するように制御する。
この流量制御弁制御システムにおいて、流量制御弁1を流れる流体の温度が常温と大きく異なっているような場合、熱伝導によって流量制御弁1からヨーク3を介して角度センサ6自体の温度が影響を受けて常温と大きく異なることになり、ブリッジ回路65を構成している磁気抵抗素子r1〜r4の温度特性の変化により角度センサ6の出力(ブリッジ中点電位差V)が変動する。
このため、特許文献1に示された流量制御弁制御システムでは、角度センサ6のブリッジ回路65へ定電流を供給したときのブリッジ中点電位V1,V2をもとに温度に依存した成分のみを検出し、この検出した温度に依存した成分から角度センサ6の温度(周囲温度)を取得し、この取得した温度に対応した補正情報を利用して、ブリッジ中点電位差Vから得られる開度情報(角度情報)を温度補償するようにしている。
具体的には、特許文献1では、ブリッジ中点電位V1とV2との和(ブリッジ中点電位和)を演算することで角度θに依存しない加算結果V1+V2を求め、この角度θに依存しない加算結果V1+V2をもとに角度センサ6のブリッジ回路65の温度を求め、この求めた温度に対応する補正値を決定する。この補正値は、流量制御弁1の現在の弁開度値θpvを求める際の補正に使用され、角度センサ6の温度に応じて生じる弁開度についての誤差を相殺する。
また、特許文献2には、角度センサ利用のトルクチューブ式計測器が示されている。このトルクチューブ式計測器に利用されている技術を上述した流量制御弁制御システムに適用した場合、角度センサ6のブリッジ回路65へ定電流を供給したときの電源端子P1,P2間の電圧(ブリッジ電源端子間電圧)に基づいて磁気検出素子60の全抵抗を検出し、この検出した磁気検出素子60の全抵抗に基づいて角度センサ6の温度を取得し、この取得した温度に対応した補正情報を利用して、ブリッジ中点電位差Vから得られる開度度情報(角度情報)を温度補償する。
具体的には、特許文献2では、実験で求めた磁気検出素子60の全抵抗Rと温度との関係を記憶したデータベースを設け、検出した磁気検出素子60の全抵抗Rに対応する温度データをデータベースから読み出し、この読み出した温度データに対応する補正情報を利用する。
特開2003−139561号公報 特開2003−21503号公報
特許文献1に示された流量制御弁制御システムでは、角度センサからのブリッジ中点電位V1とV2との和(ブリッジ中点電位和)を利用し、角度センサの温度を検出するようにしているため、また、特許文献2に示された技術を適用した流量制御弁制御システムでは、角度センサのブリッジ電源端子間電圧を利用し、角度センサの温度を検出するようにしているため、すなわちブリッジ回路の全抵抗(ブリッジ全抵抗)を示す値としてブリッジ中点電位和やブリッジ電源端子間電圧を利用して角度センサの温度を検出するようにしているため、温度センサを別途設ける必要がなく、使用部品の削減によって、構成および作業性の簡略化とコストダウンを図ることが可能となるという利点がある。
しかしながら、温度の影響による角度センサの出力変化は、ゼロ点シフトとスパンシフトとを合成したものである。図10に温度の影響による角度センサの出力変化を例示する。図10において、横軸は角度θ(゜)、縦軸はブリッジ中点電位差V(mV)であり、Xは周囲温度が60℃の場合、Yは周囲温度が20℃の場合、Zは周囲温度が−20℃の場合を示す。
図10に示すように、ブリッジ中点電位差Vは温度によって伸び縮み(スパンが温度で変化)もするし、平行移動(ゼロ点が温度で変化する)もする。ブリッジ構成によるセンサは、皆、このような特性を持ち、例えば、ピエゾ式の圧力センサなどでもそうである。一般的に、ゼロ点シフトとスパンシフトとは異なる温度特性を持つので、一言で「温度補償」と言っても実際にはそれぞれの特性をモデル化し、それぞれ補償計算式を用意しなければならない。
なお、特許文献1,2において、複数の温度における、入力角度、全抵抗、出力のセットを事前に記録(事前記録)して、それらの点を補完するようにすることが考えられる。この場合、モデル化は不要であるが、「事前記録」のための高価な設備と、長いリードタイムが必要となるという製造上の欠点がある。
また、特許文献1,2において、スパンのみをモデル化した計算式を利用することが考えられる。この場合、スパン補償のみでは当然ゼロ点シフトの影響が残ってしまう。このため、元からゼロ点の特性の良いもの(最初からゼロに近ければ温度シフトを気にする必要がない)を納入スペックとしてセンサ業者に要求することが考えられるが、“特性が良いもの”とは結局は“選別したもの”であり、このために生産性(歩留まり)が悪く、角度センサの価格が高くなってしまう。ゼロ点が補償できれば、スペックをゆるめることができ、過度な選別は不要であるので、角度センサの価格は安くなる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、事前記録のための高価な設備や過度な選別を不要とし、低コストで優れた補償結果を得ることができる角度センサの温度補償装置を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、ブリッジ接続された4つの磁気抵抗素子から構成され電源端子間に定電流の供給を受けるブリッジ回路と、このブリッジ回路に作用する磁界を発生させる磁界発生手段とを備え、ブリッジ回路のブリッジ中点電位差をブリッジ回路と磁界との相対的な角度情報として出力する角度センサからの角度情報を温度補償する温度補償装置において、基準温度におけるブリッジ中点電位差のブリッジ回路と磁界との相対的な角度に対して本来とるべき値との差およびブリッジ回路の全抵抗を示す値を基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットおよびブリッジ全抵抗指示値とし、この基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットとブリッジ全抵抗指示値との比をゼロ補正係数として記憶するゼロ補正係数記憶手段と、ゼロ補正係数記憶手段に記憶されているゼロ補正係数に基づいてブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償する温度補償手段とを備えることを特徴とする(請求項1)。
本発明(請求項1に係る発明)では、工場出荷時などに事前に、ブリッジ回路と磁界との相対的な角度を零度とした時の基準温度におけるブリッジ中点電位差およびブリッジ全抵抗指示値を基準温度でのブリッジ中点電位差オフセット(Cref)およびブリッジ全抵抗指示値(Sref)とし、この基準温度でのブリッジ中点電位差オフセット(Cref)とブリッジ全抵抗指示値(Sref)との比(α=Cref/Sref)をゼロ補正係数として記憶させておく。そして、実使用時、記憶されているゼロ補正係数(α)に基づいて、ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差(Vt)から得られる角度情報を温度補償する。
本発明において、ブリッジ回路に作用する磁界を回転させて得られる基準温度におけるブリッジ回路のブリッジ中点電位差の最大値と最小値との差を基準温度でのスパン(Wref)とし、この基準温度でのスパン(Wref)と基準温度でのブリッジ全抵抗指示値(Sref)とから求められる係数(例えば、ブリッジ回路の全抵抗とスパンとの関係を定める直線の傾きa(固定値)と切片b)をスパン補正係数として記憶するスパン補正係数記憶手段をさらに設け、温度補償手段において、ゼロ補正係数記憶手段に記憶されているゼロ補正係数(α)およびスパン補正係数記憶手段に記憶されているスパン補正係数(a,b)に基づいてブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償するようにしてもよい(請求項2)。
例えば、温度補償手段において、ブリッジ回路の現在のブリッジ全抵抗指示値(St)と記憶されているゼロ補正係数(α)とに基づいて現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセット(Ct)を求め、ブリッジ回路の現在のブリッジ全抵抗指示値(St)と記憶されているスパン補正係数(a,b)とに基づいて現在の温度補正されたスパン(Wt)を求め、この温度補正された現在のブリッジ中点電位差オフセット(Ct)とスパン(Wt)とに基づいてブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差(Vt)から得られる角度情報を温度補償するようにする(請求項3)。
本発明において、ブリッジ中点電位差オフセット(Ct)の算出は、ゼロ点シフトの温度特性がブリッジ全抵抗(R)の温度特性とほゞ同じであると見なせるという知見に基づいており、角度センサ固有のゼロ補正係数(α)を求めて記憶させておくことにより、ブリッジ回路の現在のブリッジ全抵抗指示値(St)から、温度補正されたブリッジ中点電位差オフセット(Ct)を算出するようにする。これにより、本発明では、温度補正されたブリッジ中点電位差オフセット(Ct)を用いて、温度を経由することなく、ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差(Vt)から得られる角度情報を温度補償することが可能となる。
また、本発明において、温度補正されたスパン(Wt)の算出は、スパン(W)とブリッジ全抵抗(R)とが温度(T)を媒介としてほゞ直線の関係になるという知見に基づいており、角度センサ固有のスパン補正係数(a,b)を求めて記憶させておくことにより、ブリッジ回路の現在のブリッジ全抵抗指示値(St)から、温度補正されたスパン(Wt)を算出するようにする。これにより、本発明では、温度を経由することなく、ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差(Vt)から得られる角度情報を温度補償することが可能となる。
なお、本発明では、少なくともオフセットを温度補正できればよく、スパンの温度補正は必須ではない。また、本発明において、角度センサは、ブリッジ回路のブリッジ中点電位差を2つのブリッジ中点電位の組み合わせで出力するものであってもよく、ブリッジ中点電位差そのものを出力するものであってもよい。
また、本発明において、ブリッジ全抵抗指示値は、ブリッジ回路の電源端子間電圧であってもよく、ブリッジ回路のブリッジ中点電位和であってもよい。また、ブリッジ全抵抗を直接知ることができれば、ブリッジ全抵抗そのものをブリッジ全抵抗指示値としてもよい。
また、本発明において、基準温度におけるブリッジ中点電位差のブリッジ回路と磁界との相対的な角度に対して本来とるべき値との差は、ブリッジ回路に作用する磁界を回転させて得られる基準温度におけるブリッジ回路のブリッジ中点電位差の最大値と最小値とを使って得られた値(最大値と最小値との和を2で割った値)としたり、基準温度における無磁界中のブリッジ回路のブリッジ中点電位差とすることが考えられる。
本発明によれば、基準温度におけるブリッジ中点電位差のブリッジ回路と磁界との相対的な角度に対して本来とるべき値との差およびブリッジ回路の全抵抗を示す値を基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットおよびブリッジ全抵抗指示値とし、この基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットとブリッジ全抵抗指示値との比をゼロ補正係数として記憶するようにし、この記憶させたゼロ補正係数に基づいてブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償するようにしたので、温度を経由することなく、ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償することが可能となり、事前記録のための高価な設備や過度な選別を不要とし、低コストで優れた補償結果を得ることができるようになる、という優れた効果が得られる。
また、本発明において、ブリッジ回路に作用する磁界を回転させて得られる基準温度におけるブリッジ回路のブリッジ中点電位差の最大値と最小値との差を基準温度でのスパンとし、この基準温度でのスパンと基準温度でのブリッジ全抵抗指示値とから求められる係数をスパン補正係数として記憶するスパン補正係数記憶手段をさらに設け、温度補償手段において、ゼロ補正係数記憶手段に記憶されているゼロ補正係数およびスパン補正係数記憶手段に記憶されているスパン補正係数に基づいてブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償するようにすれば、ゼロ点シフトとスパンシフトの両方を温度補償するようにして、さらに優れた補償結果を得ることが可能となる。
本発明に係る角度センサの温度補償装置を含む流量制御弁制御システムの構成図である。 ピーク書き込み時の調整手順を示す図である。 ピーク書き込み時に記録されたブリッジ中点電位差Vmax,Vminと角度θとの関係を例示する図である。 温度補償計算手順を示す図である。 温度を変化させたときの各個体のブリッジ全抵抗RとスパンWとの関係を例示する図である。 ブリッジ回路のブリッジ中点電位和をブリッジ全抵抗指示値とした場合の図1に対応する図である。 従来の流量制御弁制御システムの構成図である。 この流量制御弁制御システムに用いられている角度センサの要部を示す斜視図である。 この流量制御弁制御システムに用いられている角度センサにおける磁気検出素子の構成を示す平面図である。 温度の影響による角度センサの出力変化を例示する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る角度センサの温度補償装置を含む流量制御弁制御システムの構成図である。同図において、図7〜図9と同一符号は図7〜図9を参照して説明した構成要素と同一或いは同等の構成要素を示し、その説明は省略する。
図1において、9は磁気検出素子60に作用する磁界を発生させる磁界発生手段であり、図8に示した磁石61,62と、磁路形成体63と、回転軸64とから構成される。角度センサ6は磁界発生手段9と磁気検出素子60とを主要構成要素とする。磁気検出素子60において、4つの磁気抵抗素子r1,r2,r3,r4はブリッジ接続され、ブリッジ回路65を構成している。
この角度センサ6では、磁界発生手段9が発生する磁界が磁気検出素子60と交差する角度に応じて、ブリッジ接続された磁気抵抗素子r1,r2,r3,r4の抵抗値が変化し、このときのブリッジ中点電位V1,V2が出力端子P3,P4から取り出される。また、電源端子P1,P2間には定電流Icが供給される。
ポジショナ本体8は、4−20mA通信線を介して外部から電力供給を受けると共に、外部との通信を行う。ポジショナ本体8は、信号変換部10と、制御部11と、定電圧発生源12と、定電流供給部13と、A/D変換器14,15と、減算部16,17と、開度情報検出部18と、電空変換部19とを備えている。
信号変換部10は、4−20mA入力信号からこの入力信号に重畳されている設定値を取り出す。図1においては、4−20mA入力信号から設定値として弁開度設定値θspが取り出されて制御部11に与えられる。また、定電圧発生源12は4−20mA入力信号から定電圧Vccの電源を作り出す。図示は省略してあるが、ポジショナ本体8内部にある電気的な構成は、定電圧発生源12からの電力供給を受けて動作する。
定電流供給部13は、角度センサ6におけるブリッジ回路65の電源端子P1,P2間に、定電流Icを供給する。具体的には、差動アンプ13−1の出力をブリッジ回路65の電源端子P1に与え、ブリッジ回路65の出力ラインに流れる電流を差動アンプ13−1の反転入力側へフィードバックすると共に、差動アンプ13−1の非反転側に基準電圧Vrを入力する構成を採る。
定電流供給部13において、電流Icはブリッジ回路65および抵抗器Rcを通って流れるので、ブリッジ回路65と抵抗器Rcとの接続点A(差動アンプ13−1の反転入力)の電位はRc・Icである。差動アンプ13−1はこの接続点Aの電圧を基準電圧Vrに保つように出力を調整するので、Vr=Rc・Icが成り立つ。VrおよびRcが一定なのでIcも一定となる。
A/D変換器14は、ブリッジ回路65の出力端子P3,P4からアナログ信号として出力されたブリッジ中点電位V1,V2をディジタル信号に変換する。A/D変換器15は、ブリッジ回路65の電源端子P1,P2におけるアナログ信号として生じる電位V3,V4をディジタル信号に変換する。減算部16は、A/D変換器14がディジタル信号に変換したブリッジ中点電位V1とV2との差をブリッジ中点電位差Vとして求める。減算部17は、A/D変換器16がディジタル信号に変換した電位V3とV4との差をブリッジ電源端子間電圧Sとして求める。
開度情報検出部18は、減算部16からのブリッジ中点電位差Vと、減算部17からのブリッジ電源端子間電圧Sとを入力とし、流量制御弁1のバルブ位置(現在の弁開度値θpv)を検出する。開度情報検出部18は、オフセット算出部18−1と、スパン算出部18−2と、開度情報補正部18−3と、メモリ18−4とを備えている。この開度情報検出部18に本発明に係る角度センサの温度補償装置が含まれている。
制御部11は、開度情報検出部18が検出する流量制御弁1のバルブ位置(現在の弁開度値θpv)と、外部のコントローラから与えられる流量制御弁1のバルブ位置(弁開度設定値θsp)とをもとに、流量制御弁1のバルブ位置についての制御量を演算し制御信号として出力する。電空変換部19は、制御部11からの制御信号をもとにノズル・フラッパー機構を制御し、圧縮空気から制御空気を生成し、操作器2へ供給する。
なお、この実施の形態において、制御部11、減算部16,17および開度情報検出部18は、全てCPU上で動作するプログラムによって実現されている。
〔ピーク書き込み(基準温度にて事前に実施)〕
この流量制御弁制御システムでは、ポジショナ本体8と角度センサ6との組み合わせを出荷する際、事前に、ピーク書き込みと呼ばれる調整動作を行う。このピーク書き込みは、基準温度(例えば、25℃)雰囲気中で、角度センサ6の回転軸64をゆっくり回転させることによって行う。図2にピーク書き込み時の調整手順を示す。
図2において、VTD出力はブリッジ中点電位差Vを示し、角度センサ6の回転軸64をゆっくり回転させながら、すなわち回転軸64の角度θをゆっくり変化させながら、ブリッジ中点電位差Vの最大値Vmax(VTD出力MAX)および最小値Vmin(VTD出力MIN)の値を得る(図3参照)。また、このブリッジ中点電位差Vの最大値Vmax,最小値Vminの値と合わせて、ブリッジ電源端子間電圧Sの値を得る。
