JP2017050434A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017050434A
JP2017050434A JP2015173428A JP2015173428A JP2017050434A JP 2017050434 A JP2017050434 A JP 2017050434A JP 2015173428 A JP2015173428 A JP 2015173428A JP 2015173428 A JP2015173428 A JP 2015173428A JP 2017050434 A JP2017050434 A JP 2017050434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
semiconductor layer
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015173428A
Other languages
English (en)
Inventor
泰伸 斉藤
Yasunobu Saito
泰伸 斉藤
敏行 仲
Toshiyuki Naka
敏行 仲
信幸 佐藤
Nobuyuki Sato
信幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015173428A priority Critical patent/JP2017050434A/ja
Priority to US15/062,206 priority patent/US20170069747A1/en
Priority to TW105107385A priority patent/TW201711185A/zh
Publication of JP2017050434A publication Critical patent/JP2017050434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置100は、基板10と、基板10上に設けられ、第1の領域12と、第1の領域12よりも膜厚の大きい第2の領域14と、を有する第1の窒化物半導体層20と、第1の領域12上に設けられたソース電極30と、第2の領域上14に設けられたドレイン電極50と、ソース電極30とドレイン電極50の間の第1の領域上12に設けられたゲート電極40と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
窒化物半導体のトランジスタは、高い絶縁破壊強度を備える。しかし、窒化物半導体のトランジスタでは、高電圧を印加した場合に、オン抵抗が増大し、ドレイン電流が減少する電流コラプスという現象が顕著になる。
電流コラプスは、トランジスタの性能を低下させる。このため、高性能なトランジスタを実現するために、電流コラプスの抑制が望まれている。
特開2008−258419号公報
本発明が解決しようとする課題は、電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、基板と、基板上に設けられ、第1の領域と、第1の領域よりも膜厚の大きい第2の領域と、を有する第1の窒化物半導体層と、第1の領域上に設けられたソース電極と、第2の領域上に設けられたドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極の間の第1の領域上に設けられたゲート電極と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第2の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の第2の例において、製造途中の半導体装置の模式断面図である。 第1の実施形態の比較となる形態の半導体装置の作用を説明する図である。 第1の実施形態の半導体装置の作用を説明する図である。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第6の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第7の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第8の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
本明細書中、「窒化物(GaN系)半導体」とは、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)及びそれらの中間組成を備える半導体の総称である。
本明細書中、「アンドープ」とは、不純物濃度が1×1015cm−3以下であることを意味する。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、基板と、基板上に設けられ、第1の領域と、第1の領域よりも膜厚の大きい第2の領域と、を有する第1の窒化物半導体層と、第1の領域上に設けられたソース電極と、第2の領域上に設けられたドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極の間の第1の領域上に設けられたゲート電極と、を備える。
図1は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。本実施形態の半導体装置は、GaN系半導体を用いたHEMT(High Electron Mobility Transistor)である。
半導体装置100は、p型不純物又はn型不純物を含む基板10と、基板10上に設けられ、第1の領域12と、第1の領域よりも膜厚の大きい第2の領域14と、を有するGaN系半導体層(第1の窒化物半導体層)20と、第1の領域12上に設けられたソース電極30と、第2の領域14上に設けられたドレイン電極50と、ソース電極30とドレイン電極50の間の第1の領域12上に設けられたゲート電極40と、を備える。
基板10としては、抵抗値の低い基板が好ましく用いられる。例えば、p型不純物又はn型不純物を含み抵抗値が低い半導体基板は、本実施形態の基板として好ましく用いられる。具体的には、シリコン(Si)基板又は炭化ケイ素(SiC)基板が好ましく用いられる。ここでSi基板に用いられるp型不純物は、例えばホウ素(B)又はアルミニウム(Al)であり、Si基板に用いられるn型不純物は、例えばリン(P)又はヒ素(As)である。また、SiC基板に用いられるp型不純物は、例えばB又はAlであり、SiC基板に用いられるn型不純物は、例えば窒素(N)である。基板10の抵抗値としては、後述する裏面フィールドプレート効果を良好なものとするため、例えば、1mΩcm以下であることが好ましい。
半導体装置100は、基板10とGaN系半導体層20の間にGaN系半導体のバッファ層(第2の窒化物半導体層)11を更に備えることが、良質なGaN系半導体層20を得て半導体装置の性能を向上させる上で好ましい。バッファ層11は、基板10とGaN系半導体層20との間の格子不整合を緩和する機能を備える。バッファ層11は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−WN(0<W<1))の多層構造で形成される。
GaN系半導体層20は、第1の半導体層20aと、第1の半導体層20a上に設けられ第1の半導体層20aよりバンドギャップの大きい第2の半導体層20bと、を有することが、移動度の高いHEMT構造のトランジスタとなるため好ましい。第1の半導体層20aは、例えば、アンドープのAlGa1−XN(0≦X<1)である。より具体的には、例えば、アンドープのGaNである。第1の半導体層20aの膜厚は、例えば、0.5μm以上3μm以下である。第2の半導体層20bは、例えば、アンドープのAlGa1−YN(0<Y≦1、X<Y)である。より具体的には、例えば、アンドープのAl0.2Ga0.8Nである。第2の半導体層20bの膜厚は、例えば、15nm以上50nm以下である。
第1の半導体層20aと第2の半導体層20bの間にはヘテロ接合界面が形成される。半導体装置100のオン動作時は、ヘテロ接合界面に2次元電子ガス(2DEG)が形成されキャリアとなる。
第2の領域14の膜厚tは、第1の領域12の膜厚tより大きいことが好ましい。より具体的には、第2の領域14の膜厚tと第1の領域12の膜厚tの差が100nm以上1μm以下である、すなわち100nm≦t−t≦1μmであることが好ましい。tとtの差が100nm未満である場合には、第1の領域12の膜厚tと第2の領域14の膜厚tの差が小さすぎるため、後述するゲート電極40付近の電界を十分に低くすることが困難になる。また、tとtの差が1μmを超える場合には、第1の領域12の膜厚tと第2の領域14の膜厚tの差が大きすぎるため、第1の半導体層20a上に良質な第2の半導体層20bを形成することが困難になる。
同様に、第2の領域14における基板10と第2の半導体層20bの距離dは、第1の領域12における基板10と第2の半導体層20bの距離dより長いことが好ましい。より具体的には、第2の領域14における基板10と第2の半導体層20bの距離dと第1の領域12における基板10と第2の半導体層20bの距離dの差は100nm以上1μm以下である、すなわち100nm≦d−d≦1μmであることが好ましい。
ソース電極30とゲート電極40とドレイン電極50は、例えば金属電極である。ここでこの金属電極は、例えばチタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造またはニッケル(Ni)と金(Au)の積層構造である。ソース電極30、ゲート電極40及びドレイン電極50と、GaN系半導体層20又は第2の半導体層20bは、オーミック接合されていることが好ましい。ソース電極30とドレイン電極50の距離は、例えば、5μm以上30μm以下であることが好ましい。
ソース電極30又はゲート電極50と基板10は電気的に接続されていることが、裏面フィールドプレート効果を得る上で好ましい。例えば、基板10に導電性ペーストを塗布し、半導体装置100を金属のベッド上に実装する。次に、金属のベッドとソース電極30又はゲート電極50をボンディングすることにより、ソース電極30又はゲート電極50を基板10と電気的に接続する。
次に、本実施形態の半導体装置100の製造方法の第1の例について説明する。図2乃至図6は、本実施形態の半導体装置の製造方法の第1の例において、製造途中の半導体装置100の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、p型不純物又はn型不純物を含む基板10上にエピタキシャル成長法によりバッファ層11を形成し、バッファ層11上に第1の半導体層20aを形成し、第1の領域12の第1の半導体層20aの一部を除去し、第1の半導体層20a上にエピタキシャル成長法により第2の半導体層20bを形成し、第1の領域12上にソース電極30とゲート電極40を形成し、第2の領域14上にドレイン電極50を形成する。
まず、基板10上に、例えばエピタキシャル成長法により、バッファ層11を形成する(図2)。
次に、バッファ層11上に、例えばエピタキシャル成長法により、第1の半導体層20aを形成する(図3)。
次に、第1の半導体層20aの一部を、例えばエッチングにより除去する(図4)。
次に、第1の半導体層20a上に、例えばエピタキシャル成長法により、第2の半導体層20bを形成する(図5)。図4において第1の半導体層20aの一部が除去された領域は第1の領域12、第1の半導体層20aの一部が除去されていない領域は第2の領域14となる。
次に、第1の領域12上に、例えばリフトオフ法により、例えばチタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造(Ti/Al)のソース電極30と、例えばニッケル(Ni)と金(Au)の積層構造(Ni/Au)のゲート電極40を形成する。また、第2の領域14上にドレイン電極50を形成する(図6)。そして、図1に示す半導体装置100が製造される。
次に、本実施形態の半導体装置100の製造方法の第2の例について説明する。図7及び図8は、本実施形態の半導体装置の製造方法の第2の例において、製造途中の半導体装置100の模式断面図である。
バッファ層11の形成までの製造方法は、上述の第1の例と同様である。
次に、バッファ層11上に、例えばエピタキシャル成長法により半導体層20cを形成する。次に、半導体層20cの一部表面に、絶縁膜のマスク材21を形成する(図7)。
次に、露出している半導体層20cの表面に、例えばエピタキシャル成長法により選択的に半導体層20cと同一組成の半導体層20dを形成する(図8)。その後、例えばウェットエッチングによりマスク材21を除去する。
半導体層20cと半導体層20dが第1の半導体層20aを構成する。その後の製造方法は、第1の例と同様である。GaN系半導体はエッチングなどによる損傷に弱い場合があるため、第1の半導体層20aを複数回にわけて形成することにより、エッチング等の損傷が抑制された半導体装置を提供することが出来る。
次に、本実施形態の半導体装置100の作用及び効果を説明する。
図9は、本実施形態の比較となる形態の半導体装置900の作用を説明する図である。図9(a)は本実施形態の比較となる形態の半導体装置900の模式断面図、図9(b)は図9(a)に示した半導体装置900の横方向の電界Eを示す模式図である。
窒化物半導体を用いたHEMTに高電界が印加されると、電流が減少する電流コラプスという現象が観測されることがある。電界がHEMTに印加された場合、ゲート電極とドレイン電極の距離はソース電極とドレイン電極の距離より短いため、多くの電気力線がドレイン電極からゲート電極に入りやすい。そのため、ゲート電極付近には強い電界が加わり、特にゲート電極付近で電流コラプスが発生しやすくなる。高電界により電流コラプスが発生する原因としては、電子が加速されエピタキシャル層内の欠陥や界面準位に電子がトラップされて2次元電子ガス濃度が低減すること等が考えられている。
HEMT内部の電界を緩和するため、基板10とソース電極30又はゲート電極40を電気的に接続し、基板10側に電気力線の一端が設けられるようにする、いわゆる裏面フィールドプレート(FP)効果を用いることは好ましい。図9(a)の複数の矢印は、裏面フィールドプレート効果に伴う電気力線の一例を示したものである。
図10は、本実施形態の半導体装置100の作用を説明する図である。図10(a)は本実施形態の半導体装置100の模式断面図、図10(b)は図10(a)に示した本実施形態の半導体装置100の横方向の電界Eを示す模式図である。この場合、第1の領域12と第2の領域14の境界を、半導体装置900の場合に比較してより多くの裏面フィールドプレート効果に伴う電気力線が通過する。そのため、図10(b)の実線で示されるように、第1の領域12と第2の領域14の境界における電界は高くなる。一方、半導体装置100に印加される電圧が一定であれば、第1の領域12と第2の領域14の境界における電界が高くなったことに伴い、ゲート電極40付近の電界は低くなる。これにより、電流コラプスの発生が抑制される。
なお、後述するフィールドプレート電極を用いても同様の効果は期待できる。しかし多くのフィールドプレート電極を設けることはプロセス的に困難を伴うことがある。この観点からは、本実施形態の半導体装置100の方が容易に作製することができるため好ましい。
以上のように、本実施形態の半導体装置100によれば、電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することができる。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、GaN系半導体層が、第1の領域と第2の領域の間に設けられた第3の領域を更に有し、第3の領域の膜厚は第1の領域の膜厚より大きく第2の領域の膜厚より小さい点で、第1の実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1の実施形態の半導体装置と重複する内容については、その記載を省略する。
図11は、本実施形態の半導体装置200の模式断面図である。
第3の領域16の膜厚tは、第1の領域12の膜厚tより大きく第2の領域14の膜厚tより小さい。また、第3の領域16における基板10と第2の半導体層20bの距離dは、第1の領域12における基板10と第2の半導体層20bの距離dより大きく第2の領域14における基板10と第2の半導体層20bの距離dより小さいことが好ましい。
本実施形態の半導体装置200によれば、電界が高い部分が、第1の領域12と第3の領域16の境界付近及び第3の領域16と第2の領域14の境界付近に設けられる。そのため、更に電界の強度が低下し、第1の実施形態と比較して、更に電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することができる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、一端がゲート電極に電気的に接続されたゲートフィールドプレート電極45を更に備える点で、第1の実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1の実施形態又は第2の実施形態と重複する点については、その記載を省略する。
図12は、本実施形態の半導体装置300の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置は、ゲートフィールドプレート電極を備える。ゲートフィールドプレート電極の一端46はゲート電極40に電気的に接続される。ゲートフィールドプレート電極の他端47はゲート電極40とドレイン電極50の間に設けられる。ゲートフィールドプレート電極を設けることにより、ゲートフィールドプレート電極の他端47直下付近のチャネルに、電界が高い部分を更に設けることができる。そのため、電流コラプスが更に抑制される。
ゲートフィールドプレート電極の他端47は、第1の領域12上に設けられても、第2の領域14上に設けられても、第3の領域(第2の実施形態)上に設けられていてもよい。半導体装置100に印加される電圧等の半導体装置100の用途により、ゲートフィールドプレート電極の端部の位置を、適宜変更して用いることができる。
また、本実施形態の半導体装置300においてゲートフィールドプレート電極は1個であるが、例えば複数のゲートフィールドプレート電極を適宜設けて用いることができる。
なお絶縁膜60は、第1の半導体層上の、ソース電極30とゲート電極40とゲートフィールドプレート電極45とドレイン電極50の周囲に設けられる。絶縁膜60は、例えばシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を用いて形成される。
以上のように、本実施形態の半導体装置300においては、ゲートフィールドプレート電極を備えることにより、第1の実施形態と比較して、更に電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することができる。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、一端がソース電極に電気的に接続されたソースフィールドプレート電極を更に備える点で、第1の実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1の実施形態乃至第3の実施形態と重複する点については、その記載を省略する。
図13は、本実施形態の半導体装置400の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置400は、第1のソースフィールド電極32と第2のソースフィールドプレート電極35を備える。ここで、第1のソースフィールドプレート電極32は、第2のソースフィールドプレート電極35上に設けられている。第1のソースフィールドプレート電極の一端33はソース電極30に電気的に接続され、第1のソースフィールドプレート電極の他端34は第2の領域14上に設けられている。また、第2のソースフィールドプレート電極の一端36はソース電極30に電気的に接続され、第2のソースフィールドプレート電極の他端37は第2の領域14上に設けられている。これにより、第1のソースフィールドプレート電極の他端34の下付近に設けられたチャネルと第2のソースフィールドプレート電極の他端37の下付近に設けられたチャネルに、電界が高い部分を更に設けることができる。そのため、本実施形態の半導体装置400は、電流コラプスを更に抑制することができる。
なお、本実施形態の半導体装置400においては、第1のソースフィールドプレート電極の他端34と第2のソースフィールドプレート電極の他端37は、第2の領域14上に設けられている。しかし、第1の領域12上又は第3の領域16(第3の実施形態)上に設けることも可能である。ここで、チャネルに電界を適切に印加するために、第1のソースフィールドプレート電極の他端34は、第2のソースフィールドプレート電極の他端37よりもソース電極30から離間して設けられていることが好ましい。また、チャネルに電界を適切に印加するために、第1のソースフィールドプレート電極の他端34は、第2のソースフィールドプレート電極の他端37よりもドレイン電極50の上方に近い場所に設けられていることが好ましい。
以上のように、本実施形態の半導体装置400においては、ソースフィールドプレート電極を備えることにより、第1の実施形態と比較して、更に電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することができる。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、GaN系半導体層とゲート電極の間に設けられたゲート絶縁膜を更に備える点で、第1の実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1の実施形態乃至第4の実施形態と重複する点については、その記載を省略する。
図14は、本実施形態の半導体装置500の模式断面図である。
ゲート絶縁膜42は、例えば、窒化シリコン(SiN)膜、窒化アルミニウム(AlN膜)、酸窒化シリコン(SiO)膜又は酸窒化アルミニウム膜(AlO)により好ましく形成される。
本実施形態の半導体装置500においても、電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することができる。
(第6の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、GaN系半導体層とゲート電極の間に設けられたキャップ層(第3の窒化物半導体層)を更に備える点で、第1の実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1の実施形態乃至第5の実施形態と重複する点については、その記載を省略する。
図15は、本実施形態の半導体装置600の模式断面図である。
キャップ層44は、例えば、p型のAlGa1−UN(0≦U<1)である。より具体的には、例えば、p型のGaNである。キャップ層44の膜厚は、例えば、50nm以上200nm以下である。本実施形態の半導体装置600は、ノーマリーオフの半導体装置である。
本実施形態の半導体装置600においては、電流コラプスを抑制できる、ノーマリーオフの半導体装置を提供することができる。
(第7の実施形態)
本実施形態の半導体装置700は、ゲート電極と基板の距離はソース電極と基板の距離より短い点で、第1乃至第6の実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1乃至第6の実施形態と重複する点については、その記載を省略する。
図16は、本実施形態の半導体装置700の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置700は、第2の半導体層20bが第2の半導体層20b上に設けられた溝(トレンチ又はリセス)48を有する。ゲート電極40は溝48内に設けられる。溝の底部49は第2のGaN系半導体層20b内に設けられる。また、ゲート絶縁膜42は、ゲート電極40と溝の底部49の間に設けられる。このため、ゲート電極40と基板10の距離は、ソース電極30と基板10の距離より短い。本実施形態の半導体装置100は、ノーマリーオフの半導体装置である。
本実施形態の半導体装置100においては、電流コラプスを抑制できるノーマリーオフの半導体装置を提供することができる。
(第8の実施形態)
本実施形態の半導体装置800は、溝の底部は第1の半導体層内に設けられている点で、第7の実施形態の半導体装置700と異なっている。ここで、第1および第7の実施形態と重複する点については、その記載を省略する。
図17は、本実施形態の半導体装置800の模式断面図である。溝の底部49は第1の半導体層20a内に設けられている。本実施形態の半導体装置800は、ノーマリーオフの半導体装置である。
本実施形態の半導体装置800においても、電流コラプスを抑制できるノーマリーオフの半導体装置を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 基板
11 バッファ層(第2の窒化物半導体層)
12 第1の領域
14 第2の領域
16 第3の領域
20 GaN系半導体層(第1の窒化物半導体層)
20a 第1の半導体層
20b 第2の半導体層
20c 半導体層
20d 半導体層
21 マスク材
30 ソース電極
32 第1のソースフィールドプレート電極
33 第1のソースフィールドプレート電極の一端
34 第1のソースフィールドプレート電極の他端
35 第2のソースフィールドプレート電極
36 第2のソースフィールドプレート電極の一端
37 第2のソースフィールドプレート電極の他端
40 ゲート電極
42 ゲート絶縁膜
44 キャップ層(第3の窒化物半導体層)
45 ゲートフィールドプレート電極
46 ゲートフィールドプレート電極の一端
47 ゲートフィールドプレート電極の他端
48 溝(トレンチ又はリセス)
49 溝の底部
50 ドレイン電極
60 絶縁膜
100 半導体装置
200 半導体装置
300 半導体装置
400 半導体装置
500 半導体装置
600 半導体装置
700 半導体装置
800 半導体装置
900 半導体装置

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられ、第1の領域と、前記第1の領域よりも膜厚の大きい第2の領域と、を有する第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の領域上に設けられたソース電極と、
    前記第2の領域上に設けられたドレイン電極と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域上に設けられたゲート電極と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記ソース電極又は前記ゲート電極と前記基板は電気的に接続されている請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記基板の抵抗値は1mΩcm以下である請求項1又は請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2の領域の膜厚と前記第1の領域の膜厚の差は100nm以上1μm以下である請求項1乃至請求項3いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記第1の窒化物半導体層は、第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に設けられ前記第1の半導体層よりバンドギャップの大きい第2の半導体層と、を有する請求項1乃至請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記基板と前記第2の領域の前記第2の半導体層の距離は、前記基板と前記第1の領域の前記第2の半導体層の距離より長い請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記基板と前記第1の窒化物半導体層の間に、第2の窒化物半導体層を更に備える請求項1乃至請求項6いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記第1の窒化物半導体層が、前記第1の領域と前記第2の領域の間に設けられた第3の領域を更に有し、前記第3の領域の膜厚は前記第1の領域の膜厚より大きく前記第2の領域の膜厚より小さい請求項1乃至請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 一端が前記ゲート電極に電気的に接続されたゲートフィールドプレート電極を更に備える請求項1乃至請求項8いずれか一項記載の半導体装置。
  10. 一端が前記ソース電極に電気的に接続されたソースフィールドプレート電極を更に備える請求項1乃至請求項9いずれか一項記載の半導体装置。
  11. 前記第1の窒化物半導体層と前記ゲート電極の間に設けられたp型の第3の窒化物半導体層を更に備える請求項1乃至請求項10いずれか一項記載の半導体装置。
  12. 前記第1の半導体層と前記ゲート電極の間に設けられたゲート絶縁膜を更に備える請求項1乃至請求項10いずれか一項記載の半導体装置。
  13. 前記ゲート電極と前記基板の距離は前記ソース電極と前記基板の距離より短い請求項12記載の半導体装置。
JP2015173428A 2015-09-03 2015-09-03 半導体装置 Pending JP2017050434A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173428A JP2017050434A (ja) 2015-09-03 2015-09-03 半導体装置
US15/062,206 US20170069747A1 (en) 2015-09-03 2016-03-07 Semiconductor device
TW105107385A TW201711185A (zh) 2015-09-03 2016-03-10 半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173428A JP2017050434A (ja) 2015-09-03 2015-09-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017050434A true JP2017050434A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58190363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173428A Pending JP2017050434A (ja) 2015-09-03 2015-09-03 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170069747A1 (ja)
JP (1) JP2017050434A (ja)
TW (1) TW201711185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11189718B2 (en) 2019-05-22 2021-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with suppressed self-turn-on

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009006A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニック株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11189718B2 (en) 2019-05-22 2021-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with suppressed self-turn-on

Also Published As

Publication number Publication date
US20170069747A1 (en) 2017-03-09
TW201711185A (zh) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214978B2 (ja) 半導体装置
JP6189235B2 (ja) 半導体装置
US7538366B2 (en) Nitride semiconductor device
JP5597581B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US10784361B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013235873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013042120A (ja) 集積されたダイオードを有するsoi基板を備える複合半導体装置
JP2012156332A (ja) 半導体素子
US20160268408A1 (en) Semiconductor device
TWI621265B (zh) 半導體裝置及其製作方法
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
WO2012160757A1 (ja) ショットキーダイオード
US9722067B2 (en) Semiconductor device
JP2014187085A (ja) 半導体装置
JP2018157177A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
JP2014157993A (ja) 半導体装置
TW201839980A (zh) 高電子遷移率電晶體
JP2017050434A (ja) 半導体装置
JP2013077638A (ja) 半導体装置
JP2015056413A (ja) 窒化物半導体装置
JP2015119028A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード
JP7021034B2 (ja) 半導体装置
JP6313509B2 (ja) 半導体装置
US20190288098A1 (en) Semiconductor device
JP5663967B2 (ja) 半導体装置