JP2015183320A - シート製造装置及びシート製造方法 - Google Patents
シート製造装置及びシート製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015183320A JP2015183320A JP2014061556A JP2014061556A JP2015183320A JP 2015183320 A JP2015183320 A JP 2015183320A JP 2014061556 A JP2014061556 A JP 2014061556A JP 2014061556 A JP2014061556 A JP 2014061556A JP 2015183320 A JP2015183320 A JP 2015183320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- sheet
- defibrated
- defibrated material
- manufacturing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 318
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 115
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 24
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 23
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 abstract 4
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 abstract 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 147
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 58
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 50
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 44
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 44
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 25
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 24
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 13
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- -1 cupra Polymers 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 1
- 235000011624 Agave sisalana Nutrition 0.000 description 1
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 241000218236 Cannabis Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 241000283014 Dama Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical group [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 1
- 101000905241 Mus musculus Heart- and neural crest derivatives-expressed protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- JNSGIVNNHKGGRU-JYRVWZFOSA-N diethoxyphosphinothioyl (2z)-2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-2-methoxyiminoacetate Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC(=O)C(=N/OC)\C1=CSC(N)=N1 JNSGIVNNHKGGRU-JYRVWZFOSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るシート製造装置120は、少なくとも繊維を含む被解繊物1を解繊する解繊部20を有し、解繊部20で解繊された解繊物を用いてシートを製造する。被解繊物1の履歴によって、被解繊物1を分別する分別部3,5と、分別された被解繊物1を供給する供給部4,6と、を有する。本発明に係るシート製造方法は、少なくとも繊維を含む被解繊物1の履歴によって被解繊物1を分別し、分別された被解繊物1を、被解繊物1を解繊する解繊部20に供給し、解繊された解繊物1を用いてシートSを製造することを特徴とする。
【選択図】図2
Description
様または適用例として実現することができる。
少なくとも繊維を含む被解繊物を解繊する解繊部を有し、前記解繊部で解繊された解繊物を用いてシートを製造するシート製造装置であって、
前記被解繊物の履歴によって、前記被解繊物を分別する分別部と、
分別された被解繊物を供給する供給部と、
を有することを特徴とする。
前記履歴は、前記被解繊物が過去においてリサイクルされた回数に相当する情報としてもよい。
前記リサイクルされた回数によって、前記シートを製造する際に異なるマーキングを行ってもよい。
前記マーキングを検出する検出部をさらに有し、
前記検出部の検出結果により前記リサイクルされた回数に相当する情報を取得してもよい。
前記マーキングを検出できない場合は、前記リサイクルされた回数に相当する情報を、前記マーキングを検出できた場合の前記リサイクルされた回数に相当する情報とは異ならせてもよい。
前記被解繊物を裁断する粗砕部をさらに有し、
前記分別部は前記粗砕部と前記解繊部との間に備えてもよい。
前記被解繊物を裁断する粗砕部をさらに有し、
前記解繊部の搬送方向において、前記分別部は前記粗砕部よりも上流側に位置してもよい。
少なくとも繊維を含む被解繊物の履歴によって前記被解繊物を分別し、
分別された被解繊物を、被解繊物を解繊する解繊部に供給し、
解繊された解繊物を用いてシートを製造することを特徴とする。
本実施形態に係るシート製造装置120は、少なくとも繊維を含む被解繊物を解繊する解繊部20を有し、解繊部20で解繊された解繊物を用いてシートSを製造するシート製造装置120であって、被解繊物の履歴によって、被解繊物を分別する第1、第2の分別部3,5と、分別された被解繊物を供給する第1、第2の供給部4,6と、を有する。図1は、本実施形態に係るシート製造装置120を示す機能ブロック図である。以下、本実施形態のシート製造装置120について、図1を用いて装置の全体構成について説明する。
シート製造装置120は、被解繊物保管部2を含む。被解繊物保管部2は、被解繊物1を一時的に保管する。被解繊物保管部2に保管される被解繊物1は、複数種類の履歴を有する被解繊物1が混在している。被解繊物保管部2は、シート状の被解繊物1を多数積層して収容可能な箱体である。
た、シート製造装置120は、被解繊物1に付与されたマーキングを読み取ることで、被解繊物1の履歴を検出する検出部8を有する。マーキング部100や検出部8については、後述する。
シート製造装置120は、第1の分別部3を含む。第1の分別部3は、粗砕部10よりも上流側に位置する。第1の分別部3は、被解繊物保管部2と粗砕部10との間に配置される。
検出部8は、被解繊物1の履歴を取得する。検出部8は、被解繊物1から読み取ること
ができる各種の履歴を取得する。履歴については、上記「1.1.被解繊物保管部」において説明している各種の情報があるが、検出部8は、これらの各種の情報を読み取るための手段を有する。
搬送切替部9は、制御部110の指令によって被解繊物1を指定された第1の保管部3a,3b,3cへ搬送する。
第1の保管部3a,3b,3cは、被解繊物1を一時的に保管する。各第1の保管部3a,3b,3cに保管される被解繊物1は、搬送切替部9によって振り分けられて同じ種類の履歴を有する被解繊物1だけが保管される。第1の保管部3a,3b,3cは、シート状の被解繊物1を多数積層して収容可能な箱体である。
シート製造装置120は、第1の供給部4を含む。第1の供給部4は、第1の給紙部4a,4b,4cを複数含む。
シート製造装置120は、粗砕部10を含む。粗砕部10は、解繊部20の上流側に配置されている。粗砕部10は、被解繊物1を、空気中で裁断して細片にする。細片の形状や大きさは、特に限定されないが、例えば、数cm角まで裁断する。図示の例では、粗砕部10は、粗砕刃11を有し、粗砕刃11によって、投入された被解繊物1を裁断する。
シート製造装置120は、第2の分別部5を含む。第2の分別部5は、粗砕部10の下流側に配置される。第2の分別部5は、粗砕部10と解繊部20との間に備える。
切替弁13は、粗砕部10の下方に設けられたホッパー12の下方に配置される。
た回数ごとに分別されているので、第1の分別部3から供給された被解繊物1のリサイクルされた回数に合わせて切替弁13を切り替えれば、第2の保管部5a,5b,5cへ同じリサイクルされた回数の被解繊物1が振り分けられることになる。例えば、切替弁13をホッパー12と管14aとを連通し、他の管14b、14cを閉じた場合には、第1の保管部3aからリサイクルされた回数が0回の被解繊物1が粗砕部10で裁断されてホッパー12、切替弁13及び管14aを介して第2の保管部5aに供給される。
第2の保管部5a,5b,5cは、裁断された被解繊物1を一時的に保管する。各第2の保管部5a,5b,5cに保管される被解繊物1は、同じ種類の履歴を有する被解繊物1だけが保管される。第2の保管部5a,5b,5cは、第1の保管部3a,3b,3cと同様に、裁断された被解繊物1を多数収容可能な箱体であってもよい。
シート製造装置120は、第2の供給部6を含む。第2の供給部6は、第2の保管部5a,5b,5cに対応して、開閉弁6a,6b,6cを含むこと。
シート製造装置120は、解繊部20を有する。
解繊物は、特に限定されず、シートを形成しうる限り広範な解繊物を用いることができる。解繊物は、上述の原料を解繊処理して得られる繊維を含み、係る繊維として、天然繊維(動物繊維、植物繊維)、化学繊維(有機繊維、無機繊維、有機無機複合繊維)などが挙げられる。解繊物に含まれる繊維としては、更に詳しくは、綿、大麻、ケナフ、亜麻、ラミー、黄麻、マニラ麻、サイザル麻、針葉樹、広葉樹等からなるセルロース繊維や絹、羊毛などの動物繊維が挙げられ、これらを単独で用いてもよいし、適宜混合して用いてもよいし、精製などを行った再生繊維として用いてもよい。解繊物は、製造されるシートの材料となるが、これらの繊維の少なくとも1種を含んでいればよい。また、解繊物(繊維)は、乾燥されていてもよいし、水、有機溶剤等の液体が含有又は含浸されていてもよい。さらに解繊物(繊維)は、各種の表面処理が施されていてもよい。
シート製造装置120は、混合部30の上流側であって、解繊部20の下流側に分級部63が配置する。分級部63は、解繊物から、被解繊物1に含まれる比較的小さいものや密度の低い添加物、樹脂粒、インク粒などを分離して除去する。これにより解繊物の中で比較的大きいもの又は密度の高いものである繊維の占める割合を高めることができる。
シート製造装置120は、選別部35を有する。選別部35は、解繊部20において解繊処理された解繊物を、繊維の長さによって選別する。選別部35は、解繊部20の下流で、ほぐし部70よりも上流に設けられる。
、スクリーン)を有し、網を通過可能な大きさのものと、通過できない大きさのものとを選別する。選別部35は、導入口36と、排出口37と、を有している。選別部35は、後述するほぐし部70と同様に構成することができるが、ほぐし部70のように導入された材料の全てを通過させるのではなく、一部の成分を除去する機能を有する。選別部35の例としては、モーターによって回転することができる円筒の篩である。
