JP2015190650A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015190650A
JP2015190650A JP2014066365A JP2014066365A JP2015190650A JP 2015190650 A JP2015190650 A JP 2015190650A JP 2014066365 A JP2014066365 A JP 2014066365A JP 2014066365 A JP2014066365 A JP 2014066365A JP 2015190650 A JP2015190650 A JP 2015190650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor unit
outdoor unit
unit
line
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014066365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138078B2 (ja
Inventor
高田 佳典
Yoshinori Takada
佳典 高田
和広 風間
Kazuhiro Kazama
和広 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014066365A priority Critical patent/JP6138078B2/ja
Publication of JP2015190650A publication Critical patent/JP2015190650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138078B2 publication Critical patent/JP6138078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】室外機側で誤配線および地絡を検出し、室内機側の仕様を統一可能な空気調和機を得ること。【解決手段】接続線で接続された室外機10および室内機20が、接続線のうち活線30および中性線40を用いて給電を行い、接続線のうち信号線50および中性線40を用いて通信を行う空気調和機1であって、室外機10は、接続する商用電源60と、活線30と接続する室外機活線端子17と、の間に配置された室外機ヒューズ11、を備え、室内機20は、活線30と接続する室内機活線端子26と、信号線50と接続する室内機信号線端子28と、を接続する室内機リレー25と、室内機活線端子26と後段回路との間に配置されて後段回路を保護し、室内機リレー25と後段回路との分起点29より後段に配置された室内機ヒューズ22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和機に関する。
従来、室外機と室内機とを備える空気調和機では、家屋に設置する際の誤配線等による短絡に対して、室外機および室内機のそれぞれに短絡検出手段を備え、各短絡検出手段では、短絡を検出すると通信接続手段をオフして通信回路の故障を防止している(例えば、下記特許文献1)。
特開2010−121810号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、室外機および室内機で保護回路を構成する。そのため、例えば、室外機の仕様毎に回路保護の対応が異なる場合、それぞれの仕様毎に異なる室内機用の基板が必要になる、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、室外機側で誤配線および地絡を検出し、室内機側の仕様を統一可能な空気調和機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、接続線で接続された室外機および室内機が、前記接続線のうち活線および中性線を用いて給電を行い、前記接続線のうち信号線および前記中性線を用いて通信を行う空気調和機であって、前記室外機は、接続する外部電源と、前記活線と接続する室外機活線端子と、の間に配置された室外機回路保護部品、を備え、前記室内機は、前記活線と接続する室内機活線端子と、前記信号線と接続する室内機信号線端子と、を接続する室内機リレーと、前記室内機活線端子と後段回路との間に配置されて前記後段回路を保護し、前記室内機リレーと前記後段回路との分起点より後段に配置された室内機回路保護部品と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、室外機側で誤配線および地絡を検出し、室内機側の仕様を統一できる、という効果を奏する。
図1は、空気調和機の構成例を示す図である。 図2は、空気調和機の室内機において地絡が発生した場合の地絡電流経路を示す図である。 図3は、空気調和機において中性線および信号線の誤配線が発生した場合の短絡電流経路を示す図である。 図4は、室外機ヒューズおよび室内機ヒューズの配置を変更した空気調和機の室内機において地絡が発生した場合の地絡電流経路を示す図である。 図5は、室外機ヒューズおよび室内機ヒューズの配置を変更した空気調和機において中性線および信号線の誤配線が発生した場合の短絡電流経路を示す図である。 図6は、室内機にコンプレッサ駆動用リレーを配置する場合の空気調和機の構成例を示す図である。
以下に、本発明にかかる空気調和機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本実施の形態における空気調和機1の構成例を示す図である。空気調和機1において、室外機10および室内機20は、3本の接続線(活線30、中性線40、信号線50)で接続している。また、外部電源(商用電源60)は、室外機10と接続している。図1において、室外機10は、商用電源60からの電力を用いて、室外機10に接続されている活線30および中性線40を介して、室内機20へ給電を行う。また、室外機10および室内機20は、中性線40および信号線50を用いて通信を行う。中性線40は、給電と通信の両方で共通に使用される。