なお、ブリッジ電源端子間電圧Sは、ブリッジ回路65の電源端子P1,P2間に定電流Icを流しているので、ブリッジ回路65の全抵抗(ブリッジ全抵抗)Rを示す値(ブリッジ全抵抗指示値)として得られる。
そして、このピーク書き込みによって得られたブリッジ中点電位差Vの最大値Vmaxと最小値Vminとの和を2で割ることによって、基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットCrefを求める。また、最大値Vmaxと最小値Vminとの差を基準温度でのスパンWrefとして求める。また、ブリッジ中点電位差Vの最大値Vmax,最小値Vminの値と合わせて得たブリッジ電源端子間電圧Sを基準温度でのブリッジ電源端子間電圧Sref(基準温度でのブリッジ全抵抗Rrefを示す値)として求める。なお、ブリッジ電源端子間電圧Sは角度θに依存しないので、ピーク書き込み時のどのタイミングのブリッジ電源端子間電圧Sでもよい。また、この例では、ブリッジ中点電位差Vの最大値Vmaxと最小値Vminとの和を使って基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットCrefを求めているが、基準温度における無磁界中のブリッジ中点電位差Vをブリッジ中点電位差オフセットCrefとしてもよい。
そして、基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットCrefと基準温度でのブリッジ電源端子間電圧Srefとの比α(α=Cref/Sref)を求め、この比αをゼロ補正係数としてメモリ18−4に記憶させる。また、基準温度でのスパンWrefと基準温度でのブリッジ電源端子間電圧Srefとから求められる係数をスパン補正係数としてメモリ18−4に記憶させる。なお、この実施の形態では、スパン補正係数として係数a,bを記憶させるが、係数aについては固定値として与えるものとする。係数a,bについては後述する。
〔実使用時の温度補償(常時実施)〕
この流量制御弁制御システムでは、ポジショナ本体8と角度センサ6とを流量制御弁1に組み付けての実使用時、開度情報検出部18において、メモリ18−4に記憶されているゼロ補正係数αとスパン補正係数a,bとに基づいて、ブリッジ回路65の現在のブリッジ中点電位差Vから得られる開度情報を温度補償する。図5に開度情報検出部18における温度補償計算手順を示す。この温度補償計算手順は常時実施される。
〔ゼロ補正計算〕
開度情報検出部18において、オフセット算出部18−1は、減算部17からの現在のブリッジ電源端子間電圧S(St)を入力し、この入力された現在のブリッジ電源端子間電圧Stにメモリ18−4に記憶されているゼロ補正係数α(α=Cref/Sref)を乗じることによって、現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCt(Ct=St・α)を求める。
このオフセット算出部18−1での温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtの算出は、ゼロ点シフトの温度特性がブリッジ全抵抗Rの温度特性とほゞ同じであると見なせるという知見に基づいている。すなわち、本願の発明者は、実験などを繰り返すことにより、詳細な過程については省略するが、ゼロ点シフトの温度特性がブリッジ全抵抗Rの温度特性とほゞ同じであると見なせることに気がついた。そして、この知見に基づいて、以下のようにして、現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtを、Ct=St・αとして求めることができることを導き出した。
ピーク書き込み時のブリッジ電源端子間電圧SをSref、ブリッジ中点電位差オフセットをCref、周囲温度をtpeakとする。また、25℃相当のブリッジ電源端子間電圧をS25、ブリッジ中点電位差オセットをC25とし、これらの25℃基準の温度係数(理想的には両者は等しい値をもつ)をkとする。
現在温度t(測定はできない)のもとで、ブリッジ電源端子間電圧Stが測定され、温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtを算出するものとする。
Sref=(1+(tpeak−25)・k)・S25 ・・・・(1)
Cref=(1+(tpeak−25)・k)・C25 ・・・・(2)
St=(1+(t−25)・k)・S25 ・・・・(3)
Ct=(1+(t−25)・k)・C25 ・・・・(4)
(1),(2)式より、Sref/S25=Cref/C25=(1+(tpeak−25)・k)、C25/S25=Cref/Srefという関係が得られ、(3),(4)式より、St/S25=Ct/C25=(1+(t−25)・k)、Ct/St=C25/S25という関係が得られる。したがって、Ct/St=Cref/Srefとなり、Ct=St・(Cref/Sref)という関係が得られる。ここで、Cref/Sref=αとすると、Ct=St・αとなる。
これにより、ピーク書き込み時、基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットCrefとブリッジ電源端子間電圧Srefとの比αをα=Cref/Srefとして求め、この比αを角度センサ6の固有のゼロ補正係数としてメモリ18−4に記憶させておけば、現在のブリッジ電源端子間電圧Stを用いて、現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtをCt=St・αとして計算することができる(ピーク書き込み時の周囲温度、現在の周囲温度は不要である)。
〔スパン補正計算〕
開度情報検出部18において、スパン算出部18−2は、減算部17からの現在のブリッジ電源端子間電圧S(St)を入力し、この入力された現在のブリッジ電源端子間電圧Stとメモリ18−4に記憶されているスパン補正係数a,bとから、aおよびbをブリッジ全抵抗RとスパンWとの関係を定める直線の傾きaおよび切片bとして、現在の温度補正されたスパンWt(Wt=a・St+b)を求める。
