JP2015177055A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015177055A
JP2015177055A JP2014052674A JP2014052674A JP2015177055A JP 2015177055 A JP2015177055 A JP 2015177055A JP 2014052674 A JP2014052674 A JP 2014052674A JP 2014052674 A JP2014052674 A JP 2014052674A JP 2015177055 A JP2015177055 A JP 2015177055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
semiconductor
semiconductor layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014052674A
Other languages
English (en)
Inventor
貴子 もたい
Takako Motai
貴子 もたい
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014052674A priority Critical patent/JP2015177055A/ja
Priority to CN201410423137.8A priority patent/CN104916680A/zh
Priority to US14/476,454 priority patent/US20150262819A1/en
Publication of JP2015177055A publication Critical patent/JP2015177055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧の半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、第1半導体層と、第1電極と、第2電極と、を備えた半導体装置が提供される。前記第1電極は、前記第1半導体層の上に設けられる。前記第2電極は、前記第1半導体層の上に設けられ、前記第1半導体層から前記第1電極へ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1電極と離間する。前記第1電極は、第1金属を含む第1電極層と、前記第1電極層と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第1金属よりも融点の低い第2金属を含む第2電極層と、を含む。前記第1電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った第1距離は、前記第2電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った距離よりも短い。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
例えば、広いバンドギャップを有する化合物半導体を用いた半導体装置において、半導体層に金属を積層し、高温で熱処理を行うことによって、半導体層と電極とのコンタクトが形成される。このような半導体装置において、電極間の耐圧を高めることが望まれる。
特願2005−516102号公報
本発明の実施形態は、高耐圧の半導体装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、第1半導体層と、第1電極と、第2電極と、を備えた半導体装置が提供される。前記第1電極は、前記第1半導体層の上に設けられる。前記第2電極は、前記第1半導体層の上に設けられ、前記第1半導体層から前記第1電極へ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1電極と離間する。前記第1電極は、第1金属を含む第1電極層と、前記第1電極層と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第1金属よりも融点の低い第2金属を含む第2電極層と、を含む。前記第1電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った第1距離は、前記第2電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った距離よりも短い。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す模式的断面図である。 図2(a)〜図2(h)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す模式的断面図である。 図4(a)〜図4(f)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示す模式的断面図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、実施形態に係る半導体装置100は、第1半導体層11と、第1電極31(ソース電極)と、第2電極32(第1ゲート電極)と、を含む。この例では、半導体装置100は、第2半導体層12と、基板14と、下地層15と、ゲート絶縁膜16と、絶縁層18と、第3電極33(第2ゲート電極)と、第4電極34(ドレイン電極)と、をさらに含む。半導体装置100は、例えば、HEMT(High Electron Mobility Transistor:高速移動度トランジスタ)である。
基板14には、例えば、シリコン基板が用いられる。基板14は、例えば、SiC(シリコンカーバイド)基板やサファイア基板などでもよい。基板14は、例えば、素子の形成後に、裏面研削やレーザリフトオフなどによって除去してもよい。
下地層15は、基板14の上に設けられる。下地層15は、例えば、窒化物半導体を含む。下地層15は、例えば、AlGa1−aN(0≦a≦1)を含む。下地層15は、例えば、複数の窒化物半導体層を含む。下地層15は、例えば、複数のAlN層と、複数のAlGaN層と、複数のGaN層とを含む。これらの各層は、例えば、基板14と下地層15との積層方向において、AlN層−AlGaN層−GaN層の順に繰り返し積層される。すなわち、下地層15は、例えば、超格子層である。下地層15は、これに限ることなく、例えば、AlNとGaNとの間でAlの組成比を段階的に変化させた複数のAlGaN層を含む積層膜でもよい。下地層15は、例えば、AlNからGaNに向けてAlの組成比を連続的に変化させた1つの層(いわゆる傾斜層)でもよい。なお、下地層15は、必要に応じて設けられ、省略可能である。
第2半導体層12は、下地層15の上に設けられる。第2半導体層12は、例えば、窒化物半導体を含む。第1半導体層11は、第2半導体層12の上に設けられる。
第1半導体層11は、例えば、Alx1Ga1−x1N(0<x1<1)を含む。第2半導体層12は、例えば、Alx2Ga1−x2N(0≦x2<x1)を含む。第2半導体層12は、例えば、GaN層である。また、第2半導体層12は、例えば、ノンドープである。第2半導体層12は、例えば、不純物を含まない。第1半導体層11のAlの組成比は、例えば、第2半導体層12のAlの組成比よりも高い。第1半導体層11は、例えば、AlGaN層である。例えば、第2半導体層12をAlGaN層とし、第1半導体層11を第2半導体層12よりもAl組成比の高いAlGaN層としてもよい。
第2半導体層12は、例えば、チャネル層であり、第1半導体層11は、例えば、バリア層である。第1半導体層11と第2半導体層12とは、ヘテロ接合を形成している。
前述のように、第1半導体層11のAlの組成比は、第2半導体層12のAlの組成比よりも高い。すなわち、第1半導体層11の格子定数は、第2半導体層12の格子定数よりも小さい。これにより、第1半導体層11に歪みが生じて、ピエゾ効果により第1半導体層11内にピエゾ分極が生じる。これにより、第2半導体層12における第1半導体層11との界面付近に2次元電子ガス11gが形成される。
ゲート絶縁膜16は、第1半導体層11の上に設けられる。ゲート絶縁膜16には、例えば、SiO、SiN、Al、TiO、Ta、HfO、または、ZrOなどが用いられる。ゲート絶縁膜16は、必要に応じて設けられ、省略可能である。
第1電極31は、第1半導体層11の上に設けられる。第1電極31は、例えば、第1半導体層11に接する。第1電極31は、例えば、第1半導体層11とオーミック接触する。
第1半導体層11から第1電極31へ向かう方向をZ軸方向(第1方向)とする。Z軸方向に対して垂直な方向をX軸方向とする。Z軸方向に対して垂直で、Y軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。この例では、X軸方向は、第1電極31から第2電極32へ向かう方向(第2方向)である。
第2電極32は、第1半導体層11の上に設けられる。第2電極32は、第1電極31と離間して配置される。また、この例では、第2電極32が、ゲート絶縁膜16の上に設けられる。第2電極32には、例えば、ニッケル(Ni)と金(Au)との積層構造が用いられる。
第3電極33は、第1半導体層11の上に設けられる。第3電極33は、第1電極31及び第2電極32と離間して配置される。第1電極31は、第2電極32と第3電極33との間に設けられる。第3電極33には、第2電極32と同様の構成及び同様の材料などを適用することができる。
第4電極34は、第1半導体層11の上に設けられる。第4電極34は、第1〜第3電極31〜33と離間して配置される。第2電極32は、第1電極31と第4電極34との間に設けられる。第4電極34は、例えば、第1半導体層11とオーミック接触する。第4電極34には、第1電極31と同様の構成及び同様の材料などを適用することができる。
半導体装置100では、例えば、第2電極32(ゲート電極)に印加する電圧を制御することで、第2電極32の下の2次元電子ガス11gの濃度が増減する。これにより、第1電極31と第4電極34との間に流れる電流が制御される。
絶縁層18は、ゲート絶縁膜16の上に設けられる。絶縁層18は、例えば、ゲート絶縁膜16の上において、第1〜第4電極31〜34以外の部分を埋める。絶縁層18には、例えば、酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)を用いることができる。
第1電極31は、第1電極層40と第2電極層50とを含む。第2電極層50は、第1電極層と第1半導体層11との間に設けられる。例えば、第2電極層50は、第1半導体層11と接する。
第1電極層40は、第1金属を含む。第1金属の融点は、比較的高い。第1金属は、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)及びTa(タンタル)の少なくともいずれかを含む。
第2電極層50には、第2金属を含む。第1金属の融点は、第2金属の融点よりも高い。第2金属は、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、金(Au)及びニッケル(Ni)の少なくともいずれかを含む。
第2電極層50には、例えば、金属の積層構造が用いられる。例えば、Tiの上にAlを積層した構造が用いられる。AuとNiとの積層構造を用いてもよい。
後述するように熱処理を行うことで、第1半導体層11と電極と間の良好な(例えばオーミックな)コンタクトを形成することができる。
第1電極層40と第2電極32との間のX軸方向に沿った第1距離L1は、第2電極層50と第2電極32との間のX軸方向に沿った第2距離L2よりも短い。
第1電極層40と第3電極33との間のX軸方向に沿った第3距離L3は、第2電極層50と第3電極33との間のX軸方向に沿った第4距離L4よりも短い。
実施形態における半導体装置100においては、第1電極31(ソース電極)と第2電極32(ゲート電極)との間距離は、第1距離L1である。すなわち、半導体装置100においては、融点の高い金属を含む第1電極層40と、ゲート電極と、の間の距離によって、電極間の距離が定まる。このように、例えば、電極間の距離が高融点の金属を含む層の位置によって定まるように、第1電極層40を配置する。これにより、電極間(例えば、ソース電極とゲート電極との間)の耐圧を高めることができる。
例えば、広いバンドギャップを持つ化合物半導体装置では、半導体層(例えば第1半導体層11)と電極との間にオーミックなコンタクトを形成することが困難な場合がある。例えば、半導体層に高濃度のドーピングを行い、その上に金属を積層しただけでは、オーミックコンタクトを形成することは難しい。半導体層の上に金属を積層し、熱処理を行う。これにより、例えば、良好なコンタクトを形成することができる。
例えば、第1半導体層11に、n形のGaN層またはノンドープのGaN層を用いた化合物半導体を用いる。この場合、コンタクトを形成する金属として、Alを含む金属が用いられ、600度以上の熱処理が行われる。これにより、例えば、良好なコンタクトを形成することができる。一方、Alの融点は、660度程度である。このため、高温の熱処理の際にAlが融解し、金属表面のモフォロジーが劣化する場合がある。例えば、熱処理を行うことによって、Alが流動化し、熱処理を行う前に比べて、金属の形状が変形する。このため、電極間の距離や電極の形状を、制御することが難しい。
例えば、ソース電極(第1電極31)とゲート電極(第2電極32)との間の距離は、設計上、1.5μm程度とされる。熱処理を行う前において、電極に用いられるAlを含む金属層は、例えば、ゲート電極との間の距離が1.5μmとなるように加工される。これに対して、高温で熱処理を行うことで、Alを含む金属層が融解し、金属層の幅が変動する。例えば、ソース電極とゲート電極との間の距離が1.0μm程度まで変動してしまう場合がある。これにより、例えば、ソース電極とゲート電極との間の耐圧が劣化する場合がある。
これに対して、実施形態においては、ソース電極(第1電極31)とゲート電極(第2電極32)との間の距離は、融点の高い金属を含む第1電極層40の位置によって定まる。例えば、Wの融点は、3422度程度である。良好なコンタクトを形成するために、高い温度で熱処理を行っても、第1電極層40の幅(X軸方向に沿った長さ)は変動しにくい。これにより、ソース電極(第1電極31)とゲート電極(第2電極32)との間の距離を制御しやすい。例えば、電極間の距離を設計通りに保つことができる。電極間の耐圧を実質的に向上させることができる。
第1電極層40は、例えば、第1部分41と、第2部分42と、第3部分43と、を含む。
第1部分41は、第2電極層50の上に設けられる。
第2部分42は、Z軸方向と交差する方向において第2電極層50と並び、第2電極層50と接する。第2部分42の少なくとも一部は、X軸方向において第2電極層50と並ぶ。
第3部分43の少なくとも一部は、第2部分42の上に設けられ、X軸方向において第1部分41と並ぶ。
図1に表したように、第2部分42と第2電極32との間のX軸方向に沿った距離L5は、第3部分43と第2電極32との間のX軸方向に沿った距離L6よりも長い。
第3部分43と第2電極層50との間の距離は、第2部分42と第2電極層50との間の距離よりも長い。このような第3部分43の位置によって、第1電極31と第2電極32との間の距離が定まる。これにより、例えば、電極間の距離をさらに制御しやすくなる。
第2電極層50は、Z軸方向と垂直な平面と交差する側面50sを有する。第1電極層40は、たとえば、側面50sの少なくとも一部を覆うように設けられる。
コンタクトを形成する金属として、Alを含む金属が用いられた場合、上述したように、高温の熱処理によって、Alが融解する。さらにAlが第1電極31の周囲に飛び散る場合がある。例えば、ソース電極とゲート電極との間に設けられた絶縁膜にAlが付着する。酸化シリコンまたは窒化シリコンなどが用いられた絶縁膜とAlとが反応して、絶縁不良などが生じる場合がある。また、例えば、ゲート電極またはゲート絶縁膜の周辺にAlが付着することで、素子の特性が変動する。
これに対して、実施形態に係る半導体装置100においては、融点の高い金属を含む第1電極層40が、融点の低い金属を含む第2電極層50の側面50s及び上面を覆う。これにより、高温の熱処理において、Alなどの金属の飛び散りを防ぐことができる。電極間の耐圧の劣化(低下)を抑制することができる。すなわち、高い耐圧が得られる。
第1電極層40は、第2電極層50と対向する面とは反対側の上面40uを有する。この例では、上面40uは、第1領域40aと、第2領域40bと、第3領域40cと、を含む。第3領域40cは、第1領域40aと第2領域40bとの間に設けられる。第3領域40cと第1半導体層11との間の距離は、第1領域40aと第1半導体層11との間の距離よりも短い。第3領域40cと第1半導体層11との間の距離は、第2領域40bと第1半導体層11との間の距離よりも短い。
絶縁層17は、第1電極31と絶縁層18との間に設けられる。絶縁層17には、例えば、窒化シリコンが用いられる。この例では、絶縁層17は、第1電極層40の一部と第1半導体層11との間にも設けられる。絶縁層17は、第2電極層50と第1半導体層11との間には設けられない。
図2(a)〜図2(h)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を例示する模式的断面図である。
図2(a)〜図2(h)においては、半導体装置100の製造工程のうち、第1電極31の製造工程を例示している。
基板14の上に下地層15(例えばAlGaN層)と第2半導体層12(例えばAlGaN層)とをエピタキシャル成長させる。その表面に第1半導体層11(例えばノンドープのAlGaN層)を形成する。図2(a)〜図2(h)においては、基板14、下地層15及び第2半導体層12は、省略されている。
図2(a)に表したように、第1半導体層11の上に絶縁層18を設ける。絶縁層18には、例えば、窒化シリコン(SiN)膜が用いられる。成膜には、PE−CVD(Plasma Enhanced-Chemical Vapor Deposition)法を用いることができる。窒化シリコンの厚さ(Z軸方向に沿った長さ)は、例えば、200nm程度である。
図2(b)に表したように、第1電極31を形成する領域に応じて、絶縁層18の一部をエッチングして開口部18eを形成する。
図2(c)に表したように、その後、絶縁層17を形成する。その上に、第1金属を含む第1金属層45を形成する。第1金属層45は、例えば、第1電極層40の一部(第2部分42及び第3部分43)となる。絶縁層17には、例えばSiN膜が用いられ、絶縁層17の厚さは、50nm程度である。第1金属層45には、例えばWが用いられ、第1金属層45の厚さは、100nm程度である。絶縁層17を設けることで、例えば、第1半導体層11(AlGaN層)と第1金属層45(W)とが直接接触することを防ぐことができる。実施形態においては、絶縁層17を設けることが望ましいが、省略することも可能である。
開口部18eを覆う部分に設けられた第1金属層45の一部を、レジストマスクを用いてエッチングなどによって、除去する。その後、第1金属層45をマスクとして、絶縁層17の一部を除去し、第1半導体層11の一部を露出させる。
図2(d)に表したように、その後、第2電極層50となる第2金属層55を積層する。第2金属層55は、第2金属を含む。第2金属層55の少なくとも一部は、第1金属層45とX軸方向において並び、第1金属層45と接する。
例えば、第2金属層55には、Ti/Alの積層構造が用いられる。厚さが20nm程度のTi膜の上に、厚さが200nm程度のAl膜が積層される。第2金属層55は、露出した第1半導体層11の表面を覆う。そして、第2金属層55のうち、開口部18eを覆う部分以外を除去する。すなわち、例えば、第2金属層45(W層)が形成された領域内だけに、第2金属層55を残すように、第2金属層55をパターニングする。
図2(e)に表したように、レジスト60などを全面に塗布し、アッシングを行う。これにより、第2金属層55の一部の上に設けられた部分を残し、レジスト60が除去される。例えば、開口部18eに対応した部分のみをレジスト60で保護することができる。
図2(f)に表したように、レジスト60をマスクとして、第2金属層55の一部をエッチングする。これにより、第2電極層50が形成される。その後、レジスト60を除去する。
第2電極層50は、第1半導体層11と対向する下面50lと、下面50lとは反対側の上面50uと、を有する。第2電極層50の側面50sは、第1金属層45及び絶縁層17に覆われている。
図2(g)に表したように、その後、第1金属を含む第3金属層46を第2電極層50の上に積層する。例えば、第3金属層46には、Wが用いられ、第3金属層46の厚さは、100nm程度である。例えば、第3金属層46は、第1電極層40の第1部分41となる。このように第1電極層40が形成される。
その後、例えば、不活性ガス雰囲気において、熱処理工程を行う。熱処理工程において、第1半導体層11、第1電極層40及び第2電極層50を600度以上の温度に加熱する。これにより、図2(h)に表したように、第1半導体層11と第2電極層50との間に、良好な(例えばオーミック)なコンタクトを形成することができる。
以上説明したように、第2電極層50の側面50sの少なくとも一部と、上面50uと、を覆う第1電極層40を形成する。側面50sは、第1電極層40及び絶縁層17の少なくともいずれかに覆われている。その後、熱処理が行われる。
このように、熱処理を行う際に、融点の高い第1金属を含む第1電極層40が、第2電極層50の側面50s及び第2電極層50の上面50uを覆っている。これにより、高温の熱処理が行われても、第1電極31の形状(パターン)の崩れを防ぐことができる。電極間の距離を制御しやすくなり、耐圧の劣化(低下)を抑制することができる。また、熱処理におけるAlなどの金属の飛び散りを防ぐことができる。これにより、耐圧の劣化(低下)を抑制することができる。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図3に表したように、第2の実施形態に係る半導体装置101には、第1半導体層11、第1電極31a、第2電極32、基板14、下地層15、第3電極33及び第4電極34aなどが設けられる。これらについては、半導体装置100において説明した構成と同様の構成を適用することができる。この例では、絶縁層17は、第1半導体層11上の一部、及び、第1電極層40と第1半導体層11との間に設けられる。
この例においても、第1電極31aは、第1電極層40と第2電極層50とを含む。
第1電極層40と第2電極32との間のX軸方向に沿った第1距離L1は、第2電極層50と第2電極32との間のX軸方向に沿った第2距離L2よりも短い。
第1電極層40と第3電極33との間のX軸方向に沿った第3距離L3は、第2電極層50と第3電極33との間のX軸方向に沿った第4距離L4よりも短い。
半導体装置101においては、融点の高い金属を含む第1電極層40と、ゲート電極と、の間の距離によって、電極間の距離が定まる。これにより、電極間(例えば、ソース電極とゲート電極との間)の耐圧を高めることができる。
図4(a)〜図4(f)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程を例示する模式的断面図である。
図4(a)〜図4(f)においては、半導体装置101の製造工程のうち、第1電極31aの製造工程を例示している。
図4(a)に表したように、第1半導体層11の上に、絶縁層17を形成する。例えば、絶縁層17には、例えば、SiN膜が用いられ、絶縁層17の厚さは、20nm程度である。絶縁層17の上に、第1金属を含む第1金属層45を形成する。例えば、第1金属層45の一部は、第1電極層40の一部(第2部分42)となる。第1金属層45には、例えば、Wが用いられ、第1金属層45の厚さは、100nm程度である。
図4(b)に表したように、第2電極層50を形成する領域の周囲を残して、第1電極層45の一部をエッチングし、除去する。さらに、第2電極層50を形成する領域の上に設けられた絶縁層17をエッチングし開口部17eを形成する。これにより、第1半導体層11の一部が露出する。
その後、全面に、第2電極層50となる第2金属層55を積層する。例えば、第2金属層55には、Ti/Alの積層構造が用いられる。例えば、厚さが20nm程度のTi膜の上に、厚さが200nm程度のAl膜が積層される。第2電極層50を形成するパターンに応じて、第2金属層55をエッチングする。これにより、第2電極層50が形成される。
図4(c)に表したように、第2電極層50は、開口部17eにおいて第1半導体層11の上に設けられ、第1半導体層11と接する。第2電極層50は、第1金属層45の一部の上にも設けられる。このように、例えば、Wが残っている領域の中にオーミックコンタクトパターンが形成される。
図4(d)に表したように、その後、第1金属を含む第3金属層46を堆積する。例えば、第3金属層46には、Wが用いられ、第3金属層46の厚さは、300nm程度である。第3金属層46の一部は、例えば、第1電極層40の第1部分41となる。
図4(e)に表したように、第1電極31aを形成するパターンに応じて、第3金属層46をエッチングし、第1電極層40を形成する。例えば、オーミックコンタクトパターン(第2電極層50)の周辺にだけ、Wを残し、オーミックコンタクトパターンを埋めこむ。
図4(f)に表したように、例えば、不活性ガス雰囲気において、600度以上の温度で熱処理を行う。これにより、第1半導体層11と第2電極層50との間に良好なコンタクトを形成することができる。
このように、第2の実施形態においても、熱処理を行う際に、融点の高い第1金属を含む第1電極層40が、第2電極層50の側面及び第2電極層50の上面を覆っている。これにより、耐圧の劣化(低下)を抑制することができる。
実施形態によれば、高耐圧の半導体装置が提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」は、厳密な垂直だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、第1半導体層、第2半導体層、第1〜第4電極、第1電極層、第2電極層、絶縁層、第1〜第3金属層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…第1半導体層、 11g…2次元電子ガス、 12…第2半導体層、 14…基板、 15…下地層、 16…ゲート絶縁膜、 17…絶縁層、 17e…開口部、 18…絶縁層、 18e…開口部、 31、31a…第1電極、 32…第2電極、 33…第3電極、 34a…第4電極、 40…第1電極層、 40a〜40c…第1〜第3領域、 40u…上面、 41〜43…第1〜第3部分、 45…第1金属層、 46…第3金属層、 50…第2電極層、 50l…下面、 50s…側面、 50u…上面、 55…第2金属層、 60…レジスト、 100、101…半導体装置、 L1〜L6…第1〜第6距離

Claims (17)

  1. 第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられた第1電極と、
    前記第1半導体層の上に設けられ、前記第1半導体層から前記第1電極へ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1電極と離間した第2電極と、
    を備え、
    前記第1電極は、
    第1金属を含む第1電極層と、
    前記第1電極層と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第1金属よりも融点の低い第2金属を含む第2電極層と、
    を含み、
    前記第1電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った第1距離は、前記第2電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った距離よりも短い半導体装置。
  2. 前記第1半導体層の上に設けられた第3電極をさらに備え、
    前記第1電極は、前記第2電極と前記第3電極との間に設けられ、
    前記1電極層と前記第3電極との間の前記第2方向に沿った距離は、前記第2電極層と前記第3電極との間の前記第2方向に沿った距離よりも短い請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1電極層は、
    前記第2電極層の上に設けられた第1部分と、
    前記第1方向と交差する方向において前記第2電極層と並び、前記第2電極層と接する第2部分と、
    を含む請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2電極層は、前記第1方向と垂直な平面と交差する側面を有し、
    前記第1電極層は、前記側面の少なくとも一部を覆う請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第1電極層は、第3部分をさらに含み、
    前記第2部分の少なくとも一部は、前記第2方向において前記第2電極層と並び、
    前記第3部分の少なくとも一部は、前記第2部分の上に設けられ、前記第2方向において前記第1部分と並び、
    前記第2部分と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った距離は、前記第3部分と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った距離よりも長い請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記第1電極層の一部と前記第1半導体層との間に設けられた絶縁層をさらに備えた請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1電極層は、前記第2電極層と対向する面とは反対側の上面を有し、
    前記上面は、第1領域と第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられた第3領域とを有し、
    前記第3領域と前記第1半導体層との間の前記第1半導体層から前記第1電極へ向かう第2方向に沿った距離は、前記第1領域と前記第1半導体層との間の前記第2方向に沿った距離よりも短く、前記第2領域と前記第1半導体層との間の前記第2方向に沿った距離よりも短い請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 第4電極と、
    第2半導体層と、
    をさらに備え、
    前記第4電極は、第1半導体層の上に設けられ、
    前記第2電極は、前記第1電極と前記第4電極との間に設けられ、
    前記第1半導体層は、前記第2半導体層の上に設けられた請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第2半導体層は、前記第1半導体層とヘテロ接合する請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記第1半導体層は、Alx1Ga1−x1N(0<x1<1)を含み、
    前記第2半導体層は、Alx2Ga1−x2N(0≦x2<x1)を含む請求項8または9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記第1金属は、タングステン、モリブデン及びタンタルの少なくともいずれかを含む請求項1〜10のいずれか1つに記載の半導体装置。
  12. 前記第2金属は、アルミニウム、チタン、金及びニッケルの少なくともいずれかを含む請求項1〜11のいずれか1つに記載の半導体装置。
  13. 第1半導体層と、前記第1半導体層の上に設けられた第1電極と、前記第1半導体層の上に設けられ、前記第1半導体層から前記第1電極へ向かう第1方向と交差する第2方向において前記第1電極と離間した第2電極と、を含み、前記第1電極は、第1金属を含む第1電極層と、前記第1電極層と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第1金属よりも融点の低い第2金属を含む第2電極層と、を含み、前記第1電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った第1距離は、前記第2電極層と前記第2電極との間の前記第2方向に沿った距離よりも短い半導体装置の製造方法であって
    前記第2電極層は、
    前記第1半導体層と対向する面とは反対側の上面と、
    前記第1方向と垂直な平面と交差する側面と、
    を有し、
    前記側面の少なくとも一部と、前記上面と、を覆う第1電極層を形成する工程と、
    前記第1半導体層、前記第1電極層、及び前記第2電極層を600度以上の温度に加熱する熱処理工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体装置は、前記第1電極層と前記第1半導体層との間に設けられた絶縁層をさらに含み、
    前記側面は、前記熱処理工程において、前記第1電極層及び前記絶縁層の少なくともいずれかに覆われている請求項13記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1金属は、タングステン、モリブデン及びタンタルの少なくともいずれかを含む請求項13または14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2金属は、アルミニウム、チタン、金及びニッケルの少なくともいずれかを含む請求項13〜15のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1半導体層は、Alx1Ga1−x1N(0<x1<1)を含む請求項13〜16のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2014052674A 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2015177055A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052674A JP2015177055A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置及びその製造方法
CN201410423137.8A CN104916680A (zh) 2014-03-14 2014-08-26 半导体装置及其制造方法
US14/476,454 US20150262819A1 (en) 2014-03-14 2014-09-03 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052674A JP2015177055A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015177055A true JP2015177055A (ja) 2015-10-05

Family

ID=54069630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052674A Pending JP2015177055A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150262819A1 (ja)
JP (1) JP2015177055A (ja)
CN (1) CN104916680A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466585B1 (en) * 2015-03-21 2016-10-11 Nxp B.V. Reducing defects in wafer level chip scale package (WLCSP) devices
KR102220445B1 (ko) * 2019-07-01 2021-02-25 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2024055294A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624473B1 (en) * 1999-03-10 2003-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film transistor, panel, and methods for producing them
US7217954B2 (en) * 2003-03-18 2007-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for fabricating the same
JP5626010B2 (ja) * 2011-02-25 2014-11-19 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、電源装置
JP2015170824A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150262819A1 (en) 2015-09-17
CN104916680A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431770B (zh) 半導體裝置及製造其之方法
JP6276150B2 (ja) 半導体装置
US9153682B2 (en) Semiconductor device
JP4786730B2 (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US9627504B2 (en) Semiconductor device
TW201838175A (zh) 高電子遷移率電晶體
JP2019169551A (ja) 窒化物半導体装置
JP2016058546A (ja) 半導体装置
JP2009267155A (ja) 半導体装置
JP2017011088A (ja) 半導体装置
JP5740356B2 (ja) 半導体装置
JP2018157100A (ja) 窒化物半導体装置
JP2015177055A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006120694A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6422909B2 (ja) 半導体装置
WO2014181556A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP4761718B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015119028A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード
JP2017126664A (ja) 半導体装置の製造方法
US20150255559A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013021106A (ja) 半導体装置
US20150357455A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2016062982A (ja) 半導体装置
JP2017050434A (ja) 半導体装置
JP5431756B2 (ja) Iii族窒化物半導体からなる半導体装置