つぎに、室外機10の構成について説明する。室外機10は、回路保護部品である室外機ヒューズ11と、コンプレッサ12と、コンプレッサ駆動用リレー13と、コンプレッサ駆動用リレーコイル14と、商用電源60と接続する室外機端子15と、商用電源60と接続する室外機端子16と、活線30と接続する室外機活線端子17と、中性線40と接続する室外機中性線端子18と、信号線50と接続する室外機信号線端子19と、を備える。
室外機ヒューズ11は、室外機活線端子17と、商用電源60と接続する室外機端子15との間であって、かつ、室外機活線端子17と、コンプレッサ駆動用リレー13との間に配置されている。コンプレッサ12は、コンプレッサ駆動用リレー13および室外機端子15を介して商用電源60と接続し、また、室外機端子16を介して商用電源60と接続している。室外機中性線端子18は、室外機端子16と接続し、かつ、コンプレッサ駆動用リレーコイル14を介して室外機信号線端子19と接続している。室外機端子15は、室外機ヒューズ11を介して室外機活線端子17と接続している。
本実施の形態では、室外機10において、室外機ヒューズ11を、室外機10から室内機20へ給電する接続線の活線30側に配置する。なお、室外機ヒューズ11は、回路を保護する構成の一例であって、これに限定するものではなく、他の部品または複数の部品からなる保護回路を用いてもよい。
つぎに、室内機20の構成について説明する。室内機20は、室内機用電気配線板21と、活線30と接続する室内機活線端子26と、中性線40と接続する室内機中性線端子27と、信号線50と接続する室内機信号線端子28と、を備える。また、室内機用電気配線板21は、回路保護部品である室内機ヒューズ22と、付加回路23と、整流回路24と、室外機10のコンプレッサ駆動用リレー13を駆動する補助リレーである室内機リレー25と、を備える。
室内機ヒューズ22は、後段回路(付加回路23、整流回路24)と、室内機活線端子26との間であって、かつ、室内機活線端子26から室内機ヒューズ22および室内機リレー25の分岐点29よりも後段回路側に配置されている。室内機活線端子26は、室内機リレー25を介して室内機信号線端子28と接続している。また、室内機活線端子26は、室内機ヒューズ22および後段回路を介して室内機中性線端子27と接続している。
本実施の形態では、室内機20において、室内機ヒューズ22を、室内機用電気配線板21上において、商用電源60側から見て、室内機リレー25との分岐点29よりも後段に配置する。なお、室内機ヒューズ22は、回路を保護する構成の一例であって、これに限定するものではなく、他の部品または複数の部品からなる保護回路を用いてもよい。
つづいて、空気調和機1において、地絡、誤配線が発生した場合の回路保護動作について説明する。図2は、空気調和機1の室内機20において地絡が発生した場合の地絡電流経路70を示す図である。空気調和機1では、室内機20の室内機信号線端子28と接続する配線で地絡が発生した場合、室内機20の室内機リレー25がオンに切り替わると、商用電源60からの電流は、図2の地絡電流経路70が示すように、室外機端子15、室外機ヒューズ11、室外機活線端子17、活線30、室内機活線端子26、室内機リレー25、を経由して地絡地点に流れる。空気調和機1では、室外機ヒューズ11が溶断することで、室外機10および室内機20を構成する他の部品・回路が保護される。
図3は、空気調和機1において中性線40および信号線50の誤配線が発生した場合の短絡電流経路71を示す図である。図3では、一例として、室外機10の室外機中性線端子18と室内機20の室内機信号線端子28が中性線40で接続され、室外機10の室外機信号線端子19と室内機20の室内機中性線端子27が信号線50で接続されている状態を示す。空気調和機1では、室外機10と室内機20との間を接続する中性線40および信号線50で誤配線が発生した場合、室内機20の室内機リレー25がオンに切り替わると、商用電源60からの電流は、図3の短絡電流経路71が示すように、室外機端子15、室外機ヒューズ11、室外機活線端子17、活線30、室内機活線端子26、室内機リレー25、室内機信号線端子28、中性線40、室外機中性線端子18、室外機端子16、を経由して商用電源60に戻る。空気調和機1では、室外機ヒューズ11が溶断することで、室外機10および室内機20を構成する他の部品・回路が保護される。
このように、空気調和機1では、室外機ヒューズ11を室外機10から室内機20へ給電する接続線の活線30側に配置し、室内機ヒューズ22を商用電源60側から見て室内機リレー25との分岐点29よりも後段に配置する。室内機20の室内機信号線端子28と接続する配線で地絡が発生した場合、および、室外機10と室内機20との間を接続する中性線40および信号線50で誤配線が発生した場合、のいずれの場合も、室外機10側の室外機ヒューズ11が溶断することで、空気調和機1では、その他の部品・回路が保護される。
ここで、室外機ヒューズ11および室内機ヒューズ22の配置を変更した空気調和機において、地絡、誤配線が発生した場合の回路保護動作について説明する。図4は、室外機ヒューズ11および室内機ヒューズ22の配置を変更した空気調和機1aの室内機20aにおいて地絡が発生した場合の地絡電流経路72を示す図である。図4の空気調和機1aにおいて、図1〜3の空気調和機1との違いは、室外機10aでは、室外機ヒューズ11の配置が、室外機端子15と室外機活線端子17との間から、室外機端子16と室外機中性線端子18との間に変更されている。また、室内機20aでは、室内機用電気配線板21aで室外機ヒューズ11の配置が、商用電源60側から見て、室内機リレー25との分岐点29よりも後段から前段へ変更されている。
空気調和機1aでは、室内機20aの室内機信号線端子28と接続する配線で地絡が発生した場合、室内機20aの室内機リレー25がオンに切り替わると、商用電源60からの電流は、図4の地絡電流経路72が示すように、室外機端子15、室外機活線端子17、活線30、室内機活線端子26、室内機ヒューズ22、室内機リレー25、を経由して地絡地点に流れる。空気調和機1aでは、室内機ヒューズ22が溶断することで、室外機10aおよび室内機20aを構成する他の部品・回路が保護される。