このスパン算出部18−2での温度補正されたスパンWtの算出は、スパンWとブリッジ全抵抗Rとが温度Tを媒介としてほゞ直線の関係になるという知見に基づいている。すなわち、本願の発明者は、実験などを繰り返すことにより、詳細な過程については省略するが、スパンWとブリッジ全抵抗Rとが直線の関係にあり、スパンWとブリッジ全抵抗Rとの関係の個体差は、平行移動として現れるだけで、傾きは殆どばらつかないことに気がついた。そして、この知見に基づいて、現在の温度補正されたスパンWtを、Wt=a・St+bとして求めることができることを導き出した。
図5に温度を変化させたときの各個体のブリッジ全抵抗RとスパンWとの関係を例示する。図5に特性II〜IVとして示されるように、各個体のブリッジ全抵抗RとスパンWとは温度Tを媒介としてほゞ直線の関係になり、スパンWとブリッジ全抵抗Rとの関係の個体差は、平行移動として現れるだけで、傾きは殆どばらつかない。
スパンWとブリッジ全抵抗Rとの関係の個体差は、平行移動として現れるだけで、傾きは殆どばらつかない。そこで、本実施の形態では、傾きaについては固定値としてメモリ18−4に記憶させている。また、ピーク書き込み時に、基準温度でのスパンWrefとブリッジ電源端子間電圧Srefと傾きaとから切片bを求め、傾きaと合わせて切片bを角度センサ6の固有のスパン補正係数としてメモリ18−4に記憶させている。これにより、現在のブリッジ電源端子間電圧Stを用いて、温度補正されたスパンWtをWt=a・St+bとして計算することができる(ピーク書き込み時の周囲温度、現在の周囲温度は不要である)。
なお、基準温度でのスパンWrefとブリッジ電源端子間電圧Srefと傾きaをメモリ18−4に記憶させておき、現在の温度補正されたスパンWtの算出に際し、切片bを求めるようにしてもよいが、ピーク書き込み時に切片bを求めて傾きaと合わせてメモリ18−4に記憶させておくことにより、常時行われる計算を楽にすることができる。
〔開度情報の補正〕
開度情報補正部18−3は、オフセット算出部18−1で算出された現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtと、スパン算出部18−2で算出された現在の温度補正されたスパンWtと、減算部16からの現在のブリッジ中点電位差Vtとを入力とし、現在のブリッジ中点電位差Vtから得られる開度情報を補正する。
具体的には、温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtでブリッジ中点電位差Vtのゼロ点を補正し、温度補正されたスパンWtでブリッジ中点電位差Vtのスパンを補正してブリッジ中点電位差Vtの値を規格化し、規格化されたブリッジ中点電位差Vtの値に応じた角度θを得る。
これにより、温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtと温度補正されたスパンWtとでブリッジ中点電位差Vtから得られる開度情報が温度補償され、温度補償された流量制御弁1のバルブ位置(現在の弁開度値θpv)が出力される。
以上のように、この実施の形態によれば、開度情報検出部18において、ブリッジ回路65の現在のブリッジ電源端子間電圧Stとメモリ18−4に記憶されているゼロ補正係数αとに基づいて現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtを求め、ブリッジ回路65の現在のブリッジ電源端子間電圧Stとメモリ18−4に記憶されているスパン補正係数a,bとに基づいて現在の温度補正されたスパンWtを求め、この温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtとスパンWtとに基づいてブリッジ回路65のブリッジ中点電位差Vtから得られる開度情報を温度補償するようにしているので、温度を経由することなく、ブリッジ回路65の現在のブリッジ中点電位差Vtから得られる開度情報を温度補償することが可能となり、事前記録のための高価な設備や過度な選別を不要として、低コストで優れた補償結果を得ることができるようになる。
なお、上述した実施の形態では、開度情報検出部18において、オフセットとスパンの両方を補正するようにしているが、少なくともオフセットを温度補正できればよく、スパンの温度補正は必ずしも行わなくてもよい。すなわち、メモリ18−4にゼロ補正係数αだけを記憶させるものとし、このゼロ補正係数αを現在のブリッジ電源端子間電圧Stに乗じることによって現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtを求め、この温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtのみでブリッジ回路65の現在のブリッジ中点電位差Vtから得られる開度情報を温度補償するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、角度センサ6からブリッジ中点電位V1とV2とをポジショナ本体8に送り、ポジショナ本体8でブリッジ中点電位差Vを求めるようにしているが、角度センサ6においてブリッジ中点電位差Vを求め、この求めたブリッジ中点電位差Vをポジショナ本体8へ送るようにしてもよい。
角度センサ6からブリッジ中点電位V1とV2との組み合わせをポジショナ本体8送ることは、ブリッジ中点電位差Vをポジショナ本体8へ実質的に送っていると言える。すなわち、角度センサ6は、ブリッジ中点電位差Vをブリッジ中点電位V1とV2としてポジショナ本体8へ送っていると言える。また、開度情報検出部18では、流量調整弁1の現在の弁開度値θpvを検出しているが、ブリッジ回路65と磁界との相対的な角度情報を実質的に検出していると言える。
また、上述した実施の形態では、ブリッジ電源端子間電圧Sをブリッジ全抵抗指示値としたが、ブリッジ回路65のブリッジ中点電位和をブリッジ全抵抗指示値としてもよい。また、直接的に求められるブリッジ全抵抗をブリッジ全抵抗指示値としてもよい。また、ブリッジ全抵抗Rを直接知ることができれば、ブリッジ全抵抗Rそのもをブリッジ全抵抗指示値としてもよい。