シート製造装置120は、混合部30を含む。混合部30は、解繊物と、添加物と、を大気中で混合する(混ぜ合せる)機能を有する。
混合部30は、解繊部20で解繊された解繊物に、添加物を添加する添加部32を含む。添加部32は、解繊部20へ供給された被解繊物1の履歴によって、被解繊物1に対して添加物の量が異なるように投入する。添加部32は、添加物を解繊物の流通経路に導入するフィーダーを含んで構成される。
ようなスクリューフィーダーや図示せぬディスクフィーダーなどを用いて行うことができる。図示の例では、添加物は、添加部32から管86に設けられた供給口31を通じて管86に供給される。したがって、図示の例では、混合部30は、管86の一部、添加部32及び供給口31によって構成されている。
シート形成部40は、複数の繊維同士を添加物を介して結着してシートSを形成する。
などを含み、筆記や印刷を目的とした記録紙や、壁紙、包装紙、色紙、画用紙、ケント紙などを含む。不織布は、紙より厚いものや低強度のものであり、一般的な不織布、繊維ボード、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、クリーナー、フィルター、液体吸収材、吸音体、緩衝材、マットなどを含む。
ほぐし部70は、添加部32の下流に堆積部75と共に配置されている。
ほぐし部70を通過した解繊物および添加物は、堆積部75に堆積される。堆積部75は、メッシュベルト76、張架ローラー77、サクション機構78を有する。
気流を発生させる吸引部としてのサクション機構78が設けられている。サクション機構78によって、ほぐし部70によって空気中に分散された混合物をメッシュベルト76上に吸引することができる。これにより、空気中に分散させた混合物を吸引することができ、ほぐし部70からの排出速度を大きくすることができる。その結果、シート製造装置120の生産性を高くすることができる。また、サクション機構78によって、混合物の落下経路にダウンフローを形成することができ、落下中に解繊物や添加物が絡み合うことを防ぐことができる。
加圧部60は、混合部30の下流側であって、加熱部50の上流側に配置されている。加圧部60は、ほぐし部70、堆積部75を経て、シート状に形成され、ウェブWを加熱せずに加圧するものである。従って、加圧部60は、ヒーター等の加熱手段を有していない。すなわち、加圧部60は、いわゆるカレンダー処理を行う構成である。
きる。
加熱部50は、上述の混合部30において混ぜ合された混合物を加熱し、複数の繊維を互いに添加物を介して結着させる。また、混合物が調湿されている場合には、繊維間に水素結合が形成された状態を形成してもよい。調湿された混合物は、例えば、ウェブ状に成形されたものであってもよい。また、加熱部50が、混合物を所定の形状に成形する機能を有してもよい。
切断部90は、加熱部50よりも下流側に、ウェブW(加熱部50を経たウェブWはシートSとなっている。)の搬送方向と交差する方向にシートSを切断する第1切断部90a及び第2切断部90bが配置されている。切断部90は、必要に応じて設けることができる。
本実施形態のシート製造装置120では、シート形成部40よりも下流側にマーキング部100が配置されている。マーキング部100は、シートSに対して、シートSの履歴を判別するためのマーキングを行う。
図2に示す制御部110は、上流端である被解繊物保管部2から下流端であるマーキング部100までのシート製造装置120における各部の制御を行うことができる。
各処理を行う。処理部は、例えば、各種プロセッサ(CPU、DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、アプリケーションプログラム、OS(例えば汎用OS等)により実現される。
また、図示しないが、加熱部50の下流には、加熱部50によって加熱されたシートSを冷却する冷却部を設けてもよい。冷却部は、例えば冷却ローラー等によって構成することができる。冷却部を設けることにより、樹脂の冷却を迅速に行うことができ、シートSの構造を早期に固定することができる。これにより、例えば装置のスループットの向上や小型化に寄与することができる。
本実施形態のシート製造装置120によれば、被解繊物1の履歴によって被解繊物1を分別し、その分別された被解繊物1を供給することができるので、被解繊物1の履歴に応じて所望のシートSを製造することができる。
本実施形態のシート製造方法は、少なくとも繊維を含む被解繊物の履歴によって前記被解繊物を分別し、分別された被解繊物を、被解繊物を解繊する解繊部に供給し、解繊された解繊物を用いてシートを製造することを特徴とする。図4〜図6は、本実施形態に係るシート製造方法のフローチャートである。図4〜図6を用いて、本実施形態のシート製造方法について以下説明する。なお、本実施形態では図1〜図3に示したシート製造装置120を用いたシート製造方法について説明し、各フローチャートに示す各処理部の符号は、シート製造装置120の各処理部に対応している。
図4は、被解繊物の投入から第1の保管部3a,3b,3cに保管されるまでの制御部における処理を説明するためのフローチャートである。
図5は、第1の保管部3a,3b,3cから第2の保管部5a,5b,5cに解繊物が保管されるまでの制御部における処理を説明するためのフローチャートである。
a,5b,5cへと振り分けられる。第1の保管部3aから送り出された被解繊物は、切替弁13を第2の保管部5aに切り替えて(S100)、第2の保管部5aに保管する。第1の保管部3bから送り出された被解繊物は、切替弁13を第2の保管部5bに切り替えて(S101)、第2の保管部5bに保管する。第1の保管部3cから送り出された被解繊物は、切替弁13を第2の保管部5cに切り替えて(S102)、第2の保管部5cに保管する。
図6は、第2の保管部5a,5b,5cからシートが成形され、マーキングされるまでの制御部における処理を説明するためのフローチャートである。
このようなシート製造方法によれば、被解繊物の履歴によって被解繊物を分別し、その分別された被解繊物を供給することができるので、被解繊物の履歴に応じて所望のシートを製造することができる。
図7を用いて、他の実施形態に係るシート製造方法について説明する。図7は、他の実施形態に係るシート製造方法のフローチャートである。
図8を用いて、シートSにおけるマーキングについて説明する。図8は、本実施形態に係るシートSの平面図である。シートSとして、事務用コピー用紙を用いた例について説明する。
ましい。
本明細書において、「均一」との文言は、均一な分散や混合という場合には、2種以上又は2相以上の成分を定義できる物体において、1つの成分の他の成分に対する相対的な存在位置が、系全体において一様、又は系の各部分において互いに同一若しくは実質的に等しいことを指す。また、着色の均一性や色調の均一性は、シートを平面視したときに色の濃淡がなく、一様な濃度であることを指す。しかし、一様と言っても、全ての樹脂の距離が同じではないし、濃度も完全に同じ濃度ではない場合を含むものとする。
受け部、70…ほぐし部、71…導入口、75…堆積部、76…メッシュベルト、77…張架ローラー、78…サクション機構、81,82,83,84,86…管、90…切断部、90a…第1切断部、90b…第2切断部、95…スタッカー、100…マーキング部、101…マーキング領域、102…非マーキング領域、104…非マーキング領域、110…制御部、120…シート製造装置、G…ガイド、W…ウェブ、S…シート、L1…第1の幅、L2…第2の幅、M…マーキング
Claims (8)
- 少なくとも繊維を含む被解繊物を解繊する解繊部を有し、前記解繊部で解繊された解繊物を用いてシートを製造するシート製造装置であって、
前記被解繊物の履歴によって、前記被解繊物を分別する分別部と、
分別された被解繊物を供給する供給部と、
を有することを特徴とする、シート製造装置。 - 前記履歴は、前記被解繊物が過去においてリサイクルされた回数に相当する情報であることを特徴とする、請求項1に記載のシート製造装置。
- 前記リサイクルされた回数によって、前記シートを製造する際に異なるマーキングを行うことを特徴とする、請求項2に記載のシート製造装置。
- 前記マーキングを検出する検出部をさらに有し、
前記検出部の検出結果により前記リサイクルされた回数に相当する情報を取得することを特徴とする、請求項3に記載のシート製造装置。 - 前記マーキングを検出できない場合は、前記リサイクルされた回数に相当する情報を、前記マーキングを検出できた場合の前記リサイクルされた回数に相当する情報とは異ならせることを特徴とする、請求項3に記載のシート製造装置。
- 前記被解繊物を裁断する粗砕部をさらに有し、
前記分別部は前記粗砕部と前記解繊部との間に備えられることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシート製造装置。 - 前記被解繊物を裁断する粗砕部をさらに有し、
前記解繊部の搬送方向において、前記分別部は前記粗砕部よりも上流側に位置することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート製造装置。 - 少なくとも繊維を含む被解繊物の履歴によって前記被解繊物を分別し、
分別された被解繊物を、被解繊物を解繊する解繊部に供給し、
解繊された解繊物を用いてシートを製造することを特徴とする、シート製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014061556A JP6281360B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | シート製造装置及びシート製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014061556A JP6281360B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | シート製造装置及びシート製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015183320A true JP2015183320A (ja) | 2015-10-22 |
JP6281360B2 JP6281360B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=54350199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014061556A Expired - Fee Related JP6281360B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | シート製造装置及びシート製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281360B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124211A (ja) * | 2015-01-05 | 2016-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP2018178280A (ja) * | 2017-04-06 | 2018-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、結合素材およびシート |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281566A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像保持支持体の再生方法およびその再生装置 |
JPH0890521A (ja) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | New Oji Paper Co Ltd | 低密度ボード |
JPH09220709A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Oji Paper Co Ltd | 古紙ボード |
JPH10121400A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-05-12 | Kimura Chem Plants Co Ltd | 繊維板及び繊維板の製造方法 |
JPH10222028A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Ricoh Co Ltd | 像保持体の再生方法およびその装置 |
JP2003094781A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Canon Inc | 印刷装置、リサイクルシステム、および、その方法 |
JP2014025182A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Tech Corporation:Kk | 小型古紙再生装置における古紙計量・個別分配装置 |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014061556A patent/JP6281360B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281566A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像保持支持体の再生方法およびその再生装置 |
JPH0890521A (ja) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | New Oji Paper Co Ltd | 低密度ボード |
JPH09220709A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Oji Paper Co Ltd | 古紙ボード |
JPH10121400A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-05-12 | Kimura Chem Plants Co Ltd | 繊維板及び繊維板の製造方法 |
JPH10222028A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Ricoh Co Ltd | 像保持体の再生方法およびその装置 |
JP2003094781A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Canon Inc | 印刷装置、リサイクルシステム、および、その方法 |
JP2014025182A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Tech Corporation:Kk | 小型古紙再生装置における古紙計量・個別分配装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124211A (ja) * | 2015-01-05 | 2016-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP2018178280A (ja) * | 2017-04-06 | 2018-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、結合素材およびシート |
JP7005926B2 (ja) | 2017-04-06 | 2022-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6281360B2 (ja) | 2018-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361209B2 (ja) | シート製造装置、シート製造方法及びシート | |
JP6127992B2 (ja) | シート製造装置及びシート製造方法 | |
JP6743808B2 (ja) | シート製造装置及びシート製造方法 | |
CN104947489B (zh) | 薄片制造装置 | |
JP6442857B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP6507468B2 (ja) | 紙製造装置、紙製造方法及び紙 | |
JP2016188448A (ja) | シート製造装置、シート製造方法及びシート | |
JP7003422B2 (ja) | シート、シート製造装置、及びシート製造方法 | |
JP6443407B2 (ja) | シート製造装置及びシート製造方法 | |
CN105735027B (zh) | 片材制造装置及片材制造方法 | |
JP2015183319A (ja) | シート製造装置及びシート製造方法 | |
WO2015146080A1 (ja) | シート製造装置 | |
JP2021017657A (ja) | 繊維構造体、繊維構造体の製造方法 | |
JP2015183321A (ja) | シート及びシート製造装置 | |
JP6507617B2 (ja) | シート製造装置及びシート製造方法 | |
JP6281360B2 (ja) | シート製造装置及びシート製造方法 | |
WO2016072063A1 (ja) | シート製造装置、シートの製造方法 | |
JP6269166B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP6804837B2 (ja) | シート製造装置 | |
JP6946673B2 (ja) | シート | |
JP2021195676A (ja) | 繭糸成形体、繭糸成形体の製造方法、セルロース繊維再生成形体の製造方法 | |
JP2015183297A (ja) | シート製造装置 | |
JP2021191904A (ja) | 防錆繊維構造体、防錆繊維構造体の製造方法、防錆繊維構造体製造装置 | |
JP2016065339A (ja) | シート製造装置、シート製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |