JP2015184997A - 商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法 - Google Patents

商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015184997A
JP2015184997A JP2014061973A JP2014061973A JP2015184997A JP 2015184997 A JP2015184997 A JP 2015184997A JP 2014061973 A JP2014061973 A JP 2014061973A JP 2014061973 A JP2014061973 A JP 2014061973A JP 2015184997 A JP2015184997 A JP 2015184997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
display
replenishment
sales
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014061973A
Other languages
English (en)
Inventor
奈津子 山口
Natsuko Yamaguchi
奈津子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2014061973A priority Critical patent/JP2015184997A/ja
Publication of JP2015184997A publication Critical patent/JP2015184997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援。【解決手段】陳列提案計算部2が、陳列商品監視部1の監視結果に応じて売上未達成商品に対して商品陳列場所の変更を警告して推奨陳列計算部3に陳列場所の変更を作業指示作成部4へ指示し、売上達成商品に対して商品補充回数や間隔が短いか否かの判定による優先度を算出し、高い商品に対して在庫がない場合は代替え商品を、在庫がある場合は在庫されている商品の陳列を作業指示作成部4へ指示する商品補充業務支援システム。【選択図】図1

Description

本発明は、小売店舗の陳列棚に陳列した商品補充を支援することができる商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法に係り、特にスーパーマーケットなどの小売店舗における代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適且つ効率的な商品補充を支援することができる最適な補充を支援することができる商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法に関する。
一般にスーパーマーケットなどの小売店舗においては、陳列されている商品がなくなると販売機会を喪失し且つ売上に影響を及ぼすため、商品の陳列数が少なくなった場合は速やかに商品の補充を行う必要があり、この商品補充を効率的に行うための手段として下記の特許文献に記載の技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、商品陳列棚と商品倉庫とPOS端末と、商品残数を記憶する記憶手段とこれに記憶された商品残数から商品購入数を減算し、新たな商品残数を求め、記憶手段の記憶値を更新すると共に商品残数が所定値以下のとき、商品補充を指示する商品管理処理手段とを備え、POS端末が、商品購入の都度、商品管理処理手段に商品購入数を通知し、商品倉庫が商品管理処理手段からの商品補充の要求を受け、商品陳列棚に商品補充の実行を制御することによって、営業中の商品陳列棚内の商品状態を自動管理し、店員等の係員が定期的に商品陳列棚を巡回監視し、商品の残数量を確認を不要とする技術が記載されている。
特許文献2には、店舗の売場で販売される商品にはRFIDタグ同士を識別可能な識別コードが記憶されたRFIDタグを取り付け、商品が陳列される商品陳列棚にRFIDタグに記憶された識別コードを読み取るRFIDリーダーを取り付け、該RFIDリーダーでのRFIDタグの読取結果によって商品陳列棚に陳列される商品数量を監視し、その数量が所定のアラート値(例えば、商品ごとに定められる最低陳列量)以下になった場合、無線アクセスポイントからPDA端末に報知動作を行わせる報知信号が出力され、店員がPDA端末報知動作により、商品の陳列作業のタイミングを認識することによって、店員が行う商品の陳列作業の効率化を図る技術が記載されている。
特許文献3には、店舗におけるバックヤードから売場に商品を補充する管理システムであって、補充商品情報入力部と在庫管理処理部と在庫情報回答出力部とを備え、該在庫管理処理部が、在庫情報記憶手段と補充商品情報受信手段と在庫情報回答作成手段と在庫情報回答出力手段と在庫数量修正手段とを含み、売場から補充の必要な商品についての情報をバックヤードに伝達し、バックヤードの担当者がその情報に対応し、その情報に基づいて保管ロケーションから売場ゾーンに直ちに商品の補充を可能とする技術が記載されている。
特開平5−6384号公報 特開2011−14161号公報 特開2003−30750号公報
前述の各特許文献に記載された技術は、商品の陳列数が少なくなった場合に同一商品を補充することを想定しているが、実際には対象商品の在庫状況によって代替商品を陳列することや他商品の売れ行きを考慮して陳列を変更することがあると共に、陳列数が少なくなった際、人気の商品については早急に補充しなければならないが、頻繁に売れない商品についてはすぐに補充する必要はないなど、補充作業にも優先順位があり、これら代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮しておらず、効率的な商品補充を支援することが困難であるという課題があった。