図6にブリッジ回路65のブリッジ中点電位和をブリッジ全抵抗指示値とした場合の図1に対応する図を示す。この場合、A/D変換器14がディジタル信号に変換したブリッジ中点電位V1とV2を加算部20へ分岐して与え、加算部20においてブリッジ中点電位V1とV2との和をブリッジ中点電位和Sとして求める。このブリッジ中点電位和Sをブリッジ全抵抗指示値として、上述と同様にして、メモリ18−4に角度センサ6固有のゼロ点補正係数αとスパン補正係数a,bを記憶させ、オフセット算出部18−1で温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットCtを算出し、スパン算出部18−2で温度補正されたスパンWtを求めるようにする。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1…流量制御弁、2…操作器、6…角度センサ、7…フィードバックレバー、8…ポジショナ本体、9…磁界発生手段、18…開度情報検出部、18−1…オフセット算出部、18−2…スパン算出部、18−3…開度情報補正部、18−4…メモリ、60…磁気検出素子、61,62…磁石、63…磁路形成体、64…回転軸、65…ブリッジ回路、r1,r2,r3,r4…磁気抵抗素子、P1,P2…電源端子、P3,P4…出力端子。

Claims (7)

  1. ブリッジ接続された4つの磁気抵抗素子から構成され電源端子間に定電流の供給を受けるブリッジ回路と、このブリッジ回路に作用する磁界を発生させる磁界発生手段とを備え、前記ブリッジ回路のブリッジ中点電位差を前記ブリッジ回路と前記磁界との相対的な角度情報として出力する角度センサからの角度情報を温度補償する温度補償装置において、
    基準温度における前記ブリッジ中点電位差の前記ブリッジ回路と前記磁界との相対的な角度に対して本来とるべき値との差および前記ブリッジ回路の全抵抗を示す値を基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットおよびブリッジ全抵抗指示値とし、この基準温度でのブリッジ中点電位差オフセットとブリッジ全抵抗指示値との比をゼロ補正係数として記憶するゼロ補正係数記憶手段と、
    前記ゼロ補正係数記憶手段に記憶されているゼロ補正係数に基づいて前記ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償する温度補償手段と
    を備えることを特徴とする角度センサの温度補償装置。
  2. 請求項1に記載された角度センサの温度補償装置において、
    前記ブリッジ回路に作用する磁界を回転させて得られる基準温度における前記ブリッジ回路のブリッジ中点電位差の最大値と最小値との差を基準温度でのスパンとし、この基準温度でのスパンと前記基準温度でのブリッジ全抵抗指示値とから求められる係数をスパン補正係数として記憶するスパン補正係数記憶手段を備え、
    前記温度補償手段は、
    前記ゼロ補正係数記憶手段に記憶されているゼロ補正係数および前記スパン補正係数記憶手段に記憶されているスパン補正係数に基づいて前記ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償する
    ことを特徴とする角度センサの温度補償装置。
  3. 請求項2に記載された角度センサの温度補償装置において、
    前記温度補償手段は、
    前記ブリッジ回路の現在のブリッジ全抵抗指示値と前記ゼロ補正係数記憶手段に記憶されているゼロ補正係数とに基づいて現在の温度補正されたブリッジ中点電位差オフセットを求め、前記ブリッジ回路の現在のブリッジ全抵抗指示値と前記スパン補正係数記憶手段に記憶されているスパン補正係数とに基づいて現在の温度補正されたスパンを求め、この温度補正された現在のブリッジ中点電位差オフセットとスパンとに基づいて前記ブリッジ回路の現在のブリッジ中点電位差から得られる角度情報を温度補償する
    ことを特徴とする角度センサの温度補償装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載された角度センサの温度補償装置において、
    前記ブリッジ全抵抗指示値は、前記ブリッジ回路の電源端子間電圧である
    ことを特徴とする角度センサの温度補償装置。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載された角度センサの温度補償装置において、
    前記ブリッジ全抵抗指示値は、前記ブリッジ回路のブリッジ中点電位和である
    ことを特徴とする角度センサの温度補償装置。
  6. 請求項1〜3の何れか1項に記載された角度センサの温度補償装置において、
    前記基準温度における前記ブリッジ中点電位差の前記ブリッジ回路と前記磁界との相対的な角度に対して本来とるべき値との差は、
    前記ブリッジ回路に作用する磁界を回転させて得られる基準温度における前記ブリッジ回路のブリッジ中点電位差の最大値と最小値とを使って得られた値である
    ことを特徴とする角度センサの温度補償装置。
  7. 請求項1〜3の何れか1項に記載された角度センサの温度補償装置において、
    前記基準温度における前記ブリッジ中点電位差の前記ブリッジ回路と前記磁界との相対的な角度に対して本来とるべき値との差は、
    基準温度における無磁界中の前記ブリッジ回路のブリッジ中点電位差である
    ことを特徴とする角度センサの温度補償装置。
JP2014072854A 2014-03-31 2014-03-31 角度センサの温度補償装置 Active JP6316636B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072854A JP6316636B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 角度センサの温度補償装置
US14/660,277 US9804006B2 (en) 2014-03-31 2015-03-17 Angle sensor temperature correcting device
CN201510121457.2A CN104949611B (zh) 2014-03-31 2015-03-19 角度传感器的温度补偿装置
EP15160000.4A EP2927645B1 (en) 2014-03-31 2015-03-20 Angle sensor temperature correcting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072854A JP6316636B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 角度センサの温度補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194422A true JP2015194422A (ja) 2015-11-05
JP6316636B2 JP6316636B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52780396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072854A Active JP6316636B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 角度センサの温度補償装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9804006B2 (ja)
EP (1) EP2927645B1 (ja)
JP (1) JP6316636B2 (ja)
CN (1) CN104949611B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039870A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 ファナック株式会社 検出装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10393555B2 (en) * 2016-12-14 2019-08-27 Infineon Technologies Ag Calibration of an angle sensor without a need for regular rotation
EP3410075B1 (en) * 2017-05-30 2020-10-07 MEAS France Temperature compensation for magnetic field sensing devices and a magnetic field sensing device using the same
CN110095091A (zh) * 2019-05-13 2019-08-06 哈尔滨理工大学 一种小角度测量仪及其测量方法
CN112556569B (zh) * 2020-11-17 2022-05-31 西人马帝言(北京)科技有限公司 传感器温度补偿的方法、装置、设备及存储介质
CN114459338B (zh) * 2022-01-05 2023-08-18 中国船舶重工集团公司七五0试验场 一种水下航行器深度传感信号自适应调控系统和方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410142A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Delphi Co Zero point and temperature compensating circuit
JPH07295653A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Yokogawa Electric Corp マスフローコントローラ
JPH0888423A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁気センサ
JPH11125555A (ja) * 1997-08-21 1999-05-11 Toshiba Tec Corp ロードセル秤
JP2000234972A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Honda Motor Co Ltd トルクセンサ
JP2003021503A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Yamatake Corp 角度センサの温度補償装置およびトルクチューブ式計測計
JP2003139561A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Yamatake Corp 角度センサの温度情報検出装置および位置検出装置
JP2011033481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daido Steel Co Ltd 磁気センサ信号処理プログラム及び磁気センサモジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2741951B1 (fr) * 1995-12-04 1998-02-20 Europ Propulsion Pont de wheatstone avec compensation de gradient de temperature entre resistances principales du pont et application a un capteur de pression a jauges extensometriques
DE10148918A1 (de) 2001-10-04 2003-04-10 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zur Offsetkompensation eines magnetoresistiven Weg- oder Winkelmeßsystems
DE50301815D1 (de) 2002-06-24 2006-01-05 Ebm Papst St Georgen Gmbh & Co Temperaturkompensation einer sensoranordnung (gmr) mit beidseitigen potential nderungen
JP4044880B2 (ja) 2003-08-05 2008-02-06 株式会社日立製作所 非接触式角度測定装置
JP2011027683A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Tdk Corp 磁気センサ
CN103335589B (zh) * 2013-06-25 2016-04-06 大连理工大学 无缝线路钢轨温度应力传感节点的标定方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410142A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Delphi Co Zero point and temperature compensating circuit
JPH07295653A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Yokogawa Electric Corp マスフローコントローラ
JPH0888423A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁気センサ
JPH11125555A (ja) * 1997-08-21 1999-05-11 Toshiba Tec Corp ロードセル秤
JP2000234972A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Honda Motor Co Ltd トルクセンサ
JP2003021503A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Yamatake Corp 角度センサの温度補償装置およびトルクチューブ式計測計
JP2003139561A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Yamatake Corp 角度センサの温度情報検出装置および位置検出装置
JP2011033481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daido Steel Co Ltd 磁気センサ信号処理プログラム及び磁気センサモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039870A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 ファナック株式会社 検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104949611A (zh) 2015-09-30
EP2927645B1 (en) 2017-04-19
US20150276438A1 (en) 2015-10-01
CN104949611B (zh) 2019-01-22
US9804006B2 (en) 2017-10-31
EP2927645A1 (en) 2015-10-07
JP6316636B2 (ja) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316636B2 (ja) 角度センサの温度補償装置
JP3877998B2 (ja) 角度センサの温度情報検出装置および位置検出装置
TW554164B (en) Pressure sensor, pressure controller, and temperature drift correction device of pressure type flow controller
CN101652591B (zh) 用于测量质量流控制器中的气体的温度的方法和装置
JP6069415B2 (ja) 真空ゲージの較正パラメータおよび真空ゲージ構造についての測定データを保存するための方法および装置
US20090115412A1 (en) Magnetic sensing device and electronic compass using the same
JP2008039513A (ja) 質量流量制御装置の流量制御補正方法
JP4753966B2 (ja) 電力変換装置並びに電流センサ装置の温度補正方法
JP2006266909A (ja) 磁気検出装置及びそれを用いた電子方位計
US20160003686A1 (en) Intake air temperature sensor and flow measurement device
WO2018037721A1 (ja) 熱式湿度測定装置
CN109696187A (zh) 旋转编码器偏心校正装置
JPH0243236B2 (ja)
JP2016161276A (ja) 電流センサ回路
JP6568825B2 (ja) 制御回路および電流センサ
TWI458992B (zh) 整合式電流感測裝置
JP2008509462A (ja) 適応制御装置、その使用、この型式の制御装置を有するセンサ、及びセンサの外乱信号を自動補償する適応方法
CN106482754B (zh) 编码器
Maiti et al. Novel remote measurement technique using resistive sensor as grounded load in an opamp based V-to-I converter
WO2019230203A1 (ja) 磁気検出ユニット、角度検出装置、位置検出装置、モータ制御装置、モータユニットおよびモータ制御方法
KR101912681B1 (ko) 외력 보상이 가능한 차압식 유량계 및 차압식 질량 유량 조절계
JP2005321295A (ja) 測定装置及び測定装置の温度補償方法
US7084647B2 (en) Transmitter
JPH02281108A (ja) 自動車のエンジン制御用センサ
TWI428576B (zh) 溫度感測器及溫度感測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150