JP2015192134A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192134A
JP2015192134A JP2014070840A JP2014070840A JP2015192134A JP 2015192134 A JP2015192134 A JP 2015192134A JP 2014070840 A JP2014070840 A JP 2014070840A JP 2014070840 A JP2014070840 A JP 2014070840A JP 2015192134 A JP2015192134 A JP 2015192134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic component
component
mounting head
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014070840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348748B2 (ja
Inventor
聖司 大西
Seiji Onishi
聖司 大西
弘一 泉原
Koichi Izumihara
弘一 泉原
渡邊 裕之
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡邊
貴志 吉井
Takashi Yoshii
貴志 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014070840A priority Critical patent/JP6348748B2/ja
Priority to PCT/JP2015/058489 priority patent/WO2015151863A1/ja
Priority to EP15773376.7A priority patent/EP3128825B1/en
Priority to CN201580007232.2A priority patent/CN105960834B/zh
Publication of JP2015192134A publication Critical patent/JP2015192134A/ja
Priority to US15/272,910 priority patent/US10172268B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6348748B2 publication Critical patent/JP6348748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0406Drive mechanisms for pick-and-place heads, e.g. details relating to power transmission, motors or vibration damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】本発明は生産性をなるべく落とさずに電子部品の装着間隔が狭い領域を有する基板への電子部品の装着を高精度に実行する。【解決手段】装着データの最適化時に隣接する電子部品Cとの間隔が狭い電子部品のステップについて狭隣接フラグを格納する。その狭隣接フラグの電子部品Cをプリント基板Pに装着する場合には装着ヘッド体6のXY移動速度を通常よりも減速する。また対向する装着ヘッド6B狭隣接フラグのステップの電子部品Cを装着する時にも装着ヘッド体6の水平移動速度を減速する。【選択図】図8

Description

本発明は、装着ヘッドに設けられた複数本の保持具により電子部品を基板に装着する電子部品装着装置に関する。
従来は、例えば特許文献1に開示するように、電子部品をプリント基板に装着する場合に隣接する電子部品との間隔が狭いと吸着ノズルが隣接部品と干渉し易く、吸着ノズルの形状を干渉が生じにくいものとしていた。
特開2011−18817号公報
しかし、よりいっそう隣接する電子部品との間隔が狭くなって、しかも電子部品の装着速度を上げ単位時間に生産する基板の枚数も多くしようとすると前記従来技術のようにノズルの形状のみの対応では限界があった。
そこで、本発明は生産性をなるべく落とさずに電子部品の装着間隔が狭い領域を有する基板への電子部品の装着を高精度に実行することを目的とする。
このため第1の発明は、基板上に複数の部品が装着される部品装着方法であって、基板上に装着される隣接する部品との間隔が小さいかどうかを判定する判定工程と、前記判定工程で隣接部品との間隔が小さいと判定された部品の装着動作を隣接部品との間隔が小さいと判定されない場合より遅くするよう制御する制御工程とを有することを特徴とする。
第2の発明は、基板上に複数の部品を装着する部品装着装置であって、装着すべき部品の装着ステップ毎にその部品が隣接する部品と間隔が狭い狭隣接であることを格納する記憶手段と、前記記憶手段に狭隣接であることが記憶されている部品である場合に少なくとも当該部品を基板に装着する動作の速度を狭隣接でない場合より減速するよう制御する制御手段を備えたことを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明において、前記複数の部品を基板に装着する複数の装着ヘッドが夫々個別に水平方向に移動可能に設けられ、前記制御手段は1方の装着ヘッドが少なくとも狭隣接であることが記憶されている部品を基板に装着する場合には他方の装着ヘッドの水平方向への移動を通常より減速するよう制御することを特徴とする。
本発明は、本発明は生産性をなるべく落とさずに電子部品の装着間隔が狭い領域を有する基板への電子部品の装着を高精度に実行することができる。
電子部品装着装置の平面図である。 電子部品装着装置における装着ヘッドの平面図である。 電子部品装着装置における装着ヘッドの側面図である。 電子部品装着装置における駆動系の制御ブロック図である。 装着データを示す図である。 元装着データを示す図である。 プリント基板に電子部品が装着された状態を示す平面図である。 装着ヘッドの減速判定をするフローチャートを示す図である。 対向する装着ヘッドのサイクル毎の移動速度の状態を示す模式図である。 電子部品装着装置における他の装着ヘッドの平面図である。
以下図1に基づいて、基板としてのプリント基板P上に電子部品Cを装着する電子部品装着装置1について、本発明の実施の形態を説明する。この電子部品装着装置1には、各プリント基板Pの搬送を行なう搬送装置2と、装置本体の手前側と奥側に配設され電子部品Cを供給する部品供給装置3A、3Bと、駆動源により一方向に移動可能(Y方向に往復移動可能)な一対のビーム4A、4Bと、前記各ビーム4A、4Bに沿った方向に各駆動源により別個に移動可能な装着ヘッド体6とが設けられている。この装着ヘッド体6については、図2に基づいて後述する。
搬送装置2は供給コンベア2Aと、プリント基板Pを位置決め固定する位置決め部2Bと、排出コンベア2Cとを備えている。そして、供給コンベア2Aは上流より受けた各プリント基板Pを位置決め部2Bに搬送し、この各位置決め部2Bで位置決め装置により位置決めされた各基板P上に電子部品Cが装着された後、排出コンベア2Cに搬送され、その後下流側装置に搬送される構成である。
そして、部品供給装置3A、3Bは搬送装置2の奥側位置と手前側位置に配設され、取付台であるカート台7A、7Bのフィーダベース上に部品供給ユニット8を多数並設したものである。各カート台7A、7Bは部品供給ユニット8の部品供給側の先端部がプリント基板Pの搬送路に臨むように前記装置本体に連結具を介して着脱可能に配設され、各カート台7A、7Bが正規に装置本体に取り付けられるとカート台7A、7Bに搭載された部品供給ユニット8に電源が供給され、また連結具を解除して把手を引くと下面に設けられたキャスタにより移動できる構成である。
そして、X方向に長い前後一対のビーム4A、4Bは、各リニアモータから構成されるY方向移動駆動源の駆動により左右一対の前後に延びたガイドに沿って前記各ビームに固定されたスライダが摺動して個別にY方向に移動する。Y方向移動駆動源は、左右一対の基体1A、1Bに沿って固定された上下一対の固定子と、ビーム4A、4Bの両端部に設けられた取付板の下部に固定された可動子9Aとから構成される。
また、ビーム4A、4Bにはその長手方向(X方向)にリニアモータから構成されるX方向移動駆動源によりガイドに沿って移動する前記装着ヘッド体6が夫々内側に設けられており、X方向移動駆動源は各ビーム4A、4Bに固定された前後一対の固定子と、各固定子の間に位置して装着ヘッド体6に設けられた可動子とから構成される。
従って、各装着ヘッド体6は向き合うように各ビーム4A、4Bの内側に設けられ、奥側の装着ヘッド体6は対応する奥側の部品供給装置3Aの部品供給ユニット8から電子部品Cの取出し作業を行い、搬送装置2上のプリント基板Pに装着することができ、手前側の装着ヘッド体6は対応する手前側の部品供給装置3Bから電子部品Cを取り出して前記プリント基板Pに装着することができる。
そして、各装着ヘッド体6はヘッド取付体6A(図2参照)と円柱状を呈して平面視円形状の装着ヘッド6Bとから構成され、取付け部材6Cを介して前記ビーム4A、4Bに移動可能に取り付けられる。そして、装着ヘッド6Bの周縁部には、部品保持具としての吸着ノズル5が同心円上に所定間隔を存して複数本配設される。
この吸着ノズル5は図3に示すように上下軸モータ17により個別に装着ヘッド6に対して上下動可能である(図3の矢印Z方向)。この場合、図示しない選択機構により選択された吸着ノズル5が個別に装着ヘッドから突出し昇降する。吸着ノズル5はθ軸モータ18により装着ヘッド6が鉛直軸線まわりに(図2の矢印方向であるθ方向に)回転することによりθ方向に回転可能である。
吸着ノズル5が上下動及びθ方向に回転し前記部品供給ユニット8から電子部品Cを取出して、装着ヘッド体6のXY方向への移動によりプリント基板P上にこの電子部品Cを装着する。
ここで、部品供給ユニット8は、カート台7A、7Bに回転自在に載置した供給リールに巻回した状態で順次繰り出される収納テープに所定間隔で開設した送り孔にその歯が嵌合した送りスプロケットを所定角度回転させて収納テープを電子部品Cの部品吸着取出位置まで送りモータにより間欠送りするテープ送り機構と、剥離モータの駆動により吸着取出位置の手前でキャリアテープからカバーテープを引き剥がすためのカバーテープ剥離機構とを備え、カバーテープ剥離機構によりカバーテープを剥離してキャリアテープの収納部に装填された電子部品Cを順次部品吸着取出位置へ供給する。
また、各部品認識カメラ10は、各装着ヘッド6Bに設けられた各吸着ノズル5に吸着保持された電子部品Cをプリント基板P上に装着する前に下方から一括して撮像する。
また、30は、タッチパネルスイッチ31を備えたモニタであり、作業者がこのモニタ30画面に形成された種々のタッチパネルスイッチ31を押すことで、電子部品装着装置1の運転の開始や停止等の操作をすることができる。
以下、図4に基づいて、電子部品装着装置1の装着ヘッド体6に係る駆動関連制御等を含み全体の動作を統括制御する制御ブロックについて説明する。先ず前述したX方向移動駆動源であるX方向駆動モータ15及びY方向移動駆動源であるY方向駆動モータ16により装着ヘッド体6はXY方向に移動可能であり、これら駆動モータ15、16の駆動は制御装置11の制御により駆動回路12を介して実行される。前記部品認識カメラ10は制御装置11に接続され、その撮像した画像は制御装置11に認識処理される。制御装置11には前記モニタ30及びタッチパネルスイッチ31が接続されている。
また、制御装置11には吸着ノズル5がプリント基板Pに電子部品Cを装着する順番と装着位置を格納する図5に示すような装着データが記憶されており、この装着データに従ってプリント基板Pへの電子部品Cの装着が実行される。
電子部品装着装置1の制御装置11にはデータ作成装置20が接続可能であり、図5の装着データはデータ作成装置20でプリント基板Pの種類毎に作成され、電子部品装着装置1、即ち制御装置11に転送される。データ作成装置20には最初に図6に示すような作成対象のプリント基板Pに装着すべき電子部品の種類(部品IDで示される。)とその部品を装着すべきプリント基板C上の位置と装着角度の元装着データが入力される。データ作成装置20はその元装着データを電子部品装着装置1で効率よく電子部品Cの装着が可能になるように装着順番や電子部品Cを供給する部品供給ユニット8のカート台7A、7Bでの搭載位置(フィーダNo)を最適化して図5に示すような装着データを作成する。
図7はプリント基板Pに図6等のデータに従って装着された部品の配置を示す平面図であるが、隣合う電子部品Cの間隔(例えばL1やL2)は比較的広い場合もあるがかなり狭い場合がある。例えば「0603」部品(縦横の寸法が0.6mm×0.3mmのチップ状電子部品)や「0402」部品(縦横の寸法が0.4mm×0.2mmのチップ状電子部品)が並んで装着されるような場合であれば0.2mm以下で0.1mmにせまるような狭隣接で電子部品Cを装着する場合もある。
このような狭隣接で電子部品Cをプリント基板Pに装着する場合には吸着ノズル5が電子部品Cの中央より少しだけずれて吸着していても電子部品Cを装着する速度が高速になると振動等により隣接する電子部品Cと吸着ノズル5が干渉して所定の位置に装着できないこととなる虞がある。装着速度の要素は装着ヘッド体6のXY方向への移動速度や、吸着ノズル5の下降速度あるいは装着ヘッド6Bの回転速度等である。
そこで、これらの装着速度の制御をして狭隣接の場合でも電子部品Cと吸着ノズル5との干渉を防止すべく、所定の隣接間隔を閾値としてそれ以下は狭隣接であることを示すフラグを装着データに格納するようにする。
この狭隣接フラグは図6の元装着データにはなく、データ作成装置で図5のように最適化したデータとするときにすべての電子部品Cについてプリント基板Pに装着されたときに隣接する電子部品Cとの間隔が算出され、閾値の距離以下となる電子部品Cが隣に装着されることとなる電子部品Cのステップ番号に狭隣接フラグである「1」を格納する。この操作は電子部品装着装置1の制御装置11に最適化しての装着データの作成機能があれば電子部品装着装置1で実施してもよい。閾値の間隔は例えば0.15mm等と固定して設定されていてもよいし変更可能でもよい。また電子部品Cの種類または電子部品Cの方向によって変更可能にしてもよい(矩形部品の短辺と長辺で変える等)。
このようにして作成された図5に示す装着データが制御装置11に格納され、電子部品Cの装着動作が行われる。次に、狭隣接の電子部品の配置を含むこの装着データに従った動作を説明する。制御装置11には図8に示すような装着ヘッド体6の移動速度を制御するためのフローチャートのプログラムが格納されている。また、吸着ノズル5の上下動及び装着ヘッド6の回転も装着データの狭隣接フラグに基づき制御装置により制御される。
先ず、プリント基板Pが上流装置より供給コンベア2Aにより位置決め部2Bに搬送され位置決めされる。
次に、図5に示す装着データのステップ毎に指定のフィーダNo位置の部品供給ユニット8から電子部品Cの吸着がなされる。図1の手前側(下側)の装着ヘッド6Bをヘッド1とするとサイクル番号1aのステップ1の電子部品Cの吸着が実行される。装着ヘッド6Bの所定の吸着ノズル5が装着ヘッド6Bのθ方向への回転及びX方向駆動モータ15及びY方向駆動モータ16の駆動により水平方向(XY方向)に移動し装着データに指定の部品供給ユニット8の電子部品Cの取出位置上に停止する。
次に、吸着ノズル5が下降し部品供給ユニット8の供給する電子部品Cを吸着し上昇すると、ヘッド番号1の装着ヘッド6Bの次の吸着ノズル5が次のステップの電子部品Cの吸着をすべく装着ヘッド6Bの回転及び装着ヘッド体6のXY方向への移動により次の部品供給ユニット8の部品取出位置上に移動する。そして、前述と同様にZ方向に上下動して電子部品Cの取出しが実行される。
