JP2015187413A - 油圧作動装置を備えた車両 - Google Patents

油圧作動装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015187413A
JP2015187413A JP2014064795A JP2014064795A JP2015187413A JP 2015187413 A JP2015187413 A JP 2015187413A JP 2014064795 A JP2014064795 A JP 2014064795A JP 2014064795 A JP2014064795 A JP 2014064795A JP 2015187413 A JP2015187413 A JP 2015187413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
engine
torque limit
limit value
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014064795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252770B2 (ja
Inventor
加藤 紀彦
Norihiko Kato
紀彦 加藤
幸和 小出
Yukikazu Koide
幸和 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014064795A priority Critical patent/JP6252770B2/ja
Priority to EP15160018.6A priority patent/EP2930077B1/en
Priority to CA2885949A priority patent/CA2885949C/en
Priority to US14/665,241 priority patent/US9316167B2/en
Publication of JP2015187413A publication Critical patent/JP2015187413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252770B2 publication Critical patent/JP6252770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07572Propulsion arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/12Trucks; Load vehicles
    • B60W2300/121Fork lift trucks, Clarks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • B60W2710/0672Torque change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D2001/007Means for adjusting stops for minimum and maximum fuel delivery
    • F02D2001/0075Means for adjusting stops for minimum and maximum fuel delivery using engine temperature, e.g. to adjust the idling speed at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/16Adjustment of injection timing
    • F02D2001/167Adjustment of injection timing by means dependent on engine working temperature, e.g. at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/606Driving style, e.g. sporty or economic driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】エンジンストールの発生を好適に防止すること。【解決手段】エコモードにおいてエンジンのトルク制限を行うことで、燃費性能を向上させる。このとき、エンジンの冷却水の温度を検出し、その検出温度が温度T1以下の場合は、エコモードにおいてトルク制限を行わない。温度T1は、エンジン出力が安定しにくいとされる温度に定めている。これにより、エンジン出力が安定しにくい状態において油圧作動装置を作動させても、エンジンのトルク不足が回避され、エンジンストールの発生を防止できる。【選択図】図2

Description

本発明は、油圧作動装置を備えた車両に関する。
ハイブリッド自動車において、燃費向上の観点からエコモード(エコノミモード)を選択可能な自動車が提案されている。エコモードを選択するためのエコモードスイッチを押すことにより通常の要求トルクから省エネルギーの要求トルクに切り替えてトルクを制限し、エンジンを効率良く運転している(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−105532号公報
特許文献1のハイブリッド自動車では、エコモードにおいてエンジンを効率良く運転しながらモータにてトルクを補うことにより車両性能(要求トルク)を維持しつつ燃費の向上を図っている。しかし、ハイブリッド自動車とは異なりモータを有していないエンジン式の車両では、エンジンのトルクをモータで補うことはできない。
このため、例えば、油圧作動装置を備えたエンジン式のフォークリフトにおいてエコモードを採用した場合、荷役による急激な負荷増によってエンジンのトルクが不足すると、エンジンストールが発生してしまうおそれがある。特に、エンジンの始動直後など、エンジンが暖機出来ていない状態では、エンジン出力が安定しにくい上に、作動油などの温度も低く粘性が高いことから、負荷が大きくなってエンジンストールが発生しやすい。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、エンジンストールの発生を好適に防止する油圧作動装置を備えた車両を提供することにある。
上記課題を解決する油圧作動装置を備えた車両は、エンジンの動力によって作動する油圧作動装置を備えた車両において、エンジンの温度、又は作動油の温度を検出する温度検出部と、前記エンジンを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、エコモードにおいて前記エンジンのトルク制限を予め定めた規定トルク制限値にしたがって行うことができ、前記温度検出部の検出温度が予め定めた解除温度以下の場合には前記エコモードにおいて前記規定トルク制限値に基づく前記トルク制限を行わずに前記エンジンを制御し、前記解除温度は、エンジン出力が安定しにくいとされる温度に定められている。
これによれば、エコモードにおいて、エンジン出力が安定しない状況では、規定トルク制限値に基づくトルク制限を解除することができる。このため、例えばエンジンの始動後、暖機が十分に行われていない状態で油圧作動装置を駆動させても、エンジンのトルクが不足するなどの事態を回避できる。したがって、エンジンストールの発生を好適に防止することができる。
上記油圧作動装置を備えた車両において、前記制御部は、前記検出温度が予め定めた規定温度以上の場合、前記エコモードにおいて前記規定トルク制限値にしたがってトルク制限を行い、前記規定温度は、前記解除温度よりも高い温度であると良い。これによれば、検出温度が規定温度以上の場合、エコモードにおいてトルク制限を行うことができる。したがって、エコモードによって燃費性能の向上を図ることができる。
上記油圧作動装置を備えた車両において、前記制御部は、前記検出温度が前記解除温度を超えた場合、前記解除温度から前記規定温度に達するまでの間、温度上昇に合わせてトルク制限値を徐々に変化させると良い。これによれば、トルク制限値の急激な変化によるエンジン回転数の急激な変化を抑制することができる。したがって、車両を安定して制御することができる。
上記油圧作動装置を備えた車両において、前記制御部は、前記検出温度が前記解除温度を超えた場合、時間の経過とともにトルク制限値を徐々に変化させると良い。これによれば、トルク制限値の急激な変化によるエンジン回転数の急激な変化を抑制することができる。したがって、車両を安定して制御することができる。
上記油圧作動装置を備えた車両において、前記制御部は、前記検出温度が前記解除温度を超えた場合、前記解除温度から前記規定温度に達するまでの間、温度上昇に合わせてトルク制限値を徐々に変化させる温度変化制御と、時間の経過とともにトルク制限値を徐々に変化させる時間変化制御と、を行うことができ、前記温度変化制御を行う場合のトルク制限値の変化率と前記時間変化制御を行う場合のトルク制限値の変化率のうち、変化率の小さくなる方の制御を行うと良い。これによれば、トルク制限値の急激な変化によるエンジン回転数の急激な変化を抑制することができる。したがって、車両を安定して制御することができる。そして、温度変化制御と時間変化制御のいずれかを選択することで、トルク制限値の急激な変化を確実に抑制することができる。
本発明によれば、エンジンストールの発生を好適に防止することができる。
フォークリフトの全体構成を示す模式図。 トルク制限の状態と冷却水の温度との関係を説明する説明図。 トルク制限を行う場合の条件を説明する説明図。
以下、油圧作動装置を備えた車両を具体化した一実施形態を図1〜図3にしたがって説明する。
図1に示すように、車両としてのフォークリフト10の車体には、荷役装置11が装備されている。荷役装置11は、左右一対のアウタマスト12とインナマスト13とからなる多段式のマスト14を備え、アウタマスト12には油圧式のティルトシリンダ15が連結されているとともにインナマスト13には油圧式のリフトシリンダ16が連結されている。マスト14は、ティルトシリンダ15に対する作動油の給排によって車体の前後方向に前傾動作又は後傾動作を行う。インナマスト13は、リフトシリンダ16に対する作動油の給排によって車体の上下方向に昇降動作を行う。また、インナマスト13には、リフトブラケット17を介してフォーク18が設けられている。フォーク18は、リフトシリンダ16の作動によってインナマスト13がアウタマスト12に沿って昇降動作を行うことにより、リフトブラケット17とともに昇降動作を行う。
フォークリフト10の車体には、走行動作及び荷役動作の駆動源となるエンジン19と、エンジン19によって駆動される油圧ポンプ20と、油圧ポンプ20から吐出された作動油が供給される油圧機構21と、エンジン19の出力を伝達する動力伝達機構22と、が搭載されている。
油圧機構21は、コントロール弁を有し、コントロール弁によってティルトシリンダ15やリフトシリンダ16への作動油の給排を制御する。油圧機構21のコントロール弁には、運転者の操作によってティルトシリンダ15やリフトシリンダ16の動作を指示する荷役操作部材23が機械的に連結されている。コントロール弁は、荷役操作部材23の操作によって開閉状態が切り替わる。油タンク24の作動油は、油圧ポンプ20によって汲み上げられ、油圧機構21を介してティルトシリンダ15やリフトシリンダ16に供給される。また、ティルトシリンダ15やリフトシリンダ16から排出された作動油は、油圧機構21を介して油タンク24に戻される。フォークリフト10は、エンジン19の動力によって作動する油圧作動装置としてのティルトシリンダ15やリフトシリンダ16を備える車両(産業車両)である。
動力伝達機構22は、トルクコンバータや変速機などの動力を伝達するための機構を有している。エンジン19には、動力伝達機構22とディファレンシャルギア25を介して車軸26が連結されている。車軸26には、駆動輪27が連結されている。エンジン19の出力は、動力伝達機構22と、ディファレンシャルギア25と、車軸26と、を介して駆動輪27に伝達される。
また、フォークリフト10の車体には、車両制御装置30と、エンジン制御装置31と、が搭載されている。エンジン制御装置31は、車両制御装置30に電気的に接続されている。車両制御装置30には、荷役操作部材23の操作状態を検出する検出センサ32と、運転者の操作によってフォークリフト10の加速を指示するアクセル操作部材33の操作量に応じたアクセル開度を検出するアクセルセンサ34と、が電気的に接続されている。また、フォークリフト10の運転席には、エコモードを指示するエコモードスイッチ35が設けられている。エコモードスイッチ35は、車両制御装置30に接続されている。車両制御装置30は、エコモードスイッチ35の操作状態を検知する。この実施形態においてエコモードスイッチ35は、運転者の操作によって操作状態を切り替えることができる。
エンジン制御装置31には、エンジン回転数を検出する回転数センサ36と、エンジン19の温度として冷却水の温度を検出する温度検出部としての温度センサ37と、が接続されている。エンジン制御装置31は、回転数センサ36が検出したエンジン回転数を車両制御装置30に出力するとともに、温度センサ37が検出した検出温度を車両制御装置30に出力する。
車両制御装置30は、アクセル操作部材33の踏み込み量(アクセル開度)に応じたエンジン回転数でエンジン19を制御するための回転数指令をエンジン制御装置31に出力する。また、車両制御装置30は、エコモードスイッチ35がオン操作されている場合、トルク制限指令をエンジン制御装置31に出力する。エンジン制御装置31は、回転数指令をもとにエンジン19のエンジン回転数を制御する。このとき、エンジン制御装置31は、エコモードにおいてエンジン19のトルク制限をかける。この実施形態では、車両制御装置30とエンジン制御装置31により、エンジン19を制御する制御部を構成する。なお、油圧ポンプ20をエンジン19によって駆動するフォークリフト10では、アクセル操作部材33を踏み込みとともに荷役操作部材23を操作することにより、ティルトシリンダ15やリフトシリンダ16を動作させることができる。
次に、フォークリフト10の作用を説明する。
車両制御装置30は、エコモードスイッチ35の操作状態にてエンジン制御装置31に対するトルク制限値を切り替える。車両制御装置30は、エコモードスイッチ35がオフの操作状態のときを通常モードとし、エコモードスイッチ35がオンの操作状態のときをエコモードとする。通常モードではアクセル開度に応じたR1%(例えば100%)のトルクを出力するのに対し、エコモードではトルク制限がかけられ、エンジン19のトルクを通常モードのときよりも低いR2%(例えば通常モードの80%)に抑えることによりエンジン19の燃料消費量を抑えている。トルク制限値は、車両の積載可能重量や搭載されるエンジン19の仕様や作業の内容などを考慮して最適な制限値を予め定めている。本実施形態では、通常モードにおけるトルク制限値が規定トルク制限値となる。
車両制御装置30は、温度センサ37の検出温度をエンジン制御装置31から入力する。そして、車両制御装置30は、エコモードスイッチ35がオンの操作状態のとき、温度センサ37の検出温度によってトルク制限を行う場合と、トルク制限を行わない場合とがある。具体的に言えば、車両制御装置30は、温度センサ37の検出温度が温度T1を超えている場合、エコモードにおいてトルク制限を行う。一方、車両制御装置30は、温度センサ37の検出温度が温度T1以下の場合、エコモードではあるが、トルク制限を行わない。
エンジン19の温度は、エンジン19がオフの状態になると、時間の経過とともに低下する。そして、エンジン19は、始動(オン)させたときの温度が低く、暖機が十分に行われていない状態においては安定した出力を得られない。このため、エンジン19で油圧ポンプ20を駆動させるフォークリフト10では、エンジン19の温度が低い状態で荷役動作を行わせると、油圧ポンプ20の負荷増によってエンジン19のトルクが不足し、エンジンストールが発生する。
そこで、この実施形態の車両制御装置30は、エンジン19から安定した出力を得られない状態においてはエコモードであっても、トルク制限を行わない。そして、エコモードにおいてトルク制限を行うか否かを、エンジン19から安定した出力を得られるか否かに基づいて判断している。本実施形態では、エンジン19の状態を、エンジン19の冷却水の温度から判断している。冷却水の温度は、エンジン19がオフの状態になると、エンジン19の温度が時間の経過とともに低下することに伴って同様に温度が低下する。一方、冷却水の温度は、エンジン19の温度が上昇することに伴ってエンジン19と熱交換を行うことによって上昇する。このため、この実施形態では、エンジン19の温度に近い推移を示すと考えられる冷却水の温度からエンジン19の状態を判断している。
図2に示すように、車両制御装置30は、エコモードにおいて冷却水の温度が温度T1以下の場合、トルク制限値R1に基づくトルク制限指令を出力し、トルク制限を行う状態を解除する。この実施形態において温度T1は、エンジン出力が安定しにくいとされる解除温度に相当し、シミュレーションなどによって予め定められているとともに車両制御装置30に記憶されている。また、車両制御装置30は、アクセル操作部材33が操作された場合、アクセル開度に応じた回転数指令を出力する。これにより、エンジン制御装置31は、トルク制限指令と回転数指令に応じたエンジン回転数でエンジン19を制御する。この結果、エンジン19は、トルク制限がかからずに、アクセル開度に応じたエンジン回転数に基づきトルクを出力する。この状態は、エンジン19が通常モードで制御される場合と同じである。エンジン出力が安定しにくい状態では、エコモードであってもトルク制限を行わないことから、荷役動作のためにアクセル操作部材33が操作されてもエンジン19のトルク不足が解消される。
また、車両制御装置30は、エンジン制御装置31を通じて常時、温度センサ37の検出温度を入力する。そして、車両制御装置30は、エコモードにおいて検出温度が温度T1を超えると、トルク制限を行っていない状態を解除し、トルク制限を行う。
このとき、車両制御装置30は、規定トルク制限値R2%に基づくトルク制限を直ちに行わず、トルク制限値を時間の経過とともに徐々に変化させ、最終的に規定トルク制限値R2に基づくトルク制限指令を出力する。この実施形態の車両制御装置30は、エコモードにおいて規定トルク制限値R2に基づくトルク制限が行われるように、トルク制限値を規定トルク制限値R2に戻す際、2つの制御のうち、いずれかを選択する。
第1の制御は、温度センサ37の検出温度が温度T2に到達するまでの間、温度上昇に合わせてトルク制限値を徐々に変化させる、温度に依存した温度変化制御である。温度T2は、エンジン出力が安定して得られるとされる規定温度に相当し、シミュレーションなどによって予め定められているとともに車両制御装置30に記憶されている。
第2の制御は、時間の経過とともにトルク制限値を徐々に変化させる、時間に依存した時間変化制御である。トルク制限値を規定トルク制限値R2に戻すまでの時間は、シミュレーションなどによって予め定められているとともに車両制御装置30に記憶されている。
図3に示すように、車両制御装置30は、第1の制御を行った時のトルク制限値の時間当たりの変化率ΔXと第2の制御を行った時のトルク制限値の時間当たりの変化率ΔYとを比較し、変化率が小さくなる方の制御を選択する。具体的に言えば、変化率ΔXが、変化率ΔY以下の場合、車両制御装置30は、第1の制御により、温度上昇に合わせてトルク制限値を変化させ、温度T2へ到達した時のトルク制限値を規定トルク制限値R2とする。一方、変化率ΔYが、変化率ΔXよりも小さい場合、車両制御装置30は、第2の制御により、時間の経過に合わせてトルク制限値を変化させ、所定の時間へ到達した時のトルク制限値を規定トルク制限値R2とする。このようにトルク制限値を徐々に変化させることで、トルク制限値の急激な変化が抑制される。
トルク制限値が規定トルク制限値R2に達した後の車両制御装置30は、エコモードが維持されている間、規定トルク制限値R2に基づくトルク制限指令を出力し、エンジン19のトルク制限を行う。
なお、車両制御装置30は、エコモードにおいて冷却水の温度が温度T1を超えている場合、前述のようなトルク制限を解除する制御を行わず、規定トルク制限値R2に基づくトルク制限指令を出力し、エンジン19のトルク制限を行う。また、車両制御装置30は、通常モードの場合、冷却水の温度に関係なく、トルク制限値R1に基づくトルク制限指令を出力し、トルク制限を行わない。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)エコモードにおいて、エンジン出力が安定してえられない状況では、エンジン19のトルク制限を解除することができる。このため、例えばエンジン19の始動後、暖機が十分に行われていない状態で油圧作動装置(ティルトシリンダ15やリフトシリンダ16)を駆動させても、エンジン19のトルクが不足するなどの事態を回避できる。したがって、エンジンストールの発生を好適に防止することができる。
(2)温度センサ37の検出温度が温度T2以上の場合、エコモードにおいて規定トルク制限値R2に基づくトルク制限を行うことができる。したがって、エコモードによって燃費性能の向上を図ることができる。
(3)また、エコモードにおいて温度T1以下の場合、トルク制限を行わないことで、暖機に必要な時間を短縮させることができる。暖機に必要な時間を短縮させることが、燃費性能の向上に繋がる。
(4)温度センサ37の検出温度が温度T1を超えた場合、トルク制限値を徐々に変化させる。このため、トルク制限値の急激な変化によるエンジン回転数の急激な変化を抑制することができる。したがって、フォークリフト10を安定して制御することができる。
(5)そして、温度変化制御(第1の制御)と時間変化制御(第2の制御)のいずれかを選択することで、トルク制限値の急激な変化を確実に抑制することができる。
(7)エンジン19の冷却水の温度をもとにトルク制限をかけるか否かを判断することで、既存の構成(温度センサ37)を用いてエンジン19を制御することができる。その結果、コストを増加させることなく、燃費性能の向上とともに、エンジンストールの発生を防止することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ エコモードにおいて温度T1を超え、トルク制限を行う場合、第1の制御(温度変化制御)のみによって規定トルク制限値R2に基づくトルク制限指令に戻すようにしても良い。これによれば、トルク制限値の急激な変化によるエンジン回転数の急激な変化を抑制することができる。したがって、フォークリフト10を安定して制御することができる。
○ エコモードにおいて温度T1を超え、トルク制限を行う場合、第2の制御(時間変化制御)のみによって規定トルク制限値R2に基づくトルク制限指令に戻すようにしても良い。これによれば、トルク制限値の急激な変化によるエンジン回転数の急激な変化を抑制することができる。したがって、フォークリフト10を安定して制御することができる。
○ エコモードにおいて温度T1を超え、トルク制限を行う場合、温度T1を超えた時点で規定トルク制限値R2に基づくトルク制限指令に戻すようにしても良い。
○ エコモードにおいて、油圧作動装置の作動油の温度をもとに、トルク制限を解除するか否かを判断しても良い。また、動力伝達機構22をトルクコンバータで構成する場合、エコモードにおいて、トルクコンバータの作動油の温度をもとに、トルク制限を解除するか否かを判断しても良い。また、エンジン19の温度として、冷却水の温度に代えて、エンジン潤滑油(エンジンオイル)の温度を検出しても良い。そして、エコモードにおいて、エンジン潤滑油の温度をもとに、トルク制限を解除するか否かを判断しても良い。実施形態のエンジン19の温度及びトルクコンバータの作動油の温度は駆動系の温度であり、油圧作動装置の作動油は荷役系の温度である。
○ 実施形態では、運転席にエコモードスイッチ35を設け、運転者が任意に設定できるように構成しているが、フォークリフト10の管理者(又は製造者)がフォークリフト10の仕様に応じて任意に設定できるようにしても良い。つまり、エコモードの設定は、特定の人が設定できるようにしても良い。この場合でも、実施形態の構成を採用することで、所定条件下(冷却水の温度)においてエコモードを解除することができる。
○ 通常モードにおけるトルク制限値R1は、エコモードにおける規定トルク制限値R2よりも大きい値であれば良い。このため、トルク制限値R1は、エンジン出力を100%に制御する値でも良いし、100%未満に制御する値でも良い。
○ 実施形態は、油圧作動装置としてアタッチメントを動作させる油圧シリンダをさらに備えたフォークリフト10に具体化しても良い。
○ 実施形態は、油圧作動装置としてパワーステアリング機構を動作させる油圧シリンダをさらに備えたフォークリフト10に具体化しても良い。
○ 油圧機構21のコントロール弁を電磁弁とし、その開閉状態を車両制御装置30が制御しても良い。
○ 動力伝達機構22はトルクコンバータを用いても良いし、マニュアル式トランスミッションを用いても良い。
○ 油圧作動装置を備えた車両は、フォークリフト10に限らず、ショベルローダなどの油圧作動装置を備えた車両に具体化しても良い。
10…フォークリフト、15…ティルトシリンダ、16…リフトシリンダ、19…エンジン、30…車両制御装置、31…エンジン制御装置、37…温度センサ、R1…トルク制限値、R2…規定トルク制限値、T1,T2…温度、ΔX,ΔY…変化率。

Claims (5)

  1. エンジンの動力によって作動する油圧作動装置を備えた車両において、
    エンジンの温度、又は作動油の温度を検出する温度検出部と、
    前記エンジンを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    エコモードにおいて前記エンジンのトルク制限を予め定めた規定トルク制限値にしたがって行うことができ、
    前記温度検出部の検出温度が予め定めた解除温度以下の場合には前記エコモードにおいて前記規定トルク制限値に基づく前記トルク制限を行わずに前記エンジンを制御し、
    前記解除温度は、トルク制限した際にエンジン出力が安定しにくいとされる温度に定められている油圧作動装置を備えた車両。
  2. 前記制御部は、前記検出温度が予め定めた規定温度以上の場合、前記エコモードにおいて前記規定トルク制限値にしたがってトルク制限を行い、
    前記規定温度は、前記解除温度よりも高い温度である請求項1に記載の油圧作動装置を備えた車両。
  3. 前記制御部は、前記検出温度が前記解除温度を超えた場合、前記解除温度から前記規定温度に達するまでの間、温度上昇に合わせてトルク制限値を徐々に変化させる請求項2に記載の油圧作動装置を備えた車両。
  4. 前記制御部は、前記検出温度が前記解除温度を超えた場合、時間の経過とともにトルク制限値を徐々に変化させる請求項1又は請求項2に記載の油圧作動装置を備えた車両。
  5. 前記制御部は、前記検出温度が前記解除温度を超えた場合、前記解除温度から前記規定温度に達するまでの間、温度上昇に合わせてトルク制限値を徐々に変化させる温度変化制御と、時間の経過とともにトルク制限値を徐々に変化させる時間変化制御と、を行うことができ、
    前記温度変化制御を行う場合のトルク制限値の変化率と前記時間変化制御を行う場合のトルク制限値の変化率のうち、変化率の小さくなる方の制御を行う請求項2に記載の油圧作動装置を備えた車両。
JP2014064795A 2014-03-26 2014-03-26 油圧作動装置を備えた車両 Active JP6252770B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064795A JP6252770B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 油圧作動装置を備えた車両
EP15160018.6A EP2930077B1 (en) 2014-03-26 2015-03-20 Vehicle equipped with a hydraulically-operated device
CA2885949A CA2885949C (en) 2014-03-26 2015-03-23 Vehicle equipped with a hydraulically-operated device
US14/665,241 US9316167B2 (en) 2014-03-26 2015-03-23 Vehicle equipped with a hydraulically-operated device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064795A JP6252770B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 油圧作動装置を備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187413A true JP2015187413A (ja) 2015-10-29
JP6252770B2 JP6252770B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=52780830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064795A Active JP6252770B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 油圧作動装置を備えた車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9316167B2 (ja)
EP (1) EP2930077B1 (ja)
JP (1) JP6252770B2 (ja)
CA (1) CA2885949C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3099784C (en) 2018-05-11 2023-11-21 Clark Equipment Company Hydraulic drive control
US20230079946A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-16 Terex South Dakota, Inc. Lift device and method of controlling on a grade

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09280082A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2006161851A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 油圧供給装置
JP2008138631A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP2008208967A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 車両用オイルポンプの駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2009127548A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Denso Corp 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
WO2011115290A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2012246868A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧式作業機械の排出ガス後処理装置の再生制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775245B2 (ja) * 2001-06-11 2006-05-17 コベルコ建機株式会社 建設機械のポンプ制御装置
US8050831B2 (en) * 2006-04-07 2011-11-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle engine speed control for a continuously variable transmission
JP4466635B2 (ja) 2006-10-25 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
US8538645B2 (en) * 2010-06-23 2013-09-17 Caterpillar Inc. Control system having load-adjusted economy mode

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09280082A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2006161851A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Honda Motor Co Ltd 油圧供給装置
JP2008138631A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP2008208967A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 車両用オイルポンプの駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2009127548A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Denso Corp 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
WO2011115290A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2012246868A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧式作業機械の排出ガス後処理装置の再生制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2885949A1 (en) 2015-09-26
EP2930077B1 (en) 2018-05-30
EP2930077A1 (en) 2015-10-14
US20150275798A1 (en) 2015-10-01
CA2885949C (en) 2016-06-07
US9316167B2 (en) 2016-04-19
JP6252770B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386479B2 (ja) ハイブリッド型産業車両
US10336338B2 (en) Work vehicle
EP2135838A1 (en) Control device for industrial vehicle
US10100493B2 (en) Shovel
EP2865634B1 (en) Industrial vehicle
WO2015170489A1 (ja) ハイブリッド作業機械
JP6658190B2 (ja) 車速制御装置
JP6252770B2 (ja) 油圧作動装置を備えた車両
US10851522B2 (en) Work vehicle
JP6237396B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JP6098456B2 (ja) 産業車両
JP2012158890A (ja) 作業機械の駆動制御装置
JP3214382U (ja) 産業車両
JP5245927B2 (ja) ハイブリッド型フォークリフトの制御システム
JP6007858B2 (ja) 産業車両
JP6614054B2 (ja) 産業車両
EP3294581B1 (en) A working machine arranged with means to drive and control a hydraulic pump
JP2020080211A (ja) 産業車両
JP2015183576A (ja) 荷役車両の動力制御装置
JP2017186127A (ja) 産業車両
JP2014227948A (ja) エンジン始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6252770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151