本発明の目的は、前述の従来技術による課題を解決しようとするものであり、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することができる商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法を提供することである。
前記目的を達成するため本発明は、商品のJANコードと在庫補充の通知履歴を格納する商品基本情報データベースと、商品のJANコードと在庫数と陳列棚及び該棚の保管場所を格納する商品在庫情報データベースと、陳列棚の棚番号と段番号とJANコードを格納する商品陳列数履歴データベースと、商品を陳列した年月日と時刻と棚番号とJANコードを格納する商品陳列場所情報データベースと、売上げ目標商品のJANコードと売上げ目標時刻と目標売上げ数を格納する商品売上目標データベースと、売上げがあった商品のJANコードと売上げがあった時刻と売上数を格納する商品売上情報データベースと、商品補充の通知を行った通知日と通知時刻と通知した商品のJANコードとを格納する補充通知履歴データベースと、陳列棚に陳列した商品のJANコードと陳列商品のJANコードと陳列数を格納する商品陳列場所履歴データベースと、棚に陳列されている商品の数量を把握する機能と陳列数が変化したときに商品陳列数履歴データベースを更新する機能を有する陳列商品監視部と、該陳列商品監視部からの通知により代替え商品又は在庫商品の陳列を指示する陳列更新情報を算出する陳列提案計算部と、該陳列提案計算部が算出した陳列更新情報に基づいて商品陳列場所情報データベース及び商品陳列場所履歴データベースを参照して担当者へ商品補充指示及び陳列場所変更指示を行う作業指示作成部と、商品の目標売上げに基づく商品の推奨陳列情報を算出して陳列提案計算部へ通知する推奨陳列計算部とを備える商品補充業務支援システムにおいて、
前記陳列提案計算部が、売上目標未達成商品があるか否かを商品売上目標データベースを参照して判定する第1工程と、該第1工程において未達成商品があると判定し且つ陳列変更が指示されたとき、推奨陳列計算に移行する第2工程と、前記第1工程において未達成商品がないと判定したときに商品毎の補充通知頻度及び陳列数変化間隔に基づく補充通知履歴データベース及び商品陳列数履歴データベースを参照して優先度を算出する第3工程と、該第3工程において算出した優先度が高い商品について在庫があるか否かを商品在庫情報データベースを参照して判定する第4工程と、該第4工程において在庫がないと判定したときに代替え商品を検索して陳列場所の変更を指示する第5工程と、該第5工程に続き及び前記第4工程に在庫があると判定したとき、作業指示作成機能に移行する第6工程とを実行することによって、売上目標未達成商品の陳列変更を指示すると共に、補充通知が頻繁にある商品や陳列数変化間隔が短い売れ筋商品について在庫がない場合は代替え商品、在庫ありの場合は在庫商品の作業指示を行うように動作し、
前記陳列提案計算部により陳列変更を選択された推奨陳列計算部が、売上げ未達成商品の陳列場所情報を変更する第7工程を実行し、前記陳列提案計算部により作業指示作成に移行された作業指示作成部が、指示が陳列変更か否かを判定する第8工程と、該第8工程により陳列変更でないと判定したとき、補充商品の基本情報と保管場所と陳列場所を商品基本情報データベース及び商品陳列場所情報データベースを参照して商品取得する第9工程と、前記第8工程により陳列変更であると判定したとき、変更前後の陳列場所が異なる商品の陳列数を商品陳列数情報データベースを参照して取得する第10工程を実行し、
前記作業指示作成部が、該第10工程による陳列場所が異なる商品の陳列数及び前記第9工程により取得した補充商品の基本情報・保管場所・陳列場所に基づいて、商品補充や陳列場所変更を指示することによって、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することを第1の特徴とする。
また、本発明は、第1の特徴の商品補充業務支援システムにおいて、前記商品基本情報データベースが商品の分類を含み、前記陳列提案計算部が、第5工程において、在庫がないと判定した商品と同分類の商品を代替え商品として検索することを第2の特徴とし、第1の特徴の商品補充業務支援システムにおいて、前記陳列提案計算部が、第5工程において、在庫がないと判定した商品と陳列場所が隣接する商品を代替え商品として検索することを第3の特徴とする。
また、本発明は、商品のJANコードと在庫補充の通知履歴を格納する商品基本情報データベースと、商品のJANコードと在庫数と陳列棚及び該棚の保管場所を格納する商品在庫情報データベースと、陳列棚の棚番号と段番号とJANコードを格納する商品陳列数履歴データベースと、商品を陳列した年月日と時刻と棚番号とJANコードを格納する商品陳列場所情報データベースと、売上げ目標商品のJANコードと売上げ目標時刻と目標売上げ数を格納する商品売上目標データベースと、売上げがあった商品のJANコードと売上げがあった時刻と売上数を格納する商品売上情報データベースと、商品補充の通知を行った通知日と通知時刻と通知した商品のJANコードとを格納する補充通知履歴データベースと、陳列棚に陳列した商品のJANコードと陳列商品のJANコードと陳列数を格納する商品陳列場所履歴データベースと、棚に陳列されている商品の数量を把握する機能と陳列数が変化したときに商品陳列数履歴データベースを更新する機能を有する陳列商品監視部と、該陳列商品監視部からの通知により代替え商品又は在庫商品の陳列を指示する陳列更新情報を算出する陳列提案計算部と、該陳列提案計算部が算出した陳列更新情報に基づいて商品陳列場所情報データベース及び商品陳列場所履歴データベースを参照して担当者へ商品補充指示及び陳列場所変更指示を行う作業指示作成部と、商品の目標売上げに基づく商品の推奨陳列情報を算出して陳列提案計算部へ通知する推奨陳列計算部とを備えるコンピュータシステムにおける商品補充業務支援方法において、
前記陳列提案計算部に、売上目標未達成商品があるか否かを商品売上目標データベースを参照して判定する第1工程と、該第1工程において未達成商品があると判定し且つ陳列変更が指示されたとき、推奨陳列計算に移行する第2工程と、前記第1工程において未達成商品がないと判定したときに商品毎の補充通知頻度及び陳列数変化間隔に基づく補充通知履歴データベース及び商品陳列数履歴データベースを参照して優先度を算出する第3工程と、該第3工程において算出した優先度が高い商品について在庫があるか否かを商品在庫情報データベースを参照して判定する第4工程と、該第4工程において在庫がないと判定したときに代替え商品を検索して陳列場所の変更を指示する第5工程と、該第5工程に続き及び前記第4工程に在庫があると判定したとき、作業指示作成機能に移行する第6工程とを実行することによって、売上目標未達成商品の陳列変更を指示すると共に、補充通知が頻繁にある商品や陳列数変化間隔が短い売れ筋商品について在庫がない場合は代替え商品、在庫ありの場合は在庫商品の作業指示を行うように動作させ、
前記陳列提案計算部により陳列変更を選択された推奨陳列計算部に、売上げ未達成商品の陳列場所情報を変更する第7工程を実行し、前記陳列提案計算部により作業指示作成に移行された作業指示作成部が、指示が陳列変更か否かを判定する第8工程と、該第8工程により陳列変更でないと判定したとき、補充商品の基本情報と保管場所と陳列場所を商品基本情報データベース及び商品陳列場所情報データベースを参照して商品取得する第9工程と、前記第8工程により陳列変更であると判定したとき、変更前後の陳列場所が異なる商品の陳列数を商品陳列数情報データベースを参照して取得する第10工程を実行させ、
前記作業指示作成部に、該第10工程による陳列場所が異なる商品の陳列数及び前記第9工程により取得した補充商品の基本情報・保管場所・陳列場所に基づいて、商品補充や陳列場所変更を指示させることによって、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することを第4の特徴とする。
また、本発明は、第4の特徴の商品補充業務支援方法において、前記商品基本情報データベースが商品の分類を含み、前記陳列提案計算部に、第5工程において、在庫がないと判定した商品と同分類の商品を代替え商品として検索させることを第5の特徴とし、第4の特徴の商品補充業務支援方法において、前記陳列提案計算部に、第5工程において、在庫がないと判定した商品と陳列場所が隣接する商品を代替え商品として検索させることを第6の特徴とする。
本発明による商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法は、陳列提案計算部が、売上未達成商品があるときに商品陳列場所の変更を警告すると共に売上達成商品の補充回数や間隔が短いか否かの判定による優先度の高い商品に対し、在庫がない場合は代替え商品を、在庫がある場合は在庫されている商品の陳列を指示することによって、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することができる。
本発明の実施形態による商品補充業務支援システムの構成を示す図。 本実施形態による商品基本情報DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による商品在庫情報DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による商品陳列場所情報DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による商品陳列場所履歴DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による商品売上目標DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による商品売上情報DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による補充通知履歴DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による商品陳列数履歴DBのデータイメージを示す図。 本実施形態による陳列提案計算部の処理フロー図。 本実施形態による作業の優先度の算出例を示す図。 本実施形態による推奨陳列計算部の処理フロー図。 本実施形態による作業指示作成部の処理フロー図。
以下、本発明による商品補充業務支援方法を実現する商品補充業務支援システムの一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
[構成]
図1に示した本実施形態による商品補充業務支援システムは、図2の如く日本の共通商品コードであるJAN(Japanese Article Number)コードと商品名と部門と大分類と中分類と在庫補充の通知履歴等を格納する商品基本情報データベース(DB)5と、図3の如くJANコードと商品の在庫数と陳列棚及び該棚の保管場所等を格納する商品在庫情報データベース(DB)6と、図4の如く陳列棚の棚番号と段番号とJANコード等を格納する商品陳列数履歴データベース(DB)12と、図5の如く商品を陳列した年月日と時刻と棚番号とJANコードを格納する商品陳列場所情報データベース(DB)7と、図6の如く売上げが目標商品のJANコードと売上げ目標時刻と目標売上げ数を格納する商品売上目標データベース(DB)9と、図7の如く売上げがあった商品のJANコードと売上げがあった時刻と売上数を格納する商品売上情報データベース(DB)10と、図8の如く商品補充の通知を行った通知日と通知時刻と通知した商品のJANコードとを格納する補充通知履歴データベース(DB)11と、図9の如く陳列棚に陳列した商品のJANコードと陳列商品のJANコードと陳列数を格納する商品陳列場所履歴データベース(DB)8と、商品に添付されたRFIDタグと棚に内蔵されたリーダーによって棚に陳列されている各商品の数量を把握する機能と陳列数が変化したときに商品陳列数履歴データベース(DB)12を更新する機能と陳列数が商品基本情報DB5に設定されている閾値以下になった場合に陳列提案計算部2へ通知する機能と補充通知履歴DB11へ通知情報を登録する機能を有する陳列商品監視部1と、該陳列商品監視部1からの通知により代替え商品等の提案である陳列更新情報を算出する陳列提案計算部2と、該陳列提案計算部2が算出した陳列更新情報に基づいて商品陳列場所情報DB及び商品陳列場所履歴DB8を参照して担当者へ商品補充指示及び陳列場所変更指示を行う作業指示作成部4と、商品の目標売上げに基づく商品の推奨陳列情報を算出して陳列提案計算部2へ通知する推奨陳列計算部3とを備える。
[動作]
前記陳列提案計算部2は、図10に示す如く、陳列商品監視部1からの通知を受信するステップS101と、商品売上目標DB9及び商品売上情報DB10を参照し、通知商品と同分類で売上が目標値に達していない商品が存在するか確認するステップS102と、該ステップS102において売上が目標値に達していない商品が存在すると判定したとき、ユーザ(部門責任者)の携帯端末へ警告を発するステップS103と、該ステップS103に基づくユーザ(部門責任者)からの入力が陳列を変更するか否かを判定するS105と、該ステップS105により陳列を変更すると判定したとき、推奨陳列計算部3へ処理を移行するステップS106と、前記ステップS105において陳列変更でないと判定したとき及び前記ステップS102において売上が目標値に達していると判定したとき、補充通知履歴DB11及び商品陳列数履歴DB12を参照して図11に示す商品毎の通知頻度及び陳列数変換の間隔に基づく優先度を計算するステップS107とを実行する。
この優先度は、例えば、補充通知が1日の内に数回発せられていたり、陳列数が減る速度が速い商品については優先度を「高」、補充通知が数日に1回程度であったり、陳列数が減る速度が遅い商品については優先度「低」とし、これら高低の中間の優先度を「中」とし、これらの基準値は各店舗の規模や客数等の状況に合わせてカスタマイズ可能とする。
次いで、本実施形態による陳列提案計算部2は、前記ステップS107による優先度計算に続き、商品在庫情報DB6を参照して通知された優先度が高い商品の在庫数があるか否かを判定し、あると判定したときに後述の作業指示のステップS113に移行するステップS108と、該ステップS108において在庫数が足りないと判定したとき、商品基本情報DB5及び商品陳列場所情報DB7から不足商品と分類が同じ商品(代替え商品)と陳列場所が隣接している商品(陳列隣接商品)を検索するステップS109と、該ステップS109により検索した代替商品及び陳列隣接商品を代替としてユーザ(部門責任者)の携帯端末へ通知するステップS110と、該ステップS110による通知に応じてユーザ(部門責任者)が検索結果から代替商品の選択を入力するステップS111と、商品陳列場所情報DB7の補充が必要な棚段の陳列商品の情報を代替商品に更新するステップS112と、該ステップS112に続いて作業指示作成部4へ処理を移行するステップS113とを実行するように動作する。
推奨陳列計算部3の動作は、図12に示す如く、前述の図10のステップS106により陳列操作の選択を開始するステップS201と、売上が目標値に達していない商品の一覧を取得して表示するステップS202と、ユーザ(部門責任者)が選択した優先する商品を選択するステップS203と、該ステップS203により選択された選択商品に基づいて商品売上情報DB10と商品陳列場所情報DB7と商品陳列場所履歴DB8とから対象部門の各陳列場所における過去の売上実績や当日の売れ行きを確認し、売上の向上が最も見込める陳列場所(最適陳列場所)へ前記ステップS203で選択された商品を配置した陳列を提案するステップS204と、ユーザ(部門責任者)が提案された陳列を必要に応じて修正し決定するステップS205と、該ステップS205により決定された商品の最適陳列場所を商品陳列場所情報DB7から取得して商品陳列場所履歴DB13へ保存するステップS206と、商品陳列場所情報DB7へ変更後の陳列を登録するステップS207と、作業指示作成部4へ処理を移行するステップS208とを実行するように動作する。
作業指示作成部4の動作は、前述の図10のステップS113に続き、図13に示す如く、作業指示作成部4が、陳列提案計算部2又は推奨陳列計算部3から決定内容を受け取るステップS301と、該ステップS301により受け取った決定内容が陳列変更か否かを判定するステップS302と、該ステップS302において陳列変更でない(商品補充)と判定したとき、補充する商品に関する情報(商品情報、陳列場所情報、在庫情報)を商品基本情報DB5と商品陳列場所情報DB7と商品在庫情報DB6から取得するステップS306と、前記ステップS302において陳列変更であると判定したとき、商品陳列場所情報DB7と商品陳列場所履歴DB8とから変更前と変更後の陳列情報を取得するステップS303と、該ステップS303により抽出した変更前後の陳列情報が異なる商品を抽出するステップS304と、前記ステップS306及びステップS304に続き、補充商品又は陳列場所変更商品について商品陳列数履歴DB11から現在の陳列数を取得するステップS305と、該ステップS305により取得した現在陳列場所と前記ステップS107で決定した優先度をユーザ(陳列担当者)へ通知するステップS307とを実行するように動作する。
このように本実施形態による商品補充業務支援システムは、商品のJANコードと在庫補充の通知履歴を格納する商品基本情報データベースと、商品のJANコードと在庫数と陳列棚及び該棚の保管場所を格納する商品在庫情報データベースと、陳列棚の棚番号と段番号とJANコードを格納する商品陳列数履歴データベースと、商品を陳列した年月日と時刻と棚番号とJANコードを格納する商品陳列場所情報データベースと、売上げ目標商品のJANコードと売上げ目標時刻と目標売上げ数を格納する商品売上目標データベースと、売上げがあった商品のJANコードと売上げがあった時刻と売上数を格納する商品売上情報データベースと、商品補充の通知を行った通知日と通知時刻と通知した商品のJANコードとを格納する補充通知履歴データベースと、陳列棚に陳列した商品のJANコードと陳列商品のJANコードと陳列数を格納する商品陳列場所履歴データベースと、棚に陳列されている商品の数量を把握する機能と陳列数が変化したときに商品陳列数履歴データベースを更新する機能を有する陳列商品監視部と、該陳列商品監視部からの通知により代替え商品又は在庫商品の陳列を指示する陳列更新情報を算出する陳列提案計算部と、該陳列提案計算部が算出した陳列更新情報に基づいて商品陳列場所情報データベース及び商品陳列場所履歴データベースを参照して担当者へ商品補充指示及び陳列場所変更指示を行う作業指示作成部と、商品の目標売上げに基づく商品の推奨陳列情報を算出して陳列提案計算部へ通知する推奨陳列計算部とを備え、陳列提案計算部2が、売上目標未達成商品があるか否かを商品売上目標データベースを参照して判定する第1工程と、該第1工程において未達成商品があると判定し且つ陳列変更が指示されたとき、推奨陳列計算に移行する第2工程と、前記第1工程において未達成商品がないと判定したときに商品毎の補充通知頻度及び陳列数変化間隔に基づく補充通知履歴データベース及び商品陳列数履歴データベースを参照して優先度を算出する第3工程と、該第3工程において算出した優先度が高い商品について在庫があるか否かを商品在庫情報データベースを参照して判定する第4工程と、該第4工程において在庫がないと判定したときに代替え商品を検索して陳列場所の変更を指示する第5工程と、該第5工程に続き及び前記第4工程に在庫があると判定したとき、作業指示作成機能に移行する第6工程とを実行することによって、売上目標未達成商品の陳列変更を指示すると共に、補充通知が頻繁にある商品や陳列数変化間隔が短い売れ筋商品について在庫がない場合は代替え商品、在庫ありの場合は在庫商品の作業指示を行うように動作し、前記陳列提案計算部2により陳列変更を選択された推奨陳列計算部3が、売上げ未達成商品の陳列場所情報を変更する第7工程を実行し、前記陳列提案計算部2により作業指示作成に移行された作業指示作成部4が、指示が陳列変更か否かを判定する第8工程と、該第8工程により陳列変更でないと判定したとき、補充商品の基本情報と保管場所と陳列場所を商品基本情報データベース及び商品陳列場所情報データベースを参照して商品取得する第9工程と、前記第8工程により陳列変更であると判定したとき、変更前後の陳列場所が異なる商品の陳列数を商品陳列数情報データベースを参照して取得する第10工程を実行し、前記作業指示作成部4が、該第10工程による陳列場所が異なる商品の陳列数及び前記第9工程により取得した補充商品の基本情報・保管場所・陳列場所に基づいて、商品補充や陳列場所変更を指示することによって、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することができる。
本発明を実現するための望ましい形態としては、ユーザが携帯する端末はウェアラブルデバイスが好ましく、例えば、メガネタイプや腕に固定するタイプであれば、ハンズフリーとなり業務の妨げにならず、かつ画面を確認しながら作業が可能となる。また商品売上目標DB9は、過去の実績から自動的に作成し、その後必要であればユーザで修正可能な形式にするとよい。
1 陳列商品監視部、2 陳列提案計算部、3 推奨陳列計算部、
4 作業指示作成部、5 商品基本情報データベース、
6 商品在庫情報データベース、7 商品陳列場所情報データベース、
8 商品陳列場所履歴データベース、9 商品売上目標データベース、
10 商品売上情報データベース、11 補充通知履歴データベース、
12 商品陳列数履歴データベース

Claims (6)

  1. 商品のJANコードと在庫補充の通知履歴を格納する商品基本情報データベースと、商品のJANコードと在庫数と陳列棚及び該棚の保管場所を格納する商品在庫情報データベースと、陳列棚の棚番号と段番号とJANコードを格納する商品陳列数履歴データベースと、商品を陳列した年月日と時刻と棚番号とJANコードを格納する商品陳列場所情報データベースと、売上げ目標商品のJANコードと売上げ目標時刻と目標売上げ数を格納する商品売上目標データベースと、売上げがあった商品のJANコードと売上げがあった時刻と売上数を格納する商品売上情報データベースと、商品補充の通知を行った通知日と通知時刻と通知した商品のJANコードとを格納する補充通知履歴データベースと、陳列棚に陳列した商品のJANコードと陳列商品のJANコードと陳列数を格納する商品陳列場所履歴データベースと、棚に陳列されている商品の数量を把握する機能と陳列数が変化したときに商品陳列数履歴データベースを更新する機能を有する陳列商品監視部と、該陳列商品監視部からの通知により代替え商品又は在庫商品の陳列を指示する陳列更新情報を算出する陳列提案計算部と、該陳列提案計算部が算出した陳列更新情報に基づいて商品陳列場所情報データベース及び商品陳列場所履歴データベースを参照して担当者へ商品補充指示及び陳列場所変更指示を行う作業指示作成部と、商品の目標売上げに基づく商品の推奨陳列情報を算出して陳列提案計算部へ通知する推奨陳列計算部とを備える商品補充業務支援システムであって、
    前記陳列提案計算部が、売上目標未達成商品があるか否かを商品売上目標データベースを参照して判定する第1工程と、該第1工程において未達成商品があると判定し且つ陳列変更が指示されたとき、推奨陳列計算に移行する第2工程と、前記第1工程において未達成商品がないと判定したときに商品毎の補充通知頻度及び陳列数変化間隔に基づく補充通知履歴データベース及び商品陳列数履歴データベースを参照して優先度を算出する第3工程と、該第3工程において算出した優先度が高い商品について在庫があるか否かを商品在庫情報データベースを参照して判定する第4工程と、該第4工程において在庫がないと判定したときに代替え商品を検索して陳列場所の変更を指示する第5工程と、該第5工程に続き及び前記第4工程に在庫があると判定したとき、作業指示作成機能に移行する第6工程とを実行することによって、売上目標未達成商品の陳列変更を指示すると共に、補充通知が頻繁にある商品や陳列数変化間隔が短い売れ筋商品について在庫がない場合は代替え商品、在庫ありの場合は在庫商品の作業指示を行うように動作し、
    前記陳列提案計算部により陳列変更を選択された推奨陳列計算部が、売上げ未達成商品の陳列場所情報を変更する第7工程を実行し、前記陳列提案計算部により作業指示作成に移行された作業指示作成部が、指示が陳列変更か否かを判定する第8工程と、該第8工程により陳列変更でないと判定したとき、補充商品の基本情報と保管場所と陳列場所を商品基本情報データベース及び商品陳列場所情報データベースを参照して商品取得する第9工程と、前記第8工程により陳列変更であると判定したとき、変更前後の陳列場所が異なる商品の陳列数を商品陳列数情報データベースを参照して取得する第10工程を実行し、
    前記作業指示作成部が、該第10工程による陳列場所が異なる商品の陳列数及び前記第9工程により取得した補充商品の基本情報・保管場所・陳列場所に基づいて、商品補充や陳列場所変更を指示することによって、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することを特徴とする商品補充業務支援システム。
  2. 前記商品基本情報データベースが商品の分類を含み、前記陳列提案計算部が、第5工程において、在庫がないと判定した商品と同分類の商品を代替え商品として検索することを特徴とする請求項1記載の商品補充業務支援システム。
  3. 前記陳列提案計算部が、第5工程において、在庫がないと判定した商品と陳列場所が隣接する商品を代替え商品として検索することを特徴とする請求項1記載の商品補充業務支援システム。
  4. 商品のJANコードと在庫補充の通知履歴を格納する商品基本情報データベースと、商品のJANコードと在庫数と陳列棚及び該棚の保管場所を格納する商品在庫情報データベースと、陳列棚の棚番号と段番号とJANコードを格納する商品陳列数履歴データベースと、商品を陳列した年月日と時刻と棚番号とJANコードを格納する商品陳列場所情報データベースと、売上げ目標商品のJANコードと売上げ目標時刻と目標売上げ数を格納する商品売上目標データベースと、売上げがあった商品のJANコードと売上げがあった時刻と売上数を格納する商品売上情報データベースと、商品補充の通知を行った通知日と通知時刻と通知した商品のJANコードとを格納する補充通知履歴データベースと、陳列棚に陳列した商品のJANコードと陳列商品のJANコードと陳列数を格納する商品陳列場所履歴データベースと、棚に陳列されている商品の数量を把握する機能と陳列数が変化したときに商品陳列数履歴データベースを更新する機能を有する陳列商品監視部と、該陳列商品監視部からの通知により代替え商品又は在庫商品の陳列を指示する陳列更新情報を算出する陳列提案計算部と、該陳列提案計算部が算出した陳列更新情報に基づいて商品陳列場所情報データベース及び商品陳列場所履歴データベースを参照して担当者へ商品補充指示及び陳列場所変更指示を行う作業指示作成部と、商品の目標売上げに基づく商品の推奨陳列情報を算出して陳列提案計算部へ通知する推奨陳列計算部とを備えるコンピュータシステムにおける商品補充業務支援方法であって、
    前記陳列提案計算部に、売上目標未達成商品があるか否かを商品売上目標データベースを参照して判定する第1工程と、該第1工程において未達成商品があると判定し且つ陳列変更が指示されたとき、推奨陳列計算に移行する第2工程と、前記第1工程において未達成商品がないと判定したときに商品毎の補充通知頻度及び陳列数変化間隔に基づく補充通知履歴データベース及び商品陳列数履歴データベースを参照して優先度を算出する第3工程と、該第3工程において算出した優先度が高い商品について在庫があるか否かを商品在庫情報データベースを参照して判定する第4工程と、該第4工程において在庫がないと判定したときに代替え商品を検索して陳列場所の変更を指示する第5工程と、該第5工程に続き及び前記第4工程に在庫があると判定したとき、作業指示作成機能に移行する第6工程とを実行することによって、売上目標未達成商品の陳列変更を指示すると共に、補充通知が頻繁にある商品や陳列数変化間隔が短い売れ筋商品について在庫がない場合は代替え商品、在庫ありの場合は在庫商品の作業指示を行うように動作させ、
    前記陳列提案計算部により陳列変更を選択された推奨陳列計算部に、売上げ未達成商品の陳列場所情報を変更する第7工程を実行し、前記陳列提案計算部により作業指示作成に移行された作業指示作成部が、指示が陳列変更か否かを判定する第8工程と、該第8工程により陳列変更でないと判定したとき、補充商品の基本情報と保管場所と陳列場所を商品基本情報データベース及び商品陳列場所情報データベースを参照して商品取得する第9工程と、前記第8工程により陳列変更であると判定したとき、変更前後の陳列場所が異なる商品の陳列数を商品陳列数情報データベースを参照して取得する第10工程を実行させ、
    前記作業指示作成部に、該第10工程による陳列場所が異なる商品の陳列数及び前記第9工程により取得した補充商品の基本情報・保管場所・陳列場所に基づいて、商品補充や陳列場所変更を指示させることによって、代替商品の陳列や補充作業の優先順位を考慮した最適な商品補充を支援することを特徴とする商品補充業務支援方法。
  5. 前記商品基本情報データベースが商品の分類を含み、前記陳列提案計算部に、第5工程において、在庫がないと判定した商品と同分類の商品を代替え商品として検索することを特徴とする請求項4記載の商品補充業務支援方法。
  6. 前記陳列提案計算部に、第5工程において、在庫がないと判定した商品と陳列場所が隣接する商品を代替え商品として検索することを特徴とする請求項4記載の商品補充業務支援方法。
JP2014061973A 2014-03-25 2014-03-25 商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法 Pending JP2015184997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061973A JP2015184997A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061973A JP2015184997A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015184997A true JP2015184997A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54351428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061973A Pending JP2015184997A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015184997A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154488A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法
CN109670861A (zh) * 2018-11-30 2019-04-23 深圳冠思大数据服务有限公司 基于人工智能的货架商品销售成效提升方法及系统
CN109711594A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 东芝泰格有限公司 商品管理装置及商品管理方法
JP2019149060A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び物品提供システム
CN110796406A (zh) * 2019-04-02 2020-02-14 韩领有限公司 用于缓冲库存管理的计算机化的系统和方法
CN113554813A (zh) * 2021-04-22 2021-10-26 浙江星星冷链集成股份有限公司 批量上货管理装置以及无人售货系统
WO2022045225A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
JP2022048353A (ja) * 2017-10-25 2022-03-25 東芝テック株式会社 商品管理装置及び商品管理プログラム
WO2023273696A1 (zh) * 2021-06-30 2023-01-05 北京京东振世信息技术有限公司 补货量确定方法、装置、设备、存储介质及程序产品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10818006B2 (en) 2016-03-11 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Commodity monitoring device, commodity monitoring system, and commodity monitoring method
JP2017162375A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法
GB2561500A (en) * 2016-03-11 2018-10-17 Panasonic Ip Man Co Ltd Commodity monitoring device, commodity monitoring system, and commodity monitoring method
WO2017154488A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法
JP7020860B2 (ja) 2017-10-25 2022-02-16 東芝テック株式会社 商品管理装置及び商品管理プログラム、商品管理システム
JP7286822B2 (ja) 2017-10-25 2023-06-05 東芝テック株式会社 商品管理装置及び商品管理プログラム
JP2019079322A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 東芝テック株式会社 商品管理装置及び商品管理プログラム
CN109711594A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 东芝泰格有限公司 商品管理装置及商品管理方法
JP2022048353A (ja) * 2017-10-25 2022-03-25 東芝テック株式会社 商品管理装置及び商品管理プログラム
JP2019149060A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び物品提供システム
CN109670861A (zh) * 2018-11-30 2019-04-23 深圳冠思大数据服务有限公司 基于人工智能的货架商品销售成效提升方法及系统
WO2020202003A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-08 Coupang Corp. Computerized systems and methods for buffered inventory management
JP2021516380A (ja) * 2019-04-02 2021-07-01 クーパン コーポレイション バッファ型在庫管理のためのコンピュータ化されたシステムおよび方法
CN110796406A (zh) * 2019-04-02 2020-02-14 韩领有限公司 用于缓冲库存管理的计算机化的系统和方法
WO2022045225A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
CN113554813A (zh) * 2021-04-22 2021-10-26 浙江星星冷链集成股份有限公司 批量上货管理装置以及无人售货系统
CN113554813B (zh) * 2021-04-22 2023-06-06 浙江星星冷链集成股份有限公司 批量上货管理装置以及无人售货系统
WO2023273696A1 (zh) * 2021-06-30 2023-01-05 北京京东振世信息技术有限公司 补货量确定方法、装置、设备、存储介质及程序产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015184997A (ja) 商品補充業務支援システム及び商品補充業務支援方法
US10387947B2 (en) Location assignment system and method
US10002378B2 (en) Informing customers regarding items on their shopping list
RU2722857C2 (ru) Системы и способы для управления полочными блоками отображения и для графического представления информации на полочных блоках отображения
US10453009B2 (en) Method and apparatus for detecting and/or utilizing sales anomalies to improve store management
US8800869B2 (en) Inventory control using electronic shelf label systems
US10600024B2 (en) Automated smart peg system monitoring items
US20190108484A1 (en) Real-time messaging system
KR102566851B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR20090127401A (ko) 위치 기반 통신을 활용하여 매장에서의 변질될 수 있는 상품에 대한 수요 증진 시스템 및 방법
WO2021039126A1 (ja) 業務支援システム、業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
US11941679B1 (en) Notifying users of item expiration
Yaw Wong et al. Radio frequency identification data capture and its impact on shelf replenishment
KR101938862B1 (ko) 슈퍼마켓 창고관리 효율화 장치 및 그 동작 방법
US20070203809A1 (en) Method and apparatus for regulating store inventory
JP7336708B2 (ja) 業務支援システム、業務支援装置、端末、業務支援方法、業務方法、及び、コンピュータプログラム
JP5580258B2 (ja) 陳列指示装置及び陳列指示方法
US11488274B2 (en) Frontline alerting service tool
JP6899535B2 (ja) 業務支援装置、業務支援方法、コンピュータプログラム、及び、業務支援システム
JP2021082364A (ja) 業務支援装置、業務支援方法、コンピュータプログラム、及び、業務支援システム
US20150324738A1 (en) Inventory management system
JP5987040B2 (ja) データ表示装置及びデータ表示プログラム
US20220318733A1 (en) Radio frequency identification (rfid) driven stocking priority determination
WO2022045225A1 (ja) 業務支援装置、業務支援方法、及び、コンピュータプログラム
JP6796787B1 (ja) 業務支援システム、業務支援装置、端末、業務支援方法、業務方法、及び、コンピュータプログラム