このようにして、ヘッド番号1の装着ヘッド6Bの装着データで指定されたすべての吸着ノズル5が電子部品を吸着し、装着データの1サイクル(サイクル1a)の部品吸着動作が終了する。その後、すべての電子部品Cが夫々の吸着ノズル5に保持された状態で装着ヘッド体6が部品認識カメラ10の上方に移動し、下方から各吸着ノズル5に吸着保持された電子部品Cの画像が部品認識カメラ10により撮像される。この撮像は装着ヘッド6に保持されたすべての電子部品Cが同一画面内で一括撮像され、この画像に基づき夫々の電子部品Cの位置ずれ量が制御装置11により認識される。
その後、装着ヘッド体6の移動により最初のステップの電子部品Cを吸着する吸着ノズル5が装着データの示すXY座標位置にθ角度の角度となるように位置決めされる。θ角度に合わせるのは装着ヘッド6Bの回転によるものであり、また前述の部品認識結果に基づき電子部品Cの吸着ノズル5に対する位置ずれが補正され装着データの位置となるように停止する。
次に、この電子部品Cを吸着する吸着ノズル5が下降し、プリント基板Pへの電子部品Cの装着が行われ、装着後吸着ノズル5は上昇する。
次に、装着データの同一サイクル内(サイクル1a)の次のステップの電子部品Cが次の装着位置に位置決めされ、吸着ノズル5の昇降によりプリント基板Pに装着される。
このようにして、サイクル1aの電子部品C、即ち装着ヘッド6Bに保持されているすべての電子部品Cのプリント基板Pへの装着が終了する。
このサイクル1aの吸着及び装着動作と並行して奥側即ち図1の上側の装着ヘッド6Bは上側の部品供給部3Aに搭載されている部品供給ユニット8から装着データのサイクル1bの電子部品Cの吸着動作を開始しており、その後上側の部品認識カメラ10での撮像及び認識処理が行われ、プリント基板Pへのそのサイクルの電子部品Cの装着が行われる。上記サイクル1及び2において、吸着ノズル5の下降開始は装着ヘッド体6の移動が停止しない前に実行されても良い。
このようにして、図5の装着データに従い電子部品Cの吸着及び装着動作が実行されていくが、ヘッド番号1の装着ヘッド6Bがサイクル3aの電子部品Cの吸着動作を終了して、装着ヘッド体6が部品認識カメラ10へ移動した後ステップ21の部品装着動作を実行する。
この時、装着ヘッド体6の移動を駆動する制御指令を制御装置11がするときに、図8のフローチャートに基づく移動速度の判断が実行される。
この判断のために、制御装置11は電子部品Cが保持された場合、ヘッド番号毎の吸着ノズル毎に電子部品Cが保持されたことを示すデータである部品現在保持テーブルを有し、図5の装着データのステップに従った装着動作の当初から電子部品Cの吸着動作を実行した時に、この部品現在保持テーブルにて該当する吸着ノズルの保持フラグをONとする。また、制御装置11は保持されている電子部品Cがプリント基板Pに装着された場合にはこの保持フラグをOFFとするよう制御している。また、この保持している電子部品Cが装着データの狭隣接フラグが1となっている隣合う電子部品Cとの間隔が狭い狭隣接部品であるかどうかもこの部品現在保持テーブルに吸着ノズルの番号毎に記憶している。
図5の装着データのステップ21における図8のフローチャートの判断では先ず、ステップ21の電子部品Cを保持するヘッド番号1の装着ヘッド6Bが保持している電子部品Cが狭隣接部品かどうかを判断する(ST1)。この時には装着ヘッド6Bはサイクル3aの電子部品Cをすべて吸着終了し保持しているが、狭隣接フラグを有する電子部品Cは保持していないことが前述の部品現在保持テーブルより判断でき、ST1は「No」とされる。
次にフローチャートのST2に進み対向ヘッドであるヘッド番号2の装着ヘッド6Bが保持する電子部品Cについて部品現在保持テーブルにて狭隣接フラグがあるかどうかを確認する。この場合、ヘッド番号2がまだサイクル2aの吸着または装着動作をしているとし、サイクル2bには狭隣接フラグが1の電子部品CがないとするとST2も「No」と判断される。
次に、ST3に移り対向ヘッドの次のサイクルであるサイクル3bについて図5の装着データの狭隣接フラグが「1」のステップがあるかを判断するが、ステップ29にあるのでST3は「Yes」と判断されステップ21にて電子部品Cを装着するための装着ヘッド体6の移動速度を通常より減速することが判断される。
図8のフローチャートにて電子部品Cを保持している装着ヘッド体6のXY方向の速度を減速するのは重量の重い装着ヘッド体6の速度を高速にすると振動により少しの吸着ずれでも隣合う電子部品Cに吸着ノズル5が干渉し易くなることを押えるためである。また、対向する装着ヘッド6Bが部品装着のためにプリント基板P上で移動しているか、装着のためプリント基板Pに近づいてくるとその振動のため自身の吸着ノズル5が影響を受ける虞があるため対向する装着ヘッド体6の移動速度も減速することが良いためである。
この際、自身の装着ヘッド6Bの装着動作をしている期間中に対向する装着ヘッド体6については現在のサイクルが終了して次のサイクル(自身の装着ヘッド6Bのサイクルの次のサイクルであり、自身の現在のサイクルが3bであったら4aのサイクル)の装着が開始される可能性があるので、対向する装着ヘッド6Bについては次のサイクルまで判断して狭隣接フラグの電子部品Cがある場合には減速してその部品が精度よく装着できるように制御する。
また、対向する装着ヘッド体6が狭隣接の電子部品Cを装着するために自身の装着ヘッド体6の水平移動を減速するのは、プリント基板Pに電子部品Cを装着する時のみとせず、部品吸着のために自身の装着ヘッド体6が移動するときも減速するようにしてもよく、さらには設定で減速する条件を変更できるようにしてもよい。
尚、減速の仕方では加速度と減速度(最大速度からの減速する際のマイナスの加速度)の絶対値を減速することがよく、同じ距離を移動させるのであるが、通常の加速度から所定の率(%)で減速するように設定しておくことが考えられる。または、同じ距離を移動させる全体時間を通常より所定の率で減らすように制御してもよい。
また、通常の速度とは電子部品Cを保持して移動させる場合で一番速く移動させる場合の速度としてもよいし(即ち電子部品Cの種類によらず一定の最高速度)、電子部品Cの種類毎に部品データで設定した速度を通常の速度としてもよい。また、図5のような装着データに基づく電子部品Cの装着は前後するサイクル(即ち対向する装着ヘッド6B同士のサイクル)では重複していることがあるが、対向する装着ヘッド6Bのその次のサイクルの装着動作が自身の装着ヘッド6Bのサイクルが終了する前に開始されることがないように制御される。即ち、図5の例ではサイクル3aの電子部品Cの装着がすべて終了する前にサイクル4bの電子部品Cの装着動作が開始されることはないように制御される。
こうして、ステップ21の電子部品Cの装着を実行する場合にはその装着位置までの装着ヘッド体6の移動速度が減速され移動する。このとき、吸着ノズル5の下降速度は自身の装着する電子部品Cの狭隣接フラグは1ではないので減速することなく、通常の速度で昇降する。
このようにしてステップ26までのサイクル3aの装着動作は減速されて行われる(図9のヘッド1の上2つの欄参照)。但し、上述するように減速されるのは装着ヘッド体6の移動速度のみであり、吸着ノズル5の下降速度及び装着ヘッド6Bの回転速度は減速されない。または、これらも減速するようにしてさらに振動の発生を抑制してもよい。
次に、装着データのステップ27の装着動作については図8のST1の判断にて減速することが決定されサイクル3bの装着ヘッド体6の移動は減速される。サイクル3bの装着動作は他に装着ヘッド6Bのθ方向への回転移動もあるが狭隣接フラグの電子部品Cでないステップ27等の場合にはこの回転の影響は少ないと考えられるため減速はしない。この場合にも減速するように制御してもよい。
次に、ステップ番号29の電子部品Cを装着する場合には装着ヘッド体6の移動のみならず、装着ヘッド6Bの回転及び吸着ノズル5の下降動作の装着動作も減速する(図9のヘッド2の狭隣接の欄)。また吸着ノズル5の上昇速度も減速してもよい。
次に、ステップ番号30の装着動作においては、自身の装着ヘッド6Bでは狭隣接の電子部品Cを保持していないことが部品現在保持テーブルから分かるため減速はせず、装着ヘッド6Bの回転及び吸着ノズル5の下降のみならず装着ヘッド体6の移動も通常の速度で行われる(図9のヘッド2の狭隣接の下の欄)。またヘッド番号2の装着ヘッド6Bの装着動作で狭隣接の電子部品Cが保持されている間は部品現在保持テーブルのデータを見て対向するヘッド番号1の装着ヘッド体6も移動速度を減速していたがステップ29の装着が終了した後は減速を図9に示すように解除する(但し、サイクル3aの装着をしているとした場合である。)。
尚、装着ヘッド6Bは図2に示すような回転型の場合のみならず図10(平面図)に示すような1列に複数本の吸着ノズル50が並ぶ場合でも装着ヘッド60のXY方向への移動及び吸着ノズル50の下降速度を同様に制御できる。
また、上記の場合、減速率は一律をしたが、部品に応じまたは部品認識カメラ10の認識時に吸着ノズル5と電子部品Cのずれ量の大きさに応じて減速率を変えてもよい。例えば、吸着ノズル5と電子部品Cのずれ量が大きければより減速して低速度で移動させるようにすることが考えられる。また、ずれ量が大きすぎる場合にはプリント基板Pに装着せずに廃棄することがよい。
また、
また、図5の装着データで狭隣接フラグが1となった電子部品Cについては部品供給ユニット8からの吸着前後の装着ヘッド体6の移動速度、吸着ノズル5の下降・上昇速度あるいは装着ヘッド6Bの回転速度を減速するようにしてもよく、さらには部品供給ユニット8の電子部品Cの供給速度を低速にして正確な供給位置への位置決めをするようにしてもよい。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。

5 吸着ノズル
6 装着ヘッド体
6B 装着ヘッド
10 部品認識カメラ
11 制御装置
15 X方向駆動モータ
16 Y方向駆動モータ
17 上下軸モータ
20 データ作成装置
C 電子部品
P プリント基板

Claims (3)

  1. 基板上に複数の部品が装着される部品装着方法であって、基板上に装着される隣接する部品との間隔が小さいかどうかを判定する判定工程と、前記判定工程で隣接部品との間隔が小さいと判定された部品の装着動作を隣接部品との間隔が小さいと判定されない場合より遅くするよう制御する制御工程とを有することを特徴とする部品装着方法。
  2. 基板上に複数の部品を装着する部品装着装置であって、装着すべき部品の装着ステップ毎にその部品が隣接する部品と間隔が狭い狭隣接であることを格納する記憶手段と、前記記憶手段に狭隣接であることが記憶されている部品である場合に少なくとも当該部品を基板に装着する動作の速度を狭隣接でない場合より減速するよう制御する制御手段を備えたことを特徴とする部品装着装置。
  3. 前記複数の部品を基板に装着する複数の装着ヘッドが夫々個別に水平方向に移動可能に設けられ、前記制御手段は1方の装着ヘッドが少なくとも狭隣接であることが記憶されている部品を基板に装着する場合には他方の装着ヘッドの水平方向への移動を通常より減速するよう制御することを特徴とする請求項2に記載の部品装着装置。






JP2014070840A 2014-03-31 2014-03-31 電子部品装着装置 Active JP6348748B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070840A JP6348748B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電子部品装着装置
PCT/JP2015/058489 WO2015151863A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-20 電子部品装着装置
EP15773376.7A EP3128825B1 (en) 2014-03-31 2015-03-20 Electronic component mounting device
CN201580007232.2A CN105960834B (zh) 2014-03-31 2015-03-20 电子元件安装装置
US15/272,910 US10172268B2 (en) 2014-03-31 2016-09-22 Electronic component mounting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070840A JP6348748B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192134A true JP2015192134A (ja) 2015-11-02
JP6348748B2 JP6348748B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54240193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070840A Active JP6348748B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 電子部品装着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10172268B2 (ja)
EP (1) EP3128825B1 (ja)
JP (1) JP6348748B2 (ja)
CN (1) CN105960834B (ja)
WO (1) WO2015151863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022186022A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装システム、及び実装方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11357148B2 (en) * 2015-10-15 2022-06-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounting device
JP6915090B2 (ja) * 2017-12-13 2021-08-04 株式会社Fuji 実装装置、情報処理装置、実装方法及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223499A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置のキャリブレーション方法及びキャリブレーション装置、並びに速度設定方法及び速度設定装置
JP2002252495A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置
JP2003069290A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置及び方法、並びに部品装着用プログラム
JP2007158115A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298800A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Sony Corp 電子部品のマウント装置
US6230393B1 (en) * 1997-07-07 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting electronic component
DE60024375T2 (de) * 1999-09-03 2006-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bauteilen-bestückungsverfahren und Einrichtung
US6718630B2 (en) * 2000-09-18 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for mounting components on substrate
WO2007111296A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ノズル機構、実装ヘッド、および電子部品実装装置
JP5292208B2 (ja) 2009-07-10 2013-09-18 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品の装着ヘッド、電子部品の吸着ノズル及び電子部品装着装置
JP6212134B2 (ja) * 2013-12-02 2017-10-11 富士機械製造株式会社 組立機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223499A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置のキャリブレーション方法及びキャリブレーション装置、並びに速度設定方法及び速度設定装置
JP2002252495A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置
JP2003069290A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置及び方法、並びに部品装着用プログラム
JP2007158115A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022186022A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装システム、及び実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105960834A (zh) 2016-09-21
JP6348748B2 (ja) 2018-06-27
WO2015151863A1 (ja) 2015-10-08
US20170013750A1 (en) 2017-01-12
US10172268B2 (en) 2019-01-01
EP3128825B1 (en) 2021-04-28
CN105960834B (zh) 2019-04-09
EP3128825A1 (en) 2017-02-08
EP3128825A4 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746593B2 (ja) 電子部品供給装置
JPWO2015063934A1 (ja) 部品装着機
EP2741596B1 (en) Electronic component mounting method and surface mounting apparatus
JP6348748B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5432393B2 (ja) 電子部品装着装置の装着データ作成方法、電子部品装着装置、電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法及び電子部品装着装置の装着データ作成方法
JP6009695B2 (ja) 部品実装装置、部品実装方法
JP7266103B2 (ja) 部品実装機のバックアップピン自動配置システム
CN114271043B (zh) 元件安装机
WO2014141427A1 (ja) 実装設定方法及び実装設定装置
JP2015018888A (ja) ピッチの誤差を補正する方法、部品実装装置及び部品実装システム
JP4494910B2 (ja) 表面実装装置
JP2010109291A (ja) 電子部品の装着方法、電子部品装着装置及び電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法
JP2011249646A (ja) 動作時間調整方法
WO2018163284A1 (ja) 部品実装装置および基板の保持方法
JP2010157623A (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP6205191B2 (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装装置
JPWO2018146740A1 (ja) 作業機
JP5860688B2 (ja) 対基板作業機
CN114223320B (zh) 元件安装机的支撑销自动配置系统
JP2017188608A (ja) ロータリーヘッド型部品実装機の部品吸着位置補正システム
JP6294750B2 (ja) 装着作業システム
JP2016082030A (ja) 部品実装方法および部品実装装置
JP5970401B2 (ja) 実装作業装置におけるモータ制御方法及び実装作業装置
JP2013207261A (ja) 電子部品装着装置
JP2011119300A (ja) 電子部品の装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250