図5は、室外機ヒューズ11および室内機ヒューズ22の配置を変更した空気調和機1aにおいて中性線40および信号線50の誤配線が発生した場合の短絡電流経路73を示す図である。空気調和機1aを構成する室外機10aおよび室内機20aの構成は図4と同様であり、接続関係は図3と同様である。空気調和機1aでは、室外機10aと室内機20aとの間を接続する中性線40および信号線50で誤配線が発生した場合、室内機20aの室内機リレー25がオンに切り替わると、商用電源60からの電流は、図5の短絡電流経路73が示すように、室外機端子15、室外機活線端子17、活線30、室内機活線端子26、室内機ヒューズ22、室内機リレー25、室内機信号線端子28、中性線40、室外機中性線端子18、室外機ヒューズ11、室外機端子16、を経由して商用電源60に戻る。空気調和機1aでは、室外機ヒューズ11または室内機ヒューズ22が溶断することで、室外機10aおよび室内機20aを構成する他の部品・回路が保護される。
このように、図4,5に示す空気調和機1aでは、誤配線に対して、室外機10aの室外機ヒューズ11または室内機20aの室内機ヒューズ22のいずれかが溶断される。そのため、室内機20aでは、地絡に対する回路保護は必要ないが、誤配線に対する回路保護は必要となる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、空気調和機1では、室外機10において室外機ヒューズ11を活線に接続することで、誤配線による電源短絡および地絡の両方に対して、他の部品・回路を保護することができる。これにより、室内機20側では、誤配線による電源短絡および地絡に対する保護回路を配置する必要がないことから、室外機10の仕様に関わらず、室内機20側の室内機ヒューズ22を室内機リレー25との分岐点29よりも後段に配置することで、室内機ヒューズ22の実装位置(仕様)を統一することが可能となる。
なお、空気調和機では、室内機20の室内機リレー25がコンプレッサ駆動用リレーとして動作する場合についても、室内機20の室内機用電気配線板21を変更することなく、室外機側でリード線による配線接続を変更して室外機ヒューズ11の位置を変更することで、地絡、誤配線に対応することが可能となる。図6は、室内機20にコンプレッサ駆動用リレーを配置する場合の空気調和機1bの構成例を示す図である。空気調和機1bにおいて、室外機10bは、室外機10に対して、コンプレッサ駆動用リレー13およびコンプレッサ駆動用リレーコイル14を削除し、室外機端子15は室外機活線端子17と接続し、室外機端子16は室外機ヒューズ11を介して室外機中性線端子18と接続している。室外機10bでは、リード線で接続された室外機ヒューズ11の接続を変更する。この場合においても、誤配線による電源短絡および地絡に対して、室外機の仕様違いに対して室内機20において、室内機ヒューズ22の実装位置(仕様)を統一することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる空気調和機および室外機は、回路の保護に有用であり、特に、誤配線および地絡からの保護に適している。
1,1a,1b 空気調和機、10,10a、10b 室外機、11 室外機ヒューズ、12 コンプレッサ、13 コンプレッサ駆動用リレー、14 コンプレッサ駆動用リレーコイル、15,16 室外機端子、17 室外機活線端子、18 室外機中性線端子、19 室外機信号線端子、20,20a 室内機、21,21a 室内機用電気配線板、22 室内機ヒューズ、23 付加回路、24 整流回路、25 室内機リレー、26 室内機活線端子、27 室内機中性線端子、28 室内機信号線端子、29 分岐点、30 活線、40 中性線、50 信号線、60 商用電源、70,72 地絡電流経路、71,73 短絡電流経路。

Claims (3)

  1. 接続線で接続された室外機および室内機が、前記接続線のうち活線および中性線を用いて給電を行い、前記接続線のうち信号線および前記中性線を用いて通信を行う空気調和機であって、
    前記室外機は、
    接続する外部電源と、前記活線と接続する室外機活線端子と、の間に配置された室外機回路保護部品、
    を備え、
    前記室内機は、
    前記活線と接続する室内機活線端子と、前記信号線と接続する室内機信号線端子と、を接続する室内機リレーと、
    前記室内機活線端子と後段回路との間に配置されて前記後段回路を保護し、前記室内機リレーと前記後段回路との分起点より後段に配置された室内機回路保護部品と、
    を備えることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記室内機で地絡が発生し、前記室内機の前記室内機リレーがオンの場合、
    前記室内機では、前記室内機回路保護部品は、地絡電流経路から外れ、
    前記室外機では、前記室外機回路保護部品が溶断し、前記室外機および前記室内機の回路・部品を保護する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記室内機と前記室外機との間で前記中性線および前記信号線が誤配線され、前記室内機の前記室内機リレーがオンの場合、
    前記室内機では、前記室内機回路保護部品は、誤配線による短絡電流経路から外れ、
    前記室外機では、前記室外機回路保護部品が溶断し、前記室外機および前記室内機の回路・部品を保護する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2014066365A 2014-03-27 2014-03-27 空気調和機 Expired - Fee Related JP6138078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066365A JP6138078B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066365A JP6138078B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190650A true JP2015190650A (ja) 2015-11-02
JP6138078B2 JP6138078B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54425291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066365A Expired - Fee Related JP6138078B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138078B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107525218A (zh) * 2017-07-27 2017-12-29 奥克斯空调股份有限公司 一种空调压力开关接线的自适应控制方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148143A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御装置
JPH06319293A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Toshiba Corp 空気調和機の安全装置
JPH07322472A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の電源短絡保護装置
JP2000249387A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Lg Electronics Inc マルチエアコンシステムの通信装置及び初期化方法
JP2007212079A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2012110185A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Panasonic Corp 空気調和機
JP2013133985A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148143A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御装置
JPH06319293A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Toshiba Corp 空気調和機の安全装置
JPH07322472A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の電源短絡保護装置
JP2000249387A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Lg Electronics Inc マルチエアコンシステムの通信装置及び初期化方法
JP2007212079A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2012110185A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Panasonic Corp 空気調和機
JP2013133985A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107525218A (zh) * 2017-07-27 2017-12-29 奥克斯空调股份有限公司 一种空调压力开关接线的自适应控制方法及系统
CN107525218B (zh) * 2017-07-27 2019-10-18 奥克斯空调股份有限公司 一种空调压力开关接线的自适应控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6138078B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709975B2 (en) Redundant power supply system
US10027108B2 (en) Surge reduction filter
JP2015126544A (ja) 三相電源の相順切替装置
JP2009270999A (ja) 地絡検出回路及び地絡検出方法
JP5319949B2 (ja) 配線器具
JP6580249B2 (ja) 中継基板及びセンサ装置
JP6138078B2 (ja) 空気調和機
JP2014122731A (ja) 空気調和機
JP2012241914A (ja) 空気調和機の通信制御装置
KR101939698B1 (ko) 전동기 보호계전기 시험장치의 접점 소손 보호를 위한 단락 보호장치
US20140320299A1 (en) Protection device and power distribution unit including the same
CN205029315U (zh) 一种直流过压保护电路
JP5335032B2 (ja) 直流地絡検出装置、直流回路の地絡検出方法および直流電源の切り替え方法
JP6281903B2 (ja) 差込接続ユニット
JP2013252022A (ja) 電路の異常検出装置および方法
JP5370110B2 (ja) 空気調和機の通信回路
JP2007113856A (ja) 空気調和機
KR101919800B1 (ko) 멀티형 공기조화기
JP2015033161A (ja) 車載機器および車輌ヒューズ溶断方法
KR101381427B1 (ko) 전류 스위치 개별 퓨즈 구조
WO2017126450A1 (ja) 回路基板及び給電制御装置
CN109155210A (zh) 电子装置断开
KR200381770Y1 (ko) 다양한 기능을 구비한 팬 필터 유니트 제어장치
JP5610434B2 (ja) 異常検出システム及び端子台
CN204517358U (zh) 浮地负载信号检测电路及洗衣机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees